










本発明は、圧縮メラミンフォームを用いた歯研磨器具に関する。 The present invention relates to a tooth polishing device using compressed melamine foam.
メラミン樹脂は脆く硬い性質を有し、その発泡体であるメラミンフォームは表面の微細な凹凸面により種々の物体に付着した汚れを効果的に除去することができるので研磨部材、清掃用部材等として用途が拡大している。また、メラミンフォームは、通常の歯ブラシによっては除去が困難な歯面に付着した黄ばみ、ヤニ等を比較的容易に除去することができるので歯研磨器具としても検討されている。 Melamine resin has brittle and hard properties, and melamine foam, which is a foamed product, can effectively remove dirt adhering to various objects due to the minute uneven surface, so as a polishing member, cleaning member, etc. Applications are expanding. In addition, melamine foam is considered as a tooth polishing device because it can remove yellowing, spears and the like adhering to the tooth surface which is difficult to remove with a normal toothbrush relatively easily.
例えば、特許文献1に、歯面の着色を除去するための歯面清掃用具であって、口腔内に入る形状に加工したメラミン系樹脂発泡体を備える歯面清掃用具が開示されている。また、特許文献2に、歯など人体の硬質表面部に接触させて汚れを除去するブラシ部材と、このブラシ部材を取り付ける支持部材とを有するブラシにおいて、ブラシ部材を支持部材に固着した樹脂性発泡体で構成するとともに、この樹脂性発泡体の気泡と気泡を隔離する構成壁の厚さを平均0.5マイクロメートル以下とし、この構成壁が人体硬質表面部の微細凹部に入り込んだ汚れを機械的にかき出す機能を有するものとした人体硬質表面部用ブラシが開示されている。 For example, Patent Document 1 discloses a tooth surface cleaning tool for removing coloring of a tooth surface, which includes a melamine-based resin foam processed into a shape that enters the oral cavity. Further, in
しかしながら、このような従来のメラミンフォームを用いた歯研磨器具に対し、さらに早く汚れを除去することができるような除去効率の高い歯研磨器具が求められている。また、操作性が良く使い勝手のよい歯研磨器具が求められている。 However, there is a demand for a tooth polishing device with high removal efficiency that can remove dirt more quickly than the conventional tooth polishing device using melamine foam. There is also a need for a tooth polishing device that is easy to use and easy to use.
本発明は、このような要請に対し、除去効率の高い、また、操作性が良く使い勝手のよい歯研磨器具を提供することを目的とする。 An object of the present invention is to provide a tooth polishing device having high removal efficiency, good operability, and ease of use in response to such a demand.
本発明者等は、圧縮メラミンフォームにおいて、ある範囲の圧縮比のものを歯磨部材として使用した場合に除去効率が高くなり、また、操作性が良く使い勝手がよくなるという知見に基づいて本発明を完成させた。 The present inventors have completed the present invention based on the knowledge that when a compression melamine foam having a compression ratio in a certain range is used as a dentifrice member, the removal efficiency is high and the operability is good and the usability is good. I let you.
本発明に係る歯研磨器具は、把持部、該把持部から延在する支持部、該支持部に取り付けられる歯磨部材からなる歯研磨器具であって、前記歯磨部材は、磨面と平行な面の隔壁数と該磨面に垂直方向の面の隔壁数との比が1/3〜1/5である圧縮メラミンフォームからなる。 A tooth polishing device according to the present invention is a tooth polishing device comprising a gripping portion, a support portion extending from the gripping portion, and a toothpaste member attached to the support portion, wherein the toothpaste member is a surface parallel to the brushed surface. The ratio of the number of partition walls to the number of partition walls in the direction perpendicular to the polished surface is 1/3 to 1/5.
上記発明において、圧縮メラミンフォームは、見かけ密度が5〜50kg/m3、引っ張り強度が0.6〜1.6kg/m2、セル数が80〜350個/25mmのものを圧縮変形後の厚みが1/4〜1/6に加熱圧縮処理されたものであるのがよい。In the above invention, the compressed melamine foam has an apparent density of 5 to 50 kg / m3 , a tensile strength of 0.6 to 1.6 kg / m2 , and a number of cells of 80 to 350/25 mm. It should be heat-compressed to 4 to 1/6.
また、歯磨部材は、磨面の隔壁数が80〜350個/25mm、該磨面に垂直方向の面の隔壁数が300〜1000個/25mmであるのがよい。 Further, the dentifrice member may have a number of partition walls of the polished surface of 80 to 350/25 mm, and a number of partition walls of a surface perpendicular to the polished surface of 300 to 1000/25 mm.
本発明に係る歯研磨器具は、歯面に付着した黄ばみ、ヤニ等を迅速に除去することができる高い除去効率を有する。また、本歯研磨器具は操作性が良く使い勝手がよい。 The tooth polishing apparatus according to the present invention has high removal efficiency capable of quickly removing yellowing, spears and the like attached to the tooth surface. In addition, this tooth polishing tool is easy to use and easy to use.
以下本発明に係る歯研磨器具の実施の形態に関し図面を基に説明する。図1は、本発明に係る歯研磨器具の外観図である。図1に示すように、本歯研磨器具10は、把持部11、把持部11から延在する支持部13、支持部13に取り付けられる歯磨部材21からなる。そして、歯磨部材21は、磨面と平行な面の隔壁数と該磨面に直交する面の隔壁数の比が1/3〜1/5である圧縮メラミンフォームからなる。すなわち、本発明に係る歯研磨器具は、圧縮メラミンフォームからなる歯磨部材21を備え、その圧縮メラミンフォームは、磨面と平行な面の隔壁数と該磨面に直交する面の隔壁数の比が1/3〜1/5であるものである。 Hereinafter, embodiments of a tooth polishing apparatus according to the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is an external view of a tooth polishing apparatus according to the present invention. As shown in FIG. 1, the present
清掃用部材として一般に市販されているメラミンフォームは、密度が5〜50kg/m3、引っ張り強度が0.6〜1.6kg/m2、セル数が80〜300個/25mm、硬度がHv150〜200の物性を備える連続気泡構造の多孔体である。図2にメラミンフォームの断面模式図を示す。図2(a)に示すように、メラミンフォームの内部には多数の空洞部22が存在し、その表面には隣接する空洞部22の間に形成される隔壁23が表れており、表面に多数の微細な凹凸が存在する。なお、セルとは、一般に上記の空洞部22をいい、以下に説明する隔壁23の数は、セル数とほぼ等しい。Melamine foam, which is generally marketed as a cleaning member, has physical properties of a density of 5 to 50 kg / m3 , a tensile strength of 0.6 to 1.6 kg / m2 , a cell count of 80 to 300/25 mm, and a hardness of Hv 150 to 200 Is a porous body having an open cell structure. FIG. 2 shows a schematic cross-sectional view of the melamine foam. As shown in FIG. 2 (a), there are a large number of
圧縮メラミンフォームは、図2(a)に示す形態のメラミンフォームを加熱しつつその厚さ(T)方向に圧縮力を加える加熱圧縮処理により作製することができる。その加工処理の方法は、例えば、特許文献(特開2002-172638号公報、特開2002-201299号公報)に記載の方法を使用することができる。圧縮メラミンフォームの製作に供されるメラミンフォームは、掃用部材として一般に市販されているメラミンフォームを用いることができる。また、そのような市販品よりさらにセル数の多い、例えば、セル数が300〜350/25mmのものも使用することができる。 The compressed melamine foam can be produced by a heat compression process in which a compressive force is applied in the thickness (T) direction while heating the melamine foam in the form shown in FIG. As the processing method, for example, the methods described in patent documents (Japanese Patent Laid-Open Nos. 2002-172638 and 2002-201299) can be used. As the melamine foam used for the production of the compressed melamine foam, a commercially available melamine foam can be used as a cleaning member. Further, a cell having a larger number of cells than that of such a commercial product, for example, having a cell number of 300 to 350/25 mm can be used.
そのようにして作製された圧縮メラミンにおいて、圧縮メラミンフォームの圧縮面と平行な微細な凹凸が存在する表面が歯の磨面24として使用される(図2(b))。磨面24における隔壁23の厚さsや数は、圧縮比に関係なくほぼ一定である。また、磨面24に直交する面(側面25)における隔壁23の厚さsは、磨面24における隔壁23の厚さsと同程度の大きさである。一方、側面25における隔壁23の数は、表1に示す関係を有する。 In the compressed melamine thus produced, a surface having fine irregularities parallel to the compression surface of the compressed melamine foam is used as the tooth polishing surface 24 (FIG. 2 (b)). The thickness s and the number of the
表1は、元(市販)のメラミンフォーム(圧縮比1/1)に種々の加熱圧縮処理を行って作製した圧縮メラミンフォームに関し、圧縮メラミンフォームの圧縮比と、磨面24及び側面25における隔壁23の数との関係を示したものである。上述のように圧縮メラミンフォームの磨面24の隔壁23の数は圧縮比に関係なくほぼ一定である。このため、表1において、側面25の隔壁数は、磨面24の長さ25mm当たりに存在する隔壁23の数を100(%)としたときの側面25の長さ25mm当たりに存在する隔壁23の数の割合(%)で示した。圧縮比とは、図2(b)に示すように、市販の元のメラミン樹脂の厚さをTとし圧縮メラミンフォームの厚さをtとしたとき、t/Tをいう。表1から分かるように、側面25における隔壁数は、圧縮比とともに変化し、圧縮比が小さくなると隔壁数は増加している。 Table 1 shows the compression ratio of the compressed melamine foam and the partition walls on the polished
このような圧縮比と側面の隔壁数との関係をグラフに描くと、図3に示すグラフが得られる。横軸は圧縮比を示し、縦軸は側面の隔壁数(%)を示す。図3に示すように、圧縮比が1/4〜1/6の圧縮メラミンフォームの場合は、側面25の隔壁数が300〜500(%)である。すなわち、磨面24の隔壁数と側面25の隔壁数との比は、1/3〜1/5である。本発明においては、このような磨面24の隔壁数と側面25の隔壁数との比が1/3〜1/5である圧縮メラミンフォームを歯磨部材21に用いる。 When the relationship between the compression ratio and the number of partition walls on the side surface is drawn on a graph, the graph shown in FIG. 3 is obtained. The horizontal axis represents the compression ratio, and the vertical axis represents the number of side walls (%). As shown in FIG. 3, in the case of a compressed melamine foam having a compression ratio of 1/4 to 1/6, the number of partition walls on the
図4〜図9は、圧縮メラミンフォームを歯磨部材21に用いた歯研磨器具10の汚れ除去効果を調べた試験結果を示す。試験は、抜去歯(下顎切歯)の唇側面に茶しぶ又はタバコのヤニを付着・着色し、種々の圧縮比の圧縮メラミンフォームを歯磨部材21に用いた歯研磨器具10によりブラッシングをして、所定のブラッシング経過時間ごとの着色度を測定することにより行った。着色度は、0、30、60及び90sのブラッシング経過時間ごとに実体顕微鏡(オリンパス社製SZX9)により写真撮影し、その写真をトレーシングペーパーにトレースしたものを画像スキャナーにて取り込み、画像解析ソフトウェア(NIH社製 image)を用いて求めた。ブラッシングは、ブラッシング圧を40〜50gにして電動で行った。 4 to 9 show test results obtained by examining the dirt removing effect of the
図4は、歯磨部材21に圧縮比が1/1の圧縮メラミンフォームを用いたものの場合、図5は圧縮比が1/2のものの場合、図6は圧縮比が1/3のものの場合、図7は圧縮比が1/4のものの場合、図8は圧縮比が1/5のものの場合、図9は圧縮比が1/6のものの場合である。図4〜図6に示すように、圧縮比が1/2又は1/3の圧縮メラミンフォームを歯磨部材21に用いたものの場合は、圧縮比が1/1のものの場合に対してわずかに汚れ除去速度が向上していることが分かる。これに対し、図7に示すように、圧縮比が1/4のものの場合は、非常に汚れ除去速度が高くなっている。ブラッシング時間が30sにおいて、圧縮比が1/1のものの場合は50%の着色度であるのに対し、圧縮比が1/4のものの場合は着色度が25%に減少している。 FIG. 4 shows a case where the
さらに、図8に示すように、メラミンフォームの圧縮率が高くなり圧縮比が1/5のものの場合は、ブラッシング時間が30sにおいて着色度が15%に減少しており、圧縮比が1/4のものの場合より一層汚れ除去速度が向上していることが分かる。これに対し、図9に示すように、圧縮比が1/6のものの場合はブラッシング時間が30sにおいて着色度が20%であり、圧縮比が1/5のものの場合よりやや汚れ除去速度が低下していることが分かる。 Further, as shown in FIG. 8, when the compression ratio of melamine foam is high and the compression ratio is 1/5, the coloring degree is reduced to 15% at a brushing time of 30 s, and the compression ratio is 1/4. It can be seen that the dirt removal rate is further improved compared to the case of the above. On the other hand, as shown in FIG. 9, when the compression ratio is 1/6, the coloring degree is 20% at a brushing time of 30 s, and the dirt removal speed is slightly lower than when the compression ratio is 1/5. You can see that
すなわち、歯磨部材21に用いる圧縮メラミンフォームは、圧縮比が1/4以上のものがよい。そして、圧縮比が1/5のものが最もよい。しかし、圧縮比が1/6以上になると圧縮率の増加の割に汚れ除去速度の向上が見られず、また、圧縮率を高めると製造効率・歩留が悪くなるから、これらのことを考慮すると、歯磨部材21に用いる圧縮メラミンフォームは圧縮比が1/4〜1/6のものが好ましく、磨面24の隔壁数と側面25の隔壁数との比が1/3〜1/5であるものが好ましい。 That is, the compressed melamine foam used for the
図10は、上記の歯研磨器具10を用いて歯磨部材21に含まれる水分量を測定した結果を示す。図10において、横軸は歯磨部材21を構成するメラミンフォームの圧縮比を示し、縦軸は圧縮メラミンフォームが含有する水分量の元のメラミンフォーム(圧縮比1/1)の含有する水分量に対する割合を示す。なお、歯磨部材21に用いた各圧縮メラミンフォームは、圧縮前のメラミンフォームの形状・寸法が同じものである。また、歯磨部材21は十分に水中に浸漬させたのち歯磨部材21に含まれる水分量を測定した。水分量は、メスシリンダにより測定した。 FIG. 10 shows the result of measuring the amount of water contained in the
図10に示すような水分量を含む各歯研磨器具10を用いて実際にブラッシングを行ったとき、圧縮比が1/1及び1/2のものの場合は歯磨部材21に含まれる水がぼたぼた落ち、また、口腔内に水が溢れ使用勝手が悪かった。これに対し、圧縮比が1/3以上のものの場合は、上記のような不具合はなく通常の歯磨きブラシのように使用することができ、使用勝手は良かった。すなわち、磨面24の隔壁数と側面25の隔壁数との比が1/3〜1/5(圧縮比が1/4〜1/6)の圧縮メラミンフォームを歯磨部材21として用いる歯研磨器具10は、除去効率が高く使用勝手が優れたものであることが分かった。 When brushing is actually performed using each
以上圧縮メラミンフォームを歯磨部材21に用いることの効果について説明したが、圧縮メラミンフォームを歯磨部材21用いる効果は、上記の効果以外に加熱圧縮処理により圧縮メラミンフォーム自体の強度、耐摩性が向上し、さらに、メラミンフォームに含まれる微量のホルムアルデヒドが除去されるという効果もある。また、歯磨部材21に用いる圧縮メラミンフォームは、上述のように清掃部材として市販されているメラミンフォームを加熱圧縮処理したもので足りるが、セル数の多いメラミンフォームを加熱圧縮処理したものがよい。 Although the effect of using the compressed melamine foam for the
図11は、天然歯の模式図を示す。天然歯は、図11に示すように、歯の表面部分はエナメル小柱51が林立する構造をしており、歯の表面はエナメル小柱51の頭部が表れ、凸条53と凹溝54が交互に並んだ様子をしている。実際に歯の表面を電子顕微鏡で観察すると、図11(b)に示すような凸条53と凹溝54が交互に並んだ様子が観察される。凹溝54の幅は5μm程度である。この凹溝54に黄ばみや、ヤニが付着する。メラミンフォームを用いた歯磨部材21は、メラミンフォームの隔壁23の厚さsがこの凹溝54の幅と同程度であるから黄ばみや、ヤニを効果的に除去することができる。従って、メラミンフォームのセル数が多くなると隔壁23の数が多くなるので黄ばみや、ヤニを除去するのに好ましい。しかしながら、メラミンフォームは硬いが脆いという特性を有するので、必ずしもセル数は多いほどよいともいえない。すなわち、歯磨部材21に用いる圧縮メラミンフォームは、セル数が80〜350個/25mmのメラミンフォームから作製することができ、そのようなメラミンフォームにおいてはセル数が多いものを使用するのがよい。また、歯磨部材21として、磨面24の隔壁数が80〜350個/25mm、側面25の隔壁数が300〜1000個/25mmの圧縮メラミンフォームを使用することができる。 FIG. 11 shows a schematic diagram of natural teeth. As shown in FIG. 11, the natural tooth has a structure in which the
上記に説明したように、本発明においてはこのような圧縮メラミンフォームが所定の形状・寸法に加工されて歯磨部材21として用いられる。圧縮メラミンフォームの支持部13への取付は、貼附、差し込み等種々の方法を採用することができる。歯磨部材21を差し込み取付にしたものは、歯磨部材21が摩滅したときの交換が容易であるという利点がある。 As described above, in the present invention, such a compressed melamine foam is processed into a predetermined shape and size and used as the
また、本発明に係る歯研磨器具10において、把持部11、支持部13の形状・構造は公知のものを採用することができる。上記においては、通常使用される手動の歯ブラシの形状・構造を例示したが、電動式のものであってもよい。 Further, in the
10 歯研磨器具
11 把持部
13 支持部
21 歯磨部材
22 空洞部
23 隔壁
24 磨面
25 側面
51 エナメル小柱
53 凸条
54 凹溝10 tooth polishing equipment
11 Holding part
13 Support part
21 Dentifrice
22 Cavity
23 Bulkhead
24 Polishing
25 sides
51 Enamel trabeculae
53 ridges
54 Groove
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2006025411AJP4963552B2 (en) | 2006-02-02 | 2006-02-02 | Tooth polishing equipment |
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2006025411AJP4963552B2 (en) | 2006-02-02 | 2006-02-02 | Tooth polishing equipment |
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2007202809Atrue JP2007202809A (en) | 2007-08-16 |
| JP4963552B2 JP4963552B2 (en) | 2012-06-27 |
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2006025411AActiveJP4963552B2 (en) | 2006-02-02 | 2006-02-02 | Tooth polishing equipment |
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP4963552B2 (en) |
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2011042154A (en)* | 2009-08-20 | 2011-03-03 | Toshibumi Takeuchi | Impregnated melamine resin foam and method for manufacturing the same |
| JP2014030581A (en)* | 2012-08-03 | 2014-02-20 | Do-Best Inc | Oral cavity cleaning tool |
| JP2017000695A (en)* | 2015-06-05 | 2017-01-05 | 竹内 悦子 | Melamine foam and compression method thereof |
| CN107773320A (en)* | 2017-11-01 | 2018-03-09 | 郑州峰泰纳米材料有限公司 | A kind of its manufacture method of melamine foams tooth scrape along |
| JP2019115647A (en)* | 2017-12-26 | 2019-07-18 | 株式会社広栄社 | Alkaline melamine foam product, and manufacturing method of the same |
| KR20210138671A (en) | 2019-04-29 | 2021-11-19 | 히데토시 니시오 | how to whiten teeth |
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP3783039B2 (en) | 2002-04-24 | 2006-06-07 | 国立大学法人広島大学 | Natural tooth brush |
| US20190175956A1 (en)* | 2017-07-19 | 2019-06-13 | David Dolezal | Oral care products and formulations |
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH05301291A (en) | 1992-04-27 | 1993-11-16 | Bridgestone Corp | Manufacture of laminated body |
| JP3065215U (en) | 1999-06-25 | 2000-02-02 | 大成プラス株式会社 | Cleaning tools |
| JP2000288482A (en) | 1999-04-02 | 2000-10-17 | Techno Inter:Kk | Method for cleaning medical implement |
| JP2001310343A (en)* | 2000-05-01 | 2001-11-06 | Daimonji:Kk | Nonwoven fabric and method of manufacturing the same |
| JP2002201299A (en)* | 2000-10-27 | 2002-07-19 | Toyo Polymer Co Ltd | Melamine resin foam, its manufacturing method, wiping utensil and liquid absorbing utensil |
| JP2003250818A (en)* | 2002-02-28 | 2003-09-09 | Kao Corp | Tooth surface cleaning tool |
| JP2005270567A (en)* | 2004-03-26 | 2005-10-06 | Kimiwaka Aikawa | Tooth brushing implement |
| JP3783039B2 (en) | 2002-04-24 | 2006-06-07 | 国立大学法人広島大学 | Natural tooth brush |
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH05301291A (en) | 1992-04-27 | 1993-11-16 | Bridgestone Corp | Manufacture of laminated body |
| JP2000288482A (en) | 1999-04-02 | 2000-10-17 | Techno Inter:Kk | Method for cleaning medical implement |
| JP3065215U (en) | 1999-06-25 | 2000-02-02 | 大成プラス株式会社 | Cleaning tools |
| JP2001310343A (en)* | 2000-05-01 | 2001-11-06 | Daimonji:Kk | Nonwoven fabric and method of manufacturing the same |
| JP2002201299A (en)* | 2000-10-27 | 2002-07-19 | Toyo Polymer Co Ltd | Melamine resin foam, its manufacturing method, wiping utensil and liquid absorbing utensil |
| JP2003250818A (en)* | 2002-02-28 | 2003-09-09 | Kao Corp | Tooth surface cleaning tool |
| JP3783039B2 (en) | 2002-04-24 | 2006-06-07 | 国立大学法人広島大学 | Natural tooth brush |
| JP2005270567A (en)* | 2004-03-26 | 2005-10-06 | Kimiwaka Aikawa | Tooth brushing implement |
| Title |
|---|
| JPN3012001090; 特許第3783039号の審査過程で提出された意見書 |
| JPN3012001091; 総説食品用プラスチック教本 , 19880820, 社団法人日本食品衛生協会 |
| JPN3012001092; 平井五郎: 歯の組織・発生学 , 19950320, 医歯薬出版株式会社 |
| JPN3012001093; 特許第4963552号の審査過程で提出された意見書 , 20110627 |
| JPN3012001094; 本発明セル数上昇(比) |
| JPN3012001095; 甲第3号証(引用文献3) |
| JPN3012001096; 甲第6号証(特開平5-301291号) |
| JPN3012001097; 圧縮比とセル数比 |
| JPN3012001098; 引き裂き強度 |
| JPN3012001099; メラミンフォーム圧縮後の水分含有量 |
| JPN3012001100; 本特許実験内容 |
| JPN3012001101; フローリング上に描かれた赤マジックの汚れ線 |
| JPN3012001102; 本特許歯研磨器具 |
| JPN3012001103; メラミンフォーム三次元網状構造 |
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2011042154A (en)* | 2009-08-20 | 2011-03-03 | Toshibumi Takeuchi | Impregnated melamine resin foam and method for manufacturing the same |
| JP2014030581A (en)* | 2012-08-03 | 2014-02-20 | Do-Best Inc | Oral cavity cleaning tool |
| JP2017000695A (en)* | 2015-06-05 | 2017-01-05 | 竹内 悦子 | Melamine foam and compression method thereof |
| CN107773320A (en)* | 2017-11-01 | 2018-03-09 | 郑州峰泰纳米材料有限公司 | A kind of its manufacture method of melamine foams tooth scrape along |
| JP2019115647A (en)* | 2017-12-26 | 2019-07-18 | 株式会社広栄社 | Alkaline melamine foam product, and manufacturing method of the same |
| KR20210138671A (en) | 2019-04-29 | 2021-11-19 | 히데토시 니시오 | how to whiten teeth |
| CN113784700A (en)* | 2019-04-29 | 2021-12-10 | 西尾秀俊 | Method for whitening teeth |
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP4963552B2 (en) | 2012-06-27 |
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP4963552B2 (en) | Tooth polishing equipment | |
| AU2017319130B2 (en) | Oral care implement and filament for the same | |
| JP4656768B2 (en) | toothbrush | |
| CN106413475B (en) | Filaments with unique tip and surface features | |
| TW200936077A (en) | Novel device | |
| WO1997046137A1 (en) | Tooth brush | |
| TW201223479A (en) | Toothbrush | |
| JP2006149419A (en) | Toothbrush | |
| CN102869314A (en) | Interdental cleaning member and method for manufacturing same | |
| JP6309686B2 (en) | Head for oral care equipment | |
| US20170224454A1 (en) | Method and apparatus for cleaning and storing endodontic tools | |
| JP3583346B2 (en) | toothbrush | |
| JP2623858B2 (en) | Brush fibers and brushes | |
| JP2003250818A (en) | Tooth surface cleaning tool | |
| JP2005211383A (en) | Bristle for toothbrush | |
| CN112674460A (en) | Tooth brush | |
| CN104522995B (en) | An efficient toothbrush | |
| JP2016209373A (en) | Toothbrush and method for manufacturing toothbrush | |
| JP3138019U (en) | Toothpaste for oral cleaning | |
| JP3150414U (en) | All dentures (common dentures) | |
| JP2011218088A (en) | Bristle material for brush and brush | |
| JP3523925B2 (en) | Toothbrush and manufacturing method thereof | |
| JP6779011B2 (en) | Brush bristle | |
| JPH0622258Y2 (en) | toothbrush | |
| JP3170171U (en) | Dental floss pick with multiple design functions |
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date:20090121 | |
| A711 | Notification of change in applicant | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date:20090227 | |
| A521 | Written amendment | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date:20090227 | |
| A977 | Report on retrieval | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date:20110420 | |
| A131 | Notification of reasons for refusal | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date:20110512 | |
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date:20120111 | |
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 | |
| R155 | Notification before disposition of declining of application | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R155 | |
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date:20120326 | |
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 | |
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) | Free format text:PAYMENT UNTIL: 20150406 Year of fee payment:3 | |
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) | Free format text:PAYMENT UNTIL: 20150406 Year of fee payment:3 | |
| R250 | Receipt of annual fees | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 | |
| R250 | Receipt of annual fees | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 | |
| R250 | Receipt of annual fees | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 | |
| R250 | Receipt of annual fees | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |