






本発明は、逆流した排水が排水設備から噴き出すことを防止できるとともに、弁体が破損してしまった場合であっても容易に交換できる逆流防止弁体付き桝装置に関する。 The present invention relates to a dredging device with a backflow prevention valve body that can prevent backflowed wastewater from being ejected from a drainage facility and can be easily replaced even when the valve body is damaged.
一般に、家庭内の各排水設備から排出される排水は、排水設備に接続した排水枝管を経て宅地内に設置された宅地桝に流入し、この宅地桝から直接または他の宅地桝を経て一つの公共桝に合流し、最終的にこの公共桝から下水道本管へと排出されるようになっている。 In general, wastewater discharged from each drainage facility in the household flows into a residential land installed in the residential land through a drain branch pipe connected to the drainage facility, and is discharged directly from this residential land or through another residential land. It is merged into one public dredging and finally discharged from this public dredging to the sewer main.
近年、この下水道本管に流入する排水量が増大し、特に台風などで大量の雨水が下水道本管に流入すると、下水道本管の排水能力を超え、溢れ出る排水またはこの排水によって圧送された空気が公共桝を経て排水枝管を逆流し、各排水設備から排水または空気が建物内に噴き出す問題が生じている。 In recent years, the amount of wastewater flowing into this sewer main has increased, and in particular when a large amount of rainwater flows into the sewer main due to typhoons, the drainage capacity of the sewer main exceeds the drainage capacity of the sewer main, or the air pumped by this drainage. There is a problem that the drainage branch pipe flows backward through the public dredger, and drainage or air is blown out from the drainage facilities into the building.
そこで、従来、排水桝本体の流入側接続管を接続する流入側接続口の内側開口端近傍の内壁面部に、フック状の係合部を突設し、この係合部に流入側接続口の内端部をこの流入側接続口から排水桝本体内に流入する排水によって開放される弁体を回動可能に取付ける構造のものが知られている(例えば、特許文献1参照。)。 Therefore, conventionally, a hook-shaped engagement portion is provided on the inner wall surface near the inner opening end of the inflow side connection port for connecting the inflow side connection pipe of the drainage drainage main body, and the inflow side connection port is provided in this engagement portion. A structure in which an inner end portion is rotatably attached to a valve body that is opened by drainage flowing into the drainage drainage main body from the inflow side connection port (see, for example, Patent Document 1).
しかしながら、この特許文献1の従来の排水桝のように、合成樹脂にて射出成形した桝本体内部に弁体を開閉可能に支持するフック状の係合部を一体に突設することは成形上困難である。また、桝本体内部に形成されたフック状の係合部に弁体を開閉可能に取付ける構成では、既設の桝本体に弁体を取付けることができず、さらに、例えば逆流する排水や空気の圧力等によって弁体が破損してしまった場合に交換できないという問題がある。 However, as in the conventional drainage basin of
また、従来、桝本体の流入側接続口の内径に略等しい外径を有する略円筒状の逆流防止装置本体を備え、この逆流防止本体には、流入側接続口から桝本体内に流入する排水によって開放される弁体と、逆流防止装置本体を桝本体内から差込接続する取付け装置の取付け部とが設けられ、既設の桝本体にも取付け可能であり、例えば逆流する排水や空気の圧力等により弁体が破損してしまった場合であっても交換可能である逆流防止装置が知られている。(例えば、特許文献2参照。)。 In addition, conventionally, it has been provided with a substantially cylindrical backflow prevention device body having an outer diameter substantially equal to the inside diameter of the inflow side connection port of the main body, and this backflow prevention body has a drainage that flows into the main body from the inflow side connection port. The valve body to be opened and the attachment part of the attachment device for inserting and connecting the backflow prevention device main body from the inside of the main body are provided and can be attached to the existing main body, for example, due to the backflow drainage or air pressure There is known a backflow prevention device that is replaceable even when the valve body is damaged. (For example, refer to Patent Document 2).
しかしながら、この特許文献2の従来の逆流防止装置では、取付ける際に、使用方法が複雑な取付け装置を使用する必要があり、取付け操作が複雑で容易に交換できない問題がある。
上述した従来の排水桝や逆流防止装置は、逆流した排水が排水設備から噴き出すことを防止できるものの、弁体が破損してしまった場合に、交換できないものや、交換可能であるが交換する際の取付け操作が複雑で容易に交換できないものであり、弁体が破損してしまった場合であっても容易に交換できるものが望まれていた。 Although the above-mentioned conventional drainage basin and backflow prevention device can prevent the backflowed wastewater from being ejected from the drainage facility, when the valve body is damaged, it can not be replaced, or it can be replaced, but when replacing Therefore, there has been a demand for a mechanism that can be easily replaced even when the valve body is damaged.
本発明はこのような点に鑑みなされたもので、逆流した排水が排水設備から噴き出すことを防止でき、弁体が破損した場合であっても弁体を容易に交換できる逆流防止弁体付き桝装置を提供する。 The present invention has been made in view of the above points, and can prevent the backflowed drainage from being ejected from the drainage facility, and can easily replace the valve body even when the valve body is damaged. Providing the device.
請求項1に記載された発明は、流入側接続口、流出側接続口、これら流入側接続口と流出側接続口とを接続するインバート部及びこのインバート部の上方に開口する掃除口を形成した桝本体と、この桝本体の前記流入側接続口の前記インバート部側に着脱可能に取付けられる弁体とを備えた逆流防止弁体付き桝装置であって、前記弁体は、この弁体を前記桝本体の前記掃除口またはこの掃除口に接続された立ち上がり管に固定する円弧状の押さえ部と、この押さえ部に回動可能に取付けられ前記流入側接続口を開閉可能に閉塞する弁部とによって構成したものである。 The invention described in
そして、下水道本管から溢れた排水が前記流出側接続口から前記桝本体へ逆流しても、前記弁体の前記弁部によって前記流入側接続口が閉塞されているので、逆流する排水は前記流入側接続管に侵入することがなく、家屋内の排水設備から排水及びこの排水によって圧送された空気が噴き出すことがない。また、前記流入側接続口から前記桝本体へ流入する排水によって前記弁体の前記弁部が前記本体内に向って開口されるため、各排水設備から排出される排水は、前記桝本体内に流入して前記流出側接続口から下水道本管へ排出される。 And even if the waste water overflowing from the sewer main flows backward from the outflow side connection port to the main body, the inflow side connection port is closed by the valve portion of the valve body, There is no intrusion into the inflow side connecting pipe, and the drainage from the drainage system in the house and the air pumped by the drainage do not blow out. Further, since the valve portion of the valve body is opened toward the inside of the main body by the drainage flowing into the main body from the inflow side connection port, the drainage discharged from each drainage facility flows into the main body. Then, it is discharged from the outflow side connection port to the sewer main.
さらに、前記弁体は、弾性変形可能な前記押さえ部を前記桝本体の前記掃除口またはこの掃除口に接続された立ち上がり管に固定して前記桝本体に取付けられているので、前記押さえ部を縮径することによって、前記弁体を脱着できる。 Further, the valve body is attached to the bag body by fixing the elastically deformable pressing part to the cleaning port of the bag main body or the rising pipe connected to the cleaning port. The valve body can be detached by reducing the diameter.
請求項2に記載された発明は、請求項1に記載された逆流防止弁体付き桝装置において、桝本体には、弁体に形成した被係合部が係脱可能に係合する係合部を設けたものである。 According to a second aspect of the present invention, in the scissor device with the backflow prevention valve body according to the first aspect, the engaged portion formed on the valve body is detachably engaged with the scissors main body. A part is provided.
そして、前記弁体の取付けの際には、前記弁体に形成した前記被係合部を前記桝本体に設けた係合部に係合することにより、前記弁体を所定の取付位置に取付けることができる。 And when attaching the said valve body, the said to-be-engaged part formed in the said valve body is engaged with the engaging part provided in the said collar body, and the said valve body is attached to a predetermined attachment position. be able to.
請求項3に記載された発明は、請求項1または2に記載された逆流防止弁体付き桝装置において、前記弁体には、桝本体から前記弁体を着脱する治具と係合可能な治具係合部を設けたものである。 According to a third aspect of the present invention, in the scissor device with the backflow prevention valve body according to the first or second aspect, the valve body can be engaged with a jig for attaching and detaching the valve body from the scissor body. A jig engaging portion is provided.
そして、前記弁体を交換する際には、前記弁体の治具係合部に治具を係合させて着脱して交換する。 When exchanging the valve body, the jig is engaged with the jig engaging portion of the valve body to be attached and detached for replacement.
請求項1に記載された発明によれば、桝本体の流入側接続口のインバート部側に弁体が取付けられたことにより、前記流出側接続口から前記桝本体へ排水が逆流しても、前記弁体によって逆流した排水が前記桝本体から流入側接続口へ侵入することを防止できるので、排水及びこの排水によって圧送された空気が、排水設備から家屋内へ噴き出すことを防止できる。 According to the invention described in
さらに、前記弁体は、押さえ部を前記桝本体の掃除口またはこの掃除口に接続された立ち上がり管に固定することによって着脱自在に前記桝本体に取付けられているので、前記弁体が逆流する排水や空気によって破損した場合であっても、容易に交換できる。 Further, since the valve body is detachably attached to the scissor body by fixing the pressing portion to the cleaning port of the scissor body or the rising pipe connected to the cleaning port, the valve body flows backward. Even if it is damaged by drainage or air, it can be easily replaced.
請求項2に記載された発明によれば、弁体の被係合部が係脱自在に係合する係合部を桝本体に設けたことにより、前記弁体を取付ける際に、前記弁体の位置決めを容易にでき、前記桝本体に前記弁体を確実に取付けることができる。 According to the second aspect of the present invention, when the valve body is mounted, the valve body is provided with the engaging portion in which the engaged portion of the valve body is detachably engaged. Can be easily positioned, and the valve body can be securely attached to the rod body.
請求項3に記載された発明によれば、弁体に治具係合部を設けたことにより、前記弁体を交換する際に、治具を前記治具係合部に係合することができるので、治具が使用し易く、より容易に交換できる。 According to the invention described in
以下、本発明の一実施の形態を図1ないし図6を参照しながら詳細に説明する。 Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described in detail with reference to FIGS.
図1及び図2は、逆流防止弁体付き桝装置1を示し、この逆流防止弁体付き桝装置1は、桝本体2とこの桝本体2に着脱自在に取付けられた弁体3とを備えている。 1 and 2 show a
桝本体2は、合成樹脂にて成形され、図3に示されるように、流入側接続口4、流出側接続口5が形成され、これら流入側接続口4と流出側接続口5とを接続するインバート部6及びこのインバート部6の上方に開口する掃除口7が形成されている。 As shown in FIG. 3, the
この掃除口7は受口に形成され、この受口の掃除口7には立ち上がり管8の下端部が嵌合されて接続され、この立ち上がり管8の上端部には枠体9が嵌着されている。 The cleaning
この枠体9は、立ち上がり管8の内径と略同一の外径を有する略円筒状の嵌挿部10を有し、さらに、枠体9の上端開口部の内周部には環状の支持部11が形成され、この支持部11に図示しない略円板状の掃除口蓋体が開閉自在に支持されている。 The frame body 9 has a substantially cylindrical
そして、桝本体2の流入側接続口4のインバート部6側に位置するように弁体3が着脱自在に取付けられている。 And the
図4ないし図6に示されるように、弁体3は、この弁体3を桝本体2の掃除口7に接続された立ち上がり管8に固定する円弧状の押さえ部14を備え、さらに、この押さえ部14にヒンジ15にて回動可能に軸支されて取付けられた弁部16によって、流入側接続口4を開閉可能に閉塞するように構成されている。 As shown in FIGS. 4 to 6, the
押さえ部14は、円環の一部が切り欠かれ、桝本体2の掃除口7に接続された立ち上がり管8の内径より大きく形成され円弧状の形状であり、弾性変形可能であり、弾性変形可能な押さえ部14を縮径させて、その拡開弾性によって固定され、弁体3が流入側接続口4のインバート部6側に位置するように取付けられる。 The holding
なお、この実施例では、掃除口7に接続された立ち上がり管8の内周面に押さえ部14を固定したが、弁体3が流入側接続口4のインバート部6側に位置するように取付けられていれば、押さえ部14を、桝本体2の掃除口7の内周面または掃除口7に接続された立ち上がり管8の内周面のどちらに固定してもよい。 In this embodiment, the
弁部16のヒンジ15による軸支部の両側には溝状または突起状の被係合部17が形成され、桝本体2には被係合部17と係脱可能に係合する溝状または突起状の係合部18が設けられている。 Groove-shaped or projecting
被係合部17は、弁部16と干渉しないように、弁部16の外径よりやや大きな円弧状に切り欠かれた形状である。 The engaged
このように、弁体3に被係合部17が設けられ、桝本体2に係合部18が設けられたことにより、弁体3を桝本体2に取付ける際に、弁体3の位置決めを容易にでき、弁体3を確実に取付けることができるので好ましいが、弁体3に被係合部17が設けられ、桝本体2に係合部18が設けられる構成には限定されず、例えば、弁体3に被係合部17を設けない構成や、桝本体2に係合部18を設けない構成であっても、弁体3は、押さえ部14によって桝本体2に固定できるので、取付け可能である。 As described above, the engaged
また、弁体3には、桝本体2から弁体3を着脱させる際に使用する交換用の治具23と係合可能な治具係合部19が設けられている。 Further, the
この治具係合部19は、円環の一部を切り欠いた円弧状の押さえ部14の一方の先端部を折曲させて形成されており、治具係合部19には、治具係合孔20が形成されている。 The
また、図7に示されるように交換用の治具23は、先端部24がフック状に形成され、他端側に三角状に折曲された持ち手部25が形成されたもので、このフック状の先端部24を弁体3の治具係合部19の治具係合孔20に係合できる。 Further, as shown in FIG. 7, the replacement jig 23 has a
なお、治具23は、先端部24がフック状の形状のものには限定されず、弁体3の治具係合部19と係合できる形状のものであればよい。また、持ち手部25の形状も三角状には限定されず、また持ち手を設けない構成としてもよい。 Note that the jig 23 is not limited to one having the
弁体3に治具係合孔20が形成された治具係合部19が設けられることにより、弁体3を着脱する際に治具23を使用し易く、弁体3の交換作業がより容易になるので好ましいが、弁体3に治具係合部19を設ける構成には限定されず、治具係合部19を設けない構成としてもよい。 By providing the
また、治具係合部19に治具係合孔20が形成されることにより、治具23が治具係合部19と係合し易く、交換作業を容易にできるので好ましいが、治具係合部19に治具係合孔20を形成する構成には限定されず、例えば、突設した治具係合部19に治具23を係合する構成等でもよい。 Further, it is preferable that the
さらに、弁体3に治具係合部19を設ける場合には、押さえ部14の先端部に設けることにより、治具23を治具係合部19に係合した状態で上方に引っ張ると、押さえ部14が縮径し易く、容易に弁体3を取外すことができ、また、押さえ部14の先端部を折曲するだけで治具係合部19を形成できるので好ましいが、治具係合部19を押さえ部14の先端部に設ける構成には限定されず、弁体3のどの部分に設けてもよい。 Furthermore, when providing the
ヒンジ15にて回動可能に取付けられた弁部16は、通常、図5に示されるように弁部16の自重によって略鉛直な状態となって流入側接続口4を閉塞しており、流入側接続口4から桝本体2へ排水が排出されることによって、図6に示されるように、弁部16が桝本体2内に向かって回動し、流入側接続口4を開口する。そして、排水が排出し終わると、再度弁部16は、自重によって鉛直な状態となり流入側接続口4を閉塞する。 As shown in FIG. 5, the
ここで、弁部16の軸支部にはストッパ21が設けられており、図6に示す弁部16が略水平な開口状態まで回動できるように回動範囲を規制されている。 Here, a
このように弁部16の回動範囲が規制されることにより、流入側接続口4から排水を排出する際に、弁部16が開口方向に回動し過ぎて、排水の排出後に弁部16が閉塞状態に戻らなくなるおそれを確実に防止できるので好ましいが、回動範囲が規制される構成には限定されず、回動範囲を規制しない構成としてもよい。 By restricting the rotation range of the
また、桝本体2の流入側接続口4には、弁部16が係脱可能に係合する弁部係合部22が形成され、弁部16が閉塞状態では、弁部16が弁部係合部22に係合する。 In addition, the inflow
このように、流入側接続口4に弁部係合部22が設けられることにより、弁部16が流入側接続口4を確実に閉塞できるので好ましいが、流入側接続口4に弁部係合部22が設けられる構成には限定されず、例えば弁部16が、流入側接続口4の縁部を覆うように流入側接続口4を閉塞する構成等でもよい。 Thus, it is preferable that the valve
なお、この逆流防止弁体付き桝装置1は、公共桝に使用するのが一般的ではあるが、公共桝に使用することには限定されず、例えば宅地桝等に利用することも可能である。 In addition, although it is common to use this
次に、上記実施の形態の作用及び効果を説明する。 Next, the operation and effect of the above embodiment will be described.
逆流防止弁体付き桝装置1は、通常、図5に示されるように弁部16が自重によって略鉛直な状態となって流入側接続口4を閉塞しており、流入側接続口4から桝本体2へ排水が排出されることによって、図6に示されるように、弁部16が桝本体2内に向かって回動し、流入側接続口4を開口する。そして、排水の排出が終わると、再度弁部16は、自重によって鉛直な状態となり流入側接続口4を閉塞する。 As shown in FIG. 5, the dredge
このように、桝本体2の流入側接続口4のインバート部6側に弁体3が取付けられた逆流防止弁体付き桝装置1は、下水道本管から溢れた排水が桝本体2に逆流した場合であっても、弁体3に設けられた弁部16によって流入側接続口4が閉塞され、逆流した排水が桝本体2から流入側接続口4へ侵入することを防止できるので、逆流した排水及びこの排水によって圧送された空気が、排水設備を通って家屋内へ噴き出すことがない。 Thus, in the
逆流防止弁体付き桝装置1において、逆流する排水や空気により破損した弁体3を交換する際には、まず、枠体9から立ち上がり管8及び桝本体2の掃除口7へ交換用の治具23を挿入し、治具23の先端部24を、円弧状の押さえ部14の先端部に設けられた治具係合部19の治具係合孔20に係合する。そして、治具23を治具係合部19の治具係合孔20に係合した状態で、治具23を上方へ引っ張ることにより、弾性変形可能な円弧状の押さえ部14が弾性に抗して縮径し掃除口7に接続された立ち上がり管8での押さえ部14の固定が外れ、そのまま、治具23を引き上げて弁体3を取外し、逆流防止弁体付き桝装置1から弁体3を取出す。 In the
また、新しい弁体3の押さえ部14の治具係合部19の治具係合孔20に治具23を係合し、治具23が係合した状態の弁体3を枠体9から立ち上がり管8へ入れる。そして、そのまま治具23によって弁体3を押し下げるようにして、弁体3の被係合部17と桝本体2の係合部18とを係合させ、縮径された押さえ部14を拡開弾性によって掃除口7に接続された立ち上がり管8に固定させて、弁体3を流入側接続口4のインバート部6側に取付ける。 Further, the jig 23 is engaged with the
さらに、押さえ部14の治具係合部19の治具係合孔20に係合された治具23を取外し、逆流防止弁体付き桝装置1から治具23を取出す。 Further, the jig 23 engaged with the
このように、逆流防止弁体付き桝装置1では、一部が切り欠かれて弾性変形可能な押さえ部14を桝本体2の掃除口7に接続された立ち上がり管8に固定することによって、弁体3が着脱自在に桝本体2に取付けられるので、逆流する排水や空気によって弁体3が破損した場合であっても、容易に交換できる。 As described above, in the
また、弁体3の被係合部17が係脱自在に係合する係合部18を桝本体2に設けたことにより、弁体3を取付ける際に、被係合部17と係合部18とを係合させることで、弁体3の位置決めを容易にでき、桝本体2に弁体3を確実に取付けることができる。 Further, since the
さらに、円環の一部が切り欠かれた円弧状の押さえ部14の先端部に、治具係合孔20を有する治具係合部19を設けたことにより、弁体3を交換する際に、治具23の先端部24を治具係合部19の治具係合孔20に係合することができるので、治具23が使用し易く、弁体3をより容易に交換できる。 Furthermore, when the
1 逆流防止弁体付き桝装置
2 桝本体
3 弁体
4 流入側接続口
5 流出側接続口
6 インバート部
7 掃除口
8 立ち上がり管
14 押さえ部
16 弁部
17 被係合部
18 係合部
19 治具係合部
23 治具DESCRIPTION OF
14 Holding part
16 Valve
17 Engaged part
18 Engagement part
19 Jig engagement part
23 Jig
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2007211844AJP2009046828A (en) | 2007-08-15 | 2007-08-15 | Dredge device with check valve |
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2007211844AJP2009046828A (en) | 2007-08-15 | 2007-08-15 | Dredge device with check valve |
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2009046828Atrue JP2009046828A (en) | 2009-03-05 |
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2007211844APendingJP2009046828A (en) | 2007-08-15 | 2007-08-15 | Dredge device with check valve |
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2009046828A (en) |
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2010024687A (en)* | 2008-07-17 | 2010-02-04 | Kubota-Ci Co | Check valve and its installation method |
| JP2010202206A (en)* | 2009-02-27 | 2010-09-16 | Toyo Seikan Kaisha Ltd | Aseptic filling method for content liquid containing carbon dioxide |
| JP2015078513A (en)* | 2013-10-16 | 2015-04-23 | アロン化成株式会社 | Sewage discharge system |
| JP2015098762A (en)* | 2013-10-16 | 2015-05-28 | アロン化成株式会社 | Sewage discharge system |
