
本発明は、光学物品用基材などに被膜を形成するコーティング膜形成装置および成形方法に関する。 The present invention relates to a coating film forming apparatus and a molding method for forming a film on a substrate for optical articles.
  従来、ディッピング方法を用いて、ガラスまたはプラスチックなどからなる光学物品用基材に、被膜を形成するコーティング膜形成装置がある。
  このコーティング膜形成装置では、まず、光学物品用基材を、浸漬槽に収納された被膜処理溶液に浸漬する。その後、この被膜処理溶液から光学物品用基材を引き出すことにより、光学物品用基材の表面に被膜処理溶液を塗布する。光学物品用基材の表面に塗布された被膜処理溶液に、乾燥または加熱などの硬化処理を施すことで、光学物品用基材の表面に被膜が形成された光学物品としてのレンズを得る。
  近年、被膜処理溶液の揮発を抑制し、溶液の使用量低減および大気への放出を抑え、環境汚染を低減することを目的とするコーティング膜形成装置の従来例が特許文献1に開示されている。2. Description of the Related Art Conventionally, there is a coating film forming apparatus that forms a film on a substrate for optical articles made of glass or plastic using a dipping method.
 In this coating film forming apparatus, first, the substrate for an optical article is immersed in a film processing solution stored in an immersion tank. Thereafter, the film treatment solution is applied to the surface of the optical article substrate by drawing out the optical article substrate from the film treatment solution. A lens as an optical article having a coating formed on the surface of the optical article substrate is obtained by subjecting the coating treatment solution applied to the surface of the optical article substrate to a curing treatment such as drying or heating.
 In recent years, Patent Document 1 discloses a conventional example of a coating film forming apparatus that suppresses volatilization of a coating treatment solution, reduces the amount of the solution used, reduces release to the atmosphere, and reduces environmental pollution. .
  しかしながら、従来例のコーティング膜形成装置を用いて、浸漬槽に収納された被膜処理溶液から光学物品用基材を引き上げていくと、被膜処理溶液の液面に近い部分から順番に光学物品用基材が、浸漬槽に収納された被膜処理溶液から引き出されていく。そして、被膜処理溶液に接する雰囲気とは異なる環境へと移っていき、光学物品用基材に塗布された被膜処理溶液の乾燥が進行していく。
  従来例で得られるレンズは、光学物品用基材が浸漬槽に収納された被膜処理溶液から引き出される順番に、光学物品用基材に塗布された被膜処理溶液が乾燥していくことにより、被膜処理溶液の乾燥斑が起こる。そのため、従来例は、硬化処理を施されて得たレンズに、干渉縞が発生するという課題がある。However, when the substrate for an optical article is pulled up from the coating treatment solution stored in the immersion tank using the conventional coating film forming apparatus, the optical article substrate is sequentially formed from the portion near the liquid surface of the coating treatment solution. The material is drawn from the coating treatment solution stored in the immersion tank. And it moves to the environment different from the atmosphere which contacts a film processing solution, and drying of the film processing solution apply | coated to the base material for optical articles advances.
 In the lens obtained in the conventional example, the coating treatment solution applied to the optical article substrate is dried in the order in which the optical article substrate is drawn from the coating treatment solution stored in the immersion tank. Dry spots of the treatment solution occur. Therefore, the conventional example has a problem that interference fringes are generated in a lens obtained by performing the curing process.
本発明の目的は、光学物品に干渉縞が発生することを抑制できるコーティング膜形成装置および成形方法を提供することである。 An object of the present invention is to provide a coating film forming apparatus and a molding method capable of suppressing the occurrence of interference fringes in an optical article.
本発明のコーティング膜形成装置は、光学物品用基材にコーティング膜を形成する装置であって、前記コーティング膜を形成するための液体が収納されるとともに、前記光学物品用基材が浸漬される浸漬槽と、前記光学物品用基材を把持する把持部材と、前記把持部材に連結され前記把持部材で把持された前記光学物品用基材を前記浸漬槽に対して昇降させる駆動機構と、前記浸漬槽に収納された前記液体に接する雰囲気を保持する雰囲気保持用囲いとを備えたことを特徴とする。 The coating film forming apparatus of the present invention is an apparatus for forming a coating film on an optical article base material, in which a liquid for forming the coating film is stored and the optical article base material is immersed. An immersion tank; a gripping member for gripping the optical article substrate; a drive mechanism connected to the gripping member to lift and lower the optical article substrate gripped by the gripping member with respect to the immersion tank; An atmosphere holding enclosure for holding an atmosphere in contact with the liquid stored in the immersion tank is provided.
この発明によれば、液体に接する雰囲気が雰囲気保持用囲い内に保持されている。これにより、光学物品用基材を浸漬槽に対して昇降させることにより光学物品用基材に塗布された液体は、浸漬槽に収納された液体から引き出される順番に関わらず液体に接する雰囲気内にあり、光学物品用基材に塗布された液体の乾燥条件は略同じになる。このため、光学物品用基材に塗布された液体の乾燥斑が発生しにくくなり、光学物品に干渉縞が発生することを抑制できる。 According to this invention, the atmosphere in contact with the liquid is held in the atmosphere holding enclosure. As a result, the liquid applied to the optical article base material by moving the optical article base material up and down relative to the immersion tank is in an atmosphere in contact with the liquid regardless of the order in which the liquid is drawn from the liquid stored in the immersion tank. Yes, the drying conditions of the liquid applied to the optical article substrate are substantially the same. For this reason, it becomes difficult to generate dry spots of the liquid applied to the substrate for optical articles, and the occurrence of interference fringes in the optical article can be suppressed.
  本発明では、前記浸漬槽、前記把持部材、前記駆動機構および前記雰囲気保持用囲いを内部に収納する収容体と、前記収容体の内部を加湿する加湿機構とを備えた構成が好ましい。
  この発明では、収容体の内部を加湿機構により加湿することで、収容体の内部の湿度および雰囲気保持用囲い内の湿度を管理可能にする。このことから、光学物品用基材に塗布された液体の乾燥が進行していく度合いを調整でき、具体的には乾燥の進行を遅くすることができる。このため、光学物品用基材が液体から引き出される順番に関わらず、光学物品用基材に塗布された液体の乾燥条件を略同じにできる。このため、光学物品用基材に塗布された液体の乾燥斑が発生しにくくなり、光学物品に干渉縞が発生することを抑制できる。そして、収容体の内部の湿度管理が可能なことから、浸漬槽に収納された液体の寿命管理を可能にし、光学物品の品質を維持する効果がある。In this invention, the structure provided with the container which accommodates the said immersion tank, the said holding member, the said drive mechanism, and the said atmosphere holding enclosure inside, and the humidification mechanism which humidifies the inside of the said container is preferable.
 In the present invention, the inside of the container and the humidity in the atmosphere holding enclosure can be managed by humidifying the inside of the container by the humidifying mechanism. Thus, the degree of progress of drying of the liquid applied to the optical article substrate can be adjusted, and specifically, the progress of drying can be delayed. For this reason, the drying conditions of the liquid applied to the optical article substrate can be made substantially the same regardless of the order in which the optical article substrate is drawn from the liquid. For this reason, it becomes difficult to generate dry spots of the liquid applied to the substrate for optical articles, and the occurrence of interference fringes in the optical article can be suppressed. And since the humidity control inside a container is possible, the lifetime management of the liquid accommodated in the immersion tank is enabled, and there exists an effect which maintains the quality of an optical article.
  本発明では、前記加湿機構は加湿した空気を前記収容体の内部に供給する加湿空気供給機構を備え、前記加湿空気供給機構は、前記光学物品用基材が前記浸漬槽から引き出される際に空気の供給を停止することが好ましい。
  この発明では、加湿空気供給機構から加湿された空気の供給を停止することにより、収容体の内部および雰囲気保持用囲い内の対流を抑制できる。このため、液体に接する雰囲気が雰囲気保持用囲い内に安定して保持されることから、光学物品に干渉縞が発生することを抑制できる。In the present invention, the humidification mechanism includes a humidified air supply mechanism that supplies humidified air to the inside of the container, and the humidified air supply mechanism is configured so that the optical article base material is air when the optical article substrate is pulled out from the immersion tank. Is preferably stopped.
 In the present invention, by stopping the supply of humidified air from the humidified air supply mechanism, it is possible to suppress convection inside the container and the atmosphere holding enclosure. For this reason, since the atmosphere in contact with the liquid is stably held in the atmosphere holding enclosure, it is possible to suppress the occurrence of interference fringes in the optical article.
  本発明では、前記光学物品用基材が前記浸漬槽から引き出された後であって前記光学物品用基材が前記雰囲気保持用囲いの間に位置している際に、前記駆動機構は前記把持部材の上昇を停止させ停止後に上昇させる、あるいは10〜50mm/minの速度で上昇させることが好ましい。
  この発明では、光学物品用基材を雰囲気保持用囲い内に長く滞留させることができる。これにより、光学物品用基材に塗布された液体を、略同じ条件で乾燥させることから、光学物品に干渉縞が発生することを抑制できる。In the present invention, when the optical article base material is pulled out of the immersion tank and the optical article base material is positioned between the atmosphere holding enclosures, the drive mechanism is It is preferable to stop the raising of the member and raise it after stopping, or to raise it at a speed of 10 to 50 mm / min.
 In this invention, the optical article substrate can be retained for a long time in the atmosphere holding enclosure. Thereby, since the liquid apply | coated to the base material for optical articles is dried on substantially the same conditions, it can suppress that an interference fringe generate | occur | produces in an optical article.
  本発明のコーティング膜形成方法は、前記コーティング膜を形成するとともに、浸漬槽に収納された液体に前記光学物品用基材を浸漬し、その後、前記光学物品用基材を前記浸漬槽から引き出す際に前記浸漬槽に収納された前記液体に接する雰囲気を保持することを特徴とする。
  この発明では、前述のコーティング膜形成装置の発明と同じ効果を奏することができる。In the coating film forming method of the present invention, the coating film is formed, the optical article substrate is immersed in a liquid stored in an immersion tank, and then the optical article substrate is pulled out of the immersion tank. An atmosphere in contact with the liquid stored in the immersion tank is maintained.
 In the present invention, the same effects as those of the above-described invention of the coating film forming apparatus can be obtained.
  以下、本発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。
  図1は、本実施形態のコーティング膜形成装置を示す概略断面図である。
  本実施形態では、コーティング膜形成装置は、光学物品用基材としてのメガネレンズ用基材に、コーティング膜としてハードコート層またはプライマ層などを形成する装置である。メガネレンズは基材の表面にプライマ層が設けられ、このプライマ層の表面にハードコート層が設けられた構成である。ハードコート層の表面には必要に応じて反射防止層が設けられる。なお、プライマ層は必要に応じて設けられるものである。Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
 FIG. 1 is a schematic cross-sectional view showing the coating film forming apparatus of this embodiment.
 In this embodiment, the coating film forming apparatus is an apparatus that forms a hard coat layer, a primer layer, or the like as a coating film on a spectacle lens substrate as an optical article substrate. The spectacle lens has a configuration in which a primer layer is provided on the surface of a base material, and a hard coat layer is provided on the surface of the primer layer. An antireflection layer is provided on the surface of the hard coat layer as necessary. The primer layer is provided as necessary.
  図1において、コーティング膜形成装置10は、内部に空間が形成された収容体11と、収容体11の内部を加湿する加湿機構12と、加湿機構12の動作を制御する制御機構13とを備えている。  In FIG. 1, the coating
  収容体11は、アルミまたはステンレスなどの金属製枠組み部材、およびステンレスまたはアクリル樹脂などからなる壁面部材により略箱状に形成されている。
  収容体11の互いに対向する壁面部材には、収容体11の内部と外部とをつなぐ窓部15が設けられている。窓部15は、その開口部を開閉するために金属製または樹脂製の図示しない扉を備えている。この扉は制御機構13からの信号を受けて開閉操作される。
  収容体11の内部には、支持部11Aが設けられ、この支持部11Aには、浸漬槽1を内部に取り付けた貯液槽2が2個支持固定されている。各浸漬槽1の内部に対して光学物品用基材20を把持する1個の把持部材3が下降可能に配置されており、この把持部材3は駆動機構4で昇降自在とされている。貯液槽2の上方開口部側には雰囲気保持用囲い5が一体に形成されている。
  浸漬槽1の下部にはパイプ1Aの一端部が開口され、このパイプ1Aの他端部は貯液槽2の下部側部に開口されている。このパイプ1Aには貯液槽2の液体Lを浸漬槽1に供給するポンプ6と、このポンプで送られる液体Lの汚れを濾過するフィルタ7とがそれぞれ設けられている。The
 A
 11 A of support parts are provided in the inside of the
 One end of a pipe 1 </ b> A is opened at the lower part of the immersion tank 1, and the other end of the pipe 1 </ b> A is opened at the lower side of the liquid storage tank 2. The pipe 1A is provided with a pump 6 for supplying the liquid L in the liquid storage tank 2 to the immersion tank 1 and a filter 7 for filtering dirt of the liquid L sent by the pump.
  浸漬槽1は、コーティング膜を形成するための液体Lが収納されている。浸漬槽1は、たとえば耐食性に優れたステンレス製である。
  液体Lは、被膜処理溶液としてのハードコート処理液またはプライマ処理液などが挙げられる。たとえば、ハードコート処理液は、ウレタン樹脂などが含まれている。また、プライマ処理液は、シリコーン系、アクリル系材料などが含まれている。2個の浸漬槽1には異なる種類の液体Lが収納される。
  貯液槽2は、浸漬槽1の周囲を囲んで配置されている。そして、貯液槽2は、浸漬槽1から溢れ出た液体Lが収納される構成になっている。貯液槽2は、たとえば耐食性に優れたステンレス製である。The immersion tank 1 stores a liquid L for forming a coating film. The immersion tank 1 is made of stainless steel having excellent corrosion resistance, for example.
 Examples of the liquid L include a hard coat treatment liquid or a primer treatment liquid as a film treatment solution. For example, the hard coat treatment liquid contains urethane resin or the like. In addition, the primer treatment liquid includes silicone-based and acrylic-based materials. Different immersion liquids L are stored in the two immersion tanks 1.
 The liquid storage tank 2 is disposed so as to surround the immersion tank 1. The liquid storage tank 2 is configured to store the liquid L overflowing from the immersion tank 1. The liquid storage tank 2 is made of stainless steel having excellent corrosion resistance, for example.
  雰囲気保持用囲い5は、ステンレスまたはガラスなどの耐食性に優れた材質からなり、貯液槽2および浸漬槽1の上方に配置されている。雰囲気保持用囲い5は、略筒状の壁部51と、この壁部51の上端部と連接された覆い部52とを備えている。
  壁部51は、貯液槽2の側壁から上方に延長して形成されている。覆い部52は、壁部51から上方に延長して形成されるとともに液体Lの上方を一部覆うように中心側に向かって傾斜している。このようにして、雰囲気保持用囲い5は、貯液槽2の側壁から上方に延長して形成され、貯液槽2および浸漬槽1の上方に延びる高さを有している。雰囲気保持用囲い5の高さは、光学物品用基材20の長尺方向の寸法に対して所定寸法、たとえば二倍から三倍ほどである。
  雰囲気保持用囲い5は、浸漬槽1に、または浸漬槽1および貯液槽2に収納された液体Lに接する雰囲気を保持する。つまり、雰囲気保持用囲い5は、液体Lに含まれる揮発性の溶液が気化した揮発状態を保持する。The
 The
 The
ポンプ6は、たとえば耐食性に優れたステンレス製である。浸漬槽1から溢れ出て貯液槽2に収納された液体Lは、ポンプ6の動作によりフィルタ7に向けて送られる。たとえば、ポンプ6の動作方式は、往復運動するピストン構造を有し、このピストンの往復運動により、ポンプ6内の圧力を下げてポンプ6内に液体Lを引き込み、ポンプ6内の圧力を上げてポンプ6内から液体Lを送り出す方式がある。また、回転運動する羽根を有した構造で、羽根を回転させることにより推進力を発生させ、この推進力によりポンプ6内に液体Lを引き込み、そしてポンプ6内から液体Lを送り出す方式などが挙げられる。 The pump 6 is made of stainless steel having excellent corrosion resistance, for example. The liquid L overflowing from the immersion tank 1 and stored in the liquid storage tank 2 is sent toward the filter 7 by the operation of the pump 6. For example, the operation system of the pump 6 has a piston structure that reciprocates, and the reciprocating motion of the piston lowers the pressure in the pump 6 to draw the liquid L into the pump 6 and increases the pressure in the pump 6. There is a system in which the liquid L is sent out from the pump 6. In addition, a structure having blades that rotate is used to generate a propulsive force by rotating the blades, draw the liquid L into the pump 6 by the propulsive force, and send out the liquid L from the pump 6. It is done.
  フィルタ7は、たとえば耐食性に優れたステンレスからなる網の目を備えている。ポンプ6の動作によりフィルタ7に向けて送られた液体Lは、フィルタ7を通り抜けることにより濾過されて、浸漬槽1に戻される。
  このようにして、浸漬槽1から溢れ出た液体Lは、貯液槽2およびポンプ6を経由し、フィルタ7により不純物を除去されて浸漬槽1へと循環する構成になっている。
  加湿機構12は、加湿した空気を収容体11の内部に供給する加湿空気供給機構18を備えている。
  貯液槽2、浸漬槽1、および浸漬槽1に収納された液体Lの液面の上方は、揮発状態にある。この揮発状態は、貯液槽2および浸漬槽1に収納された液体Lに含まれる揮発性の溶液が気化した状態である。The filter 7 includes a mesh made of stainless steel having excellent corrosion resistance, for example. The liquid L sent to the filter 7 by the operation of the pump 6 is filtered by passing through the filter 7 and returned to the immersion tank 1.
 In this way, the liquid L overflowing from the immersion tank 1 is configured to circulate to the immersion tank 1 after removing impurities by the filter 7 via the liquid storage tank 2 and the pump 6.
 The
 The liquid storage tank 2, the immersion tank 1, and the upper part of the liquid level of the liquid L stored in the immersion tank 1 are in a volatile state. This volatile state is a state in which a volatile solution contained in the liquid L stored in the liquid storage tank 2 and the immersion tank 1 is vaporized.
  駆動機構4は、互いに対向する窓部15を挿通する搬送軸14に接続されて、浸漬槽1の上方を移動可能に配置されている。駆動機構4は、把持部材3と連結されている。
  搬送軸14、および把持部材3は、耐食性に優れたステンレスからなる。
  駆動機構4は把持部材3を昇降させる昇降機構と把持部材3を搬送軸14に沿って搬送する搬送機構とを備える。これらの機構は、種々の機構を採用できるが、たとえば空気圧により駆動する空気圧シリンダを複数備えた構成でもよく、あるいは、ステッピングモータ及び歯車機構を備えた構成でもよい。駆動機構4の駆動は、制御機構13からの信号により行われる。The
 The
 The
  把持部材3を浸漬槽1に対して昇降させることにより、液体Lを光学物品用基材20に塗布する。
  具体的には、把持部材3を降下させることにより、光学物品用基材20を浸漬槽1に収納された液体Lに浸漬する。浸漬後、把持部材3を上昇させて、光学物品用基材20に液体が塗布される。そして、把持部材3を上昇させた駆動機構4は、制御機構13からの信号を受けて窓部15から外部に搬出される。把持部材3の昇降開始、昇降停止、および昇降速度は、制御機構13からの信号により制御される。The liquid L is applied to the
 Specifically, the
  制御機構13からの信号により、加湿機構12は動作し、加湿空気供給機構18から加湿した空気を収容体11の内部に供給し、または供給を停止する。これにより、収容体11の内部を加湿し、相対湿度を適宜決定して管理する。たとえば、収容体11の内部は、相対湿度60%RH、温度23℃に管理する。また、浸漬槽1に収納された液体Lの乾燥条件および保存に適した条件、または液体Lに含まれる溶液の性質などによって、たとえば、相対湿度40%RH、温度23℃、または相対湿度20%RH、温度23℃に管理することができる。加湿機構12の加湿方式は様々あり、水を加熱して蒸気を発生させる方式、または多孔質体に水分を含ませ、多孔質体の表面と周囲の空気との接触によりに水分を気化させる方式などが例として挙げられる。  The
  上述のように、駆動機構4は制御機構13からの信号により動作し、そして加湿機構12および加湿空気供給機構18は制御機構13からの信号により動作するため、駆動機構4、把持部材3、加湿機構12、および加湿空気供給機構18は、関連付けた動作をすることができる。  As described above, the
  本実施形態のコーティング膜形成方法について説明する。
  加湿機構12が動作し、加湿空気供給機構18から加湿した空気を収容体11の内部に供給している状態で、把持部材3を降下させる。これにより、把持部材3に把持された光学物品用基材20を、浸漬槽1に収納された液体Lに浸漬する。浸漬後、加湿空気供給機構18から加湿した空気の供給を停止する。加湿した空気の供給を停止した状態で、把持部材3を上昇させて光学物品用基材20を液体Lから引き出す。光学物品用基材20が液体Lから完全に引き出された時または後に、加湿機構12が動作して加湿空気供給機構18から加湿した空気の供給を開始する。
  なお、加湿した空気の供給を停止してから、駆動機構4により把持部材3を上昇させるまでの時間は、適宜決定することができる。また、光学物品用基材20が液体Lから完全に引き出された時または後から、加湿した空気の供給を開始するまでの時間は、適宜決定することができる。The coating film forming method of this embodiment will be described.
 The gripping
 The time from when the supply of humidified air is stopped to when the gripping
  次に、駆動機構4、および把持部材3の動作の例について、以下に説明する。
  駆動機構4による把持部材3の上昇させている途中において、把持部材3の上昇を停止させる。たとえば、把持部材3に把持された光学物品用基材20が、浸漬槽1に収納された液体Lの液面から完全に引き出された時または後に、把持部材3の上昇を停止させる。雰囲気保持用囲い5が浸漬槽1の上方に高さを有していることから、把持部材3の上昇を停止させている時に、把持部材3に把持された光学物品用基材20は、雰囲気保持用囲い5に保持された液体Lに接する雰囲気内に停留させ保持されている。把持部材3の停止時間および上昇速度は、適宜決定することができる。停留の後、把持部材3を、さらに上昇させて、雰囲気保持用囲い5の上方に移す。
  あるいは、駆動機構4による把持部材3の上昇速度を遅くさせる。たとえば、上昇速度を10〜50mm/minにすることにより、雰囲気保持用囲い5に保持された液体Lに接する雰囲気内に、把持部材3に把持された光学物品用基材20を長く滞留させる。
  本実施形態では、2個の浸漬槽1に収納される液体Lの種類は異なるので、光学物品用基材20を浸漬する浸漬槽1を適宜選定する。例えば、図1の実線で示される通り、把持部材3の進行方向の手前側の浸漬槽1に光学物品用基材20を浸漬してもよく、図1の想像線で示される通り、把持部材3の進行方向の奥側の浸漬槽1に光学物品用基材20を浸漬してもよい。Next, examples of operations of the
 While the gripping
 Alternatively, the rising speed of the gripping
 In this embodiment, since the kind of the liquid L accommodated in the two immersion tanks 1 differs, the immersion tank 1 in which the
  従って、本実施形態によれば、液体Lに接する雰囲気が雰囲気保持用囲い5内に保持されている。これにより、光学物品用基材20を浸漬槽1に対して昇降させることにより光学物品用基材20に塗布された液体Lは、浸漬槽に収納された液体Lから引き出される順番に関わらず液体Lに接する雰囲気内にあり、光学物品用基材20に塗布された液体Lの乾燥条件は略同じになる。このため、光学物品用基材20に塗布された液体Lの乾燥斑が発生しにくくなり、光学物品に干渉縞が発生することを抑制できる。  Therefore, according to the present embodiment, the atmosphere in contact with the liquid L is held in the
  また、本実施形態では、浸漬槽1、把持部材3、駆動機構4、および雰囲気保持用囲い5を収納した収容体11の内部を加湿機構12により加湿することで、収容体11の内部の湿度および雰囲気保持用囲い5内の湿度を管理可能にする。このことから、光学物品用基材20に塗布された液体Lの乾燥が進行していく度合いを調整でき、具体的には乾燥の進行を遅くすることができる。このため、光学物品用基材20が液体Lから引き出される順番に関わらず、光学物品用基材20に塗布された液体Lの乾燥条件を略同じにできる。このため、光学物品用基材20に塗布された液体Lの乾燥斑が発生しにくくなり、光学物品21に干渉縞が発生することを抑制できる。そして、収容体11の内部の湿度管理が可能なことから、浸漬槽1に収納された液体Lの寿命管理を可能にし、光学物品21の品質を維持する効果がある。  Moreover, in this embodiment, the humidity inside the
  本実施形態では、加湿空気供給機構18から加湿された空気の供給を停止することにより、収容体11の内部および雰囲気保持用囲い5内の対流を抑制できる。このため、液体Lに接する雰囲気が雰囲気保持用囲い5内に安定して保持されることから、光学物品21に干渉縞が発生することを抑制できる。  In the present embodiment, by stopping the supply of humidified air from the humidified
  本実施形態では、光学物品用基材20を雰囲気保持用囲い5内に長く滞留させることができる。これにより、光学物品用基材20に塗布された液体Lを、略同じ条件で乾燥させることから、光学物品21に干渉縞が発生することを抑制できる。  In this embodiment, the
  なお、本発明は前述の実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的を達成できる範囲での変形、改良等は本発明に含まれるものである。
  例えば、前記実施形態では、雰囲気保持用囲い5は、貯液槽2および浸漬槽1の上方に配置されているとしていたが、本発明では、浸漬槽1の上方に配置されていて、貯液槽2の上方に配置されていなくてもよい。また、雰囲気保持用囲い5は、貯液槽2の側壁から上方に延長して形成され、図1には貯液槽2に連結して図示したが、貯液槽2に連結されていなく貯液槽2または浸漬槽1の周囲を囲んで形成されていてもよい。または、浸漬槽1の側壁より内側に形成され、浸漬槽1の側壁が雰囲気保持用囲い5の周囲を囲んで形成されていてもよい。そして、壁部51および覆い部52により形成された雰囲気保持用囲い5の形状は、光学物品用基材20の昇降を妨げない形状であればよく、適宜決定することができる。It should be noted that the present invention is not limited to the above-described embodiment, and modifications, improvements, and the like within the scope that can achieve the object of the present invention are included in the present invention.
 For example, in the above embodiment, the
  また、加湿機構12は加湿空気供給機構18を備えているとしたが、加湿機構12は加湿空気供給機構18を備えずに加湿機構12で加湿された空気の対流により加湿された空気を供給するとしてもよい。そして、加湿機構12は、収容体11の上部に備えているとしたが、収容体11の内部に配置されていてもよい  Although the
本発明は、プラスチック製眼鏡レンズのコーティング膜形成に利用できる他、防塵ガラス、防塵水晶、コンデンサレンズ、プリズム、マイクロレンズアレイ、光ディスクの反射防止、ディスプレイの反射防止、太陽電池の反射防止、光アイソレータのコーティング膜形成に利用することができる。 INDUSTRIAL APPLICABILITY The present invention can be used for forming a coating film of a plastic spectacle lens, as well as dustproof glass, dustproof crystal, condenser lens, prism, microlens array, optical disk antireflection, display antireflection, solar cell antireflection, and optical isolator. It can be used for forming a coating film.
  1…浸漬槽
  2…貯液槽
  3…把持部材
  4…駆動機構
  5…雰囲気保持用囲い
  6…ポンプ
  7…フィルタ
  10…コーティング膜形成装置
  11…収容体
  12…加湿機構
  13…制御機構
  14…搬送軸
  15…窓部
  18…加湿空気供給機構
  20…光学物品用基材
  51…壁部
  52…覆い部
  L…液体DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Immersion tank 2 ...
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title | 
|---|---|---|---|
| JP2007053783AJP2008212825A (en) | 2007-03-05 | 2007-03-05 | Coating film forming apparatus and molding method | 
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title | 
|---|---|---|---|
| JP2007053783AJP2008212825A (en) | 2007-03-05 | 2007-03-05 | Coating film forming apparatus and molding method | 
| Publication Number | Publication Date | 
|---|---|
| JP2008212825Atrue JP2008212825A (en) | 2008-09-18 | 
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date | 
|---|---|---|---|
| JP2007053783AWithdrawnJP2008212825A (en) | 2007-03-05 | 2007-03-05 | Coating film forming apparatus and molding method | 
| Country | Link | 
|---|---|
| JP (1) | JP2008212825A (en) | 
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title | 
|---|---|---|---|---|
| JP2014227585A (en)* | 2013-05-24 | 2014-12-08 | 住友金属鉱山株式会社 | Surface treatment method and method for manufacturing metalized resin film using the same | 
| CN104307690A (en)* | 2014-11-19 | 2015-01-28 | 浙江归创医疗器械有限公司 | Medical catheter surface coating curing machine | 
| KR20160133651A (en)* | 2015-05-13 | 2016-11-23 | 한국표준과학연구원 | Apparatus for dipping substrate | 
| CN114472066A (en)* | 2022-01-11 | 2022-05-13 | 张荣龙 | An industrial aluminum plate oxidation coloring device | 
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title | 
|---|---|---|---|---|
| JPH024469A (en)* | 1988-06-23 | 1990-01-09 | Fuji Electric Co Ltd | Device for applying thin film | 
| JPH02122857A (en)* | 1988-10-31 | 1990-05-10 | Kashiyuu Kk | Apparatus for preventing skinning of water paint and coating method using same apparatus | 
| JPH06218308A (en)* | 1993-01-26 | 1994-08-09 | C M S:Kk | Coating method and coating device | 
| JP2001029858A (en)* | 1999-07-26 | 2001-02-06 | Jpc Kk | Coating device | 
| JP2001109174A (en)* | 1999-10-05 | 2001-04-20 | Nec Niigata Ltd | Method and device for coating of photoreceptor drum | 
| JP2003230857A (en)* | 2002-02-08 | 2003-08-19 | Seiko Epson Corp | Coating apparatus and method for suppressing volatilization of processing liquid | 
| JP2004036032A (en)* | 2002-07-03 | 2004-02-05 | Hoya Corp | Method for dyeing lens | 
| JP2005274672A (en)* | 2004-03-23 | 2005-10-06 | Mitsubishi Chemicals Corp | Dip coating device and method for manufacturing electrophotographic photoreceptor using the device | 
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title | 
|---|---|---|---|---|
| JPH024469A (en)* | 1988-06-23 | 1990-01-09 | Fuji Electric Co Ltd | Device for applying thin film | 
| JPH02122857A (en)* | 1988-10-31 | 1990-05-10 | Kashiyuu Kk | Apparatus for preventing skinning of water paint and coating method using same apparatus | 
| JPH06218308A (en)* | 1993-01-26 | 1994-08-09 | C M S:Kk | Coating method and coating device | 
| JP2001029858A (en)* | 1999-07-26 | 2001-02-06 | Jpc Kk | Coating device | 
| JP2001109174A (en)* | 1999-10-05 | 2001-04-20 | Nec Niigata Ltd | Method and device for coating of photoreceptor drum | 
| JP2003230857A (en)* | 2002-02-08 | 2003-08-19 | Seiko Epson Corp | Coating apparatus and method for suppressing volatilization of processing liquid | 
| JP2004036032A (en)* | 2002-07-03 | 2004-02-05 | Hoya Corp | Method for dyeing lens | 
| JP2005274672A (en)* | 2004-03-23 | 2005-10-06 | Mitsubishi Chemicals Corp | Dip coating device and method for manufacturing electrophotographic photoreceptor using the device | 
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title | 
|---|---|---|---|---|
| JP2014227585A (en)* | 2013-05-24 | 2014-12-08 | 住友金属鉱山株式会社 | Surface treatment method and method for manufacturing metalized resin film using the same | 
| CN104307690A (en)* | 2014-11-19 | 2015-01-28 | 浙江归创医疗器械有限公司 | Medical catheter surface coating curing machine | 
| CN104307690B (en)* | 2014-11-19 | 2016-07-06 | 浙江归创医疗器械有限公司 | Catheter face coat curing | 
| KR20160133651A (en)* | 2015-05-13 | 2016-11-23 | 한국표준과학연구원 | Apparatus for dipping substrate | 
| KR101684258B1 (en)* | 2015-05-13 | 2016-12-20 | 한국표준과학연구원 | Nanoparticles filling system | 
| US9795982B2 (en) | 2015-05-13 | 2017-10-24 | Korea Research Institute Of Standards And Science | Apparatus for dipping substrate | 
| CN114472066A (en)* | 2022-01-11 | 2022-05-13 | 张荣龙 | An industrial aluminum plate oxidation coloring device | 
| Publication | Publication Date | Title | 
|---|---|---|
| JP6118739B2 (en) | Substrate liquid processing apparatus, substrate liquid processing method, and computer readable recording medium recording substrate liquid processing program | |
| KR100864956B1 (en) | Tempered glass manufacturing device and tempered glass manufacturing method using the same | |
| JP2008212825A (en) | Coating film forming apparatus and molding method | |
| JP2009195876A (en) | Workpiece immersing device for immersing apparatus and immersing apparatus | |
| US20160158790A1 (en) | Dip coating holder tool and method for dip-coating a substrate | |
| JP5541716B2 (en) | Wafer storage apparatus, wafer storage method, and wafer polishing apparatus | |
| JP6295053B2 (en) | Coating apparatus and coating method | |
| JP2003217991A (en) | Electrolyte vacuum impregnation device for electrolytic capacitor | |
| KR102189266B1 (en) | Apparatus for forming a thin film and method of forming a thin film using the same | |
| US4993354A (en) | Apparatus for coating thin liquid film on solid surface | |
| CN106540917A (en) | Ultrasonic Cleaning System | |
| CN113019806B (en) | Tooling, Impregnation Tanks and Vacuum Pressure Impregnation Methods for Vacuum Pressure Impregnation | |
| RU78785U1 (en) | AUTOMATED INSTALLATION FOR FORMING THIN FILM COATINGS OF NANOSIZED THICKNESS BY THE METHOD OF MOLECULAR LAYERING | |
| JP2007203145A (en) | Method and apparatus for applying resin | |
| JP6391343B2 (en) | Film forming method on substrate and film forming apparatus to which the method is applied | |
| JP2009195877A (en) | Immersing apparatus | |
| US20130171356A1 (en) | Method for depositing a layer on the surface of a substrate | |
| CN113644234B (en) | Pole piece prelithiation production line | |
| US5009933A (en) | Method and apparatus for coating thin liquid film on plate surface | |
| JP6039394B2 (en) | Coat tank and dip coater | |
| JP6176768B1 (en) | Film forming apparatus and film forming method | |
| JP2019031410A (en) | Rotating jig for etching | |
| JP2003001171A (en) | Coating equipment | |
| JP2004296330A (en) | Sealer application device for battery | |
| CN216585603U (en) | Production device for efficiently treating carbon fibers | 
| Date | Code | Title | Description | 
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination | Effective date:20091106 Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 | |
| A977 | Report on retrieval | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date:20101021 | |
| A131 | Notification of reasons for refusal | Effective date:20120327 Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 | |
| A761 | Written withdrawal of application | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date:20120522 |