

本発明は舵取装置に関する。 The present invention relates to a steering apparatus.
一般に、ラックピニオン式舵取装置は、ステアリングホイールに連動して回転するピニオン軸のピニオン歯を、ギヤハウジングに左右動可能に嵌挿されたラック軸のラック歯を噛合いさせ、ラック軸の左右の中空端部に形成した雌ねじ部に左右のラックエンドの雄ねじ部を螺着し、左右のラックエンドに継手を介して左右のタイロッドを連結し、左右のタイロッドに左右の車輪を連結する。ステアリングホイールの回転に伴なうピニオン軸の回転に連動するラック軸の直線移動を、左右のタイロッドを介して左右の車輪に伝え、操舵可能にするものである。 Generally, a rack and pinion type steering device engages a pinion tooth of a pinion shaft that rotates in conjunction with a steering wheel with a rack tooth of a rack shaft that is fitted in a gear housing so as to be movable left and right. The left and right rack end male threaded portions are screwed into the female threaded portion formed in the hollow end portion of the left and right ends, the left and right tie rods are connected to the left and right rack ends via joints, and the left and right tie rods are connected to the left and right wheels. The linear movement of the rack shaft that is interlocked with the rotation of the pinion shaft accompanying the rotation of the steering wheel is transmitted to the left and right wheels via the left and right tie rods to enable steering.
特許文献1に記載の舵取装置では、ラック軸の雌ねじ部とラックエンドの雄ねじ部のゆるみ止めを行なうため、それらの両者間にロックワッシャを介装している。ロックワッシャの係合爪をラック軸の端面に設けた係合溝に係合させるとともに、ロックワッシャの外周縁の加締部をラックエンドの外周平坦面に折り曲げて固定することにより、ラック軸とラックエンドを回り止めし、ひいてはラック軸の雌ねじ部とラックエンドの雄ねじ部のゆるみ止めを図るものである。
特許文献1に記載の舵取装置には以下の問題点がある。
(1)ラック軸の雌ねじ部とラックエンドの雄ねじ部のゆるみ止めを図るため、格別のゆるみ止め部品たるロックワッシャを必要とする。The steering apparatus described in Patent Document 1 has the following problems.
(1) In order to prevent loosening of the female threaded part of the rack shaft and the male threaded part of the rack end, a special lock washer is required as a loosening prevention part.
(2)ラック軸の雌ねじ部とラックエンドの雄ねじ部のゆるみ止めの確実を図るため、ロックワッシャをラック軸とラックエンドの双方に対する適宜位置に位置合せして組付ける必要があり、作業性も悪い。 (2) To ensure that the female screw part of the rack shaft and the male screw part of the rack end are not loosened, it is necessary to align the lock washer at an appropriate position with respect to both the rack shaft and the rack end, and to improve workability. bad.
本発明の課題は、舵取装置において、ラック軸の雌ねじ部とラックエンドの雄ねじ部のゆるみ止めを簡易かつ確実に行なえるようにすることにある。 An object of the present invention is to make it possible to easily and reliably prevent loosening of a female screw part of a rack shaft and a male screw part of a rack end in a steering device.
請求項1の発明は、ギヤハウジングにラック軸を左右動可能に嵌挿し、ラック軸の中空端部に形成した雌ねじ部にラックエンドの雄ねじ部を螺着し、ラックエンドに継手を介してタイロッドを連結してなる舵取装置において、ラック軸の中空端部に加締作業用孔部を設け、この加締作業用孔部に臨むラックエンドの雄ねじ部を加締加工してなるようにしたものである。 According to the first aspect of the present invention, a rack shaft is fitted into a gear housing so as to be movable left and right, a male thread portion of a rack end is screwed to a female thread portion formed at a hollow end portion of the rack shaft, and a tie rod is connected to the rack end via a joint. In the steering device in which the rack shafts are connected, a caulking work hole is provided at the hollow end of the rack shaft, and the male thread part of the rack end facing the caulking work hole is caulked. Is.
(請求項1)
(a)ロックワッシャ等の格別のゆるみ止め部品を用いることなく、部品点数を削減できる。(Claim 1)
(a) The number of parts can be reduced without using a special locking part such as a lock washer.
(b)ラック軸の雌ねじ部にラックエンドの雄ねじ部を単に螺着し、ラック軸に設けた加締作業用孔部に挿入されるポンチ等の工具を用い、この孔部に臨むラックエンドの雄ねじ部を単に加締加工により圧壊してつぶし、ラックエンドの雄ねじ部をラック軸の雌ねじ部に対して螺動不能にし、ひいてはそれらのねじ部を簡易かつ確実にゆるみ止めするものになる。 (b) By simply screwing the male threaded part of the rack end into the female threaded part of the rack shaft and using a tool such as a punch inserted into the caulking work hole provided on the rack shaft, the rack end facing the hole The male threaded portion is simply crushed and crushed by caulking so that the male threaded portion of the rack end cannot be screwed with respect to the female threaded portion of the rack shaft, and the threaded portions are easily and reliably prevented from loosening.
図1は舵取装置を示す全体図、図2は図1の要部拡大図である。 FIG. 1 is an overall view showing a steering apparatus, and FIG. 2 is an enlarged view of a main part of FIG.
図1の舵取装置10は、電動パワーステアリング装置であり、ステアリングホイールが結合されるステアリングコラムシャフトと、ギヤハウジング11から突出するステアリングシャフト12とを連結し、ステアリングシャフト12にトーションバーを介してピニオン軸を連結してなる。そして、舵取装置10は、ギヤハウジング11にラック軸13を左右直線動可能に嵌挿し、このラック軸13のラック歯に上述のピニオン軸のピニオン歯を噛合いさせる。 A
舵取装置10は、ラック軸13の左右の中空端部に形成した雌ねじ部13Aに左右のラックエンド14の雄ねじ部14Aを螺着し、左右のラックエンド14に左右の継手15を介して左右のタイロッド16を連結し、左右のタイロッド16に左右の車輪を連結する。 The
舵取装置10は、電動モータ17をギヤハウジング11に支持し、電動モータ17の出力をウォームギヤ装置を介してピニオン軸に伝え、ひいてはラック軸13に操舵アシスト力として伝える。舵取装置10は、ステアリングシャフト12とピニオン軸との間に操舵トルク検出装置を設けてある。操舵トルク検出装置は、ステアリングホイールに加えた操舵トルクがステアリングシャフト12を介してトーションバーを弾性ねじり変形することによる、ステアリングシャフト12とピニオン軸の相対変位量からその操舵トルクを検出する。操舵トルク検出装置が検出した操舵トルクが所定値を越えたとき、電動モータ17を駆動し、ラック軸13に操舵アシスト力を付与する。これにより、舵取装置10は、ステアリングホイールの回転に伴なうピニオン軸の回転に連動するラック軸13の直線移動を、左右のタイロッド16を介して左右の車輪に伝え、操舵可能にするものである。 The
しかるに、舵取装置10は、ラック軸13の雌ねじ部13Aとラックエンド14の雄ねじ部14Aのゆるみ止めを図るため、図2に示す如く、ラック軸13の雌ねじ部13Aを形成してある中空端部に加締作業用孔部13B、換言すれば加締ポンチ1を挿入できる加締作業用孔部13Bを貫通状に穿設し、この加締作業用孔部13Bに臨むラックエンド14の雄ねじ部14Aを加締加工、換言すればポンチ1により雄ねじ部14Aのねじ山を圧壊してつぶしてなるものである。孔部13Bはラック軸13の中空端部の周方向の少なくとも1ヵ所、必要によれば複数ヵ所設けることもできる。 However, the
従って、舵取装置10にあっては、ラック軸13の雌ねじ部13Aにラックエンド14の雄ねじ部14Aを螺着した状態で、ラック軸13の加締作業用孔部13Bに挿入されるポンチ1により、この加締作業用孔部13Bに臨むラックエンド14の雄ねじ部14Aを加締加工により圧壊してつぶし、それらのねじ部13A、14Aをゆるみ止め可能にする。 Therefore, in the
本実施例によれば以下の作用効果を奏する。
(a)ロックワッシャ等の格別のゆるみ止め部品を用いることなく、部品点数を削減できる。According to the present embodiment, the following operational effects can be obtained.
(a) The number of parts can be reduced without using a special locking part such as a lock washer.
(b)ラック軸13の雌ねじ部13Aにラックエンド14の雄ねじ部14Aを単に螺着し、ラック軸13に設けた加締作業用孔部13Bに挿入されるポンチ1等の工具を用い、この孔部13Bに臨むラックエンド14の雄ねじ部14Aを単に加締加工により圧壊してつぶし、ラックエンド14の雄ねじ部14Aをラック軸13の雌ねじ部13Aに対して螺動不能にし、ひいてはそれらのねじ部13A、14Aを簡易かつ確実にゆるみ止めするものになる。 (b) The
以上、本発明の実施例を図面により詳述したが、本発明の具体的な構成はこの実施例に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計の変更等があっても本発明に含まれる。例えば、本発明は油圧パワーステアリング装置においても適用できる。 Although the embodiments of the present invention have been described in detail with reference to the drawings, the specific configuration of the present invention is not limited to these embodiments, and even if there is a design change or the like without departing from the gist of the present invention. It is included in the present invention. For example, the present invention can be applied to a hydraulic power steering apparatus.
10 舵取装置
11 ギヤハウジング
13 ラック軸
13A 雌ねじ部
13B 加締作業用孔部
14 ラックエンド
14A 雄ねじ部
15 継手
16 タイロッドDESCRIPTION OF
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2007018257AJP2008184000A (en) | 2007-01-29 | 2007-01-29 | Steering device |
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2007018257AJP2008184000A (en) | 2007-01-29 | 2007-01-29 | Steering device |
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2008184000Atrue JP2008184000A (en) | 2008-08-14 |
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2007018257APendingJP2008184000A (en) | 2007-01-29 | 2007-01-29 | Steering device |
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2008184000A (en) |
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2012533033A (en)* | 2009-07-08 | 2012-12-20 | フィッシャー コントロールズ インターナショナル リミテッド ライアビリティー カンパニー | Locking of actuator stem and rod end bearing device used with fluid valve |
| JP2015117709A (en)* | 2013-12-16 | 2015-06-25 | カヤバ工業株式会社 | Shock absorber and method of manufacturing shock absorber |
| JP2015117712A (en)* | 2013-12-16 | 2015-06-25 | カヤバ工業株式会社 | Shock absorber and method of manufacturing shock absorber |
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPS6038259A (en)* | 1983-08-09 | 1985-02-27 | Nissan Motor Co Ltd | Rack-and-pinion type steering device |
| JP2000197652A (en)* | 1998-12-28 | 2000-07-18 | Ngk Spark Plug Co Ltd | Spacer between centra |
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPS6038259A (en)* | 1983-08-09 | 1985-02-27 | Nissan Motor Co Ltd | Rack-and-pinion type steering device |
| JP2000197652A (en)* | 1998-12-28 | 2000-07-18 | Ngk Spark Plug Co Ltd | Spacer between centra |
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2012533033A (en)* | 2009-07-08 | 2012-12-20 | フィッシャー コントロールズ インターナショナル リミテッド ライアビリティー カンパニー | Locking of actuator stem and rod end bearing device used with fluid valve |
| US9062794B2 (en) | 2009-07-08 | 2015-06-23 | Fisher Controls International Llc | Locking actuator stem and rod end bearing apparatus for use with fluid valves |
| US9624965B2 (en) | 2009-07-08 | 2017-04-18 | Fisher Controls International Llc | Locking actuator stem and rod end bearing apparatus for use with fluid valves |
| JP2015117709A (en)* | 2013-12-16 | 2015-06-25 | カヤバ工業株式会社 | Shock absorber and method of manufacturing shock absorber |
| JP2015117712A (en)* | 2013-12-16 | 2015-06-25 | カヤバ工業株式会社 | Shock absorber and method of manufacturing shock absorber |
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| EP2444297B1 (en) | Electric power steering system | |
| US20170282965A1 (en) | Motive power transmission mechanism and steering device | |
| JP6198763B2 (en) | Housing structure and power steering device | |
| KR100795003B1 (en) | Steering device | |
| EP3247985B1 (en) | Improvements in torque sensors | |
| JP2008184000A (en) | Steering device | |
| JP5273129B2 (en) | Joint and shaft connection structure | |
| JP2019089355A (en) | Power steering device | |
| JP6364823B2 (en) | Electric power steering apparatus and manufacturing method thereof | |
| EP0205812A2 (en) | Torque transducer coupling | |
| JP6616670B2 (en) | Power steering apparatus and steering apparatus including the same | |
| JP2015168306A5 (en) | ||
| KR20090021719A (en) | Damping Coupler and Reducer Equipped with It | |
| JP2012180909A (en) | Structure for connecting universal joint york and shaft | |
| JP5293695B2 (en) | Coupling structure of universal joint and shaft for steering device | |
| JP2015110988A (en) | Joint-shaft coupling structure | |
| JP5163683B2 (en) | Coupling device for joint yoke and rotating shaft and method for assembling the same | |
| JP2005343434A (en) | Electric power steering device | |
| JP2014101969A (en) | Yoke joint structure of universal joint | |
| JP2008230426A (en) | Steering device | |
| JP5046010B2 (en) | Steering shaft coupling device | |
| KR20060035868A (en) | Worm and motor coupling structure of electric power steering system | |
| JP2004314852A (en) | Mounting structure of ball nut in electric steering device | |
| JP2007050845A (en) | Electric power steering device | |
| JP4341819B2 (en) | Electric power steering device |
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date:20091029 | |
| A131 | Notification of reasons for refusal | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date:20120529 | |
| A02 | Decision of refusal | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date:20121016 |