Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


JP2007233649A - Processing switching program when using information devices and tablets - Google Patents

Processing switching program when using information devices and tablets
Download PDF

Info

Publication number
JP2007233649A
JP2007233649AJP2006053953AJP2006053953AJP2007233649AJP 2007233649 AJP2007233649 AJP 2007233649AJP 2006053953 AJP2006053953 AJP 2006053953AJP 2006053953 AJP2006053953 AJP 2006053953AJP 2007233649 AJP2007233649 AJP 2007233649A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tablet
palm
person
sensor
operates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006053953A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Ichiro Shiio
一郎 椎尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ochanomizu University
Original Assignee
Ochanomizu University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ochanomizu UniversityfiledCriticalOchanomizu University
Priority to JP2006053953ApriorityCriticalpatent/JP2007233649A/en
Publication of JP2007233649ApublicationCriticalpatent/JP2007233649A/en
Pendinglegal-statusCriticalCurrent

Links

Images

Abstract

Translated fromJapanese

【課題】 PDAや携帯電話では表示画面が小さいために、大きなコンテンツを一度に表示することができない。閲覧しつつコンテンツの操作・編集するために、スクロールと指示操作を交互に頻繁に繰り返す必要がある。
【解決手段】 PDA等の手のひらが当たる部分にタッチセンサ12を取り付ける。スクロールと指示操作をシームレスに切り替えるインタフェースを提案する。机に置いた紙片を手のひらで押さえて文字を書くことがある。押さえないと紙が動いてしまうからである。この文鎮メタファーを適用して、手のひらがタッチセンサ12に触れている間は文字入力等のコンテンツ操作が可能であり(図4(b))、手のひらが離れている時にコンテンツをドラッグするとスクロールする(図4(a))。
【選択図】 図4
PROBLEM TO BE SOLVED: To display a large content at a time because a display screen is small in a PDA or a mobile phone. In order to operate and edit content while browsing, it is necessary to frequently repeat scrolling and instruction operation alternately.
A touch sensor is attached to a portion of a PDA or the like that is touched by a palm. We propose an interface that seamlessly switches between scrolling and pointing operations. There are times when a piece of paper placed on a desk is pressed with the palm of a hand to write characters. This is because the paper moves if it is not pressed. By applying this paperweight metaphor, content operations such as character input can be performed while the palm is touching the touch sensor 12 (FIG. 4B), and scrolling is performed by dragging the content when the palm is away ( FIG. 4 (a)).
[Selection] Figure 4

Description

Translated fromJapanese

この発明は、ノートパソコン、PDA(personal digital assistant)や携帯電話のような情報機器に関し、特に入力デバイスとしてタブレットを備える情報機器及びタブレット使用時の処理切り替えプログラムに関する。  The present invention relates to an information device such as a notebook computer, a PDA (personal digital assistant), and a mobile phone, and more particularly to an information device including a tablet as an input device and a processing switching program when using the tablet.

携帯コンピュータの画面の周囲に指先接触位置センサを配置して、この操作によりページめくりなどを実現する手法が提案されている(非特許文献1)。
ノートパソコンのタブレットにユーザの指が接触することを利用して、キーボードの機能を切り替える手法が提案されている(非特許文献2)。
A method has been proposed in which a fingertip contact position sensor is arranged around the screen of a portable computer and page turning is realized by this operation (Non-Patent Document 1).
There has been proposed a method for switching the function of a keyboard by utilizing the touch of a user's finger on a tablet of a notebook computer (Non-Patent Document 2).

Hinckley, K., Pierce, J., Sinclair, M. and Horvitz, E.: Sensing techniques for mobile interaction, in UIST ’00:Proceedings of the 13th annual ACM symposium on User interface software and technology, pp. 91-100, New York, NY, USA (2000), ACM Press.Hinckley, K., Pierce, J., Sinclair, M. and Horvitz, E .: Sensing techniques for mobile interaction, in UIST '00: Proceedings of the 13th annual ACM symposium on User interface software and technology, pp. 91-100 , New York, NY, USA (2000), ACM Press.Rekimoto, J.: Thumb Sense: automatic input modesensing for touchpad-based interactions, in CHI ’03:CHI ’03 extended abstracts on Human factors in computing systems, pp. 852-853, New York, NY, USA (2003), ACM Press.Rekimoto, J .: Thumb Sense: automatic input modesensing for touchpad-based interactions, in CHI '03: CHI '03 extended abstracts on Human factors in computing systems, pp. 852-853, New York, NY, USA (2003), ACM Press.

PDAや携帯電話などの小型情報機器では、表示画面が小さいために、サイズの大きなコンテンツを一度に表示することが困難な場合が多い。一般には、コンテンツの一部のみを表示して、スクロールバー操作や、コンテンツ部分のドラッグ操作等により、残りの部分をスクロール表示する手法がとられる。そのため、たとえば大型画面用にデザインされたWWWコンテンツを閲覧しながら、ボタンやリンクをクリックしたり、検索などの文字入力を行ったりする場合には、コンテンツのスクロールと、コンテンツの操作・編集を交互に頻繁に繰り返す必要がある。コンテンツ操作とスクロール操作の切り替えには、スクロールバーの場合は、スクロールバーまで指示装置(ポインタ)を移動する必要があり、コンテンツ部分のドラッグでスクロールする場合は、スクロールモードへの切り替えが必要である。この種の操作が頻繁に必要になり煩雑になることが、小画面表示デバイスを操作する際の問題点となっていた。  In a small information device such as a PDA or a mobile phone, since the display screen is small, it is often difficult to display a large content at a time. In general, a method is employed in which only a part of the content is displayed and the remaining part is scroll-displayed by a scroll bar operation, a drag operation of the content part, or the like. Therefore, for example, when browsing a WWW content designed for a large screen, clicking a button or link, or performing a character input such as a search, alternately scrolling the content and operating / editing the content. Need to be repeated frequently. To switch between content operation and scroll operation, in the case of a scroll bar, it is necessary to move the pointing device (pointer) to the scroll bar, and when scrolling by dragging the content part, it is necessary to switch to the scroll mode. . This type of operation is frequently required and complicated, which has been a problem when operating a small screen display device.

すなわち、たとえば大画面のWWWコンテンツを閲覧しながら、ボタンやリンクをクリックしたり、検索などの文字入力を行ったり、大きな書類コンテンツを閲覧したり編集したりする場合には、コンテンツのスクロールと、コンテンツの操作・編集を交互に頻繁に繰り返す必要がある。  That is, for example, when browsing the WWW content on a large screen, clicking a button or link, performing character input such as search, browsing or editing a large document content, It is necessary to frequently repeat operations and editing of contents alternately.

本発明の目的は、直感的で自然な操作で簡単に、コンテンツのスクロールのモードとコンテンツの操作・編集のモードを切り替えて操作することのできるインタフェースを実現することである。  An object of the present invention is to realize an interface that can be operated by switching between a content scrolling mode and a content operation / editing mode easily by an intuitive and natural operation.

この発明に係る情報機器は、液晶表示装置などの表示装置と、前記表示装置の表面に設けられ、ペン又は指で指された位置を検知する機構をもつ平板状の入力装置であるタブレットと、前記タブレットの周囲に設けられ、前記タブレットを操作する者の手のひらを検知するセンサと、前記表示装置、前記タブレット及び前記センサに接続された処理部とを備え、
前記センサは、前記タブレットを操作する者から見て前記タブレットの手前側(前記表示装置に表示される画面の下側、すなわち前記タブレットを操作する際に、その者の手が位置する側。前記タブレットを操作する者は、画面又は前記タブレットを隠さないように前記表示装置の下側に手のひらをおく。前記センサは、前記表示装置の下側であって、前記タブレットと筐体の端の間に設けられる)であって、前記タブレットを操作するときにその者の手のひらが当たる位置に設けられ、前記タブレットを操作する者の手のひらが押し付けられたときにこれを検知するものであり、
前記処理部は、前記タブレットを操作する者の手のひらが前記センサに押し付けられたかどうかに応じて、実行する処理を切り替えることを特徴とするものである。
An information device according to the present invention includes a display device such as a liquid crystal display device, a tablet which is a flat input device provided on the surface of the display device and has a mechanism for detecting a position pointed by a pen or a finger, A sensor that is provided around the tablet and detects a palm of a person who operates the tablet; and the display device, the tablet, and a processing unit connected to the sensor,
The sensor is a front side of the tablet as viewed from a person operating the tablet (a lower side of a screen displayed on the display device, that is, a side on which the hand of the person is located when operating the tablet. A person who operates the tablet places a palm on the lower side of the display device so as not to hide the screen or the tablet, and the sensor is located on the lower side of the display device between the tablet and the end of the housing. Is provided at a position where the palm of the person hits when operating the tablet, and this is detected when the palm of the person operating the tablet is pressed,
The processing unit switches processing to be executed according to whether a palm of a person who operates the tablet is pressed against the sensor.

さらに、前記センサの前記タブレットを挟んだ反対側であって、前記タブレットを反対側から操作するときにその者の手のひらが当たる位置に設けられ、前記タブレットを反対側から操作する者の手のひらが押し付けられたことを検知する第2センサを備え、
前記処理部は、前記タブレットを反対側から操作する者の手のひらが前記第2センサに押し付けられたかどうかに応じて、実行する処理を切り替えるようにしてもよい。
Furthermore, it is provided on the opposite side of the tablet with respect to the sensor, where the palm of the person hits when operating the tablet from the opposite side, and the palm of the person operating the tablet from the opposite side is pressed A second sensor for detecting that the
The processing unit may switch a process to be executed depending on whether a palm of a person who operates the tablet from the opposite side is pressed against the second sensor.

この発明に係る情報機器は、入力装置であるキーボードと、ペン又は指で指された位置を検知する機構をもつ平板状の入力装置であるタブレットと、前記タブレットの周囲に設けられ、前記タブレットを操作する者の手のひらを検知するセンサと、前記キーボード、前記タブレット及び前記センサに接続された処理部とを備え、
前記センサは、前記タブレットを操作する者から見て前記キーボード及び前記タブレットの手前側(前記タブレットを操作する際に、その者の手が位置する側。前記タブレットは、操作するときのその者の手がキーボードに触れないように、前記キーボードの下側に設けられる。前記センサは、さらにその下側、つまり前記タブレットと筐体の端との間に設けられる)であって、前記タブレットを操作するときにその者の手のひらが当たるが、前記キーボードを操作するときにその者の手のひらが当たらない位置に設けられ、前記タブレットを操作する者の手のひらが押し付けられたときにこれを検知するものであり、
前記処理部は、前記タブレットを操作する者の手のひらが前記センサに押し付けられたかどうかに応じて、実行する処理を切り替えることを特徴とするものである。
An information device according to the present invention includes a keyboard that is an input device, a tablet that is a flat input device having a mechanism for detecting a position pointed by a pen or a finger, and a tablet that is provided around the tablet. A sensor for detecting the palm of the operator, and the keyboard, the tablet, and a processing unit connected to the sensor;
The sensor is the front side of the keyboard and the tablet when viewed from the person operating the tablet (the side on which the person's hand is located when operating the tablet. The sensor is provided on the lower side of the keyboard so that the hand does not touch the keyboard (the sensor is further provided on the lower side, that is, between the tablet and the edge of the casing), and operates the tablet. It is provided in a position where the palm of the person of the person who operates the tablet is pressed, but is provided at a position where the palm of the person of the person who operates the tablet is pressed. Yes,
The processing unit switches processing to be executed according to whether a palm of a person who operates the tablet is pressed against the sensor.

この発明は、ペン又は指で指された位置を検知する機構をもつ平板状の入力装置であるタブレットと、前記タブレットの周囲に設けられ、前記タブレットを操作する者の手のひらを検知するセンサとを備え、前記センサは、前記タブレットを操作する者から見て前記タブレットの手前側であって、前記タブレットを操作するときにその者の手のひらが当たる位置に設けられ、前記タブレットを操作する者の手のひらが押し付けられたときにこれを検知することを特徴とする情報機器において処理を切り替えるためのプログラムであって、
前記タブレットを操作する者の手のひらが前記センサに押し付けられたかどうかを判定するステップと、
前記タブレットを操作する者の手のひらが前記センサに押し付けられていると判定したときに、表示内容の編集処理を実行するステップと、
前記タブレットを操作する者の手のひらが前記センサに押し付けられていないと判定したときに、スクロールを含む画面の移動処理を実行するステップと、をコンピュータに実行させるためのものである。
The present invention includes a tablet which is a flat plate-like input device having a mechanism for detecting a position pointed by a pen or a finger, and a sensor which is provided around the tablet and detects a palm of a person who operates the tablet. The sensor is provided on a front side of the tablet as viewed from a person who operates the tablet, and is provided at a position where a palm of the person hits when operating the tablet. Is a program for switching processing in an information device characterized by detecting this when it is pressed,
Determining whether the palm of the person operating the tablet has been pressed against the sensor;
Executing a display content editing process when it is determined that a palm of a person operating the tablet is pressed against the sensor;
When it is determined that the palm of the person who operates the tablet is not pressed against the sensor, a step of executing a screen moving process including scrolling is executed by the computer.

この発明は、ペン又は指で指された位置を検知する機構をもつ平板状の入力装置であるタブレットと、前記タブレットの周囲に設けられ、前記タブレットを操作する者の手のひらを検知するセンサとを備え、前記センサは、前記タブレットを操作する者から見て前記タブレットの手前側であって、前記タブレットを操作するときにその者の手のひらが当たる位置に設けられ、前記タブレットを操作する者の手のひらが押し付けられたときにこれを検知することを特徴とする情報機器において処理を切り替えるためのプログラムであって、
前記タブレットを操作する者の手のひらが前記センサに押し付けられたかどうかを判定するステップと、
前記タブレットを操作する者の手のひらが前記センサに押し付けられていると判定したときに、画面の表示画像の拡大又は縮小処理を実行するステップと、
前記タブレットを操作する者の手のひらが前記センサに押し付けられていないと判定したときに、スクロールを含む画面の移動処理を実行するステップと、をコンピュータに実行させるためのものである。
The present invention includes a tablet which is a flat plate-like input device having a mechanism for detecting a position pointed by a pen or a finger, and a sensor which is provided around the tablet and detects a palm of a person who operates the tablet. The sensor is provided on a front side of the tablet as viewed from a person who operates the tablet, and is provided at a position where a palm of the person hits when operating the tablet. Is a program for switching processing in an information device characterized by detecting this when it is pressed,
Determining whether the palm of the person operating the tablet has been pressed against the sensor;
Executing a process of enlarging or reducing the display image on the screen when it is determined that the palm of the person who operates the tablet is pressed against the sensor;
When it is determined that the palm of the person who operates the tablet is not pressed against the sensor, a step of executing a screen moving process including scrolling is executed by the computer.

この発明は、ペン又は指で指された位置を検知する機構をもつ平板状の入力装置であるタブレットと、前記タブレットの周囲に設けられ、前記タブレットを操作する者の手のひらを検知するセンサとを備え、前記センサは、前記タブレットを操作する者から見て前記タブレットの手前側であって、前記タブレットを操作するときにその者の手のひらが当たる位置に設けられ、前記タブレットを操作する者の手のひらが押し付けられたときにこれを検知することを特徴とする情報機器において処理を切り替えるためのプログラムであって、
前記タブレットを操作する者の手のひらが前記センサに押し付けられたかどうかを判定するステップと、
前記タブレットを操作する者の手のひらが前記センサに押し付けられていると判定したときに、画面の輝度又は画面の照明の明るさを低下させるステップと、をコンピュータに実行させるためのものである。
The present invention includes a tablet which is a flat plate-like input device having a mechanism for detecting a position pointed by a pen or a finger, and a sensor which is provided around the tablet and detects a palm of a person who operates the tablet. The sensor is provided on a front side of the tablet as viewed from a person who operates the tablet, and is provided at a position where a palm of the person hits when operating the tablet. Is a program for switching processing in an information device characterized by detecting this when it is pressed,
Determining whether the palm of the person operating the tablet has been pressed against the sensor;
When it is determined that the palm of a person who operates the tablet is pressed against the sensor, the step of reducing the brightness of the screen or the brightness of the illumination of the screen is executed by the computer.

この発明に係るプログラムは、例えば、情報機器の内蔵不揮発メモリ、または、情報機器にプログラムをダウンロードするために用意されたサーバ、または、情報機器に接続される記録媒体に、記録される。
記録媒体には、例えば、EPROMデバイス、フラッシュメモリデバイス、フレキシブルディスク、ハードディスク、磁気テープ、光磁気ディスク、CD(CD−ROM、Video−CDを含む)、DVD(DVD−Video、DVD−ROM、DVD−RAMを含む)、ROMカートリッジ、バッテリバックアップ付きのRAMメモリカートリッジ、フラッシュメモリカートリッジ、不揮発性RAMカートリッジ等を含む。
The program according to the present invention is recorded, for example, in a built-in nonvolatile memory of the information device, a server prepared for downloading the program to the information device, or a recording medium connected to the information device.
Examples of recording media include EPROM devices, flash memory devices, flexible disks, hard disks, magnetic tapes, magneto-optical disks, CDs (including CD-ROMs and Video-CDs), DVDs (DVD-Videos, DVD-ROMs, DVDs). -Including a RAM), a ROM cartridge, a RAM memory cartridge with a battery backup, a flash memory cartridge, a nonvolatile RAM cartridge, and the like.

媒体とは、何等かの物理的手段により情報(主にデジタルデータ、プログラム)が記録されているものであって、コンピュータ、専用プロセッサ等の処理装置に所定の機能を行わせることができるものである。  A medium is a medium in which information (mainly digital data, a program) is recorded by some physical means, and allows a processing device such as a computer or a dedicated processor to perform a predetermined function. is there.

平滑な机の上に紙片を置き、片手を使って、紙片に鉛筆などで文字を書き込もうとする場合、鉛筆の先だけを紙の上に置いて動かすと、文字を書くことができず紙が机上を滑ってしまう。このような状況では、人は、手のひら(正確には手根や小指球の部分)を使って紙を押さえて固定して、文字を書くことが多い。  If you place a piece of paper on a smooth desk and use one hand to write a letter on a piece of paper with a pencil, etc., if you put only the tip of the pencil on the paper and move it, you will not be able to write the letter. I slip on the desk. In such a situation, a person often writes a character by pressing and fixing the paper using the palm (more precisely, the part of the hand or the little ball).

発明の実施の形態に係る装置/方法/プログラムは、このように手を使って文鎮のように紙を押さえる動作を利用して、表示コンテンツのスクロール動作と操作・編集動作を自然にモード切り替えする、文鎮メタファーを利用したインタフェースである。すなわち、人の手のひらを小型コンピュータ(例えばPDAまたは携帯電話)に押し当てる操作により(紙が押さえられるメタファーを利用して)コンテンツの操作・編集モードとし、人の手の手のひらを小型コンピュータから浮かせる操作により(紙が自由になり筆記具で移動するようになるメタファーを利用して)コンテンツのスクロールモードとする。  The apparatus / method / program according to the embodiment of the present invention naturally switches the mode between the scrolling operation of the display content and the operation / editing operation by using the operation of pressing the paper like a paperweight by using the hand. It is an interface using a paperweight metaphor. In other words, by pressing the user's palm against a small computer (for example, a PDA or a mobile phone), the user enters the content operation / editing mode (using a metaphor that can hold the paper), and lifts the human palm from the small computer. (Uses a metaphor where paper becomes free and moves with a writing instrument) to set the content scroll mode.

図1(a)に発明の実施の形態に係る情報装置の平面図を示し、同(b)に側面図を示す。図2に発明の実施の形態に係る情報装置の機能ブロック図を示し、図3に同処理フローチャートを示す。図4に発明の実施の形態に係る情報処理装置の使用説明図を示す。図4(a)はセンサ(円内)に触れずにドラッグすることでスクロールしているところを示し、図4(b)はセンサに触れることで手書きメモ入力しているところを示す。  FIG. 1A shows a plan view of an information device according to an embodiment of the invention, and FIG. FIG. 2 shows a functional block diagram of the information apparatus according to the embodiment of the invention, and FIG. 3 shows the processing flowchart. FIG. 4 shows a usage explanatory diagram of the information processing apparatus according to the embodiment of the invention. FIG. 4 (a) shows that the user is scrolling by dragging without touching the sensor (inside the circle), and FIG. 4 (b) shows the handwritten memo being input by touching the sensor.

1は発明の実施の形態に係る情報処理装置である。
10は、液晶表示装置などの表示装置である。
Reference numeral 1 denotes an information processing apparatus according to an embodiment of the invention.
Reference numeral 10 denotes a display device such as a liquid crystal display device.

11は、液晶表示装置10の表面に設けられ、ペン又は指で指された位置を検知する機構をもつ平板状の入力装置である公知のタブレットである。タブレット(tablet)とは、主に座標データを入力するのに使う平面状の装置のことである。位置を指示するための機構を内蔵し、位置入力装置として使用されるものである。表示される情報をペンで選択するタブレットの方式として、光座標検出方式、静電結合方式、電磁誘導方式、抵抗膜方式などの方式が色々な情報処理装置に採用されている。これら方式の中で、抵抗膜方式は座標選択時に、指で表示アイコンを選択したり、普通の鋭部を持った部材で、図形や文字が入力できるが、他の方式は、専用のスタイラスペンを必要とする。  Reference numeral 11 denotes a known tablet which is a flat-plate input device provided on the surface of the liquidcrystal display device 10 and having a mechanism for detecting a position pointed by a pen or a finger. A tablet is a planar device used mainly for inputting coordinate data. A mechanism for indicating the position is built in and used as a position input device. As a tablet method for selecting information to be displayed with a pen, various methods such as an optical coordinate detection method, an electrostatic coupling method, an electromagnetic induction method, and a resistive film method are employed in various information processing apparatuses. Among these methods, the resistive film method can be used to select a display icon with a finger when selecting coordinates, or to input figures and characters with a normal sharp member, but other methods use a dedicated stylus pen. Need.

12は、タブレット11の周囲に設けられ、タブレット11を操作する者の手のひら(正確には手根や小指球の部分)を検知するセンサである。センサ12は、タブレット11を操作する者から見てタブレット11の手前側であって(手前側は表示画像の下側に対応する。図1(a)において左側が表示画像の上側、右側が同下側に対応する)、タブレット11を操作するときにその者の手のひらが当たる位置に設けられ、タブレット11を操作する者の手のひらが押し付けられたときにこれを検知するものである(図4参照)。  Reference numeral 12 denotes a sensor that is provided around thetablet 11 and detects the palm of the person who operates the tablet 11 (more precisely, the part of the wrist or the little ball). Thesensor 12 is the front side of thetablet 11 as viewed from the person operating the tablet 11 (the front side corresponds to the lower side of the display image. In FIG. 1A, the left side is the upper side of the display image, and the right side is the same. It corresponds to the lower side, and is provided at a position where the palm of the person hits when operating thetablet 11, and this is detected when the palm of the person operating thetablet 11 is pressed (see FIG. 4). ).

センサ12として、例えば、押しボタンスイッチ、静電容量又は抵抗値の変化で手のひらが押し付けられているかどうか判定するタッチセンサ、又は、光が遮られたことで手のひらが押し付けられているかどうか判定する光電センサ、などを用いることができる。  As thesensor 12, for example, a push button switch, a touch sensor that determines whether the palm is pressed due to a change in capacitance or resistance value, or a photoelectric that determines whether the palm is pressed due to light being blocked. A sensor or the like can be used.

13は、液晶表示装置10、タブレット11、センサ12及び処理部14を収納する筐体である。図1の例では、センサ12は筐体13の端に設けられているが、これは一例である。  Reference numeral 13 denotes a housing that houses the liquidcrystal display device 10, thetablet 11, thesensor 12, and theprocessing unit 14. In the example of FIG. 1, thesensor 12 is provided at the end of thehousing 13, but this is an example.

14は、液晶表示装置10、タブレット11及びセンサ12に接続された処理部である。処理部14は、CPU、ROM、RAM等を備える。処理部14は、少なくとも液晶表示装置10の表示画面の内容を編集する編集プログラム(編集サブルーチン)P1と、表示画面をスクロールさせるなど表示位置を変更する表示プログラム(表示サブルーチン)P2とを予め備えている。処理部14は、タブレット11を操作する者の手のひらがセンサ12に押し付けられたかどうかに応じて、実行する処理を切り替える。  Aprocessing unit 14 is connected to the liquidcrystal display device 10, thetablet 11, and thesensor 12. Theprocessing unit 14 includes a CPU, a ROM, a RAM, and the like. Theprocessing unit 14 includes in advance an editing program (editing subroutine) P1 that edits at least the contents of the display screen of the liquidcrystal display device 10, and a display program (display subroutine) P2 that changes the display position such as scrolling the display screen. Yes. Theprocessing unit 14 switches processing to be executed depending on whether the palm of the person who operates thetablet 11 is pressed against thesensor 12.

すなわち、図3に示すように、処理部14は、タブレット11にペン又は指が接触したとき(S10でYES)、モード判定処理を実行する(S11)。  That is, as shown in FIG. 3, when the pen or finger touches the tablet 11 (YES in S10), theprocessing unit 14 executes a mode determination process (S11).

そして、センサ12の出力に基づき、タブレット11を操作する者の手のひら(正確には手根や小指球の部分)がセンサ12に押し付けられたかどうかを判定する(S12)。手根部(しゅこんぶ)とは腕と手の間の接合部のことであり、小指球(しょうしきゅう)とは指の根部および尺骨縁に沿う手掌の隆起のことである。  Then, based on the output of thesensor 12, it is determined whether the palm of the person who operates the tablet 11 (more precisely, the part of the wrist or the little finger ball) is pressed against the sensor 12 (S12). The carpal part is the joint between the arm and the hand, and the little ball is the protuberance of the palm along the base of the finger and the ulna margin.

タブレット11を操作する者の手のひらがセンサ12に押し付けられているとき(S12でYES、図4(a))、編集サブルーチンP1を呼び出し(編集プログラムP1を起動し)、コンテンツの操作・編集モードを実行する(S13)。タブレット11を操作する者の手のひらがセンサ12に押し付けられていないとき(S12でNO、図4(b))、表示サブルーチンP2を呼び出し(表示プログラムP2を起動し)、コンテンツのスクロールモードを実行する。  When the palm of the person who operates thetablet 11 is pressed against the sensor 12 (YES in S12, FIG. 4A), the editing subroutine P1 is called (the editing program P1 is started), and the content operation / editing mode is set. Execute (S13). When the palm of the person who operates thetablet 11 is not pressed against the sensor 12 (NO in S12, FIG. 4B), the display subroutine P2 is called (the display program P2 is activated), and the content scroll mode is executed. .

発明の実施の形態に係る装置は、図1乃至図4に示すように、タブレット11を備えた小型情報処理装置に、手のひらが当たる部分にタッチセンサ12を設けたものである。タッチセンサ12の出力はコンピュータプログラムに伝達されて、タッチされていない場合にコンテンツのスクロールモード(ペンデバイスでドラッグするとコンテンツがスクロールする)とし、タッチされている場合にコンテンツの操作・編集モードに切り替える。  As shown in FIGS. 1 to 4, an apparatus according to an embodiment of the present invention is a small information processing apparatus including atablet 11 provided with atouch sensor 12 at a portion where a palm hits. The output of thetouch sensor 12 is transmitted to the computer program, and the content scroll mode (the content scrolls when dragged with a pen device) when not touched, and the content operation / edit mode is switched when touched. .

本発明の実施の形態により、例えばパーソナルコンピュータの大きな画面向けに設計されたWWWページを閲覧する場合に、手のひらをコンピュータに当てずにペンで画面をドラッグすることで上下左右に自由に表示をスクロールすることができる。一方、手のひらをコンピュータに当てることで、スクロールはしなくなり、WWWページのリンクやボタンをペンによりクリックしたり、WWWページの検索欄などに文字を入力するなどの操作を提供する。  According to the embodiment of the present invention, for example, when browsing a WWW page designed for a large screen of a personal computer, the display can be freely scrolled vertically and horizontally by dragging the screen with a pen without placing the palm of the hand on the computer. can do. On the other hand, by touching the palm of the hand to the computer, scrolling is stopped, and operations such as clicking on links and buttons on the WWW page with a pen and entering characters in the search field on the WWW page are provided.

本発明の実施の形態は、WWWページ以外にも、たとえば、PC画面向けに書かれた大きなワープロ書類、設計図、写真、電子カルテなどのスクロールと編集の切り替えなどに応用できる。  The embodiment of the present invention can be applied to, for example, a large word processor document written for a PC screen, a design drawing, a photograph, an electronic medical record, etc. for scrolling and editing other than a WWW page.

発明の実施の形態2.
タブレットPCのようなペン入力を備えたPCが一般的に利用されるようになり、対向する二名のユーザが両方向から同時にペンで操作するような利用環境のインタフェースも研究されている。このような場面でも、図5に示すように、本方式のような手のひらの接触を検出するセンサを、それぞれのユーザの場所に二カ所設置(符号12aと12b)することで、どちらのユーザが画面の操作をしているのかを検出することができる。これにより、どちらのユーザの書き込みであるかを判定して、記録するアプリケーション等が実現できる。
Embodiment 2 of the Invention
PCs with pen input, such as tablet PCs, are commonly used, and an interface for a usage environment in which two opposing users operate with a pen simultaneously from both directions is also being studied. Even in such a situation, as shown in FIG. 5, by installing two sensors (reference numerals 12a and 12b) for detecting the contact of the palm as in this method at each user's location, It is possible to detect whether the screen is being operated. Thereby, it is possible to realize an application or the like for determining which user's writing is to be recorded.

すなわち、タブレット11を挟んだ両側にセンサ12aと第2センサ12bを設ける。第2センサ12bは、センサ12aのタブレットを挟んだ反対側であって、タブレット11を反対側から操作するときにその者の手のひらが当たる位置に設けられ、タブレット11を反対側から操作する者の手のひらが押し付けられたことを検知する。処理部14は、タブレット11を反対側から操作する者の手のひらが第2センサ12bに押し付けられたかどうかに応じて、実行する処理を切り替える。  That is, thesensor 12a and thesecond sensor 12b are provided on both sides of thetablet 11. Thesecond sensor 12b is located on the opposite side of the tablet of thesensor 12a, and is provided at a position where the palm of the person hits when operating thetablet 11 from the opposite side. Detects that the palm is pressed. Theprocessing unit 14 switches processing to be executed depending on whether the palm of the person who operates thetablet 11 from the opposite side is pressed against thesecond sensor 12b.

2つのセンサのどちらに手のひらが当たっているかに応じて実行する処理を切り替えるようにしてもよい。例えば、センサ12a側が画面の下側で生徒が操作する側とし、第2センサ12b側が教師が操作する側とする(教師は画面を上下反対に見ることになる)。センサ12aで検知した場合は生徒用のプログラムを選択し実行するが、第2センサ12bで検知した場合は教師用のプログラムを選択し実行する。教師用のプログラムは、書き込んだ内容を赤で表示するようになっていて、添削指導を容易に行うことができる。  The processing to be executed may be switched depending on which of the two sensors is touched by the palm. For example, thesensor 12a side is the side operated by the student at the bottom of the screen, and thesecond sensor 12b side is the side operated by the teacher (the teacher views the screen upside down). If detected by thesensor 12a, the student program is selected and executed. If detected by thesecond sensor 12b, the teacher program is selected and executed. In the teacher program, the written contents are displayed in red, and the correction instruction can be easily performed.

発明の実施の形態3.
ノートPCなどでは、指先の接触位置を検出するタッチパッドと呼ばれる指示装置が用いられている。タッチパッドは通常はマウスのような相対座標入力装置として機能し、この面での指先の移動量だけ、ポインタを動かすことができる。ノートPCにセンサ12を設けた例を図6に示す。
Embodiment 3 of the Invention
In a notebook PC or the like, an instruction device called a touch pad for detecting a fingertip contact position is used. The touch pad normally functions as a relative coordinate input device such as a mouse, and the pointer can be moved by the amount of movement of the fingertip on this surface. An example in which thesensor 12 is provided in the notebook PC is shown in FIG.

すなわち、入力装置であるキーボードKBと、ペン又は指で指された位置を検知する機構をもつ平板状の入力装置であるタブレット11と、タブレット11の周囲に設けられ、タブレット11を操作する者の手のひらを検知するセンサ12と、キーボードKB、タブレット11及びセンサ12を制御するCPUとを備えるノートPCにおいて、センサ12は、タブレット11を操作する者から見てキーボードKB及びタブレット11の手前側であって、タブレット11を操作するときにその者の手のひらが当たるが、キーボードKBを操作するときにその者の手のひらが当たらない位置に設けられ、タブレット11を操作する者の手のひらが押し付けられたときにこれを検知する。  That is, a keyboard KB that is an input device, atablet 11 that is a flat input device having a mechanism for detecting a position pointed by a pen or a finger, and a person who operates thetablet 11 provided around thetablet 11. In a notebook PC that includes asensor 12 that detects a palm and a keyboard KB, atablet 11, and a CPU that controls thesensor 12, thesensor 12 is on the front side of the keyboard KB and thetablet 11 as viewed from the person operating thetablet 11. When thetablet 11 is operated, the palm of the person hits, but when the keyboard KB is operated, the palm of the person does not touch and the palm of the person operating thetablet 11 is pressed. This is detected.

ノートパソコンのCPUは、タブレット11を操作する者の手のひらがセンサ12に押し付けられたかどうかに応じて、実行する処理(コンテンツの操作・編集モードと、コンテンツのスクロールモードのいずれか)を切り替える(図3参照)。  The CPU of the notebook computer switches processing to be executed (either content operation / edit mode or content scroll mode) depending on whether the palm of the person who operates thetablet 11 is pressed against the sensor 12 (see FIG. 3).

本発明の実施の形態をタブレットに適応することで、手のひらが当たっていない場合は、通常通りの相対座標入力装置として機能し、手のひらが当たっている場合には、絶対座標入力装置として機能させることができる。これにより、たとえば、手のひらを触れた状態で、タッチパッドに文字を書くことで、文字認識を行うことで文字入力を行うなどの機能を実装することが可能になる。  By applying the embodiment of the present invention to a tablet, it functions as a relative coordinate input device as usual when the palm does not touch, and functions as an absolute coordinate input device when the palm touches Can do. Accordingly, for example, it is possible to implement a function of inputting characters by performing character recognition by writing characters on the touch pad while touching the palm.

発明の実施の形態4.
写真ブラウザにおいては、手のひらで押下されたことで写真の一部が固定されたと考えれば、その状態でのペンによるドラッグ操作は固定された点を中心とした回転操作と考えることもできる。また、固定された点とペンでドラッグする点の距離が変化することから、写真が薄いゴム板のような性質を持っていると考えれば、写真の拡大/縮小操作とも考えられる。そこで、センサ12にタッチした場合には回転や拡大/縮小モードとし、タッチしない場合にはスクロールモードとすることも考えられる(図7参照)。
Embodiment 4 of the Invention
In the photo browser, if a part of the photo is fixed by being pressed with the palm of the hand, the drag operation with the pen in that state can be considered as a rotation operation centered on the fixed point. Further, since the distance between the fixed point and the point dragged with the pen changes, if the photograph is considered to have a property like a thin rubber plate, it can be considered to be an enlargement / reduction operation of the photograph. Therefore, it is conceivable that the rotation mode or the enlargement / reduction mode is set when thesensor 12 is touched, and the scroll mode is set when thesensor 12 is not touched (see FIG. 7).

発明の実施の形態5.
携帯用情報処理装置は公共の場に携帯されて利用されることも多い。そのため、住所や電話番号など個人情報を記入していたり、メールの文をつくっていたりなど、他の人に画面を見られたくない場合もある。そこで入力しているとき(タッチしているとき)に、バックライトの照度を下げる、又は輝度やコントラストを下げる等の仕組みを機能させ、のぞき防止用の画面とすることも可能である(図8参照)。
Embodiment 5 of the Invention
Portable information processing devices are often used in public places. For this reason, there are cases where other people do not want to see the screen, such as entering personal information such as addresses and telephone numbers, or writing e-mail texts. Therefore, when inputting (when touching), a mechanism for reducing the illuminance of the backlight or lowering the brightness or contrast can be made to function as a screen for preventing peeping (FIG. 8). reference).

本発明の実施の形態に適する用途として次のようなものが挙げられる。
・写真/文書/設計図/カルテなどの閲覧とメモ書き
・写真のスクロール/回転/拡大縮小
・WWWの閲覧と操作
・覗き見防止
・多人数の利用
・タッチパッドの活用
・小型タブレットの活用
Applications suitable for the embodiments of the present invention include the following.
・ Browsing and taking notes of photos / documents / design drawings / medical charts, etc. ・ Scrolling / rotating / enlarging / reducing photos ・ Browsing and operation of the WWW ・ Preventing peeping ・ Use of many people ・ Utilization of touchpads ・ Utilization of small tablets

本発明は、以上の実施の形態に限定されることなく、特許請求の範囲に記載された発明の範囲内で、種々の変更が可能であり、それらも本発明の範囲内に包含されるものであることは言うまでもない。  The present invention is not limited to the above embodiments, and various modifications can be made within the scope of the invention described in the claims, and these are also included in the scope of the present invention. Needless to say.

図1(a)は発明の実施の形態1に係る情報装置の平面図、同(b)は側面図である。FIG. 1A is a plan view of an information device according toEmbodiment 1 of the present invention, and FIG.発明の実施の形態1係る情報装置の機能ブロック図である。It is a functional block diagram of the informationdevice concerning Embodiment 1 of invention.発明の実施の形態1に係る情報装置の処理フローチャートである。It is a process flowchart of the information apparatus which concerns onEmbodiment 1 of invention.発明の実施の形態1に係る情報処理装置の使用説明図である。It is usage explanatory drawing of the information processing apparatus which concerns onEmbodiment 1 of invention.発明の実施の形態2に係る情報処理装置の斜視図である。It is a perspective view of the information processing apparatus which concerns on Embodiment 2 of invention.発明の実施の形態3に係る情報処理装置の斜視図である。It is a perspective view of the information processing apparatus which concerns on Embodiment 3 of invention.発明の実施の形態4に係る情報装置の処理フローチャートである。It is a process flowchart of the information apparatus which concerns on Embodiment 4 of invention.発明の実施の形態5に係る情報装置の処理フローチャートである。It is a process flowchart of the information apparatus which concerns on Embodiment 5 of invention.

符号の説明Explanation of symbols

1 携帯用情報機器
10 液晶表示装置
11 タブレット
12 センサ
13 筐体
14 処理部
DESCRIPTION OFSYMBOLS 1Portable information device 10 Liquidcrystal display device 11Tablet 12Sensor 13Case 14 Processing part

Claims (6)

Translated fromJapanese
液晶表示装置などの表示装置と、前記表示装置の表面に設けられ、ペン又は指で指された位置を検知する機構をもつ平板状の入力装置であるタブレットと、前記タブレットの周囲に設けられ、前記タブレットを操作する者の手のひらを検知するセンサと、前記表示装置、前記タブレット及び前記センサに接続された処理部とを備え、
前記センサは、前記タブレットを操作する者から見て前記タブレットの手前側であって、前記タブレットを操作するときにその者の手のひらが当たる位置に設けられ、前記タブレットを操作する者の手のひらが押し付けられたときにこれを検知するものであり、
前記処理部は、前記タブレットを操作する者の手のひらが前記センサに押し付けられたかどうかに応じて、実行する処理を切り替えることを特徴とする情報機器。
A display device such as a liquid crystal display device, a tablet that is provided on the surface of the display device and has a mechanism for detecting a position pointed by a pen or a finger, and a tablet provided around the tablet; A sensor for detecting the palm of a person who operates the tablet, the display device, the tablet, and a processing unit connected to the sensor,
The sensor is provided on a front side of the tablet as viewed from a person who operates the tablet, and is provided at a position where the palm of the person hits when operating the tablet, and the palm of the person operating the tablet is pressed Is to detect this when
The information processing apparatus, wherein the processing unit switches a process to be executed depending on whether a palm of a person who operates the tablet is pressed against the sensor.
さらに、前記センサの前記タブレットを挟んだ反対側であって、前記タブレットを反対側から操作するときにその者の手のひらが当たる位置に設けられ、前記タブレットを反対側から操作する者の手のひらが押し付けられたことを検知する第2センサを備え、
前記処理部は、前記タブレットを反対側から操作する者の手のひらが前記第2センサに押し付けられたかどうかに応じて、実行する処理を切り替えることを特徴とする情報機器。
Furthermore, it is provided on the opposite side of the tablet with respect to the sensor, where the palm of the person hits when operating the tablet from the opposite side, and the palm of the person operating the tablet from the opposite side is pressed A second sensor for detecting that the
The information processing apparatus, wherein the processing unit switches a process to be executed depending on whether a palm of a person who operates the tablet from the opposite side is pressed against the second sensor.
入力装置であるキーボードと、ペン又は指で指された位置を検知する機構をもつ平板状の入力装置であるタブレットと、前記タブレットの周囲に設けられ、前記タブレットを操作する者の手のひらを検知するセンサと、前記キーボード、前記タブレット及び前記センサに接続された処理部とを備え、
前記センサは、前記タブレットを操作する者から見て前記キーボード及び前記タブレットの手前側であって、前記タブレットを操作するときにその者の手のひらが当たるが、前記キーボードを操作するときにその者の手のひらが当たらない位置に設けられ、前記タブレットを操作する者の手のひらが押し付けられたときにこれを検知するものであり、
前記処理部は、前記タブレットを操作する者の手のひらが前記センサに押し付けられたかどうかに応じて、実行する処理を切り替えることを特徴とする情報機器。
A keyboard which is an input device, a tablet which is a flat input device having a mechanism for detecting a position pointed by a pen or a finger, and a palm which is provided around the tablet and detects the palm of a person who operates the tablet A sensor, and the keyboard, the tablet, and a processing unit connected to the sensor,
The sensor is on the front side of the keyboard and the tablet when viewed from the person operating the tablet, and the palm of the person hits when operating the tablet. It is provided at a position where the palm does not touch and detects when the palm of the person who operates the tablet is pressed,
The information processing apparatus, wherein the processing unit switches a process to be executed depending on whether a palm of a person who operates the tablet is pressed against the sensor.
ペン又は指で指された位置を検知する機構をもつ平板状の入力装置であるタブレットと、前記タブレットの周囲に設けられ、前記タブレットを操作する者の手のひらを検知するセンサとを備え、前記センサは、前記タブレットを操作する者から見て前記タブレットの手前側であって、前記タブレットを操作するときにその者の手のひらが当たる位置に設けられ、前記タブレットを操作する者の手のひらが押し付けられたときにこれを検知することを特徴とする情報機器において処理を切り替えるためのプログラムであって、
前記タブレットを操作する者の手のひらが前記センサに押し付けられたかどうかを判定するステップと、
前記タブレットを操作する者の手のひらが前記センサに押し付けられていると判定したときに、表示内容の編集処理を実行するステップと、
前記タブレットを操作する者の手のひらが前記センサに押し付けられていないと判定したときに、スクロールを含む画面の移動処理を実行するステップと、をコンピュータに実行させるためのプログラム。
A tablet that is a flat input device having a mechanism for detecting a position pointed by a pen or a finger, and a sensor that is provided around the tablet and detects a palm of a person who operates the tablet, the sensor Is provided on the front side of the tablet as viewed from the person who operates the tablet, at a position where the palm of the person hits when operating the tablet, and the palm of the person operating the tablet is pressed A program for switching processing in an information device characterized by sometimes detecting this,
Determining whether the palm of the person operating the tablet has been pressed against the sensor;
Executing a display content editing process when it is determined that the palm of the person who operates the tablet is pressed against the sensor;
A program for causing a computer to execute a step of moving a screen including scrolling when it is determined that a palm of a person who operates the tablet is not pressed against the sensor.
ペン又は指で指された位置を検知する機構をもつ平板状の入力装置であるタブレットと、前記タブレットの周囲に設けられ、前記タブレットを操作する者の手のひらを検知するセンサとを備え、前記センサは、前記タブレットを操作する者から見て前記タブレットの手前側であって、前記タブレットを操作するときにその者の手のひらが当たる位置に設けられ、前記タブレットを操作する者の手のひらが押し付けられたときにこれを検知することを特徴とする情報機器において処理を切り替えるためのプログラムであって、
前記タブレットを操作する者の手のひらが前記センサに押し付けられたかどうかを判定するステップと、
前記タブレットを操作する者の手のひらが前記センサに押し付けられていると判定したときに、画面の表示画像の拡大又は縮小処理を実行するステップと、
前記タブレットを操作する者の手のひらが前記センサに押し付けられていないと判定したときに、スクロールを含む画面の移動処理を実行するステップと、をコンピュータに実行させるためのプログラム。
A tablet that is a flat input device having a mechanism for detecting a position pointed by a pen or a finger, and a sensor that is provided around the tablet and detects a palm of a person who operates the tablet, the sensor Is provided on the front side of the tablet as viewed from the person who operates the tablet, at a position where the palm of the person hits when operating the tablet, and the palm of the person operating the tablet is pressed A program for switching processing in an information device characterized by sometimes detecting this,
Determining whether the palm of the person operating the tablet has been pressed against the sensor;
Executing a process of enlarging or reducing the display image on the screen when it is determined that the palm of the person who operates the tablet is pressed against the sensor;
A program for causing a computer to execute a step of moving a screen including scrolling when it is determined that a palm of a person who operates the tablet is not pressed against the sensor.
ペン又は指で指された位置を検知する機構をもつ平板状の入力装置であるタブレットと、前記タブレットの周囲に設けられ、前記タブレットを操作する者の手のひらを検知するセンサとを備え、前記センサは、前記タブレットを操作する者から見て前記タブレットの手前側であって、前記タブレットを操作するときにその者の手のひらが当たる位置に設けられ、前記タブレットを操作する者の手のひらが押し付けられたときにこれを検知することを特徴とする情報機器において画面の輝度又は画面の照明の明るさを調整するためのプログラムであって、
前記タブレットを操作する者の手のひらが前記センサに押し付けられたかどうかを判定するステップと、
前記タブレットを操作する者の手のひらが前記センサに押し付けられていると判定したときに、画面の輝度又は画面の照明の明るさを低下させるステップと、をコンピュータに実行させるためのプログラム。
A tablet that is a flat input device having a mechanism for detecting a position pointed by a pen or a finger, and a sensor that is provided around the tablet and detects a palm of a person who operates the tablet, the sensor Is provided on the front side of the tablet as viewed from the person who operates the tablet, at a position where the palm of the person hits when operating the tablet, and the palm of the person operating the tablet is pressed A program for adjusting screen brightness or screen illumination brightness in an information device characterized by sometimes detecting this,
Determining whether the palm of the person operating the tablet has been pressed against the sensor;
A program for causing a computer to execute a step of reducing screen brightness or screen illumination brightness when it is determined that a palm of a person who operates the tablet is pressed against the sensor.
JP2006053953A2006-02-282006-02-28 Processing switching program when using information devices and tabletsPendingJP2007233649A (en)

Priority Applications (1)

Application NumberPriority DateFiling DateTitle
JP2006053953AJP2007233649A (en)2006-02-282006-02-28 Processing switching program when using information devices and tablets

Applications Claiming Priority (1)

Application NumberPriority DateFiling DateTitle
JP2006053953AJP2007233649A (en)2006-02-282006-02-28 Processing switching program when using information devices and tablets

Publications (1)

Publication NumberPublication Date
JP2007233649Atrue JP2007233649A (en)2007-09-13

Family

ID=38554188

Family Applications (1)

Application NumberTitlePriority DateFiling Date
JP2006053953APendingJP2007233649A (en)2006-02-282006-02-28 Processing switching program when using information devices and tablets

Country Status (1)

CountryLink
JP (1)JP2007233649A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication numberPriority datePublication dateAssigneeTitle
KR100984826B1 (en)*2008-07-032010-10-20주식회사 엘지유플러스 Portable terminal and its user interface method
EP2426584A1 (en)2010-09-062012-03-07Sony CorporationInformation processing apparatus, method, and program
WO2013128911A1 (en)2012-03-022013-09-06Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社Mobile terminal device, method for preventing operational error, and program
JP2013232044A (en)*2012-04-272013-11-14Toshiba CorpElectronic apparatus, control method, and program

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication numberPriority datePublication dateAssigneeTitle
KR100984826B1 (en)*2008-07-032010-10-20주식회사 엘지유플러스 Portable terminal and its user interface method
EP2426584A1 (en)2010-09-062012-03-07Sony CorporationInformation processing apparatus, method, and program
WO2013128911A1 (en)2012-03-022013-09-06Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社Mobile terminal device, method for preventing operational error, and program
JP2013232044A (en)*2012-04-272013-11-14Toshiba CorpElectronic apparatus, control method, and program
US9001063B2 (en)2012-04-272015-04-07Kabushiki Kaisha ToshibaElectronic apparatus, touch input control method, and storage medium

Similar Documents

PublicationPublication DateTitle
US8941600B2 (en)Apparatus for providing touch feedback for user input to a touch sensitive surface
US10921920B1 (en)Gestures and touches on force-sensitive input devices
JP4890853B2 (en) Input control method for controlling input using a cursor
US20110216015A1 (en)Apparatus and method for directing operation of a software application via a touch-sensitive surface divided into regions associated with respective functions
CN1661538B (en)Pointing device for a terminal having a touch screen and method for using the same
US6335725B1 (en)Method of partitioning a touch screen for data input
TWI393045B (en)Method, system, and graphical user interface for viewing multiple application windows
US20180225021A1 (en)Multi-Finger Gestures
US9310994B2 (en)Use of bezel as an input mechanism
JP5237980B2 (en) Coordinate input device, coordinate input method, and computer executable program
US20090109187A1 (en)Information processing apparatus, launcher, activation control method and computer program product
US20070257891A1 (en)Method and system for emulating a mouse on a multi-touch sensitive surface
US20050162402A1 (en)Methods of interacting with a computer using a finger(s) touch sensing input device with visual feedback
US20110209098A1 (en)On and Off-Screen Gesture Combinations
JP2006164275A (en)System and directional input device for displaying images in a plurality of directions
KR20140038568A (en)Multi-touch uses, gestures, and implementation
KR20110036005A (en) Virtual touchpad
TWI510994B (en) Portable electronic device and method for controlling portable electronic device
WO2022143620A1 (en)Virtual keyboard processing method and related device
CN114690887B (en) A feedback method and related device
CN102023788A (en)Control method for touch screen display picture
WO2022143198A1 (en)Processing method for application interface, and related device
JP2004355106A (en)Touch interface of computer
CN104423626A (en)Information processor and control method
JP2007233649A (en) Processing switching program when using information devices and tablets

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp