












本発明は、作業習熟度判定システムおよび作業習熟度判定方法に関し、特に、作業工程についての標準作業時間を利用した作業習熟度判定システムおよび作業習熟度判定方法に関する。 The present invention relates to a work proficiency level determination system and a work proficiency level determination method, and more particularly, to a work proficiency level determination system and a work proficiency level determination method using a standard work time for a work process.
従来から、生産現場においては、人や設備などの資源を、いかに運用し、高い効率を維持するかということに関しての研究が多くなされている。 Conventionally, many researches have been conducted on how to operate resources such as people and facilities and maintain high efficiency at production sites.
高い効率を維持するためには、作業者の作業習熟を向上し、少なくとも標準作業時間内に作業を完了させることが重要である。そのため、各作業者が標準作業時間内に作業を完了させることができるかどうかを評価する技術が開示されている。 In order to maintain high efficiency, it is important to improve the worker's proficiency and complete the work within at least the standard work time. Therefore, a technique for evaluating whether each worker can complete the work within the standard work time is disclosed.
たとえば特許文献1には、各作業工程の標準作業時間を記憶した標準作業時間データベースを有し、全実作業時間が全標準作業時間を超過したとき、各作業工程において実作業時間が標準作業時間を超過した作業工程を検出する技術が開示されている。 For example,
また、生産ラインに配置される作業者や機械の間での作業時間の差の大きさ、言い換えると、ラインバランスの悪さに起因するロスに注目し、ラインバランスを向上させる(ロスを削減する)ための技術も多く開示されている。 In addition, pay attention to the magnitude of the difference in work time between workers and machines placed on the production line, in other words, loss caused by poor line balance, and improve line balance (reduce loss) Many techniques for this are also disclosed.
たとえば特許文献2には、各作業者の作業習熟度に注目し、各作業者の習熟度に応じて設定作業時間を変更して、全体のラインバランスを高く維持するように作業割付を行なう技術が開示されている。 For example,
このように、作業者の習熟の度合いを的確に評価することが、高い効率を維持するためには必要となっている。 Thus, it is necessary to accurately evaluate the degree of proficiency of the worker in order to maintain high efficiency.
また、高い効率を維持するためには、生産現場の柔軟性が重要になっており、作業者をアウトソース化することにより、変動する必要作業者数の増減に対応するという対策をとられることがある。
しかしながら、作業者のアウトソース化が進むということは、作業員の作業習熟のレベルを全体的に低下させるということにつながる。作業者のアウトソース化が進むということは、常に同一の作業者が出社するわけではないということを意味し、つまり、作業者の入れ変わりが従来よりも多くなる。このことにより、作業者の作業習熟の全体的なレベルが低下するのである。 However, the progress of the outsourcing of workers leads to the overall decrease in the level of work proficiency of workers. The progress of outsourcing of workers means that the same worker does not always come to the office, that is, the number of workers is changed more than before. This reduces the overall level of worker proficiency.
また、現状において、作業者が作業条件等に不満を持ってすぐにやめるという状況が増加している。このような事態を回避するために、作業者の希望していない仕事を継続して受け持たせたり、一人の作業者に常に同一の作業工程を受け持たせたり、ということが無いように留意する必要がある。一人の作業者に常に同一の作業工程を受け持たせると、当該作業者の作業環境に変化が無くなり、作業に対するやる気をなくさせることが考えられるからである。 In addition, in the present situation, there is an increasing situation in which an operator is immediately dissatisfied with work conditions and the like. In order to avoid such a situation, keep in mind that the work that the worker does not want to continue is handled, or that one worker is always responsible for the same work process. There is a need to. This is because if one worker is always in charge of the same work process, there is no change in the work environment of the worker, and it can be considered that the worker is not motivated.
また、作業者の作業習熟度を評価する方法にも問題がある。作業者の作業習熟度が、工程に入っていた時間のみで判断されたり、作業者ごとの総作業時間に関係なく判断されることにより、作業者間で不公平が生じる場合があった。前者のように判断された場合については、ライン停止が多く含まれても、ラインが常に稼動していた場合と同一の習熟度が与えられるからである。後者のように判断された場合については、作業者が作業を継続する時間の長さによって、作業の効率等は変化すると考えられるからである。 There is also a problem with the method of evaluating the skill level of the worker. When the worker's work proficiency level is determined only by the time during the process, or is determined regardless of the total work time for each worker, unfairness may occur between the workers. This is because, in the case of being judged as in the former case, even if many line stops are included, the same level of proficiency as when the line is always operating is given. This is because in the case where the latter is determined, it is considered that the efficiency of the work changes depending on the length of time that the worker continues the work.
そして、このような作業者間の不公平が生じることにより、作業者が不満を抱くことが考えられる。そのため、上記の不公平を取り除く必要がある。 And it is possible that an operator is dissatisfied when such unfairness between workers arises. Therefore, it is necessary to remove the above-mentioned unfairness.
本発明は係る問題点を解決すべく創案されたもので、その目的は、作業者の作業習熟度を実際の作業内容に即した態様で判定することのできる作業習熟度判定システムおよび作業習熟度判定方法を提供することである。 The present invention was devised to solve such problems, and its purpose is to determine a work proficiency level determination system and a work proficiency level that can determine a worker's work proficiency level in accordance with the actual work content. It is to provide a determination method.
本発明に従った作業習熟度判定システムは、作業者の作業習熟度を判定する作業習熟度判定システムであって、作業者が一定期間に生産した製品の台数である生産台数を収集する生産実績収集手段と、作業工程ごとに設定された標準作業時間を記憶する標準作業時間記憶手段と、作業者が割り当てられている作業工程を特定する情報を記憶する作業者記憶手段と、作業者の作業習熟度を記憶する作業者習熟度記憶手段と、前記作業者習熟度記憶手段の記憶内容を更新する更新手段とを含み、前記更新手段は、前記作業者記憶手段から各作業者が割り当てられている作業工程を読み出し、前記標準作業時間記憶手段から前記読み出した作業工程の標準作業時間を読み出し、前記生産実績収集手段から前記読み出した作業工程において前記一定期間内の生産台数を読み出し、各作業者について、前記読み出した標準作業時間と前記読み出した生産台数との積を加算することにより、前記作業者習熟度記憶手段に記憶される各作業者の作業習熟度を更新することを特徴とする。 The work proficiency level determination system according to the present invention is a work proficiency level determination system for determining the work proficiency level of an operator, and the production results of collecting the number of products produced by the worker over a certain period Collection means, standard work time storage means for storing the standard work time set for each work process, worker storage means for storing information identifying the work process to which the worker is assigned, and the work of the worker Worker proficiency storage means for storing proficiency, and update means for updating the stored contents of the worker proficiency storage means, wherein each worker is assigned from the worker storage means. The standard work time of the read work process is read from the standard work time storage means, and the periodic operation is performed in the read work process from the production performance collecting means. The worker's work proficiency stored in the worker proficiency storage means is obtained by adding the product of the read standard work time and the read production number for each worker. It is characterized by updating the degree.
また、本発明に従った作業習熟度判定システムは、作業者が一定期間に生産した製品の中の品質不良の製品の台数である不良台数を収集する品質情報収集手段をさらに含み、前記更新手段は、前記品質情報収集手段から前記読み出した作業工程における前記一定期間内の不良台数を読み出し、各作業者について、前記読み出した標準作業時間と、前記読み出した生産台数から前記読み出した不良台数を差し引いたものとの積を加算することにより、前記作業者習熟度記憶手段に記憶される各作業者の作業習熟度を更新することが好ましい。 In addition, the work proficiency level determination system according to the present invention further includes quality information collection means for collecting the number of defective products, which is the number of defective products among the products produced by the worker in a certain period, and the update means Reads out the number of defectives within the predetermined period in the read work process from the quality information collecting means, and subtracts the read number of defectives from the read standard work time and the read production number for each worker. It is preferable to update the work proficiency level of each worker stored in the worker proficiency level storage means by adding the product with the product.
また、本発明に従った作業習熟度判定システムは、作業者から、希望する作業工程を特定する情報の入力を受付ける入力手段と、作業者が割り当てられる作業工程を決定して、前記作業者記憶手段に記憶する作業者決定手段とをさらに含み、前記作業者決定手段は、各作業工程について、前記入力手段に希望する旨を入力した作業者を割り当てることが好ましい。 In addition, the work proficiency level determination system according to the present invention determines an input unit that receives input of information specifying a desired work process from a worker, a work process to which the worker is assigned, and stores the worker memory. It is preferable that the operator determination unit further stores an operator who inputs a request to the input unit for each work process.
また、本発明に従った作業習熟度判定システムでは、前記入力手段に所定の数以上の作業者が希望する情報を入力した作業工程について、標準作業時間の再確認を促す信号を出力する信号出力手段と、前記信号出力手段が信号を出力していることに応じて、前記入力手段に前記所定の数以上の作業者が希望する情報を入力した作業工程について、標準作業時間の再確認を促す情報を出力する情報出力手段をさらに含むことが好ましい。 In the work proficiency level determination system according to the present invention, a signal output for outputting a signal for prompting reconfirmation of a standard work time for a work process in which information desired by a predetermined number of workers or more is input to the input means. And a re-confirmation of the standard work time for the work process in which the predetermined number or more of the information desired by the operator is input to the input means in response to the signal output by the signal output means. It is preferable to further include information output means for outputting information.
また、本発明に従った作業習熟度判定システムは、前記入力手段に希望する情報を入力した作業者の数が特定の数未満であった作業工程について、標準作業時間の再確認を促す信号を出力する信号出力手段と、前記信号出力手段が信号を出力していることに応じて、前記入力手段に希望する情報を入力した作業者の数が前記特定の数未満であった作業工程について、標準作業時間の再確認を促す情報を出力する情報出力手段をさらに含むことが好ましい。 Further, the work proficiency level determination system according to the present invention provides a signal prompting reconfirmation of the standard work time for a work process in which the number of workers who input desired information to the input means is less than a specific number. Regarding the work process in which the number of workers who input desired information to the input means is less than the specific number in response to the signal output means outputting and the signal output means outputting a signal, It is preferable to further include information output means for outputting information that prompts reconfirmation of the standard work time.
また、本発明に従った作業習熟度判定システムでは、前記信号出力手段は、前記入力手段に、標準作業時間を変更する情報を入力された場合には、前記標準作業時間の再確認を促す信号を消去することが好ましい。 In the work proficiency level determination system according to the present invention, the signal output means prompts reconfirmation of the standard work time when information for changing the standard work time is inputted to the input means. Is preferably erased.
本発明に従った作業習熟度判定方法は、作業者の作業習熟度を判定する作業習熟度判定方法であって、作業者が一定期間に生産した製品の台数である生産台数を収集するステップと、作業工程ごとに設定された標準作業時間を記憶するステップと、作業者が割り当てられている作業工程を特定する情報を記憶するステップと、作業者の作業習熟度を記憶するステップと、各作業者が割り当てられている作業工程を読み出すステップと、前記読み出した作業工程の標準作業時間を読み出すステップと、前記読み出した作業工程において前記一定期間内の生産台数を読み出すステップと、各作業者について、前記読み出した標準作業時間と前記読み出した生産台数との積を加算することにより、各作業者の前記記憶されている作業習熟度を更新するステップとを含むことを特徴とする。 The work proficiency level determination method according to the present invention is a work proficiency level determination method for determining the work proficiency level of an operator, and the step of collecting the number of products produced, which is the number of products produced by the worker in a certain period, and A step of storing a standard work time set for each work process, a step of storing information for identifying a work process to which the worker is assigned, a step of storing the work proficiency level of the worker, and each work A step of reading a work process assigned by the operator, a step of reading a standard work time of the read work process, a step of reading the number of productions in the fixed period in the read work process, and for each worker, The stored work proficiency level of each worker is updated by adding the product of the read standard work time and the read production quantity. Characterized in that it comprises a step.
また、本発明に従った作業習熟度判定方法は、作業者が一定期間に生産した製品の中の品質不良の製品の台数である不良台数を収集するステップをさらに含み、前記作業習熟度を更新するステップは、前記読み出した作業工程における前記一定期間内の不良台数を読み出すステップと、各作業者について、前記読み出した標準作業時間と、前記読み出した生産台数から前記読み出した不良台数を差し引いたものとの積を加算することにより、前記記憶される各作業者の作業習熟度を更新するステップとを含むことが好ましい。 In addition, the work proficiency level determination method according to the present invention further includes a step of collecting the number of defective products, which is the number of defective products among the products produced by the worker in a certain period, and updates the work proficiency level. The step of reading out the number of defectives in the predetermined period in the read work process, and for each worker, the read standard work time, and the read out production number minus the read out defective number. It is preferable to include a step of updating the stored work proficiency level of each worker by adding the product of.
また、本発明に従った作業習熟度判定方法は、作業者から、希望する作業工程を特定する情報の入力を受付けるステップをさらに含み、前記作業者が割り当てられている作業工程を特定する情報を記憶するステップは、各作業工程について、希望する旨を入力した作業者を割り当てることによって、各作業工程に割り当てる作業者を決定するステップと、前記決定された作業者を記憶するステップとを含むことが好ましい。 In addition, the work proficiency level determination method according to the present invention further includes a step of accepting an input of information specifying a desired work process from the worker, and information for specifying the work process to which the worker is assigned. The step of storing includes a step of determining a worker to be assigned to each work process by assigning a worker who has input a desired message for each work process, and a step of storing the determined worker. Is preferred.
また、本発明に従った作業習熟度判定方法は、所定の数以上の作業者が希望する情報を入力した作業工程について、標準作業時間の再確認を促す信号を出力するステップと、前記信号を出力していることに応じて、前記所定の数以上の作業者が希望する情報を入力した作業工程について、標準作業時間の再確認を促す情報を出力するステップとをさらに含むことが好ましい。 In addition, the work proficiency determination method according to the present invention includes a step of outputting a signal prompting reconfirmation of a standard work time for a work process in which information desired by a predetermined number of workers or more is input; Preferably, the method further includes a step of outputting information prompting reconfirmation of the standard work time for the work process in which information desired by the predetermined number of workers or more is input according to the output.
また、本発明に従った作業習熟度判定方法は、希望する情報を入力した作業者の数が特定の数未満であった作業工程について、標準作業時間の再確認を促す信号を出力するステップと、前記信号を出力していることに応じて、希望する情報を入力した作業者の数が前記特定の数未満であった作業工程について、標準作業時間の再確認を促す情報を出力するステップとをさらに含むことが好ましい。 Further, the work proficiency determination method according to the present invention includes a step of outputting a signal for prompting reconfirmation of the standard work time for a work process in which the number of workers who input desired information is less than a specific number; Outputting information prompting reconfirmation of a standard work time for a work process in which the number of workers who input desired information is less than the specific number in response to outputting the signal; It is preferable that it is further included.
また、本発明に従った作業習熟度判定方法は、標準作業時間を変更する情報を入力された場合には、前記標準作業時間の再確認を促す信号を消去するステップをさらに含むことが好ましい。 The work proficiency level determination method according to the present invention preferably further includes a step of erasing a signal prompting reconfirmation of the standard work time when information for changing the standard work time is input.
本発明の作業習熟度判定システムおよび作業習熟度判定方法によれば、各作業者が生産した製品の台数を収集し、予め記憶された作業ごとの標準作業時間と製品の生産台数とによって、各作業者の作業習熟度が算出されるため、各作業者の作業に関する習熟の度合いが、実際の作業内容に即した態様で判定できる。 According to the work proficiency determination system and work proficiency determination method of the present invention, the number of products produced by each worker is collected, and the standard work time and the number of products produced for each work stored in advance are Since the worker's work proficiency level is calculated, the degree of proficiency related to the work of each worker can be determined in a manner in accordance with the actual work content.
以下、本発明の実施形態について、図面を参照して説明する。
図1は、本発明の作業習熟度判定システムの一実施形態である作業習熟度判定システムの構成を表すブロック図である。Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of a work proficiency level determination system that is an embodiment of the work proficiency level determination system of the present invention.
本実施形態の作業習熟度判定システムは、作業者を識別するIDコードを収集する作業者コード収集部10、作業者に対し各作業工程の作業情報についての表示を行なう工程情報出力部11、各作業者が希望する工程を入力した結果を受け取る希望情報収集部12、収集した希望情報をもとに各作業者の割当作業工程を決定する作業工程決定部13、決定した割当作業工程を作業者に対して表示する割当工程出力部14、各作業工程の標準作業時間を記憶する標準作業時間データベース(DB)20、各作業工程の作業内容を記憶する工程作業内容データベース(DB)21、各作業者の作業習熟度を記憶する作業者習熟度データベース(DB)30、一定期間の生産実績台数を収集する生産実績収集部40、品質不良に関する情報を収集する品質情報収集部41、システムの各処理を行なう処理部50、処理の途中経過や結果を出力する表示出力部60、および、システムへの情報の入力を行なう入力部61からなる。 The work proficiency level determination system according to the present embodiment includes an operator
なお、本実施形態の作業習熟度判定システムでは、全体の作業を、作業工程で大きく分け、そして、各作業工程に対して、作業番号を振られて分けられた単数または複数の作業内容が定義されている。 In the work proficiency determination system of this embodiment, the entire work is roughly divided into work processes, and one or more work contents divided by assigning work numbers are defined for each work process. Has been.
図2は、作業習熟度判定システムにおいて、各作業工程に対して作業員を割り当てる際に実行される処理のフローチャートである。 FIG. 2 is a flowchart of processing executed when assigning a worker to each work process in the work proficiency level determination system.
具体的には、図2は、作業者コード収集部10により作業者を識別するIDコードを収集し、工程情報出力部11により作業者に対して各工程の作業情報を表示し、希望情報収集部12により各作業者の希望作業工程情報を収集し、作業工程決定部13により希望の集中する工程について調整を行なって各作業者の作業工程を決定し、割当工程出力部14により作業者に対して割当結果を出力するまでの処理のフローチャートである。 Specifically, in FIG. 2, ID codes for identifying workers are collected by the worker
図2を参照して、処理部50は、まず、作業者コード収集部10に、作業者の作業者コードを収集させる(ステップS100)。具体的には、作業者コード収集部10は、作業者が保有し、各作業者を識別することのできるIDコードを付与されたIDカードより、作業者の作業者コードを収集する。作業者コード収集部10は、磁気カードリーダやICカードリーダなどの個別認識が可能なデバイスであり、IDカードもカードリーダに対応したものとなっている必要がある。 With reference to FIG. 2, the
なお、作業者コード収集部10は、指紋などの生体情報をあらかじめデータベースに登録しておき、生体情報認識デバイスにより作業者から収集した情報とデータベースの情報から作業者コードを収集してもよい。また、作業者コード収集部10は、キーボードなどの入力デバイスより作業者から直接入力を受けることにより作業者コードを収集してもよい。作業者コード収集部10によって、本発明の作業者情報収集手段が構成される。 Note that the worker
次に、処理部50は、工程情報出力部11に、作業工程情報を出力させる(ステップS101)。 Next, the
図3に、作業工程情報として出力される画面(工程情報出力画面)の一例を示す。図3に示されるように、工程情報出力画面100には、少なくとも、各作業工程の各作業番号における作業内容を表示する作業内容表示欄101と、作業者が希望する作業工程を選択することが可能な選択領域表示欄102とが設けられている。 FIG. 3 shows an example of a screen (process information output screen) output as work process information. As shown in FIG. 3, on the process
また、図3に示されるように、作業内容表示欄101は、四角形の枠で囲まれ、「本体取り出し」等の作業内容を表示している。各作業番号における作業内容は、工程作業内容DB21に基づいて表示される。また、選択領域表示欄102は、丸で囲まれ、その中央に「1」等の作業番号を表示している。 Also, as shown in FIG. 3, the work
次に、処理部50は、希望情報収集部12に、作業者希望工程情報を取得させる(ステップS102)。ここでは、希望情報収集部12は、作業者が工程情報出力部11に表示された画面の中のどの選択領域表示の部分に接触したかの情報を収集する。 Next, the
そのため、工程情報出力部11は、タッチパッド機能を兼ね備えた表示ディスプレイであることが望ましい。なお、工程情報出力部11は、タッチパッド機能を備えていない表示モニタとキーボードなどの入力デバイスとを組み合わせによって構成され、入力デバイスを通じて作業者から希望工程を収集してもよい。 Therefore, it is desirable that the process
次に、処理部50は、作業工程決定部13に、各作業工程についての作業者の割当を行なわせる(ステップS103)。 Next, the
作業者の割当では、まず、各作業工程のうち、作業者が1人しか希望しなかった工程に関しては、その作業者を配置する。 In the assignment of workers, first, among the work steps, the worker is arranged for a step that only one worker desires.
次に、各工程のうち、作業者が2人以上希望した工程に関しては、ランダムに作業者を抽出することで、1人の作業者を決定する。ランダムに1人を抽出する方法として、たとえば、希望した作業者に対して、1、2、…と連続した整数を割り当て、JAVA(登録商標)、C言語などのプログラミング言語や市販の表計算ソフトウェアにあらかじめ内蔵された乱数発生機能をもとに、これらの整数から1つを選択することにより、作業者をランダムに1人決定することが可能である。 Next, among the processes, regarding the processes desired by two or more workers, one worker is determined by randomly extracting the workers. As a method for extracting one person at random, for example, a desired integer such as 1, 2,... Is assigned to a desired worker, a programming language such as JAVA (registered trademark), C language, or commercially available spreadsheet software. By selecting one of these integers based on a random number generation function built in beforehand, it is possible to determine one worker at random.
次に、各工程のうち、作業者が1人も希望しなかった工程に関しては、2人以上希望した工程を希望し、かつ、希望通り割り当てられていない作業者の中から、ランダムに作業者を抽出することで、1人の作業者を決定する。 Next, among the processes, with respect to the processes that one worker did not desire, two or more desired processes were desired and workers who were not assigned as desired were randomly selected. Is used to determine one worker.
以上のようにして、作業工程決定部13は、作業者の希望を考慮しながら各作業工程に作業者を割り振る。なお、作業工程決定部13は、各作業工程にどの作業者が割り当てられたかの情報を記憶する。この記憶内容は、図2に示された処理が実行されるたびに、更新される。このような作業工程決定部13によって、本発明の作業者決定手段および作業者記憶手段が構成される。 As described above, the work
次に、処理部50は、割当工程出力部14に、各作業者に対して割り当てられた作業工程を出力させる(ステップS104)。割当工程出力部14は、工程情報出力部11と同じ表示ディスプレイを兼用することが可能である。 Next, the
図4は、図2に示されたような処理によって割り当てられた作業者が各作業工程の作業を開始してから一定期間経過した後に、作業者の作業実績に基づいて作業習熟度を更新するためのフローである。一定期間とは、作業割当が行なわれてから解除されるまでの期間のことであり、毎朝1回のみ作業割当(図2参照)を行なう場合には、一定期間とはその勤務の開始時から終了時までということになる。 FIG. 4 updates the work proficiency level based on the work performance of the worker after a certain period of time has elapsed since the worker assigned by the process shown in FIG. 2 started the work of each work process. It is a flow for. The fixed period is the period from when work assignment is made until it is released. When work assignment is made only once every morning (see Figure 2), the fixed period is from the beginning of the work. That is until the end.
図4を参照して、処理部50は、まず、生産実績収集部40に、一定期間中に生産された製品のモデルおよびその台数の情報を収集させる(ステップS110)。なお、生産実績収集部40は、たとえば、各作業工程に設置されたバーコードリーダによりその作業工程を通過したセットの管理ラベルを読み込むことで生産された製品のモデルおよびその台数の情報を収集する。また、ここで言う製品は、完成された製品だけでなく、作業者の作業と対象となるものを言い、モデル名等、なんらかの管理できるものであれば、製品となる前の中間品も含むものとする。管理ラベルは、この場合は、少なくともそのセットを認識する個別IDコードとモデル名とがバーコード化されている必要があるが、モデル名がバーコード化されていない場合には、個別IDコードとそのセットのモデル名とが対応付けされたデータベースを準備することにより、同様の情報を収集することが可能である。 Referring to FIG. 4, the
次に、処理部50は、品質情報収集部41に、一定期間中に発生した品質不良の情報を収集させる(ステップS111)。品質情報収集部41は、たとえば、修理工程に設置されたバーコードリーダにより修理を実施したセットの管理ラベルを読み込み、さらに、その不良を発生させた工程が特定できる場合には、その工程情報を付加することにより、修理された製品のモデルおよび不良を発生させた工程とその台数の情報を収集する。 Next, the
次に、処理部50は、標準作業時間DB20から、各作業工程の各作業番号で実施されたモデルごとの作業における、1台あたりの標準作業時間を抽出する(ステップS112)。 Next, the
図5は、標準作業時間DB20の一例を模式的に表すものである。図5を参照して、標準作業時間DB20には、生産される製品のモデル名と、或る作業工程に含まれる作業番号と、作業番号に対応した作業内容と、作業番号に対応した標準作業時間とから構成されている。各作業番号で実施される作業内容は、工程作業内容DB21に保存されている。 FIG. 5 schematically shows an example of the standard
次に、処理部50は、上記ステップS110、S111、S112で得られた情報に基づいて、一定期間中の作業習熟度を算出し、算出した一定期間中の作業習熟度を利用しかつ作業者習熟度DB30の内容を加味して新しい作業習熟度を算出し、そして、作業者習熟度DB30を更新する(ステップS113)。 Next, the
一定期間中の作業習熟度は、次の式(1)によって表される。
一定期間中の作業習熟度=Σ(標準作業時間)×(生産台数−不良台数)) …(1)
式(1)中の標準作業時間は、その単位を「分」とされる。The work proficiency during a certain period is expressed by the following equation (1).
Work proficiency during a fixed period = Σ (standard work time) x (number of units produced-number of defective units)) (1)
The unit of the standard work time in the formula (1) is “minute”.
また、式(1)中のΣは、各モデルについてのすべての作業番号に関して算出される「(標準作業時間(分)×(生産台数−不良台数)」を加算することによって作業習熟度を算出することを意味する。 In addition, Σ in equation (1) calculates work proficiency by adding “(standard work time (minutes) × (production quantity−defective quantity)” ”calculated for all work numbers for each model. It means to do.
処理部50は、式(1)に基づき、各作業者が各モデルを生産した台数と、各作業者が発生させた不良台数とを利用して、各作業者についての一定期間中の作業習熟度を算出する。 Based on the equation (1), the
そして、処理部50は、作業者習熟度DB30に登録されている各作業者の作業習熟度を参照し、次の式(2)に基づいて新しい作業習熟度を算出し、作業者習熟度DB30を更新する。 And the
作業習熟度=(登録されている作業習熟度)+(一定期間中の作業習熟度) …(2)
なお、処理部50は、各作業者についての作業習熟度を算出する際、作業工程決定部13の記憶内容から、各作業者がどの作業工程に割り当てられたかの情報を読出して、読み出した作業工程に対応した標準作業時間を標準作業時間DB20から読み出して、上記の式(1)に利用する標準作業時間の算出に利用する。Work proficiency = (registered work proficiency) + (work proficiency during a certain period) (2)
In addition, when calculating the work proficiency level for each worker, the
以下に、数値例に基づき、作業習熟度の算出についてより詳細に説明する。
一定期間中に、作業者Aが、モデル:PD42WBの、作業番号1(作業内容「本体取り出し」、標準作業時間「10秒」)と作業番号2(作業内容「ディスプレイ部、本体に装着」、標準作業時間「5秒」)という作業を行ない、生産台数が500台であり、また、作業者Aが発生させた不良台数は10台であったとする。Hereinafter, the calculation of the work proficiency level will be described in more detail based on numerical examples.
During a certain period of time, the worker A has a work number 1 (work content “main body removal”, standard work time “10 seconds”) and work number 2 (work content “attached to the display unit, main body”) of the model: PD42WB. It is assumed that the standard work time “5 seconds”) is performed, the number of produced units is 500, and the number of defectives generated by the worker A is 10.
このときの、作業者Aの一定期間中の作業習熟度は、(10+5)/60×(500−10)=122.5となる。 At this time, the work proficiency of worker A during a certain period is (10 + 5) / 60 × (500−10) = 12.5.
なお、この作業習熟度は、次に挙げる式(3)に基づいて算出される作業番号1についての作業習熟度に、次に挙げる式(4)に基づいて算出される作業番号2についての作業習熟度が加算されたものである。 The work proficiency is calculated based on the work proficiency for
(作業番号1についての作業習熟度)=10/60×(500−10) …(3)
(作業番号2についての作業習熟度)=5/60×(500−10) …(4)
そして、作業者習熟度DB30に登録されている作業者Aの作業習熟度が15,000であるとすると、一定期間経過後の作業習熟度は、15,000+122.5=15,122.5となる。(Work proficiency level for work number 1) = 10/60 × (500−10) (3)
(Work proficiency level for work number 2) = 5/60 × (500−10) (4)
Then, if the work proficiency level of the worker A registered in the worker
以上により、作業開始から一定期間経過した後に、作業者の作業実績に基づいて作業習熟度を更新することが可能である。 As described above, it is possible to update the work proficiency level based on the work performance of the worker after a certain period of time has elapsed since the start of work.
作業習熟度の情報は、表示出力部60によって、参照することが可能である。表示出力部60は、液晶モニタやCRT(Cathode Ray Tube)モニタといった一般的な表示モニタである。 Information on the work proficiency level can be referred to by the
図6は、標準作業時間を更新するための処理のフローチャートである。なお、図6に示された処理によると、作業者の作業習熟度が判定される際に、実際の作業内容に即した習熟度で判定することができているかどうか、すなわち、各作業工程の各作業番号について設定された標準作業時間が適切なものであるかどうかが判断され、この判断結果に基づいて標準作業時間が適切なものに更新される。 FIG. 6 is a flowchart of processing for updating the standard work time. In addition, according to the process shown in FIG. 6, when the worker's work proficiency level is determined, whether or not it can be determined with the proficiency level corresponding to the actual work content, that is, for each work process It is determined whether or not the standard work time set for each work number is appropriate, and the standard work time is updated to an appropriate one based on this determination result.
上記したように、本実施形態では、処理部50は、作業者に各作業工程を割り当てる際に、作業者の希望工程情報を取得する。図6に示された処理では、このときの各作業工程の希望の集まり具合(すなわち、各作業工程の人気の度合い)をもとに、現在標準作業時間DB20に記憶されている標準作業時間が正しいかどうかの判断が行なわれる。 As described above, in this embodiment, the
すなわち、特定の作業工程に、人気が集まったり、まったく人気が集まらなかったりした場合には、実作業量(実際に作業者に必要とされる作業量)のわりに標準作業時間が多い、もしくは、少ないといったことが考えられる。なお、このような考えは、過去のある時点では実作業時間と標準作業時間が等しく適正であったが、多くの作業者の作業習熟等によって現在の実作業時間が標準作業時間よりも少ない時間となっているような場合も含まれる。 In other words, if popularity is collected in a specific work process or if popularity is not collected at all, the standard work time is large instead of the actual work amount (the work amount actually required by the worker), or It is thought that there are few. Such an idea is that the actual work time and the standard work time were equally appropriate at a certain point in the past, but the current actual work time is less than the standard work time due to work proficiency by many workers. The case where it becomes is also included.
本実施形態では、このような作業工程間の人気の差(人気のある作業工程とそうではない作業工程が存在する)という点に注目して、現在の標準作業時間の設定が正しいかどうか、言い換えると、実作業内容に即した作業習熟度を算出することができているかどうかの判断を行なう。 In the present embodiment, paying attention to the difference in popularity between such work processes (there is a work process that is popular and a work process that is not), whether the current standard work time setting is correct, In other words, it is determined whether or not the work proficiency level corresponding to the actual work content can be calculated.
図6を参照して、処理部50は、まず、ステップS102(図2参照)で取得した作業者希望工程情報に基づき、各作業工程の希望人数を算出する(ステップS120)。 Referring to FIG. 6, processing
次に、各作業工程のうち希望人数の多い作業工程、すなわち人気工程の選出を行なうとともに、表示出力部60に対して、人気工程の出力と、標準作業時間の再確認を促す信号(変更の要否の入力を促す信号)の出力を行なう。(ステップS121)。なお、人気工程が選出される際に利用される希望人数についての第1の基準値が、たとえば、処理部50内の所定のメモリに記憶されている。そして、処理部50は、希望人数が当該第1の基準値以上である作業工程を、人気工程として選出する。 Next, a work process having a large number of desired persons among each work process, that is, a popular process is selected, and the
次に、処理部50は、各工程のうち希望人数の少ない工程、すなわち不人気工程の選出を行なうとともに、表示出力部60に対して、不人気工程の出力と、標準作業時間の再確認を促す信号(変更の要否の入力を促す信号)の出力を行なう(ステップS122)。なお、不人気工程が選出される際に利用される希望人数についての第2の基準値が、たとえば、処理部50内の所定のメモリに記憶されている。そして、処理部50は、希望人数が当該第2の基準値未満である作業工程を、不人気工程として選出する。 Next, the
次に、処理部50は、ユーザに対して、人気工程および不人気工程に関し、新しい標準作業時間、および、新しい標準作業時間に基づく各作業工程の作業割当(作業工程に含まれる作業番号の割当)に、変更が必要かどうかの検討を要請し、そして、当該検討結果を収集する(ステップS123)。 Next, the
具体的には、処理部50は、たとえば、表示出力部60に、ステップS121またはステップS122で信号を出力されている工程に関して、検討を要請するメッセージと変更の要否の入力を促すメッセージを表示させる。なお、このような表示は、人気工程と不人気工程について別々に行なわれても良いし、後述する図10に示すように、人気工程と不人気工程に関して同じ表に表示させる等、まとめて行なわれても良い。 Specifically, for example, the
次に、処理部50は、ステップS123における要請の結果、入力部61に入力された情報が、上記の事項に変更が必要である情報であるか、変更が不要である情報であるかを判断する。そして、変更が必要であるという情報が入力されたと判断した場合には(ステップS124でYES)、標準作業時間DB20および工程作業内容DB21についての新しい内容を受付けて、標準作業時間DB20および工程作業内容DB21を更新し、(ステップS125)、ステップS126に処理を進める。処理部50が、標準作業時間の再確認を促す信号を消去することにより(ステップS126)、各工程の標準作業時間が正しいかどうかを判断し、正しい標準作業時間に更新するためのフローは完了する。なお、ステップS126の処理で信号が消去されることにより、表示出力部60は、後述する図8または図9を用いて説明するようなメッセージの表示を終了させる。 Next, the
一方、変更が不要であるという情報が入力されたと判断すると(ステップS124でNO)、ステップS125の処理のようなデータベースの更新を行なうことなく、処理を終了する。 On the other hand, if it is determined that information indicating that no change is necessary (NO in step S124), the process ends without updating the database as in the process of step S125.
以下、具体的な数値例に基づいて、説明を行なう。ここでは、モデル名PD42WBに対し、5人の作業者A、B、C、D、Eを5つの作業工程、1、2、3、4、5に割り当てると仮定する。 Hereinafter, description will be made based on specific numerical examples. Here, it is assumed that five workers A, B, C, D, and E are assigned to five
図7は、5人の作業者A、B、C、D、Eの作業者希望工程情報である。
図7から理解されるように、この例では、作業者Aは作業工程1を希望し、作業者Eは作業工程3を希望し、そして、作業者B、C、Dの3名は、作業工程2を希望している。すなわち、各工程の希望人数は、作業工程1が1名、作業工程2が3名、作業工程3が1名となる(ステップS120)。FIG. 7 shows worker desired process information of five workers A, B, C, D, and E.
As can be understood from FIG. 7, in this example, the worker A desires the
図8は、作業工程1〜5の中の人気工程の出力と、標準作業時間の再確認を促す信号の出力を行っている画面の出力例である。図8を参照して、画面200では、作業工程2が人気工程であり、標準作業時間の再確認が必要である旨のメッセージ(再確認を促すメッセージ)が表示されている(ステップS121)。 FIG. 8 is an output example of a screen that outputs a popular process among the work processes 1 to 5 and a signal that prompts reconfirmation of the standard work time. Referring to FIG. 8, a message (message for prompting reconfirmation) indicating that
図9は、作業工程1〜5の中の不人気工程の出力と、標準作業時間の再確認を促す信号の出力を行っている画面の出力例である。図9を参照して、画面300では、作業工程4、5が不人気工程であり、標準作業時間の再確認が必要である旨のメッセージ(再確認を促すメッセージ)が表示されている(ステップS122)。 FIG. 9 is an output example of a screen on which an output of an unpopular process among the work processes 1 to 5 and a signal for prompting reconfirmation of the standard work time are performed. Referring to FIG. 9, on
図10は、人気工程と不人気工程に設定された工程の一覧表(人気不人気工程表示画面)である。なお、図10に示された画面400では、人気工程と不人気工程に関する情報が同じ表内に表示されているが、本発明はこれに限定されず、人気工程に関する情報と、不人気工程に関する情報とは、別々の表に表示されても良い。画面400において、各工程について設けられた入力欄401〜405のそれぞれに対して操作がなされることによって各欄が黒く塗りつぶされた状態で、決定キー411に対して操作がなされると、対応した工程の標準作業時間、および、新しい標準作業時間に基づく各作業工程の作業割当に変更を必要とする情報が入力されたと判断される。 FIG. 10 is a list of processes (popular and unpopular process display screen) set in the popular process and the unpopular process. In the
また、この変更欄では、同一モデル名の作業工程であれば、複数の作業工程を設定することが可能である(ステップS123)。なお、変更を必要とする情報が入力されれば、標準作業時間の再設定などの手続きが行なわれる。 In the change column, a plurality of work processes can be set as long as the work processes have the same model name (step S123). If information that needs to be changed is input, procedures such as resetting the standard work time are performed.
図11は、ステップS125の処理において表示される画面であって、標準時間の再設定用の情報を入力するための入力画面である。 FIG. 11 is a screen displayed in the process of step S125, and is an input screen for inputting information for resetting the standard time.
入力画面500には、作業内容表示欄501として、生産される製品のモデル名と、作業番号と、作業番号に対応する作業工程と作業内容と標準作業時間とが、一覧表示されている。作業内容表示欄501では、再設定の対象となる作業工程(図11に示された例では、作業工程2)のみが正常に表示され、他の作業工程に対応する内容は反転表示されている。 In the
また、入力画面500には、再設定の対象を指定するための情報が表示されている。具体的には、入力画面500には、再設定の対象として指定する、モデル名、作業工程、および、再設定の対象としての指定(割当変更)の有無が表示される。また、入力画面500には、登録ボタン502と中止ボタン503とが表示されている。 The
図12は、図11に示された入力画面に対して、標準作業時間と割当作業設定の変更が行なわれた場合の画面表示である。 FIG. 12 is a screen display when the standard work time and the assigned work settings are changed on the input screen shown in FIG.
表示画面600では、その作業内容表示欄601に示されるように、図11に示された内容から、作業番号4〜6の「コネクタ挿入」という作業の標準作業時間が3秒から2秒に変更され、作業工程3の作業番号7のディスプレイ部と本体とのビス締め作業が作業工程2に変更されている。この状態で登録ボタン602に対して操作がなされると、新しい標準作業時間と割当作業工程が設定される(ステップS124,ステップS125)。 In the
さらに、標準作業時間の再確認を促す信号が消去される(ステップS126)。これにより、人気不人気工程表示画面では、図11および図12を用いて説明したような、標準時間等の検討がなされた作業工程についての表示が削除される。 Further, the signal for prompting reconfirmation of the standard work time is deleted (step S126). As a result, on the popular / unpopular process display screen, the display of the work process for which the standard time or the like has been examined as described with reference to FIGS. 11 and 12 is deleted.
たとえば、作業工程2について、標準作業時間の再確認が完了すると、図10に示された人気不人気工程表示画面は、図13に示されるように、変更される。図13は、人気不人気工程一覧からモデル名:PD42WBの作業工程2の内容が消去されたことを示す図である。 For example, when the reconfirmation of the standard work time is completed for
また、図11において、中止ボタン503に対して操作がなされた場合には、標準作業時間と割当作業の変更は行なわれずに終了する。つまり、中止ボタン503に対する操作が、上記した、変更が不要であるという情報の入力に相当する。 In FIG. 11, when an operation is performed on the cancel
以上説明した本実施形態では、図1に示されたような習熟度判定システムによって、作業者の作業習熟度の算出等が行なわれる。なお、習熟度判定システムは、たとえば、パーソナルコンピュータ等のような、情報を記憶する装置と、記憶された情報や入力された情報に対して演算処理を実行する装置とを含むような、情報処理装置によって構成される。 In the present embodiment described above, the worker's work proficiency level is calculated by the proficiency level determination system as shown in FIG. The proficiency level determination system includes, for example, an information processing device that includes a device that stores information, such as a personal computer, and a device that performs arithmetic processing on stored information or input information. Configured by the device.
また、上記したような情報処理装置には、本実施形態の習熟度判定システムと同様の動作を実行するようなプログラムが記憶されており、上記した情報の演算処理を実行する装置は、当該プログラムに従って動作する。なお、当該プログラムは、必ずしも情報処理装置内に記憶されている必要はなく、情報処理装置に対して着脱可能な記録媒体に記録され、当該記録媒体の記録情報を読取ることによって、情報処理装置は、本実施形態で説明した習熟度判定システムと同様の動作を実行しても良い。 In addition, the information processing apparatus as described above stores a program that performs the same operation as the proficiency level determination system of the present embodiment, and the apparatus that executes the above-described information calculation processing includes the program. Works according to. Note that the program does not necessarily have to be stored in the information processing apparatus, and is recorded on a recording medium that is detachable from the information processing apparatus, and the information processing apparatus reads the recording information on the recording medium. An operation similar to that of the proficiency level determination system described in this embodiment may be executed.
以上説明した本発明によると、各作業者が生産した製品の台数を収集し、予め記憶された作業ごとの標準作業時間と製品の生産台数とによって、各作業者の作業習熟度が算出されるため、作業者の作業習熟度を実際の作業内容に即した態様で、判定できる。 According to the present invention described above, the number of products produced by each worker is collected, and the work proficiency level of each worker is calculated based on the standard work time for each work stored in advance and the number of products produced. Therefore, the worker's work proficiency level can be determined in a manner that is in line with the actual work content.
また、本発明では、作業者から、希望する作業工程を特定する情報の入力を受付け、当該受付けた情報に基づいて、各作業工程についての作業者の割り振りが決定される。これにより、本発明によると、作業者の希望に即した作業工程の割り振りを行なうことができる。 Further, in the present invention, input of information specifying a desired work process is received from the worker, and the worker allocation for each work process is determined based on the received information. As a result, according to the present invention, work processes can be allocated in accordance with the operator's wishes.
また、本発明では、作業工程の割り振りに対する作業者の希望に基づいて、標準作業時間の設定の再調査を必要とする工程を見出すことができる。これにより、本発明によると、作業の実情に即していない態様で決定されている標準作業時間を、的確に認識することができる。 Further, in the present invention, it is possible to find a process that requires a re-investigation of the standard work time setting based on the operator's desire for work process allocation. As a result, according to the present invention, it is possible to accurately recognize the standard work time determined in a manner that does not conform to the actual situation of the work.
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。 The embodiment disclosed this time should be considered as illustrative in all points and not restrictive. The scope of the present invention is defined by the terms of the claims, rather than the description above, and is intended to include any modifications within the scope and meaning equivalent to the terms of the claims.
本発明の作業習熟度判定システムおよび作業習熟度判定方法では、各作業者が生産した製品の台数が収集され、予め記憶された作業ごとの標準作業時間と収集された製品の生産台数とによって、各作業者の作業習熟度が算出される。 In the work proficiency determination system and work proficiency determination method of the present invention, the number of products produced by each worker is collected, and the standard work time for each work stored in advance and the number of products produced are collected, The work proficiency level of each worker is calculated.
これにより、本発明によれば、各作業者の作業に関する習熟の度合いが、実際の作業内容に即した態様で判定できる。 Thus, according to the present invention, the degree of proficiency regarding the work of each worker can be determined in a manner in accordance with the actual work content.
また、本発明では、作業工程の割り振りの際に、作業者から希望する作業工程を特定する情報の入力が受付けられ、各作業工程について希望する作業者がいる場合には、その希望者が当該作業工程に割り当てられる。 Further, in the present invention, at the time of work process allocation, input of information specifying a work process desired from the worker is accepted, and when there is a worker desired for each work process, Assigned to a work process.
これにより、本発明によれば、作業工程が割り振られる際に、作業者の希望を考慮することが可能となる。 Thereby, according to this invention, when a work process is allocated, it becomes possible to consider an operator's wish.
また、本発明では、作業工程が割り振る際の、希望する情報を入力した作業者の数をもとに、標準作業時間の設定の再確認を必要とする作業工程が特定される。 In the present invention, a work process that requires reconfirmation of the standard work time setting is specified based on the number of workers who input desired information when the work process is allocated.
これにより、本発明によれば、標準作業時間等の再調査を行なう必要がある作業工程を、見出すことが可能になる。 Thereby, according to this invention, it becomes possible to find the work process which needs to reexamine standard work time.
10 作業者コード収集部、11 工程情報出力部、12 希望情報収集部、13 作業工程決定部、14 割当工程出力部、20 標準作業時間DB、21 工程作業内容、30 作業者習熟度DB、40 生産実績収集部、41 品質情報収集部、50 制御部、60 表示出力部、61 入力部。 DESCRIPTION OF
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2005247790AJP2007065759A (en) | 2005-08-29 | 2005-08-29 | Work proficiency judgment system and work proficiency judgment method |
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2005247790AJP2007065759A (en) | 2005-08-29 | 2005-08-29 | Work proficiency judgment system and work proficiency judgment method |
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2007065759Atrue JP2007065759A (en) | 2007-03-15 |
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2005247790AWithdrawnJP2007065759A (en) | 2005-08-29 | 2005-08-29 | Work proficiency judgment system and work proficiency judgment method |
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2007065759A (en) |
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2011090446A (en)* | 2009-10-21 | 2011-05-06 | Yamato Scale Co Ltd | Production line constitution device |
| WO2024198026A1 (en)* | 2023-03-31 | 2024-10-03 | 杰克科技股份有限公司 | Cycle time-based internet of things sewing device yield calculation method and system |
| JP7606038B1 (en)* | 2024-06-13 | 2024-12-24 | 株式会社Ntt東日本サービス | Business Support Devices |
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2011090446A (en)* | 2009-10-21 | 2011-05-06 | Yamato Scale Co Ltd | Production line constitution device |
| WO2024198026A1 (en)* | 2023-03-31 | 2024-10-03 | 杰克科技股份有限公司 | Cycle time-based internet of things sewing device yield calculation method and system |
| JP7606038B1 (en)* | 2024-06-13 | 2024-12-24 | 株式会社Ntt東日本サービス | Business Support Devices |
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US8885806B2 (en) | Conference progress supporting apparatus | |
| US8515569B2 (en) | Work support system, work support method, and storage medium | |
| JP2014206880A (en) | Operation assist device | |
| JP5434455B2 (en) | Work time analysis support system and program | |
| US20200265947A1 (en) | Clinical test support system, non-transitory machine-readable storage medium in which clinical test support program is stored, and clinical test support method | |
| EP2418598A1 (en) | Clinical laboratory test information system and non-transitory storage medium | |
| JP6822925B2 (en) | Sales activity support system | |
| JP4920704B2 (en) | Loan business support system, loan business support method, and loan business support program | |
| JP2007065759A (en) | Work proficiency judgment system and work proficiency judgment method | |
| JP2000024850A (en) | Efficiency evaluation device for manual assembly line | |
| JP4583268B2 (en) | Incident management program | |
| EP1376428A1 (en) | Product sales support method and product sales support apparatus | |
| JPH06348720A (en) | Production development management display device | |
| JP7551292B2 (en) | Information providing device, information providing method, and program | |
| JP4040735B2 (en) | Work man-hour estimation device | |
| JP2003091627A (en) | Project management support system and project management support method | |
| JP2011175593A (en) | Device, method and program for managing project, and recording medium | |
| JP2011048459A (en) | System and method for supporting project planning | |
| JP3775764B2 (en) | Operation data management device | |
| JP7614889B2 (en) | Information processing device, information processing system, control method, and program | |
| JP2002351522A (en) | Line balance loss reduction support system, reduction support method, and recording medium storing program for implementing the method | |
| JP2008117011A (en) | Information processing apparatus and information processing program | |
| TW201833854A (en) | Work instruction system, information processing device, program, and work instruction method | |
| JP2002196812A (en) | Analysis support device for manual work | |
| JP2001265917A (en) | Estimation evaluation support system |
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A300 | Withdrawal of application because of no request for examination | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date:20081104 |