




この発明は、例えば、レーダ装置等の電波機器におけるアンテナ装置とそのアンテナ装置を用いたモノパルスレーダ装置に関する。 The present invention relates to an antenna device in a radio wave device such as a radar device and a monopulse radar device using the antenna device.
モノパルス方式は、追尾レーダの測角方式として広く用いられている方式である。モノパルス方式は、一部が重なり合った2個のアンテナビームを1組として用い、和ビーム(Σビーム)と差ビーム(Δビーム)によって角度誤差(アンテナ正面方向からのずれ)を検出するものである(例えば、特許文献1を参照。)。
ところが、従来、ΣビームとΔビームを得るために、少なくとも2つのアンテナ装置が必要であった。このため、十分な設置スペースを確保する必要があった。 However, conventionally, in order to obtain the Σ beam and the Δ beam, at least two antenna devices are necessary. For this reason, it was necessary to ensure a sufficient installation space.
この発明は上記事情に着目してなされたもので、その目的とするところは、装置を小型化することができ、小スペースでも設置可能とするアンテナ装置とそのアンテナ装置を用いたモノパルスレーダ装置を提供することにある。 The present invention has been made paying attention to the above circumstances, and an object of the present invention is to provide an antenna device that can be downsized and installed in a small space, and a monopulse radar device using the antenna device. It is to provide.
上記目的を達成するためにこの発明に係わるアンテナ装置は、基板と、前記基板に形成される第1のアンテナ素子パターンと、前記基板に、前記第1のアンテナ素子パターンの周囲に沿って環状に形成される第2のアンテナ素子パターンと、第1のアンテナ素子パターンに設けられる第1の給電点と、第2のアンテナ素子パターンに設けられる第2の給電点とを具備するものである。 In order to achieve the above object, an antenna device according to the present invention includes a substrate, a first antenna element pattern formed on the substrate, and an annular shape around the first antenna element pattern on the substrate. A second antenna element pattern to be formed, a first feeding point provided in the first antenna element pattern, and a second feeding point provided in the second antenna element pattern are provided.
また、このアンテナ装置を用いたモノパルスレーダ装置は、和ビームと差ビームとから角度誤差を検出するモノパルスレーダ装置であって、基板に第1のアンテナ素子パターンと前記第1のアンテナ素子パターンの周囲に沿った環状の第2のアンテナ素子パターンとを形成し、前記第1のアンテナ素子パターン、第2のアンテナ素子パターンにはそれぞれ第1の給電点、第2の給電点を形成してなるアンテナ装置と、前記第1及び第2の給電点に同時に給電して前記第1のアンテナ素子パターンで前記和ビームを、前記第2のアンテナ素子パターンで前記差ビームを同時に形成する給電手段とを具備する。 A monopulse radar apparatus using this antenna apparatus is a monopulse radar apparatus that detects an angle error from a sum beam and a difference beam, and includes a first antenna element pattern and a surrounding area of the first antenna element pattern on a substrate. An annular second antenna element pattern extending along the first antenna element pattern, and an antenna formed by forming a first feeding point and a second feeding point in the first antenna element pattern and the second antenna element pattern, respectively. And a feeding means for simultaneously feeding the first and second feeding points to simultaneously form the sum beam with the first antenna element pattern and the difference beam with the second antenna element pattern. To do.
上記構成によるアンテナ装置とそのアンテナ装置を用いたモノパルスレーダ装置では、1つのアンテナ装置によって、和ビームと差ビームとを同時に形成させることが可能となる。これにより、従来、少なくとも2つのアンテナ装置が必要であった場合と比較すると、アンテナ装置の数を削減することができる。 In the antenna device having the above-described configuration and the monopulse radar device using the antenna device, the sum beam and the difference beam can be simultaneously formed by one antenna device. As a result, the number of antenna devices can be reduced as compared with the case where at least two antenna devices are conventionally required.
したがってこの発明によれば、装置を小型化することができ、小スペースでも設置可能とするアンテナ装置とそのアンテナ装置を用いたモノパルスレーダ装置を提供することができる。 Therefore, according to the present invention, it is possible to provide an antenna device that can be miniaturized and can be installed even in a small space, and a monopulse radar device using the antenna device.
以下、図面を参照しながら本発明の実施の形態を詳細に説明する。
図1は、この発明に係わるモノパルスレーダ装置の一実施形態を示すブロック図である。図1において、アンテナ装置11は、詳細は後述するが、同一基板上に和ビーム(Σビーム)と差ビーム(Δビーム)を同時に形成するための2つのアンテナ素子部を備え、それぞれのアンテナ素子部で受けた信号を別個に出力することができるようになされている。このアンテナ装置11で得られた2つの受信信号は一方がΣビーム、他方がΔビームとして送受信機12に送られる。この送受信機12は、レーダ送信信号を生成してアンテナ装置11に送ると共に、上記アンテナ装置11からのΣ/Δビーム信号を入力し、送信周波数に基づいてレーダエコー成分を検波し、受信データとして出力する。この受信データは信号処理部13に入力され、ここで和ビーム(Σビーム)と差ビーム(Δビーム)によるターゲットの角度誤差が算出される。Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of a monopulse radar apparatus according to the present invention. In FIG. 1, the
上記アンテナ装置11は、少なくとも2つ以上の出力端をもち、一方の出力端からはΣビームを、他方の出力端からはΔビームを出力する。この機能を実現するアンテナ装置の一例として、図2に誘電体基板を用いたマイクロストリップパッチアンテナを示す。本装置の特徴は、基本モードで動作する第1のアンテナエレメント部21と、このアンテナエレメント部21を囲むような環状のパターン構造を有し、高次モードで動作する第2のアンテナエレメント部22とから構成される。 The
また、第1のアンテナエレメント部21は、出力端11−aに、第2のアンテナエレメント部22には出力端11−bにそれぞれ、給電点23、給電点24の位置で接続される。 The first
次に、このように構成されたアンテナ装置11が形成する放射パターンについて説明する。
図2に示した第1のアンテナエレメント部21が基本モードで動作する周波数をfaとする。この場合、第2のアンテナエレメント部22では、第1のアンテナエレメント部21よりも外周の辺が長いため、同一周波数faで使用する場合、高次モードで動作する。Next, the radiation pattern formed by the
The frequency at which the first
図3(a)に、このアンテナ装置11が形成する放射パターンの例を示す。図3(b)は、実現したいビームパターンを示す図である。基本モードで動作する第1のアンテナエレメント部21からはパターン31が形成される。これは、図中33のΣビームに相当する。また、高次モードで動作する第2のアンテナエレメント部22からはパターン32が形成される。これは、図中34のΔビームに相当する。 FIG. 3A shows an example of a radiation pattern formed by the
図4は、比較のため従来のモノパルスレーダ装置の一例を示すブロック図である。また、図5に、図4に示すアンテナ装置41が形成するビームパターンを示す。従来では、2つのアンテナ装置41を1組として、図5(a)に示すように図中51の2個のビームパターンを形成している。そして、方向性結合器のようなビーム形成回路42を用いることで、図5(b)に示すような図中52のΣビームと図中53のΔビームを得ていた。このため、少なくとも2つのアンテナ装置を1組として、所定の距離を隔てて配列する必要があった。 FIG. 4 is a block diagram showing an example of a conventional monopulse radar device for comparison. FIG. 5 shows a beam pattern formed by the
これに対し、上記実施形態によれば、基本モードで動作する第1のアンテナエレメント部21と、このアンテナエレメント部21を囲むような環状のパターン構造を有し、高次モードで動作する第2のアンテナエレメント部22とから構成される1個のアンテナ装置11を用い、第1及び第2のアンテナエレメント部21,22を同一周波数により動作させ、第1のアンテナエレメント部21によりΣビーム、第2のアンテナエレメント部22によりΔビームを形成させるものである。このように構成することで、1つのアンテナ装置でΣビームとΔビームを得ることが可能となる。よって、このアンテナ装置11を用いることで、レーダ装置等を小型化することができ、小スペースでも設置可能となる。 On the other hand, according to the above-described embodiment, the first
また、例えば、方位、高低の両方について角度誤差を検出する場合には、従来4つのアンテナ装置を必要としたが、この発明のアンテナ装置を適用すれば2つのアンテナ装置を用いることで実現することができ、このアンテナ装置を適用することにより、従来よりも小スペースで同等のアレイアンテナを形成することが可能である。 In addition, for example, when detecting an angle error for both azimuth and elevation, four antenna devices have been conventionally required. However, if the antenna device of the present invention is applied, it can be realized by using two antenna devices. By applying this antenna device, it is possible to form an equivalent array antenna in a smaller space than in the past.
なお、この発明は、上記実施形態に限定されるものではない。例えば、上記実施形態では、アンテナ装置として、誘電体基板によるマイクロストリップパッチアンテナを例として挙げたが、誘電体基板を用いないパッチアンテナ等、他のアンテナ装置で複数のエレメントを持つ構成とすることで、同様の効果が得られる。その他にも、アンテナ装置の形状や給電点の配置等についても、この発明の要旨に逸脱しない範囲で種々に変形できるものとする。 The present invention is not limited to the above embodiment. For example, in the above embodiment, a microstrip patch antenna using a dielectric substrate is given as an example of the antenna device. However, other antenna devices such as a patch antenna that does not use a dielectric substrate are configured to have a plurality of elements. Thus, the same effect can be obtained. In addition, the shape of the antenna device and the arrangement of the feeding points can be variously modified without departing from the gist of the present invention.
要するにこの発明は、上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合せにより種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態に亘る構成要素を適宜組み合せてもよい。 In short, the present invention is not limited to the above-described embodiment as it is, and can be embodied by modifying the constituent elements without departing from the scope of the invention in the implementation stage. In addition, various inventions can be formed by appropriately combining a plurality of constituent elements disclosed in the embodiment. For example, some components may be deleted from all the components shown in the embodiment. Furthermore, you may combine suitably the component covering different embodiment.
11…アンテナ装置、12…送受信機、13…信号処理部、21…第1のアンテナエレメント部、22…第2のアンテナエレメント部、23…給電点、24…給電点、31…基本モードでの放射パターン(第1のアンテナエレメント部)、32…高次モードでの放射パターン(第2のアンテナエレメント部)、33…Σビーム、34…Δビーム。 DESCRIPTION OF
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2005266946AJP2007081824A (en) | 2005-09-14 | 2005-09-14 | Antenna device and monopulse radar device using the antenna device |
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2005266946AJP2007081824A (en) | 2005-09-14 | 2005-09-14 | Antenna device and monopulse radar device using the antenna device |
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2007081824Atrue JP2007081824A (en) | 2007-03-29 |
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2005266946APendingJP2007081824A (en) | 2005-09-14 | 2005-09-14 | Antenna device and monopulse radar device using the antenna device |
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2007081824A (en) |
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2013221832A (en)* | 2012-04-16 | 2013-10-28 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Antenna device, and electric wave incoming direction estimating method |
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPS6376506A (en)* | 1986-09-19 | 1988-04-06 | Toshiba Corp | monopulse microstrip antenna |
| JPH06334427A (en)* | 1993-05-25 | 1994-12-02 | Sony Corp | Antenna system |
| JPH11150415A (en)* | 1997-11-17 | 1999-06-02 | Toshiba Corp | Multi-frequency antenna |
| JP2004056706A (en)* | 2002-07-24 | 2004-02-19 | Mitsubishi Electric Corp | Array antenna and array antenna device |
| JP2004304226A (en)* | 2003-03-28 | 2004-10-28 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Antenna device and wireless communication device using the same |
| JP2005130532A (en)* | 2005-02-08 | 2005-05-19 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Double resonance type dielectric antenna and in-vehicle wireless device |
| JP2005229499A (en)* | 2004-02-16 | 2005-08-25 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Multiband antenna device |
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPS6376506A (en)* | 1986-09-19 | 1988-04-06 | Toshiba Corp | monopulse microstrip antenna |
| JPH06334427A (en)* | 1993-05-25 | 1994-12-02 | Sony Corp | Antenna system |
| JPH11150415A (en)* | 1997-11-17 | 1999-06-02 | Toshiba Corp | Multi-frequency antenna |
| JP2004056706A (en)* | 2002-07-24 | 2004-02-19 | Mitsubishi Electric Corp | Array antenna and array antenna device |
| JP2004304226A (en)* | 2003-03-28 | 2004-10-28 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Antenna device and wireless communication device using the same |
| JP2005229499A (en)* | 2004-02-16 | 2005-08-25 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Multiband antenna device |
| JP2005130532A (en)* | 2005-02-08 | 2005-05-19 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Double resonance type dielectric antenna and in-vehicle wireless device |
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2013221832A (en)* | 2012-04-16 | 2013-10-28 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Antenna device, and electric wave incoming direction estimating method |
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP7224174B2 (en) | Electronic device and radar control method | |
| CA2630379C (en) | Frequency scanning antenna | |
| JP6561867B2 (en) | Multiple transmitting antenna phase calibration device | |
| US9000982B2 (en) | Conformal array antenna | |
| US20090027258A1 (en) | Systems and methods for antenna calibration | |
| US20130088393A1 (en) | Transmit and receive phased array for automotive radar improvement | |
| US9912054B2 (en) | Antenna array and method | |
| JPWO2017090401A1 (en) | Luneberg lens antenna device | |
| CN111352081B (en) | Traveling wave imaging manifold for high resolution radar system | |
| KR102409534B1 (en) | Radar antenna and suitable method for influencing the radiation characteristics of a radar antenna | |
| US10205249B2 (en) | Diversified antenna system for vehicle-to-vehicle or vehicle-to-infrastructure communication | |
| JP2008541085A (en) | Phased array radar antenna with reduced detection time and method of using the same | |
| US10135135B2 (en) | Array antenna and antenna system | |
| JP4371124B2 (en) | Antenna device | |
| JP7065423B2 (en) | Antenna device | |
| JP5151030B2 (en) | Phased array radar system | |
| EP1932212B1 (en) | Frequency scanning antenna | |
| JP2007081824A (en) | Antenna device and monopulse radar device using the antenna device | |
| KR101990076B1 (en) | Phased array radar | |
| JP3070589B2 (en) | Radar equipment | |
| JP2010068482A (en) | Array antenna apparatus | |
| JP2010019611A (en) | Antenna device and radar device | |
| JP5366971B2 (en) | Monostatic multibeam radar sensor and method | |
| JP4301041B2 (en) | Integrated antenna | |
| JP6425640B2 (en) | Radar equipment |
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date:20071221 | |
| A977 | Report on retrieval | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date:20090729 | |
| A131 | Notification of reasons for refusal | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date:20090804 | |
| A521 | Written amendment | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date:20091002 | |
| A131 | Notification of reasons for refusal | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date:20100309 | |
| A521 | Written amendment | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date:20100510 | |
| A02 | Decision of refusal | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date:20100713 |