






本発明は、音響センサに関するものである。 The present invention relates to an acoustic sensor.
従来から、エレクトレットコンデンサマイクロホンに比べて耐環境性に優れた音響センサチップを備えた音響センサとして、図6や図7に示すように、シリコン基板を用いて形成された静電容量型の音響センサチップ10’と、音響センサチップ10’と協働するICチップ20’と、音響センサチップ10’とICチップ20’とを収納するパッケージ30’とを備えた音響センサが提案されている(例えば、特許文献1)。 Conventionally, as an acoustic sensor provided with an acoustic sensor chip having superior environmental resistance compared to an electret condenser microphone, a capacitive acoustic sensor formed using a silicon substrate as shown in FIGS. An acoustic sensor including a
上述の音響センサは、音響センサチップ10’とICチップ20’とが一表面側に実装されたプリント配線板からなる実装基板31’と、実装基板31’の上記一表面側に実装基板31’との間に音響センサチップ10’およびICチップ20’を収納する形で封着されたカバー32’とでパッケージ30’が構成されており、カバー32’において音響センサチップ10’に対向する部位に、音響センサチップ10’への音波導入用の音孔33’が貫設され、当該音孔33’が多孔質シート50’により閉塞されている。なお、多孔質シート50’は、多孔質層51’と当該多孔質層51’の厚み方向の一面側に設けられた接着層52’とで構成されており、接着層52’によりカバー32’に固着されている。 The above-described acoustic sensor includes a
また、上述の音響センサは、実装基板31’の上記一表面に、音響センサチップ10’の背面側にキャビティ34’を形成するための凹部31a’が形成されている。
しかしながら、図6や図7に示した構成の音響センサでは、耐環境性を高めて安定した音響特性が得られるように、製造時に、カバー32’の音孔33’を閉塞する多孔質シート50’をカバー32’に貼着する工程が必要となり、コストが高くなってしまう。また、上記特許文献1には、シールドケースとして機能させるカバーに多孔質シートをインサート成形したものも記載されているが、この場合には、音孔の位置や形状などの設計変更がある度に多孔質シートをインサート成形したカバーを製造する必要があり、コストアップの原因となってしまう。また、上述の音響センサでは、キャビティ34’の容積が大きいほど音響特性が向上するが、音響センサチップ10’のチップサイズおよび実装基板31’の厚みによりキャビティ34’の容積が制限されてしまう。 However, in the acoustic sensor having the configuration shown in FIGS. 6 and 7, the
本発明は上記事由に鑑みて為されたものであり、その目的は、低コストで安定した音響特性を得ることが可能な音響センサを提供することにある。 The present invention has been made in view of the above reasons, and an object of the present invention is to provide an acoustic sensor capable of obtaining stable acoustic characteristics at low cost.
請求項1の発明は、静電容量型の音響センサチップと、音波導入用の音孔が厚み方向に貫設され音孔を覆うように音響センサチップが一表面側に実装された実装基板と、実装基板の前記一表面側に実装基板との間に音響センサチップを収納するキャビティが形成される形で封着されたカバーとを備え、音響センサチップは、実装基板の前記一表面側において音孔を閉塞する多孔質シートをダイボンド材として実装基板に実装されてなることを特徴とする。 The invention according to claim 1 is a capacitive acoustic sensor chip, and a mounting substrate on which the acoustic sensor chip is mounted on one surface side so that the sound holes for introducing sound waves penetrate in the thickness direction and cover the sound holes. And a cover sealed in a form in which a cavity for housing the acoustic sensor chip is formed between the mounting substrate and the one surface side of the mounting substrate, and the acoustic sensor chip is disposed on the one surface side of the mounting substrate. A porous sheet that closes the sound holes is mounted on a mounting substrate as a die bond material.
この発明によれば、音波導入用の音孔が実装基板の厚み方向に貫設され、音響センサチップが、実装基板の一表面側において音孔を閉塞する多孔質シートをダイボンド材として実装基板に実装されているので、製造時に音響センサチップのダイボンディング工程において多孔質シートをダイボンド材として使用でき、しかも、当該多孔質シートにより耐環境性を高めることができるので、別途に多孔質シートをカバーに貼着する工程が不要となり、低コストで安定した音響特性を得ることが可能となる。また、音波導入用の音孔が実装基板の厚み方向に貫設され、カバーが実装基板との間に音響センサチップを収納するキャビティが形成される形で封着されていることにより、キャビティの容積が音響センサチップのチップサイズに制限されることがないから、実装基板とカバーとで構成されるパッケージの小型化を図りながらもキャビティの容積を大きくすることができ、音響特性の向上を図れるという利点もある。 According to this invention, sound holes for introducing sound waves are provided in the thickness direction of the mounting substrate, and the acoustic sensor chip is formed on the mounting substrate using the porous sheet that closes the sound holes on one surface side of the mounting substrate as a die bond material. Since it is mounted, the porous sheet can be used as a die-bonding material in the die bonding process of the acoustic sensor chip at the time of manufacturing, and the environment resistance can be enhanced by the porous sheet, so the porous sheet is separately covered. The process of sticking to is unnecessary, and stable acoustic characteristics can be obtained at low cost. In addition, sound holes for introducing sound waves are provided in the thickness direction of the mounting substrate, and the cover is sealed so as to form a cavity for housing the acoustic sensor chip between the mounting substrate and the cavity. Since the volume is not limited by the chip size of the acoustic sensor chip, the volume of the cavity can be increased while reducing the size of the package composed of the mounting substrate and the cover, and the acoustic characteristics can be improved. There is also an advantage.
請求項2の発明は、請求項1の発明において、前記多孔質シートは、多孔質層と、当該多孔質層の厚み方向の両面それぞれに設けられ前記音孔に対応する領域が開口された接着層とを有し、一面側の接着層により前記実装基板と固着され、他面側の接着層により前記音響センサチップと固着されてなることを特徴とする。 According to a second aspect of the present invention, in the first aspect of the present invention, the porous sheet is provided on each of both surfaces of the porous layer and in the thickness direction of the porous layer, and the region corresponding to the sound hole is opened. And is fixed to the mounting substrate by an adhesive layer on one side, and is fixed to the acoustic sensor chip by an adhesive layer on the other side.
この発明によれば、前記実装基板へ前記音響センサチップを容易に実装することができる。 According to this invention, the acoustic sensor chip can be easily mounted on the mounting substrate.
請求項3の発明は、請求項1または請求項2の発明において、前記多孔質層は、ポリテトラフルオロエチレンの多孔質体からなることを特徴とする。 According to a third aspect of the present invention, in the first or second aspect of the present invention, the porous layer is made of a polytetrafluoroethylene porous body.
この発明によれば、耐環境性を高めることができる。 According to this invention, environmental resistance can be improved.
請求項4の発明は、請求項2または請求項3の発明において、前記接着層は、エポキシ系樹脂により形成されてなることを特徴とする。 According to a fourth aspect of the present invention, in the second or third aspect of the present invention, the adhesive layer is formed of an epoxy resin.
この発明によれば、耐環境性を高めることができる。 According to this invention, environmental resistance can be improved.
請求項5の発明は、請求項1ないし請求項4の発明において、前記実装基板は、厚み方向に貫通するベント孔が前記音孔から離れて設けられ、前記多孔質シートは、前記音孔とベント孔との両方を閉塞する大きさに形成されてなることを特徴とする。 According to a fifth aspect of the present invention, in the first to fourth aspects of the invention, the mounting board is provided with a vent hole penetrating in the thickness direction away from the sound hole, and the porous sheet includes the sound hole and It is formed in the size which obstruct | occludes both a vent hole.
この発明によれば、前記実装基板にベント孔が設けられていることにより、音響特性を安定させることができ、ベント孔を通して前記キャビティへ異物や水分などが侵入するのを防止でき、しかも、ベント孔を前記音孔とは別の多孔質シートにより閉塞する場合に比べて製造が容易になり、低コスト化を図れる。 According to the present invention, the mounting substrate is provided with a vent hole, so that the acoustic characteristics can be stabilized, and foreign matter and moisture can be prevented from entering the cavity through the vent hole. Compared with the case where the hole is closed with a porous sheet different from the sound hole, the manufacturing becomes easier and the cost can be reduced.
請求項1の発明では、低コストで安定した音響特性を得ることが可能になるという効果がある。 In the invention of claim 1, there is an effect that it is possible to obtain a stable acoustic characteristic at a low cost.
(実施形態1)
以下、本実施形態の音響センサについて図1〜図3を参照しながら説明する。(Embodiment 1)
Hereinafter, the acoustic sensor of the present embodiment will be described with reference to FIGS.
本実施形態の音響センサは、バルクマイクロマシニング技術などを利用して形成された静電容量型の音響センサチップ(マイクロホンチップ)10と、音響センサチップ10と協働するICチップ20と、音響センサチップ10とICチップ20とを収納するパッケージ30とを備えている。なお、ICチップ20には、音響センサチップ10の出力信号からノイズを除去するノイズ除去回路や音響センサチップ10の出力信号を増幅する増幅回路などが集積化されている。 The acoustic sensor according to the present embodiment includes a capacitive acoustic sensor chip (microphone chip) 10 formed using a bulk micromachining technique, an
音響センサチップ10は、図2に示すように、枠状(本実施形態では、矩形枠状)の支持部11の内側に連続一体に形成されたダイヤフラム状の振動板部(可動板部)12の背面側(図2(b)における上面側)に絶縁層(例えば、シリコン酸化膜)からなる複数のスペーサ部13を介して背板部(固定板部)14が設けられ、振動板部12と背板部14との間に空間16が形成されている。また、背板部14には複数の排気孔(アコースティックホール)15が厚み方向に貫設されており、振動板部12の振動時に排気孔15を空気が通過するようにしてある。したがって、振動板部12が音波の圧力を受けて振動する際に振動板部12と背板部14との間の空間16の媒質である空気により過度に制動を受けないようにすることができ、広い周波数帯域にわたる平坦な周波数特性と広いダイナミックレンジとを得ることが可能となる。なお、本実施形態における音響センサチップ10は、厚み方向の中間部に埋込酸化膜(シリコン酸化膜)からなる絶縁膜を有するSOIウェハとシリコンウェハとを互いの対向面の少なくとも一方に形成したシリコン酸化膜が介在する形で貼り合わせた後でシリコンウェハを所定厚さ(ここでは、背板部14の設計厚さ)まで研磨した多層構造ウェハを用いて形成されており、SOIウェハの主表面側のシリコン層の一部により形成される振動板部12に予め不純物をドーピングすることで振動板部12に導電性を付与してあって、振動板部12が可動電極を構成し、また、シリコンウェハの一部により形成される背板部14に予め不純物をドーピングすることで背板部14に導電性を付与してあって、背板部14が固定電極を構成している。また、支持部11および振動板部12は、SOIウェハの他表面に、例えば誘導結合プラズマ型のエッチング装置を用いたドライエッチングにより凹所17を設けることにより形成さている。なお、音響センサチップ10の構造は特に限定するものではなく、例えば、振動板部12に導電性を付与せずに導電性材料(例えば、アルミニウムなど)からなる可動電極を積層するとともに、背板部14に導電性を付与せずに導電性材料(例えば、アルミニウムなど)からなる固定電極を積層するようにしてもよい。 As shown in FIG. 2, the
上述の音響センサチップ10では、ダイヤフラム状の振動板部12に背板部14が対向配置され振動板部12に設けられた可動電極と背板部14に設けられた固定電極とでコンデンサが形成されるから、振動板部12が音波の圧力を受けることにより振動板部12と背板部14との間の距離が変化し、コンデンサの静電容量が変化する。したがって、振動板部12および背板部14に設けた図示しないパッド(以下、第1のパッドと称す)間に直流バイアス電圧を印加しておけば、第1のパッドの間には音波の圧力に応じて微小な電圧変化が生じるから、音波を電気信号に変換することができる。 In the
また、上述のパッケージ30は、音響センサチップ10の受波面12aへの音波導入用の音孔33が厚み方向に貫設され音響センサチップ10およびICチップ20が一表面側に実装されたプリント配線板からなる実装基板31と、実装基板31の上記一表面側に実装基板31との間に音響センサチップ10およびICチップ20を収納するキャビティ34が形成される形で封着されたカバー32とで構成されている。なお、ICチップ20は、必ずしもパッケージ30内に収納しなくてもよく、ICチップ20の代わりに、音響センサチップ10と協働する電子回路の電子部品をパッケージ30に収納するようにしてもよい。また、音孔33の開口形状は円形状であるが、円形状に限らず、例えば矩形状でもよい。 The
実装基板31の外周形状は矩形状であり、カバー32は、金属製であって、一面開口した矩形箱状の形状に形成されており、実装基板31の上記一表面側に、封止樹脂(例えば、エポキシ樹脂、シリコーン樹脂など)、導電性接着剤、半田などからなる封止部36により封着されている。なお、本実施形態では、パッケージ30が上述の実装基板31とカバー32とで構成され、金属製のカバー32がシールドケースを兼ねているので、耐ノイズ性を高めることができる。 The outer peripheral shape of the
また、音響センサチップ10は、振動板部12の受波面12aが実装基板31の音孔33に臨む形で音孔33を覆うように実装基板31の上記一表面側に実装され、ICチップ20は、音響センサチップ10の側方において実装基板31の上記一表面側に実装されている。ここにおいて、音響センサチップ10は、振動板部12および背板部14に設けた第1のパッドが実装基板31の上記一表面側に形成されている第1の導体パターン(図示せず)と第1のボンディングワイヤ19を介して電気的に接続されている。一方、ICチップ20は、第2のパッドは実装基板の上記一表面側に形成されている第2の導体パターン(図示せず)と第2のボンディングワイヤを介して電気的に接続されている。なお、実装基板31は、上述の導体パターンと電気的に接続される貫通孔配線(図示せず)が適宜位置に設けられている。また、ICチップ20は、導電性接着剤やダイボンド材を用いて実装基板31の上記一表面側に接着すればよいが、実装基板31の上記一表面側にフリップチップ実装してもよい。 The
ところで、上述の音響センサチップ10は、実装基板31の上記一表面側において音孔33を閉塞する多孔質シート40をダイボンド材として実装基板31に実装されている。ここにおいて、多孔質シート40は、防水性、防塵性および通気性を有する多孔質層41と、当該多孔質層41の厚み方向の両面それぞれに設けられ音孔33に対応する領域が開口された接着層42,43とを有し、一面側の接着層42により実装基板31と固着され、他面側の接着層43により音響センサチップ10と固着されている。ここにおいて、多孔質シート40の多孔質層41は、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)の多孔質体からなり、接着層42,43は、エポキシ系樹脂により形成されている。なお、各接着層42,43は、上述のように音孔33に対応する領域が開口されているが、音孔33よりも開口面積を広く設定してある。 By the way, the above-mentioned
本実施形態の音響センサの製造にあたっては、実装基板31の上記一表面側に音響センサチップ10およびICチップ20を実装し、その後、カバー32を実装基板31に封着することで音響センサが完成する。 In manufacturing the acoustic sensor of the present embodiment, the
以上説明した本実施形態の音響センサでは、音波導入用の音孔33が実装基板31の厚み方向に貫設され、音響センサチップ10が、実装基板31の上記一表面側において音孔33を閉塞する上述の多孔質シート40をダイボンド材として実装基板31に実装されているので、製造時に音響センサチップ10のダイボンディング工程において多孔質シート40をダイボンド材として使用でき、しかも、当該多孔質シート40により耐環境性を高めることができるので、図6や図7に示した従来例のように別途に多孔質シート50’をカバー32’に貼着する工程が不要となり、低コストで安定した音響特性を得ることが可能となる。また、本実施形態の音響センサでは、上述のように、多孔質シート40が、多孔質層41と、当該多孔質層41の厚み方向の両面それぞれに設けられ音孔33に対応する領域が開口された接着層42,43とを有し、一面側の接着層42により実装基板31と固着され、他面側の接着層43により音響センサチップ10と固着されているので、実装基板31へ音響センサチップ10を容易に実装することができる。また、多孔質層41がポリテトラフルオロエチレンの多孔質体からなり、接着層42,43がエポキシ系樹脂により形成されているので、耐環境性を高めることができる。 In the acoustic sensor of the present embodiment described above, the
(実施形態2)
本実施形態の音響センサの基本構成は実施形態1と略同じであって、図4および図5に示すように、実装基板31に、当該実装基板31の厚み方向に貫通するベント孔(通気孔)35が音孔33から離れて設けられ、多孔質シート40が、音孔33とベント孔35との両方を閉塞する大きさに形成されている点が相違する。なお、実施形態1と同様の構成要素には同一の符号を付して説明を省略する。(Embodiment 2)
The basic configuration of the acoustic sensor of the present embodiment is substantially the same as that of the first embodiment. As shown in FIGS. 4 and 5, a vent hole (vent hole) that penetrates the mounting
本実施形態における多孔質シート40は、多孔質層41の厚み方向の両面それぞれに設けられた接着層42,43において、音孔33に対応する領域およびベント孔35に対応する領域それぞれが各別に開口されている。なお、ベント孔35は円形状に開口されており、接着層42,43においてベント孔35に対応する領域はベント孔35よりも開口面積を広く設定してある。また、ベント孔35の開口面積は、音孔33の開口面積よりも小さく設定してある。 In the
しかして、本実施形態の音響センサでは、実装基板31にベント孔35が設けられていることにより、音響特性を安定させることができ、ベント孔35を通してパッケージ30の内部空間であるキャビティ34へ異物や水分などが侵入するのを防止でき、しかも、ベント孔35を音孔33を閉塞する多孔質シート40とは別の多孔質シートにより閉塞する場合に比べて製造が容易になり、低コスト化を図れる。 Therefore, in the acoustic sensor of this embodiment, the mounting
10 音響センサチップ
20 ICチップ
30 パッケージ
31 実装基板
32 カバー
33 音孔
34 キャビティ
35 ベント孔
40 多孔質シート
41 多孔質層
42 接着層
43 接着層DESCRIPTION OF
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2007114691AJP2008271426A (en) | 2007-04-24 | 2007-04-24 | Acoustic sensor |
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2007114691AJP2008271426A (en) | 2007-04-24 | 2007-04-24 | Acoustic sensor |
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2008271426Atrue JP2008271426A (en) | 2008-11-06 |
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2007114691APendingJP2008271426A (en) | 2007-04-24 | 2007-04-24 | Acoustic sensor |
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2008271426A (en) |
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2010283418A (en)* | 2009-06-02 | 2010-12-16 | Panasonic Corp | Stereo microphone device |
| JP2011004097A (en)* | 2009-06-17 | 2011-01-06 | Ube Industries Ltd | Water-repellent breathable cover and transducer with water-repellent breathable cover |
| CN102065362A (en)* | 2009-11-18 | 2011-05-18 | 宝星电子股份有限公司 | MEMS microphone package and packaging method |
| ITMI20111579A1 (en)* | 2011-09-02 | 2013-03-03 | Saati Spa | MEMS MICROPHONE WITH INTEGRATED TEXTILE PROTECTION SCREEN. |
| KR101566607B1 (en) | 2013-01-16 | 2015-11-05 | 인피니언 테크놀로지스 아게 | Mems device with polymer layer, system of a mems device with a polymer layer, method of making a mems device with a polymer layer |
| US9857212B2 (en) | 2012-06-29 | 2018-01-02 | Hitachi Automotive Systems, Ltd. | Thermal airflow sensor having a diaphragm with a cavity opening on the back side and a support member including a communicating hole |
| WO2018157528A1 (en)* | 2017-03-01 | 2018-09-07 | 歌尔股份有限公司 | Sounder module |
| DE102017115407B3 (en) | 2017-07-10 | 2018-12-20 | Epcos Ag | Manufacturing method for a MEMS component with particle filter |
| DE102018200190A1 (en)* | 2018-01-08 | 2019-07-11 | Infineon Technologies Ag | Microelectromechanical system with filter structure |
| JP2020151829A (en)* | 2019-03-22 | 2020-09-24 | 新科實業有限公司SAE Magnetics(H.K.)Ltd. | How to manufacture MEMS packages, MEMS microphones and MEMS packages |
| CN114136426A (en)* | 2021-11-25 | 2022-03-04 | 歌尔微电子股份有限公司 | Sensor and wearable equipment |
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2003503991A (en)* | 1999-07-07 | 2003-01-28 | ゴア エンタープライズ ホールディングス,インコーポレイティド | Acoustic protective cover assembly |
| JP2004537182A (en)* | 2000-11-28 | 2004-12-09 | ノウレス エレクトロニクス, リミテッド ライアビリティ カンパニー | Small silicon condenser microphone and method of manufacturing the same |
| JP2005135399A (en)* | 2003-10-07 | 2005-05-26 | Japan Gore Tex Inc | Built-in semiconductor card |
| WO2005086535A1 (en)* | 2004-03-09 | 2005-09-15 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Electret capacitor microphone |
| JP2006014267A (en)* | 2004-06-28 | 2006-01-12 | L & Lp:Kk | Directional condenser microphone with improved directivity |
| JP2006238203A (en)* | 2005-02-25 | 2006-09-07 | Hosiden Corp | Microphone |
| JP2007060389A (en)* | 2005-08-25 | 2007-03-08 | Matsushita Electric Works Ltd | Silicon microphone package |
| WO2007032312A1 (en)* | 2005-09-14 | 2007-03-22 | Nitto Denko Corporation | Sound transmitting membrane, electronic part with sound transmitting membrane, and process for producing circuit board having the electronic part mounted thereon |
| JP2008271425A (en)* | 2007-04-24 | 2008-11-06 | Matsushita Electric Works Ltd | Acoustic sensor and fabricating method therefor |
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2003503991A (en)* | 1999-07-07 | 2003-01-28 | ゴア エンタープライズ ホールディングス,インコーポレイティド | Acoustic protective cover assembly |
| JP2004537182A (en)* | 2000-11-28 | 2004-12-09 | ノウレス エレクトロニクス, リミテッド ライアビリティ カンパニー | Small silicon condenser microphone and method of manufacturing the same |
| JP2005135399A (en)* | 2003-10-07 | 2005-05-26 | Japan Gore Tex Inc | Built-in semiconductor card |
| WO2005086535A1 (en)* | 2004-03-09 | 2005-09-15 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Electret capacitor microphone |
| JP2006014267A (en)* | 2004-06-28 | 2006-01-12 | L & Lp:Kk | Directional condenser microphone with improved directivity |
| JP2006238203A (en)* | 2005-02-25 | 2006-09-07 | Hosiden Corp | Microphone |
| JP2007060389A (en)* | 2005-08-25 | 2007-03-08 | Matsushita Electric Works Ltd | Silicon microphone package |
| WO2007032312A1 (en)* | 2005-09-14 | 2007-03-22 | Nitto Denko Corporation | Sound transmitting membrane, electronic part with sound transmitting membrane, and process for producing circuit board having the electronic part mounted thereon |
| JP2008271425A (en)* | 2007-04-24 | 2008-11-06 | Matsushita Electric Works Ltd | Acoustic sensor and fabricating method therefor |
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2010283418A (en)* | 2009-06-02 | 2010-12-16 | Panasonic Corp | Stereo microphone device |
| US7933428B2 (en) | 2009-06-02 | 2011-04-26 | Panasonic Corporation | Microphone apparatus |
| JP2011004097A (en)* | 2009-06-17 | 2011-01-06 | Ube Industries Ltd | Water-repellent breathable cover and transducer with water-repellent breathable cover |
| CN102065362A (en)* | 2009-11-18 | 2011-05-18 | 宝星电子股份有限公司 | MEMS microphone package and packaging method |
| WO2011062325A1 (en)* | 2009-11-18 | 2011-05-26 | 주식회사 비에스이 | Mems microphone package and packaging method |
| KR101096544B1 (en)* | 2009-11-18 | 2011-12-20 | 주식회사 비에스이 | MEMS microphone package and packaging method |
| JP2012517184A (en)* | 2009-11-18 | 2012-07-26 | ビーエスイー カンパニー リミテッド | MEMS microphone package and packaging method |
| ITMI20111579A1 (en)* | 2011-09-02 | 2013-03-03 | Saati Spa | MEMS MICROPHONE WITH INTEGRATED TEXTILE PROTECTION SCREEN. |
| EP2566183A1 (en)* | 2011-09-02 | 2013-03-06 | Saati S.p.A. | MEMS microphone with a built-in textile material protecting screen |
| US9857212B2 (en) | 2012-06-29 | 2018-01-02 | Hitachi Automotive Systems, Ltd. | Thermal airflow sensor having a diaphragm with a cavity opening on the back side and a support member including a communicating hole |
| KR101566607B1 (en) | 2013-01-16 | 2015-11-05 | 인피니언 테크놀로지스 아게 | Mems device with polymer layer, system of a mems device with a polymer layer, method of making a mems device with a polymer layer |
| WO2018157528A1 (en)* | 2017-03-01 | 2018-09-07 | 歌尔股份有限公司 | Sounder module |
| DE102017115407B3 (en) | 2017-07-10 | 2018-12-20 | Epcos Ag | Manufacturing method for a MEMS component with particle filter |
| US11787689B2 (en) | 2017-07-10 | 2023-10-17 | Tdk Corporation | MEMS device with particle filter and method of manufacture |
| DE102018200190A1 (en)* | 2018-01-08 | 2019-07-11 | Infineon Technologies Ag | Microelectromechanical system with filter structure |
| CN110015633A (en)* | 2018-01-08 | 2019-07-16 | 英飞凌科技股份有限公司 | MEMS |
| DE102018200190B4 (en) | 2018-01-08 | 2019-08-14 | Infineon Technologies Ag | Microelectromechanical system with filter structure |
| US10536760B2 (en) | 2018-01-08 | 2020-01-14 | Infineon Technologies Ag | Microelectromechanical system |
| JP2020151829A (en)* | 2019-03-22 | 2020-09-24 | 新科實業有限公司SAE Magnetics(H.K.)Ltd. | How to manufacture MEMS packages, MEMS microphones and MEMS packages |
| JP7284606B2 (en) | 2019-03-22 | 2023-05-31 | 新科實業有限公司 | MEMS package, MEMS microphone and method of manufacturing MEMS package |
| CN114136426A (en)* | 2021-11-25 | 2022-03-04 | 歌尔微电子股份有限公司 | Sensor and wearable equipment |
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP2008271426A (en) | Acoustic sensor | |
| JP2008271425A (en) | Acoustic sensor and fabricating method therefor | |
| US8526665B2 (en) | Electro-acoustic transducer comprising a MEMS sensor | |
| US8577063B2 (en) | Packages and methods for packaging MEMS microphone devices | |
| US8520878B2 (en) | Microphone unit | |
| US20080219482A1 (en) | Condenser microphone | |
| US7763972B2 (en) | Stacked package structure for reducing package volume of an acoustic micro-sensor | |
| JP4655017B2 (en) | Acoustic sensor | |
| JP6175873B2 (en) | microphone | |
| US10252906B2 (en) | Package for MEMS device and process | |
| JP2007180201A (en) | Semiconductor device | |
| US10405102B2 (en) | MEMS transducer package | |
| US20160295310A1 (en) | Circuit board for a microphone component part, and microphone module having such a circuit board | |
| JP2009038053A (en) | Semiconductor sensor device | |
| CN201403198Y (en) | Micro-electromechanical system microphone | |
| US11197079B2 (en) | MEMS microphone with hybrid packaging structure | |
| CN101437187A (en) | Stack type packaging structure for reducing packaging volume of miniature sensor | |
| CN205622875U (en) | MEMS microphone | |
| CN101325823A (en) | Encapsulation structure of silicon crystal microphone | |
| JP2007060389A (en) | Silicon microphone package | |
| JP2007150507A (en) | Microphone package | |
| JP2008271424A (en) | Acoustic sensor | |
| JP2007060285A (en) | Silicon microphone package | |
| JP2007150514A (en) | Microphone package | |
| JP2008136195A (en) | Condenser microphone |
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date:20091218 | |
| RD04 | Notification of resignation of power of attorney | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date:20101013 | |
| A977 | Report on retrieval | Effective date:20110620 Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 | |
| A131 | Notification of reasons for refusal | Effective date:20110628 Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 | |
| A131 | Notification of reasons for refusal | Effective date:20111025 Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 | |
| A521 | Written amendment | Effective date:20111212 Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 | |
| A711 | Notification of change in applicant | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date:20120112 | |
| A02 | Decision of refusal | Effective date:20120306 Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 |