














本発明は、複数のサイトから緊急防災データをオフサイトで受信し、オフサイトで防災対策をとる緊急防災システムの緊急防災設備点検支援装置に関する。 The present invention relates to an emergency disaster prevention equipment inspection support device for an emergency disaster prevention system that receives emergency disaster prevention data off-site from a plurality of sites and takes disaster prevention measures off-site.
近年、防災に対する関心が高まり、電気事業者の訓練はもちろん国が主催する自治体、電気事業者、住民、他が参加しての防災訓練も頻繁に実施されるようになってきた。また、複数のサイトから緊急防災データをオフサイトで受信し、オフサイトで防災対策をとる緊急防災システムも設置されている。 In recent years, interest in disaster prevention has increased, and disaster prevention drills have been frequently carried out with the participation of local governments, electric utilities, residents and others organized by the government as well as training for electric utilities. There is also an emergency disaster prevention system that receives emergency disaster prevention data off-site from multiple sites and takes disaster prevention measures off-site.
緊急防災システムのオフサイトでは、緊急時(有事の際)にオフサイトの緊急防災設備が健全に動作することが必要であることから、その緊急防災設備に対する定期点検が定期的に行われている。 In the emergency disaster prevention system off-site, since it is necessary for the off-site emergency disaster prevention equipment to operate in an emergency (in case of emergency), periodic inspections are regularly conducted on the emergency disaster prevention equipment. .
防災対応システムとして、異なる防災対策組織間の情報の共有を図り、シナリオ外の事象についても的確に防災訓練を行うことができるようにしたものがある(例えば、特許文献1参照)。また、意思決定を支援する目的を失うことなく、合理的または個人レベルにて行える原子力災害対策訓練を支援することができるようにしたものもある(例えば、特許文献2参照)。
しかしながら、緊急防災設備に対する定期点検方法が統一されておらず、他の地区にあるオフサイトの設備や機器に対して水平展開的に点検効率化情報や異常情報共有がなされていない。また、緊急防災設備を効率的かつ迅速にミスのないように点検する手順が確立されていない。すなわち、点検情報及び異常情報の水平展開が上手くいっていないので、緊急防災設備の点検データを迅速にデータ検索したり、設備劣化による設備の更新推奨を適切に行うことができない。 However, the periodic inspection method for emergency disaster prevention facilities is not unified, and inspection efficiency improvement information and abnormality information are not shared horizontally in off-site facilities and equipment in other districts. In addition, procedures for inspecting emergency disaster prevention facilities efficiently and quickly so as not to make mistakes have not been established. That is, since the horizontal deployment of inspection information and abnormality information is not successful, it is not possible to quickly retrieve data of emergency disaster prevention facility inspection data or to appropriately recommend facility update due to facility deterioration.
本発明の目的は、オフサイトの各種の防災の関係データに知識が乏しい点検員でも容易に点検作業をすることができ、蓄積されたデータベースから最適で効率的な点検作業を提示できる緊急防災設備点検支援装置を提供することである。 An object of the present invention is to provide an emergency disaster prevention facility that can easily perform inspection work even by an inspector who has little knowledge about various offsite disaster prevention related data, and can present optimal and efficient inspection work from the accumulated database. It is to provide an inspection support device.
本発明の緊急防災設備点検支援装置は、緊急防災に必要な緊急防災データを送信する複数のサイトと、各々のサイトから緊急防災データを受信し防災対策をとるオフサイトとからなる緊急防災システムの前記オフサイトの各緊急防災設備に設けられたICタグと、ICタグで各緊急防災設備を識別して点検員による各緊急防災設備の緊急点検データを収集する緊急点検データ収集装置と、前記緊急点検データ収集装置で収集した緊急点検データを記憶するとともに効率的な点検設備機器、点検項目、点検順序を算出して点検効率化データとして記憶する緊急点検データサーバ装置とを備えたことを特徴とする。 The emergency disaster prevention equipment inspection support device of the present invention is an emergency disaster prevention system comprising a plurality of sites that transmit emergency disaster prevention data necessary for emergency disaster prevention and offsites that receive emergency disaster prevention data from each site and take disaster prevention measures. An IC tag provided in each off-site emergency disaster prevention facility, an emergency inspection data collection device that identifies each emergency disaster prevention facility with the IC tag and collects emergency inspection data of each emergency disaster prevention facility by an inspector, and the emergency Equipped with an emergency inspection data server that stores emergency inspection data collected by the inspection data collection device and calculates efficient inspection equipment, inspection items, and inspection order, and stores them as inspection efficiency data To do.
本発明によれば、オフサイトの各種の防災の関係データに知識が乏しい点検員でも容易に点検作業をすることができ、蓄積されたデータベースから最適で効率的な点検作業を提示できる。 According to the present invention, even an inspector who is not familiar with various offsite disaster prevention related data can easily perform an inspection work, and an optimal and efficient inspection work can be presented from the accumulated database.
(第1の実施の形態)
図1は本発明の第1の実施の形態に係わる緊急防災設備点検支援装置を緊急防災システムのオフサイトに適用したブロック構成図である。複数のサイト11a〜11nは、例えば、発電所、自治体、気象庁などであり、これらサイト11a〜11nから緊急防災に必要な緊急防災データがオフサイト(緊急事態応急対策拠点施設)12に送信される。緊急防災データは、例えば、発電所のプラントデータ、自治体の放射線観測データ、国の放射線拡散予測データ、自治体の住民/施設データ、自治体の病院/警察データ、避難場所のデータ、交通情報データ(道路・鉄道)、気象データ、その他のデータなどである。(First embodiment)
FIG. 1 is a block configuration diagram in which the emergency disaster prevention equipment inspection support device according to the first embodiment of the present invention is applied to an offsite of an emergency disaster prevention system. The plurality of
オフサイト12は、各々のサイト11a〜11nからの緊急防災データを受信し、防災対策をとるところであり、例えば、警察班、避難班、消防班、自治体班、放射線予測班、電力会社班などの各種班ごとに情報分析して、方針決定室で防災対策を決定するようになっている。 The off-
また、オフサイト12には緊急防災設備13が設置されている。緊急防災設備13は、放射線監視システム設備13a、緊急事態策支援システム設備13b、放射線影響予測システム設備13c、避難地域特定システム装置13d、一斉連絡システム装置13e、映像表示システム設備13f、TV会議システム設備13m等であり、この緊急防災設備13の各々の設備には、設備の器具や装置を識別するためのICタグ14がそれぞれ設けられている。 Further, an emergency
緊急点検データ収集装置15は、各緊急防災設備13の緊急点検データを収集するものであり、点検員は緊急点検データ収集装置15を携帯して緊急防災設備13のICタグ14にアクセスすることにより、各緊急防災設備13を識別して各緊急防災設備13の緊急点検データを収集する。緊急点検データ収集装置15で収集された緊急点検データは、緊急点検データサーバ装置16に入力され、緊急点検データサーバ装置16に記憶される。また、緊急点検データサーバ装置16は、収集された緊急点検データに基づいて、効率的な点検設備機器、点検項目、点検順序を算出して点検効率化データとして記憶する。 The emergency inspection
図2は本発明の第1の実施の形態における緊急点検データサーバ装置16の構成図である。緊急点検データサーバ装置16は、収集した緊急点検データを点検データベース17、点検時間データベース18、機器使用頻度データベース19に記憶し、点検効率化手段20は、収集した緊急点検データに基づいて、効率的な点検設備機器、点検項目、点検順序を算出して点検効率化データベース21に記憶する。そして、点検効率化検索手段22は点検効率化データベース21に記憶された点検効率化データを検索するものである。 FIG. 2 is a configuration diagram of the emergency inspection
次に、動作を説明する。緊急性が高い緊急防災設備13が設置されているオフサイト12では、各種の緊急防災データ、例えば発電所のプラントデータ、自治体の放射線観測データ、自治体の住民/施設/病院データ、交通情報、気象情報等の緊急防災データをオフサイトにある緊急性が高い緊急防災設備13で受信して、それぞれの役割の防災機能を活用する。 Next, the operation will be described. At the off-
その緊急性が高い緊急防災設備13の重要な部位にはICタグ14のような設備認識・設備情報マークが設置されている。従って、点検員が入り込めなかったり、危険を伴うような場所等の部位に対しても、その部位の位置情報や設備・機器点検データ情報を緊急点検データ収集装置15を使用して容易に収集することが可能となる。 An equipment recognition / equipment information mark such as an
緊急点検データ収集装置15で収集された緊急点検データは、緊急点検データサーバ装置16にダウンロードされ、それぞれの点検データベース17、点検時間データベース18、機器使用頻度データベース19に格納される。点検効率化手段20は、緊急点検データに基づいて、過去の蓄積されたデータを元に特性要因図、マトリクス重要度評価、パレート図、散布図、相関解析(例えば緊急設備の点検データと使用頻度や故障発生の相関を算出し高ければ点検回数を増やしたり点検順序を変えたり点検項目を見直してみる)等の統計的な処理を行い、点検効率化データベース21に格納する。 The emergency inspection data collected by the emergency inspection
また、点検効率化検索手段22では、たとえば機器名、部位名、使用頻度などのキーワードで検索処理をすることが可能であり、その結果は直接現場作業している点検員の緊急点検データ収集装置15へ送信したり、緊急点検データサーバ装置16のデータベースに記憶させたり、図示省略の出力装置からも出力が可能である。 The inspection efficiency improvement search means 22 can perform a search process using keywords such as device name, part name, and usage frequency, and the result is an emergency inspection data collection device for inspectors who are directly working on site. 15 or stored in the database of the emergency inspection
第1の実施の形態によれば、緊急性が高い緊急防災設備13が設置されているオフサイト12の各種の防災関係データを知識が乏しい点検員でも容易に点検作業をすることができる。また、蓄積されたデータベースから最適で効率的な点検作業を行うことも可能となる。 According to the first embodiment, even an inspector with little knowledge can easily check various disaster-related data on the
(第2の実施の形態)
図3は本発明の第2の実施の形態における緊急点検データサーバ装置16の構成図である。この第2の実施の形態は、図2に示した第1の実施の形態における緊急点検データサーバ装置16に対し、緊急点検効率化手段23及び緊急点検効率化データベース24を追加して設けたものである。(Second Embodiment)
FIG. 3 is a configuration diagram of the emergency inspection
図3において、緊急点検データサーバ装置16の緊急点検効率化手段23は、緊急防災データと点検効率化データとの相関関係を算出して、より効率的な点検設備機器、点検項目、点検順序を演算し、緊急点検効率化データとして緊急点検効率化データベース24に記憶する。 In FIG. 3, the emergency inspection efficiency improving means 23 of the emergency inspection
すなわち、緊急点検効率化手段23は、緊急点検データサーバ装置16の点検データベース17、点検時間データベース18、機器使用頻度データベース19に格納されたデータと、点検効率化手段20で統計処理され点検効率化データベース21に格納された両データを取り出し、より効率的な点検設備機器、点検項目、点検順序を演算する。つまり、現場で点検員が収集する部位の位置情報や設備・機器点検データ情報の生データと、点検効率化データベース21のデータとを使用して、相関関係等の処理により、より点検に関する緊急性が高い点検設備・機器やその点検項目、点検順序、より緊急性が高いシステムの機能確認作業を算出する。そして、緊急点検効率化データベース24に記憶する。 That is, the emergency inspection efficiency improvement means 23 is statistically processed by the inspection efficiency improvement means 20 and the data stored in the
点検効率化検索手段22は点検効率化データベース21のデータ検索だけでなく、緊急点検効率化データベース24のデータ検索も行う。これにより、点検効率化検索手段22だけで、より緊急性が高いデータを処理できる。 The inspection efficiency improvement search means 22 performs not only data search of the inspection
点検効率化検索手段22では、キーワード検索処理をすることが可能であり、その結果は直接現場作業している点検員の緊急点検データ収集装置15へ送信したり、緊急点検データサーバ装置16のデータベースに記憶させたり、図示省略の出力装置からも出力できる。 The search efficiency improvement search means 22 can perform a keyword search process, and the result is directly transmitted to the emergency inspection
第2の実施の形態によれば、第1の実施の形態の効果に加え、より高度で緊急性が高い緊急防災設備13の点検支援が可能となる。 According to the second embodiment, in addition to the effects of the first embodiment, it is possible to provide inspection support for the emergency
(第3の実施の形態)
図4は本発明の第3の実施の形態に係わる緊急防災設備点検支援装置を緊急防災システムのオフサイトに適用したブロック構成図である。この第3の実施の形態は、図1に示した第1の実施の形態に対し、緊急防災データ模擬装置25を設け、緊急防災データ模擬装置25で緊急防災データを模擬してオフサイト12の各緊急防災設備13に模擬データを送信するようにしたものである。(Third embodiment)
FIG. 4 is a block configuration diagram in which the emergency disaster prevention equipment inspection support apparatus according to the third embodiment of the present invention is applied to the offsite of the emergency disaster prevention system. In the third embodiment, an emergency disaster prevention
図4において、緊急防災データ模擬装置25は、不規則な事象あるいは緊急防災データの一部欠落を模擬して、その模擬データをオフサイト12に送信する。オフサイト12では、各緊急防災設備13はその模擬データに従って動作する。オフサイト12の緊急点検データサーバ装置16は、模擬状態での緊急点検データ収集装置15で収集した緊急点検データを記憶するとともに、効率的な点検設備機器、点検項目、点検順序を算出して点検効率化データとして記憶する。 In FIG. 4, the emergency disaster prevention
すなわち、緊急防災データ模擬装置25は緊急性が高い緊急防災設備13の模擬的な事象を発生させて、機器・システムの挙動をシミュレーションしたり、緊急性が高い緊急防災設備13の機能データ・点検データヘの影響度を再現する。また、緊急防災データ模擬装置25は、ある緊急防災設備13を停止しておいたり、ある緊急防災設備13は起動しておいたりして、不規則な事象(ある機器故障が発生したことを想定)や、全防災データが揃わなくても緊急時点検・機能確認ができる状態も模擬する。 In other words, the emergency disaster prevention
第3の実施の形態によれば、想定外の緊急事象が発生した場合や実現が困難な緊急事態でも、緊急防災データ模擬装置25でシミュレーションし、高度な緊急防災設備機器13の維持管理を行うことが可能となる。 According to the third embodiment, even when an unexpected emergency event occurs or an emergency situation that is difficult to realize, simulation is performed by the emergency disaster prevention
(第4の実施の形態)
図5は本発明の第4の実施の形態における緊急点検データサーバ装置16の構成図である。この第4の実施の形態は、図3に示した第2の実施の形態における緊急点検データサーバ装置16に対し、模擬点検効率化データベース26、模擬点検データベース27、模擬点検時間データベース28、模擬機器使用頻度データベース29を追加して設けたものである。つまり、図4に示した第3の実施の形態における緊急防災データ模擬装置25で模擬した緊急防災データに対して、模擬点検データベース27、模擬点検時間データベース28、模擬機器使用頻度データベース29に記憶し、これらの模擬データに対する模擬点検効率化データを模擬点検効率化データベース26に記憶するようにしたものである。図3と同一要素には同一符号を付し重複する説明は省略する。(Fourth embodiment)
FIG. 5 is a configuration diagram of the emergency inspection
図5において、緊急点検データサーバ装置16の模擬点検データベース27、模擬点検時間データベース28、模擬機器使用頻度データベース29には、緊急防災データ模擬装置25で模擬された緊急防災データを記憶する。緊急点検効率化手段23は模擬緊急防災データと点検効率化データベース21の点検効率化データとの相関関係を算出して、より効率的な点検設備機器、点検項目、点検順序を演算し、模擬緊急点検効率化データとして模擬緊急点検効率化データベース26に記憶する。 In FIG. 5, emergency disaster prevention data simulated by the emergency disaster prevention
すなわち、緊急防災データ模擬装置25で実現できる想定外の緊急事象発生ケースや実現が困難な緊急事態のケースの模擬事象を作成し、緊急点検データ収集装置15により現場で点検員が収集する部位の位置情報や設備・機器点検データ情報の模擬生データを求め、これらのデータに基づいて緊急点検効率化手段23は効率化処理を実行する。これにより、緊急事象の模擬データを使っての効率的な緊急時及び定期点検設備機器・緊急時及び定期点検項目・緊急時及び定期点検順序データを演算し、模擬点検効率化データベース26に格納する。 That is, a simulation event of an unexpected emergency event occurrence case that can be realized by the emergency disaster prevention
一方、点検効率化検索手段22はキーワード検索処理をすることが可能であり、その結果は直接現場作業している点検員の緊急点検データ収集装置15へ送信したり、緊急点検データサーバ装置16の模擬データベースに記憶させたり、図示省略の出力装置から検索結果を出力する。また、緊急点検効率化データベース24に格納されるデータと模擬生データを一緒に点検効率化検索手段22で効率化処理をすることで、模擬データと効率化データとをミックスさせた処理結果を出力することもできる。 On the other hand, the inspection efficiency improvement search means 22 can perform a keyword search process, and the result is transmitted directly to the emergency inspection
第3の実施の形態によれば、想定外の緊急事象が発生した場合や実現が困難な緊急事態の模擬防災データから効率的な緊急設備機器に対する点検情報を提供できる。また、過去の効率化された情報と模擬結果情報をミックスさせたシミュレーションが可能となる。 According to the third embodiment, efficient inspection information for emergency equipment can be provided from simulated disaster prevention data of an emergency situation that is difficult or difficult to realize when an unexpected emergency event occurs. In addition, a simulation in which past efficient information and simulation result information are mixed is possible.
(第5の実施の形態)
図6は本発明の第5の実施の形態に係わる緊急防災設備点検支援装置のブロック構成図である。この第5の実施の形態は、第1の実施の形態乃至第4の実施の形態にいずれかに対し、各々のサイトの緊急点検データサーバ装置16に構築されたデータベースを一元管理するマスター緊急事態応急対策センタ30を設けたものである。(Fifth embodiment)
FIG. 6 is a block diagram of an emergency disaster prevention facility inspection support apparatus according to the fifth embodiment of the present invention. This fifth embodiment is a master emergency that centrally manages the database constructed in the emergency inspection
図6において、マスター緊急事態応急対策センタ30は各種点検効率化データ配信手段31を有し、各種点検効率化データ配信手段31は、各々のサイト12の点検効率化データベース16、緊急点検効率化データベース24、模擬点検効率化データベース26からインターネット32を介してデータを取得し一元管理する。また、必要に応じて、一元管理している各々のサイト12の点検効率化データベース16、緊急点検効率化データベース24、模擬点検効率化データベース26のデータをインターネット32を介して、類似の緊急防災設備13が納入されている別のオフサイト12に水平展開的に自動配信する。 In FIG. 6, the master emergency
第5の実施の形態によれば、マスター緊急事態応急対策センタ30を設置してデータを一元管理するので、緊急防災設備13の設備に対する各種の効率化施策を迅速に水平展開することが可能となり、緊急時への対応がよりスピード化される。 According to the fifth embodiment, since the master
(第6の実施の形態)
図7は本発明の第6の実施の形態に係わる緊急防災設備点検支援装置におけるオフサイトの構成図である。図7において、オフサイト12は、緊急防災データを処理し支援業務を行う複数の業務サーバ33と、その業務管理を専用に行う複数の専用端末34と、複数の業務システム33にアクセスし緊急時に必要な業務を行う複数の共用端末35とを有し、また、業務サーバ33、専用端末34及び共用端末35の動作確認を自動的かつ自律的に行うための機能確認作業機能モジュールを備えた点検機能確認作業自動装置36を備え、ネットワーク網37を介して他防災施設38に接続されている。(Sixth embodiment)
FIG. 7 is an off-site configuration diagram of the emergency disaster prevention facility inspection support apparatus according to the sixth embodiment of the present invention. In FIG. 7, the off-
図7において、緊急防準時に防災支援を行うためのオフサイト12の施設内には、複数の防災支援業務用サーバ(業務サーバ)33、その業務を専用に行う専用端末34、当該施設内に置かれ、複数の業務サーバ33にアクセスすることができる複数の共用端末35が設置されている。また、緊急防災時には自防災施設と関連する他防災施設38との間で、情報通信連携を行うためにネットワーク網37を介して他防災施設38と接続されている。かかる環境において、これら緊急防災設備の緊急時点検/定期点検・機能確認作業を行うために、点検機能確認作業自動装置36が当該システム環境に接続される。 In FIG. 7, in the off-
図8は点検機能確認作業自動装置36の内部構成図である。点検機能確認作業自動装置36内には、当該緊急時点検/定期点検・機能確認作業に必要となるデータを格納したデータベースと、ソフトウェアモジュールから成っている。データベースは、端末・サーバ基本データベース39、成績・保守データベース40、緊急時点検/定期点検・機能確認データ41からなり、ソフトウェアモジュールは、緊急時点検/定期点検・機能確認作業管理モジュール42a、42bからなる。 FIG. 8 is an internal configuration diagram of the inspection function confirmation work
端末・サーバ基本データベース39には、緊急時点検/定期点検・機能確認作業対象となる業務サーバや共用端末等の基本諸元、アプリケーションやバージョン情報などが格納され、成績・保守データベース40には、過去の緊急時点検/定期点検・機能確認作業データが格納されている。また、緊急時点検/定期点検・機能確認データ41には、今回の緊急時点検/定期点検・機能確認作業に必要となるデータが格納されている。 The terminal / server
緊急時点検/定期点検・機能確認作業管理モジュール(MOD)42a、42bは、端末・サーバ基本データベース39、成績・保守データベース40、緊急時点検/定期点検・機能確認データ41のデータに基づいて緊急時点検/定期点検・機能確認作業処理を各共用端末35に実施させるために必要となる制御情報を共用端末35に自動的かつ自律的(エージェント機能的)送信する。 The emergency inspection / periodic inspection / function confirmation work management module (MOD) 42a, 42b is based on the data of the terminal / server
図9は共用端末35の説明図である。共用端末は図9に示すように、実際の緊急時点検/定期点検・機能確認作業を行う緊急時点検/定期点検・機能確認作業機能モジュール43が搭載されており、点検機能確認作業自動装置36からの制御送信データに基づき、予め定められた緊急時点検/定期点検・機能確認作業を自動的かつ自律的に行う。 FIG. 9 is an explanatory diagram of the shared
図10は第6の実施の形態におけるエージェント機能による動作の一例の説明図である。図10では点検機能確認作業自動装置36から1台の共用端末35aにアクセスした場合を示している。点検機能確認作業自動装置36から共用端末35aにアクセスする(S1)。これにより、共用端末35aから業務サーバ33上の業務システムヘアクセスし(S2)、業務サーバアプリケーションの正常動作を確認し(S3)、共用端末35aは点検機能確認作業自動装置36にその確認結果を出力する(S4)。このような制御データが点検機能確認作業自動装置36から共用端末35aに自動的かつ自律的に送信される。 FIG. 10 is an explanatory diagram illustrating an example of an operation by the agent function according to the sixth embodiment. FIG. 10 shows a case where the inspection function confirmation work
すなわち、共用端末35aは点検機能確認作業自動装置36からの指示データに基づき、共用端末35a自身の動作確認を行った後に業務サーバ33にアクセスし必要な緊急時点検/定期点検・機能確認作業を自動的かつ自律的行い、結果を整理して点検機能確認作業自動装置36に返す。 That is, the shared terminal 35a checks the operation of the shared terminal 35a itself based on the instruction data from the inspection function confirmation work
図11は第6の実施の形態におけるエージェント機能による動作の他の一例の説明図である。図11ではすべての共用端末35a〜35nに同時並行的にアクセスした場合を示している。 FIG. 11 is an explanatory diagram of another example of the operation by the agent function in the sixth embodiment. FIG. 11 shows a case where all the shared
点検機能確認作業自動装置36から、オフサイト12の施設内の共用端末35a〜35nに緊急時点検/定期点検・機能確認作業動作レシピ(制御データ)を送信する(S1)。この際、緊急時点検/定期点検・機能確認作業仕様に応じて各共用端末35a〜35nごとに異なるレシピを自動的かつ自律的に送信することも可能である。 The inspection function confirmation work
各共用端末35a〜35nは、送信されたレシピに応じ、図12に示すように、それぞれ必要となる業務サーバ33へのアクセスを行い(S2)、業務サーバ33から情報を受信する(S3)。業務サーバ33から情報を受信すると、図13のように、それぞれその結果指示を発した点検機能確認作業自動装置36に返す(S4)。 As shown in FIG. 12, each shared terminal 35a to 35n accesses the necessary business server 33 (S2) and receives information from the business server 33 (S3). When information is received from the
第6の実施の形態によれば、緊急時点検/定期点検・機能確認作業対象の緊急防災設備13内に存在するすべての共用端末に、人間系の作業を介さずに、自動的かつ自律的(エージェント機能を有する)に必要な緊急時点検/定期点検・機能確認作業動作を実施させることができ、緊急時点検/定期点検・機能確認作業の効率化を図ることが可能となる。 According to the sixth embodiment, all the shared terminals existing in the emergency
(第7の実施の形態)
図14は本発明の第7の実施の形態に係わる緊急防災設備点検支援装置におけるオフサイトの構成図である。この第7の実施の形態は、第6の実施の形態に対し、点検機能確認作業自動装置36は、業務サーバ33、専用端末34及び共用端末の点検動作確認を行うにあたり、GUI操作を行わせる機能モジュールを配信し、相互接続動作の管理を行うようにしたものである。(Seventh embodiment)
FIG. 14 is an off-site configuration diagram in the emergency disaster prevention facility inspection support apparatus according to the seventh embodiment of the present invention. In contrast to the sixth embodiment, the seventh embodiment causes the inspection function confirmation work
図14において、緊急時点検/定期点検・機能確認作業を行う自施設と相互接統して動作確認すべき他施設内には、他施設の業務サーバ44と他施設の共用端末45とがある。点検機能確認作業自動装置36から自施設の共用端末35aと、他施設共用端末45にそれぞれ必要な緊急時点検/定期点検・機能確認作業動作レシピを自動的かつ自律的に送信する(S1)。自施設の共用端末35aはその情報に基づいて他施設業務サーバ44に、他施設共用端末45は自施設の業務サーバ33にアクセスし(S2)、緊急時点検/定期点検・機能確認作業処理を自動的かつ自律的に実施する。 In FIG. 14, there are a
なお、他施設の共用端末45及び自施設の共用端末35aには、緊急時点検/定期点検・機能確認作業動作レシピに基づいてGUI業務画面を起動し、必要なキー入力及びマウス操作をソフトウェア的に自動的に行う機能と、そのアクセス結果表示やアクセスログデータなどを自動的に保存管理する機能とが装備されている。 The shared
キー入力やマウス操作は、点検作業開始前にあらかじめ別環境にて保守員が手作業で実施した動作処理を保存し、それを点検緊急時点検/定期点検・機能確認作業環境で自動的かつ自律的に再現させるような仕組みとすることも可能である。 For key input and mouse operation, operation processes manually performed by maintenance personnel in a separate environment are saved in advance before the start of inspection work, which is automatically and autonomously performed in an emergency inspection / periodic inspection / functionality confirmation work environment. It is also possible to make a mechanism that reproduces automatically.
第7の実施の形態によれば、緊急時点検/定期点検・機能確認作業においては、自施設内での動作確認だけでなく、関連する他施設の業務システムや業務端末との連携や相互接続確認も可能となる。現状では、自施設側と他施設側とに装置やシステムを熟知した点検員を配置し、人手により緊急時点検/定期点検・機能確認作業を行っているが、第7の実施の形態によれば、熟知した人員を配置することなく点検作業を行うことが可能となる。 According to the seventh embodiment, in the emergency inspection / periodic inspection / functionality confirmation work, not only the operation confirmation within the own facility, but also the cooperation and interconnection with the business systems and business terminals of other related facilities Confirmation is also possible. At present, inspectors who are familiar with equipment and systems are assigned to the facility and other facilities, and emergency inspections / periodic inspections / function confirmations are performed manually. According to the seventh embodiment, In this case, it is possible to perform the inspection work without assigning a well-known person.
(第8の実施の形態)
図15は本発明の第8の実施の形態に係わる緊急防災設備点検支援装置におけるオフサイトの構成図である。この第8の実施の形態は、第6の実施の形態に対し、各共用端末35a〜35nは共用端末35a〜35n同志で点検機能確認作業結果情報を相互に照合し合う機能と、照合情報に基づき業務サーバ33、専用端末34及び共用端末35a〜35nの異常状態を推測及び予測する機能とを備えたものである。(Eighth embodiment)
FIG. 15 is an off-site configuration diagram of the emergency disaster prevention facility inspection support apparatus according to the eighth embodiment of the present invention. The eighth embodiment is different from the sixth embodiment in that each of the shared
図15において、共用端末35a〜35nは、緊急時点検/定期点検・機能確認作業動作結果を共用端末35a〜35n間で相互に提供し確認し合う機能が装備されている。 In FIG. 15, the shared
点検機能確認作業自動装置36から共用端末35a〜35nに対して、緊急時点検/定期点検・機能確認作業動作レシピが自動的かつ自律的に配信されると、各共用端末35a〜35nは動作を開始するが、同じ緊急時点検/定期点検・機能確認作業を複数の共用端末35a〜35nで同時に実施する場合に、共用端末35a〜35nは、緊急時点検/定期点検・機能確認作業動作結果を共用端末35a〜35n間で相互に提供し確認し合う(S5)。 When the emergency inspection / periodic inspection / function confirmation work operation recipe is automatically and autonomously distributed from the inspection function confirmation work
各共用端末35a〜35nが同じ業務サーバ33にアクセスし期待される結果を返すことなく、すべてが異常な結果を返す場合には、当該業務サーバ33もしくは業務アプリケーションの異常が疑われることになる。また、共用端末35a〜35n中の特定の共用端末35だけが異常結果を返す場合には、当該共用端末35の故障が推測される。 If each of the shared
第8の実施の形態によれば、緊急時点検/定期点検・機能確認作業対象の設備・機器・システムの異常を予測したり推測することができるため、点検作業の効率化を図ることが可能となる。 According to the eighth embodiment, it is possible to predict or infer an abnormality of the facility, equipment, or system subject to the emergency inspection / periodic inspection / function confirmation work, so that the efficiency of the inspection work can be improved. It becomes.
11…サイト、12…オフサイト、13…緊急防災設備、14…ICタグ、15…緊急点検データ収集装置、16…緊急点検データサーバ装置、17…点検データベース、18…点検時間データベース、19…機器使用頻度データベース、20…点検効率化手段、21…点検効率化データベース、22…点検効率化検索手段、23…緊急点検効率化手段、24…緊急点検効率化データベース、25…緊急防災データ模擬装置、26…模擬点検効率化データベース、27…模擬点検データベース、28…模擬点検時間データベース、29…模擬機器使用頻度データベース、30…マスター緊急事態応急対策センタ、31…各種点検効率化データ配信手段、32…インターネット、33…業務サーバ、34…専用端末、35…共用端末、36…点検機能確認作業自動装置、37…ネットワーク網、38…他防災施設、39…端末・サーバ基本データベース、40…成績・保守データベース、41…緊急時点検/定期点検・機能確認データ、42…緊急時点検/定期点検・機能確認作業管理モジュール、43…緊急時点検/定期点検・機能確認作業機能モジュール、44…他施設業務サーバ、45…他施設共用端末DESCRIPTION OF SYMBOLS 11 ... Site, 12 ... Off-site, 13 ... Emergency disaster prevention equipment, 14 ... IC tag, 15 ... Emergency inspection data collection device, 16 ... Emergency inspection data server device, 17 ... Inspection database, 18 ... Inspection time database, 19 ... Equipment Usage frequency database, 20 ... Inspection efficiency improvement means, 21 ... Inspection efficiency improvement database, 22 ... Inspection efficiency improvement search means, 23 ... Emergency inspection efficiency improvement means, 24 ... Emergency inspection efficiency improvement database, 25 ... Emergency disaster prevention data simulation device, 26 ... Simulated inspection efficiency database, 27 ... Simulated inspection database, 28 ... Simulated inspection time database, 29 ... Simulated equipment use frequency database, 30 ... Master emergency emergency response center, 31 ... Various inspection efficiency data distribution means, 32 ... Internet, 33 ... business server, 34 ... dedicated terminal, 35 ... shared terminal, 36 ... point Function check work automatic device, 37 ... Network network, 38 ... Other disaster prevention facilities, 39 ... Terminal / server basic database, 40 ... Results / maintenance database, 41 ... Emergency inspection / periodic inspection / function confirmation data, 42 ... Emergency inspection / Regular inspection / function confirmation work management module, 43 ... Emergency inspection / periodic inspection / function confirmation work function module, 44 ... Other facilities business server, 45 ... Other facilities shared terminal
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2007158235AJP2008310615A (en) | 2007-06-15 | 2007-06-15 | Emergency disaster prevention equipment inspection support device |
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2007158235AJP2008310615A (en) | 2007-06-15 | 2007-06-15 | Emergency disaster prevention equipment inspection support device |
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2008310615Atrue JP2008310615A (en) | 2008-12-25 |
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2007158235APendingJP2008310615A (en) | 2007-06-15 | 2007-06-15 | Emergency disaster prevention equipment inspection support device |
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2008310615A (en) |
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| KR101148772B1 (en) | 2010-06-23 | 2012-05-24 | 아시아나아이디티 주식회사 | Intelligence RFID facilities detecting system |
| JP2017010320A (en)* | 2015-06-23 | 2017-01-12 | 株式会社東芝 | Resource management system and resource management method |
| JP2019106088A (en)* | 2017-12-14 | 2019-06-27 | 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 | Inspection management device, inspection management system and program |
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| KR101148772B1 (en) | 2010-06-23 | 2012-05-24 | 아시아나아이디티 주식회사 | Intelligence RFID facilities detecting system |
| JP2017010320A (en)* | 2015-06-23 | 2017-01-12 | 株式会社東芝 | Resource management system and resource management method |
| JP2019106088A (en)* | 2017-12-14 | 2019-06-27 | 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 | Inspection management device, inspection management system and program |
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| da Silva Avanzi et al. | A framework for interoperability assessment in crisis management | |
| JP6094132B2 (en) | Disaster information management apparatus, disaster information system, disaster information management method, disaster information management program, portable terminal, portable terminal control method, and control program for controlling portable terminal operation | |
| US8204836B2 (en) | Dynamic discrete decision simulation system | |
| Pederson et al. | Critical infrastructure interdependency modeling: a survey of US and international research | |
| US6795799B2 (en) | Remote diagnosis server | |
| Porter et al. | Estimating earthquake-induced failure probability and downtime of critical facilities | |
| US7429921B2 (en) | Communication system for a fire alarm or security system | |
| US20070096902A1 (en) | Method of designing, installing, and operating a fire alarm or security system | |
| KR20140070237A (en) | System and method for managing food safety through online | |
| KR102420878B1 (en) | A platform system for managing of safety inspection information | |
| JP6812312B2 (en) | Plant support evaluation system and plant support evaluation method | |
| CN104252401A (en) | Weight based device status judgment method and system thereof | |
| CN109450699A (en) | Integration firm IT operation management system and method | |
| CN106161585B (en) | Equipment instrument monitoring system | |
| Tsybunov et al. | Interactive (intelligent) integrated system for the road vehicles’ diagnostics | |
| CN110752944B (en) | Alarm order dispatching method and device | |
| Levshun et al. | Design lifecycle for secure cyber-physical systems based on embedded devices | |
| Li et al. | Study on operator's SA reliability in digital NPPs. Part 2: Data-driven causality model of SA | |
| JP2008310615A (en) | Emergency disaster prevention equipment inspection support device | |
| Gran | Assessment of programmable systems using Bayesian belief nets | |
| CN118246899A (en) | Distributed photovoltaic operation and maintenance management method, device, equipment and storage medium | |
| CN111817900B (en) | Standby emergency command system of nuclear power plant and main-standby switching method | |
| US12146812B2 (en) | Gas inspection management system, gas inspection management method, and instructions for gas inspection management | |
| US20160247168A1 (en) | System and method for monitoring and reporting environmental conditions | |
| Jaw et al. | ICEMS: A platform for advanced condition-based health management |
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date:20091217 | |
| RD02 | Notification of acceptance of power of attorney | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date:20091217 | |
| RD04 | Notification of resignation of power of attorney | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date:20100105 | |
| RD04 | Notification of resignation of power of attorney | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date:20110420 | |
| A977 | Report on retrieval | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date:20111003 | |
| A131 | Notification of reasons for refusal | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date:20111108 | |
| A521 | Request for written amendment filed | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date:20120110 | |
| A131 | Notification of reasons for refusal | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date:20120619 | |
| A02 | Decision of refusal | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date:20121016 |