Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


JP2007279788A - Method for selecting content, selection program and selector - Google Patents

Method for selecting content, selection program and selector
Download PDF

Info

Publication number
JP2007279788A
JP2007279788AJP2006101453AJP2006101453AJP2007279788AJP 2007279788 AJP2007279788 AJP 2007279788AJP 2006101453 AJP2006101453 AJP 2006101453AJP 2006101453 AJP2006101453 AJP 2006101453AJP 2007279788 AJP2007279788 AJP 2007279788A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
keywords
content
ranking
ranked
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006101453A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hideo Nagasaka
英夫 長坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony CorpfiledCriticalSony Corp
Priority to JP2006101453ApriorityCriticalpatent/JP2007279788A/en
Publication of JP2007279788ApublicationCriticalpatent/JP2007279788A/en
Pendinglegal-statusCriticalCurrent

Links

Images

Landscapes

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To much more accurately reflect the hobby and taste of a user when selecting various content. <P>SOLUTION: This content selection device is provided with a collecting means 12 for collecting information relating to use circumstances from a plurality of electronic equipment 20A to 20D; an extraction means 13 for extracting keywords from information collected by the collection means 12; and a ranking means 14 for ranking keywords extracted by the extraction means 13. The content in the electronic equipment 20A to 20D is ranked and selected based on the keywords ranked by the ranking means 14. <P>COPYRIGHT: (C)2008,JPO&INPIT

Description

Translated fromJapanese

この発明は、コンテンツの選択方法、選択プログラムおよび選択装置に関する。  The present invention relates to a content selection method, a selection program, and a selection device.

パーソナルコンピュータにインストールすると、楽曲の再生や管理を実現するソフトウェアがある。さらに、楽曲ごとに再生回数をカウントし、再生回数の多い楽曲、つまり、お気に入りの楽曲を自動的に選び出し、優先的に再生するソフトウェアもある。  When installed on a personal computer, there is software for playing and managing music. In addition, there is software that counts the number of playbacks for each song, automatically selects a song with a large number of playbacks, that is, a favorite song, and plays it preferentially.

また、例えば、「山田○郎」というミュージシャン(アーティスト)のファンの場合、山田○郎の楽曲を聴くだけでなく、山田○郎がテレビ番組に出演するときには、そのテレビ番組を見たいと思ったり、さらには録画したい思うことが多い。そこで、ユーザが山田○郎をキーワードに設定すると、この山田○郎の出演する番組を、EPGを利用して自動的に録画するビデオレコーダがある。  Also, for example, if you are a fan of a musician (artist) called “Yo Yamada”, not only will you listen to the song of Yamada, but you ’ll also want to watch that TV program when you appear on a TV program. And I often want to record. In view of this, there is a video recorder that automatically records a program in which Yamada Koro appears by using EPG when the user sets Yamada Koro as a keyword.

さらに、インターネットにおいては、膨大な数のWebサイトが存在するが、検索の技術が進歩した結果、キーワードを入力すると、目的のWebサイトに容易に到達できるようになっている。  Furthermore, there are an enormous number of Web sites on the Internet, but as a result of advances in search technology, the target Web site can be easily reached by inputting a keyword.

なお、先行技術文献として例えば以下のものがある。
特開平11−66081号公報特開2003−223406号公報
For example, there are the following prior art documents.
Japanese Patent Laid-Open No. 11-66081 JP 2003-223406 A

ところが、ソフトウェアによりお気に入りの楽曲を自動選曲できるようにしても、それは、そのソフトウェアをインストールしたパーソナルコンピュータにおいてのみ実現され、部分的に個人の趣味に合わせることができているに過ぎない。  However, even if the favorite music can be automatically selected by software, it is realized only in the personal computer in which the software is installed, and is only partially adapted to the personal taste.

また、テレビ番組を予約録画がする場合、ユーザが、目的とするテレビ番組を特定するキーワード、例えば「山田○郎」をなんらかの方法で設定する必要がある。つまり、ユーザはキーワード「山田○郎」を意識的に抽出し、かつ、この抽出したキーワードを意識的に予約設定する必要がある。しかし、このような操作は面倒であり、潜在的なチャンスを逃してしまうことも多い。さらに、テレビ番組をあまり意識していないときには、テレビ番組そのものを見逃してしまうこともある。  Further, when a television program is scheduled to be recorded, it is necessary for the user to set a keyword for specifying the target television program, for example, “Yo Yamada” by some method. In other words, the user needs to consciously extract the keyword “Yohiro Yamada” and consciously set the extracted keyword. However, such operations are cumbersome and often miss potential opportunities. Furthermore, when the television program is not so conscious, the television program itself may be missed.

また、Webサイトで山田○郎の情報を検索する場合には、改めてキーワードとして「山田○郎」を設定する必要がある。さらに、興味が変化した場合には、複数の機器に対してキーワードの設定をしなおすなど操作が必要となるが、そのようなメインテナンスは手間がかかるだけでなく、設定を間違えたり、忘れたりしてしまうこともある。  In addition, when searching for information about Yamada Koro on the website, it is necessary to set "Yamada Koro" as a keyword again. In addition, when interest changes, operations such as resetting keywords for multiple devices are required, but such maintenance is not only troublesome, but also misconfigured or forgotten. Sometimes.

また、情報の爆発が叫ばれ、情報の膨大化がより進む状況にあるので、インターネットなどにおいて情報を検索する場合、これまでの検索方法で十分な効果が得られるとは考えにくい。  In addition, since the explosion of information is screamed and the volume of information is increasing, it is difficult to think that the conventional search method can provide a sufficient effect when searching for information on the Internet or the like.

さらに、キーボードなどの入力機器を必ず必要とすることもホームユースで親和性があるとは言いがたい。また、近年、パーソナルコンピュータの進歩やストレージの容量の増加、あるいはネットワークの進歩などにより、個人の趣味に合わせて電子機器がカスタマイズされていくことが望まれている。  Furthermore, it is hard to say that the necessity of an input device such as a keyboard is compatible with home use. In recent years, it has been desired that electronic devices be customized according to personal tastes due to advances in personal computers, an increase in storage capacity, and advances in networks.

このように、ユーザが意識しなくても行動の中に潜在的なニーズが隠されているが、現在のシステムでは、この潜在的なニーズを捉えたり、さらには情報の整理に生かしたりすることができない。  In this way, the potential needs are hidden in the behavior even if the user is not conscious, but in the current system, this potential needs are captured and further utilized for organizing information. I can't.

この発明は、以上のような問題点を解決しようとするものである。  The present invention is intended to solve the above problems.

この発明においては、
複数の電子機器からそれらの使用状況に関する情報を収集し、
この収集した情報からキーワードを抽出し、
この抽出したキーワードをランク付けし、
このランク付けしたキーワードにより、上記複数の電子機器で使用するコンテンツをランク付けして選択する
ようにしたコンテンツの選択方法
とするものである。
In this invention,
Collect information on their usage from multiple electronic devices,
Extract keywords from this collected information,
Rank this extracted keyword,
The content selection method is such that content used in the plurality of electronic devices is ranked and selected based on the ranked keywords.

この発明によれば、ユーザの使用する機器全般の使用状況からユーザの趣味・嗜好を検出してキーワードを作成し、このキーワードにしたがって目的とするコンテンツを得ているので、個人の趣味・嗜好をより正確に反映してコンテンツを得ることができる。  According to the present invention, since the user's hobbies / preferences are detected from the usage status of the devices used by the user and the keyword is created, and the desired content is obtained according to the keywords, the personal hobbies / preferences are obtained. Content can be obtained with more accurate reflection.

〔1〕 この発明の概要
ユーザがそれぞれの機器を様々な方法・用途に利用するとしても、また、機器のそれぞれの機能が異なっていても、ユーザの趣味や嗜好が使用する機器によって異なるということはないと考えられる。
[1] Outline of the present invention Even if a user uses each device for various methods and applications, and even if each device has different functions, the user's hobbies and preferences vary depending on the device used. It is not considered.

そこで、この発明においては、ユーザの使用する機器の全般から使用状態についての情報を収集し、その収集した情報からユーザの趣味や嗜好にしたがったキーワードを形成するものである。すなわち、例えば図1に示すように、
(1) 機能や用途などのジャンルの異なる複数の電子機器20のそれぞれから、ユーザの趣味・嗜好、行動の特徴にかかわる情報を取り出す。
(2) 取り出した情報をデータベース11に収集する。このとき、収集した情報は、各電子機器20のジャンルを越えて各電子機器20の間で共有する。
(3) この共有情報からキーワードを抽出するとともに、ランク付けする。
(4) このランク付けされたキーワードにしたがって電子機器20においてコンテンツを使用するときのランク付けをして選択する。
このようにすれば、ユーザの趣味・嗜好により適合した情報を収集することができ、ユーザが本当に必要とする情報をより正確に提供することができる。また、抽出したキーワードにより、同様のキーワードを持つ他のユーザを検出し、サービスやコミニケーションを形成することもできる。
Therefore, in the present invention, information about the usage state is collected from all the devices used by the user, and keywords are formed according to the user's hobbies and preferences from the collected information. That is, for example, as shown in FIG.
(1) Information related to the user's hobbies / preferences and behavior characteristics is extracted from each of the plurality ofelectronic devices 20 having different genres such as functions and uses.
(2) Collect the extracted information in thedatabase 11. At this time, the collected information is shared among theelectronic devices 20 across the genres of theelectronic devices 20.
(3) Extract keywords from this shared information and rank them.
(4) According to the ranked keywords, theelectronic device 20 is ranked and selected when the content is used.
In this way, information that is more suitable for the user's hobbies and preferences can be collected, and information that the user really needs can be provided more accurately. In addition, it is possible to detect other users having similar keywords based on the extracted keywords and form services and communications.

〔2〕 実施例
〔2−1〕 第1の実施例
図2は、この発明をパーソナルコンピュータに適用した場合の一例を示し、符号10はそのパーソナルコンピュータである。そして、図2においては、対象とするコンテンツが楽曲の場合であり、ユーザの好みのアーティストの楽曲を優先的に入手あるいは再生する場合である。
[2] Embodiment [2-1] First Embodiment FIG. 2 shows an example in which the present invention is applied to a personal computer.Reference numeral 10 denotes the personal computer. In FIG. 2, the target content is a music piece, and the music piece of a user's favorite artist is preferentially obtained or reproduced.

また、この例においては、楽曲を記録再生する電子機器として、ビデオレコーダ20A、カーステレオ20B、ヘッドホンステレオ20C、ミニコンポ20D、音楽プレーヤ15を使用する場合である。  In this example, avideo recorder 20A, acar stereo 20B, aheadphone stereo 20C, amini component 20D, and amusic player 15 are used as electronic devices for recording and reproducing music.

ここで、ビデオレコーダ20Aは、ハードディスクドライブおよびDVDドライブを有し、これらによりビデオ信号およびオーディオ信号の記録・再生ができる記録再生装置であり、カーステレオ20Bは車載用のオーディオ記録再生装置である。  Here, thevideo recorder 20A includes a hard disk drive and a DVD drive, and is a recording / reproducing apparatus capable of recording / reproducing a video signal and an audio signal, and thecar stereo 20B is an in-vehicle audio recording / reproducing apparatus.

また、ヘッドホンステレオ20Cは、記録再生メディアとして、カセット、CD、メモリカード、あるいは小型ハードディスクドライブなどを使用する携帯用のオーディオプレーヤであり、ミニコンポ20Dはデッキタイプのオーディオ再生装置である。さらに、音楽プレーヤ15は、パーソナルコンピュータ10において所定のソフトウェアが実行されることにより実現されるオーディオプレーヤである。  Theheadphone stereo 20C is a portable audio player that uses a cassette, CD, memory card, small hard disk drive, or the like as a recording / playback medium, and themini component 20D is a deck-type audio playback device. Furthermore, themusic player 15 is an audio player realized by executing predetermined software in thepersonal computer 10.

そして、これら機器20A〜20D、15は、図示はしないが、通信手段あるいは着脱自在な記憶手段(例えば、メモリカード)を有し、再生された楽曲ごとに、その楽曲についての情報およびその状況に関する情報(例えば、楽曲ごとの再生回数)を、その通信手段あるいは記憶手段を通じてパーソナルコンピュータ10に提供できるように構成されている。  Thedevices 20A to 20D and 15 have communication means or detachable storage means (for example, a memory card) (not shown), and each piece of reproduced music relates to information about the music and the situation thereof. Information (for example, the number of times of reproduction for each music piece) can be provided to thepersonal computer 10 through its communication means or storage means.

したがって、機器20A〜20D、15は、機能や用途、使用条件や環境などが異なり、製品としてのジャンルも異なるものである。また、機器20A〜20D、15により再生(および録画)された楽曲からユーザの趣味・嗜好などを知ることができるので、機器20A〜20D、15は、ユーザが希望する楽曲をユーザに提供する手段であると同時に、再生された楽曲の情報およびユーザの趣味・嗜好などの情報を提供する手段でもある。  Accordingly, thedevices 20A to 20D and 15 have different functions, uses, use conditions, environments, and the like, and have different genres as products. In addition, since the user's hobbies and preferences can be known from the music reproduced (and recorded) by thedevices 20A to 20D and 15, thedevices 20A to 20D and 15 are means for providing the user with music desired by the user. At the same time, it is a means for providing information on the reproduced music and information such as the user's hobbies and preferences.

そして、パーソナルコンピュータ10は、データベース11、データ収集部12、キーワード抽出部13およびキーワードランキング部14を有する。この場合、データベース11は、図示はしないが、このパーソナルコンピュータ10に設けられたストレージ、例えばハードディスクドライブから構成される。  Thepersonal computer 10 includes adatabase 11, adata collection unit 12, akeyword extraction unit 13, and akeyword ranking unit 14. In this case, thedatabase 11 is constituted by a storage provided in thepersonal computer 10, for example, a hard disk drive, although not shown.

また、データ収集部12、キーワード抽出部13およびキーワードランキング部14は、パーソナルコンピュータ10において所定のソフトウェアが実行されることにより実現される。そして、データ収集部12は、機器20A〜20D、15から送られてくる情報を収集するものであり、データベース11は、その収集された情報を蓄積するためのものである。  Thedata collection unit 12, thekeyword extraction unit 13, and thekeyword ranking unit 14 are realized by executing predetermined software in thepersonal computer 10. Thedata collection unit 12 collects information sent from thedevices 20A to 20D and 15, and thedatabase 11 stores the collected information.

さらに、キーワード抽出部13は、データベース11に蓄積されている情報の中からキーワードに該当する情報を抽出するものである。このキーワードの項目としては、アーティスト名、楽曲名、ジャンル、リリース年月日などがある。そして、キーワードランキング部14は、キーワード抽出部13の抽出したキーワードについて、利用回数、利用日時、利用状況の特徴、利用環境などを勘案して各種の解析あるいは統計処理を行うことにより、楽曲のランク付けを行い、そのランク付け結果を機器20A〜20D、15に通知するものである。  Further, thekeyword extracting unit 13 extracts information corresponding to the keyword from the information accumulated in thedatabase 11. Items of this keyword include artist name, song name, genre, release date, and the like. Thekeyword ranking unit 14 performs various analysis or statistical processing on the keywords extracted by thekeyword extraction unit 13 in consideration of the number of times of use, the use date and time, the characteristics of the use situation, the use environment, etc. And ranking results are notified to thedevices 20A to 20D and 15.

さらに、符号30は、楽曲データベース、符号40はインターネットなどのネットワークである。この場合、楽曲データベース30は、レーベル会社や楽曲のオンライン配信会社などにより運営され、楽曲(既発売曲や発売予定曲)について、その識別コード、楽曲名、アーティスト名、レーベル会社名、リリース年月日などのメタデータを提供するものである。  Reference numeral 30 denotes a music database, andreference numeral 40 denotes a network such as the Internet. In this case, themusic database 30 is operated by a label company or an online music distribution company, and the identification code, music name, artist name, label company name, release date of the music (already released or scheduled to be released). It provides metadata such as days.

そして、機器20A〜20D、15は、通信機能を有し、自分が再生する楽曲についてのメタデータを、ネットワーク40を通じて楽曲データベース30から入手できるように構成されている。また、機器20A〜20D、15は、その入手したメタデータのうち、所定のデータを、上記のように楽曲の再生時に、その再生情報としてパーソナルコンピュータ10に送り出すものである。  Thedevices 20 </ b> A to 20 </ b> D and 15 have a communication function and are configured to be able to obtain metadata about the music that thedevice 20 </ b> A to 20 </ b> D and 15 plays from themusic database 30 through thenetwork 40. In addition, thedevices 20A to 20D and 15 send predetermined data out of the obtained metadata to thepersonal computer 10 as reproduction information when the music is reproduced as described above.

なお、機器20A〜20Dおよび楽曲データベース30と、パーソナルコンピュータ10との間で情報をやりとりする場合には、例えばRSSが使用される。また、機器20A〜20Dと、パーソナルコンピュータ10とは、常時接続されていなくてもよく、例えばヘッドホンステレオ20Cは、その内蔵電池の充電時に接続され、情報がアクセスされるようにすることができる。さらに、図2においては、ビデオ信号およびオーディオ信号の信号系については、図示は省略するが、従来と同様である。  In addition, when exchanging information between thedevices 20A to 20D and themusic database 30 and thepersonal computer 10, for example, RSS is used. Further, thedevices 20A to 20D and thepersonal computer 10 may not be always connected. For example, theheadphone stereo 20C can be connected when the built-in battery is charged, and information can be accessed. Further, in FIG. 2, the signal system of the video signal and the audio signal is not shown, but is the same as the conventional one.

このような構成において、ユーザが、機器20A〜20D、15のいずれかにおいて、楽曲の再生を行うと、その再生された楽曲を示す情報が、その再生に使用した装置から出力され、その再生情報がデータ収集部12を通じてデータベース11に蓄積される。  In such a configuration, when the user reproduces the music in any of thedevices 20A to 20D, 15, information indicating the reproduced music is output from the apparatus used for the reproduction, and the reproduction information Are stored in thedatabase 11 through thedata collection unit 12.

そして、このデータベース11に蓄積された再生情報が、キーワード抽出部13およびキーワードランキング部14により解析されて楽曲ごとにランク付けが行われる。このランク付けは、すべてのキーワードを総合して行ってもよく、単に楽曲ごとの再生回数だけで行ってもよい。あるいは複数のキーワードにより絞り込みを行うこともでき、再生日時も加味したより高度なランク付けとすることもできる。そして、このランク付けの結果が、機器20A〜20D、15に通知され、機器20A〜20D、15において楽曲の再生を行うとき、その再生順序のランク付けに使用される。  Then, the reproduction information accumulated in thedatabase 11 is analyzed by thekeyword extraction unit 13 and thekeyword ranking unit 14 and ranked for each music piece. This ranking may be performed by combining all the keywords or simply by the number of reproductions for each music piece. Alternatively, it is possible to narrow down by a plurality of keywords, and it is also possible to make the ranking higher than the reproduction date and time. Then, the result of the ranking is notified to thedevices 20A to 20D and 15, and when the music is played back on thedevices 20A to 20D and 15, it is used for ranking the playback order.

さらに、機器20A〜20D、15において、楽曲のダウンロードを行うとき、あるいはテレビ番組の予約録画を行うとき、キーワードランキング抽出部14のランク付けの結果によりダウンロードする楽曲あるいは予約録画するテレビ番組がフィルタリングされる。  Further, when downloading music or performing reserved recording of a TV program in thedevices 20A to 20D and 15, the music to be downloaded or the TV program to be reserved for recording is filtered according to the ranking result of the keyword rankingextraction unit 14. The

したがって、楽曲を聴くとき、楽曲の再生にユーザの趣味・嗜好が反映されるとともに、ランク付けに使用される情報は、すべての機器20A〜20D、15から抽出しているので、1台の再生装置から抽出する場合に比べ、より適切な情報となり、その結果、ユーザの趣味・嗜好をより強く反映して楽曲の再生を行うことができる。  Therefore, when listening to music, the user's hobbies and preferences are reflected in the reproduction of the music, and the information used for ranking is extracted from all thedevices 20A to 20D and 15, so that one reproduction is performed. Compared with the case of extracting from the apparatus, the information becomes more appropriate, and as a result, the music can be reproduced while strongly reflecting the user's hobbies and preferences.

また、ビデオレコーダ20Aにおける予約録画時、各装置の種別を超えて、すなわち、カーステレオ20B、ヘッドホンステレオ20C、ミニコンポ20Dおよび音楽プレーヤ15からの再生情報を使用して予約録画のキーワードが設定されるので、その予約録画を自動化することができる。したがって、ユーザがキーワードを手動で、かつ、意識的に入力する必要がないので、ユーザの負担が軽減される。また、キーワードの設定を忘れることがないので、より確実に情報のコントロールが可能となる。  In addition, at the time of reserved recording in thevideo recorder 20A, a keyword for reserved recording is set using the reproduction information exceeding the type of each device, that is, the reproduction information from thecar stereo 20B, theheadphone stereo 20C, themini component 20D, and themusic player 15. Therefore, the scheduled recording can be automated. Therefore, it is not necessary for the user to manually and consciously input the keyword, thereby reducing the burden on the user. In addition, since the setting of keywords is not forgotten, information can be controlled more reliably.

〔2−2〕 第2の実施例
図3に示す例においては、ホームサーバ10Aを用意し、これに、データベース11およびキーワード抽出部13を分散配置した場合である。このため、パーソナルコンピュータ10には、データ収集部12およびキーワードランキング部14が配置される。そして、パーソナルコンピュータ10とホームサーバ10Aとの間はLANにより接続され、両者は連動して稼働するものとされる。なお、他の構成は、図2の場合と同様とされる。
[2-2] Second Example In the example shown in FIG. 3, the home server 10A is prepared, and thedatabase 11 and thekeyword extracting unit 13 are distributedly arranged on the home server 10A. Therefore, thepersonal computer 10 is provided with adata collection unit 12 and akeyword ranking unit 14. Thepersonal computer 10 and the home server 10A are connected by a LAN, and both operate in conjunction with each other. Other configurations are the same as those in FIG.

そして、この例においても、上述のように、楽曲を聴くときのランク付けに使用される情報は、すべての機器20A〜20D、15から抽出しているので、ユーザの趣味・嗜好をより強く反映して楽曲の再生を行うことができる。また、ビデオレコーダ20Aにおける予約録画時、その予約録画を自動化することができ、キーワードを入力する必要がないので、ユーザの負担が軽減される。  In this example as well, as described above, the information used for ranking when listening to music is extracted from all thedevices 20A to 20D and 15, so it reflects the user's hobbies and preferences more strongly. Music can be played. Further, at the time of reserved recording in thevideo recorder 20A, the reserved recording can be automated, and it is not necessary to input a keyword, so that the burden on the user is reduced.

〔3〕 キーワードの形成方法
上述においては、キーワードを、機器20A〜20D、15からの再生情報に基づいて得ているが、さらに多くの装置、あるいは異なる分野から得ることもできる。以下に、その例を説明する。なお、以下においては、キーワードを得るための情報の流れを中心に示すものであり、物理的なハードウェアについては説明を省略する。また、希望するコンテンツが楽曲の場合である。
[3] Keyword Forming Method In the above description, the keyword is obtained based on the reproduction information from thedevices 20A to 20D and 15, but can be obtained from more devices or from different fields. An example will be described below. In the following, the flow of information for obtaining keywords is mainly shown, and description of physical hardware is omitted. This is also the case where the desired content is music.

図4に示す例においては、ユーザの居住範囲・活動範囲に基づく情報を加味した場合である。そして、符号20E〜20Kはユーザが使用する電子機器を示し、符号20Eは携帯電話機、符号20Fはカーナビゲーション装置、符号20GはGPS、符号20Hはビデオカメラ(デジタルムービーカメラ)、符号20Iはデジタルカメラ(デジタルスチルカメラ)、符号20Jはテレビ受像機、符号20Kは、電車などの乗降や買い物などのときに現金の代わりに使用できる非接触型ICカードである。  In the example shown in FIG. 4, it is a case where the information based on a user's living range and activity range is considered. Reference numerals 20E to 20K denote electronic devices used by the user, reference numeral 20E denotes a mobile phone,reference numeral 20F denotes a car navigation device,reference numeral 20G denotes GPS, reference numeral 20H denotes a video camera (digital movie camera), and reference numeral 20I denotes a digital camera. (Digital still camera), 20J is a television receiver, and 20K is a non-contact type IC card that can be used in place of cash when getting on and off a train or shopping.

さらに、符号30A〜30Eは楽曲データベース30の具体例を示すものであり、この例においては、各種の情報を提供するWebサイトである。すなわち、Webサイト30Aは、CDやDVDについての情報を提供するレーベル会社のサイト、Webサイト30Bは、楽曲のダウンロードサービスや楽曲についての情報を提供するダウンロードサイト、である。  Further,reference numerals 30A to 30E indicate specific examples of themusic database 30, and in this example, the websites provide various types of information. That is, theWeb site 30A is a label company site that provides information about CDs and DVDs, and theWeb site 30B is a music download service and a download site that provides information about music.

また、Webサイト30Cは、コンサートやイベントなどの情報やチケットのサービスを行うチケットサービスサイト、Webサイト30Dは一般のユーザなどによって運営されるWebサイト、Webサイト30EはEPGによりテレビ番組表を提供するEPGサイトである。また、符号16Aは、位置(場所)を入力すると、その位置の地名を提供したり、その位置を中心とする地図などを表示したりする地図ソフト、符号16Bは、距離や位置、地名などの情報を提供する測量ソフト、符号31は、このシステムのユーザにより運営され、他のユーザに情報を提供するためのブログである。  Thewebsite 30C is a ticket service site that provides concerts and events information and ticket services, thewebsite 30D is a website operated by a general user, and thewebsite 30E provides a TV program guide by EPG. This is an EPG site.Reference numeral 16A is map software that, when a position (location) is input, provides a place name of the position or displays a map centered on the position, and reference numeral 16B indicates a distance, position, place name, etc.Survey software 31 that provides information is a blog that is operated by the user of this system and provides information to other users.

さらに、符号50はポータルを示し、これはパーソナルコンピュータ10により実現されるとともに、情報の受信や選択用としてRSSリーダやフィルタの機能を有する。そして、Webサイト30A〜30Eにより得られる情報がポータル50に供給され、後述するように、フィルタリングされて使用される。  Reference numeral 50 denotes a portal, which is realized by thepersonal computer 10 and has functions of an RSS reader and a filter for receiving and selecting information. Then, information obtained from thewebsites 30A to 30E is supplied to the portal 50 and used after being filtered as will be described later.

また、EPGサイト30Eにより得られるテレビ番組の情報が、ビデオレコーダ20Aに番組予約用に供給されるとともに、このビデオレコーダ20Aの録画再生情報(どの番組を録画再生したかを示す情報など)がポータル50に供給される。さらに、テレビ受像機25の視聴情報(どのチャンネルを視聴したかを示す情報など)もポータル50に供給される。  In addition, TV program information obtained from theEPG site 30E is supplied to thevideo recorder 20A for program reservation, and recording / playback information of thisvideo recorder 20A (information indicating which program has been recorded and played back) is a portal. 50. Further, viewing information of the television receiver 25 (information indicating which channel is viewed) is also supplied to the portal 50.

そして、機器20A、20B、20Jなどにおいて再生された楽曲の再生情報が、ユーザの趣味・嗜好の情報を得るための情報としてポータル50に供給され、データベース11に蓄積される。そして、データベース11に蓄積されている情報から楽曲選択用のキーワードが形成されるとともに、ランク付けがされる。このランク付けされたキーワードがWebサイト30A〜30Dに送られてユーザの趣味・嗜好に見合った情報が取り出され、この情報がポータル50に取り込まれる。  Then, the reproduction information of the music reproduced by thedevices 20A, 20B, 20J, etc. is supplied to the portal 50 as information for obtaining information on the user's hobbies / preferences, and stored in thedatabase 11. Then, keywords for music selection are formed from information stored in thedatabase 11 and ranked. The ranked keywords are sent to thewebsites 30 </ b> A to 30 </ b> D, information corresponding to the user's hobbies / preferences is taken out, and this information is taken into the portal 50.

したがって、楽曲をダウンロードしたり、聴いたりするとき、ユーザの趣味・嗜好が反映されるとともに、ランク付けに使用される情報は複数の装置から抽出しているので、1台の再生装置から抽出する場合に比べ、より適切な情報となり、その結果、ユーザの趣味・嗜好をより強く反映して楽曲の再生を行うことができる。  Therefore, when downloading or listening to music, the user's hobbies and preferences are reflected, and information used for ranking is extracted from a plurality of devices, so it is extracted from one playback device. Compared to the case, it becomes more appropriate information, and as a result, it is possible to reproduce the music more strongly reflecting the user's hobbies and preferences.

一方、機器20E〜20G、20Kからユーザの移動情報・位置情報が取り出されてポータル50に供給されるとともに、ポータル50において、ソフトウェア16A、16Bが実行され、移動情報・位置情報はユーザの居住範囲・活動範囲などの地域情報に変換される。例えば、ICカード20Kの示す駅名が地名に変換され、あるいはGPS20Gの示す座標が地名に変換される。  On the other hand, the movement information / position information of the user is taken out from the devices 20E to 20G, 20K and supplied to the portal 50, and thesoftware 16A, 16B is executed in the portal 50.・ It is converted into regional information such as activity scope. For example, a station name indicated by theIC card 20K is converted into a place name, or coordinates indicated by theGPS 20G are converted into a place name.

そして、この変換された地域情報により、チケットサービスサイト30Cからのコンサート・イベント情報がフィルタリングされる。例えば、東京に在住のユーザであれば、北海道のコンサートやイベントにはほとんど行かないと考えられるので、そのような情報は破棄され、あるいは最初からダウンロードされず、ユーザにとって有意なコンサート・イベント情報だけがチケットサービスサイト30Cからダウンロードされる。なお、この情報もデータベース11に蓄積される。  The concert event information from theticket service site 30C is filtered by the converted area information. For example, if you are a user residing in Tokyo, you are unlikely to go to Hokkaido concerts and events, so such information will be discarded or not downloaded from the beginning, and only concert event information that is meaningful to the user. Is downloaded from theticket service site 30C. This information is also stored in thedatabase 11.

こうして、チケットイベントサイト30Cにより得られるチケット・イベント情報が、ユーザの地域情報によりフィルタリングされるとともに、ユーザの趣味・嗜好を示す情報によりランク付けされる。したがって、ユーザの地域や趣味・嗜好に見合ったチケット・イベント情報を得ることができる。  Thus, the ticket / event information obtained by theticket event site 30C is filtered by the user's local information and ranked by information indicating the user's hobbies / preferences. Therefore, it is possible to obtain ticket / event information corresponding to the user's area and hobbies / preferences.

また、こうして得られた情報にしたがって、楽曲や興味のあるWebサイトのURLが例えば携帯電話機20Aにダウンロードされるとともに、例えばユーザの運営するブログ31に書き込まれ、同様のシステムを有する他のユーザの参考とされる。  In addition, according to the information obtained in this way, the URL of the music or the website of interest is downloaded to themobile phone 20A, for example, and written to theblog 31 operated by the user, for example, of other users having the same system. Referenced.

図5に示す例においては、ユーザの聴取する楽曲を中心とした場合である。この例においては、ポータル50により楽曲がダウンロードなどの方法により取得されてミニコンポ20Dおよび音楽プレーヤ15に蓄積される。そして、このとき、図4において説明したように、そのダウンロードにはフィルタリングやランク付けがされる。  In the example shown in FIG. 5, it is a case centering on the music listened to by the user. In this example, music is acquired by the portal 50 by a method such as downloading, and stored in theminicomponent 20D and themusic player 15. At this time, as described in FIG. 4, the download is filtered or ranked.

また、図6に示す例においては、飲食店情報(いわゆるグルメ情報)を得る場合である。すなわち、ICカード20Kの電車の乗降記録に基づいてユーザの利用する駅の情報が取り出され、この情報から飲食店の立地範囲に対するランク付けがされる。また、Webサイト30DやEPGサイト30Eのグルメ情報、グルメ番組、街や店の紹介番組などから飲食店の情報が取り込まれる。  In the example shown in FIG. 6, restaurant information (so-called gourmet information) is obtained. That is, information on the station used by the user is taken out based on the train getting on / off record of theIC card 20K, and the location range of the restaurant is ranked from this information. In addition, information on restaurants is taken in from gourmet information, gourmet programs, introduction programs for towns and stores, etc. on thewebsite 30D and theEPG site 30E.

そして、そのランク付けされた結果から店の情報やサービスについての情報が携帯電話機20Eに送られ、したがって、ユーザはその情報を利用できることになる。  Then, store information and service information are sent to the mobile phone 20E from the ranked results, and thus the user can use the information.

〔4〕 表示方法
図7は、パーソナルコンピュータ10(ポータル50)において、検索結果を表示する場合にランク付けする方法について示す。すなわち、例えば、アーティストについて総合的なランク付けをした結果が、図7Aにより示されるとすれば、ビデオレコーダ20Aにおいては、このランク付けされたアーティストの名前がキーワードとして予約録画が設定される。
[4] Display Method FIG. 7 shows a ranking method for displaying search results in the personal computer 10 (portal 50). That is, for example, if the result of overall ranking of artists is shown in FIG. 7A, in thevideo recorder 20A, scheduled recording is set with the ranked artist name as a keyword.

その結果、例えば図7Bに示すように、そのランク付けされたアーティストの出演したテレビ番組が放送順にビデオレコーダ20Aに録画されるが、その録画されたテレビ番組の名称は、図7Aのランク付けに基づいてソートされ、図7Cに示すように、ランクの高いアーティスト順に表示される。  As a result, for example, as shown in FIG. 7B, the TV programs in which the ranked artists appear are recorded in thevideo recorder 20A in the order of broadcasting. The names of the recorded TV programs are ranked in the ranking of FIG. 7A. As shown in FIG. 7C, the data are sorted based on the artist with the highest rank.

したがって、録画されたテレビ番組の名称が、ユーザにとって興味のあるアーティストの順番に表示されることになるので、ユーザにとって分かりやすい表示となる。つまり、ユーザにとって有意な情報をキーワードを用いて選別もしくはランク付けすることにより、大量の情報から正確にユーザの必要とする情報を得ることができる。  Therefore, the names of the recorded television programs are displayed in the order of the artists interested in the user, so that the display is easy to understand for the user. That is, by selecting or ranking information that is significant for the user using keywords, information required by the user can be accurately obtained from a large amount of information.

図8は、あるアーティストの音楽は聴くが、テレビ出演には関心がない場合である。すなわち、アーティストについて、テレビ番組の視聴のランク付けの結果が図8Aにより示されるとすれば、これは図8Bに示す総合的なランク付けの結果に反映され、この総合のランク付けの結果は、テレビ番組の視聴のランク付けの結果にも反映されている。  FIG. 8 shows a case where an artist listens to music but is not interested in appearing on television. That is, for an artist, if the result of ranking the viewing of a TV program is shown by FIG. 8A, this is reflected in the overall ranking result shown in FIG. 8B, and this overall ranking result is This is also reflected in the ranking of TV program viewing.

しかし、ビデオレコーダ20Aにおける番組録画のランク付けの結果が図8Cにより示されるとすれば、このランク付けにより図8Aのランク付けが補正され、図8Dに示すようなランクとされる。つまり、総合的なランキングとは別に、個々の装置における利用状況にしたがって装置ごとの独立したランク付けを行うことにより、ユーザの様々な趣味・嗜好により適したシステムを構築することができる。  However, if the ranking result of the program recording in thevideo recorder 20A is shown in FIG. 8C, the ranking of FIG. 8A is corrected by this ranking, and the ranking is as shown in FIG. 8D. In other words, a system that is more suitable for various hobbies and preferences of the user can be constructed by performing independent ranking for each device according to the usage status of each device separately from the overall ranking.

〔5〕 まとめ
上述のシステムによれば、より正確に個人の趣味・嗜好を表すキーワードを抽出し、その抽出したキーワードをより正確にランク付けすることができる。このため、普段意識しないキーワードも検出することができるので、より個人に適したサービスなどを受けることができる。例えば、楽曲を聴くだけで、テレビ番組の予約録画やコンサート情報の入手などのように複数の分野にまたがる情報を無意識のうちに得ることができる。
[5] Summary According to the above-described system, it is possible to more accurately extract keywords representing personal hobbies and preferences, and to rank the extracted keywords more accurately. Therefore, it is possible to detect keywords that are not usually conscious, so that it is possible to receive services that are more suitable for individuals. For example, by simply listening to music, it is possible to unconsciously obtain information across multiple fields, such as reserved recording of TV programs and acquisition of concert information.

また、例えば、CDの発売情報なども同様に簡単に取得することができる。さらに、キーワードは手動でも設定可能であるが、キーワードが増えるたびに設定を行う手間が不要である。また、キーワードが増えても、そのキーワード自体もある程度ランク付けされているので、限られた表示の中でより効果的に情報を得ることができるようになる。さらに、今後より膨大になると考えられる情報に対し、入力する場合には気がつかない情報も蓄積するので、より正確なフィルタリングができる。  Also, for example, sales information on CDs can be obtained easily as well. Furthermore, keywords can be set manually, but there is no need to set each time the keywords increase. Even if the number of keywords increases, the keywords themselves are also ranked to some extent, so that information can be obtained more effectively within a limited display. Furthermore, since information that is considered to be enormous in the future is also accumulated, information that is not noticed when it is input can be filtered more accurately.

さらに、キーワードをキーボードなどを用いて入力する必要がないので、きわめて簡便に利用することができ、この種の機器についての知識に乏しい老人や子供などでも、複数の情報に簡単にたどり着くことができ、よりネットワークを身近に使いこなすことができるようになる。  Furthermore, since it is not necessary to input keywords using a keyboard, etc., it can be used very easily, and even elderly people and children who lack knowledge about this type of device can easily reach multiple information. , You will be able to use the network more closely.

また、ユーザによりカスタマイズされたポータルページについて、その記事を表示するときのフィルタとして用いるなど多くの用途に使用することができる。さらに、趣味・嗜好が反映されるべきコンテンツを、Web上に置かれたコンテンツのメタデータと比較することで、選択的に取り入れることができる。また、アーティストのコンサート情報などをWebページや電子メールなどによりユーザに知らせてサービスを行っている場合には、そのような情報を確実に受けることができる。  Further, the portal page customized by the user can be used for many purposes such as using as a filter when displaying the article. Furthermore, content that should reflect hobbies and preferences can be selectively incorporated by comparing it with metadata of content placed on the Web. In addition, when the service is provided by notifying the user of the concert information of the artist to the user through a Web page or an e-mail, such information can be reliably received.

〔6〕 その他
上述において、データベース11およびパーソナルコンピュータ10において実行されるソフトウェアは、ネットワーク40上に置かれていてもよく、家庭内や会社などのローカルに置かれていてもよい。また、キーワード抽出部13は、利用したコンテンツの内容から画像抽出や楽曲の特徴抽出などの方法でコンテンツを解析してキーワードを生成し、出力してももよい。
[6] Others In the above description, the software executed in thedatabase 11 and thepersonal computer 10 may be placed on thenetwork 40, or may be placed locally in a home or company. Further, thekeyword extraction unit 13 may generate a keyword by analyzing the content from the content of the used content by a method such as image extraction or music feature extraction, and may output the keyword.

さらに、上述においては、ICカード20KやGPS20Gから出力される移動情報・位置情報をそのまま使用しないで、ソフトウェア16A、16Bにより地域情報に変換しているが、その変換を行うためのソフトウェアやデータベースをネットワーク40を通じて外部から得ることもできる。  Further, in the above description, the movement information / position information output from theIC card 20K orGPS 20G is not used as it is, but is converted into the area information by thesoftware 16A, 16B. It can also be obtained from the outside through thenetwork 40.

また、複数のキーワードを組み合わせて使用することにより、複数のフィルタを構成して情報の取得時における情報のランク付けをより正確に行うこともできる。さらに、外部のネットワークから得られる情報、例えば無差別の情報をランク付けおよび選択に使用することもできる。また、情報の収集は、リアルタイムでもリアルタイムでなくともよい。  In addition, by using a plurality of keywords in combination, a plurality of filters can be configured to rank information more accurately when information is acquired. In addition, information obtained from external networks, such as indiscriminate information, can also be used for ranking and selection. Further, information may be collected in real time or not in real time.

さらに、すべてのデータは日時を記録し、時間や季節、天候などの外部環境によってランク付けを細分化することもできる。また、抽出したキーワードあるいはキーワードの抽出に使用したデータに対して時間軸上で重み付けをし、その結果としてランク付けを行うこともできる。そのようにすれば、現在のニーズをより正確に反映させることができる。さらに、キーワードに、そのキーワードを収集した機器の情報を付加することにより、機器ごとにキーワードの使用頻度を勘案したキーワードのランク付けを行い、ランク付けをそれぞれの機器において変更することもできる。  In addition, all data can be recorded date and time, and ranking can be subdivided according to external environment such as time, season and weather. Also, the extracted keywords or data used for keyword extraction can be weighted on the time axis, and as a result, ranking can be performed. By doing so, the current needs can be reflected more accurately. Furthermore, by adding the information of the device that collected the keyword to the keyword, it is possible to rank the keyword in consideration of the frequency of use of the keyword for each device, and to change the ranking in each device.

また、抽出したキーワードの特徴と同じ特徴、例えば音楽のジャンルなどのようにキーワードの分類されている分類を新たなキーワードとすることもできる。さらに、機器を追加した場合のように、機器についての情報を持たない場合でも、新たな利用状況から機器の種別を判別し、ユーザが手動操作で入力するなどの方法により、既存の機器と同一の機能を有する部分に関しては、その既存の機器の過去のデータを引き継ぐようにシステムを構成することもできる。  Further, the same feature as the extracted keyword feature, for example, a category in which the keyword is classified, such as a music genre, can be used as a new keyword. Furthermore, even when there is no information about the device, such as when a device is added, the type of the device is determined from the new usage status, and the same as the existing device by a method such as manual input by the user. As for the part having the above function, the system can be configured to take over the past data of the existing device.

〔略語の一覧〕
CD :Compact Disc
EPG:Electronic Program Guide
GPS:Global Positioning System
IC :Integrated Circuit
LAN:Local Area Network
RDF:Resource Description Framework
RSS:RDF Site Summary
URL:Uniform Resource Locator
Web:World Wide Web
ブログ:Weblog
[List of abbreviations]
CD: Compact Disc
EPG: Electronic Program Guide
GPS: Global Positioning System
IC: Integrated Circuit
LAN: Local Area Network
RDF: Resource Description Framework
RSS: RDF Site Summary
URL: Uniform Resource Locator
Web: World Wide Web
Blog: Weblog

この発明の概要を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the outline | summary of this invention.この発明の一形態を示す系統図である。It is a systematic diagram showing one embodiment of the present invention.この発明の他の形態を示す系統図である。It is a systematic diagram which shows the other form of this invention.この発明の一部の一形態を示す系統図である。It is a systematic diagram which shows one form of a part of this invention.この発明の一部の他の形態を示す系統図である。It is a systematic diagram which shows the other form of a part of this invention.この発明の一部の他の形態を示す系統図である。It is a systematic diagram which shows the other form of a part of this invention.この発明を説明するための図である。It is a figure for demonstrating this invention.この発明を説明するための図である。It is a figure for demonstrating this invention.

符号の説明Explanation of symbols

10…パーソナルコンピュータ、11…データベース、20…電子機器、30…情報の提供サイト、40…ネットワーク、50…ポータル  DESCRIPTION OFSYMBOLS 10 ... Personal computer, 11 ... Database, 20 ... Electronic device, 30 ... Information provision site, 40 ... Network, 50 ... Portal

Claims (7)

Translated fromJapanese
複数の電子機器からそれらの使用状況に関する情報を収集し、
この収集した情報からキーワードを抽出し、
この抽出したキーワードをランク付けし、
このランク付けしたキーワードにより、上記複数の電子機器で使用するコンテンツをランク付けして選択する
ようにしたコンテンツの選択方法。
Collect information on their usage from multiple electronic devices,
Extract keywords from this collected information,
Rank this extracted keyword,
A content selection method in which content used in the plurality of electronic devices is ranked and selected based on the ranked keywords.
請求項1に記載のコンテンツの選択方法において、
上記ランク付けしたキーワードにしたがって外部からのコンテンツをフィルタリングし、
このフィルタリングしたコンテンツを上記電子機器に取り込む
ようにしたコンテンツの選択方法。
The content selection method according to claim 1,
Filter external content according to the ranked keywords above,
A method for selecting content in which the filtered content is imported into the electronic device.
請求項1に記載のコンテンツの選択方法において、
上記ランク付けしたキーワードにしたがって外部からのコンテンツをフィルタリングし、
このフィルタリングの結果により上記コンテンツを表示する順位を設定する
ようにしたコンテンツの選択方法。
The content selection method according to claim 1,
Filter external content according to the ranked keywords above,
A content selection method in which the order in which the content is displayed is set according to the result of this filtering.
請求項1に記載のコンテンツの選択方法において、
上記抽出したキーワードの複数をメタデータとして組み合わせ、
この組み合わせの結果に基づいてフィルタリングを行う
ようにしたコンテンツの選択方法。
The content selection method according to claim 1,
Combining multiple extracted keywords as metadata,
A content selection method that performs filtering based on the result of this combination.
請求項2に記載のコンテンツの選択方法において、
上記キーワードは、ユーザの趣味・嗜好あるいは行動にかかわる情報である
ようにしたコンテンツの選択方法。
In the content selection method according to claim 2,
A method for selecting content in which the keyword is information related to a user's hobbies / preferences or actions.
複数の電子機器からそれらの使用状況に関する情報を収集する収集処理と、
この収集処理により収集した情報からキーワードを抽出する抽出処理と、
この抽出処理により抽出したキーワードをランク付けするランキング処理と、
このランキング処理がランク付けしたキーワードにより、上記複数の電子機器で使用するコンテンツをランク付けして選択する選択処理と
を、コンピュータに実行させるためのコンテンツの選択プログラム。
A collection process that collects information about their usage from multiple electronic devices;
An extraction process for extracting keywords from the information collected by this collection process;
Ranking processing for ranking the keywords extracted by this extraction processing;
A content selection program for causing a computer to execute selection processing for ranking and selecting content used in the plurality of electronic devices based on keywords ranked by the ranking processing.
複数の電子機器からそれらの使用状況に関する情報を収集する収集手段と、
この収集手段の収集した情報からキーワードを抽出する抽出手段と、
この抽出手段の抽出したキーワードをランク付けするランキング手段と
を有し、
このランキング手段によりランク付けされたキーワードにより、上記複数の電子機器で使用するコンテンツをランク付けして選択する
ようにしたコンテンツの選択装置。
A collection means for collecting information on the state of use from a plurality of electronic devices;
Extracting means for extracting keywords from the information collected by the collecting means;
Ranking means for ranking the keywords extracted by this extracting means,
A content selection device that ranks and selects content used in the plurality of electronic devices based on keywords ranked by the ranking means.
JP2006101453A2006-04-032006-04-03Method for selecting content, selection program and selectorPendingJP2007279788A (en)

Priority Applications (1)

Application NumberPriority DateFiling DateTitle
JP2006101453AJP2007279788A (en)2006-04-032006-04-03Method for selecting content, selection program and selector

Applications Claiming Priority (1)

Application NumberPriority DateFiling DateTitle
JP2006101453AJP2007279788A (en)2006-04-032006-04-03Method for selecting content, selection program and selector

Publications (1)

Publication NumberPublication Date
JP2007279788Atrue JP2007279788A (en)2007-10-25

Family

ID=38681204

Family Applications (1)

Application NumberTitlePriority DateFiling Date
JP2006101453APendingJP2007279788A (en)2006-04-032006-04-03Method for selecting content, selection program and selector

Country Status (1)

CountryLink
JP (1)JP2007279788A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication numberPriority datePublication dateAssigneeTitle
CN103455506A (en)*2012-05-312013-12-18日立(中国)研究开发有限公司Keyword extraction device, keyword management device and keyword providing system
JP2014207013A (en)*2010-08-242014-10-30ネイバー コーポレーションNAVER CorporationInternet telematics service providing system

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication numberPriority datePublication dateAssigneeTitle
JP2004355070A (en)*2003-05-272004-12-16Sony CorpInformation retrieval system and method, information processor and information processing method, program, and recording medium
JP2006050662A (en)*2005-09-122006-02-16Sony CorpInformation processing apparatus and method, recording medium, and program

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication numberPriority datePublication dateAssigneeTitle
JP2004355070A (en)*2003-05-272004-12-16Sony CorpInformation retrieval system and method, information processor and information processing method, program, and recording medium
JP2006050662A (en)*2005-09-122006-02-16Sony CorpInformation processing apparatus and method, recording medium, and program

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication numberPriority datePublication dateAssigneeTitle
JP2014207013A (en)*2010-08-242014-10-30ネイバー コーポレーションNAVER CorporationInternet telematics service providing system
CN103455506A (en)*2012-05-312013-12-18日立(中国)研究开发有限公司Keyword extraction device, keyword management device and keyword providing system

Similar Documents

PublicationPublication DateTitle
AU2007336816C1 (en)Tagging media assets, locations, and advertisements
CN103888837B (en)A kind of video information method for pushing and device
US8666525B2 (en)Digital media player and method for facilitating music recommendation
JP5409268B2 (en) Information presenting apparatus and portable terminal
CN102073671B (en)Topic identification system, topic identification device, topic identification method, client terminal, and information processing method
US7665035B2 (en)Content selection apparatus, system, and method
TW201102956A (en)Method and system for presenting content
US20110213773A1 (en)Information processing apparatus, keyword registration method, and program
KR20100049197A (en)Computer readable medium recorded contents, contents providing apparatus for mining user information, contents providing method, user information providing method and contents searching method
US20080288551A1 (en)Method and System for Updating User Profiles
US20110161838A1 (en)Virtual space providing apparatus and method
LehtiniemiEvaluating SuperMusic: streaming context-aware mobile music service
JP5146114B2 (en) Music player
US9762687B2 (en)Continuity of content
US8352985B2 (en)Method of storing and displaying broadcast contents and apparatus therefor
JP5447654B2 (en) Information processing program, apparatus, and method
US20120254356A1 (en)Information processing apparatus, information processing method, and program
KR20090035989A (en) Content Acquisition System and Method
JP2007279788A (en)Method for selecting content, selection program and selector
JP2002342351A (en)Total broadcasting database preparing system and broadcasting station broadcasting database preparing system
US9268458B1 (en)Generating media trials based upon media consumption
JP2009026040A (en)Information source guide system and marketing research system
JP2007293919A (en) Data management method and system, and apparatus used therefor
JP2013016202A (en) Position correspondence list creation system
JP2006101023A (en) Recording / reproducing apparatus that can share and use a removable information recording medium

Legal Events

DateCodeTitleDescription
A621Written request for application examination

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date:20090318

A521Written amendment

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date:20090824

RD02Notification of acceptance of power of attorney

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date:20090824

RD04Notification of resignation of power of attorney

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date:20091005

A977Report on retrieval

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date:20110713

A131Notification of reasons for refusal

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date:20110726

A521Written amendment

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date:20110914

A02Decision of refusal

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date:20120221


[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp