











本発明は、テレビ受信システム、放送補完装置、移動体通信端末、および、プログラムに関し、特に、移動体通信端末でのテレビ視聴に好適なテレビ受信システム、放送補完装置、移動体通信端末、および、プログラムに関する。 The present invention relates to a television reception system, a broadcast complementing device, a mobile communication terminal, and a program, and in particular, a television reception system, a broadcast complementing device, a mobile communication terminal, and a program suitable for viewing a television on the mobile communication terminal, and Regarding the program.
近時、地上デジタル放送などで放送されるテレビ番組の視聴機能を備えた移動体通信端末が実現されている。特に、携帯電話などの移動体通信端末向けのテレビ放送として、いわゆる1セグメント放送と呼ばれるデジタル放送が実現されており、移動体通信端末を用いてテレビ放送を視聴する機会が増大しつつある。 Recently, a mobile communication terminal having a function of viewing a television program broadcast by terrestrial digital broadcasting or the like has been realized. In particular, digital broadcasting called so-called one-segment broadcasting has been realized as television broadcasting for mobile communication terminals such as mobile phones, and opportunities to view television broadcasting using mobile communication terminals are increasing.
テレビ放送の場合、放送電波の到達範囲に限りがあるため、地域単位で放送エリアが規定されている。そして、放送エリア毎に放送局が異なるとともに、各チャンネルの周波数なども異なる。据え置き型のテレビ受像機であれば、設置する場所の放送エリアに合わせてチャンネル設定をおこなえばよいが、携行される移動体通信端末の場合、現在位置に対応する放送エリアが固定的ではない。よって、その時々に対応する放送エリアに応じてチャンネル設定をおこなう必要がある。 In the case of television broadcasting, since the reach of broadcast radio waves is limited, the broadcast area is defined on a regional basis. In addition, broadcast stations differ from broadcast area to broadcast area, and the frequency of each channel also differs. In the case of a stationary television receiver, the channel setting may be performed in accordance with the broadcast area where it is installed. However, in the case of a mobile communication terminal that is carried, the broadcast area corresponding to the current position is not fixed. Therefore, it is necessary to set the channel according to the broadcast area corresponding to the time.
このため、移動体通信端末の移動先を予測し、放送エリアが変わってしまう場合には、移動先の放送エリアのチャンネル設定に必要な情報を予め取得することで、放送エリアが遷移しても番組視聴を継続させる手法などが提案されている(例えば、特許文献1)。 For this reason, when the destination of the mobile communication terminal is predicted and the broadcast area changes, information necessary for channel setting of the destination broadcast area is acquired in advance, so that even if the broadcast area changes A method of continuing program viewing has been proposed (for example, Patent Document 1).
また、このような切り替え時に生じうる受信パケットの欠落を補完するために、放送内容と同一のコンテンツを通信によって配信して、良好なテレビ視聴を継続させる手法なども提案されている(例えば、特許文献2)。
このような手法によって、放送エリアが変わることで生じる再生品質の低下等を防止することが可能となったが、再生品質の低下は同一放送エリア内でも起こり得る。すなわち、移動体通信端末における放送電波の受信状態は、例えば、地形の変化に伴う受信高の変化や、周辺の建造物等への反射で起こるマルチパス、移動に伴う受信波のレベル変動(フェージング)、などによって異なるため、同じ放送エリア内でも、場所によって受信状態の良否が変化し、再生品質が低下する場合がある。 Although such a technique can prevent a decrease in reproduction quality caused by a change in the broadcast area, a decrease in reproduction quality can occur in the same broadcast area. That is, the reception state of the broadcast radio wave at the mobile communication terminal is, for example, a change in received height due to a change in terrain, a multipath that occurs due to reflection on surrounding buildings, etc. ), Etc., the quality of the reception state may change depending on the location even within the same broadcast area, and the reproduction quality may deteriorate.
携行される移動体通信端末の場合、どの場所でも良好な再生品質を得られることが望ましいが、放送エリア自体が変わることで生じる問題を解消するための従来技術では、上記のような要因に起因する同一放送エリア内での再生品質の低下を防止することができない。 In the case of mobile communication terminals that are carried around, it is desirable to obtain good reproduction quality at any location. However, in the conventional technology for solving the problems caused by the change of the broadcast area itself, it is caused by the above factors. Thus, it is impossible to prevent a decrease in reproduction quality within the same broadcast area.
本発明は、上記実状に鑑みてなされたものであり、移動体通信端末で良好なテレビ視聴を実現することができるテレビ受信システム等を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to provide a television receiving system and the like that can realize good television viewing on a mobile communication terminal.
上記目的を達成するため、本発明の第1の観点にかかるテレビ受信システムは、
テレビ放送受信機能を有する移動体通信端末と、前記移動体通信端末にコンテンツデータを配信する配信装置と、から構成されるテレビ受信システムであって、
前記移動体通信端末は、
テレビ放送受信時の前記移動体通信端末の位置を示す位置情報と、前記テレビ放送の受信レベルを示す受信レベル情報とを、通信ネットワークを介して前記配信装置に送信する送信手段と、
前記送信手段が送信した情報に基づく前記配信装置の制御により、受信しているコンテンツの取得先を、前記放送から前記配信装置に切り替える切替手段と、を備え、
前記配信装置は、
前記移動体通信端末の前記送信手段が送信した情報に基づいて、前記テレビ放送の放送エリア内での前記移動体通信端末における放送受信状態を判別する判別手段と、
前記判別手段による判別結果に基づいて、前記移動体通信端末が受信しているテレビ放送のコンテンツと同一のコンテンツデータを、前記通信ネットワークを介して該移動体通信端末に配信する配信手段と、を備える、
ことを特徴とする。In order to achieve the above object, a television receiving system according to a first aspect of the present invention includes:
A television receiving system comprising a mobile communication terminal having a TV broadcast receiving function and a distribution device for distributing content data to the mobile communication terminal,
The mobile communication terminal is
Transmission means for transmitting position information indicating the position of the mobile communication terminal at the time of receiving a television broadcast and reception level information indicating a reception level of the television broadcast to the distribution device via a communication network;
Switching means for switching the acquisition destination of the received content from the broadcast to the distribution device under the control of the distribution device based on the information transmitted by the transmission unit;
The distribution device includes:
Discrimination means for discriminating a broadcast reception state in the mobile communication terminal in the broadcast area of the television broadcast based on information transmitted by the transmission means of the mobile communication terminal;
Distribution means for distributing the same content data as the content of the television broadcast received by the mobile communication terminal to the mobile communication terminal via the communication network based on the determination result by the determination means; Prepare
It is characterized by that.
上記目的を達成するため、本発明の第2の観点にかかる放送補完装置は、
テレビ放送受信機能を備える移動体通信端末でのテレビ放送受信を補完するための放送補完装置であって、
テレビ放送を受信している前記移動体通信端末の位置を示す位置情報と、受信しているテレビ放送の受信レベルを示す受信レベル情報を、該移動体通信端末から通信ネットワークを介して取得する端末情報取得手段と、
前記端末情報取得手段が取得した情報を記憶する端末情報記憶手段と、
前記テレビ放送で放送されているコンテンツデータと同一のコンテンツデータを取得して記憶するコンテンツデータ取得手段と、
前記端末情報記憶手段が記憶した位置情報と受信レベル情報に基づいて、前記テレビ放送の放送エリア内での前記移動体通信端末における受信状態を判別する受信状態判別手段と、
前記受信状態判別手段の判別結果に基づいて、前記コンテンツデータ取得手段が記憶する前記コンテンツデータを、前記通信ネットワークを介して前記移動体通信端末に配信する配信手段と、
を備えることを特徴とする。In order to achieve the above object, a broadcast complementing apparatus according to the second aspect of the present invention provides:
A broadcast complementing device for complementing television broadcast reception in a mobile communication terminal having a television broadcast receiving function,
A terminal that acquires position information indicating the position of the mobile communication terminal receiving a television broadcast and reception level information indicating a reception level of the received television broadcast from the mobile communication terminal via a communication network. Information acquisition means;
Terminal information storage means for storing information acquired by the terminal information acquisition means;
Content data acquisition means for acquiring and storing the same content data as the content data being broadcast on the television broadcast;
Based on the position information and reception level information stored by the terminal information storage means, a reception state determination means for determining a reception state in the mobile communication terminal in the broadcast area of the television broadcast;
A distribution unit configured to distribute the content data stored by the content data acquisition unit to the mobile communication terminal via the communication network based on a determination result of the reception state determination unit;
It is characterized by providing.
上記放送補完装置は、
前記端末情報記憶手段が記憶する前記位置情報と前記受信レベル情報とに基づいて、前記テレビ放送の放送エリア内の受信状態を示す受信状態情報を生成する受信状態情報生成手段をさらに備えていることが望ましく、この場合、
前記受信状態判別手段は、前記移動体通信端末の位置に対応する前記受信状態情報に基づいて、該移動体通信端末におけるテレビ放送受信状態を判別することが望ましい。The broadcast complementing device is
Receiving state information generating means for generating receiving state information indicating a receiving state in the broadcast area of the television broadcast based on the position information and the reception level information stored in the terminal information storage unit. In this case,
It is desirable that the reception state determination unit determines a television broadcast reception state in the mobile communication terminal based on the reception state information corresponding to the position of the mobile communication terminal.
上記放送補完装置は、
前記端末情報記憶手段が記憶する前記移動体通信端末の前記位置情報に基づいて、該移動体通信端末の移動先を予測する予測手段をさらに備えていることが望ましく、この場合、
前記受信状態判別手段は、前記予測手段が予測した移動先での前記移動体通信端末におけるテレビ放送受信状態を判別することが望ましい。The broadcast complementing device is
Desirably, it further comprises prediction means for predicting the destination of the mobile communication terminal based on the position information of the mobile communication terminal stored in the terminal information storage means.
It is desirable that the reception state determination unit determines a television broadcast reception state in the mobile communication terminal at the destination predicted by the prediction unit.
上記放送補完装置において、
前記受信状態判別手段は、前記移動体通信端末におけるテレビ放送受信状態が所定のレベル以下であるか否かを判別することが望ましく、この場合、
前記受信状態判別手段が判別した受信状態が前記所定のレベル以下である場合、前記配信手段に前記コンテンツデータを配信させるとともに、前記移動体通信端末におけるコンテンツデータの取得先を、前記放送から前記配信手段に切り替えさせる端末制御手段をさらに備えていることが望ましい。In the above-mentioned broadcast supplement device,
Preferably, the reception state determination means determines whether or not a television broadcast reception state in the mobile communication terminal is equal to or lower than a predetermined level.
When the reception state determined by the reception state determination unit is equal to or lower than the predetermined level, the distribution unit distributes the content data, and the acquisition destination of the content data in the mobile communication terminal is determined from the broadcast. It is desirable to further include terminal control means for switching the means.
上記放送補完装置において、
前記端末制御手段は、前記受信状態判別手段が判別した受信状態が前記所定のレベル以下でない場合、前記移動体通信端末におけるコンテンツデータの取得先を、前記配信手段から前記放送に切り替えさせてもよい。In the above-mentioned broadcast supplement device,
The terminal control unit may switch the acquisition destination of the content data in the mobile communication terminal from the distribution unit to the broadcast when the reception state determined by the reception state determination unit is not less than the predetermined level. .
上記放送補完装置において、
前記制御手段は、前記移動体通信端末におけるコンテンツデータの取得を切り替えさせる制御信号を生成し、生成した制御信号を、前記通信ネットワークを介して前記移動体通信端末に送信することが望ましい。In the above-mentioned broadcast supplement device,
The control means preferably generates a control signal for switching acquisition of content data in the mobile communication terminal, and transmits the generated control signal to the mobile communication terminal via the communication network.
上記目的を達成するため、本発明の第3の観点にかかる移動体通信端末は、
テレビ放送受信機能を備えた移動体通信端末であって、
テレビ放送受信中の前記移動体通信端末の位置を示す位置情報を、通信によって前記テレビ放送を補完する放送補完装置に通信ネットワークを介して随時送信する位置情報送信手段と、
前記テレビ放送の受信レベルを検出する受信レベル検出手段と、
前記受信レベル検出手段の検出結果を示す受信レベル情報を、前記位置情報とともに、前記通信ネットワークを介して前記放送補完装置に送信する受信レベル情報送信手段と、
前記位置情報送信手段が送信した位置情報と、前記受信レベル情報送信手段が送信した受信レベル情報とに基づいて前記放送補完装置から送信された制御信号を、前記通信ネットワークを介して受信する制御信号受信手段と、
前記制御信号受信手段が受信した制御信号に基づいて、前記テレビ放送で放送されているコンテンツデータの受信先を、前記放送補完装置または前記放送に切り替える受信切替手段と、
前記受信切替手段によって前記受信先が前記放送補完装置に切り替えられた場合、前記放送補完装置が前記通信ネットワークを介して配信する前記コンテンツデータを受信して再生するコンテンツ再生手段と、
を備えることを特徴とする。In order to achieve the above object, a mobile communication terminal according to the third aspect of the present invention provides:
A mobile communication terminal having a TV broadcast receiving function,
Position information transmitting means for transmitting position information indicating the position of the mobile communication terminal receiving a television broadcast as needed via a communication network to a broadcast complementing device that complements the television broadcast by communication;
Reception level detection means for detecting the reception level of the television broadcast;
Reception level information transmission means for transmitting reception level information indicating a detection result of the reception level detection means together with the position information to the broadcast complementing device via the communication network;
A control signal for receiving, via the communication network, a control signal transmitted from the broadcast complementing device based on the position information transmitted by the position information transmitting unit and the reception level information transmitted by the reception level information transmitting unit. Receiving means;
Based on the control signal received by the control signal receiving means, the reception switching means for switching the reception destination of the content data broadcast on the television broadcast to the broadcast complementing apparatus or the broadcast;
Content reproducing means for receiving and reproducing the content data distributed by the broadcast complementing device via the communication network when the reception destination is switched to the broadcast supplementing device by the reception switching unit;
It is characterized by providing.
上記目的を達成するため、本発明の第4の観点にかかるプログラムは、
コンピュータに、
テレビ放送を受信している移動体通信端末の位置を示す位置情報と、受信しているテレビ放送の受信レベルを示す受信レベル情報を、該移動体通信端末から通信ネットワークを介して取得して蓄積する機能と、
前記テレビ放送で放送されているコンテンツデータと同一のコンテンツデータを取得する機能と、
前記移動体通信端末から取得した位置情報と受信レベル情報に基づいて、前記テレビ放送の放送エリア内における受信状態を示す受信状態情報を生成する機能と、
前記移動体通信端末から取得した位置情報に基づいて、該移動体通信端末の移動先を予測する機能と、
生成した前記受信状態情報に基づいて、予測した移動先における前記移動体通信端末の受信状態を判別する機能と、
予測した移動先における前記移動体通信端末の受信状態が所定のレベル以下である場合、前記取得したコンテンツデータと、該移動体通信端末における受信方法を切り替えさせる制御信号とを、前記通信ネットワークを介して当該移動体通信端末に送信する機能と、
を実現させることを特徴とする。In order to achieve the above object, a program according to the fourth aspect of the present invention is:
On the computer,
Acquires and stores position information indicating the position of the mobile communication terminal receiving the television broadcast and reception level information indicating the reception level of the received television broadcast from the mobile communication terminal via the communication network. Function to
A function of acquiring the same content data as the content data being broadcast on the television broadcast;
A function of generating reception state information indicating a reception state in the broadcast area of the television broadcast based on the position information and reception level information acquired from the mobile communication terminal;
A function of predicting the destination of the mobile communication terminal based on the position information acquired from the mobile communication terminal;
A function for determining the reception state of the mobile communication terminal at the predicted destination based on the generated reception state information;
When the reception state of the mobile communication terminal at the predicted destination is below a predetermined level, the acquired content data and a control signal for switching the reception method in the mobile communication terminal are transmitted via the communication network. Function to transmit to the mobile communication terminal,
It is characterized by realizing.
上記目的を達成するため、本発明の第5の観点にかかるプログラムは、
テレビ放送受信機能を有する移動体通信端末を制御するコンピュータに、
テレビ放送受信中の前記移動体通信端末の位置を示す位置情報を、通信によって前記テレビ放送を補完する放送補完装置に通信ネットワークを介して随時送信する機能と、
前記テレビ放送の受信レベルを検出する機能と、
検出した受信レベルを示す受信レベル情報を、前記位置情報とともに、前記通信ネットワークを介して前記放送補完装置に送信する機能と、
送信した前記位置情報と前記受信レベル情報とに基づいて前記放送補完装置から送信された制御信号を、前記通信ネットワークを介して受信する機能と、
受信した前記制御信号に基づいて、前記テレビ放送で放送されているコンテンツデータの受信先を、前記放送補完装置または前記放送に切り替える機能と、
前記コンテンツデータの受信先が前記放送補完装置に切り替えられた場合、前記放送補完装置が前記通信ネットワークを介して配信する前記コンテンツデータを受信して再生する機能と、
を実現させることを特徴とする。In order to achieve the above object, a program according to the fifth aspect of the present invention is:
In a computer that controls a mobile communication terminal having a TV broadcast receiving function,
A function of transmitting position information indicating the position of the mobile communication terminal receiving a television broadcast, as needed, via a communication network to a broadcast complementing device that complements the television broadcast by communication;
A function of detecting the reception level of the television broadcast;
A function of transmitting reception level information indicating the detected reception level, together with the position information, to the broadcast complementing device via the communication network;
A function of receiving, via the communication network, a control signal transmitted from the broadcast complementing device based on the transmitted position information and the reception level information;
Based on the received control signal, a function for switching the reception destination of content data broadcast on the television broadcast to the broadcast complementing device or the broadcast;
A function for receiving and playing back the content data distributed by the broadcast complementing device via the communication network when the destination of the content data is switched to the broadcast complementing device;
It is characterized by realizing.
本発明によれば、放送エリア内での受信状態が悪化する前に放送から通信による配信に切り替えるので、移動体通信端末での良好なテレビ視聴を実現することができる。 According to the present invention, since the broadcast is switched to the distribution by communication before the reception state in the broadcast area deteriorates, it is possible to realize a good television viewing on the mobile communication terminal.
以下、図面を参照して本発明にかかる実施形態を説明する。まず、本実施形態にかかるテレビ受信システムについて図1を参照して説明する。図1は、本実施形態にかかるテレビ受信システム1の構成を模式的に示す図である。 Embodiments according to the present invention will be described below with reference to the drawings. First, the television receiving system according to the present embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a diagram schematically showing a configuration of a
本実施形態にかかるテレビ受信システム1は、移動体通信端末100を用いてテレビ放送を受信して視聴するためのシステムであり、図1に示すように、移動体通信網10、交換機20、基地局30、放送装置200、配信装置300、などから構成される。 A
移動体通信網10は、移動体通信サービス事業者(キャリア)によって提供される、いわゆるセルラー通信を実現するための移動体通信網(セルラー網)であり、複数の交換機20が接続されている。各交換機20には、複数の基地局30がさらに接続されており、移動体通信端末100は近傍の基地局30と無線通信することで、移動体通信網10を介した音声通話やデータ通信が実現される。 The
ここで、本実施形態にかかる移動体通信端末100は、テレビ番組受信機能を備えているものとする。移動体通信端末100で受信されるテレビ放送は、放送装置200から放送される。本実施形態では、モバイル端末用のデジタルテレビ放送の1形態である1セグメント放送によって、テレビ番組等のコンテンツデータが放送装置200から放送されるものとする。よって、本実施形態における放送装置200は、地上デジタルテレビ放送波によってテレビ放送するための装置である。 Here, it is assumed that the
配信装置300は、移動体通信網10に接続されており、移動体通信端末100におけるテレビ放送受信を補完するために、放送装置200が放送しているテレビ番組と同一のコンテンツを、移動体通信網10を介して移動体通信端末100に配信する。なお、本実施形態では、各移動体通信端末100からテレビ放送の受信状態を取得することで、放送エリア内における局所的な受信状態を把握するとともに、受信状態に応じて各移動体通信端末100を制御する機能を有する。 The
このようなテレビ受信システム1の各構成の詳細を以下説明する。まず、本実施形態にかかる移動体通信端末100について説明する。本実施形態にかかる移動体通信端末100は、例えば、携帯電話やPHS(Personal Handyphone System)などといった移動体通信用の端末装置(電話機)である。 Details of each component of the
本実施形態にかかる移動体通信端末100は、移動体通信網10を介しておこなう音声通話やデータ通信などの通信機能を基本機能として有する他、上述したようにテレビ番組受信機能を備えている。本実施形態では、放送装置200による放送と、配信装置300による通信によって、移動体通信端末100のテレビ番組受信機能が実現されるものとする。よって、移動体通信端末100は、地上デジタルテレビ放送の1形態である1セグメント放送を受信・再生する機能(以下、「放送番組受信機能」とする)と、移動体通信網10を介して配信される動画像データ(ストリーミングデータ)を受信・再生する機能(以下、「配信番組受信機能」とする)を有する。 The
本実施形態にかかる移動体通信端末100の構成を、図2を参照して説明する。図2は移動体通信端末100の構成を示すブロック図である。 The configuration of the
図示するように、移動体通信端末100は、制御部110、無線部120、操作部130、表示部140、音声処理部150、記憶部160、などから構成される。 As illustrated, the
制御部110は、例えば、CPU(Central Processing Unit:中央演算処理装置)やワークエリアとなるRAM(Random Access Memory)などから構成され、所定の動作プログラムを実行することで移動体通信端末100の各部を制御する。すなわち、移動体通信端末100の各構成は制御部110によって制御されるとともに、各構成間の情報伝達などは制御部110を介しておこなわれる。 The
無線部120は、移動体通信端末100による無線動作をおこなうための装置である。上述したように、本実施形態にかかる移動体通信端末100は、基本機能である通信機能の他にテレビ番組受信機能を備えている。これらの機能を実現するため、無線部120は、通信送受信部121と、放送受信部125を備えている。 The
通信送受信部121は、例えば、CDMA(Code Division Multiple Access:符号分割多重接続)方式などの通信方式を用いた通信装置などで構成され、当該通信方式に対応したアンテナ122による無線送受信をおこなうことで、近傍の基地局30と無線通信をおこなう。すなわち、通信送受信部121により、移動体通信網10への無線アクセスが実現される。この無線アクセスにより、移動体通信端末100の音声通話機能が実現される他、配信番組受信機能を含むデータ通信機能が実現される。 The communication transmitter /
放送受信部125は、例えば、地上デジタル放送用の受信装置などから構成され、放送装置200から1セグメント放送によって送信された放送電波を受信する。放送受信部125は、所定のチューナ回路や復調回路などを含んでおり、1セグメント放送受信用のアンテナ126によって受信される放送電波の復号処理などをおこなうことで、移動体通信端末100の放送番組受信機能が実現される。 The
操作部130は、移動体通信端末100の外面上に構成されたボタンやキーなどから構成され、移動体通信端末100のユーザによって操作される。操作部130は、各ボタンやキーなどと接続された入力回路などを備え、ユーザの操作に応じた入力信号を生成して制御部110に入力する。本実施形態では、例えば、テレビ視聴機能を起動させる操作や放送チャンネルを選択する操作などが操作部130を用いておこなわれる。 The
表示部140は、例えば、液晶表示装置などから構成された表示出力装置であり、制御部110の制御によって画像等を表示出力する。本実施形態では、移動体通信端末100のテレビ視聴機能によって受信されたテレビ番組の動画像などが表示部140によって表示出力される。 The
音声処理部150は、例えば、音声データ用のコーデック回路などから構成され、移動体通信端末100の音声出力にかかる処理をおこなう。すなわち、マイクロフォン151から入力されたユーザの発話音声をデジタル音声データに変換して通信送受信部121に送出する送話動作や、通信送受信部121で受信したデジタル音声データをアナログ音声信号に変換してスピーカ152から出力する受話動作などをおこなう他、本実施形態では、通信送受信部121および放送受信部125によって受信されるテレビ番組の音声データを復号してスピーカ152から出力する。 The
記憶部160は、例えば、フラッシュメモリなどの記憶装置から構成され、制御部110が実行する動作プログラムを格納する他、本発明を実現するために必要な種々のデータを格納する。本実施形態では、図2に示すように、放送番組格納領域161、配信番組格納領域162、放送情報格納領域163、プログラム格納領域164、などの記憶領域が構成される。 The
放送番組格納領域161は、放送受信部125によって受信されたテレビ番組のコンテンツデータを格納する。上述したように、本実施形態にかかるテレビ番組受信機能は、デジタル放送である1セグメント放送を受信する。1セグメント放送の場合、通常、MPEG-2システム(ISO/IEC 13818-1)で規定されるトランスポート・ストリーム(Transport Stream:TS)形式で映像データ、音声データ、付加データが多重化されたパケット(TSパケット)によって放送データが構成されている。本実施形態では、放送受信部125が受信したTSパケットに含まれているデータが、放送されたテレビ番組のコンテンツデータとして放送番組格納領域161に格納される。 The broadcast program storage area 161 stores content data of a television program received by the
放送番組格納領域161に格納される情報の例を図3(a)に示す。図示するように、放送番組格納領域161には、受信した番組毎に一意に割り当てられる番組IDをキーとしたレコードが作成されており、各レコードには、当該番組の番組名を示す情報や当該番組が属するジャンル名を示す情報などが記録される他、再生する映像や音声の実データなどが格納される。 An example of information stored in the broadcast program storage area 161 is shown in FIG. As shown in the figure, in the broadcast program storage area 161, a record is created with a program ID uniquely assigned to each received program as a key. Each record includes information indicating the program name of the program, In addition to recording information indicating the name of the genre to which the program belongs, it stores actual video and audio data to be reproduced.
ここで、番組名やジャンル名を示すデータは、TSパケットに多重化された付加データから取得する。本実施形態では、例えば、番組名やジャンル名、その他番組内容や放送時間などを示すEPG情報(EPG:Electronic Program Guide(電子番組ガイド))が、付加データとしてTSパケットに多重化されているものとする。 Here, the data indicating the program name and genre name is obtained from the additional data multiplexed in the TS packet. In the present embodiment, for example, EPG information (EPG: Electronic Program Guide) indicating program name, genre name, other program contents, broadcast time, etc. is multiplexed into TS packets as additional data. And
配信番組格納領域162は、通信送受信部121によって受信されたテレビ番組のストリーミングデータを格納する。配信装置300によって配信されるストリーミングデータの構成は、放送装置200が放送する番組データと同様であるものとする。よって、配信番組格納領域162に格納される情報は、図3(a)に示した放送番組格納領域161の例と同様のものとなる。 The distribution program storage area 162 stores streaming data of the television program received by the communication transmitting / receiving
なお、移動体通信端末100のテレビ番組受信機能は、受信したテレビ放送をリアルタイムに再生できることはもとより、録画による再生も可能であるものとする。ここで、リアルタイムに再生する場合、受信した番組データは、例えば、番組放送時間に合わせて一時的に放送番組格納領域161もしくは配信番組格納領域162に格納されるものとする。また、録画の場合は、受信した番組データは、例えば、所定の消去指示があるまで放送番組格納領域161もしくは配信番組格納領域162に格納されるものとする。 Note that the TV program receiving function of the
放送情報格納領域163は、移動体通信端末100で受信可能なテレビ放送を受信するために必要な情報を格納する。例えば、図3(b)に示すような、地域毎に設定されている放送エリア毎の放送チャンネル(放送局)と周波数の対応表(以下、「チャンネル表」とする)や、図3(c)に示すような、受信可能な放送エリアで放送されている番組を示すリスト(以下、「番組表」とする)、などが格納される。このうち、チャンネル表については、例えば、複数の放送エリアのチャンネル表が予め放送情報格納領域163に格納されているものとする。一方、番組表については、例えば、移動体通信端末100の現在地が該当する放送エリアでの番組表を、当該エリアの基地局30から取得して放送情報格納領域163に格納する。 The broadcast
なお、本実施形態では、各チャンネル(放送局)の放送装置200に対応する配信装置300にアクセスするためのアドレス情報(例えば、URL(Uniform Resource Locator)やIPアドレスなど)が、放送情報格納領域163に格納されているチャンネル表に含まれているものとする。 In the present embodiment, address information (for example, URL (Uniform Resource Locator) or IP address) for accessing the
プログラム格納領域164は、制御部110が実行するプログラムを格納するための領域である。プログラム格納領域164には、移動体通信端末100全体の動作を制御するための基本ソフトウェア(いわゆる、OS)や、移動体通信端末100の種々の機能を実現するためのアプリケーションソフトウェアなどが格納される。 The program storage area 164 is an area for storing a program executed by the
本実施形態では、制御部110がプログラム格納領域164に格納されているプログラムを実行することで、本実施形態にかかる処理を実行するために必要な機能構成が実現される。制御部110によって実現される機能構成を図4に示す。図4は、制御部110によって実現される機能構成を示す機能ブロック図である。 In the present embodiment, the
図示するように、制御部110は、アプリケーション処理部111、位置情報処理部112、放送情報取得部113、放送番組受信部114、受信状態通知部115、受信切替部116、配信番組受信部117、再生処理部118、などとして機能する。 As shown in the figure, the
アプリケーション処理部111は、移動体通信端末100のテレビ番組受信機能を実現するアプリケーションを実行し、テレビ番組を視聴するためのインタフェースとなる画面を表示部140に表示する他、操作部130によるユーザ操作を受け付け、操作に応じた動作を制御する。 The
位置情報処理部112は、通信送受信部121との協働により、移動体通信端末100における通常の位置登録動作をおこなうとともに、テレビ番組受信機能を実行している間は、取得した位置情報を配信装置300に送信する。すなわち、近傍の基地局30が発信しているページングエリア情報PAを取得し、現在保存しているページングエリア情報PAと同じでなければ、取得の情報PAを保存しているPAに代えて保存すると共に、位置情報として配信装置300に送信する。 The position
放送情報取得部113は、通信送受信部121との協働により、移動体通信端末100の現在位置においてテレビ放送を受信するために必要な情報を基地局30から取得する。本実施形態では、当該位置が該当する放送エリアを示す情報や、その放送エリアで放送される番組を示した番組表情報などを取得する。放送情報取得部113は、取得した放送情報を記憶部160の放送情報格納領域163に格納する。 The broadcast
放送番組受信部114は、放送受信部125との協働により、放送装置200によって放送されているテレビ番組を受信し、放送されているテレビ番組のコンテンツデータを取得して、記憶部160の放送番組格納領域161に格納する。 The broadcast
受信状態通知部115は、放送番組受信部114によって受信しているテレビ放送の受信状態(受信レベル)を検知し、位置情報処理部112との協働によって、検知した受信レベルを示す情報(以下、「受信レベル情報」とする)を、そのときの位置情報とともに移動体通信網10を介して配信装置300に送信して通知する。本実施形態では、受信レベルとして、例えば、放送番組受信部114(放送受信部125)による受信時の受信電界強度をモニタするものとし、電界強度に変化があったときに、その電界強度を示す情報を配信装置300に通知するものとする。 The reception
受信切替部116は、通信送受信部121と協働し、配信装置300が送信する制御信号を、移動体通信網10を介して取得し、取得した制御信号に応じて、テレビ番組の受信方法を切り替える。本実施形態では、放送による受信と通信による受信とを切り替えるものとする。すなわち、放送されているコンテンツの取得先(受信先)を、放送(放送装置200)から配信装置300に切り替える他、配信装置300から放送(放送装置200)に切り替える。 The
配信番組受信部117は、通信送受信部121との協働により、放送番組受信部114によって受信していたテレビ番組と同じコンテンツのストリームデータを、移動体通信網10を介して配信装置300から受信する。 The distribution
再生処理部118は、表示部140や音声処理部150と協働し、放送番組受信部114または配信番組受信部117によって受信したテレビ番組のコンテンツデータを再生する処理をおこない、表示部140と音声処理部150に映像および音声を出力させる。 The
本実施形態では、再生処理部118によって、例えば、H.264/AVCなどの画像圧縮符号化方式やMPEG-2 AACなどの音声圧縮符号化方式に対応したデコード動作がおこなわれる。再生処理部118によるこのようなデコード動作は、既存のデータ符号化技術に基づいて実現されるものとする。再生処理部118は、デコードした映像信号を表示部140に送出してテレビ映像を表示出力するとともに、デコードした音声信号を音声処理部150に送出してテレビ音声を報音出力する。 In the present embodiment, the
本実施形態では、制御部110がプログラムを実行することによって、上記機能構成が論理的に実現されるものとするが、これらの機能を、例えば、ASIC(Application Specific Integrated Circuit:特定用途向け集積回路)などの物理的な構成によって実現してもよい。特に、再生処理部118による映像データ及び/又は音声データのデコード機能については、専用回路によるハードウェア処理でおこなってもよい。この場合、音声データのデコードについては音声処理部150がおこなうようにしてもよい。 In the present embodiment, the functional configuration is logically realized by the
なお、上記各構成は、移動体通信端末100によって本発明を実現するために必要な主要な構成であり、移動体通信端末として必要なその他の構成については、必要に応じて備えられているものとする。 In addition, each said structure is a main structure required in order to implement | achieve this invention with the
次に放送装置200および配信装置300の構成を、図5を参照して説明する。上述したように、放送装置200は、移動体通信端末100で受信可能なテレビ放送電波を送信して放送するための装置であり、各放送局などによって運用される。このような放送装置200は、図5に示すように、放送コンテンツサーバ210、放送データ送信部220、などから構成される。 Next, the configuration of the
放送コンテンツサーバ210は、例えば、メインフレームやワークステーションなどのコンピュータ装置から構成され、放送するテレビ番組のコンテンツデータを蓄積し、放送データ送信部220からの要求に応じて、コンテンツデータを放送データ送信部220に送出する。 The
放送データ送信部220は、例えば、所定の放送スケジュールに基づいて、放送する番組のコンテンツデータを放送コンテンツサーバ210に要求して取得する。放送データ送信部220は、放送コンテンツサーバ210から送出されたコンテンツデータをデジタル放送用のデータに変換する。本実施形態では、放送コンテンツサーバ210から取得した映像データや音声データ、その他任意に取得される付加データをトランスポート・ストリーム形式でパケット化し放送設備BFに送出する。 The broadcast
放送設備BFは、放送データ送信部220から送信されたTSパケットを、例えば、OFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing:直交周波数分割多重)変調などの変調方式で変調した電波を放送出力する。このとき、放送設備BFは、地上デジタルテレビ放送用の放送波(例えば、HDTV(High Definition Television)放送波やSDTV(Standard Definition Television)放送波)の1チャンネル分の帯域をセグメントと呼ばれる13個のブロックに分割し、その1つのセグメントの周波数で出力する(いわゆる、「1セグメント(1セグ)放送」)。 The broadcast facility BF broadcasts and outputs a radio wave obtained by modulating the TS packet transmitted from the broadcast
また、放送データ送信部220は、例えば、専用ネットワークなどを介して配信装置300と接続され、放送しているテレビ番組のコンテンツデータを配信装置300に提供する。ここで、放送データ送信部220が生成するTSパケットには、放送データ送信部220のクロックが発生する時刻情報に基づいた、例えば、PCR(Program Clock Reference:番組時刻基準値情報)などの同期情報が多重化されているものとする。また、放送データ送信部220は、放送している番組のTSパケットに多重化した同期情報が示す値を、随時配信装置300に通知する。 The broadcast
次に配信装置300について説明する。配信装置300は、放送装置200のデジタル放送で放送されているテレビ番組と同一のコンテンツを、移動体通信網10を介して移動体通信端末100にストリーミング配信する装置である。本実施形態では、放送装置200による移動体通信端末100への放送を補完するために、配信装置300が同一コンテンツの配信をおこなうものとする。よって、配信装置300は、例えば、放送装置200を運用する放送局、もしくは、当該放送局と契約した事業者などによって運用される。 Next, the
また、本実施形態にかかる配信装置300は、放送装置200の放送を受信している複数の移動体通信端末100から、受信レベル情報と位置情報を取得し、放送装置200の放送エリアにおける受信状態を示すマップを生成し、生成したマップに基づいて、各移動体通信端末100の受信状態の変化を予測し、受信状態の悪化が予測される移動体通信端末100に対しては、放送による受信から通信による受信に切り替えさせる。 In addition, the
このような配信装置300の構成を、図5を参照して説明する。図示するように、配信装置300は、コンテンツデータ取得部310、端末送信部320、端末受信部330、中央制御装置340、記憶装置350、などから構成される。The configuration of such a
コンテンツデータ取得部310は、放送装置200の放送データ送信部220と接続し、放送装置200で放送しているテレビ番組と同一のコンテンツデータを放送データ送信部220から取得して記憶装置350に格納する。 The content
端末送信部320は、例えば、移動体通信網10と接続される通信装置などから構成され、コンテンツデータ取得部310が放送装置200から取得して記憶装置350に格納したテレビ番組のコンテンツデータを、中央制御装置340の制御に基づき、移動体通信網10を介して移動体通信端末100に配信する他、移動体通信端末100での受信方法を切り替えさせる制御信号を該当する移動体通信端末100に対し、移動体通信網10を介して送信する。 The
端末受信部330は、例えば、移動体通信網10と接続される通信装置などから構成され、放送装置200が放送しているテレビ番組を受信している移動体通信端末100から送信される情報を、移動体通信網10を介して受信して中央制御装置340に入力する。本実施形態では、各移動体通信端末100が送信する位置情報や受信レベル情報などを取得する。 The
中央制御装置340は、例えば、メインフレームやワークステーションなどのコンピュータ装置から構成され、上述した配信装置300の機能を実現するための各処理を実行する。すなわち、中央制御装置340は、少なくとも、CPUなどから構成される制御部341や、制御部341が実行するプログラムなどを格納した記憶部342などを備えており、記憶部342に格納されているプログラムを制御部341が実行することで、図6に示すような機能が実現される。図6は、制御部341によって実現される機能を示す機能ブロック図である。 The
図示するように、制御部341は、端末情報管理部343、受信状態判別部344、受信状態マップ作成部345、端末位置予測部346、受信切替制御部347、コンテンツ配信部348、などとして機能する。 As illustrated, the
端末情報管理部343は、端末受信部330や記憶装置350との協働により、配信装置300による補完的なテレビ番組配信を利用する移動体通信端末100についての情報(以下、「端末情報」とする)を取得して記憶装置350に蓄積する。本実施形態では、各移動体通信端末100を特定する情報(例えば、移動体通信端末100にアクセスするための一意のアドレス情報(電話番号、IPアドレス、電子メールアドレス、など))と、当該移動体通信端末100から取得した位置情報や受信レベル情報などとを対応づけた端末情報を蓄積し、放送装置200の放送を受信している移動体通信端末100の状態を随時把握する。 The terminal
受信状態判別部344は、端末受信部330や記憶装置350との協働により、端末受信部330が受信した各移動体通信端末100の位置情報と受信レベル情報に基づいて、放送エリア内の各位置における受信状態を判別する。本実施形態では、移動体通信端末100における電界強度を、例えば、5段階(レベル1〜レベル5)にレベル分けし(ここでは、電界強度が最も弱い区分をレベル1、最も強い区分をレベル5とする)、放送エリア内の各位置の受信状態がどのレベルにあてはまるか判別する。本実施形態では、例えば、レベル5〜レベル3までは受信状態が良好である範囲とし、レベル2〜レベル1は、再生品質に影響がでるような良好ではない受信状態レベルとする。 The reception
受信状態マップ作成部345は、受信状態判別部344による受信状態のレベル判別に基づいて、受信状態レベルの分布を示すマップ(以下、「受信状態マップ」とする)を作成して記憶装置350に格納する。この受信状態マップは、例えば、図7(b)に示すように、放送エリアを示すマップ(地図)上で、受信状態レベルの分布を示したものである。このような受信状態マップの生成において、受信状態マップ作成部345は、図7(c)に示すような、放送エリア内の複数の位置情報(例えば、緯度経度情報)とその位置での受信状態レベルを示す情報とを対応づけた受信状態マップテーブルを作成し、この受信状態マップテーブルの内容に応じた受信状態マップを作成する。作成された受信状態マップテーブルや受信状態マップは、記憶装置350に格納される。 The reception state
端末位置予測部346は、端末情報管理部343によって記憶装置350に随時格納されている、各移動体通信端末100の位置情報に基づいて、各移動体通信端末100の移動先を予測する。本実施形態では、各移動体通信端末100についての位置情報の履歴に基づいて、各移動体通信端末100の移動方向を予測する。 The terminal
受信切替制御部347は、端末位置予測部346によって予測された各移動体通信端末100の移動方向と、記憶装置350に格納されている受信状態マップとに基づいて、予測される移動方向の受信状態レベルがいずれであるか判別する。そして、判別された受信状態レベルに応じて、当該移動体通信端末100で現在受信しているテレビ番組の受信方法を切り替えさせる制御信号を生成して端末送信部320に送信させる。この制御信号により、移動体通信端末100におけるコンテンツデータの取得先(受信先)を、放送(放送装置200)から配信装置300に切り替えさせる他、配信装置300から放送(放送装置200)に切り替えさせる。 The reception
コンテンツ配信部348は、受信切替制御部347によってコンテンツデータの取得先が放送(放送装置200)から配信装置300に切り替えられた移動体通信端末100に対し、放送から取得していたコンテンツデータと同一のコンテンツデータを配信する。すなわち、コンテンツデータ取得部310によって放送装置200から取得されて記憶装置350に格納されているコンテンツデータを移動体通信端末100に配信する。この場合、コンテンツ配信部348は、端末送信部320を制御し、移動体通信網10を介して移動体通信端末100に配信する。 The
本実施形態では、上記機能構成を中央制御装置340がプログラムを実行することで実現させるものとするが、これらの機能構成を、例えば、ASICなどのハードウェア構成にて実現してもよい。 In the present embodiment, the above-described functional configuration is realized by the
記憶装置350は、例えば、ハードディスク装置やデータベース装置などの記憶装置から構成され、中央制御装置340での処理結果などを格納して蓄積する。図5に示すように、記憶装置350には、端末情報格納領域351、受信状態情報格納領域352、コンテンツデータ格納領域353、などの記憶領域が用意されており、各記憶領域に所定のデータが格納される。 The
端末情報格納領域351は、端末情報管理部343の制御により、各移動体通信端末100から取得された端末情報を格納する。端末情報格納領域351に格納される情報の例を図7(a)に示す。図示するように、端末情報格納領域351には、各移動体通信端末100を特定する一意の識別情報(以下、「端末ID」とする)をキーとしたレコードが作成されており、各レコードには、当該移動体通信端末100から取得した位置情報の履歴や受信レベル情報(電界強度)などが記録される。 The terminal
受信状態情報格納領域352は、受信状態マップ作成部345によって作成される受信状態マップテーブルおよび受信状態マップを格納する。すなわち、図7(c)に示すような受信状態マップテーブルを構成するデータを格納するとともに、図7(b)に示すような受信状態マップを構成する画像データなどを格納する。 The reception state
コンテンツデータ格納領域353は、コンテンツデータ取得部310が放送装置200から取得した放送番組のコンテンツデータを格納する。よって、図7(a)に示した例と同様の情報がコンテンツデータ格納領域353に格納される。 The content
以上のような構成を有するテレビ受信システム1の動作を以下説明する。まず、移動体通信端末100においてテレビ放送を受信して視聴する際に実行されるテレビ放送受信処理を、図8に示すフローチャートを参照して説明する。このテレビ放送受信処理は、例えば、ユーザが操作部130を操作することにより、移動体通信端末100のテレビ番組受信機能の実行が指示されたことを契機に開始されるものとする。この場合、操作部130からの入力信号に応じてアプリケーション処理部111がテレビ番組受信機能のアプリケーションを実行する。 The operation of the
処理が開始されると、アプリケーション処理部111はまず、放送情報取得部113に、現在位置における番組表の取得を指示する。アプリケーション処理部111からの指示に応じて、放送情報取得部113は通信送受信部121を制御し、近傍の基地局30が発信している番組表情報を取得して放送情報格納領域163に格納する(ステップS101)。 When the process is started, the
取得した番組表情報を放送情報格納領域163に格納すると、放送情報取得部113は、その旨をアプリケーション処理部111に通知する。放送情報取得部113からの通知に応じて、アプリケーション処理部111は放送情報格納領域163にアクセスし、取得された番組表情報を表示部140に表示する(ステップS102)。 When the acquired program guide information is stored in the broadcast
移動体通信端末100のユーザは、操作部130を操作し、表示された番組表から視聴を所望する番組を選択する(すなわち、選局)。この場合、選択動作に応じた入力信号が操作部130から制御部110に入力される。本実施形態では、ここで選局されたチャンネルの放送を放送装置200がおこなうものとして以下説明する。 The user of the
操作部130からの入力信号に基づき、アプリケーション処理部111は選局操作があったと判別すると、放送番組受信部114に、選局されたチャンネルの受信を指示する。アプリケーション処理部111からの指示に応じて、放送番組受信部114は放送受信部125を制御し、選局されたチャンネルの受信を開始する(ステップS103)。この場合、放送番組受信部114は、放送情報格納領域163に格納されているチャンネル表情報を参照し、受信すべき周波数などを放送受信部125に指示する。 When the
テレビ放送の受信が開始されると、放送番組受信部114は、その旨をアプリケーション処理部111に通知する。また、放送番組受信部114は、放送受信部125が受信する放送番組のTSパケットデータを順次放送番組格納領域161に格納する。アプリケーション処理部111は、放送番組受信部114からの通知に応じて、再生処理部118に、受信したテレビ番組の再生を指示する。再生処理部118は、アプリケーション処理部111からの指示に応じて、放送番組格納領域161にアクセスし、格納されたTSパケットデータを順次デコードすることで、表示部140に映像を出力させ、音声処理部150に音声を出力させる。これにより、放送装置200が放送しているテレビ番組の再生が開始される(ステップS104)。 When the reception of the television broadcast is started, the broadcast
受信したテレビ放送の再生が開始されると、再生処理部118は、その旨をアプリケーション処理部111に通知する。アプリケーション処理部111は、受信している放送電波の電界強度の検出を受信状態通知部115に指示するとともに、位置情報処理部112に位置情報の取得を指示する。このとき、アプリケーション処理部111は、現在受信しているチャンネル(放送局)の放送装置200に対応する配信装置300のアドレス情報と受信している番組を示す情報(番組情報)を、放送情報格納領域163のチャンネル表および番組表から取得して、位置情報処理部112に通知する。 When playback of the received television broadcast is started, the
アプリケーション処理部111からの指示に応じて、位置情報処理部112は、通信送受信部121を制御し、近傍の基地局30が発信している位置情報(ページングエリア情報PA)を取得して、記憶部160などに保存する(ステップS105)。位置情報処理部112は、このようにして位置情報を取得すると、通信送受信部121を制御し、アプリケーション処理部111から通知されたアドレス情報に基づき、移動体通信網10を介して配信装置300にアクセスする。このとき、受信状態通知部115は、放送受信部125における受信レベル(電界強度)を検出し(ステップS106)、検出内容を示す受信レベル情報を位置情報処理部112に通知する。位置情報処理部112は、取得した位置情報、受信レベル情報、番組情報、および、移動体通信端末100の端末ID(以下、「端末通知情報」とする)を配信装置300に送信する(ステップS107)。 In response to an instruction from the
その後、再生処理部118の処理により、放送受信部125が受信する放送番組の再生出力が継続される。この過程において、位置情報処理部112は、通常の位置登録動作を定期的におこなう。すなわち、近傍の基地局30と随時通信をおこなって位置情報を取得する。ここで、移動体通信端末100が移動していなければ、同じ基地局30と通信することになるが、移動体通信端末100が移動している場合、移動に応じて近傍の基地局30が変わる場合がある。この場合、位置情報処理部112が取得する位置情報(ページングエリア情報PA)と、記憶部160などに既に保存してある位置情報(ページングエリア情報PA)とが異なることになる。 Thereafter, the reproduction output of the broadcast program received by the
このように、取得した位置情報が変化した場合(ステップS108:No)、位置情報処理部112は、その旨をアプリケーション処理部111に通知する。位置情報処理部112からの通知に応じて、アプリケーション処理部111は、受信レベルの検出動作を受信状態通知部115に指示する。これにより、受信状態通知部115は、その時点で放送受信部125が受信している放送電波の強度(受信レベル)を検出して(ステップS106)、位置情報処理部112に通知する。 Thus, when the acquired position information changes (step S108: No), the position
受信状態通知部115から受信レベル情報が通知されると、位置情報処理部112は通信送受信部121を制御して配信装置300にアクセスし、取得した受信レベル情報と変化後の位置情報、および、移動体通信端末100の端末ID(端末通知情報)を、移動体通信網10を介して送信する(ステップS107)。 When the reception level information is notified from the reception
そして、位置情報の変化がなく(ステップS108:Yes)、かつ、放送番組の受信・再生中に、配信装置300が送信する制御信号の受信がなければ(ステップS109:Yes)、所定の終了指示(例えば、操作部130を操作することによるテレビ受信機能の終了指示など)があるまで、ステップS103以降の処理が繰り返し実行される(ステップS110:No)。すなわち、放送装置200が放送するテレビ番組の受信・再生が継続される。そして、取得する位置情報に変化があれば、位置情報と受信レベル情報を随時配信装置300に送信する。 If there is no change in the position information (step S108: Yes) and no control signal transmitted by the
一方、このように放送番組を受信・再生している間に、配信装置300が送信した制御信号を通信送受信部121が受信すると(ステップS109:No)、受信方法を切り替えるための受信切替処理が受信切替部116によって実行される(ステップS500)。この受信切替処理の詳細は後述する。 On the other hand, when the communication transmitting / receiving
そして、所定の終了指示があると(ステップS110:Yes)、アプリケーション処理部111は、位置情報処理部112に、配信装置300への終了通知を指示する。アプリケーション処理部111からの指示に応じて、アプリケーション処理部111は、通信送受信部121を制御し、移動体通信端末100におけるテレビ受信を終了する旨を通知する情報(以下、「終了通知情報」とする)と端末IDを、移動体通信網10を介して配信装置300に送信し(ステップS111)、処理を終了する。 When there is a predetermined end instruction (step S110: Yes), the
次に、上記テレビ放送受信処理によって移動体通信端末100がアクセスした配信装置300の動作を以下説明する。ここでは、上記テレビ放送受信処理のステップS107で移動体通信端末100が送信した端末通知情報を受信したことを契機に、中央制御装置340がテレビ放送補完処理を実行する。この場合、移動体通信端末100が移動体通信網10を介して送信した端末通知情報(端末ID、位置情報、および、受信レベル情報)を、端末受信部330が受信することで、移動体通信端末100からのアクセスが確立する。このテレビ放送補完処理を、図9に示すフローチャートを参照して説明する。 Next, the operation of the
処理が開始されると、端末情報管理部343は、端末情報格納領域351にアクセスし、移動体通信端末100から送信された端末IDをキーとしたレコードを作成し、作成したレコードに、取得した端末通知情報(位置情報と受信レベル情報)を格納する(ステップS201)。 When the processing is started, the terminal
このようにして端末情報格納領域351に新規レコードを作成すると、端末情報管理部343は、作成したレコードのキーとなっている端末IDを受信状態判別部344に通知する。この場合、受信状態判別部344は、移動体通信端末100から取得した位置情報と受信レベル情報に基づいて、当該放送エリアの受信状態情報(受信状態マップテーブルおよび受信状態マップ)を更新するためのマップ更新処理を実行する(ステップS300)。このマップ更新処理を、図10に示すフローチャートを参照して説明する。 When a new record is created in the terminal
処理が開始されると、受信状態判別部344は、端末情報格納領域351にアクセスし、端末情報管理部343から通知された端末IDがキーとなっているレコードから位置情報と受信レベル情報を取得する。 When the process is started, the reception
受信状態判別部344は、取得した受信レベル情報が示す電界強度が該当する受信状態レベル(レベル1〜レベル5)を特定する(ステップS301)。 The reception
次に受信状態判別部344は、受信状態情報格納領域352の受信状態マップテーブルにアクセスし、移動体通信端末100から取得された位置情報に該当するレコードがあるか否かを判別する(ステップS302)。 Next, the reception
取得した位置情報に該当するレコードが受信状態マップテーブルになく、新規の位置情報である場合(ステップS302:No)、受信状態判別部344は、受信状態マップテーブルに、取得した位置情報を示す新規レコードを作成する(ステップS303)。この場合、受信状態判別部344は、作成したレコードに、ステップS301で特定した受信状態レベルを示す情報を格納する(ステップS304)。 When the record corresponding to the acquired position information is not in the reception state map table and is new position information (step S302: No), the reception
一方、取得した位置情報に該当するレコードが、既に受信状態マップテーブルにある場合(ステップS302:Yes)、受信状態判別部344は、当該レコードに記録されている受信状態レベルと、ステップS301で特定した受信状態レベルとを比較し(ステップS305)、受信状態レベルに変化があるか否かを判別する(ステップS306)。 On the other hand, when the record corresponding to the acquired position information is already in the reception state map table (step S302: Yes), the reception
ここで、受信状態レベルに変化がある場合(ステップS306:Yes)は、移動体通信端末100から取得した受信状態レベルに更新する(ステップS307)。 Here, when there is a change in the reception state level (step S306: Yes), the reception state level acquired from the
受信状態マップテーブルに新規レコードを作成した場合と、受信状態マップテーブルの受信レベルを更新した場合、受信状態判別部344はその旨を受信状態マップ作成部345に通知する。 When a new record is created in the reception state map table and when the reception level of the reception state map table is updated, the reception
受信状態マップ作成部345は、受信状態情報格納領域352に格納されている受信状態マップを取得し、新規に作成されたレコードもしくは受信レベルが更新されたレコードが示す位置情報に対応する位置に、新規に登録されたもしくは更新された受信レベルをプロットすることで、受信状態マップを更新して(ステップS308)、図9に示すテレビ放送補完処理のフローに戻る。なお、受信レベルに変化がない場合(ステップS306:No)は、受信状態マップを更新せずにテレビ放送補完処理のフローに戻る。 The reception state
図9に戻り、テレビ放送補完処理の説明を続ける。上記テレビ放送受信処理(図8)のフローにおけるステップS107の処理で、移動体通信端末100が2回目以降に送信した端末通知情報を端末受信部330が受信すると(ステップS202:Yes)、端末情報管理部343は、上述したステップS201の処理で作成した端末情報格納領域351のレコードに、取得した位置情報と受信レベル情報を追加する(ステップS203)。 Returning to FIG. 9, the description of the television broadcast supplement processing will be continued. When the
この場合、新たに取得した位置情報と受信レベル情報に基づいて、受信状態判別部344がマップ更新処理を再度実行する(ステップS300:図10参照)。 In this case, based on the newly acquired position information and reception level information, the reception
また、移動体通信端末100について複数の位置情報が端末情報格納領域351に記録されたので、複数の位置情報に基づき、移動体通信端末100の移動先を端末位置予測部346が予測する(ステップS204)。ここでは、移動体通信端末100の位置の遷移を位置情報から求め、移動体通信端末100の移動方向を予測する。 In addition, since a plurality of pieces of position information for the
移動体通信端末100の移動方向が求められると、端末位置予測部346は、移動体通信端末100の現在位置と予測した移動方向を、受信切替制御部347に通知する。受信切替制御部347は、受信状態情報格納領域352に格納されている受信状態マップにアクセスし、予測された移動先に該当する受信レベルがいずれであるかを特定する(ステップS205)。 When the movement direction of the
ここで、受信切替制御部347は、ステップS205での特定された受信レベルに応じて、移動体通信端末100でのコンテンツデータの取得先を切り替えさせるための切替制御処理を実行する(ステップS400)。この切替制御処理を、図11に示すフローチャートを参照して説明する。 Here, the reception switching
処理が開始されると、受信切替制御部347は、移動体通信端末100の現在位置の受信状態レベルが、放送を良好に受信できるレベル3以上であるか否かを判別する(ステップS401)。 When the process is started, the reception switching
現在位置の受信状態レベルがレベル3以上である場合(ステップS401:Yes)、受信切替制御部347は、ステップS205で特定した受信状態レベル、すなわち予測された移動体通信端末100の移動先における受信状態レベルが、良好ではないレベルであるレベル2以下であるか否かを判別する(ステップS402)。 If the reception state level at the current position is
予測された移動体通信端末100の移動先の受信状態レベルがレベル2以下である場合(ステップS402:Yes)、受信切替制御部347は、コンテンツデータの取得先を放送から通信に切り替えさせるための制御信号を生成し(ステップS403)、端末送信部320を制御することで、生成した制御信号を、移動体通信網10を介して移動体通信端末100に送信する(ステップS404)。 If the predicted reception state level of the
すなわち、受信状態レベルがレベル2以下となるエリアに移動体通信端末100が移動することが予測される場合、配信装置300は、当該移動体通信端末100がそのエリアに移動する前に、コンテンツデータの取得先を放送から通信に切り替えさせる制御信号を送信する。 That is, when it is predicted that the
この場合、コンテンツ配信部348は、放送装置200が現在放送しているコンテンツデータ(すなわち、移動体通信端末100が放送装置200から取得しているコンテンツデータ)と同一のコンテンツデータを、コンテンツデータ格納領域353から取得し、移動体通信網10を介して移動体通信端末100に配信するよう端末送信部320に指示する。 In this case, the
この場合、コンテンツ配信部348は、放送データ送信部220からその時点で通知された同期情報が多重化されているパケット以降のパケットに該当するコンテンツデータ(ストリーミングデータ)を取得して端末送信部320に供給する。コンテンツ配信部348からの指示に応じて、端末送信部320は、移動体通信網10を介して移動体通信端末100にアクセスすると、供給されたコンテンツデータを順次移動体通信端末100へ送信し(ステップS405)、図9に示すテレビ放送補完処理のフローに戻る。 In this case, the
すなわち、予測される移動体通信端末100の移動先の受信レベルがレベル2以下である場合、放送装置200で放送中の番組と同一のコンテンツデータが移動体通信端末100に対してストリーミング配信される。このように、本実施形態では、受信レベルがレベル2以下の場所に位置する移動体通信端末100に対しては、良好な放送受信が期待できないため、配信装置300によるストリーミング配信によって、移動体通信端末100でのテレビ番組の受信を補完する。 That is, when the predicted reception level of the destination of
よって、移動体通信端末100の現在位置における受信レベルがレベル2以下である場合(ステップS401:No)、その移動体通信端末100では、配信装置300からのストリーミング配信によってテレビ番組を視聴していることになる。この場合、受信切替制御部347は、ステップS205で特定された受信レベル、すなわち予測される移動体通信端末100の移動先での受信レベルが、良好な状態を示すレベル3以上であれば(ステップS406:Yes)、コンテンツデータの取得先を通信から放送に切り替えさせる制御信号を生成し(ステップS407)、端末送信部320から移動体通信網10を介して移動体通信端末100に送信する(ステップS408)。 Therefore, when the reception level at the current position of the
この場合、受信切替制御部347は、移動体通信端末100へのストリーミング配信を終了するようコンテンツ配信部348に指示する。この場合、コンテンツ配信部348は、端末送信部320を制御して移動体通信端末100へのストリーミング配信を終了し(ステップS409)、図9に示すテレビ放送補完処理のフローに戻る。 In this case, the reception switching
また、現在位置における受信状態レベルと、予測された移動後の受信状態レベルのいずれもがレベル3以上である場合(ステップS401:Yes、ステップS402:No)、移動体通信端末100が移動しても受信状態が悪化しないので、移動体通信端末100で良好な放送受信をおこなうことができる。よって、この場合は、移動体通信端末100に対する切替制御をおこなわずに処理を終了し、図9に示すテレビ放送補完処理のフローに戻る。 If both the reception state level at the current position and the predicted reception state level after movement are
同様に、現在位置における受信状態レベルと、予測された移動後の受信状態レベルのいずれもがレベル2以下である場合(ステップS401:No、ステップS406:No)、放送電波の受信状態が良好でない状態が継続するので、移動体通信網10を介した配信によるテレビ番組受信を継続する必要がある。よって、この場合は、通信から放送への切替制御をおこなわずに処理を終了し、図9に示すテレビ放送補完処理のフローに戻る。 Similarly, when both the reception state level at the current position and the predicted reception state level after movement are equal to or lower than level 2 (step S401: No, step S406: No), the reception state of the broadcast radio wave is not good. Since the state continues, it is necessary to continue receiving TV programs by distribution via the
図9に戻り、テレビ放送補完処理の説明を続ける。上述したような切替制御処理から戻ると、制御部341は、移動体通信端末100から終了通知情報を受信するまで、ステップS202以降の処理を繰り返し実行する(ステップS206:No)。すなわち、移動体通信端末100から位置情報と受信レベル情報を随時取得し、受信レベル情報に基づいて受信状態マップを更新するとともに、位置情報の履歴から移動体通信端末100の移動方向を予測し、移動体通信端末100の現在位置の受信状態レベルと移動先の受信状態レベルに基づいて、移動体通信端末100に対する切替制御をおこなう。 Returning to FIG. 9, the description of the television broadcast supplement processing will be continued. When returning from the switching control process as described above, the
そして、移動体通信端末100でのテレビ受信機能の終了に伴って送信される終了通知情報(ステップS111(図8参照))を端末受信部330が受信すると(ステップS206:Yes)、端末情報管理部343は端末情報格納領域351にアクセスし、当該移動体通信端末100についてのレコードを削除して(ステップS207)、処理を終了する。 When the
次に、上述した切替制御処理によって、配信装置300が制御信号を移動体通信端末100に送信した場合に移動体通信端末100が実行する受信切替処理(ステップS500(図8参照))を、図12に示すフローチャートを参照して説明する。この受信切替処理は、切替制御処理(図11)のステップS404もしくはステップS408で送信された制御信号を、移動体通信端末100の通信送受信部121が受信したことを契機に開始される(ステップS109:No(図8参照))。この場合、通信送受信部121は、受信した制御信号を制御部110に入力する。 Next, a reception switching process (step S500 (see FIG. 8)) executed by the
処理が開始されると、受信切替部116は、受信した制御信号を分析し、受信方法を放送から通信に切り替える制御信号であるか、通信から放送に切り替える制御信号であるかを判別する(ステップS501)。 When the process is started, the
放送から通信に切り替える制御信号である場合(ステップS501:Yes)、受信切替部116は、移動体通信網10を介して配信されるコンテンツデータの受信開始を配信番組受信部117に指示する。この場合、配信番組受信部117は、通信送受信部121を制御し、配信装置300が移動体通信端末100宛に送信しているコンテンツデータ(以下、「配信番組データ」とする)の受信を開始する(ステップS502)。 If it is a control signal for switching from broadcasting to communication (step S501: Yes), the
このとき、受信切替部116は、配信番組受信部117が受信する配信番組データの再生を再生処理部118に指示する。よって、再生処理部118は、配信番組受信部117が受信して配信番組格納領域162に格納した配信番組データを読み出し、所定のデコード動作などによる再生動作を開始する(ステップS503)。 At this time, the
なお、この時点では、再生処理部118は、放送番組受信部114によって受信されている、放送装置200から放送されたコンテンツデータ(以下、「放送番組データ」とする)の再生と並行して再生動作をおこなう。そして、双方のコンテンツデータのTSパケットに多重化されている同期情報を用いて、ステップS503で開始した配信番組データの再生を、放送番組データの再生に同期させる(ステップS504)。 At this point, the
双方の再生が同期すると(ステップS505:Yes)、再生処理部118は、放送番組データの出力から配信番組データの出力に切り替え(ステップS506)、図8に示すテレビ番組受信処理のフローに戻る。すなわち、再生した配信番組データを表示部140と音声処理部150に出力することで、配信装置300から配信されたテレビ番組の映像と音声が出力される。 When both reproductions are synchronized (step S505: Yes), the
すなわち、視聴していたテレビ番組のコンテンツデータの取得先を、これまでの放送(放送装置200)から配信装置300に切り替えて再生を継続する。 That is, the acquisition source of the content data of the TV program that was being watched is switched from the conventional broadcast (broadcast apparatus 200) to the
一方、受信した制御信号が、受信方法を通信から放送に切り替えるものである場合(ステップS501:No)、受信切替部116は、放送装置200から放送されるコンテンツデータの受信開始を放送番組受信部114に指示する。この場合、放送番組受信部114は、放送受信部125を制御し、放送装置200が放送しているコンテンツデータの受信を開始する(ステップS507)。 On the other hand, when the received control signal is for switching the reception method from communication to broadcast (step S501: No), the
このとき、受信切替部116は、放送番組受信部114が受信するコンテンツデータの再生を再生処理部118に指示する。よって、再生処理部118は、放送番組受信部114が受信して放送番組格納領域161に格納したコンテンツデータ(放送番組データ)を読み出し、所定のデコード動作などをおこなって再生を開始する(ステップS508)。 At this time, the
なお、この時点では、再生処理部118は、配信番組受信部117によって受信されている、配信装置300から配信されたコンテンツデータ(配信番組データ)の再生と並行して再生動作をおこなう。そして、双方のコンテンツデータのTSパケットに多重化されている同期情報を用いて、ステップS508で開始した放送番組データの再生を、配信番組データの再生に同期させる(ステップS509)。 At this point, the
双方の再生が同期すると(ステップS510:Yes)、再生処理部118は、配信番組データの出力から放送番組データの出力に切り替え(ステップS511)、図8に示すテレビ番組受信処理のフローに戻る。すなわち、再生した放送番組データを表示部140と音声処理部150に出力することで、放送装置200が放送したテレビ番組の映像と音声が出力される。 When both reproductions are synchronized (step S510: Yes), the
すなわち、視聴していたテレビ番組のコンテンツデータの取得先を、これまでの配信装置300から放送(放送装置200)に切り替えて再生を継続する。 That is, the acquisition source of the content data of the TV program that was being viewed is switched from the
このような処理により、配信装置300から送信される制御信号に応じて、視聴しているコンテンツデータの取得先が、放送から通信、もしくは、通信から放送にシームレスに切り替えられる。 By such processing, the acquisition source of the content data being viewed is seamlessly switched from broadcast to communication, or from communication to broadcast, according to the control signal transmitted from the
以上説明したように、上記実施形態によれば、移動体通信端末100でテレビ放送を受信する際に、位置情報と受信レベル情報とを配信装置300に送信する。これにより、配信装置300では、放送エリアの各所における受信状態を示す情報が、複数の移動体通信端末100から随時収集される。また、配信装置300では、各移動体通信端末100から送信される位置情報の履歴に基づいて、各移動体通信端末100の移動先(移動方向)を予測し、予測した移動先での受信状態が良好でない場合、コンテンツデータの取得先(テレビ番組の受信方法)を放送から通信に切り替えさせるとともに、放送装置200で放送しているコンテンツと同一のコンテンツデータを移動体通信端末100に配信する。これにより、移動体通信端末100では、放送エリア内での受信状態が悪化する前に、配信装置300から配信されたコンテンツデータの再生に切り替えることができ、再生品質の低下などのない良好なテレビ視聴を継続することができる。 As described above, according to the embodiment, when the
また、移動体通信端末100の移動により、放送の受信状態が良好になる場合には、配信装置300の制御によって、コンテンツデータの取得先が通信から放送に切り替えられるので、通信料などが発生しうる通信によるテレビ番組受信を必要最小限にとどめることができる。 In addition, when the reception state of the broadcast becomes good due to the movement of the
さらに、放送エリア内の各所における受信状態を、当該放送エリアで放送を受信している複数の移動体通信端末100から随時収集することができるので、最新の情報を用いて詳細に受信状態を判別することができる。すなわち、受信状態の良否に影響する地形や建造物などに変化が生じても随時反映されるので、正確に受信状態の変化を判別して移動体通信端末100を切替制御することができる。これにより、移動体通信端末100では常に良好なテレビ視聴をおこなうことができる。 Furthermore, since the reception status at each location in the broadcast area can be collected from a plurality of
上記実施形態は一例であり、本発明の適用範囲はこれに限られない。すなわち、種々の応用が可能であり、あらゆる実施の形態が本発明の範囲に含まれる。 The said embodiment is an example and the application range of this invention is not restricted to this. That is, various applications are possible, and all embodiments are included in the scope of the present invention.
例えば、上記実施形態では、移動体通信端末100が位置登録動作をおこなう際に基地局30から得られる位置情報を用いたが、例えば、移動体通信端末100がGPS(Global Positioning System:全地球測位システム)などの位置検出機能を備えている場合は、当該位置検出機能で得られる位置情報を用いてもよい。すなわち、移動体通信端末100の位置を示すものであれば、位置情報の種類や取得する方法は任意である。 For example, in the above embodiment, the position information obtained from the
また、上記実施形態では、各放送局の放送装置200に配信装置300を対応させた例を示したが、例えば、放送エリア内のすべての放送局の放送についてのコンテンツデータの配信を配信装置300がおこなってもよい。すなわち、このような補完的なコンテンツデータの配信サービスをおこなう一の事業者が、複数の放送局との契約などに基づいて配信サービスを提供してもよい。 In the above-described embodiment, an example in which the
また、上記実施形態では、受信状態が良好でない場所から良好な場所に移動体通信端末100が移動する場合も、配信装置300からの制御信号によってコンテンツデータの取得先を切り替えたが、移動体通信端末100の判断によって切り替えるようにしてもよい。この場合、例えば、配信装置300から配信されているコンテンツデータを移動体通信端末100で再生出力している間も放送電波の受信を継続し、受信状態通知部115が検出する受信レベル(電界強度)の変化に基づいて、移動体通信端末100が自律的にコンテンツデータの取得先を放送に切り替えるようにすればよい。このような構成によれば、実際に受信状態が良好となってからコンテンツデータの取得先が切り替えられるので、より確実に良好な視聴をおこなうことができる。 Further, in the above embodiment, when the
また、上記実施形態では、放送エリアの受信状態を示す受信状態マップを生成して移動体通信端末100の受信状態を判別したが、このようなマップ形式のデータを生成せずに、例えば、受信状態マップテーブルに記録されているようなデータに基づいて受信状態を判別してもよい。また、受信状態のレベル分けの方法や区分数、切替制御の基準となるレベルなどは一例であり、いずれも任意の方法や設定を適用することができる。また、上記実施形態では、受信レベルを示す情報として電界強度を用いたが、受信状態を判別できるのであれば、電界強度の検出に限らず、任意の検出方法を用いてもよい。 Further, in the above embodiment, the reception state map indicating the reception state of the broadcast area is generated and the reception state of the
なお、上述した移動体通信端末100のように、本発明を実現するための機能を予め備えている移動体通信端末として提供できることはもとより、請求項10にかかる発明を適用することで、これらの機能を備えていない既存の移動体通信端末などを、本発明にかかる移動体通信端末として機能させることもできる。この場合、少なくともテレビ放送受信機能を有する移動体通信端末に、上述した移動体通信端末100の各処理を実行させるためのプログラムを適用し、当該移動体通信端末を制御するコンピュータ(CPUなど)がそのプログラムを実行することで、本発明にかかる移動体通信端末として機能させることができる。 It should be noted that, like the
また、配信装置300における中央制御装置340についても、専用装置によって構成可能であることはもとより、請求項9にかかる発明を適用することで、汎用的なコンピュータ装置を本発明にかかる放送補完装置(配信装置300、中央制御装置340)として機能させることができる。この場合、上述した中央制御装置340の制御部341が実行するプログラムを汎用コンピュータ装置に適用することで、中央制御装置340として機能させることができる。 Further, the
このようなプログラムの適用方法は任意であり、例えば、インターネットなどの通信媒体を介して提供することで任意の装置に適用できる他、所定の記録媒体(例えば、メモリカード、CD−ROM、DVD、など)にプログラムを格納して配布することでも適用可能である。 The application method of such a program is arbitrary. For example, the program can be applied to an arbitrary device by providing it via a communication medium such as the Internet, and a predetermined recording medium (for example, a memory card, a CD-ROM, a DVD, Etc.) can also be applied by storing and distributing the program.
1…テレビ受信システム、10…移動体通信網、20…交換機、30…基地局、100…移動体通信端末、110…制御部、111…アプリケーション処理部、112…位置情報処理部、113…放送情報取得部、114…放送番組受信部、115…受信状態通知部、116…受信切替部、117…配信番組受信部、118…再生処理部、120…無線部、121…通信送受信部、122…アンテナ、125…放送受信部、126…アンテナ、130…操作部、140…表示部、150…音声処理部、151…マイクロフォン、152…スピーカ、160…記憶部、161…放送番組格納領域、162…配信番組格納領域、163…放送情報格納領域、164…プログラム格納領域、200…放送装置、210…放送コンテンツサーバ、220…放送データ送信部、BF…放送設備、300…配信装置、310…コンテンツデータ取得部、320…端末送信部、330…端末受信部、340…中央制御装置、341…制御部、342…記憶部、343…端末情報管理部、344…受信状態判別部、345…受信状態マップ作成部、346…端末位置予測部、347…受信切替制御部、348…コンテンツ配信部、350…記憶装置、351…端末情報格納領域、352…受信状態情報格納領域、353…コンテンツデータ格納領域DESCRIPTION OF
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2006080539AJP2007259049A (en) | 2006-03-23 | 2006-03-23 | Television receiving system, broadcast complement apparatus, mobile communication terminal, and program |
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2006080539AJP2007259049A (en) | 2006-03-23 | 2006-03-23 | Television receiving system, broadcast complement apparatus, mobile communication terminal, and program |
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2007259049Atrue JP2007259049A (en) | 2007-10-04 |
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2006080539APendingJP2007259049A (en) | 2006-03-23 | 2006-03-23 | Television receiving system, broadcast complement apparatus, mobile communication terminal, and program |
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2007259049A (en) |
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2011188442A (en)* | 2010-03-11 | 2011-09-22 | Fujitsu Ltd | Broadcasting apparatus, mobile terminal and program |
| JP2011215720A (en)* | 2010-03-31 | 2011-10-27 | Daifuku Co Ltd | Movable body control system |
| JP2012010191A (en)* | 2010-06-25 | 2012-01-12 | Ntt Docomo Inc | System, server, and terminal device and method |
| JP2012205222A (en)* | 2011-03-28 | 2012-10-22 | Nec Saitama Ltd | Portable terminal, broadcast recording method, data server, and program |
| JP2013110474A (en)* | 2011-11-17 | 2013-06-06 | Ntt Docomo Inc | Mobile communication terminal, mobile communication terminal management server, and mobile communication system |
| JP2017539104A (en)* | 2014-11-10 | 2017-12-28 | バイエリシエ・モトーレンウエルケ・アクチエンゲゼルシヤフト | Method and apparatus for receiving broadcast services including switching between digital audio broadcast (DAB) transmission and enhanced multimedia broadcast / multicast (EMBMS) transmission |
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH07303218A (en)* | 1994-05-02 | 1995-11-14 | Nippon Hoso Kyokai <Nhk> | Television signal receiver |
| JP2004040380A (en)* | 2002-07-02 | 2004-02-05 | Toshiba Corp | Communication terminal and digital broadcast reception system |
| JP2004297628A (en)* | 2003-03-27 | 2004-10-21 | Sanyo Electric Co Ltd | Stream switching apparatus and apparatus for providing contents thereto |
| JP2005354349A (en)* | 2004-06-10 | 2005-12-22 | Nec Corp | Information providing system, information providing method, user terminal device, server device and program |
| JP2006041879A (en)* | 2004-07-27 | 2006-02-09 | Sharp Corp | Mobile communication terminal |
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH07303218A (en)* | 1994-05-02 | 1995-11-14 | Nippon Hoso Kyokai <Nhk> | Television signal receiver |
| JP2004040380A (en)* | 2002-07-02 | 2004-02-05 | Toshiba Corp | Communication terminal and digital broadcast reception system |
| JP2004297628A (en)* | 2003-03-27 | 2004-10-21 | Sanyo Electric Co Ltd | Stream switching apparatus and apparatus for providing contents thereto |
| JP2005354349A (en)* | 2004-06-10 | 2005-12-22 | Nec Corp | Information providing system, information providing method, user terminal device, server device and program |
| JP2006041879A (en)* | 2004-07-27 | 2006-02-09 | Sharp Corp | Mobile communication terminal |
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2011188442A (en)* | 2010-03-11 | 2011-09-22 | Fujitsu Ltd | Broadcasting apparatus, mobile terminal and program |
| JP2011215720A (en)* | 2010-03-31 | 2011-10-27 | Daifuku Co Ltd | Movable body control system |
| JP2012010191A (en)* | 2010-06-25 | 2012-01-12 | Ntt Docomo Inc | System, server, and terminal device and method |
| JP2012205222A (en)* | 2011-03-28 | 2012-10-22 | Nec Saitama Ltd | Portable terminal, broadcast recording method, data server, and program |
| JP2013110474A (en)* | 2011-11-17 | 2013-06-06 | Ntt Docomo Inc | Mobile communication terminal, mobile communication terminal management server, and mobile communication system |
| JP2017539104A (en)* | 2014-11-10 | 2017-12-28 | バイエリシエ・モトーレンウエルケ・アクチエンゲゼルシヤフト | Method and apparatus for receiving broadcast services including switching between digital audio broadcast (DAB) transmission and enhanced multimedia broadcast / multicast (EMBMS) transmission |
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US7778276B2 (en) | Mobile communication terminal, mobile communication method, and information recording medium | |
| KR20050104299A (en) | Mobile terminal having functions of program reception through broadcasting and through network communication, and program reception controlling method | |
| JP2006148924A (en) | Apparatus and method for broadcasting channel handover in moving broadcasting terminal | |
| EP2068470A2 (en) | Method and device for receiving wireless broadcast signals | |
| JP2009071745A (en) | Content using system, content using method, recording and playback device, content providing method and content providing program | |
| CN101945351A (en) | Method for sharing video, a first terminal and terminal | |
| US8655363B2 (en) | Wireless communication terminal requesting content of broadcast/multicast to handoff destination base station | |
| JP2007259049A (en) | Television receiving system, broadcast complement apparatus, mobile communication terminal, and program | |
| KR20150034794A (en) | Multi-screen service platform for supporting a digital broadcasting tv network | |
| EP1859553A1 (en) | Media device and method of enhancing use of media device | |
| JP4650570B2 (en) | Transmission device, control program, and transmission method | |
| US20070116427A1 (en) | Broadcasting recording | |
| JP2004040380A (en) | Communication terminal and digital broadcast reception system | |
| JP4700443B2 (en) | Channel list distribution server, channel list distribution method, and channel list distribution program | |
| JP2012130048A (en) | Television broadcast viewing apparatus and program | |
| WO2013155773A1 (en) | Method and device for receiving broadcasted radio signal of television | |
| US20130148028A1 (en) | Dynamic hybrid broadcasting method and apparatus for reducing poor reception area of wireless digital broadcasting signal | |
| KR20050071494A (en) | Radio communication terminal and radio communication method | |
| KR20080043038A (en) | Handover Device and Method of Digital Broadcast Receiver | |
| JP5693405B2 (en) | Transmission device, communication system, and program | |
| KR101674009B1 (en) | Method and apparatus for updating channel information in mobile communication terminal | |
| JP2013110474A (en) | Mobile communication terminal, mobile communication terminal management server, and mobile communication system | |
| JP6591752B2 (en) | Broadcast receiving apparatus, communication apparatus, and communication content presentation control method | |
| JP5938639B2 (en) | Broadcast system, transmitter and receiver used therefor, broadcast method and program, and reception and reproduction method and program | |
| JP2009182923A (en) | Mobile digital television receiver set |
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date:20081216 | |
| A711 | Notification of change in applicant | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date:20100803 | |
| A977 | Report on retrieval | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date:20110714 | |
| A131 | Notification of reasons for refusal | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date:20110719 | |
| A521 | Written amendment | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date:20110920 | |
| A02 | Decision of refusal | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date:20111011 |