| JP2017226969A (en)* | 2016-06-20 | 2017-12-28 | 株式会社メーシック | Deodorization device for drainage basin |
| KR102208157B1 (en)* | 2019-10-11 | 2021-01-27 | (주)경신이엔씨 | Underwater pump with a countercurrent prevention unit |
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPS5099170U (en)* | 1974-01-25 | 1975-08-18 | ||
| DE3202149A1 (en)* | 1982-01-23 | 1983-08-11 | Bernhard 8071 Lenting Kessel | Collecting tank for sewage |
| DE3509781A1 (en)* | 1985-03-19 | 1986-10-02 | Helmuth Dallmer oHG, 5760 Arnsberg | WATER PIPE WITH SELF-ACTING BACKLOCK |
| JPH10195969A (en)* | 1997-01-13 | 1998-07-28 | Shin Etsu Polymer Co Ltd | Drainage basin |
| US5826609A (en)* | 1997-04-11 | 1998-10-27 | Le-Ron Plastics Inc. | Sewer inspection chamber with back-flow prevention valve and method and apparatus for installing valve in sewer inspection chamber |
| US20040007265A1 (en)* | 2001-03-07 | 2004-01-15 | Gabe Coscarella | Valve inspection chamber |
| JP2006183454A (en)* | 2004-12-01 | 2006-07-13 | Tokyo Metropolitan Sewerage Service Corp | Check valves and drainage facilities |
| JP2006283547A (en)* | 2005-03-08 | 2006-10-19 | Maezawa Kasei Ind Co Ltd | Public dredging backflow prevention device, method for attaching public dredging and public dredging backflow prevention device to public dredging |
| JP2008101396A (en)* | 2006-10-19 | 2008-05-01 | Aron Kasei Co Ltd | Stopper for backflow prevention valve, backflow prevention member provided therewith, and fixing method for backflow prevention valve |
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPS5099170U (en)* | 1974-01-25 | 1975-08-18 | ||
| DE3202149A1 (en)* | 1982-01-23 | 1983-08-11 | Bernhard 8071 Lenting Kessel | Collecting tank for sewage |
| DE3509781A1 (en)* | 1985-03-19 | 1986-10-02 | Helmuth Dallmer oHG, 5760 Arnsberg | WATER PIPE WITH SELF-ACTING BACKLOCK |
| JPH10195969A (en)* | 1997-01-13 | 1998-07-28 | Shin Etsu Polymer Co Ltd | Drainage basin |
| US5826609A (en)* | 1997-04-11 | 1998-10-27 | Le-Ron Plastics Inc. | Sewer inspection chamber with back-flow prevention valve and method and apparatus for installing valve in sewer inspection chamber |
| US20040007265A1 (en)* | 2001-03-07 | 2004-01-15 | Gabe Coscarella | Valve inspection chamber |
| JP2006183454A (en)* | 2004-12-01 | 2006-07-13 | Tokyo Metropolitan Sewerage Service Corp | Check valves and drainage facilities |
| JP2006283547A (en)* | 2005-03-08 | 2006-10-19 | Maezawa Kasei Ind Co Ltd | Public dredging backflow prevention device, method for attaching public dredging and public dredging backflow prevention device to public dredging |
| JP2008101396A (en)* | 2006-10-19 | 2008-05-01 | Aron Kasei Co Ltd | Stopper for backflow prevention valve, backflow prevention member provided therewith, and fixing method for backflow prevention valve |
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2010024687A (en)* | 2008-07-17 | 2010-02-04 | Kubota-Ci Co | Check valve and its installation method |
| JP2010202206A (en)* | 2009-02-27 | 2010-09-16 | Toyo Seikan Kaisha Ltd | Aseptic filling method for content liquid containing carbon dioxide |
| JP2015078513A (en)* | 2013-10-16 | 2015-04-23 | アロン化成株式会社 | Sewage discharge system |
| JP2015098762A (en)* | 2013-10-16 | 2015-05-28 | アロン化成株式会社 | Sewage discharge system |
| JP2017226969A (en)* | 2016-06-20 | 2017-12-28 | 株式会社メーシック | Deodorization device for drainage basin |
| KR102208157B1 (en)* | 2019-10-11 | 2021-01-27 | (주)경신이엔씨 | Underwater pump with a countercurrent prevention unit |
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP2009046828A (en) | Dredge device with check valve | |
| JP4729083B2 (en) | Public fence | |
| JP4219368B2 (en) | Public fence backflow prevention device and method for attaching public fence backflow prevention apparatus to public fence | |
| JP2007186877A (en) | Flushing urinal equipment | |
| JP2010270839A (en) | Check valve unit | |
| JP2020176507A (en) | Joint pipe, joint pipe with valve | |
| JP4658831B2 (en) | Deodorizer for sewer pipes | |
| JP5065232B2 (en) | 桝 with check valve | |
| JP4163246B2 (en) | Drainage | |
| JP4027155B2 (en) | Rain water | |
| JP5016665B2 (en) | Deodorizer for sewer pipes | |
| JP4842762B2 (en) | Stopper for backflow prevention valve and backflow prevention member having the same | |
| CN202577498U (en) | Deodorizing sewer pipe | |
| JPH11247281A (en) | Catch basin | |
| US20130061957A1 (en) | Check valve | |
| CN211973770U (en) | Self-opening and self-closing sewage interception and deodorization overflow well suitable for sponge city | |
| CN105986607B (en) | Drain valve assembly, bath case apparatus and flush toilet stool | |
| JP2016033300A (en) | Drain valve driving unit, wash water tank device provided with drain valve driving unit, and water closet provided with wash water tank device | |
| KR20150095467A (en) | Drain trench | |
| JP2015055149A (en) | Connection structure of drainage equipment | |
| JP3556524B2 (en) | Auxiliary pipe member for concrete manhole | |
| JP3000525B2 (en) | Drain trap | |
| JP4651021B2 (en) | Sewer odor control device | |
| JP2019141547A (en) | Temporary toilet | |
| CN108343136A (en) | A kind of economical toilet for interior decoration |
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination | Effective date:20100219 Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 | |
| A977 | Report on retrieval | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date:20120112 | |
| A131 | Notification of reasons for refusal | Effective date:20120118 Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 | |
| A02 | Decision of refusal | Effective date:20120530 Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 |