







本発明は、照明装置に関する。 The present invention relates to a lighting device.
就寝時に眠りに就くまでの間、電気スタンドなどの小型の照明装置を使用する場合がある。従来、照明装置には発光する光量を調整する調光機能や、指定時間後に消灯するタイマー機能を備えたものが知られている。また、同様に就寝時に音楽を聴きながら眠りに就きたい場合は、オーディオ装置の電源を入れ、指定時間後にPower Offするタイマー機能などを使用する場合がある。 There is a case where a small lighting device such as a desk lamp is used until going to sleep at bedtime. 2. Description of the Related Art Conventionally, lighting devices having a dimming function for adjusting the amount of light emitted and a timer function for turning off after a specified time are known. Similarly, if you want to go to sleep while listening to music at bedtime, you may use a timer function that turns the audio device on and powers it off after a specified time.
図8は、従来の照明装置の構成の例を示すブロック図である。図8に示すように、照明装置1は、操作部2、マイコン3、調光制御部4、及び光源5を備える。操作部2からの操作信号を受信したマイコン3の制御により、光源5が点灯される。そして、操作部2からの操作信号を受信した調光制御部4の制御によって、光源5の発光量が調整させる。 FIG. 8 is a block diagram illustrating an example of a configuration of a conventional lighting device. As shown in FIG. 8, the lighting device 1 includes an
また、特許文献1には、携帯型オーディオ装置を照明装置に接続し、携帯型オーディオ装置から出力されるアナログ信号を照明装置で増幅し、スピーカ出力させる技術が開示されている。
しかしながら、上記従来技術では、照明装置を使用しながら音楽を聞く際に、照明装置の他に別途オーディオ装置を用意する必要があり、また、電気スタンドと共にオーディオ装置の電源を個々に入れなければならないため消費電力が大きい。更に、照明装置とオーディオ装置の動作が同期しないため、照明装置とオーディオ装置それぞれの操作設定をする必要がある。 However, in the above prior art, when listening to music while using the lighting device, it is necessary to prepare an audio device separately from the lighting device, and the audio device must be individually turned on together with the desk lamp. Therefore, power consumption is large. Furthermore, since the operations of the lighting device and the audio device are not synchronized, it is necessary to perform operation settings for the lighting device and the audio device.
本発明の課題は、照明装置とオーディオ装置を一体化させ、照明の動作に同期して、オーディオが動作する照明装置を提供することである。 The subject of this invention is providing the illuminating device which an audio | voice operates in synchronism with operation | movement of illumination by integrating an illuminating device and an audio apparatus.
請求項1に記載の発明は、照明装置において、
光を発光する発光手段と、
前記発光手段によって発光される発光量を調整する調光手段と、
音声を再生出力する音声再生手段と、
前記発光手段によって調整される発光量ごとに対応付けられた再生対象の音声に関する情報である再生対象音声情報を記憶する記憶手段と、
現在の発光量及び前記記憶手段に記憶された前記再生対象音声情報に基づいて前記音声再生手段による音声の再生を制御する制御手段と、
を備えることを特徴とする。The invention according to claim 1 is a lighting device,
A light emitting means for emitting light;
Dimming means for adjusting the amount of light emitted by the light emitting means;
Audio reproduction means for reproducing and outputting audio;
Storage means for storing reproduction target audio information, which is information related to reproduction target audio, associated with each light emission amount adjusted by the light emission means;
Control means for controlling the reproduction of sound by the sound reproduction means based on the current light emission amount and the reproduction target sound information stored in the storage means;
It is characterized by providing.
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の照明装置において、
前記音声再生手段によって出力される出力音量を調整する音量調整手段と、
計時手段を備え、
前記制御手段は、前記調光手段による発光量の調整及び前記音量調整手段による出力音量の調整を前記計時手段による計時に基づいて制御すること
を特徴とする。Invention of
Volume adjustment means for adjusting the output volume output by the sound reproduction means;
With timekeeping means,
The control means controls the adjustment of the light emission amount by the dimming means and the adjustment of the output sound volume by the sound volume adjusting means based on the time keeping by the time keeping means.
請求項3に記載の発明は、請求項1又は請求項2に記載の照明装置において、
記憶媒体と脱着可能に接続する入力手段を備え、
前記制御手段は、前記入力手段に接続された記憶媒体に記憶された音声データの再生を制御すること
を特徴とする。The invention according to
An input unit detachably connected to the storage medium;
The control means controls reproduction of audio data stored in a storage medium connected to the input means.
本発明によれば、照明装置とオーディオ装置を一体化させ、照明の動作に同期して、オーディオが動作する照明装置を提供することができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, an illuminating device and an audio apparatus can be integrated, and the illuminating device which an audio | voice can operate | move in synchronization with the operation | movement of illumination can be provided.
以下、図面を参照して本発明に係る実施の形態を説明する。ただし、発明の範囲は本実施の形態に限定されない。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. However, the scope of the invention is not limited to this embodiment.
図1は、本発明に係る照明装置の外観を示す概要図である。図1に示すように、照明装置10は、光源11、スピーカ12、操作部13、表示部14、及び入力部15を備える。 FIG. 1 is a schematic diagram showing an external appearance of a lighting device according to the present invention. As illustrated in FIG. 1, the
光源11は、蛍光灯や白熱灯等の定常光を発光することが可能な光源である。スピーカ12は、照明装置10による音楽等の音声データの再生によって出力される音声をアナログ出力する音声出力装置である。操作部13は、光源11の発光の発光量の増減、発光のON/Off、スピーカ12から音声出力される音量の増減、音声データの再生/停止等を操作するためのボタン等からなる操作部である。表示部14は、音楽名、音量等の現在再生されている音声データに関する情報等を表示する表示部である。入力部15は、照明装置10によって再生される音声データを入力する入力部である。USBフラッシュメモリ15a、メモリカード15b、又はハードディスク等を用いたポータブルプレーヤー15c等の記録媒体から音声データが入力される。 The
図2は、照明装置10の構成を示すブロック図である。図2に示すように、照明装置10は、光源11、スピーカ12、操作部13、表示部14、入力部15、制御部16、調光制御部17、DAC(Digital Analog Converter)18、アンプ部19、記憶部20、及び計時部21を備え、各ブロックは電気的に接続されている。 FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration of the
制御部16は、マイコン16a、デコーダ16b、及びDSP(Digital Signal Processor)16cを備え、照明装置10が行う処理の全体を制御する。マイコン16aは、表示部14、調光制御部17、DAC18、及びアンプ部19等の処理を制御し、また、操作部13等からの制御信号等を受け、各種制御を行う。デコーダ16bは、入力部15から入力されたデジタル音声データをDSP16c等により処理できるデータ形式にデコードする処理を行う。DSP16cは、デコーダ16bによりデコードされたデジタル音声データを再生し、DAC18が処理できるデータ形式に変換する。 The
調光制御部17は、制御部16から出力された制御信号を受けて光源11の発光量の増減を制御する。DAC18は、DSP16cから出力されたデジタル音声データをアナログ音声データに変換する処理を行う。アンプ部19は、電圧等を変化させることによってDAC18から出力されたアナログ音声データの振幅を増減させる。アンプ部19によってなされるアナログ音声データの振幅の増減によって、スピーカ12から出力される音声の音量が変化する。記憶部20は、RAM等の記憶媒体であり、スピーカ12からアナログ出力される音声の音量の現在の設定値情報、及び光源11の発光量の現在の設定値情報等を記憶する。計時部21は、現在時刻の計時、時間間隔の計時等を行い、計時結果を制御部16へ出力する。 The
次に、照明装置10によって音楽データを再生するための3つの方法についてそれぞれ説明する。 Next, three methods for reproducing music data by the
まず、照明装置10は、入力部15から入力された音楽データをオーディオ装置と同様に通常の方法によって音楽データを再生することができる(以下、第1の再生モードという。)。すなわち、照明装置10のユーザは、表示部14に表示された表示内容を確認しながら、操作部13の操作により入力部15に入力されたUSBフラッシュメモリ等の記憶媒体内に記憶された音楽データの中から再生を所望する音楽データを選択し、再生することができる。光源11の点灯/消灯及び調光も操作部13の操作により行うことができる。 First, the
また、入力部15にUSBフラッシュメモリ等の記憶媒体が入力されると制御部16がこれを検知し、操作部13を操作せずとも音楽データを再生し、光源11を点灯することとしても良い。 Further, when a storage medium such as a USB flash memory is input to the
以上のような構成とすることで、照明装置10のユーザは、音楽を再生するためのオーディオ機器を別途用意することなく、音楽を再生することができる。 With the configuration as described above, the user of the
照明装置10は、更に2つの再生モード(以下、それぞれ第2の再生モード、第3の再生モードという。)によって音楽データを再生することができる。再生モードの切替は、操作部13の操作によって制御信号を受けた制御部16により制御される。 The
第2の再生モードは、操作部13の操作によって再生する音楽を選定すること無しに、調光制御部17によって調光された光源11の発光量(以下、調光段階という。)に対応する音楽が再生される再生モードである。 The second reproduction mode corresponds to the light emission amount of the
第2の再生モードで音楽を再生するために、まず、照明装置10のユーザは、各調光段階に応じたフォルダをUSBフラッシュメモリ等の記憶媒体内に作成し、このフォルダ内に音楽データを格納する。フォルダの作成及び音楽データの格納は、PC(Personal Computer)等のコンピュータを使用して行う。そして音楽再生の際は、制御部16は、USBフラッシュメモリ等の記憶媒体から入力部15に入力された音楽データのうち、現在の調光段階に応じたフォルダ内に格納された音楽データを再生する。 In order to play music in the second playback mode, first, the user of the
図3は、第2の再生モードによって音楽データが再生される際の、各調光段階と各フォルダの対応を示す概念図である。図3に示すように、調光段階30には操作部13によって設定可能な各調光段階が示されており、明るさ0、明るさ1、明るさ2となるにしたがって明るくなる。この各調光段階と各フォルダの対応情報及び現在設定されている調光段階の情報は、記憶部20に記憶されている。また、フォルダ40には、入力部15へ入力する音楽データを記憶するUSBフラッシュメモリ等の記憶媒体内に作成された各フォルダ名が示されている。明るさ0にはフォルダ0が、明るさ1にはフォルダ1が、明るさ2にはフォルダ2がそれぞれ対応している。このように調光段階とフォルダが対応していることによって、制御部16は、記憶部20に記憶されている調光段階情報に対応するフォルダに記憶された音楽データを再生する。 FIG. 3 is a conceptual diagram showing the correspondence between each dimming stage and each folder when music data is played back in the second playback mode. As shown in FIG. 3, each dimming stage that can be set by the
以上のような構成とすることで、ユーザは、例えば、フォルダ0には眠りに適した音楽データを格納し、フォルダ3にはアップテンポの音楽データを格納等することで、選曲操作をすること無しに各調光段階に適した音楽を再生することができる。 With the above configuration, the user can select music by storing music data suitable for sleep in
第3の再生モードは、光源11を点灯させ、音楽を再生しているときに、照明装置10の電源がOffになるまでの時間を設定すると、所定の時間から光源11の発光量及びスピーカ12から出力される音量が徐々に減少し、設定された時間に到達すると照明装置10の電源がOffになるという再生モードである。 In the third reproduction mode, when the
第3の再生モードによれば、照明及びオーディオのタイマー機能の同期を取ることができ、ユーザが複数の装置のタイマー機能を設定しなければならないという手間を省くことができる。 According to the third playback mode, it is possible to synchronize the lighting and audio timer functions, and it is possible to save the user from having to set the timer functions of a plurality of devices.
図4及び図5を参照して、第1ないし第3の再生モードについて説明する。図4は、第1ないし第3の再生モードにて音楽を再生しているときに制御部16が行う処理の流れを示すフローチャートである。 The first to third playback modes will be described with reference to FIGS. FIG. 4 is a flowchart showing a flow of processing performed by the
まず、操作部13の操作により電源が入れられると、照明装置10はPower Onの状態になる(ステップS1)。 First, when the power is turned on by operating the
次いで、記憶部20に記憶されている現在設定されている調光段階情報(n)が取得され(ステップS2)、nに対応する調光段階で光源11が点灯される(ステップS3)。 Next, the currently set dimming level information (n) stored in the
次いで、操作部13の操作により電源が切られ、照明装置10がPower Offの状態である場合(ステップS4;Yes)、この処理は終了する。照明装置10がPower Offの状態でない場合(ステップS4;No)、ステップS5に進む。 Next, when the power is turned off by the operation of the
次いで、操作部13の操作により設定された再生モードが第1の再生モードである場合(ステップS5;Yes)、ステップS6に進む。 Next, when the reproduction mode set by the operation of the
次いで、操作部13の操作により指定されたフォルダ内(以下、指定フォルダという。)の音楽データファイルが再生中である場合(ステップS6;Yes)、ステップS7に進む。 Next, when the music data file in the folder designated by the operation of the operation unit 13 (hereinafter referred to as a designated folder) is being reproduced (step S6; Yes), the process proceeds to step S7.
次いで、操作部13の操作により音楽データファイルが選択され(ステップS7;Yes)、再生する音楽データファイルが確定した場合(ステップS8;Yes)、確定した音楽データファイルを再生する(ステップS9)。再生する音楽データファイルが確定されない場合(ステップS8;No)、ステップS7に進む。 Next, when the music data file is selected by the operation of the operation unit 13 (step S7; Yes) and the music data file to be reproduced is confirmed (step S8; Yes), the confirmed music data file is reproduced (step S9). When the music data file to be reproduced is not confirmed (step S8; No), the process proceeds to step S7.
音楽データファイルが選択されず(ステップS7;No)、指定フォルダ内の音楽データファイル全曲が再生終了した場合(ステップS10;Yes)、指定フォルダ内の音楽データファイルの1曲目を再生する(ステップS11)。指定フォルダ内の音楽データファイルの全曲再生が終了していない場合(ステップS10;No)、ステップS6に進む。 If no music data file is selected (step S7; No) and all the music data files in the designated folder have been reproduced (step S10; Yes), the first music data file in the designated folder is reproduced (step S11). ). If the reproduction of all the music data files in the designated folder has not been completed (step S10; No), the process proceeds to step S6.
音楽データファイルが再生中ではない場合(ステップS6;No)、操作部13の操作により音楽データファイルが選択され(ステップS12;Yes)、再生する音楽データファイルが確定した場合(ステップS13;Yes)、確定した音楽データファイルを再生し(ステップS14)、ステップS6に進む。再生する音楽データファイルが確定せず(ステップS13;No)、音楽データファイルが選択されない場合(ステップS12;No)、ステップS4に進む。 When the music data file is not being reproduced (step S6; No), the music data file is selected by the operation of the operation unit 13 (step S12; Yes), and the music data file to be reproduced is determined (step S13; Yes). The confirmed music data file is reproduced (step S14), and the process proceeds to step S6. If the music data file to be reproduced is not fixed (step S13; No) and no music data file is selected (step S12; No), the process proceeds to step S4.
操作部13の操作により設定された再生モードが第1の再生モードではない場合(ステップS5;No)、記憶部20に記憶されている現在の調光段階情報(n)に対応するフォルダ(フォルダn)に格納された音楽データファイルを再生する(ステップS15)。すなわち、第2の再生モードにて再生する。 When the reproduction mode set by the operation of the
次いで、操作部13の操作により、所定時間後に光源11及び音楽データファイル再生がOffになるよう(以下、スリープタイマー機能という。)に設定されている場合(ステップS16;Yes)、第3の再生モードによる音楽データファイルの再生を行い(ステップS17)、この処理は終了する。スリープタイマー機能が設定されていない場合(ステップS16;No)、ステップS6に進む。 Next, when the
図5は、図4における第3の再生モードによる音楽データファイルの再生処理(ステップS17)にて制御部16が行う処理の詳細を示すフローチャートである。この処理は、スリープタイマー機能が設定されているとき(図4のステップS16;Yes)に開始する。 FIG. 5 is a flowchart showing details of the process performed by the
まず、スリープタイマー機能において設定された時間がまだ経過していない場合(ステップS20;No)、ステップS21に進む。 First, when the time set in the sleep timer function has not yet elapsed (step S20; No), the process proceeds to step S21.
次いで、設定された時間の残り時間が1分の場合(ステップS21;Yes)、現在のスピーカ12から音声出力されている音量を下げて音量値aに設定し、加えて、光源11の発光量を下げて調光段階Aに設定する(ステップS22)。なお、音量及び発光量は、それぞれ制御部16から制御信号を受けたアンプ部及び調光制御部の制御により下げられる。 Next, when the remaining time of the set time is 1 minute (step S21; Yes), the volume of sound output from the
次いで、フォルダn内の音楽データファイルの全曲再生が終了していない場合(ステップS29;No)、ステップS20に進む。全曲再生が終了している場合(ステップS29;Yes)、フォルダn内の1曲目の音楽データファイルを再生し(ステップS30)、ステップS20に進む。 Next, when the reproduction of all the music data files in the folder n has not been completed (step S29; No), the process proceeds to step S20. When all the music pieces have been reproduced (step S29; Yes), the first music data file in the folder n is reproduced (step S30), and the process proceeds to step S20.
次いで、設定された時間の残り時間が45秒の場合(ステップS23;Yes)、現在のスピーカ12から音声出力されている音量を下げて音量値bに設定し、加えて、光源11の発光量を下げて調光段階Bに設定し(ステップS24)、ステップS29に進む。 Next, when the remaining time of the set time is 45 seconds (step S23; Yes), the volume of sound output from the
次いで、設定された時間の残り時間が30秒の場合(ステップS25;Yes)、現在のスピーカ12から音声出力されている音量を下げて音量値cに設定し、加えて、光源11の発光量を下げて調光段階Cに設定し(ステップS26)、ステップS29に進む。 Next, when the remaining time of the set time is 30 seconds (step S25; Yes), the volume of sound output from the
次いで、設定された時間の残り時間が15秒の場合(ステップS27;Yes)、現在のスピーカ12から音声出力されている音量を下げて音量値dに設定し、加えて、光源11の発光量を下げて調光段階Dに設定し(ステップS28)、ステップS29に進む。 Next, when the remaining time of the set time is 15 seconds (step S27; Yes), the volume of sound output from the
次いで、設定された時間に到達した場合(ステップS20;Yes)、音楽データファイルの再生は停止され、光源11は消灯され、照明装置10はPower Offの状態になり(ステップS31)、この処理は終了する。 Next, when the set time is reached (step S20; Yes), the reproduction of the music data file is stopped, the
なお、音量値a、b、c、及びdの大小関係は、a>b>c>dである。調光段階A、B、C、及びDの発光量の大小関係は、A>B>C>Dである。 Note that the magnitude relationship between the volume values a, b, c, and d is a> b> c> d. The magnitude relationship between the light emission amounts of the light control stages A, B, C, and D is A> B> C> D.
図6は、設定された時間の残り時間が1分を経過した時点からの音量の変化の概要をグラフに示した概念図である。縦軸は音量の値を示し、上方向に進むに従って値が増加する。横軸は、設定された時間に到達するまでの残り時間の経過を示し、右方向に進むに従って時間が経過する。図6に示すように、音量Sは、残り時間が1分経過後0秒になるまで減少する。音量の初期値及び減少量は任意であり、残り時間1分経過後、略線形的に値が0になるまで減少する。 FIG. 6 is a conceptual diagram showing an outline of a change in volume from the time point when the remaining time of the set time has passed 1 minute. The vertical axis shows the value of the volume, and the value increases as it goes upward. The horizontal axis shows the passage of the remaining time until the set time is reached, and the time elapses as it proceeds in the right direction. As shown in FIG. 6, the volume S decreases until the remaining time reaches 1 second after 1 minute has elapsed. The initial value of the sound volume and the amount of decrease are arbitrary, and decrease approximately linearly until the value becomes 0 after the remaining time of 1 minute has elapsed.
図7は、設定された時間の残り時間が1分を経過した時点からの発光量の変化の概要をグラフに示した概念図である。縦軸は発光量の値を示し、上方向に進むに従って値が増加する。横軸は、設定された時間に到達するまでの残り時間の経過を示し、右方向に進むに従って時間が経過する。図7に示すように、発光量Lは、残り時間が1分経過後0秒になるまで減少する。発光量の初期値及び減少量は任意であり、残り時間1分経過後、略線形的に値が0になるまで減少する。 FIG. 7 is a conceptual diagram showing an outline of a change in the light emission amount from the time point when the remaining time of the set time has passed 1 minute. The vertical axis shows the value of the light emission amount, and the value increases as it goes upward. The horizontal axis shows the passage of the remaining time until the set time is reached, and the time elapses as it proceeds in the right direction. As shown in FIG. 7, the light emission amount L decreases until the remaining time reaches 1 second after 1 minute has elapsed. The initial value and the decrease amount of the light emission amount are arbitrary, and decrease until the value becomes approximately linear after the remaining time of 1 minute has elapsed.
また、設定された時間の残り時間が1分のときから15秒おきに音量及び発光量を下げることとしたがこの形式に限定されず、各時間は任意である。設定された時間に到達するまで、徐々に音量及び発光量が下がることとすればよい。例えば、音量及び発光量を下げる時間間隔を微小に設定し、時間の経過と共に音量及び発光量を直線的に下げることとしても良い。 In addition, the volume and the light emission amount are reduced every 15 seconds from the time when the remaining time of the set time is 1 minute, but the present invention is not limited to this format, and each time is arbitrary. The sound volume and the amount of light emission may be gradually decreased until the set time is reached. For example, the time interval for reducing the volume and the amount of light emission may be set minutely, and the volume and the amount of light emission may be decreased linearly with the passage of time.
また、第3の再生モードによれば、設定された時間に到達するまで、徐々に音量及び発光量が下がることとしたが、この実施形態の変形例として例えば、操作部13の操作により設定された所定の時間に到達すると、照明装置10から出力する音量及び発光量が0の状態から徐々に音量及び発光量がそれぞれ上がるようにすることとしても良い。この変形例は、第3の再生モードと同様、図2に示す構成で実施することができる。 Further, according to the third playback mode, the sound volume and the light emission amount are gradually decreased until the set time is reached. However, as a modified example of this embodiment, for example, it is set by operating the
この変形例によれば、照明装置10のユーザは、所望する起床時間に音楽が再生され、照明が点灯するように設定することで、目覚ましとして照明装置10を使用することができる。照明とオーディオが同期し、照明の発光量とオーディオの音量が徐々に大きくなり、快適に起床することができる。 According to this modification, the user of the
また、音量及び発光量の変化の関係は以上のような形式に限定されず、音量が増加するにつれて発光量は減少する、若しくは音量が減少するにつれて発光量は増加することとしても良い。また、音量及び発光量は変化せず、設定された時間に到達すると音楽データファイルの再生は停止され、光源11は消灯されることとしても良い。 Further, the relationship between the change in volume and the amount of light emission is not limited to the above-described form, and the light emission amount may decrease as the volume increases, or the light emission amount may increase as the volume decreases. Further, the volume and the light emission amount do not change, and when the set time is reached, the reproduction of the music data file is stopped, and the
以上のように、本実施の形態によれば、照明装置10は、光を発光する光源11と、光源11の発光量を調整する調光制御部17と、音声データを再生する制御部16と、各調光段階に対応付けられたフォルダ名の情報を記憶する記憶部20と、記憶部20に記憶された各調光段階に対応付けられたフォルダ名の情報に基づいて現在設定されている調光段階に対応するフォルダに格納された音楽データファイルを再生する制御部16を備える。 As described above, according to the present embodiment, the
以上のような構成とすることで、照明装置10のユーザは、例えば、暗い発光量の調光段階に対応するフォルダには眠りに適した音楽データを格納し、明るい発光量の調光段階に対応するフォルダにはアップテンポの音楽データを格納等することで、選曲操作をすること無しに各発光量に適した音楽を再生することができる。 With the configuration described above, the user of the
また、照明装置10は、スピーカ12からの出力音量を調整するアンプ部19と、計時部21を備え、制御部16は、調光制御部17による発光量の調整及びアンプ部19による出力音量の調整を計時部21による計時に応じて制御することによって、照明及びオーディオのタイマー機能の同期を取ることができ、ユーザが複数の装置のタイマー機能を設定しなければならないという手間を省くことができる。 The
1 照明装置
2 操作部
3 マイコン
4 調光制御部
5 光源
10 照明装置
11 光源
12 スピーカ
13 操作部
14 表示部
15 入力部
16 制御部
16a マイコン
16b デコーダ
16c DSP
17 調光制御部
18 DAC
19 アンプ部
20 記憶部
21 計時部DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
17
19
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2007036313AJP2008204640A (en) | 2007-02-16 | 2007-02-16 | Lighting device |
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2007036313AJP2008204640A (en) | 2007-02-16 | 2007-02-16 | Lighting device |
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2008204640Atrue JP2008204640A (en) | 2008-09-04 |
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2007036313APendingJP2008204640A (en) | 2007-02-16 | 2007-02-16 | Lighting device |
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2008204640A (en) |
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| CN101795522A (en)* | 2010-03-01 | 2010-08-04 | 广州市河东电子有限公司 | Dual-backup network light control desk and control method |
| JP2010182661A (en)* | 2009-02-05 | 2010-08-19 | Fine Technix Co Ltd | Sensibility control stand |
| JP2015534701A (en)* | 2012-08-28 | 2015-12-03 | デロス リビング エルエルシーDelos Living Llc | Systems, methods, and articles for promoting wellness associated with living environments |
| US9642209B2 (en) | 2009-10-08 | 2017-05-02 | Delos Living, Llc | LED lighting system |
| WO2020022492A1 (en)* | 2018-07-26 | 2020-01-30 | 京セラ株式会社 | Illuminating apparatus and illuminating system |
| US10599116B2 (en) | 2014-02-28 | 2020-03-24 | Delos Living Llc | Methods for enhancing wellness associated with habitable environments |
| JP2020194671A (en)* | 2019-05-27 | 2020-12-03 | 京セラ株式会社 | Lighting equipment and lighting system |
| US10923226B2 (en) | 2015-01-13 | 2021-02-16 | Delos Living Llc | Systems, methods and articles for monitoring and enhancing human wellness |
| US11338107B2 (en) | 2016-08-24 | 2022-05-24 | Delos Living Llc | Systems, methods and articles for enhancing wellness associated with habitable environments |
| US11649977B2 (en) | 2018-09-14 | 2023-05-16 | Delos Living Llc | Systems and methods for air remediation |
| US11668481B2 (en) | 2017-08-30 | 2023-06-06 | Delos Living Llc | Systems, methods and articles for assessing and/or improving health and well-being |
| US11844163B2 (en) | 2019-02-26 | 2023-12-12 | Delos Living Llc | Method and apparatus for lighting in an office environment |
| US11898898B2 (en) | 2019-03-25 | 2024-02-13 | Delos Living Llc | Systems and methods for acoustic monitoring |
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH04188998A (en)* | 1990-11-21 | 1992-07-07 | Nippon Columbia Co Ltd | illuminated speaker system |
| JPH07320876A (en)* | 1994-05-26 | 1995-12-08 | Matsushita Electric Works Ltd | Lighting control device |
| JP2000173783A (en)* | 1998-04-13 | 2000-06-23 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Lighting control method and lighting device |
| JP2004146227A (en)* | 2002-10-25 | 2004-05-20 | Matsushita Electric Works Ltd | Lighting equipment |
| JP2004178928A (en)* | 2002-11-26 | 2004-06-24 | Matsushita Electric Works Ltd | lighting equipment |
| JP2005012765A (en)* | 2003-05-26 | 2005-01-13 | Yamaha Corp | Speaker device |
| JP2006330708A (en)* | 2001-06-28 | 2006-12-07 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Playback device |
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH04188998A (en)* | 1990-11-21 | 1992-07-07 | Nippon Columbia Co Ltd | illuminated speaker system |
| JPH07320876A (en)* | 1994-05-26 | 1995-12-08 | Matsushita Electric Works Ltd | Lighting control device |
| JP2000173783A (en)* | 1998-04-13 | 2000-06-23 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Lighting control method and lighting device |
| JP2006330708A (en)* | 2001-06-28 | 2006-12-07 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Playback device |
| JP2004146227A (en)* | 2002-10-25 | 2004-05-20 | Matsushita Electric Works Ltd | Lighting equipment |
| JP2004178928A (en)* | 2002-11-26 | 2004-06-24 | Matsushita Electric Works Ltd | lighting equipment |
| JP2005012765A (en)* | 2003-05-26 | 2005-01-13 | Yamaha Corp | Speaker device |
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2010182661A (en)* | 2009-02-05 | 2010-08-19 | Fine Technix Co Ltd | Sensibility control stand |
| US10477640B2 (en) | 2009-10-08 | 2019-11-12 | Delos Living Llc | LED lighting system |
| US10952297B2 (en) | 2009-10-08 | 2021-03-16 | Delos Living Llc | LED lighting system and method therefor |
| US9642209B2 (en) | 2009-10-08 | 2017-05-02 | Delos Living, Llc | LED lighting system |
| US11109466B2 (en) | 2009-10-08 | 2021-08-31 | Delos Living Llc | LED lighting system |
| CN101795522A (en)* | 2010-03-01 | 2010-08-04 | 广州市河东电子有限公司 | Dual-backup network light control desk and control method |
| US11587673B2 (en) | 2012-08-28 | 2023-02-21 | Delos Living Llc | Systems, methods and articles for enhancing wellness associated with habitable environments |
| US10691148B2 (en) | 2012-08-28 | 2020-06-23 | Delos Living Llc | Systems, methods and articles for enhancing wellness associated with habitable environments |
| US10845829B2 (en) | 2012-08-28 | 2020-11-24 | Delos Living Llc | Systems, methods and articles for enhancing wellness associated with habitable environments |
| US9715242B2 (en) | 2012-08-28 | 2017-07-25 | Delos Living Llc | Systems, methods and articles for enhancing wellness associated with habitable environments |
| US10928842B2 (en) | 2012-08-28 | 2021-02-23 | Delos Living Llc | Systems and methods for enhancing wellness associated with habitable environments |
| EP2891019A4 (en)* | 2012-08-28 | 2016-08-31 | Delos Living Llc | SYSTEMS, METHODS AND ARTICLES FOR IMPROVING WELL-BEING ASSOCIATED WITH HABITABLE ENVIRONMENTS |
| JP2015534701A (en)* | 2012-08-28 | 2015-12-03 | デロス リビング エルエルシーDelos Living Llc | Systems, methods, and articles for promoting wellness associated with living environments |
| US11763401B2 (en) | 2014-02-28 | 2023-09-19 | Delos Living Llc | Systems, methods and articles for enhancing wellness associated with habitable environments |
| US10599116B2 (en) | 2014-02-28 | 2020-03-24 | Delos Living Llc | Methods for enhancing wellness associated with habitable environments |
| US10712722B2 (en) | 2014-02-28 | 2020-07-14 | Delos Living Llc | Systems and articles for enhancing wellness associated with habitable environments |
| US10923226B2 (en) | 2015-01-13 | 2021-02-16 | Delos Living Llc | Systems, methods and articles for monitoring and enhancing human wellness |
| US11338107B2 (en) | 2016-08-24 | 2022-05-24 | Delos Living Llc | Systems, methods and articles for enhancing wellness associated with habitable environments |
| US11668481B2 (en) | 2017-08-30 | 2023-06-06 | Delos Living Llc | Systems, methods and articles for assessing and/or improving health and well-being |
| JPWO2020022492A1 (en)* | 2018-07-26 | 2021-08-12 | 京セラ株式会社 | Lighting equipment and lighting system |
| JP7209721B2 (en) | 2018-07-26 | 2023-01-20 | 京セラ株式会社 | Lighting devices and lighting systems |
| WO2020022492A1 (en)* | 2018-07-26 | 2020-01-30 | 京セラ株式会社 | Illuminating apparatus and illuminating system |
| US11649977B2 (en) | 2018-09-14 | 2023-05-16 | Delos Living Llc | Systems and methods for air remediation |
| US11844163B2 (en) | 2019-02-26 | 2023-12-12 | Delos Living Llc | Method and apparatus for lighting in an office environment |
| US11898898B2 (en) | 2019-03-25 | 2024-02-13 | Delos Living Llc | Systems and methods for acoustic monitoring |
| JP2020194671A (en)* | 2019-05-27 | 2020-12-03 | 京セラ株式会社 | Lighting equipment and lighting system |
| JP7227076B2 (en) | 2019-05-27 | 2023-02-21 | 京セラ株式会社 | Lighting device and lighting system |
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP2008204640A (en) | Lighting device | |
| US8550978B2 (en) | System for and method of controlling playback of audio signals | |
| US20070022223A1 (en) | Electronic apparatus and method for implementing an intelligent sleep mode | |
| US20070174773A1 (en) | System and method for controlling lighting in a digital video stream | |
| JP2007025618A (en) | Multifunctional illumination audio system | |
| JPH0670876B2 (en) | Optical disc and optical disc reproducing apparatus | |
| JP2000149391A (en) | Disk reproducing device | |
| WO2016098807A1 (en) | Portable audio apparatus display device | |
| CN201983181U (en) | Stage lamp capable of adjusting brightness through audio signals | |
| US7977563B2 (en) | Overdubbing device | |
| JP3789764B2 (en) | Audio playback device | |
| JP4179233B2 (en) | Data reproducing apparatus and control method thereof | |
| WO2018066097A1 (en) | Lighting control device | |
| JP3135372U (en) | Lighting device | |
| JP2005044333A (en) | Computer system | |
| JP4622600B2 (en) | Imaging device, imaging method, program | |
| TWM482143U (en) | Automatic control peripheral equipment system for synchronizing karaoke and songs | |
| KR100265649B1 (en) | Method and apparatus for playing a CD storing compressed data in MP3 format | |
| GB2422447A (en) | Dawn simulator alarm clock | |
| JP2010198692A (en) | Playback device, playback method and program | |
| KR200348712Y1 (en) | Automatic music playing apparatus | |
| KR20080061071A (en) | Multifunction Voice Recorder Pen | |
| JP2007110430A (en) | Audio processing device and display device including the same | |
| GB2422448A (en) | Dawn simulator | |
| JP2016165581A (en) | Game machine |
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date:20100212 | |
| A521 | Request for written amendment filed | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date:20110124 | |
| A711 | Notification of change in applicant | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date:20111012 | |
| A977 | Report on retrieval | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date:20111221 | |
| A131 | Notification of reasons for refusal | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date:20120110 | |
| A521 | Request for written amendment filed | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date:20120214 | |
| A02 | Decision of refusal | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date:20120821 |