Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


JP2007208656A - Portable terminal and information reading-out program - Google Patents

Portable terminal and information reading-out program
Download PDF

Info

Publication number
JP2007208656A
JP2007208656AJP2006024992AJP2006024992AJP2007208656AJP 2007208656 AJP2007208656 AJP 2007208656AJP 2006024992 AJP2006024992 AJP 2006024992AJP 2006024992 AJP2006024992 AJP 2006024992AJP 2007208656 AJP2007208656 AJP 2007208656A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sim card
storage medium
holding
unit
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006024992A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Taisuke Nakamura
泰輔 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Saitama Ltd
Original Assignee
NEC Saitama Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Saitama LtdfiledCriticalNEC Saitama Ltd
Priority to JP2006024992ApriorityCriticalpatent/JP2007208656A/en
Publication of JP2007208656ApublicationCriticalpatent/JP2007208656A/en
Pendinglegal-statusCriticalCurrent

Links

Images

Landscapes

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a portable terminal which can properly use a plurality of mounted SIM (subscriber identity module) cards. <P>SOLUTION: The apparatus is provided with a first SIM card connector 3 and a second SIM card connector 5 which mount SIM cards. A control unit 201 decides a SIM card connector to be connected in accordance with user's instruction input to an operation unit 205. A switching circuit 207 switches SIM card connecters to be connected to the operation unit 201 in accordance with control of the control unit 201. The control unit 201 reads out information memorized in the SIM card mounted on the connected SIM card connector. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

Translated fromJapanese

本発明は、記憶媒体が記憶している情報を読み出す読み出し手段を備えた携帯端末および携帯端末に搭載される情報読み出しプログラムに関する。  The present invention relates to a portable terminal provided with a reading unit that reads information stored in a storage medium, and an information reading program installed in the portable terminal.

携帯電話会社が発行する、契約者情報を記録したICカードであるSIM(Subscriber Identity Module)カードを装着するSIMカードコネクタ(SIMカードスロットともいう。)を有する携帯電話機がある。  There is a mobile phone having a SIM card connector (also referred to as a SIM card slot) to which a SIM (Subscriber Identity Module) card, which is an IC card in which contractor information is recorded, is issued by a mobile phone company.

そのような携帯電話機は、一般に、1つのSIMカードコネクタを有しているため、ユーザは1枚のSIMカードが記憶している電話番号を使用する。  Such mobile phones generally have one SIM card connector, so the user uses the phone number stored on one SIM card.

ユーザが、1枚のSIMカードで複数の携帯電話機を使用する場合には、ユーザが使用する各携帯電話機にそのSIMカードを装着して、携帯電話機を使用する。  When a user uses a plurality of mobile phones with one SIM card, the SIM card is attached to each mobile phone used by the user and the mobile phone is used.

また、ユーザが、例えば、個人契約のSIMカードと、会社契約のSIMカードとを所持している場合、ユーザは、2台の携帯電話機を使用して2つの電話番号を使い分けることができる。しかし、携帯電話機を2台持ち歩かなければならず、また、電話帳登録等を2台の携帯電話機のそれぞれに行わなければならないため、不便である。  For example, when the user has a SIM card with a personal contract and a SIM card with a company contract, the user can use two mobile numbers using two mobile phones. However, it is inconvenient because two mobile phones must be carried around, and phone book registration and the like must be performed for each of the two mobile phones.

なお、特許文献1には、2つのSIMカードを保持するソケットを有し、ユーザがソケットを回転させて、1つのSIMカードコネクタにソケットが保持するSIMカードの一方を装着することができる携帯電話機について記載されている。  Patent Document 1 discloses a mobile phone that has a socket for holding two SIM cards, and a user can mount one of the SIM cards held by the socket on one SIM card connector by rotating the socket. Is described.

特許文献2には、形式の異なるSIMカードを装着する複数のSIMカードコネクタを有する無線構成体について記載されている。  Patent Document 2 describes a wireless structure having a plurality of SIM card connectors into which SIM cards of different formats are mounted.

特開2004−228694号公報 (段落0020〜0026、図1)JP 2004-228694 A (paragraphs 0020 to 0026, FIG. 1)特開平7−312630号公報 (段落0017〜0033、図1)JP 7-31630 A (paragraphs 0017 to 0033, FIG. 1)

特許文献1に記載されている携帯電話機では、使用するSIMカードを切り替える場合に、ユーザがソケットを回転させる等の操作が必要であるが、そのような操作を行わずに、使用するSIMカードを切り替えられることが好ましい。  In the mobile phone described in Patent Document 1, when the SIM card to be used is switched, the user needs to perform an operation such as rotating the socket, but the SIM card to be used is not performed without performing such an operation. It is preferable to be switched.

また、複数のSIMカードを装着している場合には、どのSIMカードが記憶している情報にもとづく動作を行うのかをユーザが認識できることが好ましい。  Further, when a plurality of SIM cards are attached, it is preferable that the user can recognize which SIM card performs the operation based on the information stored therein.

そこで、本発明は、複数の記憶媒体を保持し、保持している記憶媒体を使い分ける携帯端末、および携帯端末に搭載される情報読み出しプログラムを提供することを目的とする。  Therefore, an object of the present invention is to provide a mobile terminal that holds a plurality of storage media, uses the stored storage media properly, and an information read program installed in the mobile terminal.

また、本発明は、複数の記憶媒体を保持し、保持している記憶媒体を使い分け、どの記憶媒体を使用しているのかをユーザに容易に認識させることができる携帯端末、および携帯端末に搭載される情報読み出しプログラムを提供することを目的とする。  In addition, the present invention holds a plurality of storage media, uses the stored storage media properly, and allows the user to easily recognize which storage medium is used, and is mounted on the mobile terminal It is an object to provide an information reading program.

本発明による携帯端末は、記憶媒体が記憶している情報を読み出す読み出し手段を備えた携帯端末であって、一の記憶媒体を保持する複数の保持手段と、読み出し手段と、保持手段が保持している記憶媒体とを接続する接続手段と、接続手段に、一の保持手段が保持している記憶媒体と読み出し手段とを接続させる制御手段とを備えたことを特徴とする。  A portable terminal according to the present invention is a portable terminal provided with a reading unit that reads information stored in a storage medium, and includes a plurality of holding units that hold one storage medium, a reading unit, and a holding unit. Connecting means for connecting to the storage medium, and control means for connecting the storage medium held by one holding means and the reading means to the connecting means.

制御手段は、接続手段を介して各保持手段に所定の信号を出力し、接続手段を介して保持手段が保持している記憶媒体から信号に応答する信号が入力された場合に、記憶媒体を保持している保持手段が、記憶媒体を保持していることを認識してもよい。  The control means outputs a predetermined signal to each holding means via the connection means, and when a signal in response to the signal is input from the storage medium held by the holding means via the connection means, the control means You may recognize that the holding | maintenance means currently hold | maintains the storage medium.

ユーザからの指示を入力する操作手段を含み、制御手段は、複数の保持手段が記憶媒体を保持している場合に、読み出し手段が情報を読み出す記憶媒体を操作手段に入力された指示に従って決定し、接続手段に、読み出すことを決定した記憶媒体を保持している保持手段と読み出し手段とを接続させてもよい。  The control means includes an operation means for inputting an instruction from the user, and the control means determines a storage medium from which the reading means reads information when the plurality of holding means hold the storage medium according to the instruction input to the operation means. The connecting means may be connected to the holding means holding the storage medium determined to be read and the reading means.

情報を表示する表示手段を含み、制御手段は、複数の保持手段が記憶媒体を保持している場合に、読み出し手段が情報を読み出す記憶媒体をユーザに選択させる画面を表示手段に表示させてもよい。  Including a display unit that displays information, and the control unit may cause the display unit to display a screen that allows the reading unit to select a storage medium from which the information is read when the plurality of holding units hold the storage medium. Good.

制御手段は、表示手段に、読み出し手段が情報を読み出す記憶媒体を示す画面を表示させてもよい。  The control unit may cause the display unit to display a screen indicating a storage medium from which the reading unit reads information.

情報を記憶する記憶手段を含み、制御手段は、読み出し手段が情報を読み出す記憶媒体を示す情報を、記憶手段に記憶させてもよい。  The control means may include storage means for storing information, and the control means may cause the storage means to store information indicating a storage medium from which the reading means reads information.

本発明による情報読み出しプログラムは、記憶媒体が記憶している情報を読み出す読み出し手段と、一の記憶媒体を保持する複数の保持手段と備えた携帯端末に搭載される情報読み出しプログラムであって、コンピュータに、一の保持手段が保持している記憶媒体と読み出し手段とを接続させる接続処理と、各保持手段に所定の信号を出力し、保持手段が保持している記憶媒体から信号に応答する信号が入力された場合に、記憶媒体を保持している保持手段が、記憶媒体を保持していることを認識する認識処理とを実行させることを特徴とする。  An information reading program according to the present invention is an information reading program mounted on a portable terminal provided with a reading means for reading information stored in a storage medium and a plurality of holding means for holding one storage medium, In addition, a connection process for connecting the storage medium held by one holding means and the reading means, and a signal that outputs a predetermined signal to each holding means and responds to the signal from the storage medium held by the holding means Is input, the holding means holding the storage medium executes recognition processing for recognizing that the storage medium is held.

本発明によれば、複数の保持手段がそれぞれ保持している記憶媒体が記憶している情報を使い分けることができる。  According to the present invention, it is possible to selectively use information stored in storage media respectively held by a plurality of holding means.

制御手段に、出力した所定の信号に対する応答が入力された場合に、保持手段が記憶媒体を保持していることを認識するように構成されている場合には、制御手段は、記憶媒体を保持している保持手段を認識することができる。  When the control means is configured to recognize that the holding means holds the storage medium when a response to the output predetermined signal is input, the control means holds the storage medium. The holding means can be recognized.

複数の保持手段が記憶媒体を保持している場合に、読み出し手段が情報を読み出す記憶媒体をユーザに入力された指示に従って決定するように構成されている場合には、ユーザの指示に応じて、情報を読み出す記憶媒体を決定することができる。  When the plurality of holding means hold the storage medium, when the reading means is configured to determine the storage medium from which information is read according to the instruction input by the user, according to the user's instruction, A storage medium from which information is read can be determined.

また、情報を読み出す記憶媒体をユーザに選択させる画面を表示手段に表示させるように構成されている場合には、ユーザは、画面を確認して情報を読み出す記憶媒体を決定することができる。  When the display unit is configured to display a screen that allows the user to select a storage medium from which information is to be read, the user can check the screen and determine a storage medium from which the information is read.

表示手段が、読み出し手段が情報を読み出す記憶媒体を示す画面を表示するように構成されている場合には、ユーザは、読み出し手段が情報を読み出す記憶媒体を確認することができる。  When the display unit is configured to display a screen indicating the storage medium from which the reading unit reads information, the user can check the storage medium from which the reading unit reads information.

実施の形態1.
本発明の第1の実施の形態について、図面を参照して説明する。図1は、本発明による携帯端末の第1の実施の形態の一構成例を示すブロック図である。なお、ここでは、携帯端末の一例として、携帯電話機100を例にして説明する。
Embodiment 1 FIG.
A first embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing a configuration example of a first embodiment of a mobile terminal according to the present invention. Here, amobile phone 100 will be described as an example of the mobile terminal.

携帯電話機100は、アンテナ204を介して情報を送受信する無線部203と、情報を記憶するメモリ(記憶手段)202と、ユーザが指示を入力する操作部(操作手段)205と、情報を表示する表示部(表示手段)206と、SIMカード(記憶媒体)を装着(保持)する第1のSIMカードコネクタ(保持手段)3および第2のSIMカードコネクタ(保持手段)5と、使用するSIMカードコネクタを切り替える切替回路(接続手段)207と、携帯電話機100の全体を制御する制御部(読み出し手段、制御手段)201とを含む。  Themobile phone 100 displays information by awireless unit 203 that transmits and receives information via anantenna 204, a memory (storage unit) 202 that stores information, an operation unit (operation unit) 205 that allows a user to input an instruction, and the like. Display unit (display unit) 206, first SIM card connector (holding unit) 3 and second SIM card connector (holding unit) 5 for mounting (holding) a SIM card (storage medium), and SIM card to be used A switching circuit (connecting means) 207 for switching connectors and a control unit (reading means, control means) 201 for controlling the entiremobile phone 100 are included.

制御部201は、例えば、CPUによって実現される。無線部203は、アンテナ204を介して、携帯電話基地局に音声データや通信に必要な情報を搬送波にのせて送信したり、携帯電話基地局から音声データや通信に必要な情報を受信したりする。  Thecontrol unit 201 is realized by a CPU, for example. Thewireless unit 203 transmits voice data and information necessary for communication to the mobile phone base station via theantenna 204 on a carrier wave, and receives voice data and information necessary for communication from the mobile phone base station. To do.

以下、第1のSIMカードコネクタ3に装着されるSIMカードを第1のSIMカード2として説明し、第2のSIMカードコネクタ5に装着されるSIMカードを第2のSIMカード4として説明する。第1のSIMカード2と第2のSIMカード4とは、例えば、同一の形式のSIMカードである。  Hereinafter, the SIM card attached to the firstSIM card connector 3 will be described as thefirst SIM card 2, and the SIM card attached to the secondSIM card connector 5 will be described as thesecond SIM card 4. Thefirst SIM card 2 and thesecond SIM card 4 are, for example, the same type of SIM card.

図2は、携帯電話機100がSIMカードを装着する場合を示す説明図である。図2に示す例では、第1のSIMカードコネクタ3に第1のSIMカード2が装着され、第2のSIMカードコネクタ5に第2のSIMカード4が装着される。  FIG. 2 is an explanatory diagram showing a case where themobile phone 100 is equipped with a SIM card. In the example shown in FIG. 2, thefirst SIM card 2 is attached to the firstSIM card connector 3, and thesecond SIM card 4 is attached to the secondSIM card connector 5.

図3は、携帯電話機100とSIMカードとの電気的接続を示す説明図である。各SIMカードには、電源入力端子であるVSIM端子、リセット信号入力端子であるRESET端子、クロック信号入力端子であるCLK端子、およびデータを入出力するDATA端子が設けられている。なお、図3に示す例では、VSIM端子をVSIMと示し、RESET端子をRESETと示し、CLK端子をCLKと示し、DATA端子をDATAと示している。  FIG. 3 is an explanatory diagram showing electrical connection between themobile phone 100 and the SIM card. Each SIM card is provided with a VSIM terminal that is a power input terminal, a RESET terminal that is a reset signal input terminal, a CLK terminal that is a clock signal input terminal, and a DATA terminal that inputs and outputs data. In the example shown in FIG. 3, the VSIM terminal is indicated as VSIM, the RESET terminal is indicated as RESET, the CLK terminal is indicated as CLK, and the DATA terminal is indicated as DATA.

制御部201には、電源制御信号出力端子であるVSIM_cont端子、リセット信号出力端子であるRESET端子、クロック信号出力端子であるCLK端子、データを入出力するDATA端子、および切替回路207を制御する切替信号出力端子であるSIM_SEL端子が設けられている。  Thecontrol unit 201 includes a VSIM_cont terminal that is a power control signal output terminal, a RESET terminal that is a reset signal output terminal, a CLK terminal that is a clock signal output terminal, a DATA terminal that inputs and outputs data, and a switching that controls theswitching circuit 207. A SIM_SEL terminal which is a signal output terminal is provided.

制御部201に設けられているRESET端子、CLK端子、DATA端子、およびSIM_SEL端子は、切替回路207に接続されている。VSIM_cont端子は、各SIMカードに電力を供給するレギュレータ305に接続されている。レギュレータ305は、制御部201が出力した電源制御信号に従って、切替回路207を介して各SIMカードに電力を供給する。  A RESET terminal, a CLK terminal, a DATA terminal, and a SIM_SEL terminal provided in thecontrol unit 201 are connected to theswitching circuit 207. The VSIM_cont terminal is connected to aregulator 305 that supplies power to each SIM card. Theregulator 305 supplies power to each SIM card via theswitching circuit 207 in accordance with the power supply control signal output from thecontrol unit 201.

切替回路207は、レギュレータ305が供給する電力の出力先を切り替える電力スイッチ301、制御部201が出力したリセット信号の出力先を切り替えるリセット信号スイッチ302、制御部201が出力したクロック信号の出力先を切り替えるクロック信号スイッチ303、および制御部201が入出力するデータの入出力先を切り替えるデータスイッチ304を含む。  Theswitching circuit 207 includes apower switch 301 that switches an output destination of power supplied from theregulator 305, areset signal switch 302 that switches an output destination of a reset signal output from thecontrol unit 201, and an output destination of a clock signal output from thecontrol unit 201. Aclock signal switch 303 for switching and adata switch 304 for switching input / output destinations of data input / output by thecontrol unit 201 are included.

なお、リセット信号スイッチ302、およびクロック信号スイッチ303は、制御部201が出力した切替信号に従って、制御部201が出力した各信号の出力先を、第1のSIMカードコネクタ3にするのか、または第2のSIMカードコネクタ5にするのかを切り替える。  Note that thereset signal switch 302 and theclock signal switch 303 may change the output destination of each signal output from thecontrol unit 201 to the firstSIM card connector 3 according to the switching signal output from thecontrol unit 201, or 2 is switched to theSIM card connector 5.

また、電力スイッチ301は、制御部201が出力した切替信号に従って、レギュレータ305が供給する電力の出力先を、第1のSIMカードコネクタ3にするのか、または第2のSIMカードコネクタ5にするのかを切り替える。  Further, according to the switching signal output from thecontrol unit 201, thepower switch 301 sets the output destination of the power supplied by theregulator 305 to the firstSIM card connector 3 or the secondSIM card connector 5. Switch.

データスイッチ304は、制御部201が出力した切替信号に従って、制御部201が入出力するデータの入出力先を、第1のSIMカードコネクタ3にするのか、または第2のSIMカードコネクタ5にするのかを切り替える。  Thedata switch 304 sets the input / output destination of the data input / output by thecontrol unit 201 to the firstSIM card connector 3 or the secondSIM card connector 5 according to the switching signal output from thecontrol unit 201. Switch between.

なお、携帯電話機100は、コンピュータに、一のSIMカードコネクタが保持(装着)しているSIMカードと制御手段201とを接続させる接続処理と、各SIMカードコネクタに所定の信号を出力し、SIMカードコネクタが保持しているSIMカードから信号に応答する信号が入力された場合に、SIMカードを保持しているSIMカードコネクタが、SIMカードを保持していることを認識する認識処理とを実行させるための情報読み出しプログラムを搭載している。  Note that themobile phone 100 connects a SIM card held by (attached to) one SIM card connector to the computer and the control means 201, and outputs a predetermined signal to each SIM card connector. When the signal responding to the signal is input from the SIM card held by the card connector, the recognition processing for recognizing that the SIM card connector holding the SIM card holds the SIM card is executed. An information reading program is installed.

次に、本発明の第1の実施の形態の動作について、図面を参照して説明する。図4は、本発明の第1の実施の形態の動作を説明するフローチャートである。  Next, the operation of the first exemplary embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 4 is a flowchart for explaining the operation of the first embodiment of the present invention.

操作部205が電源オン操作された場合に(ステップS101)、制御部201は、第1のSIMカード2と通信を行うために、各信号、電力、およびデータが第1のSIMカードコネクタ3に出力されるように切替回路207が含む各スイッチを制御する切替信号を、SIM_SEL端子から出力する。  When theoperation unit 205 is turned on (step S101), thecontrol unit 201 transmits each signal, power, and data to the firstSIM card connector 3 in order to communicate with thefirst SIM card 2. A switching signal for controlling each switch included in theswitching circuit 207 is output from the SIM_SEL terminal so as to be output.

切替回路207は、電力スイッチ301、リセット信号スイッチ302、クロック信号スイッチ303、およびデータスイッチ304を、各信号、電力、およびデータが第1のSIMカードコネクタ3に出力されるように切り替える。  Theswitching circuit 207 switches thepower switch 301, thereset signal switch 302, theclock signal switch 303, and the data switch 304 so that each signal, power, and data is output to the firstSIM card connector 3.

また、制御部201は、第1のSIMカード2に電力を供給するために、レギュレータ305に電力の供給を指示する電源制御信号を、VSIM_cont端子から出力する。  Further, thecontrol unit 201 outputs a power control signal for instructing theregulator 305 to supply power from the VSIM_cont terminal in order to supply power to thefirst SIM card 2.

レギュレータ305は、電力の供給を指示する電源制御信号が入力された場合に、電力の供給を開始する。レギュレータ305は、切替回路207の電力スイッチ301、および第1のSIMカードコネクタ3を介して、第1のSIMカード2のVSIM端子に電圧を加える。  Theregulator 305 starts power supply when a power supply control signal instructing power supply is input. Theregulator 305 applies a voltage to the VSIM terminal of thefirst SIM card 2 via thepower switch 301 of theswitching circuit 207 and the firstSIM card connector 3.

制御部201は、RESET端子からリセット信号を出力する。出力されたリセット信号は、切替回路207のリセット信号スイッチ302、および第1のSIMカードコネクタ3を介して、第1のSIMカード2のRESET端子に入力される。  Thecontrol unit 201 outputs a reset signal from the RESET terminal. The output reset signal is input to the RESET terminal of thefirst SIM card 2 via thereset signal switch 302 of theswitching circuit 207 and the firstSIM card connector 3.

制御部201は、CLK端子からクロック信号を出力する。出力されたクロック信号は、切替回路207のクロック信号スイッチ303、および第1のSIMカードコネクタ3を介して、第1のSIMカード2のCLK端子に入力される。  Thecontrol unit 201 outputs a clock signal from the CLK terminal. The output clock signal is input to the CLK terminal of thefirst SIM card 2 via theclock signal switch 303 of theswitching circuit 207 and the firstSIM card connector 3.

第1のSIMカード2が、RESET端子に入力されたリセット信号に応答するデータを、DATA端子から出力した場合に、出力されたデータは、第1のSIMカードコネクタ3、および切替回路207のデータスイッチ304を介して、制御部201のDATA端子に入力される。  When thefirst SIM card 2 outputs data in response to the reset signal input to the RESET terminal from the DATA terminal, the output data is the data of the firstSIM card connector 3 and theswitching circuit 207. The data is input to the DATA terminal of thecontrol unit 201 via theswitch 304.

制御部201は、第1のSIMカード2が出力したデータがDATA端子に入力された場合に、第1のSIMカードコネクタ3が第1のSIMカード2を装着していることを認識する(ステップS102のY)。制御部201は、第1のSIMカード2が出力したデータがDATA端子に入力されない場合に、第1のSIMカードコネクタ3が第1のSIMカード2を装着していないことを認識する(ステップS102のN)。  When the data output from thefirst SIM card 2 is input to the DATA terminal, thecontrol unit 201 recognizes that the firstSIM card connector 3 is attached to the first SIM card 2 (Step S201). Y of S102). When the data output from thefirst SIM card 2 is not input to the DATA terminal, thecontrol unit 201 recognizes that the firstSIM card connector 3 is not mounted with the first SIM card 2 (step S102). N).

制御部201は、第2のSIMカード4と通信を行うために、各信号、電力、およびデータが第2のSIMカードコネクタ5に出力されるように切替回路207が含む各スイッチを制御する切替信号を、SIM_SEL端子から出力する。  Thecontrol unit 201 performs switching to control each switch included in theswitching circuit 207 so that each signal, power, and data is output to the secondSIM card connector 5 in order to communicate with thesecond SIM card 4. A signal is output from the SIM_SEL terminal.

切替回路207は、電力スイッチ301、リセット信号スイッチ302、クロック信号スイッチ303、およびデータスイッチ304を、各信号、電力、およびデータが第2のSIMカードコネクタ5に出力されるように切り替える。  Theswitching circuit 207 switches thepower switch 301, thereset signal switch 302, theclock signal switch 303, and the data switch 304 so that each signal, power, and data is output to the secondSIM card connector 5.

また、制御部201は、第2のSIMカード4に電力を供給するために、レギュレータ305に電力の供給を指示する電源制御信号を、VSIM_cont端子から出力する。  Further, thecontrol unit 201 outputs a power control signal for instructing theregulator 305 to supply power from the VSIM_cont terminal in order to supply power to thesecond SIM card 4.

レギュレータ305は、電力の供給を指示する電源制御信号が入力された場合に、電力の供給を開始する。レギュレータ305は、切替回路207の電力スイッチ301、および第2のSIMカードコネクタ5を介して、第2のSIMカード4のVSIM端子に電圧を加える。  Theregulator 305 starts power supply when a power supply control signal instructing power supply is input. Theregulator 305 applies a voltage to the VSIM terminal of thesecond SIM card 4 via thepower switch 301 of theswitching circuit 207 and the secondSIM card connector 5.

制御部201は、RESET端子からリセット信号を出力する。出力されたリセット信号は、切替回路207のリセット信号スイッチ302、および第2のSIMカードコネクタ5を介して、第2のSIMカード4のRESET端子に入力される。  Thecontrol unit 201 outputs a reset signal from the RESET terminal. The output reset signal is input to the RESET terminal of thesecond SIM card 4 via thereset signal switch 302 of theswitching circuit 207 and the secondSIM card connector 5.

制御部201は、CLK端子からクロック信号を出力する。出力されたクロック信号は、切替回路207のクロック信号スイッチ303、および第2のSIMカードコネクタ5を介して、第2のSIMカード4のCLK端子に入力される。  Thecontrol unit 201 outputs a clock signal from the CLK terminal. The output clock signal is input to the CLK terminal of thesecond SIM card 4 via theclock signal switch 303 of theswitching circuit 207 and the secondSIM card connector 5.

第2のSIMカード4が、RESET端子に入力されたリセット信号に応答するデータを、DATA端子から出力した場合に、出力されたデータは、第2のSIMカードコネクタ5、および切替回路207のデータスイッチ304を介して、制御部201のDATA端子に入力される。  When thesecond SIM card 4 outputs the data in response to the reset signal input to the RESET terminal from the DATA terminal, the output data is the data of the secondSIM card connector 5 and theswitching circuit 207. The data is input to the DATA terminal of thecontrol unit 201 via theswitch 304.

制御部201は、第2のSIMカード4が出力したデータがDATA端子に入力された場合に、第2のSIMカードコネクタ5が第2のSIMカード4を装着していることを認識する(ステップS103およびS104のY)。制御部201は、第2のSIMカード4が出力したデータがDATA端子に入力されない場合に、第2のSIMカードコネクタ5が第2のSIMカード4を装着していないことを認識する(ステップS103およびS104のN)。  When the data output from thesecond SIM card 4 is input to the DATA terminal, thecontrol unit 201 recognizes that the secondSIM card connector 5 is attached to the second SIM card 4 (Step S201). Y of S103 and S104). When the data output from thesecond SIM card 4 is not input to the DATA terminal, thecontrol unit 201 recognizes that the secondSIM card connector 5 is not mounted with the second SIM card 4 (step S103). And S104 N).

制御部201は、第1のSIMカードコネクタ3が第1のSIMカード2を装着していることを認識し、第2のSIMカードコネクタ5が第2のSIMカード4を装着していることを認識した場合に(ステップS103のY)、第1のSIMカード2と第2のSIMカード4とのうち、どちらのSIMカードを使用するのかをユーザに選択させる画面を、表示部206に表示させ、使用するSIMカードをユーザに選択させる(ステップS105)。  Thecontrol unit 201 recognizes that the firstSIM card connector 3 is attached with thefirst SIM card 2, and that the secondSIM card connector 5 is attached with thesecond SIM card 4. When recognized (Y in step S103), thedisplay unit 206 displays a screen that allows the user to select which one of thefirst SIM card 2 and thesecond SIM card 4 to use. Then, the user is made to select a SIM card to be used (step S105).

操作部205に、第1のSIMカード2を使用する指示が入力された場合(ステップS106のY)、および前述したステップS103で、制御部201が、第2のSIMカードコネクタ5が第2のSIMカード4を装着していないことを認識した場合(ステップS103のN)に、制御部201は、第1のSIMカード2を使用することを示す画面を、表示部206に表示させる(ステップS107)。  When an instruction to use thefirst SIM card 2 is input to the operation unit 205 (Y in step S106) and in step S103 described above, thecontrol unit 201 determines that the secondSIM card connector 5 is the secondSIM card connector 5. When recognizing that theSIM card 4 is not attached (N in Step S103), thecontrol unit 201 displays a screen indicating that thefirst SIM card 2 is used on the display unit 206 (Step S107). ).

そして、制御部201は、メモリ202に、第1のSIMカードコネクタ3が装着している第1のSIMカード2を使用することを記憶させる(ステップS108)。制御部201は、第1のSIMカード2が記憶している情報を読み出し、読み出した情報にもとづいて、携帯電話機100の各部を制御し、電源オン後の所定の動作を行う(ステップS109)。  And thecontrol part 201 memorize | stores using the1st SIM card 2 with which the 1stSIM card connector 3 is mounted | worn in the memory 202 (step S108). Thecontrol unit 201 reads information stored in thefirst SIM card 2, controls each unit of themobile phone 100 based on the read information, and performs a predetermined operation after power-on (step S109).

ステップS106で、操作部205に、第2のSIMカード4を使用する指示が入力された場合(ステップS106のN)、および前述したステップS104で、第2のSIMカードコネクタ5が第2のSIMカード4を装着していることを認識した場合(ステップS104のY)に、制御部201は、第2のSIMカード4を使用することを示す画面を、表示部206に表示させる(ステップS110)。  When an instruction to use thesecond SIM card 4 is input to theoperation unit 205 in step S106 (N in step S106), and in step S104 described above, the secondSIM card connector 5 is connected to the second SIM card. When recognizing that thecard 4 is mounted (Y in step S104), thecontrol unit 201 causes thedisplay unit 206 to display a screen indicating that thesecond SIM card 4 is used (step S110). .

そして、制御部201は、メモリ202に、第2のSIMカードコネクタ5が装着している第2のSIMカード4を使用することを記憶させる(ステップS111)。制御部201は、第2のSIMカード4が記憶している情報を読み出し、読み出した情報にもとづいて、携帯電話機100の各部を制御し、電源オン後の所定の動作を行う(ステップS109)。  And thecontrol part 201 memorize | stores using the2nd SIM card 4 with which the 2ndSIM card connector 5 is mounted | worn in the memory 202 (step S111). Thecontrol unit 201 reads information stored in thesecond SIM card 4, controls each unit of themobile phone 100 based on the read information, and performs a predetermined operation after power-on (step S109).

前述したステップS104で、第2のSIMカードコネクタ5が第2のSIMカード4を装着していないことを認識した場合(ステップS104のN)に、制御部201は、SIMカードがSIMカードコネクタに装着されていないことを示す画面を、表示部206に表示させる(ステップS112)。  When the secondSIM card connector 5 recognizes that thesecond SIM card 4 is not attached (N in Step S104) in Step S104, thecontrol unit 201 inserts the SIM card into the SIM card connector. A screen indicating that the device is not attached is displayed on the display unit 206 (step S112).

そして、制御部201は、メモリ202に、SIMカードを使用しないことを記憶させる(ステップS113)。制御部201は、SIMカードを使用せずに携帯電話機100の各部を制御し、電源オン後の所定の動作を行う(ステップS109)。  And thecontrol part 201 memorize | stores not using a SIM card in the memory 202 (step S113). Thecontrol unit 201 controls each unit of themobile phone 100 without using the SIM card, and performs a predetermined operation after power-on (step S109).

以上に述べたように、この実施の形態によれば、2つのSIMカードコネクタと、切替回路207とを備えたので、携帯電話機100は、第1のSIMカード2が装着されている状態、第2のSIMカード4が装着されている状態、第1のSIMカード2と第2のSIMカード4とが装着されている状態、およびSIMカードが装着されていない状態に応じて動作することができる。  As described above, according to this embodiment, since themobile phone 100 includes the two SIM card connectors and theswitching circuit 207, themobile phone 100 is in a state where thefirst SIM card 2 is mounted, It is possible to operate according to the state where thesecond SIM card 4 is mounted, the state where thefirst SIM card 2 and thesecond SIM card 4 are mounted, and the state where the SIM card is not mounted. .

特に、第1のSIMカード2と第2のSIMカード4とが装着されている状態で、携帯電話機100は、ユーザが選択したSIMカードが記憶している情報にもとづいて動作することができる。  In particular, in a state where thefirst SIM card 2 and thesecond SIM card 4 are mounted, themobile phone 100 can operate based on information stored in the SIM card selected by the user.

また、この実施の形態によれば、表示部206が、使用するSIMカードを示す画面を表示するため、ユーザが、誤ったSIMカードを使用することを防ぐことができる。  Further, according to this embodiment, since thedisplay unit 206 displays a screen indicating the SIM card to be used, the user can be prevented from using an incorrect SIM card.

実施の形態2.
本発明の第2の実施の形態について、図面を参照して説明する。図5は、本発明による携帯端末の第2の実施の形態の一構成例を示すブロック図である。なお、ここでは、携帯端末の一例として、携帯電話機200を例にして説明する。
Embodiment 2. FIG.
A second embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 5 is a block diagram showing a configuration example of the second embodiment of the portable terminal according to the present invention. Here, amobile phone 200 will be described as an example of the mobile terminal.

第2の実施の形態の携帯電話機200は、SIMカードを装着する第3のSIMカードコネクタ7と、使用するSIMカードコネクタを切り替える第1の切替回路208および第2の切替回路209とを有する点が第1の実施の形態の携帯電話機100と異なる。第2の実施の形態の携帯電話機200のその他の構成要素は、第1の実施の形態の携帯電話機100と同様なため、図1と同じ符号を付し、説明を省略する。  Thecellular phone 200 according to the second embodiment includes a thirdSIM card connector 7 into which a SIM card is mounted, and afirst switching circuit 208 and asecond switching circuit 209 that switch the SIM card connector to be used. Is different from themobile phone 100 of the first embodiment. Since the other components of themobile phone 200 of the second embodiment are the same as those of themobile phone 100 of the first embodiment, the same reference numerals as those in FIG.

図6は、携帯電話機200がSIMカードを装着する場合を示す説明図である。図6に示す例では、第1のSIMカードコネクタ3に第1のSIMカード2が装着され、第2のSIMカードコネクタ5に第2のSIMカード4が装着され、第3のSIMカードコネクタ7に第3のSIMカード6が装着される。  FIG. 6 is an explanatory diagram showing a case where themobile phone 200 is loaded with a SIM card. In the example shown in FIG. 6, the firstSIM card connector 3 is attached to thefirst SIM card 2, the secondSIM card connector 5 is attached to thesecond SIM card 4, and the thirdSIM card connector 7 is attached. Thethird SIM card 6 is mounted on the.

以下、第3のSIMカードコネクタ7に装着されるSIMカードを第3のSIMカード6として説明する。第1のSIMカード2と第2のSIMカード4と第3のSIMカード6とは、例えば、同一の形式のSIMカードである。  Hereinafter, the SIM card mounted on the thirdSIM card connector 7 will be described as thethird SIM card 6. Thefirst SIM card 2, thesecond SIM card 4, and thethird SIM card 6 are, for example, the same type of SIM card.

図7は、携帯電話機200とSIMカードとの電気的接続を示す説明図である。第2の実施の形態において各SIMカードが備える端子は、第1の実施の形態における各SIMカードが備える端子と同様なため、説明を省略する。  FIG. 7 is an explanatory diagram showing electrical connection between themobile phone 200 and the SIM card. The terminals provided in each SIM card in the second embodiment are the same as the terminals provided in each SIM card in the first embodiment, and thus description thereof is omitted.

第2の実施の形態の制御部201は、電源制御信号出力端子であるVSIM_cont端子、リセット信号出力端子であるRESET端子、クロック信号出力端子であるCLK端子、データを入出力するDATA端子、第1の切替回路208を制御する切替信号出力端子である第1のSIM_SEL端子、および第2の切替回路209を制御する切替信号出力端子である第2のSIM_SEL端子が設けられている。  Thecontrol unit 201 of the second embodiment includes a VSIM_cont terminal that is a power control signal output terminal, a RESET terminal that is a reset signal output terminal, a CLK terminal that is a clock signal output terminal, a DATA terminal that inputs and outputs data, A first SIM_SEL terminal that is a switching signal output terminal for controlling theswitching circuit 208 and a second SIM_SEL terminal that is a switching signal output terminal for controlling thesecond switching circuit 209 are provided.

制御部201に設けられているRESET端子、CLK端子、第1のSIM_SEL端子、およびDATA端子は、第1の切替回路208に接続されている。第2のSIM_SEL端子は、第2の切替回路209に接続されている。VSIM_cont端子は、各SIMカードに電力を供給するレギュレータ305に接続されている。レギュレータ305は、制御部201が出力した電源制御信号に従って、第1の切替回路208、または第1の切替回路208と第2の切替回路209とを介して各SIMカードに電力を供給する。  A RESET terminal, a CLK terminal, a first SIM_SEL terminal, and a DATA terminal provided in thecontrol unit 201 are connected to thefirst switching circuit 208. The second SIM_SEL terminal is connected to thesecond switching circuit 209. The VSIM_cont terminal is connected to aregulator 305 that supplies power to each SIM card. Theregulator 305 supplies power to each SIM card via thefirst switching circuit 208 or thefirst switching circuit 208 and thesecond switching circuit 209 in accordance with the power supply control signal output from thecontrol unit 201.

第1の切替回路208は、レギュレータ305が供給する電力の出力先を、第2の切替回路209と第3のSIMカードコネクタ7とで切り替える第1の電力スイッチ311、制御部201が出力したリセット信号の出力先を、第2の切替回路209と第3のSIMカードコネクタ7とで切り替える第1のリセット信号スイッチ312、制御部201が出力したクロック信号の出力先を、第2の切替回路209と第3のSIMカードコネクタ7とで切り替える第1のクロック信号スイッチ313、および制御部201が入出力するデータの入出力先を、第2の切替回路209と第3のSIMカードコネクタ7とで切り替える第1のデータスイッチ314を含む。  Thefirst switching circuit 208 includes afirst power switch 311 that switches an output destination of power supplied by theregulator 305 between thesecond switching circuit 209 and the thirdSIM card connector 7, and a reset output from thecontrol unit 201. The firstreset signal switch 312 that switches the signal output destination between thesecond switching circuit 209 and the thirdSIM card connector 7, and the output destination of the clock signal output by thecontrol unit 201 is thesecond switching circuit 209. And the thirdSIM card connector 7, the firstclock signal switch 313 that switches between the first and secondSIM card connectors 7, and the input / output destination of the data that thecontrol unit 201 inputs and outputs are thesecond switching circuit 209 and the thirdSIM card connector 7. Afirst data switch 314 to be switched is included.

なお、第1のリセット信号スイッチ312、および第1のクロック信号スイッチ313は、制御部201が出力した切替信号に従って、制御部201が出力した各信号の出力先を、第2の切替回路209にするのか、または第3のSIMカードコネクタ7にするのかを切り替える。  Note that the firstreset signal switch 312 and the firstclock signal switch 313 send the output destination of each signal output by thecontrol unit 201 to thesecond switching circuit 209 in accordance with the switching signal output by thecontrol unit 201. Switching to the thirdSIM card connector 7.

また、第1の電力スイッチ311は、制御部201が出力した切替信号に従って、レギュレータ305が供給する電力の出力先を、第2の切替回路209にするのか、または第3のSIMカードコネクタ7にするのかを切り替える。  Further, thefirst power switch 311 sets the output destination of the power supplied by theregulator 305 to thesecond switching circuit 209 or the thirdSIM card connector 7 according to the switching signal output from thecontrol unit 201. Switch what to do.

第1のデータスイッチ314は、制御部201が出力した切替信号に従って、制御部201が入出力するデータの入出力先を、第2の切替回路209にするのか、または第3のSIMカードコネクタ7にするのかを切り替える。  Thefirst data switch 314 sets the input / output destination of the data input / output by thecontrol unit 201 to thesecond switching circuit 209 or the thirdSIM card connector 7 according to the switching signal output by thecontrol unit 201. Switch to what.

第2の切替回路209は、第1の切替回路208を介してレギュレータ305が供給する電力の出力先を、第1のSIMカードコネクタ3と第2のSIMカードコネクタ5とで切り替える第2の電力スイッチ321、制御部201が第1の切替回路208を介して出力したリセット信号の出力先を、第1のSIMカードコネクタ3と第2のSIMカードコネクタ5とで切り替える第2のリセット信号スイッチ322、制御部201が第1の切替回路208を介して出力したクロック信号の出力先を、第1のSIMカードコネクタ3と第2のSIMカードコネクタ5とで切り替える第2のクロック信号スイッチ323、および制御部201が第1の切替回路208を介して入出力するデータの入出力先を、第1のSIMカードコネクタ3と第2のSIMカードコネクタ5とで切り替える第2のデータスイッチ324を含む。  Thesecond switching circuit 209 switches the output destination of the power supplied by theregulator 305 via thefirst switching circuit 208 between the firstSIM card connector 3 and the secondSIM card connector 5. Theswitch 321 and the secondreset signal switch 322 for switching the output destination of the reset signal output from thecontrol unit 201 via thefirst switching circuit 208 between the firstSIM card connector 3 and the secondSIM card connector 5. A secondclock signal switch 323 for switching the output destination of the clock signal output from thecontrol unit 201 via thefirst switching circuit 208 between the firstSIM card connector 3 and the secondSIM card connector 5; The input / output destination of data that thecontrol unit 201 inputs / outputs via thefirst switching circuit 208 is set to the firstSIM card connector 3 and the second input / output destination. Including asecond data switch 324 for switching between theSIM card connector 5.

なお、第2のリセット信号スイッチ322、および第2のクロック信号スイッチ323は、制御部201が出力した切替信号に従って、第1の切替回路208を介して制御部201が出力した各信号の出力先を、第1のSIMカードコネクタ3にするのか、または第2のSIMカードコネクタ5にするのかを切り替える。  Note that the secondreset signal switch 322 and the secondclock signal switch 323 are output destinations of the signals output by thecontrol unit 201 via thefirst switching circuit 208 in accordance with the switching signal output by thecontrol unit 201. Is switched to the firstSIM card connector 3 or the secondSIM card connector 5.

また、第2の電力スイッチ321は、制御部201が出力した切替信号に従って、第1の切替回路208を介してレギュレータ305が供給する電力の出力先を、第1のSIMカードコネクタ3にするのか、または第2のSIMカードコネクタ5にするのかを切り替える。  Whether thesecond power switch 321 sets the output destination of the power supplied by theregulator 305 via thefirst switching circuit 208 to the firstSIM card connector 3 according to the switching signal output by thecontrol unit 201. Or to switch to the secondSIM card connector 5.

第2のデータスイッチ324は、制御部201が出力した切替信号に従って、第1の切替回路208を介して制御部201が入出力するデータの入出力先を、第1のSIMカードコネクタ3にするのか、または第2のSIMカードコネクタ5にするのかを切り替える。  Thesecond data switch 324 sets the input / output destination of data input / output by thecontrol unit 201 via thefirst switching circuit 208 to the firstSIM card connector 3 in accordance with the switching signal output by thecontrol unit 201. Or switching to the secondSIM card connector 5.

次に、本発明の第2の実施の形態の動作について、図面を参照して説明する。図8は、本発明の第2の実施の形態の動作を説明するフローチャートである。  Next, the operation of the second exemplary embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 8 is a flowchart for explaining the operation of the second embodiment of the present invention.

操作部205が電源オン操作されると(ステップS201)、制御部201は、第1のSIMカード2と通信を行うために、各信号、電力、およびデータが第1のSIMカードコネクタ3に出力されるように第1の切替回路208および第2の切替回路209が含む各スイッチを制御する切替信号を、第1のSIM_SEL端子および第2のSIM_SEL端子から出力する。  When theoperation unit 205 is turned on (step S201), thecontrol unit 201 outputs each signal, power, and data to the firstSIM card connector 3 in order to communicate with thefirst SIM card 2. As described above, switching signals for controlling the switches included in thefirst switching circuit 208 and thesecond switching circuit 209 are output from the first SIM_SEL terminal and the second SIM_SEL terminal.

第1の切替回路208は、第1の電力スイッチ311、第1のリセット信号スイッチ312、第1のクロック信号スイッチ313、および第1のデータスイッチ314を、各信号、電力、およびデータが第2の切替回路209に出力されるように切り替える。  Thefirst switching circuit 208 includes afirst power switch 311, a firstreset signal switch 312, a firstclock signal switch 313, and afirst data switch 314, each of which has a second signal, power, and data. Are switched so as to be output to theswitching circuit 209.

第2の切替回路209は、第2の電力スイッチ321、第2のリセット信号スイッチ322、第2のクロック信号スイッチ323、および第2のデータスイッチ324を、各信号、電力、およびデータが第1のSIMカードコネクタ3に出力されるように切り替える。  Thesecond switching circuit 209 includes asecond power switch 321, a secondreset signal switch 322, a secondclock signal switch 323, and asecond data switch 324, each signal, power, and data being the first. To be output to theSIM card connector 3.

また、制御部201は、第1のSIMカード2に電力を供給するために、レギュレータ305に電力の供給を指示する電源制御信号を、VSIM_cont端子から出力する。  Further, thecontrol unit 201 outputs a power control signal for instructing theregulator 305 to supply power from the VSIM_cont terminal in order to supply power to thefirst SIM card 2.

レギュレータ305は、電力の供給を指示する電源制御信号が入力された場合に、電力の供給を開始する。レギュレータ305は、第1の切替回路208の第1の電力スイッチ311、第2の切替回路209の第2の電力スイッチ321、および第1のSIMカードコネクタ3を介して、第1のSIMカード2のVSIM端子に電圧を加える。  Theregulator 305 starts power supply when a power supply control signal instructing power supply is input. Theregulator 305 is connected to thefirst SIM card 2 via thefirst power switch 311 of thefirst switching circuit 208, thesecond power switch 321 of thesecond switching circuit 209, and the firstSIM card connector 3. A voltage is applied to the VSIM terminal.

制御部201は、RESET端子からリセット信号を出力する。出力されたリセット信号は、第1の切替回路208の第1のリセット信号スイッチ312、第2の切替回路209の第2のリセット信号スイッチ322、および第1のSIMカードコネクタ3を介して、第1のSIMカード2のRESET端子に入力される。  Thecontrol unit 201 outputs a reset signal from the RESET terminal. The output reset signal is transmitted through the firstreset signal switch 312 of thefirst switching circuit 208, the secondreset signal switch 322 of thesecond switching circuit 209, and the firstSIM card connector 3. 1 is input to the RESET terminal of theSIM card 2.

制御部201は、CLK端子からクロック信号を出力する。出力されたクロック信号は、第1の切替回路208の第1のクロック信号スイッチ313、第2の切替回路209の第2のクロック信号スイッチ323、および第1のSIMカードコネクタ3を介して、第1のSIMカード2のCLK端子に入力される。  Thecontrol unit 201 outputs a clock signal from the CLK terminal. The output clock signal passes through the firstclock signal switch 313 of thefirst switching circuit 208, the secondclock signal switch 323 of thesecond switching circuit 209, and the firstSIM card connector 3. 1 is input to the CLK terminal of theSIM card 2.

第1のSIMカード2が、RESET端子に入力されたリセット信号に応答するデータを、DATA端子から出力した場合に、出力されたデータは、第1のSIMカードコネクタ3、第2の切替回路209の第2のデータスイッチ324、および第1の切替回路208の第1のデータスイッチ314を介して、制御部201のDATA端子に入力される。  When thefirst SIM card 2 outputs data in response to the reset signal input to the RESET terminal from the DATA terminal, the output data includes the firstSIM card connector 3 and thesecond switching circuit 209. Are input to the DATA terminal of thecontrol unit 201 via thesecond data switch 324 and thefirst data switch 314 of thefirst switching circuit 208.

制御部201は、第1のSIMカード2が出力したデータがDATA端子に入力された場合に、第1のSIMカードコネクタ3が第1のSIMカード2を装着していることを認識する(ステップS202のY)。制御部201は、第1のSIMカード2が出力したデータがDATA端子に入力されない場合に、第1のSIMカードコネクタ3が第1のSIMカード2を装着していないことを認識する(ステップS202のN)。  When the data output from thefirst SIM card 2 is input to the DATA terminal, thecontrol unit 201 recognizes that the firstSIM card connector 3 is attached to the first SIM card 2 (Step S201). Y of S202). When the data output from thefirst SIM card 2 is not input to the DATA terminal, thecontrol unit 201 recognizes that the firstSIM card connector 3 is not mounted with the first SIM card 2 (step S202). N).

制御部201は、第2のSIMカード4と通信を行うために、各信号、電力、およびデータが第2のSIMカードコネクタ5に出力されるように第1の切替回路208および第2の切替回路209が含む各スイッチを制御する切替信号を、第1のSIM_SEL端子および第2のSIM_SEL端子から出力する。  In order to communicate with thesecond SIM card 4, thecontrol unit 201 outputs thefirst switching circuit 208 and the second switching so that each signal, power, and data are output to the secondSIM card connector 5. A switching signal for controlling each switch included in thecircuit 209 is output from the first SIM_SEL terminal and the second SIM_SEL terminal.

第1の切替回路208は、第1の電力スイッチ311、第1のリセット信号スイッチ312、第1のクロック信号スイッチ313、および第1のデータスイッチ314を、各信号、電力、およびデータが第2の切替回路209に出力されるように切り替える。  Thefirst switching circuit 208 includes afirst power switch 311, a firstreset signal switch 312, a firstclock signal switch 313, and afirst data switch 314, each of which has a second signal, power, and data. Are switched so as to be output to theswitching circuit 209.

第2の切替回路209は、第2の電力スイッチ321、第2のリセット信号スイッチ322、第2のクロック信号スイッチ323、および第2のデータスイッチ324を、各信号、電力、およびデータが第2のSIMカードコネクタ5に出力されるように切り替える。  Thesecond switching circuit 209 includes asecond power switch 321, a secondreset signal switch 322, a secondclock signal switch 323, and asecond data switch 324, each signal, power, and data being second. To be output to theSIM card connector 5.

また、制御部201は、第2のSIMカード4に電力を供給するために、レギュレータ305に電力の供給を指示する電源制御信号を、VSIM_cont端子から出力する。  Further, thecontrol unit 201 outputs a power control signal for instructing theregulator 305 to supply power from the VSIM_cont terminal in order to supply power to thesecond SIM card 4.

レギュレータ305は、電力の供給を指示する電源制御信号が入力された場合に、電力の供給を開始する。レギュレータ305は、第1の切替回路208の第1の電力スイッチ311、第2の切替回路209の第2の電力スイッチ321、および第2のSIMカードコネクタ5を介して、第2のSIMカード4のVSIM端子に電圧を加える。  Theregulator 305 starts power supply when a power supply control signal instructing power supply is input. Theregulator 305 is connected to thesecond SIM card 4 via thefirst power switch 311 of thefirst switching circuit 208, thesecond power switch 321 of thesecond switching circuit 209, and the secondSIM card connector 5. A voltage is applied to the VSIM terminal.

制御部201は、RESET端子からリセット信号を出力する。出力されたリセット信号は、第1の切替回路208の第1のリセット信号スイッチ312、第2の切替回路209の第2のリセット信号スイッチ322、および第2のSIMカードコネクタ5を介して、第2のSIMカード4のRESET端子に入力される。  Thecontrol unit 201 outputs a reset signal from the RESET terminal. The output reset signal is transmitted via the firstreset signal switch 312 of thefirst switching circuit 208, the secondreset signal switch 322 of thesecond switching circuit 209, and the secondSIM card connector 5. 2 is input to the RESET terminal of theSIM card 4.

制御部201は、CLK端子からクロック信号を出力する。出力されたクロック信号は、第1の切替回路208のクロック信号スイッチ313、第2の切替回路209のクロック信号スイッチ323、および第2のSIMカードコネクタ5を介して、第2のSIMカード4のCLK端子に入力される。  Thecontrol unit 201 outputs a clock signal from the CLK terminal. The output clock signal is supplied to thesecond SIM card 4 via theclock signal switch 313 of thefirst switching circuit 208, theclock signal switch 323 of thesecond switching circuit 209, and the secondSIM card connector 5. Input to the CLK terminal.

第2のSIMカード4が、RESET端子に入力されたリセット信号に応答するデータを、DATA端子から出力した場合に、出力されたデータは、第2のSIMカードコネクタ5、第2の切替回路209のデータスイッチ324、および第1の切替回路208のデータスイッチ314を介して、制御部201のDATA端子に入力される。  When thesecond SIM card 4 outputs the data in response to the reset signal input to the RESET terminal from the DATA terminal, the output data includes the secondSIM card connector 5 and thesecond switching circuit 209. The data switch 324 and the data switch 314 of thefirst switching circuit 208 are input to the DATA terminal of thecontrol unit 201.

制御部201は、第2のSIMカード4が出力したデータがDATA端子に入力された場合に、第2のSIMカードコネクタ5が第2のSIMカード4を装着していることを認識する(ステップS203およびS204のY)。制御部201は、第2のSIMカード4が出力したデータがDATA端子に入力されない場合に、第2のSIMカードコネクタ5が第2のSIMカード4を装着していないことを認識する(ステップS203およびS204のN)。  When the data output from thesecond SIM card 4 is input to the DATA terminal, thecontrol unit 201 recognizes that the secondSIM card connector 5 is attached to the second SIM card 4 (Step S201). Y of S203 and S204). When the data output from thesecond SIM card 4 is not input to the DATA terminal, thecontrol unit 201 recognizes that the secondSIM card connector 5 is not mounted with the second SIM card 4 (step S203). And S204 N).

制御部201は、第3のSIMカード6と通信を行うために、各信号、電力、およびデータが第3のSIMカードコネクタ7に出力されるように第1の切替回路208が含む各スイッチを制御する切替信号を、第1のSIM_SEL端子から出力する。  In order to communicate with thethird SIM card 6, thecontrol unit 201 includes each switch included in thefirst switching circuit 208 so that each signal, power, and data is output to the thirdSIM card connector 7. A switching signal to be controlled is output from the first SIM_SEL terminal.

第1の切替回路208は、第1の電力スイッチ311、第1のリセット信号スイッチ312、第1のクロック信号スイッチ313、および第1のデータスイッチ314を、各信号、電力、およびデータが第3のSIMカードコネクタ7に出力されるように切り替える。  Thefirst switching circuit 208 includes afirst power switch 311, a firstreset signal switch 312, a firstclock signal switch 313, and afirst data switch 314, each signal, power, and data being third. To be output to theSIM card connector 7.

また、制御部201は、第3のSIMカード6に電力を供給するために、レギュレータ305に電力の供給を指示する電源制御信号を、VSIM_cont端子から出力する。  Further, thecontrol unit 201 outputs a power control signal for instructing theregulator 305 to supply power from the VSIM_cont terminal in order to supply power to thethird SIM card 6.

レギュレータ305は、電力の供給を指示する電源制御信号が入力された場合に、電力の供給を開始する。レギュレータ305は、第1の切替回路208の第1の電力スイッチ311、および第3のSIMカードコネクタ7を介して、第3のSIMカード6のVSIM端子に電圧を加える。  Theregulator 305 starts power supply when a power supply control signal instructing power supply is input. Theregulator 305 applies a voltage to the VSIM terminal of thethird SIM card 6 via thefirst power switch 311 of thefirst switching circuit 208 and the thirdSIM card connector 7.

制御部201は、RESET端子からリセット信号を出力する。出力されたリセット信号は、第1の切替回路208の第1のリセット信号スイッチ312、および第3のSIMカードコネクタ7を介して、第3のSIMカード6のRESET端子に入力される。  Thecontrol unit 201 outputs a reset signal from the RESET terminal. The output reset signal is input to the RESET terminal of thethird SIM card 6 via the firstreset signal switch 312 of thefirst switching circuit 208 and the thirdSIM card connector 7.

制御部201は、CLK端子からクロック信号を出力する。出力されたクロック信号は、第1の切替回路208のクロック信号スイッチ313、および第3のSIMカードコネクタ7を介して、第3のSIMカード6のCLK端子に入力される。  Thecontrol unit 201 outputs a clock signal from the CLK terminal. The output clock signal is input to the CLK terminal of thethird SIM card 6 via theclock signal switch 313 of thefirst switching circuit 208 and the thirdSIM card connector 7.

第3のSIMカード6が、RESET端子に入力されたリセット信号に応答するデータを、DATA端子から出力した場合に、出力されたデータは、第3のSIMカードコネクタ7、および第1の切替回路208のデータスイッチ314を介して、制御部201のDATA端子に入力される。  When thethird SIM card 6 outputs data in response to the reset signal input to the RESET terminal from the DATA terminal, the output data includes the thirdSIM card connector 7 and the first switching circuit. The data is input to the DATA terminal of thecontrol unit 201 via the 208data switch 314.

制御部201は、第3のSIMカード6が出力したデータがDATA端子に入力された場合に、第3のSIMカードコネクタ7が第3のSIMカード6を装着していることを認識する(ステップS205、S206、S207、およびS208のY)。制御部201は、第3のSIMカード6が出力したデータがDATA端子に入力されない場合に、第3のSIMカードコネクタ7が第3のSIMカード6を装着していないことを認識する(ステップS205、S206、S207、およびS208のN)。  When the data output from thethird SIM card 6 is input to the DATA terminal, thecontrol unit 201 recognizes that the thirdSIM card connector 7 is mounted with the third SIM card 6 (Step S201). S205, S206, S207, and S208 Y). When the data output from thethird SIM card 6 is not input to the DATA terminal, thecontrol unit 201 recognizes that the thirdSIM card connector 7 does not have thethird SIM card 6 attached (step S205). , S206, S207, and S208 N).

制御部201は、第1のSIMカードコネクタ3が第1のSIMカード2を装着していることを認識し、第2のSIMカードコネクタ5が第2のSIMカード4を装着していることを認識し、第3のSIMカードコネクタ7が第3のSIMカード6を装着していることを認識した場合に(ステップS205のY)、第1のSIMカード2と第2のSIMカード4と第3のSIMカード6とのうち、どのSIMカードを使用するのかをユーザに選択させる画面を、表示部206に表示させ、使用するSIMカードをユーザに選択させる(ステップS209)。  Thecontrol unit 201 recognizes that the firstSIM card connector 3 is attached with thefirst SIM card 2, and that the secondSIM card connector 5 is attached with thesecond SIM card 4. If the thirdSIM card connector 7 recognizes that thethird SIM card 6 is attached (Y in step S205), thefirst SIM card 2, thesecond SIM card 4, and the second SIM card 6 A screen for allowing the user to select which SIM card to use among the threeSIM cards 6 is displayed on thedisplay unit 206, and the user selects the SIM card to be used (step S209).

制御部201は、第1のSIMカードコネクタ3が第1のSIMカード2を装着していることを認識し、第2のSIMカードコネクタ5が第2のSIMカード4を装着していることを認識した場合に(ステップS205のN)、第1のSIMカード2と第2のSIMカード4とのうち、どちらのSIMカードを使用するのかをユーザに選択させる画面を、表示部206に表示させ、使用するSIMカードをユーザに選択させる(ステップS210)。  Thecontrol unit 201 recognizes that the firstSIM card connector 3 is attached with thefirst SIM card 2, and that the secondSIM card connector 5 is attached with thesecond SIM card 4. When recognized (N in step S205), thedisplay unit 206 displays a screen that allows the user to select which one of thefirst SIM card 2 and thesecond SIM card 4 to use. The user is made to select a SIM card to be used (step S210).

制御部201は、第1のSIMカードコネクタ3が第1のSIMカード2を装着していることを認識し、第3のSIMカードコネクタ7が第3のSIMカード6を装着していることを認識した場合に(ステップS206のY)、第1のSIMカード2と第3のSIMカード6とのうち、どちらのSIMカードを使用するのかをユーザに選択させる画面を、表示部206に表示させ、使用するSIMカードをユーザに選択させる(ステップS211)。  Thecontrol unit 201 recognizes that the firstSIM card connector 3 is attached with thefirst SIM card 2, and that the thirdSIM card connector 7 is attached with thethird SIM card 6. When it is recognized (Y in step S206), thedisplay unit 206 displays a screen that allows the user to select which one of thefirst SIM card 2 and thethird SIM card 6 to use. Then, the user is made to select a SIM card to be used (step S211).

操作部205に、第1のSIMカード2を使用する指示が入力された場合(ステップS212、S213、およびS214のY)、および前述したステップS206で、制御部201が、第3のSIMカードコネクタ7が第3のSIMカード6を装着していないことを認識した場合(ステップS206のN)に、制御部201は、第1のSIMカード2を使用することを示す画面を、表示部206に表示させる(ステップS215)。  When an instruction to use thefirst SIM card 2 is input to the operation unit 205 (Y in steps S212, S213, and S214), and in step S206 described above, thecontrol unit 201 uses the third SIM card connector. 7 recognizes that thethird SIM card 6 is not attached (N in step S206), thecontrol unit 201 displays a screen indicating that thefirst SIM card 2 is used on thedisplay unit 206. It is displayed (step S215).

そして、制御部201は、メモリ202に、第1のSIMカードコネクタ3が装着している第1のSIMカード2を使用することを記憶させる(ステップS216)。制御部201は、第1のSIMカード2が記憶している情報を読み出し、読み出した情報にもとづいて、携帯電話機200の各部を制御し、電源オン後の所定の動作を行う(ステップS217)。  And thecontrol part 201 memorize | stores using the1st SIM card 2 with which the 1stSIM card connector 3 is mounted | worn in the memory 202 (step S216). Thecontrol unit 201 reads information stored in thefirst SIM card 2, controls each unit of themobile phone 200 based on the read information, and performs a predetermined operation after power-on (step S217).

制御部201は、第2のSIMカードコネクタ5が第2のSIMカード4を装着していることを認識し、第3のSIMカードコネクタ7が第3のSIMカード6を装着していることを認識した場合に(ステップS207のY)、第2のSIMカード4と第3のSIMカード6とのうち、どちらのSIMカードを使用するのかをユーザに選択させる画面を、表示部206に表示させ、使用するSIMカードをユーザに選択させる(ステップS218)。  Thecontrol unit 201 recognizes that the secondSIM card connector 5 is attached with thesecond SIM card 4, and that the thirdSIM card connector 7 is attached with thethird SIM card 6. When it is recognized (Y in step S207), thedisplay unit 206 displays a screen that allows the user to select which one of thesecond SIM card 4 and thethird SIM card 6 to use. Then, the user is made to select a SIM card to be used (step S218).

操作部205に、第2のSIMカード4を使用する指示が入力された場合(ステップS212がNでありS219がY、S213のN、およびS219のY)、および前述したステップS207で、制御部201が、第3のSIMカードコネクタ7が第3のSIMカード6を装着していないことを認識した場合(ステップS207のN)に、制御部201は、第2のSIMカード4を使用することを示す画面を、表示部206に表示させる(ステップS220)。  When an instruction to use thesecond SIM card 4 is input to the operation unit 205 (step S212 is N, S219 is Y, S213 is N, and S219 is Y), and in step S207 described above, the control unit When 201 recognizes that the thirdSIM card connector 7 does not have thethird SIM card 6 attached (N in step S207), thecontrol unit 201 uses thesecond SIM card 4. Is displayed on the display unit 206 (step S220).

そして、制御部201は、メモリ202に、第2のSIMカードコネクタ5が装着している第2のSIMカード4を使用することを記憶させる(ステップS221)。制御部201は、第2のSIMカード4が記憶している情報を読み出し、読み出した情報にもとづいて、携帯電話機200の各部を制御し、電源オン後の所定の動作を行う(ステップS217)。  And thecontrol part 201 memorize | stores using the2nd SIM card 4 with which the 2ndSIM card connector 5 is mounted | worn in the memory 202 (step S221). Thecontrol unit 201 reads information stored in thesecond SIM card 4, controls each unit of themobile phone 200 based on the read information, and performs a predetermined operation after power-on (step S217).

操作部205に、第3のSIMカード6を使用する指示が入力された場合(ステップS214のN、およびS219のN)、および前述したステップS208で、制御部201が、第3のSIMカードコネクタ7が第3のSIMカード6を装着していることを認識した場合(ステップS208のY)に、制御部201は、第3のSIMカード6を使用することを示す画面を、表示部206に表示させる(ステップS222)。  When an instruction to use thethird SIM card 6 is input to the operation unit 205 (N in step S214 and N in step S219), and in step S208 described above, thecontrol unit 201 causes the third SIM card connector to 7 recognizes that thethird SIM card 6 is installed (Y in step S208), thecontrol unit 201 displays a screen indicating that thethird SIM card 6 is used on thedisplay unit 206. It is displayed (step S222).

そして、制御部201は、メモリ202に、第3のSIMカードコネクタ7が装着している第3のSIMカード6を使用することを記憶させる(ステップS223)。制御部201は、第3のSIMカード6が記憶している情報を読み出し、読み出した情報にもとづいて、携帯電話機200の各部を制御し、電源オン後の所定の動作を行う(ステップS217)。  And thecontrol part 201 memorize | stores using the3rd SIM card 6 with which the 3rdSIM card connector 7 is mounted in the memory 202 (step S223). Thecontrol unit 201 reads information stored in thethird SIM card 6, controls each unit of themobile phone 200 based on the read information, and performs a predetermined operation after turning on the power (step S217).

前述したステップS208で、第3のSIMカードコネクタ7が第3のSIMカード6を装着していないことを認識した場合(ステップS208のN)に、制御部201は、SIMカードがSIMカードコネクタに装着されていないことを示す画面を、表示部206に表示させる(ステップS224)。  When thecontrol unit 201 recognizes that the thirdSIM card connector 7 does not have thethird SIM card 6 attached (N in step S208) in step S208 described above, thecontrol unit 201 inserts the SIM card into the SIM card connector. A screen indicating that the device is not attached is displayed on the display unit 206 (step S224).

そして、制御部201は、メモリ202に、SIMカードを使用しないことを記憶させる(ステップS225)。制御部201は、SIMカードを使用せずに携帯電話機200の各部を制御し、電源オン後の所定の動作を行う(ステップS217)。  And thecontrol part 201 memorize | stores not using a SIM card in the memory 202 (step S225). Thecontrol unit 201 controls each unit of themobile phone 200 without using the SIM card, and performs a predetermined operation after power-on (step S217).

以上に述べたように、この実施の形態によれば、3つのSIMカードコネクタと、第1の切替回路208と、第2の切替回路209とを備えたので、携帯電話機200は、各SIMカードの装着の有無に応じて動作することができる。  As described above, according to this embodiment, since themobile phone 200 includes the three SIM card connectors, thefirst switching circuit 208, and thesecond switching circuit 209, themobile phone 200 includes each SIM card. It can operate according to the presence or absence of wearing.

特に、複数のSIMカードが装着されている状態で、携帯電話機200は、ユーザが選択したSIMカードが記憶している情報にもとづいて動作することができる。  In particular, in a state where a plurality of SIM cards are mounted, themobile phone 200 can operate based on information stored in the SIM card selected by the user.

また、この実施の形態によれば、表示部206が、使用するSIMカードを示す画面を表示するため、ユーザが、誤ったSIMカードを使用することを防ぐことができる。  Further, according to this embodiment, since thedisplay unit 206 displays a screen indicating the SIM card to be used, the user can be prevented from using an incorrect SIM card.

なお、携帯電話機がSIMカードコネクタを2つまたは3つ備えている場合を例に各実施の形態を説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、4つ以上のSIMカードコネクタと、それらに対応する切替回路とを備えていてもよい。  Each embodiment has been described by taking the case where the mobile phone has two or three SIM card connectors as an example, but the present invention is not limited to this, and four or more SIM card connectors and And a switching circuit corresponding to them.

また、以上に述べた各実施の形態では、携帯端末として携帯電話機を例に説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、PHS(Personal Handy phone System)端末や、通信機能を有するPDA(Personal Digital Assistant)端末等に適用してもよい。  Further, in each of the embodiments described above, a mobile phone has been described as an example of the mobile terminal. However, the present invention is not limited to this, and has a PHS (Personal Handyphone System) terminal and a communication function. You may apply to a PDA (Personal Digital Assistant) terminal.

本発明は、携帯端末に適用することができる。特に、第2.5世代や第3世代の携帯電話機に適用することができる。  The present invention can be applied to a mobile terminal. In particular, the present invention can be applied to 2.5th generation and 3rd generation mobile phones.

携帯端末の第1の実施の形態の一構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows one structural example of 1st Embodiment of a portable terminal.第1の実施の形態において、携帯電話機がSIMカードを装着する場合を示す説明図である。In 1st Embodiment, it is explanatory drawing which shows the case where a mobile telephone mounts | wears with a SIM card.第1の実施の形態において、携帯電話機とSIMカードとの電気的接続を示す説明図である。In 1st Embodiment, it is explanatory drawing which shows the electrical connection of a mobile telephone and a SIM card | curd.本発明の第1の実施の形態の動作を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the operation | movement of the 1st Embodiment of this invention.携帯端末の第2の実施の形態の一構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows one structural example of 2nd Embodiment of a portable terminal.第2の実施の形態において、携帯電話機がSIMカードを装着する場合を示す説明図である。In 2nd Embodiment, it is explanatory drawing which shows the case where a mobile telephone mounts | wears with a SIM card.第2の実施の形態において、携帯電話機とSIMカードとの電気的接続を示す説明図である。In 2nd Embodiment, it is explanatory drawing which shows the electrical connection of a mobile telephone and a SIM card | curd.本発明の第2の実施の形態の動作を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the operation | movement of the 2nd Embodiment of this invention.

符号の説明Explanation of symbols

2 第1のSIMカード
3 第1のSIMカードコネクタ
4 第2のSIMカード
5 第2のSIMカードコネクタ
6 第3のSIMカード
7 第3のSIMカードコネクタ
100、200 携帯電話機
201 制御部
202 メモリ
203 無線部
204 アンテナ
205 操作部
206 表示部
207 切替回路
208 第1の切替回路
209 第2の切替回路
301 電力スイッチ
302 リセット信号スイッチ
303 クロック信号スイッチ
304 データスイッチ
305 レギュレータ
311 第1の電力スイッチ
312 第1のリセット信号スイッチ
313 第1のクロック信号スイッチ
314 第1のデータスイッチ
321 第2の電力スイッチ
322 第2のリセット信号スイッチ
323 第2のクロック信号スイッチ
324 第2のデータスイッチ
21st SIM card 3 1stSIM card connector 42nd SIM card 5 2ndSIM card connector 63rd SIM card 7 3rdSIM card connector 100, 200Cellular phone 201Control unit 202Memory 203Radio unit 204Antenna 205Operation unit 206Display unit 207Switching circuit 208First switching circuit 209Second switching circuit 301Power switch 302Reset signal switch 303Clock signal switch 304 Data switch 305Regulator 311First power switch 312 FirstReset signal switch 313 firstclock signal switch 314 first data switch 321second power switch 322 secondreset signal switch 323 secondclock signal switch 324 second data switch Ji

Claims (7)

Translated fromJapanese
記憶媒体が記憶している情報を読み出す読み出し手段を備えた携帯端末において、
一の記憶媒体を保持する複数の保持手段と、
前記読み出し手段と、前記保持手段が保持している記憶媒体とを接続する接続手段と、
前記接続手段に、一の保持手段が保持している記憶媒体と前記読み出し手段とを接続させる制御手段とを備えた
ことを特徴とする携帯端末。
In a portable terminal provided with a reading means for reading information stored in a storage medium,
A plurality of holding means for holding one storage medium;
Connection means for connecting the reading means and the storage medium held by the holding means;
A portable terminal characterized in that the connection means comprises a control means for connecting the storage medium held by one holding means and the reading means.
制御手段は、接続手段を介して各保持手段に所定の信号を出力し、前記接続手段を介して保持手段が保持している記憶媒体から前記信号に応答する信号が入力された場合に、前記記憶媒体を保持している保持手段が、前記記憶媒体を保持していることを認識する
請求項1記載の携帯端末。
The control means outputs a predetermined signal to each holding means via the connection means, and when a signal responding to the signal is input from the storage medium held by the holding means via the connection means, the control means The portable terminal according to claim 1, wherein the holding unit that holds the storage medium recognizes that the storage medium is held.
ユーザからの指示を入力する操作手段を含み、
制御手段は、複数の保持手段が記憶媒体を保持している場合に、読み出し手段が情報を読み出す記憶媒体を前記操作手段に入力された指示に従って決定し、接続手段に、読み出すことを決定した前記記憶媒体を保持している保持手段と前記読み出し手段とを接続させる
請求項1または請求項2記載の携帯端末。
Including an operation means for inputting an instruction from the user;
The control unit determines the storage medium from which the reading unit reads information when the plurality of holding units hold the storage medium according to the instruction input to the operation unit, and the connection unit determines to read the storage medium. The portable terminal according to claim 1, wherein a holding unit holding a storage medium is connected to the reading unit.
情報を表示する表示手段を含み、
制御手段は、複数の保持手段が記憶媒体を保持している場合に、読み出し手段が情報を読み出す記憶媒体をユーザに選択させる画面を前記表示手段に表示させる
請求項3記載の携帯端末。
Including display means for displaying information,
The portable terminal according to claim 3, wherein the control unit causes the display unit to display a screen for allowing the user to select a storage medium from which the reading unit reads information when the plurality of holding units hold the storage medium.
制御手段は、表示手段に、読み出し手段が情報を読み出す記憶媒体を示す画面を表示させる
請求項4記載の携帯端末。
The mobile terminal according to claim 4, wherein the control means causes the display means to display a screen indicating a storage medium from which the reading means reads information.
情報を記憶する記憶手段を含み、
制御手段は、読み出し手段が情報を読み出す記憶媒体を示す情報を、前記記憶手段に記憶させる
請求項3から請求項5のうちいずれか1項記載の携帯端末。
Storage means for storing information,
The portable terminal according to any one of claims 3 to 5, wherein the control unit stores information indicating a storage medium from which the reading unit reads information, in the storage unit.
記憶媒体が記憶している情報を読み出す読み出し手段と、一の記憶媒体を保持する複数の保持手段と備えた携帯端末に搭載される情報読み出しプログラムにおいて、
コンピュータに、
一の保持手段が保持している記憶媒体と前記読み出し手段とを接続させる接続処理と、
各保持手段に所定の信号を出力し、保持手段が保持している記憶媒体から前記信号に応答する信号が入力された場合に、前記記憶媒体を保持している保持手段が、前記記憶媒体を保持していることを認識する認識処理とを実行させる
ための情報読み出しプログラム。
In an information reading program mounted on a portable terminal provided with a reading means for reading information stored in a storage medium and a plurality of holding means for holding one storage medium,
On the computer,
A connection process for connecting the storage medium held by one holding means and the reading means;
When a predetermined signal is output to each holding unit and a signal in response to the signal is input from the storage medium held by the holding unit, the holding unit holding the storage medium stores the storage medium. An information readout program for executing recognition processing to recognize that it is held.
JP2006024992A2006-02-012006-02-01Portable terminal and information reading-out programPendingJP2007208656A (en)

Priority Applications (1)

Application NumberPriority DateFiling DateTitle
JP2006024992AJP2007208656A (en)2006-02-012006-02-01Portable terminal and information reading-out program

Applications Claiming Priority (1)

Application NumberPriority DateFiling DateTitle
JP2006024992AJP2007208656A (en)2006-02-012006-02-01Portable terminal and information reading-out program

Publications (1)

Publication NumberPublication Date
JP2007208656Atrue JP2007208656A (en)2007-08-16

Family

ID=38487713

Family Applications (1)

Application NumberTitlePriority DateFiling Date
JP2006024992APendingJP2007208656A (en)2006-02-012006-02-01Portable terminal and information reading-out program

Country Status (1)

CountryLink
JP (1)JP2007208656A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication numberPriority datePublication dateAssigneeTitle
JP2015511081A (en)*2012-03-062015-04-13クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated Method and apparatus for subscription management in dual SIM single standby device
JP2018509006A (en)*2015-12-302018-03-29シャオミ・インコーポレイテッド Method and apparatus for virtual SIM card activation
CN108184256A (en)*2018-01-262018-06-19上海祐云信息技术有限公司A kind of ESIM cards automatic switching control equipment
CN110532118A (en)*2019-07-242019-12-03努比亚技术有限公司Terminal card abnormal detector, method, terminal and readable storage medium storing program for executing
KR20210058896A (en)*2018-10-162021-05-24후아웨이 테크놀러지 컴퍼니 리미티드 Memory cards, memory card adapters and terminal devices

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication numberPriority datePublication dateAssigneeTitle
JPH07312630A (en)*1992-08-031995-11-28Nokia Mobile Phones LtdRadio constituted body
JPH11196463A (en)*1997-12-261999-07-21Denso CorpRadio communication equipment
JP2003189361A (en)*2001-12-182003-07-04Toshiba Corp Mobile communication terminal

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication numberPriority datePublication dateAssigneeTitle
JPH07312630A (en)*1992-08-031995-11-28Nokia Mobile Phones LtdRadio constituted body
JPH11196463A (en)*1997-12-261999-07-21Denso CorpRadio communication equipment
JP2003189361A (en)*2001-12-182003-07-04Toshiba Corp Mobile communication terminal

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication numberPriority datePublication dateAssigneeTitle
JP2015511081A (en)*2012-03-062015-04-13クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated Method and apparatus for subscription management in dual SIM single standby device
JP2018509006A (en)*2015-12-302018-03-29シャオミ・インコーポレイテッド Method and apparatus for virtual SIM card activation
CN108184256A (en)*2018-01-262018-06-19上海祐云信息技术有限公司A kind of ESIM cards automatic switching control equipment
KR20210058896A (en)*2018-10-162021-05-24후아웨이 테크놀러지 컴퍼니 리미티드 Memory cards, memory card adapters and terminal devices
JP2022502978A (en)*2018-10-162022-01-11華為技術有限公司Huawei Technologies Co., Ltd. Memory cards, memory card adapters, and terminal devices
JP7200366B2 (en)2018-10-162023-01-06華為技術有限公司 Memory cards, memory card adapters and terminal devices
US11763105B2 (en)2018-10-162023-09-19Huawei Technologies Co., Ltd.Memory card, memory card adapter, and terminal device
KR102605960B1 (en)*2018-10-162023-11-23후아웨이 테크놀러지 컴퍼니 리미티드 Memory cards, memory card adapters and terminal devices
CN110532118A (en)*2019-07-242019-12-03努比亚技术有限公司Terminal card abnormal detector, method, terminal and readable storage medium storing program for executing

Similar Documents

PublicationPublication DateTitle
US7146161B2 (en)Subscriber identity module card backup system
CN101408926B (en)RFID for connected accessory identification and method
EP1624649B1 (en)Information processing device, information processing method, and information processing program
KR101679430B1 (en)Method and apparatus for detecting of sim card inserting in a portable terminal
CN102098390A (en)Method for recovering subscriber identity module (SIM) of mobile phone in case of data transmission error and mobile phone
CN104219391A (en)Communication request responding method and device and mobile terminal based on double card
JP2007208656A (en)Portable terminal and information reading-out program
CN105044608A (en)Method and apparatus for monitoring battery state
US20110219159A1 (en)Usb dongle device and operation method thereof, dongle expanded device connected to usb dongle device
US8270971B2 (en)Portable terminal device initializing method
CN105704266A (en)Mobile terminal, mobile terminal housing and method for realizing mobile terminal control
CN106658470A (en)Master card setting device and method
JP5094279B2 (en) Communication device
CN106412878A (en)Device and method for activating subscriber identity module card
CN103095897A (en)Method and device for prompting state information of communication equipment
CN105657691A (en)Mobile terminal and data sharing method of double-chip system thereof
CN106125985B (en)A kind of control method and terminal
CN1185847C (en)Method for intelligence switch between two cards in mobile phones
CN105356898A (en)User identity identification card box
KR100825866B1 (en) A mobile communication terminal having a plurality of RAM cards and a method of switching the RAM card thereof
CN105528137A (en)Method and apparatus for self-adaptive screen shot according to occluded area
CN113438638B (en)Communication control method and electronic equipment
CN105068724A (en)Information processing device and information processing method
KR101537966B1 (en)Apparatus and method for peripheral device control in portable terminal
JP2006279160A (en)Radio communication terminal and its control method

Legal Events

DateCodeTitleDescription
A621Written request for application examination

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date:20090116

A977Report on retrieval

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date:20091130

A131Notification of reasons for refusal

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date:20091215

A521Written amendment

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date:20100208

A711Notification of change in applicant

Effective date:20100416

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

A131Notification of reasons for refusal

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date:20100518

A02Decision of refusal

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date:20101102


[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp