Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


JP2008185942A - Image forming apparatus - Google Patents

Image forming apparatus
Download PDF

Info

Publication number
JP2008185942A
JP2008185942AJP2007021410AJP2007021410AJP2008185942AJP 2008185942 AJP2008185942 AJP 2008185942AJP 2007021410 AJP2007021410 AJP 2007021410AJP 2007021410 AJP2007021410 AJP 2007021410AJP 2008185942 AJP2008185942 AJP 2008185942A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
paper
job
sheet
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007021410A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takeshi Yoshino
剛 芳野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies IncfiledCriticalKonica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2007021410ApriorityCriticalpatent/JP2008185942A/en
Publication of JP2008185942ApublicationCriticalpatent/JP2008185942A/en
Pendinglegal-statusCriticalCurrent

Links

Images

Landscapes

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image forming apparatus, designed such that the security of paper subjected to image formation and left on a paper ejection tray is protected easily and quickly, without increasing the time and effort of a user and cost. <P>SOLUTION: The image forming apparatus exerts control, such that when the job of an image forming section is finished and the subsequent image formation job is not carried out thereafter before a fixed time elapses, a paper is fed from a paper feed tray and is output to the paper ejection tray. <P>COPYRIGHT: (C)2008,JPO&INPIT

Description

Translated fromJapanese

本発明は、画像形成ジョブ終了後、給紙トレイから用紙を給紙し排紙トレイに出力する画像形成装置に関する。  The present invention relates to an image forming apparatus that feeds paper from a paper feed tray and outputs it to a paper discharge tray after the end of an image forming job.

通信ネットワークに接続されたプリンタや複合機等の画像形成装置において、複数のユーザが共用して使用している場合、共通の排紙トレイに異なるユーザの文書が出力される。このとき、ユーザが出力された文書を放置した場合、機密性のある文書やプライバシーに関する文書であっても複数の人の目に晒されることとなってしまう。  In an image forming apparatus such as a printer or a multifunction machine connected to a communication network, when a plurality of users share the document, documents of different users are output to a common paper discharge tray. At this time, if the user leaves the output document, even a confidential document or a privacy-related document is exposed to the eyes of a plurality of people.

このような問題を解決するため、例えば、特許文献1には、操作表示部の秘密文書キーで秘密文書の印刷指示操作が行われると、印刷された秘密文書用紙を最下段の秘密文書専用排紙トレイに載置させ、すべての秘密文書用紙の載置後、表紙トレイの表紙用紙を1枚だけ秘密文書専用排紙トレイに搬送して重ねて載置させ、秘密文書用紙の記録面を紙で覆う技術が記載されている。  In order to solve such a problem, for example, inPatent Document 1, when a secret document print instruction operation is performed with the secret document key of the operation display unit, the printed secret document sheet is discharged only for the bottom secret document. After placing all the confidential document papers on the paper tray, transport only one cover paper from the cover tray to the private document dedicated output tray and place it on top of the paper tray. The technology to cover with is described.

また、特許文献2には、指定された時間に画像の記録を開始し、ジョブの単位毎に、印刷要求元等を表す表示が付された仕分けシートで記録紙を仕分けて排出するようにした画像記録装置が記載されている。
特開2000−327210号公報特開2000−207152号公報
Also, inPatent Document 2, recording of an image is started at a designated time, and the recording paper is sorted and discharged by a sorting sheet with a display indicating a print request source or the like for each job unit. An image recording device is described.
JP 2000-327210 A JP 2000-207152 A

しかしながら、特許文献1においては、秘密文書用紙の専用の排紙トレイや機構が必要となり、装置が大型化しコストがかかるといった問題点がある。また、秘密文書であることをユーザが指示しなければならないため、会社等で頻繁に出力される一般的な秘密文書の出力に適用するには使い勝手が悪くなってしまうという問題がある。  However, thepatent document 1 requires a dedicated paper discharge tray and mechanism for secret document paper, and there is a problem that the apparatus becomes large and expensive. In addition, since the user must instruct that the document is a secret document, there is a problem in that it is unusable to apply to the output of a general secret document that is frequently output at a company or the like.

また、特許文献2においては、印刷要求元等を示す付加情報が仕分けシートに印刷されるため、場合によっては文書の重要度が推測されてしまい、逆に興味を引いてしまうため、セキュリティの面からかえって好ましくない。更に、仕分けシートに印刷が施されるため、トナーや紙の消費がかさんでしまうといった問題がある。  Further, inPatent Document 2, additional information indicating a print request source or the like is printed on a sorting sheet. Therefore, in some cases, the importance of a document is estimated, and on the contrary, it is of interest. It is not preferable. Furthermore, since printing is performed on the sorting sheet, there is a problem that toner and paper are consumed.

本発明の課題は、画像形成装置において、ユーザの手間とコストをかけずに、排紙トレイに放置された画像形成済みの用紙のセキュリティを簡易に守ることができるようにすることである。  SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to make it possible to easily protect the security of an image-formed sheet left in a paper discharge tray in an image forming apparatus, without user effort and cost.

上記課題を解決するため、請求項1に記載の発明の画像形成装置は、
用紙を収納する給紙トレイと、
前記給紙トレイから給紙された用紙上にトナー画像を形成し、画像形成済みの用紙を排紙トレイに出力する画像形成部と、
前記画像形成部における画像形成ジョブの終了後、一定時間が経過するまでに次の画像形成ジョブが実行されない場合に、前記給紙トレイから用紙を給紙し前記排紙トレイに出力させる制御部と、
を備えたことを特徴としている。
In order to solve the above-described problem, an image forming apparatus according to a first aspect of the present invention provides:
A paper tray for storing paper,
An image forming unit that forms a toner image on a sheet fed from the sheet feeding tray and outputs the image-formed sheet to a sheet discharge tray;
A control unit that feeds paper from the paper feed tray and outputs it to the paper discharge tray when a next image forming job is not executed until a predetermined time has elapsed after the end of the image forming job in the image forming unit; ,
It is characterized by having.

請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、
前記排紙トレイに用紙が存在するか否かを検出するセンサ部を備え、
前記制御部は、前記画像形成部における画像形成ジョブの終了後、一定時間が経過するまでに次の画像形成ジョブが実行されない場合に、前記センサ部からの出力に基づき前記排紙トレイに用紙が存在するか否かを判断し、前記排紙トレイに用紙が存在すると判断した場合に、前記給紙トレイから用紙を給紙し前記排紙トレイに出力させることを特徴としている。
The invention according toclaim 2 is the invention according toclaim 1,
A sensor unit for detecting whether or not paper is present in the paper discharge tray;
When the next image forming job is not executed until a predetermined time has elapsed after the end of the image forming job in the image forming unit, the control unit is configured to load a sheet on the paper discharge tray based on an output from the sensor unit. It is determined whether or not a sheet exists, and when it is determined that a sheet exists in the sheet discharge tray, the sheet is fed from the sheet feed tray and output to the sheet discharge tray.

請求項3に記載の発明は、請求項1又は2に記載の発明において、
前記制御部は、前記画像形成部における画像形成ジョブの終了後、一定時間が経過するまでに次の画像形成ジョブが実行されない場合に、前記画像形成ジョブが予め定められた種類のジョブであったか否かを判断し、予め定められた種類のジョブではなかった場合に、前記給紙トレイから用紙を給紙し前記排紙トレイに出力させることを特徴としている。
The invention according toclaim 3 is the invention according toclaim 1 or 2,
The control unit determines whether the image forming job is a job of a predetermined type when the next image forming job is not executed until a predetermined time has elapsed after the end of the image forming job in the image forming unit. If the job is not of a predetermined type, paper is fed from the paper feed tray and output to the paper discharge tray.

請求項4に記載の発明は、請求項1〜3の何れか一項に記載の発明において、
前記制御部は、前記画像形成部における画像形成ジョブの終了後、一定時間が経過するまでに次の画像形成ジョブが実行されない場合に、前記排紙トレイに出力された用紙の最上面に画像が形成されているか否かを判断し、画像が形成されている場合に前記給紙トレイから用紙を給紙し前記排紙トレイに出力させることを特徴としている。
The invention according to claim 4 is the invention according to any one ofclaims 1 to 3,
When the next image forming job is not executed until a predetermined time has elapsed after the end of the image forming job in the image forming unit, the control unit displays an image on the uppermost surface of the paper output to the paper discharge tray. It is determined whether or not the sheet is formed, and when an image is formed, the sheet is fed from the sheet feeding tray and output to the sheet discharge tray.

請求項5に記載の発明は、請求項1〜4の何れか一項に記載の発明において、
前記制御部は、前記画像形成ジョブにより出力された用紙より大きいサイズの用紙を前記給紙トレイから給紙することを特徴としている。
The invention according to claim 5 is the invention according to any one ofclaims 1 to 4,
The control unit feeds a sheet having a size larger than the sheet output by the image forming job from the sheet feeding tray.

請求項6に記載の発明は、請求項1〜5の何れか一項に記載の発明において、
前記制御部は、前記給紙トレイから給紙する用紙の紙種に応じて、前記給紙トレイから給紙し排紙トレイに出力させる用紙枚数を決定することを特徴としている。
The invention according to claim 6 is the invention according to any one ofclaims 1 to 5,
The control unit is configured to determine the number of sheets fed from the paper feed tray and output to the paper discharge tray according to a paper type of the paper fed from the paper feed tray.

請求項7に記載の発明は、請求項1〜6の何れか一項に記載の発明において、
前記センサ部は、前記排紙トレイに積載された用紙の厚さを検出可能であり、
前記制御部は、前記センサ部から用紙の厚さの変化が検出されてから一定時間経過したときに前記排紙トレイに用紙が存在するか否かを判断し、用紙が存在すると判断した場合に、前記給紙トレイから用紙を給紙して前記排紙トレイに出力させることを特徴としている。
The invention according to claim 7 is the invention according to any one ofclaims 1 to 6,
The sensor unit can detect the thickness of the paper stacked on the paper discharge tray,
The control unit determines whether or not there is a sheet in the paper discharge tray when a predetermined time has elapsed after the change in the thickness of the sheet is detected from the sensor unit, and if the sheet is determined to be present , Paper is fed from the paper feed tray and output to the paper discharge tray.

請求項8に記載の発明は、請求項1〜7の何れか一項に記載の発明において、
前記制御部は、前記画像形成ジョブの実行を要求したユーザを認証し、前記認証されたユーザが前記画像形成ジョブの終了後の用紙出力を許可されたユーザである場合に、前記画像形成ジョブの終了後の用紙出力を行うことを特徴としている。
The invention according to claim 8 is the invention according to any one ofclaims 1 to 7,
The control unit authenticates a user who has requested execution of the image forming job, and when the authenticated user is a user permitted to output paper after the end of the image forming job, It is characterized in that the paper is output after completion.

請求項9に記載の発明は、請求項1〜6の何れか一項に記載の発明において、
前記制御部は、画像形成ジョブの実行を要求したユーザを認証し、前記画像形成ジョブの終了後、一定時間が経過するまでに次の画像形成ジョブの実行が要求された場合に、前記次の画像形成ジョブを要求したユーザが前回の画像形成ジョブを要求したユーザと同一であるか否かを判断し、同一でないと判断した場合に、前記給紙トレイから用紙を給紙し前記排紙トレイに出力させることを特徴としている。
The invention according to claim 9 is the invention according to any one ofclaims 1 to 6,
The control unit authenticates a user who has requested execution of an image forming job, and when the execution of the next image forming job is requested before a predetermined time elapses after the end of the image forming job, It is determined whether the user who has requested the image forming job is the same as the user who has requested the previous image forming job. It is characterized by being output to.

請求項10に記載の発明は、請求項1〜6の何れか一項に記載の発明において、
前記画像形成装置の使用を許可するユーザの識別情報を当該ユーザが所属するグループの識別情報と対応付けて記憶する記憶部を有し、
前記制御部は、画像形成ジョブの実行を要求したユーザを認証し、前記画像形成ジョブの終了後、一定時間が経過するまでに次の画像形成ジョブの実行が要求された場合に、前記記憶部に記憶されているグループ情報を参照し、前記次の画像形成ジョブを要求したユーザが前回の画像形成ジョブを要求したユーザと同一グループであるか否かを判断し、同一グループでないと判断した場合に、前記給紙トレイから用紙を給紙し前記排紙トレイに出力させることを特徴としている。
The invention according toclaim 10 is the invention according to any one ofclaims 1 to 6,
A storage unit that stores identification information of a user who is permitted to use the image forming apparatus in association with identification information of a group to which the user belongs;
The control unit authenticates a user who has requested execution of an image forming job, and when the execution of the next image forming job is requested before a predetermined time elapses after the end of the image forming job, the storage unit If the user who requested the next image forming job is in the same group as the user who requested the previous image forming job by referring to the group information stored in Further, a sheet is fed from the sheet feeding tray and output to the sheet discharge tray.

請求項1に記載の発明によれば、画像形成ジョブの終了後、一定時間が経過しても次の画像形成ジョブが実行されない場合に、自動的に給紙トレイから用紙が給紙され排紙トレイに出力されるので、ユーザが画像形成ジョブにより出力された用紙を一定時間以上放置していても放置された出力物が他のユーザの目に晒されるといったことがなくなり、ユーザの手間をかけずに画像形成済みの用紙のセキュリティを簡易に守ることが可能となる。また、ジョブ終了後一定時間経過してから出力する用紙には画像形成を行わないので、出力した用紙を再度給紙トレイに装填して再利用をすることができ、トナーや紙の消費がかさむこともなく、ランニングコストをかけずに排紙トレイに放置された画像形成済みの用紙のセキュリティを簡易に守ることが可能となる。  According to the first aspect of the present invention, when the next image forming job is not executed even after a predetermined time has elapsed after completion of the image forming job, the sheet is automatically fed from the sheet feeding tray and discharged. Since it is output to the tray, even if the user has left the paper output by the image forming job for a certain period of time or longer, the output that has been left is not exposed to the eyes of other users. Therefore, it is possible to easily maintain the security of the paper on which the image has been formed. Also, since no image is formed on the output paper after a certain time has elapsed after the job is completed, the output paper can be loaded again into the paper feed tray and reused, which increases the consumption of toner and paper. As a result, it is possible to easily keep the security of the image-formed paper left in the paper discharge tray without incurring running costs.

請求項2に記載の発明によれば、画像形成ジョブの終了後一定時間が経過しても次の画像形成ジョブが実行されない場合であって、ユーザが画像形成ジョブにより出力された用紙を取り除いてない場合に、自動的に給紙トレイから用紙を給紙し、排紙トレイに出力するので、不要な用紙の出力を抑えることができる。  According to the second aspect of the present invention, when the next image forming job is not executed even if a predetermined time has elapsed after the end of the image forming job, the user removes the sheet output by the image forming job. When there is no paper, paper is automatically fed from the paper feed tray and output to the paper discharge tray, so that unnecessary paper output can be suppressed.

請求項3に記載の発明によれば、終了した画像形成ジョブが予め設定された種類の画像形成ジョブである場合、例えば、FAX出力ジョブのように出力された用紙を覆ってしまうと受信したことがわからなくなる等の弊害がある画像形成ジョブにおいては、用紙の出力を行わないようにすることができる。  According to the third aspect of the present invention, when the completed image forming job is an image forming job of a preset type, for example, it is received that the output paper is covered like a FAX output job. It is possible to prevent the output of paper in an image forming job that has an adverse effect such as not knowing.

請求項4に記載の発明によれば、排紙トレイに出力された用紙の最上面に画像が形成されていない場合、即ち、人目に晒される画像がない場合には、用紙の出力を行わないようにすることができる。  According to the fourth aspect of the present invention, when no image is formed on the uppermost surface of the paper output to the paper discharge tray, that is, when there is no image exposed to the human eye, the paper is not output. Can be.

請求項5に記載の発明によれば、画像形成ジョブにより出力された用紙を完全に覆い、人目に晒されないようにすることが可能となる。  According to the fifth aspect of the present invention, it is possible to completely cover the paper output by the image forming job so as not to be exposed to the human eye.

請求項6に記載の発明によれば、画像形成ジョブにより出力された用紙に形成された画像を確実に隠すことが可能となる。  According to the sixth aspect of the present invention, it is possible to reliably hide the image formed on the paper output by the image forming job.

請求項7に記載の発明によれば、後に出力した画像形成ジョブのユーザが自分の出力した用紙を取り除き、再度人目に晒されるようになった画像形成済み用紙のセキュリティについても簡易に守ることが可能となる。  According to the seventh aspect of the present invention, it is possible to easily protect the security of the image-formed paper that the user of the image forming job that is output later removes the paper that the user has output and is exposed to the public again. It becomes possible.

請求項8に記載の発明によれば、画像形成ジョブを要求したユーザが画像形成ジョブ終了後の用紙出力を許可されたユーザである場合に、排紙トレイにある画像形成済み用紙を隠すために用紙を出力することが可能となる。  According to the eighth aspect of the present invention, when the user who requested the image forming job is a user who is permitted to output the paper after the end of the image forming job, the image formed paper in the paper discharge tray is hidden. Paper can be output.

請求項9に記載の発明によれば、次に画像形成ジョブを要求した他のユーザに画像形成済み用紙を見られてしまうことを防止することが可能となる。  According to the ninth aspect of the present invention, it is possible to prevent another user who has requested an image forming job next from seeing the image-formed paper.

請求項10に記載の発明によれば、次に画像形成ジョブを要求した他のグループのユーザに画像形成済み用紙を見られてしまうことを防止することが可能となる。  According to the tenth aspect of the present invention, it is possible to prevent an image-formed sheet from being viewed by a user in another group who next requested an image forming job.

以下、図を参照して、本発明の実施の形態を詳細に説明する。
まず、構成を説明する。
図1に、本発明に係る画像形成システム100の全体構成を示す。図1に示すように、画像形成システム100において、画像形成装置1は、PC(Personal Computer)2とLAN(Local Area Network)やWAN(Wide Area Network)、インターネット等の通信ネットワークN1を介してデータ送受信可能に接続されている。また、画像形成装置1は、FAX3と電話回線等の通信ネットワークN2を介してデータ送受信可能に接続されている。各装置の台数は、特に限定されない。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
First, the configuration will be described.
FIG. 1 shows an overall configuration of animage forming system 100 according to the present invention. As shown in FIG. 1, in animage forming system 100, animage forming apparatus 1 includes a PC (Personal Computer) 2 and data via a communication network N1 such as a LAN (Local Area Network), a WAN (Wide Area Network), and the Internet. It is connected so that it can send and receive. Theimage forming apparatus 1 is connected to theFAX 3 through a communication network N2 such as a telephone line so that data can be transmitted and received. The number of each device is not particularly limited.

画像形成装置1としては、複写機、プリンタ、FAX、複合機等を適用可能である。本実施の形態においては、電子写真プロセスを用いた複合機を適用した場合を例にとり説明するが、これに限定されるものではない。  As theimage forming apparatus 1, a copying machine, a printer, a FAX, a multifunction machine, or the like can be applied. In this embodiment, a case where a multifunction machine using an electrophotographic process is applied will be described as an example. However, the present invention is not limited to this.

図2に、画像形成装置1の機能構成例を示す。また、図3に、画像形成装置1内部の概略構成例を示す。図2に示すように、画像形成装置1は、制御部10、操作部11、画像読取部12、画像処理部13、通信制御部14、記憶部15、画像形成部16、センサ部17、タイマ18等を備えて構成され、各部はバス19を介して接続されている。  FIG. 2 shows a functional configuration example of theimage forming apparatus 1. FIG. 3 shows a schematic configuration example inside theimage forming apparatus 1. As shown in FIG. 2, theimage forming apparatus 1 includes acontrol unit 10, anoperation unit 11, animage reading unit 12, animage processing unit 13, acommunication control unit 14, astorage unit 15, animage forming unit 16, asensor unit 17, a timer. 18 and the like, and each part is connected via abus 19.

制御部10は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)等により構成される。制御部10のCPUは、操作部11の操作等に応じて、ROMに格納されているシステムプログラム、全体制御プログラム、各種処理プログラムを読み出してRAM内に展開し、展開されたプログラムに従って、画像形成装置1各部の動作を集中制御する。  Thecontrol unit 10 includes a CPU (Central Processing Unit), a ROM (Read Only Memory), a RAM (Random Access Memory), and the like. The CPU of thecontrol unit 10 reads the system program, the overall control program, and various processing programs stored in the ROM in accordance with the operation of theoperation unit 11 and expands them in the RAM, and forms an image according to the expanded programs. The operation of each part of theapparatus 1 is centrally controlled.

即ち、制御部10のCPUは、操作部11又は通信制御部14から入力される画像形成動作の各種処理要求(コピー要求、プリント要求、FAX出力要求等)を受け付けて画像形成ジョブ(以下、ジョブという)として登録し、登録されたジョブに基づいて画像形成部16等を制御して画像形成動作(用紙上への画像の形成及び出力を含む動作)を実行する。ここで、登録されたジョブに基づいて、画像形成に関する一連の動作を実行することを、ジョブの実行という。また、ジョブの実行による一連の画像形成動作が終了することをジョブの終了という。  That is, the CPU of thecontrol unit 10 receives various processing requests (copy request, print request, FAX output request, etc.) of image forming operations input from theoperation unit 11 or thecommunication control unit 14 and receives image forming jobs (hereinafter referred to as jobs). And theimage forming unit 16 and the like are controlled based on the registered job to execute an image forming operation (an operation including forming and outputting an image on a sheet). Here, executing a series of operations relating to image formation based on a registered job is called job execution. Also, the end of a series of image forming operations by executing a job is called job end.

ジョブは、ジョブデータと、原稿の画像データとを含む。ジョブデータとは、ジョブを識別するためのジョブID、ジョブの種類(コピージョブ、プリントジョブ、FAX出力ジョブ等)、各種出力条件(原稿ページ数、出力部数、用紙種類、用紙サイズ、倍率、片面/両面印刷等)、処理要求を行ったユーザID、画像ID等からなるデータであり、RAMに記憶される。なお、本実施の形態においてジョブデータは、ジョブの終了後、所定時間が経過するまではRAMから削除されない。ここでいう所定時間は、後述する基準時間tよりも長い。  The job includes job data and document image data. Job data includes a job ID for identifying a job, a job type (copy job, print job, FAX output job, etc.), various output conditions (number of original pages, number of copies, paper type, paper size, magnification, single side / Double-sided printing, etc.), the data including the user ID, image ID, etc. that made the processing request, and stored in the RAM. In the present embodiment, the job data is not deleted from the RAM until a predetermined time elapses after the job ends. The predetermined time here is longer than a reference time t described later.

また、制御部10のCPUは、ROMに格納されている出力制御処理プログラムを読み出してRAM内に展開し、展開されたプログラムに従って、後述する出力制御処理を実行する。  Further, the CPU of thecontrol unit 10 reads an output control processing program stored in the ROM, expands it in the RAM, and executes output control processing described later according to the expanded program.

操作部11は、タッチパネル11a、ハードキー11b、LCD(Liquid Crystal Display)11cを備えて構成されている。タッチパネル11aは、LCD11cの表示画面上に透明電極を格子状に配置した感圧式(抵抗膜圧式)のタッチパネルであり、手指やタッチペン等で押下された力点のXY座標を電圧値で検出し、検出された位置信号を操作信号として制御部10に出力する。ハードキー11bは、数字ボタン(テンキー)、スタートボタン等の各種操作ボタンを備え、ボタン操作による操作信号を制御部10に出力する。LCD11cは、制御部10から入力される表示信号の指示に従って表示画面上に各種操作画面や装置の状態表示、各機能の動作状況等の表示を行う。  Theoperation unit 11 includes atouch panel 11a,hard keys 11b, and an LCD (Liquid Crystal Display) 11c. Thetouch panel 11a is a pressure-sensitive (resistive film pressure type) touch panel in which transparent electrodes are arranged in a grid pattern on the display screen of theLCD 11c. Thetouch panel 11a detects the XY coordinates of a force point pressed with a finger or a touch pen as a voltage value, and detects it. The position signal thus output is output to thecontrol unit 10 as an operation signal. Thehard key 11 b includes various operation buttons such as a numeric button (ten key) and a start button, and outputs an operation signal generated by the button operation to thecontrol unit 10. TheLCD 11c displays various operation screens, device status displays, operation statuses of functions, and the like on the display screen in accordance with instructions of display signals input from thecontrol unit 10.

画像読取部12は、原稿を載置するコンタクトガラス12aの下部にスキャナ12bを備えて構成され、原稿の画像を読み取る(図3参照)。スキャナは、光源、CCD(Charge Coupled Device)等により構成され、光源から原稿へ照明走査した光の反射光を結像して光電変換することにより原稿の画像を読み取り、読み取った画像をA/D変換器によりデジタル画像データに変換して画像処理部13に出力する。ここで、画像は、図形や写真等のイメージデータに限らず、文字や記号等のテキストデータ等も含む。  Theimage reading unit 12 includes ascanner 12b below thecontact glass 12a on which the document is placed, and reads an image of the document (see FIG. 3). The scanner is composed of a light source, a CCD (Charge Coupled Device), etc., and forms an image of the reflected light of the light scanned from the light source to the original and photoelectrically converts it to read the image of the original. The image data is converted into digital image data by a converter and output to theimage processing unit 13. Here, the image includes not only image data such as graphics and photographs but also text data such as characters and symbols.

画像処理部13は、処理部13a及び画像記憶部13bにより構成される。画像処理部13は、処理部13aにおいて画像読取部12から入力された画像データに空間フィルタ処理、拡大/縮小処理、回転処理、階調補正処理等の画像処理を施して画像記憶部13b一時的に記憶し、制御部10から指示されたタイミングで読み出して画像形成部16に出力する。また、通信制御部14から入力された印刷データを画像形成部16で処理可能な形式の画像データに変換して画像記憶部13bに一時的に記憶し、制御部10から指示されたタイミングで読み出して画像形成部16に出力する。なお、入力された画像データには、画像データを識別するための画像IDが付与される。画像データは、画像IDにより管理される。  Theimage processing unit 13 includes aprocessing unit 13a and animage storage unit 13b. Theimage processing unit 13 performs image processing such as spatial filter processing, enlargement / reduction processing, rotation processing, and gradation correction processing on the image data input from theimage reading unit 12 in theprocessing unit 13a to temporarily store theimage storage unit 13b. Are read at the timing instructed by thecontrol unit 10 and output to theimage forming unit 16. In addition, the print data input from thecommunication control unit 14 is converted into image data in a format that can be processed by theimage forming unit 16, temporarily stored in theimage storage unit 13 b, and read at a timing instructed by thecontrol unit 10. To theimage forming unit 16. The input image data is given an image ID for identifying the image data. Image data is managed by image ID.

通信制御部14は、第1の通信制御部14aと、第2の通信制御部14bとを有している。第1の通信制御部14aは、LANカード、モデム等を備え、通信ネットワークN1に接続されたPC2等の外部の装置との間で制御信号、印刷データを始めとする各種データの送受信を行う。第2の通信制御部14bは、FAXモデム等により構成され、通信ネットワークN2に接続されたFAX3との間でFAXの画像データの送受信を行う。  Thecommunication control unit 14 includes a firstcommunication control unit 14a and a secondcommunication control unit 14b. The firstcommunication control unit 14a includes a LAN card, a modem, and the like, and transmits and receives various data such as control signals and print data to and from an external device such as thePC 2 connected to the communication network N1. The secondcommunication control unit 14b is configured by a FAX modem or the like, and transmits and receives FAX image data to and from theFAX 3 connected to the communication network N2.

記憶部15は、不揮発性の半導体メモリ等により構成され、各種データを記憶する。例えば、記憶部15は、ユーザ認証情報ファイル15a、目隠し機能除外設定ファイル15b、給紙トレイ設定情報ファイル15cを記憶している。
図4(a)に、ユーザ認証情報ファイル15aのデータ格納例を示す。図4(a)に示すように、ユーザ認証情報ファイル15aは、ユーザを識別するための識別情報としてのユーザIDと、そのユーザIDで識別されるユーザのパスワードと、そのユーザが所属しているグループを識別するための識別情報としてのグループIDと、そのユーザに対し目隠し機能が有効(ON)に設定されているか無効(OFF)に設定されているかを示すフラグと、を対応付けて記憶する。
Thestorage unit 15 is configured by a nonvolatile semiconductor memory or the like, and stores various data. For example, thestorage unit 15 stores a userauthentication information file 15a, a blindfold functionexclusion setting file 15b, and a paper feed tray settinginformation file 15c.
FIG. 4A shows a data storage example of the userauthentication information file 15a. As shown in FIG. 4A, the userauthentication information file 15a has a user ID as identification information for identifying a user, a user password identified by the user ID, and the user belongs to the user ID. A group ID as identification information for identifying a group and a flag indicating whether the blindfold function is set to valid (ON) or invalid (OFF) for the user are stored in association with each other. .

ここで、目隠し機能とは、ジョブの終了後、一定時間(予め定められた基準時間t)が経過するまでに次のジョブが実行されない場合に、排紙トレイ16hに出力された用紙に形成された画像が他のユーザの目に晒されないように目隠し用の用紙を給紙トレイから給紙し排紙トレイ16hに出力する機能である。目隠し機能が有効に設定されているユーザは、即ち、上述のジョブ終了後の用紙出力が許可されたユーザである。  Here, the blindfold function is formed on the paper output to thepaper discharge tray 16h when the next job is not executed until a predetermined time (predetermined reference time t) elapses after the job ends. This is a function for feeding the blindfold paper from the paper feed tray and outputting it to thepaper discharge tray 16h so that the image is not exposed to the eyes of other users. A user for whom the blindfold function is set to be effective is a user who is permitted to output paper after the above-described job.

図4(b)に、目隠し機能除外設定ファイル15bのデータ格納例を示す。図4(b)に示すように、目隠し機能除外設定ファイル15bは、目隠し機能を除外する処理(ジョブ)の種類の情報(例えば、FAX出力、コピー等)を格納するファイルである。  FIG. 4B shows a data storage example of the blindfold functionexclusion setting file 15b. As shown in FIG. 4B, the blindfold functionexclusion setting file 15b is a file that stores information (for example, FAX output, copy, etc.) of the type of processing (job) that excludes the blindfold function.

目隠し機能を除外する処理(ジョブ)の設定は、操作部11の操作画面上で行うことができる。目隠し機能は、ジョブにより出力される画像形成済みの用紙が他人の目に晒されること防止し、ジョブの実行により出力された文書等のセキュリティ、プライバシを守るものであるが、例えば、FAX出力を行う場合、出力された用紙を目隠し用の紙で覆ってしまうとFAXが受信されたことがわからなくなる。このような場合、操作画面からFAX出力を目隠し機能を除外する処理(ジョブ)として設定すると、FAX出力後については目隠し用の用紙を出力しないようにすることが可能である。また、出力枚数が少ないコピーを行う場合、コピージョブが終了するまでユーザは画像形成装置1の前で待機しているのが通常であるので、このようなコピージョブを実行するケースが多い場合には、操作画面からコピーを目隠し機能を除外する処理(ジョブ)として設定すると、コピー後においては目隠し用の用紙を出力しないようにすることが可能となる。  The setting of the process (job) excluding the blindfold function can be performed on the operation screen of theoperation unit 11. The blindfolding function prevents the image-formed paper output by the job from being exposed to other people's eyes and protects the security and privacy of the document output by the execution of the job. When performing, if the output paper is covered with a blindfold paper, it is impossible to know that the FAX has been received. In such a case, if the FAX output is set as a process (job) excluding the blindfold function from the operation screen, it is possible to prevent the blindfold paper from being output after the fax output. Further, when performing a copy with a small number of output sheets, the user normally waits in front of theimage forming apparatus 1 until the copy job is completed. Therefore, there are many cases where such a copy job is executed. If the copy is set as a process (job) for excluding the blindfold function from the operation screen, it is possible to prevent the blindfold paper from being output after the copy.

図4(c)に、給紙トレイ設定情報ファイル15cのデータ格納例を示す。図4(c)に示すように、給紙トレイ設定情報ファイル15cは、給紙トレイ毎に、その給紙トレイに収納されている用紙の紙種(例えば、普通紙、塗工紙GL、上質紙)、用紙サイズ(例えば、A4、B5、B4)、色等の情報を対応付けて格納する。なお、給紙トレイ設定情報ファイル15cは、所定の操作に応じて操作部11に表示されるトレイ設定画面(図示せず)を介して設定入力された設定情報である。  FIG. 4C shows a data storage example of the paper feed tray settinginformation file 15c. As shown in FIG. 4C, the paper feed tray settinginformation file 15c includes, for each paper feed tray, the paper type (for example, plain paper, coated paper GL, high quality paper) stored in the paper feed tray. Paper), paper size (for example, A4, B5, B4), color, and the like are stored in association with each other. The paper feed tray settinginformation file 15c is setting information that is set and input via a tray setting screen (not shown) displayed on theoperation unit 11 in accordance with a predetermined operation.

画像形成部16は、図3に示す書き込み部16a、帯電部16b、感光体ドラム16c、現像部16d、転写部16e、複数の給紙トレイ部16f(ここでは、給紙トレイT1〜T3)、定着部16g、排紙トレイ16h、記録媒体としての用紙を搬送するための搬送部16i(搬送路R1、R2、両面経路R3、搬送路切換板161、両面搬送ユニット162、排紙ローラ163を含む各種ローラ等)、クリーニング部16j等を備えて構成され、制御部10からの制御に従って各部を駆動し、電子写真方式により用紙に画像を形成し排紙トレイ16hに出力する。
即ち、画像形成部16は、制御部10からの制御に従って、制御部10から指示されたサイズと向きの用紙を給紙トレイT1〜T3の何れかの給紙トレイから給紙し搬送部16iにより搬送するとともに、書き込み部16aにおいて、入力された画像データに基づきPWM信号を生成し、生成したPWM信号に基づいて、帯電部16bにより帯電された感光体ドラム16c表面にレーザ光を照射することにより静電潜像を形成する。更に、画像形成部16は、感光体ドラム16c表面の静電潜像を含む領域に現像部16dによりトナーを付着させ、給紙トレイから搬送された用紙に転写部16eによりトナーを転写して画像を形成し、定着部16gで定着させた後、排紙ローラ163により排紙トレイ16hに出力する。感光体ドラム16c上の転写されなかったトナーは、クリーニング部16jにより除去する。
Theimage forming unit 16 includes awriting unit 16a, a chargingunit 16b, aphotosensitive drum 16c, a developingunit 16d, atransfer unit 16e, a plurality ofpaper feeding trays 16f (here, paper feeding trays T1 to T3), A fixingunit 16g, apaper discharge tray 16h, atransport unit 16i for transporting a sheet as a recording medium (including transport paths R1, R2, double-sided path R3, transportpath switching plate 161, double-sided transport unit 162, and paper discharge roller 163. Various rollers, etc.), acleaning unit 16j, and the like. Each unit is driven according to the control from thecontrol unit 10, and an image is formed on a sheet by an electrophotographic method and is output to thepaper discharge tray 16h.
That is, according to the control from thecontrol unit 10, theimage forming unit 16 feeds the paper of the size and orientation instructed from thecontrol unit 10 from any one of the paper feed trays T1 to T3, and theconveyance unit 16i In addition to the conveyance, thewriting unit 16a generates a PWM signal based on the input image data, and irradiates the surface of thephotosensitive drum 16c charged by the chargingunit 16b with a laser beam based on the generated PWM signal. An electrostatic latent image is formed. Further, theimage forming unit 16 attaches toner to an area including the electrostatic latent image on the surface of thephotosensitive drum 16c by the developingunit 16d, and transfers the toner to the sheet conveyed from the paper feed tray by thetransfer unit 16e. After being fixed by the fixingunit 16g, the paper is discharged to thepaper discharge tray 16h by the paper discharge roller 163. The toner not transferred on thephotosensitive drum 16c is removed by thecleaning unit 16j.

両面印刷をする場合には、片面に画像形成された用紙を搬送路切換板161により両面経路R3に送り込み、両面搬送ユニット162により用紙の面を反転し、画像形成されていない面(裏面)を感光体ドラム16c側に向けて転写部16eに搬送する。両面印刷され、トナーの定着が行われた用紙は、排紙ローラ163により、排紙トレイ16hに出力する。  In the case of duplex printing, a sheet on which an image is formed on one side is sent to the duplex path R3 by the conveyancepath switching plate 161, the sheet surface is reversed by theduplex conveyance unit 162, and the surface on which no image is formed (rear surface). It is conveyed to thetransfer unit 16e toward thephotosensitive drum 16c. The paper on which double-sided printing is performed and the toner is fixed is output to apaper discharge tray 16h by a paper discharge roller 163.

センサ部17は、排紙トレイ16hの用紙積載面及びこれと直交する方向に配列された複数のセンサにより構成され、排紙トレイ16hに用紙が存在しているか否か、及び排紙トレイ16hに用紙が存在している場合にはその厚さ(排紙トレイ16hに積載されている用紙の厚さ)を検出して、検出結果を制御部10に出力する。例えば、センサ部17は、排紙トレイ16hの用紙積載面上のセンサSE0及び排紙トレイ16hの用紙積載面に近いほうから順にセンサ番号が付与されたセンサSE1〜SEnを有し、排紙トレイ16hの厚さに応じて0又は1以上のセンサにより用紙の検出信号を出力することにより、制御部10に排紙トレイ16hにおける用紙の有無及び積載されている用紙の厚さの検出結果を出力する。  Thesensor unit 17 includes a paper stacking surface of thepaper discharge tray 16h and a plurality of sensors arranged in a direction orthogonal to the paper stacking surface. Thesensor unit 17 determines whether paper is present in thepaper discharge tray 16h and thepaper discharge tray 16h. If a sheet is present, its thickness (the thickness of the sheet stacked on thepaper discharge tray 16h) is detected, and the detection result is output to thecontrol unit 10. For example, thesensor unit 17 includes a sensor SE0 on the paper stacking surface of thepaper discharge tray 16h and sensors SE1 to SEn to which sensor numbers are assigned in order from the side closer to the paper stacking surface of thepaper discharge tray 16h. By outputting a paper detection signal by zero or one or more sensors according to the thickness of 16h, the presence / absence of paper in thepaper discharge tray 16h and the detection result of the thickness of the stacked paper are output to thecontrol unit 10. To do.

タイマ18は、電池を内蔵したRTC(Real Time Clock)回路であり、制御部10に
よりセットされた時間が経過するとパルスを発生し、制御部10に出力する。
Thetimer 18 is an RTC (Real Time Clock) circuit with a built-in battery. When the time set by thecontrol unit 10 elapses, a pulse is generated and output to thecontrol unit 10.

PC2は、キーボード、マウス等により構成される操作部、LCD等により構成される表示部、PC2を通信ネットワークN1に接続するための通信制御部、印刷対象のデータが記憶された記憶部等を備えた端末装置である。PC2は、操作部を介してプリント要求やプリント対象のデータ(印刷データ)が入力されると、通信制御部を介して画像形成装置1に送信する。  ThePC 2 includes an operation unit including a keyboard and a mouse, a display unit including an LCD, a communication control unit for connecting thePC 2 to the communication network N1, a storage unit storing data to be printed, and the like. Terminal device. When a print request or print target data (print data) is input via the operation unit, thePC 2 transmits the print request to theimage forming apparatus 1 via the communication control unit.

FAX3は、FAX送信先等を入力するための操作部、原稿の画像を読み取り画像データを取得する画像読取部、画像形成装置1等の外部装置と画像データの送受信を行うFAXモデム、外部装置から受信した画像データに基づき用紙に画像を形成し出力する画像形成部等を備えたファクシミリ装置である。  TheFAX 3 includes an operation unit for inputting a FAX transmission destination, an image reading unit for reading an image of a document and acquiring image data, a FAX modem for transmitting / receiving image data to / from an external device such as theimage forming apparatus 1, and an external device. The facsimile apparatus includes an image forming unit that forms and outputs an image on a sheet based on received image data.

次に、第1の実施の形態の動作について説明する。
図5に、制御部10により実行される出力制御処理を示す。当該処理は、制御部10のCPUとROMに記憶された出力制御処理プログラムとの協働によるソフトウエア処理により実現される。
Next, the operation of the first embodiment will be described.
FIG. 5 shows output control processing executed by thecontrol unit 10. This processing is realized by software processing in cooperation with the CPU of thecontrol unit 10 and the output control processing program stored in the ROM.

まず、操作部11又は通信制御部14から画像形成動作の処理要求が入力されると(ステップS1)、その処理要求が第2の通信制御部14bにより入力されたFAX3からのFAXの出力要求であるか否かが判断され、FAXの出力要求であると判断されると(ステップS2;YES)、処理はステップS4に移行する。FAXの出力要求ではないと判断されると(ステップS2;NO)、ユーザ認証処理が実行され、ユーザ認証が成功したか否かが判断される(ステップS3)。例えば、操作部11から処理要求が入力された場合には、LCD11cにユーザID及びパスワードを入力させるためのユーザ認証画面(図示せず)が表示される。PC2から処理要求が入力された場合は、通信制御部14を介して送信元のPC2に対し表示部へのユーザ認証画面の表示要求及び当該ユーザ認証画面から入力されたユーザID及びパスワードの返信要求が行われる。操作部11又は通信制御部14を介してユーザID及びパスワードが入力されると、記憶部15のユーザ認証情報ファイル15aが参照され、入力されたユーザID及びパスワードと合致するユーザID及びパスワードが記憶されている場合は、ユーザ認証が成功したと判断され、認証されたユーザのユーザIDがRAMに格納される。入力されたユーザID及びパスワードと合致するユーザID及びパスワードが記憶されていない場合、ユーザ認証は失敗したと判断される。ユーザ認証処理の結果、ユーザ認証が成功したと判断されると(ステップS3;YES)、ユーザIDがRAMに格納され、処理はステップS4に移行する。ユーザ認証が失敗したと判断されると(ステップS3;NO)、本処理は終了する。  First, when a processing request for an image forming operation is input from theoperation unit 11 or the communication control unit 14 (step S1), the processing request is a FAX output request from theFAX 3 input by the secondcommunication control unit 14b. If it is determined whether there is a fax output request (step S2; YES), the process proceeds to step S4. If it is determined that the request is not a FAX output request (step S2; NO), user authentication processing is executed, and it is determined whether or not user authentication is successful (step S3). For example, when a processing request is input from theoperation unit 11, a user authentication screen (not shown) for inputting a user ID and a password is displayed on theLCD 11c. When a processing request is input from thePC 2, a request for displaying a user authentication screen on the display unit and a request for replying the user ID and password input from the user authentication screen to thedisplay source PC 2 via thecommunication control unit 14. Is done. When the user ID and password are input via theoperation unit 11 or thecommunication control unit 14, the userauthentication information file 15a in thestorage unit 15 is referred to, and the user ID and password that match the input user ID and password are stored. If it is determined that the user authentication is successful, the user ID of the authenticated user is stored in the RAM. If the user ID and password that match the input user ID and password are not stored, it is determined that the user authentication has failed. If it is determined that the user authentication is successful as a result of the user authentication process (step S3; YES), the user ID is stored in the RAM, and the process proceeds to step S4. If it is determined that the user authentication has failed (step S3; NO), this process ends.

ステップS4においては、操作部11又は通信制御部14からの処理要求が受け付けられてジョブ登録が行われ(ステップS4)、ジョブが実行される(ステップS5)。例えば、登録されたジョブがコピージョブであれば、画像読取部12により原稿が順次読み取られることにより画像データが入力され、入力された画像データに基づいて、画像形成部16により用紙上に画像が形成され、排紙トレイ16hに出力される。プリントジョブであれば、通信制御部14により印刷データが受信され、受信された印刷データに基づいて、画像形成部16により用紙上に画像が形成され、排紙トレイ16hに出力される。FAX出力ジョブであれば、通信制御部14によりFAXの画像データが受信され、受信された画像データに基づいて、画像形成部16により用紙上に画像が形成され、排紙トレイ16hに出力される。なお、両面印刷を行った場合には、最終ページが表面であったか裏面であったかを示す情報が制御部10のRAMに記憶される。  In step S4, a processing request from theoperation unit 11 or thecommunication control unit 14 is accepted, job registration is performed (step S4), and the job is executed (step S5). For example, if the registered job is a copy job, image data is input by sequentially reading a document by theimage reading unit 12, and an image is formed on a sheet by theimage forming unit 16 based on the input image data. It is formed and output to thepaper discharge tray 16h. If it is a print job, print data is received by thecommunication control unit 14, and an image is formed on a sheet by theimage forming unit 16 based on the received print data, and is output to thepaper discharge tray 16 h. If it is a FAX output job, FAX image data is received by thecommunication control unit 14, and an image is formed on a sheet by theimage forming unit 16 based on the received image data, and is output to thepaper discharge tray 16 h. . When double-sided printing is performed, information indicating whether the last page is the front side or the back side is stored in the RAM of thecontrol unit 10.

ジョブが終了すると、ユーザ認証情報ファイル15aが参照され、認証されたユーザに対し目隠し機能が「有効」に設定されているか否かが判断される(ステップS6)。なお、FAX出力ジョブ等、ユーザが特定できない場合には、目隠し機能は無効に設定されているものと判断される。  When the job ends, the userauthentication information file 15a is referred to, and it is determined whether or not the blindfold function is set to “valid” for the authenticated user (step S6). If the user cannot be specified, such as a FAX output job, it is determined that the blindfold function is disabled.

認証されたユーザについて目隠し機能が有効に設定されていないと判断されると(ステップS6;NO)、本処理は終了する。一方、認証されたユーザについて目隠し機能が有効に設定されていると判断されると(ステップS6;YES)、タイマ18による計時が開始され(ステップS7)、予め定められた基準時間tが経過するまで待機される。  If it is determined that the blindfold function is not enabled for the authenticated user (step S6; NO), the process ends. On the other hand, when it is determined that the blindfold function is set to be effective for the authenticated user (step S6; YES), thetimer 18 starts counting (step S7), and a predetermined reference time t elapses. Wait until.

計時開始後予め定められた基準時間tが経過すると(ステップS8;YES)、次のジョブの実行により排紙トレイ16hに用紙が出力されたか否かが判断され、次のジョブの実行により排紙トレイ16hに用紙が出力されていないと判断されると(ステップS9;NO)、センサ部17から出力される検出信号に基づいて、排紙トレイ16hに用紙が存在するか否かが判断される(ステップS10)。ユーザがジョブの実行により出力された画像形成済みの用紙を排紙トレイ16hから取り除いた等により排紙トレイ16hに用紙が存在しないと判断されると(ステップS10;NO)、本処理は終了する。排紙トレイ16hに用紙が存在すると判断されると(ステップS10;YES)、処理はステップS11に移行する。  When a predetermined reference time t has elapsed after the start of timing (step S8; YES), it is determined whether or not a sheet has been output to thesheet discharge tray 16h by executing the next job, and the sheet is discharged by executing the next job. If it is determined that no paper is output to thetray 16h (step S9; NO), it is determined whether there is paper in thepaper discharge tray 16h based on the detection signal output from thesensor unit 17. (Step S10). When it is determined that there is no sheet in thepaper discharge tray 16h, such as when the user removes the image-formed paper output by the execution of the job from thepaper discharge tray 16h (step S10; NO), this process ends. . If it is determined that there is paper in thepaper discharge tray 16h (step S10; YES), the process proceeds to step S11.

ステップS11においては、終了したジョブの種類が目隠し機能除外設定ファイル15bに設定されている種類であったか否かが判断される。終了したジョブの種類が目隠し機能除外設定ファイル15bに設定されている種類であったと判断されると(ステップS11;YES)、本処理は終了する。終了したジョブの種類が目隠し機能除外設定ファイル15bに設定されていない種類であったと判断されると(ステップS11;NO)、処理はステップS12に移行する。  In step S11, it is determined whether or not the type of the completed job is the type set in the blindfold functionexclusion setting file 15b. If it is determined that the type of job that has been completed is the type set in the blindfold functionexclusion setting file 15b (step S11; YES), this processing ends. If it is determined that the type of the completed job is a type that is not set in the blindfold functionexclusion setting file 15b (step S11; NO), the process proceeds to step S12.

ステップS12においては、排紙トレイ16hに出力された用紙の最上面に画像が形成されているか否かが判断される。例えば、ジョブデータが参照され、実行したジョブが両面印刷ではなかった場合、又は、両面印刷であったが最終ページが表面であった場合は、出力された用紙の最上面には画像が形成されていないと判断される。実行したジョブが両面印刷であり、かつ最終ページが裏面であった場合は、出力された用紙の最上面に画像が形成されていると判断される。出力された用紙の最上面に画像が形成されていないと判断されると(ステップS12;NO)、本処理は終了する。出力された用紙の最上面に画像が形成されていると判断されると(ステップS12;YES)、処理はステップS18に移行する。  In step S12, it is determined whether an image is formed on the uppermost surface of the paper output to thepaper discharge tray 16h. For example, when job data is referenced and the executed job is not duplex printing, or when duplex printing is performed but the last page is the front side, an image is formed on the top surface of the output paper. It is judged that it is not. If the executed job is duplex printing and the last page is the back side, it is determined that an image is formed on the top surface of the output paper. If it is determined that an image is not formed on the top surface of the output paper (step S12; NO), this process ends. If it is determined that an image is formed on the uppermost surface of the output paper (step S12; YES), the process proceeds to step S18.

ステップS18においては、給紙トレイT1〜T3の何れから用紙が給紙されて搬送経路上を搬送され、排紙トレイ16hに出力され、本処理は終了する。なお、ステップS18においては、ジョブに使用した用紙と同じ紙種及びサイズの用紙を給紙トレイから給紙して排紙トレイ16hに出力してもよいが、給紙トレイ設定情報ファイル15cを参照し、ステップS5において実行されたジョブで出力された用紙より大きいサイズの用紙を収納している給紙トレイを選択し、実行されたジョブで出力された用紙より大きいサイズの用紙の給紙を行うように制御することが好ましい。また、給紙トレイ設定情報ファイル15cを参照して排紙トレイ16hから出力する用紙の紙種を判断し、紙種に応じて出力する用紙枚数を決定し、決定した枚数の用紙を給紙及び出力するように制御することが好ましい。これは、紙種によっては一枚だけ重ねても下の画像が透けて見えてしまうため、確実に画像を隠すために有効である。  In step S18, the paper is fed from any of the paper feed trays T1 to T3, conveyed on the conveyance path, and output to thepaper discharge tray 16h, and this process ends. In step S18, paper of the same paper type and size as the paper used for the job may be fed from the paper feed tray and output to thepaper discharge tray 16h. See the paper feed tray settinginformation file 15c. Then, a paper feed tray storing paper larger than the paper output in the job executed in step S5 is selected, and paper larger than the paper output in the executed job is fed. It is preferable to control as described above. The paper type of the paper output from thepaper discharge tray 16h is determined with reference to the paper feed tray settinginformation file 15c, the number of papers to be output is determined according to the paper type, and the determined number of papers are fed and It is preferable to control the output. This is effective for reliably hiding the image because the lower image is seen through even if only one sheet is overlapped depending on the paper type.

一方、次のジョブにより用紙が出力されたと判断されると(ステップS9;YES)、センサ部17により排紙トレイ16hに積載されている用紙の厚さの変化(厚さの減少)が検出されるまで待機される(ステップS13;NO)。用紙の厚さの変化が検出されると(ステップS13;YES)、排紙トレイ16hにまだ用紙が存在しているか否かが判断され、用紙が存在していないと判断されると(ステップS14;NO)、本処理は終了する。用紙が存在していると判断されると(ステップS14;YES)、タイマ18による計時が開始され(ステップS15)、予め定められた基準時間tが経過するまで待機される。計時開始後予め定められた基準時間tが経過すると(ステップS16;YES)、センサ部17から入力される検出信号に基づいて、排紙トレイ16hに用紙が存在しているか否かが判断され(ステップS17)、排紙トレイ16hに用紙が存在していないと判断されると(ステップS17;NO)、本処理は終了する。排紙トレイに用紙が存在していると判断されると(ステップS17;YES)、給紙トレイT1〜T3の何れから用紙が給紙されて搬送経路上を搬送され、排紙トレイ16hに出力され(ステップS18)、本処理は終了する。  On the other hand, when it is determined that the sheet is output by the next job (step S9; YES), thesensor unit 17 detects a change in the thickness of the sheet stacked on thedischarge tray 16h (a decrease in thickness). (Step S13; NO). When a change in the thickness of the sheet is detected (step S13; YES), it is determined whether or not there is still a sheet in thepaper discharge tray 16h, and if it is determined that there is no sheet (step S14). ; NO), this process ends. If it is determined that a sheet is present (step S14; YES), thetimer 18 starts timing (step S15) and waits until a predetermined reference time t elapses. When a predetermined reference time t has elapsed after the start of timing (step S16; YES), it is determined whether or not a sheet is present in thepaper discharge tray 16h based on a detection signal input from the sensor unit 17 ( In step S17), when it is determined that there is no sheet in thepaper discharge tray 16h (step S17; NO), this process ends. If it is determined that paper is present in the paper discharge tray (step S17; YES), the paper is fed from any of the paper feed trays T1 to T3 and is transported on the transport path and output to thepaper discharge tray 16h. Then (step S18), this process ends.

以上説明したように、第1の実施の形態における画像形成装置1によれば、ジョブの終了後、予め定められた基準時間tが経過するまでに次のジョブが実行されない場合に、排紙トレイ16hに用紙が存在するか否かが判断される。排紙トレイ16hに用紙が存在すると判断されると、目隠し機能除外設定ファイル15bが参照され、実行されたジョブの種類が目隠し機能の除外が設定されたジョブであるか否かが判断される。実行されたジョブが目隠し機能の除外設定がされていない種類のジョブであると判断されると、ジョブで出力された用紙の最上面に画像が形成されているか否かが判断される。ジョブで出力された用紙の最上面に画像が形成されていると判断されると、給紙トレイT1〜T3の何れかから用紙が給紙され、排紙トレイ16hに出力される。  As described above, according to theimage forming apparatus 1 in the first embodiment, after the end of the job, when the next job is not executed until the predetermined reference time t elapses, the paper discharge tray It is determined whether a sheet exists in 16h. When it is determined that there is a sheet in thepaper discharge tray 16h, the blindfold functionexclusion setting file 15b is referred to, and it is determined whether or not the type of job executed is a job for which exclusion of the blindfold function is set. If it is determined that the executed job is a type of job that is not set to exclude the blindfold function, it is determined whether an image is formed on the uppermost surface of the sheet output by the job. If it is determined that an image is formed on the uppermost surface of the paper output by the job, the paper is fed from any of the paper feed trays T1 to T3 and is output to thepaper discharge tray 16h.

従って、ジョブの終了後、ユーザがジョブにより出力された画像形成済みの用紙を放置していても、実行されたジョブが目隠し機能の除外が設定されていないジョブであり、ジョブで出力された用紙の最上面に画像が形成されていれば、給紙トレイT1〜T3の何れかから用紙が給紙され、排紙トレイ16hに出力されるので、この新たに出力された用紙によりジョブにおいて出力された画像が隠され、放置された出力物が他のユーザの目に晒されるといったことがなくなり、画像形成済みの用紙のセキュリティを守ることが可能となる。また、ジョブの実行前にジョブで出力する画像が秘密文書であることを操作部11から入力する必要がないので、ユーザの手間をかけることなく、排紙トレイ16hに放置された画像形成済み用紙のセキュリティを守ることができる。また、機密度の高い文書専用の排紙トレイを設ける必要がないため、装置の大型化を抑えることができる。更に、ジョブ終了後に出力する用紙には印刷を行わないので、出力した用紙を再度給紙トレイに装填して再利用をすることができ、トナーや紙の消費がかさむこともなく、ランニングコストをかけずに排紙トレイに放置された画像形成済みの用紙のセキュリティを簡易に守ることが可能となる。 Therefore, even if the user leaves the image-formed paper output by the job after the job is finished, the executed job is a job for which the exclusion of the blindfold function is not set, and the paper output by the job If an image is formed on the uppermost surface of the paper, paper is fed from any of the paper feed trays T1 to T3 and output to thepaper discharge tray 16h, so that the newly output paper is output in the job. The hidden image is hidden and the left output is not exposed to the eyes of other users, and the security of the paper on which the image has been formed can be protected. Further, since it is not necessary to input from theoperation unit 11 that the image output by the job is a confidential document before the job is executed, the image-formed paper left on thepaper discharge tray 16h without user's trouble. Can protect the security. In addition, since it is not necessary to provide a paper discharge tray dedicated to high-density documents, the size of the apparatus can be suppressed. In addition, since printing is not performed on paper that is output after the job is completed, the output paper can be reloaded into the paper feed tray for reuse, reducing toner and paper consumption and reducing running costs. It is possible to easily keep the security of the image-formed paper left on the paper discharge tray without being applied.

また、ジョブの終了後、予め定められた基準時間tが経過するまでに次のジョブが実行された場合は、センサ部17からの排紙トレイ16hに積載された用紙の厚さの変化の検出が待機され、厚さの変化が検出された時点から計時を開始し、計時開始から基準時間tが経過してもなお排紙トレイ16hに用紙が存在している場合には、給紙トレイT1〜T3の何れかから用紙が給紙され、排紙トレイ16hに出力される。従って、後に出力したジョブのユーザが自分の出力した用紙を取り除き、再度人目に晒されるようになった画像形成済み用紙のセキュリティを守ることが可能となる。  Further, when the next job is executed after the job is completed until a predetermined reference time t elapses, a change in the thickness of the paper loaded on thepaper discharge tray 16h from thesensor unit 17 is detected. Is started, and when the change in thickness is detected, timing is started, and if there is still paper in thepaper discharge tray 16h even after the reference time t has elapsed from the start of timing, the paper feed tray T1 The sheet is fed from any one of T3 to T3 and output to thesheet discharge tray 16h. Accordingly, it is possible to protect the security of the image-formed paper that the user of the job that has output later removes the paper that he / she has output and is exposed to the public again.

なお、上記第1の実施の形態においては、上記出力制御処理の実行により、用紙の不要な出力を避けるため、ジョブの終了後、予め定められた基準時間tが経過するまでに次のジョブが実行されない場合に、ステップS10〜12の判断を行って、排紙トレイ16hに用紙が存在し、終了したジョブの種類が目隠し機能除外が設定されていないジョブであり、かつ、出力された用紙の最上面に画像が形成されている場合に、給紙トレイT1〜T2の何れかから目隠し用に用紙を給紙して排紙トレイ16hに出力するように制御した。しかし、これらのステップS10〜12の判断を行わず、ジョブの終了後、予め定められた基準時間tが経過するまでに次のジョブが実行されない場合に、給紙トレイT1〜T2の何れかから目隠し用に用紙を給紙して排紙トレイ16hに出力するような制御としてもよい。また、ステップS10〜S12の判断処理を何れか一つ以上組み合わせた制御としてもよい。何れの制御であっても、排紙トレイに放置された画像形成済みの用紙のセキュリティを簡易に守ることが可能となる。  In the first embodiment, in order to avoid unnecessary output of paper by executing the output control process, the next job is processed after a job is completed until a predetermined reference time t elapses. If not executed, the determination in steps S10 to S12 is performed, and there is a sheet in thesheet discharge tray 16h, the type of the completed job is a job for which the blind function exclusion is not set, and the output sheet When an image is formed on the uppermost surface, control is performed so that paper is fed from any of the paper feed trays T1 to T2 for blinding and output to thepaper discharge tray 16h. However, if the determination of these steps S10 to S12 is not performed, and the next job is not executed until the predetermined reference time t elapses after the job is finished, the paper is fed from any of the paper feed trays T1 to T2. Control may be performed such that paper is fed for blindfolding and output to thepaper discharge tray 16h. Moreover, it is good also as control which combined the determination process of step S10-S12 any one or more. Regardless of the control, the security of the image-formed paper left in the paper discharge tray can be easily maintained.

また、上記第1の実施の形態においては、ジョブの実行を要求したユーザが、目隠し機能が有効に設定されたユーザである場合に、ステップS7以降の処理を実行し目隠し用の用紙出力の制御を行うようにしたが、ユーザ認証を行わない環境等においては、ステップS6の判断は省略し、全てのユーザについてステップS7以降の処理を適用してもよい。  In the first embodiment, when the user who has requested the job execution is a user for which the blindfold function is set to be effective, the processing after step S7 is executed to control the blindfold paper output. However, in an environment where user authentication is not performed, the determination in step S6 may be omitted, and the processes in and after step S7 may be applied to all users.

また、上記第1の実施の形態においては、ユーザ認証はパスワードを用いる形式としたが、指紋情報、声紋情報、網膜情報等の生体情報を用いる形式としてもよい。  In the first embodiment, the user authentication is in a format using a password, but may be in a format using biometric information such as fingerprint information, voiceprint information, and retina information.

(第2の実施の形態)
次に、第2の実施の形態について説明する。
第2の実施の形態の構成は、第1の実施の形態と同様であるので説明を省略し、第2の実施の形態の動作について説明する。
(Second Embodiment)
Next, a second embodiment will be described.
Since the configuration of the second embodiment is the same as that of the first embodiment, a description thereof will be omitted, and the operation of the second embodiment will be described.

図6に、第2の実施の形態において制御部10により実行される出力制御処理(出力制御処理Bとする)を示す。当該処理は、制御部10のCPUとROMに記憶された出力制御処理Bプログラムとの協働によるソフトウエア処理により実現される。  FIG. 6 shows an output control process (referred to as output control process B) executed by thecontrol unit 10 in the second embodiment. This process is realized by a software process in cooperation with the CPU of thecontrol unit 10 and the output control process B program stored in the ROM.

まず、操作部11又は通信制御部14から画像形成動作の処理要求が入力されると(ステップS21)、その処理要求が第2の通信制御部14bにより入力されたFAX3からのFAXの出力要求であるか否かが判断され、FAXの出力要求であると判断されると(ステップS22;YES)、処理はステップS24に移行する。FAXの出力要求ではないと判断されると(ステップS22;NO)、ユーザ認証処理が実行され、ユーザ認証が成功したか否かが判断される(ステップS23)。例えば、操作部11から処理要求が入力された場合には、LCD11cにユーザID及びパスワードを入力させるためのユーザ認証画面(図示せず)が表示される。PC2から処理要求が入力された場合は、通信制御部14を介して送信元のPC2に対し表示部へのユーザ認証画面の表示要求及び当該ユーザ認証画面から入力されたユーザID及びパスワードの返信要求が行われる。操作部11又は通信制御部14を介してユーザID及びパスワードが入力されると、記憶部15のユーザ認証情報ファイル15aが参照され、入力されたユーザID及びパスワードと合致するユーザID及びパスワードが記憶されている場合は、ユーザ認証が成功したと判断され、認証されたユーザのユーザIDがRAMに格納される。入力されたユーザID及びパスワードと合致するユーザID及びパスワードが記憶されていない場合、ユーザ認証は失敗したと判断される。ユーザ認証処理の結果、ユーザ認証が成功したと判断されると(ステップS23;YES)、ユーザIDがRAMに格納され、処理はステップS24に移行する。ユーザ認証が失敗したと判断されると(ステップS23;NO)、本処理は終了する。  First, when a processing request for an image forming operation is input from theoperation unit 11 or the communication control unit 14 (step S21), the processing request is a FAX output request from theFAX 3 input by the secondcommunication control unit 14b. If it is determined whether there is a fax output request (step S22; YES), the process proceeds to step S24. If it is determined that the request is not a FAX output request (step S22; NO), a user authentication process is executed, and it is determined whether the user authentication is successful (step S23). For example, when a processing request is input from theoperation unit 11, a user authentication screen (not shown) for inputting a user ID and a password is displayed on theLCD 11c. When a processing request is input from thePC 2, a request for displaying a user authentication screen on the display unit and a request for replying the user ID and password input from the user authentication screen to thedisplay source PC 2 via thecommunication control unit 14. Is done. When the user ID and password are input via theoperation unit 11 or thecommunication control unit 14, the userauthentication information file 15a in thestorage unit 15 is referred to, and the user ID and password that match the input user ID and password are stored. If it is determined that the user authentication is successful, the user ID of the authenticated user is stored in the RAM. If the user ID and password that match the input user ID and password are not stored, it is determined that the user authentication has failed. If it is determined that the user authentication is successful as a result of the user authentication process (step S23; YES), the user ID is stored in the RAM, and the process proceeds to step S24. If it is determined that the user authentication has failed (step S23; NO), this process ends.

ステップS24においては、操作部11又は通信制御部14からの処理要求が受け付けられてジョブ登録が行われ(ステップS24)、ジョブが実行される(ステップS25)。  In step S24, a processing request from theoperation unit 11 or thecommunication control unit 14 is accepted, job registration is performed (step S24), and the job is executed (step S25).

ジョブが終了すると、タイマ18による計時が開始される(ステップS26)。予めさだめられた基準時間tが経過するまでに操作部11又は通信制御部14から次の画像形成動作の処理要求が入力されると(ステップS27;NO、ステップS28;YES)、その処理要求が第2の通信制御部14bにより入力されたFAX3からのFAXの出力要求であるか否かが判断され、FAXの出力要求であると判断されると(ステップS29;YES)、処理はステップS31に移行する。FAXの出力要求ではないと判断されると(ステップS29;NO)、ユーザ認証処理が実行され、ユーザ認証が成功したか否かが判断される(ステップS30)。ユーザ認証が成功したと判断されると(ステップS30;YES)、処理はステップS31に移行する。ユーザ認証が失敗したと判断されると(ステップS30;NO)、処理はステップS28に戻る。  When the job ends, thetimer 18 starts timing (step S26). If a processing request for the next image forming operation is input from theoperation unit 11 or thecommunication control unit 14 until the preliminarily set reference time t elapses (step S27; NO, step S28; YES), the processing request is received. It is determined whether or not it is a FAX output request fromFAX 3 input by the secondcommunication control unit 14b, and if it is determined that it is a FAX output request (step S29; YES), the process proceeds to step S31. Transition. If it is determined that the request is not a FAX output request (step S29; NO), a user authentication process is executed, and it is determined whether the user authentication is successful (step S30). If it is determined that the user authentication is successful (step S30; YES), the process proceeds to step S31. If it is determined that the user authentication has failed (step S30; NO), the process returns to step S28.

ステップS31においては、操作部11又は通信制御部14からの処理要求が受け付けられてジョブ登録が行われ(ステップS31)、次いで、センサ部17から入力される検出信号に基づいて、排紙トレイ16hに用紙が存在するか否かが判断される(ステップS32)。ユーザが前回のジョブの実行により出力された画像形成済みの用紙を排紙トレイ16hから取り除いた等により排紙トレイ16hに用紙が存在しないと判断されると(ステップS32;NO)、処理はステップS36に移行する。  In step S31, a processing request from theoperation unit 11 or thecommunication control unit 14 is received and job registration is performed (step S31). Next, based on a detection signal input from thesensor unit 17, thepaper discharge tray 16h is processed. It is determined whether or not there is a sheet (step S32). When it is determined that there is no sheet in thepaper discharge tray 16h, for example, when the user removes the image-formed paper output by the previous job execution from thepaper discharge tray 16h (step S32; NO), the processing is step. The process proceeds to S36.

一方、排紙トレイ16hに用紙が存在すると判断されると(ステップS32;YES)、RAMに登録されている前回のジョブのユーザIDと今回のジョブのユーザIDが比較され、今回登録されたジョブを要求したユーザが前回のジョブを要求したユーザと同一であるか否かが判断され、同一であると判断されると(ステップS33;YES)、処理はステップS36に移行し、ジョブが実行される。今回登録されたジョブのユーザが前回のジョブのユーザと同一ではないと判断されると(ステップS33;NO)、ユーザ認証情報ファイル15aが参照され、今回登録されたジョブのユーザと前回のジョブのユーザが同一グループであるか否かが判断される。今回登録されたジョブのユーザと前回のジョブのユーザが同一グループであると判断されると(ステップS34;YES)、処理はステップS36に移行し、ジョブが実行される。今回登録されたジョブのユーザと前回のジョブのユーザが同一グループではないと判断されると(ステップS34;NO)、給紙トレイT1〜T3の何れから用紙が給紙されて搬送経路上を搬送され、排紙トレイ16hに出力され(ステップS35)、ジョブが実行される(ステップS36)。ジョブが終了すると、処理はステップS26に戻り、タイマ18による計時が開始される。なお、ステップS33及びステップS34の判断において、FAX出力ジョブのようにユーザが特定できない場合は、同一ではないと判断される。  On the other hand, if it is determined that there is paper in thepaper discharge tray 16h (step S32; YES), the user ID of the previous job registered in the RAM is compared with the user ID of the current job, and the job registered this time. It is determined whether or not the user who requested is the same as the user who requested the previous job (step S33; YES), the process proceeds to step S36, and the job is executed. The If it is determined that the user of the job registered this time is not the same as the user of the previous job (step S33; NO), the userauthentication information file 15a is referred to, and the user of the job registered this time and the user of the previous job It is determined whether the user is in the same group. If it is determined that the user of the job registered this time and the user of the previous job belong to the same group (step S34; YES), the process proceeds to step S36 and the job is executed. If it is determined that the user of the job registered this time and the user of the previous job are not in the same group (step S34; NO), the paper is fed from any of the paper feed trays T1 to T3 and transported on the transport path. Then, it is output to thepaper discharge tray 16h (step S35), and the job is executed (step S36). When the job is finished, the process returns to step S26, and the time measurement by thetimer 18 is started. In step S33 and step S34, if the user cannot be specified as in a FAX output job, it is determined that they are not the same.

一方、タイマ18による計時開始から予め定められた基準時間tが経過すると(ステップS27;YES)、処理はステップS37に移行し、排紙トレイ16hに用紙が存在するか否かが判断される。排紙トレイ16hに用紙が存在しないと判断されると(ステップS37;NO)、本処理は終了する。排紙トレイ16hに用紙が存在すると判断されると(ステップS37;YES)、給紙トレイT1〜T3の何れから用紙が給紙されて搬送経路上を搬送され、排紙トレイ16hに出力され(ステップS38)、本処理は終了する。  On the other hand, when a predetermined reference time t has elapsed from the start of time measurement by the timer 18 (step S27; YES), the process proceeds to step S37, and it is determined whether or not there is a sheet in thepaper discharge tray 16h. If it is determined that there is no paper in thepaper discharge tray 16h (step S37; NO), this process ends. If it is determined that there is paper in thepaper discharge tray 16h (step S37; YES), the paper is fed from any of the paper feed trays T1 to T3, conveyed on the conveyance path, and output to thepaper discharge tray 16h ( Step S38), this process ends.

以上説明したように、第2の実施の形態における画像形成装置1によれば、ジョブの終了後、予め定められた基準時間tが経過するまでに次のジョブの実行が要求がなく、次のジョブが実行されない場合に、排紙トレイ16hに用紙が存在するか否かが判断され、排紙トレイ16hに用紙が存在すると判断されると、給紙トレイT1〜T3の何れかから用紙が給紙され、排紙トレイ16hに出力される。ジョブの終了後、予め定められた基準時間tが経過するまでに次のジョブの実行が要求されると、次のジョブを要求したユーザが前回の画像形成ジョブを要求したユーザと同一であるか否かが判断され、同一ではないと判断された場合に、次のジョブを要求したユーザが前回の画像形成ジョブを要求したユーザと同一グループであるか否かが判断され、同一グループではないと判断されると、給紙トレイT1〜T3の何れかから用紙が給紙され、排紙トレイ16hに出力される。  As described above, according to theimage forming apparatus 1 in the second embodiment, there is no request for the execution of the next job until the predetermined reference time t elapses after the job is completed. When the job is not executed, it is determined whether or not there is paper in thepaper discharge tray 16h. If it is determined that there is paper in thepaper discharge tray 16h, paper is supplied from any of the paper supply trays T1 to T3. Paper is output to thepaper discharge tray 16h. If execution of the next job is requested after the end of the job until a predetermined reference time t elapses, is the user who requested the next job the same as the user who requested the previous image forming job? If it is determined that the user who requested the next job is in the same group as the user who requested the previous image forming job, it is not the same group. If determined, the paper is fed from any of the paper feed trays T1 to T3 and output to thepaper discharge tray 16h.

従って、ジョブの終了後、予め定められた基準時間tが経過するまでに他のグループのユーザのジョブが実行される場合に、その実行前に目隠し用の用紙が出力されるので、次のジョブの実行後、他のグループ(所属)のユーザが出力した用紙を排紙トレイ16hから取り除く際に、他のグループのユーザに画像形成済みの用紙の内容を見られてしまうといったことがなくなり、出力された画像形成済みの用紙のセキュリティを守ることができる。また、他のグループのユーザが自分の出力した用紙を取り除いた後に、排紙トレイ16hに放置された画像形成済みの用紙が人目に晒された状態となることを防止することができる。  Accordingly, when a job of a user in another group is executed before the predetermined reference time t elapses after the job is completed, a blindfold paper is output before the execution, so that the next job When the paper output by the user of another group (affiliation) is removed from thepaper discharge tray 16h after the execution of the above, the contents of the paper on which the image has been formed are not viewed by the user of the other group. The security of the formed image-formed paper can be maintained. Further, it is possible to prevent the image-formed paper left on thepaper discharge tray 16h from being exposed to the human eye after the user of another group removes the paper output by the user.

なお、上記第2の実施の形態においては、上記出力制御処理Bの実行により、ステップS33の判断処理の後にステップS34の判断処理を行い、次のジョブを要求したユーザが前回の画像形成ジョブを要求したユーザと同一グループでない場合に、目隠し用の用紙を出力する、すなわち、給紙トレイT1〜T3の何れかから用紙を給紙し、排紙トレイ16hに出力するように制御を行うこととしたが、ステップS34の判断を除き、次のジョブを要求したユーザが前回の画像形成ジョブを要求したユーザと同一であると判断した場合に、目隠し用の用紙を出力する制御を行うようにしてもよい。これにより、次にジョブを実行した他のユーザに出力文書を見られるといったことを防止することができ、更にセキュリティを向上させることができ好ましい。  In the second embodiment, by executing the output control process B, the determination process of step S34 is performed after the determination process of step S33, and the user who requested the next job executes the previous image forming job. When the requested user is not in the same group, control is performed so as to output a blindfold paper, that is, paper is fed from any of the paper feed trays T1 to T3 and output to thepaper discharge tray 16h. However, except for the determination in step S34, when it is determined that the user who requested the next job is the same as the user who requested the previous image forming job, control is performed to output the blindfold paper. Also good. This can prevent the output document from being viewed by another user who executed the job next time, and can further improve security, which is preferable.

また、第2の実施の形態においても、ジョブの終了後、予め定められた基準時間tが経過するまでに次のジョブの実行の要求がなくジョブが実行されない場合に、第1の実施の形態における図5のステップS11、S12の判断処理を行って、判断結果に応じて、目隠し用の用紙を出力するようにしてもよい。このようにすれば、終了したジョブがFAX出力ジョブ等の、画像形成済みの用紙を隠すことが好ましくない種類のジョブの場合、又は、排紙トレイ16hに積載された最上面に画像が形成されておらず用紙の出力が不要な場合に、用用紙の出力を行わないようにすることができるので好ましい。  Also in the second embodiment, when the job is not executed because there is no request for execution of the next job until the predetermined reference time t elapses after the job ends, the first embodiment 5 may be performed, and the blindfold paper may be output according to the determination result. In this way, when the completed job is a type of job in which it is not desirable to hide the image-formed paper, such as a FAX output job, or an image is formed on the uppermost surface stacked on thepaper discharge tray 16h. This is preferable because it is possible to prevent the output of the paper for use when the output of the paper is unnecessary.

また、上記第2の実施の形態においても、ユーザ認証はパスワードを用いる形式としたが、指紋情報、声紋情報、網膜情報等の生体情報を用いる形式としてもよい。  In the second embodiment, the user authentication is in a format using a password, but may be in a format using biometric information such as fingerprint information, voiceprint information, and retina information.

その他、画像形成システム100を構成する各装置の細部構成及び細部動作に関しても、本発明の趣旨を逸脱することのない範囲で適宜変更可能である。  In addition, the detailed configuration and detailed operation of each apparatus constituting theimage forming system 100 can be changed as appropriate without departing from the spirit of the present invention.

本発明に係る画像形成システム100の全体構成を示す図である。1 is a diagram illustrating an overall configuration of animage forming system 100 according to the present invention.本発明に係る画像形成装置1の機能的構成を示すブロック図である。1 is a block diagram showing a functional configuration of animage forming apparatus 1 according to the present invention.図1の画像形成部16の内部の概略構成を示す図である。FIG. 2 is a diagram illustrating a schematic configuration inside animage forming unit 16 in FIG. 1.(a)は、ユーザ認証情報ファイル15aのデータ格納例を示す図、(b)は、目隠し機能除外設定ファイル15bのデータ格納例を示す図、(c)は、給紙トレイ設定情報ファイル15cのデータ格納例を示す図である。(A) is a diagram showing a data storage example of the userauthentication information file 15a, (b) is a diagram showing a data storage example of the blindfold functionexclusion setting file 15b, and (c) is a diagram of the paper feed tray settinginformation file 15c. It is a figure which shows the example of data storage.図1の制御部10により実行される出力制御処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the output control process performed by thecontrol part 10 of FIG.図1の制御部10により実行される出力制御処理Bを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the output control process B performed by thecontrol part 10 of FIG.

符号の説明Explanation of symbols

100 画像形成システム
1 画像形成装置
10 制御部
11 操作部
11a タッチパネル
11b ハードキー
11c LCD
12 画像読取部
12a コンタクトガラス
12b スキャナ
13 画像処理部
13a 処理部
13b 画像記憶部
14 通信制御部
14a 第1の通信制御部
14b 第2の通信制御部
15 記憶部
15a ユーザ認証情報ファイル
15b 目隠し機能除外設定ファイル
15c 給紙トレイ設定情報ファイル
16 画像形成部
16a 書き込み部
16b 帯電部
16c 感光体ドラム
16d 現像部
16e 転写部
16f 給紙トレイ部
16g 定着部
16h 排紙トレイ
16i 搬送部
17 センサ部
18 タイマ
19 バス
DESCRIPTION OFSYMBOLS 100Image forming system 1Image forming apparatus 10Control part 11Operation part11a Touch panel 11b Hard key 11c LCD
12image reading unit12a contactglass 12b scanner 13image processing unit13a processing unit 13bimage storage unit 14communication control unit 14a firstcommunication control unit 14b secondcommunication control unit 15storage unit 15a userauthentication information file 15b blindfold functionexclusion Setting file 15c Paper feed tray settinginformation file 16Image forming unit16a Writing unit16b Charging unit 16cPhotosensitive drum16d Developing unit16e Transfer unit 16f Paperfeed tray unit16g Fixing unit 16hPaper discharge tray16i Transport unit 17Sensor unit 18Timer 19 bus

Claims (10)

Translated fromJapanese
用紙を収納する給紙トレイと、
前記給紙トレイから給紙された用紙上にトナー画像を形成し、画像形成済みの用紙を排紙トレイに出力する画像形成部と、
前記画像形成部における画像形成ジョブの終了後、一定時間が経過するまでに次の画像形成ジョブが実行されない場合に、前記給紙トレイから用紙を給紙し前記排紙トレイに出力させる制御部と、
を備えたことを特徴とする画像形成装置。
A paper tray for storing paper,
An image forming unit that forms a toner image on a sheet fed from the sheet feeding tray and outputs the image-formed sheet to a sheet discharge tray;
A control unit that feeds paper from the paper feed tray and outputs it to the paper discharge tray when a next image forming job is not executed until a predetermined time has elapsed after the end of the image forming job in the image forming unit; ,
An image forming apparatus comprising:
前記排紙トレイに用紙が存在するか否かを検出するセンサ部を備え、
前記制御部は、前記画像形成部における画像形成ジョブの終了後、一定時間が経過するまでに次の画像形成ジョブが実行されない場合に、前記センサ部からの出力に基づき前記排紙トレイに用紙が存在するか否かを判断し、前記排紙トレイに用紙が存在すると判断した場合に、前記給紙トレイから用紙を給紙し前記排紙トレイに出力させることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
A sensor unit for detecting whether or not paper is present in the paper discharge tray;
When the next image forming job is not executed until a predetermined time has elapsed after the end of the image forming job in the image forming unit, the control unit is configured to load a sheet on the paper discharge tray based on an output from the sensor unit. 2. The apparatus according to claim 1, wherein whether or not a sheet exists is determined, and when it is determined that a sheet is present in the sheet discharge tray, the sheet is fed from the sheet feed tray and output to the sheet discharge tray. Image forming apparatus.
前記制御部は、前記画像形成部における画像形成ジョブの終了後、一定時間が経過するまでに次の画像形成ジョブが実行されない場合に、前記画像形成ジョブが予め定められた種類のジョブであったか否かを判断し、予め定められた種類のジョブではなかった場合に、前記給紙トレイから用紙を給紙し前記排紙トレイに出力させることを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。  The control unit determines whether the image forming job is a job of a predetermined type when the next image forming job is not executed until a predetermined time has elapsed after the end of the image forming job in the image forming unit. 3. The image formation according to claim 1, wherein if the job is not a predetermined type, paper is fed from the paper feed tray and output to the paper discharge tray. 4. apparatus. 前記制御部は、前記画像形成部における画像形成ジョブの終了後、一定時間が経過するまでに次の画像形成ジョブが実行されない場合に、前記排紙トレイに出力された用紙の最上面に画像が形成されているか否かを判断し、画像が形成されている場合に前記給紙トレイから用紙を給紙し前記排紙トレイに出力させることを特徴とする請求項1〜3の何れか一項に記載の画像形成装置。  When the next image forming job is not executed until a predetermined time has elapsed after the end of the image forming job in the image forming unit, the control unit displays an image on the uppermost surface of the paper output to the paper discharge tray. 4. The apparatus according to claim 1, wherein it is determined whether or not the sheet is formed, and when an image is formed, the sheet is fed from the sheet feeding tray and output to the sheet discharge tray. The image forming apparatus described in 1. 前記制御部は、前記画像形成ジョブにより出力された用紙より大きいサイズの用紙を前記給紙トレイから給紙することを特徴とする請求項1〜4の何れか一項に記載の画像形成装置。  The image forming apparatus according to claim 1, wherein the control unit feeds a sheet having a size larger than that of the sheet output by the image forming job from the sheet feeding tray. 前記制御部は、前記給紙トレイから給紙する用紙の紙種に応じて、前記給紙トレイから給紙し排紙トレイに出力させる用紙枚数を決定することを特徴とする請求項1〜5の何れか一項に記載の画像形成装置。  The control unit determines the number of sheets fed from the paper feed tray and output to a paper discharge tray according to a paper type of paper fed from the paper feed tray. The image forming apparatus according to any one of the above. 前記センサ部は、前記排紙トレイに積載された用紙の厚さを検出可能であり、
前記制御部は、前記センサ部から用紙の厚さの変化が検出されてから一定時間経過したときに前記排紙トレイに用紙が存在するか否かを判断し、用紙が存在すると判断した場合に、前記給紙トレイから用紙を給紙して前記排紙トレイに出力させることを特徴とする請求項1〜6の何れか一項に記載の画像形成装置。
The sensor unit can detect the thickness of the paper stacked on the paper discharge tray,
The control unit determines whether or not there is a sheet in the paper discharge tray when a predetermined time has elapsed after the change in the thickness of the sheet is detected from the sensor unit, and if the sheet is determined to be present The image forming apparatus according to claim 1, wherein paper is fed from the paper feed tray and output to the paper discharge tray.
前記制御部は、前記画像形成ジョブの実行を要求したユーザを認証し、前記認証されたユーザが前記画像形成ジョブの終了後の用紙出力を許可されたユーザである場合に、前記画像形成ジョブの終了後の用紙出力を行うことを特徴とする請求項1〜7の何れか一項に記載の画像形成装置。  The control unit authenticates a user who has requested execution of the image forming job, and when the authenticated user is a user permitted to output paper after the end of the image forming job, The image forming apparatus according to any one of claims 1 to 7, wherein the sheet is output after completion. 前記制御部は、画像形成ジョブの実行を要求したユーザを認証し、前記画像形成ジョブの終了後、一定時間が経過するまでに次の画像形成ジョブの実行が要求された場合に、前記次の画像形成ジョブを要求したユーザが前回の画像形成ジョブを要求したユーザと同一であるか否かを判断し、同一でないと判断した場合に、前記給紙トレイから用紙を給紙し前記排紙トレイに出力させることを特徴とする請求項1〜6の何れか一項に記載の画像形成装置。  The control unit authenticates a user who has requested execution of an image forming job, and when the execution of the next image forming job is requested before a predetermined time elapses after the end of the image forming job, It is determined whether the user who has requested the image forming job is the same as the user who has requested the previous image forming job. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the image forming apparatus outputs the image to the image forming apparatus. 前記画像形成装置の使用を許可するユーザの識別情報を当該ユーザが所属するグループの識別情報と対応付けて記憶する記憶部を有し、
前記制御部は、画像形成ジョブの実行を要求したユーザを認証し、前記画像形成ジョブの終了後、一定時間が経過するまでに次の画像形成ジョブの実行が要求された場合に、前記記憶部に記憶されているグループ情報を参照し、前記次の画像形成ジョブを要求したユーザが前回の画像形成ジョブを要求したユーザと同一グループであるか否かを判断し、同一グループでないと判断した場合に、前記給紙トレイから用紙を給紙し前記排紙トレイに出力させることを特徴とする請求項1〜6の何れか一項に記載の画像形成装置。
A storage unit that stores identification information of a user who is permitted to use the image forming apparatus in association with identification information of a group to which the user belongs;
The control unit authenticates a user who has requested execution of an image forming job, and when the execution of the next image forming job is requested before a predetermined time elapses after the end of the image forming job, the storage unit When it is determined that the user who requested the next image forming job is the same group as the user who requested the previous image forming job by referring to the group information stored in The image forming apparatus according to claim 1, wherein a sheet is fed from the sheet feeding tray and output to the sheet discharge tray.
JP2007021410A2007-01-312007-01-31Image forming apparatusPendingJP2008185942A (en)

Priority Applications (1)

Application NumberPriority DateFiling DateTitle
JP2007021410AJP2008185942A (en)2007-01-312007-01-31Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application NumberPriority DateFiling DateTitle
JP2007021410AJP2008185942A (en)2007-01-312007-01-31Image forming apparatus

Publications (1)

Publication NumberPublication Date
JP2008185942Atrue JP2008185942A (en)2008-08-14

Family

ID=39729014

Family Applications (1)

Application NumberTitlePriority DateFiling Date
JP2007021410APendingJP2008185942A (en)2007-01-312007-01-31Image forming apparatus

Country Status (1)

CountryLink
JP (1)JP2008185942A (en)

Similar Documents

PublicationPublication DateTitle
JP4539883B2 (en) Image forming apparatus
JP5198089B2 (en) Functionally configurable electronic devices
US20140192127A1 (en)Image forming apparatus
US9019515B2 (en)Display input device having a program function, image forming apparatus having a program function, and display method for display input device having a program function
JP6264310B2 (en) Image forming sheet supply unit selection method, image forming apparatus, and information processing apparatus
US9560222B2 (en)Document reading device and image forming apparatus
US7613413B2 (en)Image forming system for executing a plurality of functions having stored sets of conditions
US20140300910A1 (en)Image forming system, image forming method, and recording medium
JP2010107882A (en)Image forming apparatus
JP2010030149A (en)Printing control device, printing system and printing control method
JP2007187713A (en)Image forming apparatus and program
JP6766755B2 (en) Image forming device and image forming system
US10992835B2 (en)Image reading device, image forming device, and control method capable of reducing user burden in case of read error
JP2007221220A (en)Image forming apparatus
JP7147353B2 (en) image forming device
JP5705787B2 (en) Authentication apparatus and image forming apparatus
JP2008185942A (en)Image forming apparatus
JP5427875B2 (en) Image forming apparatus and image information display method
JP6017607B2 (en) Authentication apparatus and image forming apparatus
JP7428257B2 (en) image forming device
JP7283231B2 (en) image forming device
JP6950316B2 (en) Data transfer device, image forming device, and image reading device
JP6572852B2 (en) Image forming apparatus and image forming method
JP4807138B2 (en) Image forming apparatus and program
JP2005235109A (en) Image forming system

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp