Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


JP2008520309A - 音響トランスデューサを組み込んだインプラント可能な医療機器 - Google Patents

音響トランスデューサを組み込んだインプラント可能な医療機器
Download PDF

Info

Publication number
JP2008520309A
JP2008520309AJP2007542162AJP2007542162AJP2008520309AJP 2008520309 AJP2008520309 AJP 2008520309AJP 2007542162 AJP2007542162 AJP 2007542162AJP 2007542162 AJP2007542162 AJP 2007542162AJP 2008520309 AJP2008520309 AJP 2008520309A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transducer
acoustic
instrument
wall
piezoelectric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007542162A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5121011B2 (ja
Inventor
ペナー,アブラハム
ドロン,アエル
Original Assignee
レモン メディカル テクノロジーズ リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by レモン メディカル テクノロジーズ リミテッドfiledCriticalレモン メディカル テクノロジーズ リミテッド
Publication of JP2008520309ApublicationCriticalpatent/JP2008520309A/ja
Application grantedgrantedCritical
Publication of JP5121011B2publicationCriticalpatent/JP5121011B2/ja
Expired - Fee Relatedlegal-statusCriticalCurrent
Anticipated expirationlegal-statusCritical

Links

Images

Classifications

Landscapes

Abstract

インプラント可能な医療機器が、内面にハウジング壁を有する密閉されたハウジングと、超音波音響トランスデューサとを具え、トランスデューサがハウジング壁の内面に固定された1又はそれ以上の圧電ディスクを具えており、ハウジング壁が1又はそれ以上の圧電材料ディスクの誘導運動に応じてダイヤフラムとして機能する。
【選択図】図1a−図1d

Description

本発明は、診断及び治療用の医療インプラント及びそれらの間のデータ通信の分野に関する。
体内における診断及び/又は治療用医療機器インプラント間の通信は、非常に有益である。一例は、インプラント可能なセンサとインプラント可能なパルス発生器(IPG)との間の情報交換であり、検出情報を使用してその動作を最適化する。公開された米国特許出願番号US 2004−0204744 A1は、このような目的のための体内での音響通信回路の使用について開示している。この開示が示唆するように、エネルギ消費を最小限にするために、インプラントしたセンサは、別のインプラントした機器から得る音波パルスが音響スイッチ技術を使用してインプラントしたセンサを作動させるまで、停止状態に置かれる(すなわち、電源が投入されない)。このような概念を適用可能な実行できる2つのトランスデューサ構成が、上記出願公開に開示されている。
インプラント可能な医療機器に組み込まれた音響トランスデューサは既知である。例えば、米国特許番号第6,477,406号は、心臓で発生する音を聴くのに使用するいくつかの音響トランスデューサの構成を開示している。しかしながら、これらのトランスデューサは、音響信号を受信するためだけに構成され、音響信号を送信するために構成されていなかった。さらに、音響通信には、例えば、20kHzから10MHzの超音波の範囲のかなり高い周波数が使用されるのに対し、この特許のトランスデューサの構成は、5から300Hzの範囲の周波数の音を低くするのを最適化する。特に、米国特許番号第6,477,406号は、超音波送信を効率的に発生可能であったり高い音響周波数で効率的な受信機として機能する音響トランスデューサを示唆していない。
また、音響通信は、米国特許番号第5,113,859号に開示されているように、インプラント可能な機器と外部ユニットとの間でデータ交換するために提案された。しかしながら、この特許もまた、通信を実行可能な音響トランスデューサを示唆又は説明しておらず、音響スイッチを作動させ及び又は第2のインプラントと通信するのに十分なレベルの超音波信号を送信可能な音響トランスデューサを開示又は説明していない。
ある実施例では、インプラント可能な医療機器が、内面を具えたハウジング壁を有する密閉したハウジングを具える。1又はそれ以上の圧電ディスクを具えた超音波音響トランスデューサが、ハウジング壁が1又はそれ以上の圧電材料ディスクの誘導運動に応じてダイヤフラムとして機能するように、ハウジング壁の内面に固定されている。1又はそれ以上の圧電ディスクが、例えば、圧電結晶、電気活性セラミック、セラミック−ポリマー複合材料、PVDF、及びPVDF共重合体を具える1群の材料の中から選択される材料を具える。トランスデューサが、20から200KHzの間の共振周波数で動作するよう構成されているのが好ましい。
本発明の実施例では、器具が、さらに、ハウジング壁表面の内壁に取り付けられ1又はそれ以上のディスクを包囲する環状リングを具える。また、この器具は、さらに、壁の内面と圧電ディスクとの間に挟まれたメンブレンを有し、メンブレンが、包囲する壁よりも実質的に厚い。例えば、ある実施例では、メンブレンが台座に取り付けられ、台座が壁面に取り付けられて圧電ディスクよりも短い直径を有する。
ある実施例では、内壁がくぼみを規定する凹部を具えており、トランスデューサがくぼみの中の壁に取り付けられている。ある実施例では、1又はそれ以上の圧電ディスクが2枚のディスクを具えており、さらに圧電ディスクの間に設けられた電極を具え、リード線が2枚のディスク及び電極の各々に接続される。増幅器が1又はそれ以上の圧電ディスクと一体となり、寄生効果及びノイズを最小限にする。
ある実施例では、1又はそれ以上のトランスデューサ・ディスクが、ディスクの外周の支持構造体に取り付けられた1枚のディスクを具えており、支持構造体が、包囲する壁面に取り付けられて、ディスクがディスクと包囲する壁との間で規定される空間に曲がるようトランスデューサ・ディスクを壁から持ち上げている。支持構造体は、例えば、内壁面と圧電ディスクとの間に挟まれたメンブレンを具える。このような実施例では、メンブレンが台座に取り付けられ、台座が壁面に取り付けられ、台座が圧電ディスクよりも短い直径を有する。本発明の実施例では、トランスデューサは、撓み型又は曲げ−引張型音響トランスデューサであってよい。
本発明のさらなる実施例によれば、インプラント可能な医療機器が、少なくとも1の密閉した給電手段を有する密閉したハウジングを有する。音響リードが設けられ、この音響リードは、給電手段に接続された近位端と、音響信号を送信及び受信するよう構成された遠位端とを有する。音響リードが、音響リードに接続された1又はそれ以上の圧電ディスクを具える超音波音響トランスデューサを有する。様々な実施例では、トランスデューサを音響リードの遠位部に接続するか、又は代替的に、音響リードの近位部に接続してもよい。例えば、トランスデューサをリードの近位部に接続して、リードの遠位部が導波路を具えてもよい。
器具は、さらに、音響リードを体腔の所定の位置に固定させる手段を具えてもよい。例えば、リードを固定する手段は、ラジアルアンカー、フック、ネジ、及び弾性バンドを具える1群から選択される1又はそれ以上の項目を具える。ある実施例では、この器具が、さらに、ハウジングに接続されたリード線を具え、音響リードがリード線に固定されている。
本発明は、音響通信リンクを用いて、別のインプラント機器(図示せず)、又は体外機器(図示せず)と通信するペースメーカ、インプラント可能な心臓除細動器(ICD)、心調律治療(CRT)、スタンドアロン型の血流モニタリング、又はインプラント可能な薬物ポンプといった、(活性化)インプラント可能な医療機器を対象としている。この目的を達成するために、活性化インプラント型機器は、米国特許第6,628,989号に記載されているような受信装置の音響スイッチが作動するのに十分な音響パルスを送信可能な音響トランスデューサを具えている。この目的のために、少なくとも0.1msec幅で、少なくとも50Paのピーク圧の音響パルスが好ましい。ある実施例では、例えば、0.5msecで500Paのパルスを使用してもよい。音響トランスデューサは、少なくとも0.05Paの圧力(体外の20cmの位置で測定)の音響パルスを送信できて、0.05Paの信号を受信できるのが好ましい。システムが動作可能な周波数範囲は、20kHzから3MHzの間が好ましい。トランスデューサの性能を最大限にするために、その共振周波数で作動するよう構成するのが好ましい。
ある実施例では、音響トランスデューサが、インプラント型機器ハウジングの内面、一般に密閉容器に設けられ、容器の収容壁の一部がトランスデューサに接続されて振動ダイヤフラムとして機能する。図1aは、このような音響トランスデューサの一例を示しており、一組の圧電ディスク160が密閉したインプラント型容器の壁110の内側の平らな面に取り付けられていて、トランスデューサ・ディスク160が取り付けられた壁110の一部135が振動ダイヤフラムとして機能する。
圧電材料は周知のものであって、提案されたトランスデューサの構成は、電歪セラミック、圧電セラミック、圧電セラミック−ポリマー複合材料及び圧電ポリマーを含む材料群のうちのいずれかを使用するものであってよい。提案された構成を、ディスク間に電極を具えた1又はそれ以上の圧電ディスクに使用することができる。例えば、トランスデューサ160は、電極155を挟む2枚のディスクを有している。このような構造により、ディスク状電極の電気接点を用いて圧電ディスクの直列、並列、又はこれらの組み合わせによる電気的接続が可能である。3本のリード線130,140及び150は、このような目的のために設けられ、トランスデューサ160を最適化して特定のタスクを実行できる。
IPGで利用できる電圧は、その内部の2−3ボルトのバッテリで発生する通常比較的低いものである。音響スイッチを作動させるのに要する音響信号を送信するために、比較的高電圧(例えば数百ボルト)を要する。並列に繋いだ複数の薄型の圧電材料ディスクを使用して、実質的に低電圧で1枚の厚めのディスクに相当する音響出力を発生する。例えば、並列に繋いだ各々0.5mm厚の2枚の圧電ディスクは、1mm厚の圧電ディスクの半分の電圧で同じ音響出力を発生する。しかしながら、トランスデューサの受信感度の最適化を望む場合、薄型圧電ディスクの直列接続によって、与えられた音響信号により1枚の厚いディスクよりも高電圧の信号が生じる。また、セラミックを逆平行に接続して圧電バイモルフとして曲げモーメントを発生させてもよい。
送信音響信号が発生するために、提案された音響トランスデューサは効率的で耐久性の有るものでなければならない。トランスデューサは、その共振周波数で動作することで、トランスデューサの性能及び感度を最適化するのが好ましい。図1aに示す音響トランスデューサは、撓み型トランスデューサとして知られる種類に属している。その共振周波数は、圧電材料160の型式、厚さ及び直径、ダイヤフラム135の材質及び厚さ、トランスデューサを囲んでダイヤフラム135を規定する壁面110に取り付けられた剛体リング170の材質、直径、肉厚、高さといったものを含むいくつかのパラメータに依存する。例えば、1mm厚で直径10mmの圧電セラミックディスク(160);1mm厚で直径13mmのチタン製ダイヤフラム(135);外径20mmで少なくとも1mmの高さの周囲のチタンリング(170)といった、パラメータを具えた音響トランスデューサは、約40KHzの共振周波数を有する。音響トランスデューサを設計する当業者にとって明らかなように、様々なパラメータを変えることで共振周波数の変更を行うことができる。
圧電ディスク160を、接着剤、導電性接着剤、ゲル又は液体継手を用いたり、又はダイヤフラム135に圧電材料160を直接製造するといったことを含む様々な既知の方法でダイヤフラムに取り付けてもよい。図1aでは、ダイヤフラム135は、その振動モードが、その厚さ及び材質、ダイヤフラム135に取り付けた同心の硬質リング170の寸法で規定される、密閉容器の壁110の一部となっている。リング170を、例えば、溶接、ろう付、拡散接合、接着又は機械加工でダイヤフラムに取付可能である。
代替的な構成(図1b参照)を、容器の壁110に溝部105を形成して、非常に薄いダイヤフラム部135の壁、すなわち溝部に圧電ディスク160を取り付けることで実施できる。この実施例は、容器の壁110が比較的薄くなっていて、より適したものとなっている。別の代替例では、(図1cに示すように)打抜き加工又はコイニングで、又は別のダイヤフラム部材137を取り付けることで、壁110に同心のリング部125を含む凹部107を形成する。この部分を、例えば、溶接、ろう付、拡散接合、接着又は機械加工といった従来の方法で取り付けることができる。トランスデューサの受信感度を最適化するために、伝送に使用する圧電セラミックディスク160に取り付けられたPVDF層といった高い音響感度の別の圧電材料のディスクを使用してもよい。受信信号のノイズを改善する別の方法は、ディスク構造160にアンプ165を組み込むもので(図1d参照)、寄生効果及びノイズを最小限にする。当然のことながら、図1dに示すアンプの追加は、本書で開示され記載されている他の実施例に同様に適用可能である。
代替的な実施例では、特性が実質的に容器の壁に依存しないトランスデューサが好ましい。様々なIPG及び他の活性化医療機器は、異なる容器の材質、厚さ及び熱処理を、これらのパラメータのそれぞれについての誤差とともに、有してもよい。ダイヤフラムとして容器の壁を使用するトランスデューサの共振周波数及び得られる性能は、それらを変えることで著しく変化し、又は壁の性質が所望のトランスデューサの特性を発生させるのに適さない可能性がある。
このような理由により、音響性能が容器の壁とは係わりなくトランスデューサの構造によって左右されるトランスデューサを具えることは有益なことである。このような構成の一例は、図2aに示され、圧電ディスク160が、容器の壁面110に取り付けられた別のメンブレンに取り付けられている。図示の実施例では、メンブレン132は、金属製であり、図1a及び図1dの実施例におけるリング170と同様な方法で圧電ディスク160を取り囲む一体形成された環状リング部120を有してもよい。
例えば、IPGでは、容器の壁は、通常約0.125mm−0.5mmの肉厚のチタンでできている。一方、金属メンブレン132及び圧電セラミックディスクは、トランスデューサの性能に対する比較的薄い容器の壁110の影響が実質的に小さくなるように、各々約1mm厚が好ましい。音響トランスデューサを設計する当業者にとって明らかなように、材料の他の厚さ及び直径を使用できる。
図2bは、図2の実施例の変更例を示す。トランスデューサ表面の振動の通常モードが、音響性能を阻害する逆方向に振動する領域を有している。共に運動する表面のみが容器の壁110に取り付けられるように、基台136にトランスデューサを取り付けることで、金属に伝わる運動を最適化可能である。例えば、図2bでは、(トランスデューサ・ディスク160を含む)メンブレン容器132が、直径がトランスデューサのそれよりも小さい金属又はポリマー材料のディスク136によって容器の壁110に取り付けられている。このような構成では、トランスデューサの中央部の運動のみが壁110及び音響媒体に伝わるが、逆の極性である端部の運動は伝わらない。当然ながら、他の取付方法を、特定のトランスデューサ及び容器構造に合致するよう構成することができる。
本発明の実施に有用な他の類のトランスデューサが、図3に示されており、「曲げ引張型」トランスデューサとして知られる。この機器は、曲げ引張アクチュエータ構成の原理に基づいている。特に、電気活性な基板520を有するアクチュエータを使用しており、アクチュエータは、エンドキャップを駆動する平らな又はドーム形の少なくとも1の好ましくはそれらの組の表面を有する。インプラント可能な機器の容器中の利用可能なスペースが限られているため、曲げ引張原理の使用により、インプラント可能な出力アクチュエータにおける著しい改善をもたらす。本書に記載されている独創的な出力アクチュエータの使用により、圧電素子の運動が曲げ引張アクチュエータの大きな運動に部分的に変換される。
また、曲げ引張機器のエンドキャップのレバー動作により、圧電素子の有効インピーダンスが減少して、駆動させる人体の部位のインピーダンスが最適状態に適合する。2つの構成が提供されており、(図3aに示すように)1つはトランスデューサ520がディスク520の外周の支持構造体510に取り付けられており、支持構造体520が容器の壁面110に取り付けられて、ディスク520がディスク520と容器の壁110との間で規定される空間530に曲がるように、そこからトランスデューサ・ディスク520を持ち上げている。導線の組が設けられており、一方(142)がトランスデューサ・ディスク520に接続され、他方(152)が支持構造体510に接続されている。第2の構成(図3b参照)では、付加的な金属メンブレン535が容器の壁110に支持構造体を510を取り付けるよう構成されており、メンブレン520は容器の壁110よりも実質的に硬いため、トランスデューサの性能に対する壁110の影響を最小限にする。図3cの実施例は、図2b及び図3bの双方に態様を含んでおり、金属メンブレン535自身は金属の中央基台136に取り付けられている。
上記の実施例は、いくつかのトランスデューサ構成を使用するが、他のトランスデューサ構成及び又は本書が示唆する概念の変更例又は修正は、当業者にとって明らかである。医療機器容器の中に音響トランスデューサを一体化することは、インプラントする医師にとって実質的に明白である。また、このような構成により、密閉容器がトランスデューサ及びその電子回路を周囲の環境から保護する。しかしながら、活性化医療機器のインプラント位置は、その大きさ及び侵襲的なインプラント処置を最小限にする要求により通常限られている。その結果、インプラント部位を音響通信にとって次善の部位にしてもよい。例えば、多くの場合、IPGを鎖骨の下の皮下にインプラントする。音波が肺を透過できないという解剖学的及び身体的事実により、IPGと心臓の中に設けられた第2のインプラントとの間の通信を次善のものとしてもよい。
図4は、IPG305の位置とトランスデューサの位置との間の繋がりが切れている本発明の別の実施例を示す。図4に示すように、音響トランスデューサ320又は330を、本書で「音響リード」と称されるリード線300の先端に設けてもよい。音響リード300は、(例えばぺーシングのための)IPGで一般に使用されるリード線と同じである。好ましい実施例では、音響リード300が心臓の中に設けられておらず、例えば、鎖骨下静脈、橈側皮静脈、左右の腕頭静脈、上下の大静脈、内頸静脈といった、むしろ右心房に通じる静脈に設けられている。電気的に密封したIPG305の標準的なフィードスルー303を介して、IPG305に前記音響リード300を接続することができる。
音響リード300のインプラントを、IPGリード線のインプラントに使用するのと同じカテーテル法で実行できる。しかしながら、右心房(場合によっては右心室)に入れる代わりに、音響リードを心臓の外部に設けるのが好ましく、音響源と第2のインプラントとの間の「視野方向」に設けるのが好ましい。心臓に入れず又は心臓弁を通さないことで、血栓形成又は心臓弁の障害といった、IPGリード線のインプラントに係わるリスクの多くを避けることができる。音響リード300の固定は、例えば、ステント状器具を用いて血管壁に機器をラジアル固着したり、又は血管壁にネジ又はフック式に固定する方法でもよい。
代替的に、音響リードを、例えば、図6に示すように弾性バンド640を用いて別のリード線に固定してもよい。このような構成では、(例えば)IPG660から延びる第1のリード線630を、患者の右心室610のペーシングのためにインプラントする。ガイドワイヤ、及び好ましくはカテーテルが、第1のリード線630又はその周りに取り付けられた弾性バンド640に通される。そして、音響リード650をワイヤ又はカテーテルの向こうにインプラントする。このような提案された処置は、ほんの一例とみなすべきであり、音響リードをインプラントして固定する他の技術及び方法は、当業者にとって明らかである。
音響トランスデューサ655は、音響リード630の先端と一体化するいかなるタイプのトランスデューサであってもよい。例えば、図4は、上記の2つの構成、すなわち曲げ構成310、及び曲げ引張構成330の典型的な使用例を示している。トランスデューサの電気接点及びIPGに繋がるリード線は、体液から絶縁されているのが好ましい。トランスデューサのインピーダンスがIPGリード線のインピーダンスと同程度(数百オームのオーダー)であるため、標準的なIPGに使用するのと同じ絶縁方法もまた音響リードに使用可能である。また、トランスデューサ350のダイヤフラムを、リード線と同じようにポリマー材料、例えばポリウレタン又はシリコーンでコーティング可能である。しかしながら、音波の伝送が減衰しないように、気泡がこのような層に含まれてはならないことに注意しなければならない。
別の実施例では、図5に示すように、別の音響リード構成を有している。この実施例では、音響リードが、一端が音響トランスデューサ400に接続された導波路450に基づいている。このような構成では、音波が導波路450に沿って伝播して、導波路450の他端405に出る。(図5に示すように)音響トランスデューサをIPGの外部に設けたり、IPGの容器(図示せず)の中に一体化してもよい。じょうご状の構造又は音波が(420から430に)伝播する材料特性の段階的変化を使用して、その機械的インピーダンスに合わせることで、導波路へのトランスデューサの接続を最適化するのが好ましい。このような構成により、小さなサイズのカテーテル式の適合可能な導波路を用いて最適な位置に音響エネルギを向けたまま、音波を発生するより大きなトランスデューサの使用が可能となる。さらに、トランスデューサは、所望のタイプ及び構成であってよい。
導波路450の構成により、音響トランスデューサモジュール400で発生する音響エネルギの大部分がリード線の先端405から確実に放出される。導波路の材料として、良好な音波の伝導体で作製したものか、又はこれを充填したものが好ましい。水分又は塩分を含む液体、又はポリウレタン、ナイロン、又はゴムといったポリマーを、このような目的のために使用可能である。リード450の壁430は、音波の反射部として機能して音波エネルギが導波路から外に漏れるのを防止する。壁430を、金属又はグラスファイバーによって半径方向に拘束された金属チューブ、又はポリマーチューブといった実質的に硬質な材料で作成してもよい。
代替的に、導波路450を、縦波で音響振動を伝える柔軟な金属チューブ又はワイヤで構成してもよい。このような金属ワイヤ又はチューブを、周囲の流体から物理的に隔離する薄い固体又はガスを含んだ被覆で覆ってもよい。音波ガイド405の先端は、人体に音響的に取り付けられた音波源として機能する。例えば、ポリマー又は金属でできた薄膜440が、音響ダイヤフラムとして機能するようにしてもよい。このような音響メンブレン440を、動作中所望の周波数で共振させて、その音響放射体としての性能を増加させもよい。代替的に、リードの先端が、メンブレン440に取り付けられた機械的構造又はヘルムホルツ共鳴器といった、共振構造を有してもよい。
上記のように、インプラント可能なトランスデューサは、第2のインプラントの活性化及び通信に加えて、第2のインプラントに音響的に電圧を印加したりチャージするのにも使用できえる。好ましくは、第2のインプラントに対するこのような配置により最適化したトランスデューサの位置を活用して、図4及び図5の音響リードの構成はこのような目的に使用すべきである。リードの付いたトランスデューサと第2のインプラントとの間の可能な視線方向は、数ミリメートルから数センチメートルのそれらの間のできるだけ短い距離とともに、第2のインプラントバッテリ又はコンデンサをチャージするのに要するエネルギを著しく減らす。IPGバッテリ、又は(遠隔操作又はIPGのインプラント部位を小さく切開することで)体外の電源からのエネルギを用いてチャージを行うことで可能であり、IPGコントローラから音響リードを外して外部電源に音響リードを接続し、音響リードで発生した音響エネルギを使用して第2のインプラントの中のバッテリをチャージする。
第2のインプラントのバッテリ容量は、IPGバッテリが要するのよりも長い時間をチャージに要しないのが好ましい。IPGコントローラの交換時に、音響リードを外部電源に接続して第2のインプラントのバッテリをチャージできる。代替的に、音響カテーテルを、第2のインプラントのバッテリを音響的にチャージするのに使用可能である。このカテーテルを、先端に音響トランスデューサを具え、又は、音響的な導波路として機能する音響リードと同様に組み立てることができる。音響的なカテーテルを、右心カテーテル検査に使用するのと同じような方法で体内に導入可能である。このような処置は、通常カテーテル検査に基づく標準的なガイドワイヤ又は浮動バルーン(例えば、Swan−Ganzカテーテル)を使用して、大腿静脈及び頸部鎖骨下静脈を介して実行される。X線透視法又は気圧配置測定を用いて処置をガイドできる。カテーテルの音響源を第2のインプラントに密接して設けることができるため、チャージングのプロセスは非常に効率的で局所的であるのが好ましい。
図面は、本発明に係る実施例の構成及び効用を示しており、同じ部品は共通の符号で参照される。これらの図面は本発明の典型的な実施例のみを表しているため、その範囲を限定するものとは考えないという理解の下で、本実施例は、添付図面の使用を通して付加的な特異性及び詳細を記載し説明する。
図1a−1dは、IPG又は薬物ポンプといった、活性化医療用インプラント機器のハウジング内面に設けられた典型的な音響トランスデューサの実施例を表している。図2a−2bは、活性化医療用インプラント機器のハウジング内面に接続された代替的な音響トランスデューサの構成を表している。図3a−3cは、活性化医療用インプラント機器のハウジング内面に接続された代替的な音響トランスデューサの構成を表している。図4は、インプラント可能な音響リードの端部に組み込まれた音響トランスデューサの典型的な構成であって、トランスデューサの視線方向を第2のインプラントの位置に対して最適化することを表している。図5は、音波が、導波路として機能する導管の先端から送信(又は受信)され、音響トランスデューサが活性化医療用インプラント機器に近接して(又は中に)置かれ導管に接続された音響リードの代替的な構成を表している。図6は、音響リードが弾性バンドを用いて別のリードに固定されているさらなる代替的な構成を表している。

Claims (29)

JP2007542162A2004-11-242005-11-23音響トランスデューサを組み込んだインプラント可能な医療機器Expired - Fee RelatedJP5121011B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application NumberPriority DateFiling DateTitle
US63080104P2004-11-242004-11-24
US60/630,8012004-11-24
PCT/IB2005/003512WO2006056857A1 (en)2004-11-242005-11-23Implantable medical device with integrated acoustic transducer

Publications (2)

Publication NumberPublication Date
JP2008520309Atrue JP2008520309A (ja)2008-06-19
JP5121011B2 JP5121011B2 (ja)2013-01-16

Family

ID=35658954

Family Applications (1)

Application NumberTitlePriority DateFiling Date
JP2007542162AExpired - Fee RelatedJP5121011B2 (ja)2004-11-242005-11-23音響トランスデューサを組み込んだインプラント可能な医療機器

Country Status (7)

CountryLink
US (2)US7580750B2 (ja)
EP (2)EP2289392B1 (ja)
JP (1)JP5121011B2 (ja)
AT (2)ATE484232T1 (ja)
CA (1)CA2589268A1 (ja)
DE (1)DE602005024179D1 (ja)
WO (1)WO2006056857A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication numberPriority datePublication dateAssigneeTitle
JP2009544365A (ja)*2006-07-212009-12-17カーディアック ペースメイカーズ, インコーポレイテッド植え込み型医療機器のヘッダ内に収容される超音波送受信トランスデューサ

Families Citing this family (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication numberPriority datePublication dateAssigneeTitle
US20030036746A1 (en)2001-08-162003-02-20Avi PennerDevices for intrabody delivery of molecules and systems and methods utilizing same
US7283874B2 (en)2000-10-162007-10-16Remon Medical Technologies Ltd.Acoustically powered implantable stimulating device
US6764446B2 (en)2000-10-162004-07-20Remon Medical Technologies LtdImplantable pressure sensors and methods for making and using them
US7024248B2 (en)2000-10-162006-04-04Remon Medical Technologies LtdSystems and methods for communicating with implantable devices
WO2005067817A1 (en)*2004-01-132005-07-28Remon Medical Technologies LtdDevices for fixing a sensor in a body lumen
EP2289392B1 (en)2004-11-242012-05-09Remon Medical Technologies Ltd.Implantable medical device with integrated acoustic transducer
US7522962B1 (en)*2004-12-032009-04-21Remon Medical Technologies, LtdImplantable medical device with integrated acoustic transducer
US10390714B2 (en)2005-01-122019-08-27Remon Medical Technologies, Ltd.Devices for fixing a sensor in a lumen
US7570998B2 (en)*2005-08-262009-08-04Cardiac Pacemakers, Inc.Acoustic communication transducer in implantable medical device header
US7615012B2 (en)*2005-08-262009-11-10Cardiac Pacemakers, Inc.Broadband acoustic sensor for an implantable medical device
US8649875B2 (en)2005-09-102014-02-11Artann Laboratories Inc.Systems for remote generation of electrical signal in tissue based on time-reversal acoustics
US8060214B2 (en)2006-01-052011-11-15Cardiac Pacemakers, Inc.Implantable medical device with inductive coil configurable for mechanical fixation
US8078278B2 (en)2006-01-102011-12-13Remon Medical Technologies Ltd.Body attachable unit in wireless communication with implantable devices
US7650185B2 (en)2006-04-252010-01-19Cardiac Pacemakers, Inc.System and method for walking an implantable medical device from a sleep state
US20080186691A1 (en)*2006-04-282008-08-07Mertz John CImplantable medical device housing reinforcement
US7949404B2 (en)*2006-06-262011-05-24Medtronic, Inc.Communications network for distributed sensing and therapy in biomedical applications
US7912548B2 (en)*2006-07-212011-03-22Cardiac Pacemakers, Inc.Resonant structures for implantable devices
WO2008011577A2 (en)*2006-07-212008-01-24Cardiac Pacemakers, Inc.Ultrasonic transducer for a metallic cavity implanted medical device
JP5156749B2 (ja)2006-09-152013-03-06カーディアック ペースメイカーズ, インコーポレイテッド植え込み型センサ用アンカー
US8676349B2 (en)2006-09-152014-03-18Cardiac Pacemakers, Inc.Mechanism for releasably engaging an implantable medical device for implantation
US20080071248A1 (en)*2006-09-152008-03-20Cardiac Pacemakers, Inc.Delivery stystem for an implantable physiologic sensor
US20080171941A1 (en)*2007-01-122008-07-17Huelskamp Paul JLow power methods for pressure waveform signal sampling using implantable medical devices
JP5231525B2 (ja)2007-03-262013-07-10レモン メディカル テクノロジーズ, リミテッド埋込型医療デバイスのためのバイアスされた音響スイッチ
US8204599B2 (en)2007-05-022012-06-19Cardiac Pacemakers, Inc.System for anchoring an implantable sensor in a vessel
US8825161B1 (en)2007-05-172014-09-02Cardiac Pacemakers, Inc.Acoustic transducer for an implantable medical device
WO2008156981A2 (en)2007-06-142008-12-24Cardiac Pacemakers, Inc.Multi-element acoustic recharging system
US8078285B2 (en)*2008-03-282011-12-13Medtronic, Inc.Reversible implantable acoustic sensor
US8473056B2 (en)*2008-04-252013-06-25Medtronic, Inc.Assembly method for implantable medical device
DE102008024857A1 (de)*2008-05-232009-11-26Biotronik Crm Patent AgDrahtlose Durchführung für medizinische Implantate
WO2009158062A1 (en)2008-06-272009-12-30Cardiac Pacemakers, Inc.Systems and methods of monitoring the acoustic coupling of medical devices
EP2296536A1 (en)2008-07-152011-03-23Cardiac Pacemakers, Inc.Implant assist apparatus for acoustically enabled implantable medical device
US8593107B2 (en)2008-10-272013-11-26Cardiac Pacemakers, Inc.Methods and systems for recharging an implanted device by delivering a section of a charging device adjacent the implanted device within a body
US8694129B2 (en)2009-02-132014-04-08Cardiac Pacemakers, Inc.Deployable sensor platform on the lead system of an implantable device
US8506495B2 (en)*2009-06-102013-08-13Cardiac Pacemakers, Inc.Implantable medical devices with piezoelectric anchoring member
US8777863B2 (en)*2009-06-102014-07-15Cardiac Pacemakers, Inc.Implantable medical device with internal piezoelectric energy harvesting
US20100317978A1 (en)*2009-06-102010-12-16Maile Keith RImplantable medical device housing modified for piezoelectric energy harvesting
US20110009746A1 (en)*2009-07-102011-01-13Tran Binh CSystem and methods for pulmonary edema detection with implantable acoustic devices
US20110137390A1 (en)*2009-12-082011-06-09Hill Gerard JSystem and method for protecting implanted medical devices from interfering radiated fields
US8626295B2 (en)*2010-03-042014-01-07Cardiac Pacemakers, Inc.Ultrasonic transducer for bi-directional wireless communication
US8479585B2 (en)2010-09-082013-07-09Micropen Technologies CorporationPressure sensing or force generating device
US9729981B2 (en)2011-05-122017-08-08Cochlear LimitedIdentifying hearing prosthesis actuator resonance peak(s)
US8663116B2 (en)2012-01-112014-03-04Angiodynamics, Inc.Methods, assemblies, and devices for positioning a catheter tip using an ultrasonic imaging system
WO2014081050A1 (ko)*2012-11-212014-05-30알피니언메디칼시스템 주식회사초음파 의료기기에 사용되는 멤브레인 가드, 가이드링, 그를 포함하는 트리트먼트 헤드
US10188831B2 (en)2013-03-142019-01-29Angiodynamics, Inc.Systems and methods for catheter tip placement using ECG
US9900709B2 (en)2013-03-152018-02-20Cochlear LimitedDetermining impedance-related phenomena in vibrating actuator and identifying device system characteristics based thereon
US9981139B2 (en)*2013-05-082018-05-29Dalhousie UniversityAcoustic transmitter and implantable receiver
ITFI20130147A1 (it)*2013-06-192014-12-20Deklab S R LApparato per la diffusione audio tramite trasduttori acustici ad onda piana.
US20150282734A1 (en)2014-04-082015-10-08Timothy SchweikertMedical device placement system and a method for its use
US9347798B1 (en)*2014-12-242016-05-24Garrett Electronics, Inc.Metal detector with hermetic housing
US9757574B2 (en)2015-05-112017-09-12Rainbow Medical Ltd.Dual chamber transvenous pacemaker
WO2017100691A1 (en)*2015-12-092017-06-15The Alfred E. Mann Foundation For Scientific ResearchImplantable pressure sensors and medical devices
US9731138B1 (en)2016-02-172017-08-15Medtronic, Inc.System and method for cardiac pacing
US9802055B2 (en)2016-04-042017-10-31Medtronic, Inc.Ultrasound powered pulse delivery device
GB2571142A (en)*2018-02-202019-08-21Imperial Innovations LtdApparatus and method
GB201805309D0 (en)2018-03-292018-05-16Imperial Innovations LtdMethod and apparatus
WO2020225714A1 (en)*2019-05-062020-11-12King Abdullah University Of Science And TechnologyUltrasound driven mxene hydrogel electrical power generator and method
US11617877B2 (en)2019-12-112023-04-04Medtronic, Inc.Detecting pump suction, pump thrombus, and other adverse VAD motor events
CN111346288A (zh)*2020-03-072020-06-30北京理工大学一种压电式触觉刺激装置

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication numberPriority datePublication dateAssigneeTitle
JPS6273900A (ja)*1985-09-261987-04-04Yokogawa Electric Corp超音波送受波器
JPH05284599A (ja)*1992-03-311993-10-29Fuji Electric Co Ltd超音波振動子
JPH09225042A (ja)*1996-02-211997-09-02Medtronic Inc医療用リード
JP2000334048A (ja)*1999-04-302000-12-05Medtronic Inc脳内のニューロン、脊髄実質、又は、末梢神経を選択的に活性化するための技術
JP2001514455A (ja)*1997-08-232001-09-11フラウンホーフアー−ゲゼルシヤフト・ツウル・フエルデルンク・デル・アンゲバンテン・フオルシユンク・エー・フアウ音響トランスデューサー
JP2002508682A (ja)*1997-05-222002-03-19インターメディクス インコーポレーテッド複数分枝を有する心臓内用リード
JP2002528887A (ja)*1997-12-302002-09-03レモン メディカル テクノロジーズ リミテッド圧電トランスデューサ
US6477406B1 (en)*1999-11-102002-11-05Pacesetter, Inc.Extravascular hemodynamic acoustic sensor
US6554761B1 (en)*1999-10-292003-04-29Soundport CorporationFlextensional microphones for implantable hearing devices
JP2003519542A (ja)*2000-01-112003-06-24セダーズ−シナイ メディカル センターうっ血性心不全を検知し、診断し、治療する、永久的に移植可能なシステムおよび方法
JP2004147319A (ja)*2002-10-212004-05-20Sonitron Nv改良されたトランスデューサー
US20040172079A1 (en)*2003-02-282004-09-02Medtronic, Inc.Method and apparatus for optimizing cardiac resynchronization therapy based on left ventricular acceleration
US20040204744A1 (en)*2003-04-142004-10-14Remon Medicaltechnologies Ltd.Apparatus and methods using acoustic telemetry for intrabody communications

Family Cites Families (195)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication numberPriority datePublication dateAssigneeTitle
US555417A (en)*1896-02-25baron
US2967957A (en)*1957-09-171961-01-10Massa FrankElectroacoustic transducer
DE1101331B (de)1958-04-031961-03-09Hoesch AgVorschub-, Biege- oder Leitwalze fuer Schraubennahtrohr-Schweissanlagen
DE1902849C3 (de)*1968-01-251978-06-29Pioneer Electronic Corp., TokioMechanisch-elektrisch bzw. elektrisch-mechanischer Wandler
US3568661A (en)*1968-10-021971-03-09Us Health Education & WelfareFrequency modulated ultrasound technique for measurement of fluid velocity
JPS4926890B1 (ja)*1970-12-041974-07-12
US3676720A (en)*1971-01-261972-07-11Univ OhioMethod and apparatus for controlling frequency of piezoelectric transducers
US3757770A (en)1971-02-221973-09-11Bio Tel WesternPhysiological pressure sensing and telemetry means employing a diode connected transistor transducer
JPS5221364B2 (ja)*1971-11-041977-06-10
JPS5123439B2 (ja)*1971-11-051976-07-16
JPS5410214B2 (ja)*1973-10-151979-05-02
JPS5215972B2 (ja)*1974-02-281977-05-06
JPS5220297Y2 (ja)*1974-05-101977-05-10
US4170742A (en)1974-07-151979-10-09Pioneer Electronic CorporationPiezoelectric transducer with multiple electrode areas
GB1520118A (en)1975-08-111978-08-02Rank Organisation LtdTransducers
US4050056A (en)1975-11-101977-09-20Fred M. Dollorfano, Jr. And Donald P. Amassa, Trustees Of The Stoneleigh TrustElectroacoustic transducer design for eliminating phantom target errors in sound ranging systems
US4051455A (en)1975-11-201977-09-27Westinghouse Electric CorporationDouble flexure disc electro-acoustic transducer
US4056742A (en)1976-04-301977-11-01Tibbetts Industries, Inc.Transducer having piezoelectric film arranged with alternating curvatures
US4127110A (en)1976-05-241978-11-28Huntington Institute Of Applied Medical ResearchImplantable pressure transducer
US4660568A (en)*1976-06-211987-04-28Cosman Eric RTelemetric differential pressure sensing system and method therefore
US4593703A (en)*1976-06-211986-06-10Cosman Eric RTelemetric differential pressure sensor with the improvement of a conductive shorted loop tuning element and a resonant circuit
US4653508A (en)*1976-06-211987-03-31Cosman Eric RPressure-balanced telemetric pressure sensing system and method therefore
US4096756A (en)*1977-07-051978-06-27Rca CorporationVariable acoustic wave energy transfer-characteristic control device
US4181864A (en)*1978-06-221980-01-01Rca CorporationMatching network for switchable segmented ultrasonic transducers
US4227407A (en)1978-11-301980-10-14Cornell Research Foundation, Inc.Volume flow measurement system
US4481950A (en)1979-04-271984-11-13Medtronic, Inc.Acoustic signalling apparatus for implantable devices
FR2473242A1 (fr)1980-01-081981-07-10Thomson CsfTransducteur electroacoustique a dome actif
US4281484A (en)*1980-02-111981-08-04The Stoneleigh TrustSystem for precisely and economically adjusting the resonance frequence of electroacoustic transducers
DE3009068A1 (de)1980-03-101981-09-24Reinhard Dipl.-Ing. LerchPiezopolymer-wandler mit fester membranunterstuetzung
US4433400A (en)*1980-11-241984-02-21The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human ServicesAcoustically transparent hydrophone probe
US4517665A (en)*1980-11-241985-05-14The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human ServicesAcoustically transparent hydrophone probe
CA1157142A (en)*1981-01-091983-11-15Robert G. DunnDiaphragm design for a bender type acoustic sensor
JPS57177735A (en)1981-04-271982-11-01Toyoda Chuo Kenkyusho KkTelemeter type brain nanometer
JPS58137317A (ja)*1982-02-091983-08-15Nec Corp圧電薄膜複合振動子
US4478219A (en)1982-03-241984-10-23Manuel DujovnyTemporary microvascular occluder
DE3222349A1 (de)1982-06-141984-01-05Helga 6901 Gaiberg BertholdElektronische uhr
US4577132A (en)1983-07-051986-03-18Toray Industries, Inc.Ultrasonic transducer employing piezoelectric polymeric material
US5438553A (en)1983-08-221995-08-01Raytheon CompanyTransducer
US4519401A (en)*1983-09-201985-05-28Case Western Reserve UniversityPressure telemetry implant
GB8325861D0 (en)*1983-09-281983-11-02Syrinx Presicion Instr LtdForce transducer
US5178153A (en)*1984-03-081993-01-12Einzig Robert EFluid flow sensing apparatus for in vivo and industrial applications employing novel differential optical fiber pressure sensors
JPS60189307A (ja)*1984-03-091985-09-26Toshiba Corp圧電薄膜共振器およびその製造方法
DE3409789A1 (de)*1984-03-161985-09-26Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 MünchenPiezoelektrischer luft-ultraschallwandler mit breitbandcharakteristik
GB8422876D0 (en)1984-09-111984-10-17Secr DefenceSilicon implant devices
US4541431A (en)1984-09-201985-09-17Telectronics Pty. Ltd.Use of telemetry coil to replace magnetically activated reed switch in implantable devices
US4653036A (en)*1984-10-231987-03-24The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human ServicesTransducer hydrophone with filled reservoir
US4580074A (en)*1984-11-261986-04-01General Motors CorporationPiezoelectric transducer with coded output signal
US4676255A (en)*1985-07-031987-06-30Cosman Eric RTelemetric in-vivo calibration method and apparatus using a negative pressure applicator
US4781715A (en)1986-04-301988-11-01Temple University Of The Commonwealth System Of Higher EducationCardiac prosthesis having integral blood pressure sensor
US4672976A (en)*1986-06-101987-06-16Cherne Industries, Inc.Heart sound sensor
US4835435A (en)*1988-01-191989-05-30Hewlett-Packard CompanySimple, sensitive, frequency-tuned drop detector
US4911172A (en)*1988-03-281990-03-27Telectronics Pacing Systems, Inc.Probe tip ultrasonic transducers and method of manufacture
US4846191A (en)*1988-05-271989-07-11Data Sciences, Inc.Device for chronic measurement of internal body pressure
DE3824171A1 (de)*1988-07-161990-01-18Teroson GmbhMasse-feder-systeme fuer schallschutzzwecke
US5024224A (en)*1988-09-011991-06-18Storz Instrument CompanyMethod of readout of implanted hearing aid device and apparatus therefor
DE3831809A1 (de)*1988-09-191990-03-22Funke HermannZur mindestens teilweisen implantation im lebenden koerper bestimmtes geraet
US4940052A (en)1989-01-251990-07-10Siemens-Pacesetter, Inc.Microprocessor controlled rate-responsive pacemaker having automatic rate response threshold adjustment
US5012815A (en)*1989-02-021991-05-07Yale UniversityDynamic spectral phonocardiograph
US4958100A (en)1989-02-221990-09-18Massachusetts Institute Of TechnologyActuated truss system
US4992692A (en)1989-05-161991-02-12Hewlett-Packard CompanyAnnular array sensors
US5160870A (en)1990-06-251992-11-03Carson Paul LUltrasonic image sensing array and method
AT397898B (de)*1991-09-251994-07-25Akg Akustische Kino GeraeteMembran für elektrodynamische wandler
US5304206A (en)1991-11-181994-04-19Cyberonics, Inc.Activation techniques for implantable medical device
US5300875A (en)*1992-06-081994-04-05Micron Technology, Inc.Passive (non-contact) recharging of secondary battery cell(s) powering RFID transponder tags
US5306294A (en)*1992-08-051994-04-26Ultrasonic Sensing And Monitoring Systems, Inc.Stent construction of rolled configuration
US5367500A (en)1992-09-301994-11-22The United States Of America As Represented By The Secretary Of The NavyTransducer structure
US5628782A (en)*1992-12-111997-05-13W. L. Gore & Associates, Inc.Method of making a prosthetic vascular graft
US5423334A (en)*1993-02-011995-06-13C. R. Bard, Inc.Implantable medical device characterization system
US5410587A (en)*1993-03-011995-04-25Matsushita Communication Industrial Corp. Of AmericaUltrasonic radiotelephone for an automobile
US5381067A (en)*1993-03-101995-01-10Hewlett-Packard CompanyElectrical impedance normalization for an ultrasonic transducer array
US5314457A (en)*1993-04-081994-05-24Jeutter Dean CRegenerative electrical
US5339290A (en)1993-04-161994-08-16Hewlett-Packard CompanyMembrane hydrophone having inner and outer membranes
US5873835A (en)1993-04-291999-02-23Scimed Life Systems, Inc.Intravascular pressure and flow sensor
US5381386A (en)*1993-05-191995-01-10Hewlett-Packard CompanyMembrane hydrophone
US5289821A (en)*1993-06-301994-03-01Swartz William MMethod of ultrasonic Doppler monitoring of blood flow in a blood vessel
US5495137A (en)*1993-09-141996-02-27The Whitaker CorporationProximity sensor utilizing polymer piezoelectric film with protective metal layer
US5483501A (en)*1993-09-141996-01-09The Whitaker CorporationShort distance ultrasonic distance meter
US5476488A (en)1993-12-151995-12-19Pacesetter, Inc.Telemetry system power control for implantable medical devices
US5507786A (en)1994-04-141996-04-16Pacesetter, Inc.System and method for measuring and storing parametric data pertaining to operating characteristics of an implantable medical device
US5872835A (en)*1994-08-241999-02-16Lg Electronics Inc.Data interface circuit for portable terminal equipment
US5488954A (en)*1994-09-091996-02-06Georgia Tech Research Corp.Ultrasonic transducer and method for using same
DE69416129T2 (de)*1994-10-101999-07-01Endress + Hauser GmbH + Co., 79689 MaulburgEin Verfahren zum Betrieb eines Ultraschallwandlers und Schaltungsanordnung zur Durchführung des Verfahrens
US5619476A (en)1994-10-211997-04-08The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Jr. Univ.Electrostatic ultrasonic transducer
US5562714A (en)1995-02-031996-10-08Medtronic, Inc.Magnetic field strength regulator for implant
US5832924A (en)1995-02-161998-11-10Medwave, Inc.Method of positioning a sensor for determining blood pressure of an artery
US5554177A (en)1995-03-271996-09-10Medtronic, Inc.Method and apparatus to optimize pacing based on intensity of acoustic signal
US5956292A (en)1995-04-131999-09-21The Charles Stark Draper Laboratory, Inc.Monolithic micromachined piezoelectric acoustic transducer and transducer array and method of making same
US5571152A (en)1995-05-261996-11-05Light Sciences Limited PartnershipMicrominiature illuminator for administering photodynamic therapy
US5995860A (en)1995-07-061999-11-30Thomas Jefferson UniversityImplantable sensor and system for measurement and control of blood constituent levels
US5704352A (en)*1995-11-221998-01-06Tremblay; Gerald F.Implantable passive bio-sensor
US5679026A (en)1995-12-211997-10-21Ventritex, Inc.Header adapter for an implantable cardiac stimulation device
KR19990082641A (ko)*1996-02-151999-11-25알만드 피. 뉴커만스개량된 생체교합적인 트랜스듀서
US5833603A (en)1996-03-131998-11-10Lipomatrix, Inc.Implantable biosensing transponder
US5825117A (en)1996-03-261998-10-20Hewlett-Packard CompanySecond harmonic imaging transducers
WO1997035636A1 (en)1996-03-281997-10-02Medtronic, Inc.Detection of pressure waves transmitted through catheter/lead body
US6223081B1 (en)1996-03-282001-04-24Medtronic, Inc.Implantable stimulus system having stimulus generator with pressure sensor and common lead for transmitting stimulus pulses to a body location and pressure signals from the body location to the stimulus generator
US5913826A (en)1996-06-121999-06-22K-One TechnologiesWideband external pulse cardiac monitor
US5733313A (en)*1996-08-011998-03-31Exonix CorporationRF coupled, implantable medical device with rechargeable back-up power source
US5879283A (en)*1996-08-071999-03-09St. Croix Medical, Inc.Implantable hearing system having multiple transducers
US5749909A (en)*1996-11-071998-05-12Sulzer Intermedics Inc.Transcutaneous energy coupling using piezoelectric device
US5741316A (en)*1996-12-021998-04-21Light Sciences Limited PartnershipElectromagnetic coil configurations for power transmission through tissue
US5735887A (en)*1996-12-101998-04-07Exonix CorporationClosed-loop, RF-coupled implanted medical device
US5792195A (en)1996-12-161998-08-11Cardiac Pacemakers, Inc.Acceleration sensed safe upper rate envelope for calculating the hemodynamic upper rate limit for a rate adaptive cardiac rhythm management device
US6050950A (en)1996-12-182000-04-18Aurora Holdings, LlcPassive/non-invasive systemic and pulmonary blood pressure measurement
DE69724781T2 (de)1997-01-032004-07-01Biosense, Inc., MiamiStent zur druckmessung
US5957950A (en)1997-01-211999-09-28Northwestern University Medical SchoolVascular acoustic emission analysis in a balloon angioplasty system
WO1998037926A1 (en)*1997-02-261998-09-03Alfred E. Mann Foundation For Scientific ResearchBattery-powered patient implantable device
US7114502B2 (en)1997-02-262006-10-03Alfred E. Mann Foundation For Scientific ResearchBattery-powered patient implantable device
US7107103B2 (en)*1997-02-262006-09-12Alfred E. Mann Foundation For Scientific ResearchFull-body charger for battery-powered patient implantable device
EP1458122A3 (en)1997-05-022005-07-20Seiko Epson CorporationPolarized light communication device, transmitter, laser, polarized light communication device for physiological use, reflected light detector, and pulse wave detecting device
EP0897690B1 (en)1997-08-152013-04-24Academisch Ziekenhuis Leiden h.o.d.n. LUMCPressure sensor for use in an aneurysmal sac
US5807258A (en)1997-10-141998-09-15Cimochowski; George E.Ultrasonic sensors for monitoring the condition of a vascular graft
US6409674B1 (en)1998-09-242002-06-25Data Sciences International, Inc.Implantable sensor with wireless communication
US5967986A (en)1997-11-251999-10-19Vascusense, Inc.Endoluminal implant with fluid flow sensing capability
US5843135A (en)1997-10-201998-12-01Medtronic, Inc.Pacing system with lead having a single conductor for connecting to pressure sensor and electrode
US6486588B2 (en)1997-12-302002-11-26Remon Medical Technologies LtdAcoustic biosensor for monitoring physiological conditions in a body implantation site
US20030036746A1 (en)2001-08-162003-02-20Avi PennerDevices for intrabody delivery of molecules and systems and methods utilizing same
US6475170B1 (en)1997-12-302002-11-05Remon Medical Technologies LtdAcoustic biosensor for monitoring physiological conditions in a body implantation site
US5935081A (en)1998-01-201999-08-10Cardiac Pacemakers, Inc.Long term monitoring of acceleration signals for optimization of pacing therapy
US6082367A (en)*1998-04-292000-07-04Medtronic, Inc.Audible sound communication from an implantable medical device
US6144880A (en)*1998-05-082000-11-07Cardiac Pacemakers, Inc.Cardiac pacing using adjustable atrio-ventricular delays
US6171264B1 (en)1998-05-152001-01-09Biosys AbMedical measuring system
US6141588A (en)1998-07-242000-10-31Intermedics Inc.Cardiac simulation system having multiple stimulators for anti-arrhythmia therapy
US6044298A (en)*1998-10-132000-03-28Cardiac Pacemakers, Inc.Optimization of pacing parameters based on measurement of integrated acoustic noise
US6645145B1 (en)1998-11-192003-11-11Siemens Medical Solutions Usa, Inc.Diagnostic medical ultrasound systems and transducers utilizing micro-mechanical components
US6307302B1 (en)1999-07-232001-10-23Measurement Specialities, Inc.Ultrasonic transducer having impedance matching layer
EP1400204A1 (en)1999-08-052004-03-24Broncus Technologies, Inc.Methods and devices for creating collateral channels in the lungs
US7127290B2 (en)1999-10-012006-10-24Cardiac Pacemakers, Inc.Cardiac rhythm management systems and methods predicting congestive heart failure status
US6629922B1 (en)*1999-10-292003-10-07Soundport CorporationFlextensional output actuators for surgically implantable hearing aids
US6527729B1 (en)*1999-11-102003-03-04Pacesetter, Inc.Method for monitoring patient using acoustic sensor
US6600949B1 (en)*1999-11-102003-07-29Pacesetter, Inc.Method for monitoring heart failure via respiratory patterns
US6409675B1 (en)*1999-11-102002-06-25Pacesetter, Inc.Extravascular hemodynamic monitor
US6480733B1 (en)1999-11-102002-11-12Pacesetter, Inc.Method for monitoring heart failure
DE10015421C2 (de)*2000-03-282002-07-04Implex Ag Hearing Technology ITeil- oder vollimplantierbares Hörsystem
US6321428B1 (en)*2000-03-282001-11-27Measurement Specialties, Inc.Method of making a piezoelectric transducer having protuberances for transmitting acoustic energy
US6654638B1 (en)2000-04-062003-11-25Cardiac Pacemakers, Inc.Ultrasonically activated electrodes
US6643548B1 (en)2000-04-062003-11-04Pacesetter, Inc.Implantable cardiac stimulation device for monitoring heart sounds to detect progression and regression of heart disease and method thereof
DE10018334C1 (de)*2000-04-132002-02-28Implex Hear Tech AgMindestens teilimplantierbares System zur Rehabilitation einer Hörstörung
DE10018361C2 (de)*2000-04-132002-10-10Cochlear LtdMindestens teilimplantierbares Cochlea-Implantat-System zur Rehabilitation einer Hörstörung
US7220232B2 (en)*2000-08-242007-05-22Timi 3 Systems, Inc.Method for delivering ultrasonic energy
US7335169B2 (en)*2000-08-242008-02-26Timi 3 Systems, Inc.Systems and methods for delivering ultrasound energy at an output power level that remains essentially constant despite variations in transducer impedance
US6671550B2 (en)*2000-09-202003-12-30Medtronic, Inc.System and method for determining location and tissue contact of an implantable medical device within a body
US6741714B2 (en)*2000-10-042004-05-25Widex A/SHearing aid with adaptive matching of input transducers
US6628989B1 (en)2000-10-162003-09-30Remon Medical Technologies, Ltd.Acoustic switch and apparatus and methods for using acoustic switches within a body
US7024248B2 (en)*2000-10-162006-04-04Remon Medical Technologies LtdSystems and methods for communicating with implantable devices
US7283874B2 (en)2000-10-162007-10-16Remon Medical Technologies Ltd.Acoustically powered implantable stimulating device
US6764446B2 (en)*2000-10-162004-07-20Remon Medical Technologies LtdImplantable pressure sensors and methods for making and using them
US7273457B2 (en)2000-10-162007-09-25Remon Medical Technologies, Ltd.Barometric pressure correction based on remote sources of information
US6792308B2 (en)2000-11-172004-09-14Medtronic, Inc.Myocardial performance assessment
US6622044B2 (en)*2001-01-042003-09-16Cardiac Pacemakers Inc.System and method for removing narrowband noise
US7052466B2 (en)*2001-04-112006-05-30Cardiac Pacemakers, Inc.Apparatus and method for outputting heart sounds
EP1389957A1 (en)*2001-05-282004-02-25Health Devices Pte Ltd.Heart diagnosis system
US6671544B2 (en)2001-06-282003-12-30Medtronic, Inc.Low impedance implantable extension for a neurological electrical stimulator
US6763722B2 (en)*2001-07-132004-07-20Transurgical, Inc.Ultrasonic transducers
JP2003079621A (ja)2001-09-142003-03-18Toshiba Corp超音波プローブおよび超音波診断装置
JP2003218805A (ja)2002-01-252003-07-31Tama Tlo Kk超音波を利用した電力および信号伝送装置
US20040015104A1 (en)2002-02-112004-01-22Gold-T Tech, Inc.Method for preventing thrombus formation
US7236821B2 (en)2002-02-192007-06-26Cardiac Pacemakers, Inc.Chronically-implanted device for sensing and therapy
US8391989B2 (en)*2002-12-182013-03-05Cardiac Pacemakers, Inc.Advanced patient management for defining, identifying and using predetermined health-related events
US6740076B2 (en)*2002-04-262004-05-25Medtronic, Inc.Ultrasonic septum monitoring for implantable medical devices
US7228175B2 (en)2002-05-152007-06-05Cardiac Pacemakers, Inc.Cardiac rhythm management systems and methods using acoustic contractility indicator
US7118531B2 (en)2002-09-242006-10-10The Johns Hopkins UniversityIngestible medical payload carrying capsule with wireless communication
US20040106954A1 (en)*2002-11-152004-06-03Whitehurst Todd K.Treatment of congestive heart failure
US7123962B2 (en)2002-12-022006-10-17Cardiac Pacemakers, Inc.Phonocardiographic image-based atrioventricular delay optimization
US7260429B2 (en)2002-12-022007-08-21Cardiac Pacemakers, Inc.Method and apparatus for phonocardiographic image acquisition and presentation
US7972275B2 (en)*2002-12-302011-07-05Cardiac Pacemakers, Inc.Method and apparatus for monitoring of diastolic hemodynamics
RU2239383C2 (ru)2002-12-302004-11-10Государственное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Алтайский государственный технический университет им. И.И.Ползунова"Ультразвуковая колебательная система для пластической хирургии
US7035684B2 (en)*2003-02-262006-04-25Medtronic, Inc.Method and apparatus for monitoring heart function in a subcutaneously implanted device
WO2004091719A2 (en)2003-04-112004-10-28Cardiac Pacemakers, Inc.Multi-parameter arrhythmia discrimination
US8116868B2 (en)2003-04-112012-02-14Cardiac Pacemakers, Inc.Implantable device with cardiac event audio playback
US7015392B1 (en)2003-05-282006-03-21Accellent, Inc.High torsional ductility wire and methods of making the same
US7006864B2 (en)2003-06-172006-02-28Ebr Systems, Inc.Methods and systems for vibrational treatment of cardiac arrhythmias
US7248923B2 (en)*2003-11-062007-07-24Cardiac Pacemakers, Inc.Dual-use sensor for rate responsive pacing and heart sound monitoring
US7431699B2 (en)2003-12-242008-10-07Cardiac Pacemakers, Inc.Method and apparatus for third heart sound detection
US20050149138A1 (en)*2003-12-242005-07-07Xiaoyi MinSystem and method for determining optimal pacing sites based on myocardial activation times
US7115096B2 (en)2003-12-242006-10-03Cardiac Pacemakers, Inc.Third heart sound activity index for heart failure monitoring
US7765001B2 (en)*2005-08-312010-07-27Ebr Systems, Inc.Methods and systems for heart failure prevention and treatments using ultrasound and leadless implantable devices
US7610092B2 (en)*2004-12-212009-10-27Ebr Systems, Inc.Leadless tissue stimulation systems and methods
US20060004290A1 (en)*2004-06-302006-01-05Smith Lowell SUltrasound transducer with additional sensors
US7489967B2 (en)2004-07-092009-02-10Cardiac Pacemakers, Inc.Method and apparatus of acoustic communication for implantable medical device
US7176602B2 (en)*2004-10-182007-02-13Ssi Technologies, Inc.Method and device for ensuring trandsducer bond line thickness
EP2289392B1 (en)2004-11-242012-05-09Remon Medical Technologies Ltd.Implantable medical device with integrated acoustic transducer
US7522962B1 (en)2004-12-032009-04-21Remon Medical Technologies, LtdImplantable medical device with integrated acoustic transducer
JP4583901B2 (ja)2004-12-132010-11-17富士フイルム株式会社体腔内診断用超音波プローブ、および体腔内診断用超音波プローブの作製方法
US7570998B2 (en)*2005-08-262009-08-04Cardiac Pacemakers, Inc.Acoustic communication transducer in implantable medical device header
US7615012B2 (en)2005-08-262009-11-10Cardiac Pacemakers, Inc.Broadband acoustic sensor for an implantable medical device
US7616990B2 (en)*2005-10-242009-11-10Cardiac Pacemakers, Inc.Implantable and rechargeable neural stimulator
US7917213B2 (en)2005-11-042011-03-29Kenergy, Inc.MRI compatible implanted electronic medical lead
US20080015413A1 (en)*2006-02-222008-01-17Olympus Medical Systems CorporationCapsule endoscope system and medical procedure
WO2008011577A2 (en)*2006-07-212008-01-24Cardiac Pacemakers, Inc.Ultrasonic transducer for a metallic cavity implanted medical device
US7912548B2 (en)*2006-07-212011-03-22Cardiac Pacemakers, Inc.Resonant structures for implantable devices
JP5155311B2 (ja)2006-07-212013-03-06カーディアック ペースメイカーズ, インコーポレイテッド植え込み型医療機器のヘッダ内に収容される超音波送受信トランスデューサ
US10537730B2 (en)2007-02-142020-01-21Medtronic, Inc.Continuous conductive materials for electromagnetic shielding
US8718773B2 (en)2007-05-232014-05-06Ebr Systems, Inc.Optimizing energy transmission in a leadless tissue stimulation system
WO2008156981A2 (en)2007-06-142008-12-24Cardiac Pacemakers, Inc.Multi-element acoustic recharging system

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication numberPriority datePublication dateAssigneeTitle
JPS6273900A (ja)*1985-09-261987-04-04Yokogawa Electric Corp超音波送受波器
JPH05284599A (ja)*1992-03-311993-10-29Fuji Electric Co Ltd超音波振動子
JPH09225042A (ja)*1996-02-211997-09-02Medtronic Inc医療用リード
JP2002508682A (ja)*1997-05-222002-03-19インターメディクス インコーポレーテッド複数分枝を有する心臓内用リード
JP2001514455A (ja)*1997-08-232001-09-11フラウンホーフアー−ゲゼルシヤフト・ツウル・フエルデルンク・デル・アンゲバンテン・フオルシユンク・エー・フアウ音響トランスデューサー
JP2002528887A (ja)*1997-12-302002-09-03レモン メディカル テクノロジーズ リミテッド圧電トランスデューサ
JP2000334048A (ja)*1999-04-302000-12-05Medtronic Inc脳内のニューロン、脊髄実質、又は、末梢神経を選択的に活性化するための技術
US6554761B1 (en)*1999-10-292003-04-29Soundport CorporationFlextensional microphones for implantable hearing devices
US6477406B1 (en)*1999-11-102002-11-05Pacesetter, Inc.Extravascular hemodynamic acoustic sensor
JP2003519542A (ja)*2000-01-112003-06-24セダーズ−シナイ メディカル センターうっ血性心不全を検知し、診断し、治療する、永久的に移植可能なシステムおよび方法
JP2004147319A (ja)*2002-10-212004-05-20Sonitron Nv改良されたトランスデューサー
US20040172079A1 (en)*2003-02-282004-09-02Medtronic, Inc.Method and apparatus for optimizing cardiac resynchronization therapy based on left ventricular acceleration
US20040204744A1 (en)*2003-04-142004-10-14Remon Medicaltechnologies Ltd.Apparatus and methods using acoustic telemetry for intrabody communications

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication numberPriority datePublication dateAssigneeTitle
JP2009544365A (ja)*2006-07-212009-12-17カーディアック ペースメイカーズ, インコーポレイテッド植え込み型医療機器のヘッダ内に収容される超音波送受信トランスデューサ

Also Published As

Publication numberPublication date
US8744580B2 (en)2014-06-03
ATE484232T1 (de)2010-10-15
US7580750B2 (en)2009-08-25
US20060149329A1 (en)2006-07-06
ATE556648T1 (de)2012-05-15
CA2589268A1 (en)2006-06-01
EP1838210B1 (en)2010-10-13
JP5121011B2 (ja)2013-01-16
DE602005024179D1 (de)2010-11-25
US20100004718A1 (en)2010-01-07
WO2006056857A1 (en)2006-06-01
EP2289392B1 (en)2012-05-09
EP1838210A1 (en)2007-10-03
EP2289392A1 (en)2011-03-02

Similar Documents

PublicationPublication DateTitle
JP5121011B2 (ja)音響トランスデューサを組み込んだインプラント可能な医療機器
US7522962B1 (en)Implantable medical device with integrated acoustic transducer
JP4931809B2 (ja)埋込み可能な医療デバイスのための音響通信システム
US8548592B2 (en)Ultrasonic transducer for a metallic cavity implanted medical device
EP2162185B1 (en)Multi-element acoustic recharging system
JP5155311B2 (ja)植え込み型医療機器のヘッダ内に収容される超音波送受信トランスデューサ
JP4664332B2 (ja)音響スイッチおよび装置ならびに体内で音響スイッチを使用する方法
US7570998B2 (en)Acoustic communication transducer in implantable medical device header
JP2016534785A (ja)レセプタとセンサとを備える蝸牛インプラント電極アレイ
US20110105829A1 (en)Implantable Signal Delivery Systems
JP2017530627A (ja)広帯域の体内通過超音波通信システム
US20110054333A1 (en)Stent Flow Sensor
US8825161B1 (en)Acoustic transducer for an implantable medical device
KR20190100766A (ko)체내 이식형 의료기기
KR102036535B1 (ko)체내 이식형 의료기기
WO2025054207A1 (en)Ultrasonic transducers for implantable devices

Legal Events

DateCodeTitleDescription
A621Written request for application examination

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date:20081113

A521Request for written amendment filed

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date:20090313

RD02Notification of acceptance of power of attorney

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date:20090313

RD04Notification of resignation of power of attorney

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date:20090325

A131Notification of reasons for refusal

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date:20110620

A977Report on retrieval

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date:20110620

A521Request for written amendment filed

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date:20110907

A02Decision of refusal

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date:20111202

A521Request for written amendment filed

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date:20120330

A911Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date:20120409

A131Notification of reasons for refusal

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date:20120425

A601Written request for extension of time

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date:20120724

A602Written permission of extension of time

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date:20120731

A521Request for written amendment filed

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date:20120824

TRDDDecision of grant or rejection written
A01Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date:20121018

A01Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date:20121019

FPAYRenewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text:PAYMENT UNTIL: 20151102

Year of fee payment:3

R150Certificate of patent or registration of utility model

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250Receipt of annual fees

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250Receipt of annual fees

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250Receipt of annual fees

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPSCancellation because of no payment of annual fees

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp