Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


JP2007060105A - Image data conversion method, apparatus therefor and program therefor - Google Patents

Image data conversion method, apparatus therefor and program therefor
Download PDF

Info

Publication number
JP2007060105A
JP2007060105AJP2005241149AJP2005241149AJP2007060105AJP 2007060105 AJP2007060105 AJP 2007060105AJP 2005241149 AJP2005241149 AJP 2005241149AJP 2005241149 AJP2005241149 AJP 2005241149AJP 2007060105 AJP2007060105 AJP 2007060105A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
aspect ratio
conversion
parameter
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005241149A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4472597B2 (en
Inventor
Koji Numata
考司 沼田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Embedded Products Ltd
Original Assignee
NEC Embedded Products Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Embedded Products LtdfiledCriticalNEC Embedded Products Ltd
Priority to JP2005241149ApriorityCriticalpatent/JP4472597B2/en
Publication of JP2007060105ApublicationCriticalpatent/JP2007060105A/en
Application grantedgrantedCritical
Publication of JP4472597B2publicationCriticalpatent/JP4472597B2/en
Anticipated expirationlegal-statusCritical
Expired - Fee Relatedlegal-statusCriticalCurrent

Links

Images

Landscapes

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To enable conversion of image data with the characteristics, according to the changed aspect ratio of an output region where an image must be displayed, even when the aspect ratio has changed. <P>SOLUTION: A non-linear scaling processing section 107 generates intermediate image data, having a predetermined aspect ratio from the original image data. A display region parameter generating section 115 generates display region parameters, on the basis of a plurality of fixed display region parameters 111, in response to the aspect ratio of an output region acquired by a display region aspect ration ratio acquiring section 112. An enlarging/reducing display processing section 117 extracts a region, designated by the display region parameter from the intermediate image data and outputs the image data having the aspect ratio of the output region. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

Translated fromJapanese

本発明は、原画像データを基に、出力画像データを生成するための画像データ変換方法、その装置及びそのプログラムに関し、特に、原アスペクト比を有する原領域に表示するための原画像データを基に、原アスペクト比とは異なる出力アスペクト比を有する出力領域に表示するための出力画像データを生成するための画像データ変換方法、その装置及びそのプログラムに関する。  The present invention relates to an image data conversion method for generating output image data based on original image data, an apparatus for the same, and a program thereof, and more particularly to original image data for display in an original area having an original aspect ratio. In particular, the present invention relates to an image data conversion method for generating output image data to be displayed in an output area having an output aspect ratio different from the original aspect ratio, an apparatus thereof, and a program thereof.

現行のテレビジョン方式(NTSC、PAL、SECAM等)では、フレームのアスペクト比が4:3であるが、ハイビジョン(登録商標)の登場を背景として、現在、アスペクト比が4:3のテレビのみならず、アスペクト比が16:9のテレビも普及している。アスペクト比が16:9のテレビで現行のテレビジョン方式のテレビ信号を基に画像を全画面にわたり表示するためには、アスペクト比の変換が行なわれている。  In the current television system (NTSC, PAL, SECAM, etc.), the aspect ratio of the frame is 4: 3. However, with the advent of Hi-Vision (registered trademark), if only a TV with an aspect ratio of 4: 3 is currently available In addition, televisions with an aspect ratio of 16: 9 are also widespread. In order to display an image over the entire screen based on the television signal of the current television system on a television having an aspect ratio of 16: 9, the aspect ratio is converted.

また、パーソナルコンピュータにおいても、アスペクト比が4:3のモニタのみならず、アスペクト比が16:9前後のモニタが普及している。アスペクト比が16:9のモニタを備えるパーソナルコンピュータでは、例えば、ハイビジョンの画像を表示したり、横長のブラウザ画面を表示したり、横長のワードプロセッサの画面を表示したり、複数のウィンドウを違和感なく横に並べたりすることができる。しかし、アスペクト比が16:9のモニタを備えるパーソナルコンピュータにおいても、現行のテレビジョン方式のテレビ信号やアスペクト比が4:3のMPEGデータ等を基にアスペクト比が16:9前後のテレビ画面を表示することがある。  Also in personal computers, not only monitors with an aspect ratio of 4: 3 but also monitors with an aspect ratio of around 16: 9 have become widespread. A personal computer equipped with a monitor with an aspect ratio of 16: 9 displays, for example, a high-definition image, a landscape browser screen, a landscape word processor screen, and multiple windows without discomfort. Can be arranged. However, even in a personal computer equipped with a monitor with an aspect ratio of 16: 9, a television screen with an aspect ratio of around 16: 9 can be obtained on the basis of the television signal of the current television system or MPEG data with an aspect ratio of 4: 3. May be displayed.

アスペクト比が4:3のテレビ信号を基にアスペクト比が16:9前後のテレビ画面を表示するためには、図1に示すようなモードが利用されている。  In order to display a television screen having an aspect ratio of around 16: 9 based on a television signal having an aspect ratio of 4: 3, a mode as shown in FIG. 1 is used.

図1(a)に示すのは、ノーマルモードの画面及び画像例であり、このモードにおいては、アスペクト比が16:9の画面の高さにアスペクト比が4:3の画像の高さを合わせる。従って、左右にはブランク部分が生ずる。このモードでは、画像のアスペクト比は変換されない。  FIG. 1A shows a screen and an image example in the normal mode. In this mode, the height of the image having an aspect ratio of 4: 3 is adjusted to the height of the screen having an aspect ratio of 16: 9. . Accordingly, blank portions are generated on the left and right. In this mode, the aspect ratio of the image is not converted.

図1(b)に示すのは、ズームモードの画面及び画像例であり、このモードにおいては、アスペクト比が16:9の画面の幅にアスペクト比が4:3の画像の幅を合わせる。従って、画像の上下が表示されない。このモードでも、画像のアスペクト比は変換されない。  FIG. 1B shows a screen and an image example in the zoom mode. In this mode, the width of the image having an aspect ratio of 4: 3 is matched to the width of the screen having an aspect ratio of 16: 9. Therefore, the top and bottom of the image are not displayed. Even in this mode, the aspect ratio of the image is not converted.

図1(c)に示すのは、ワイドモードの画面及び画像例であり、このモードにおいては、アスペクト比が4:3の画像を均一に横方向に伸ばすことによりアスペクト比が16:9の画面にフィットさせる。  FIG. 1C shows a wide mode screen and an image example. In this mode, a screen with an aspect ratio of 16: 9 is obtained by uniformly stretching an image with an aspect ratio of 4: 3 in the horizontal direction. Fit to.

図1(d)に示すのは、出願人がスタジアムモードと称しているモードであり、このモードにおいては、アスペクト比が4:3の画像を変換することによりアスペクト比が16:9の画面にフィットさせる。ここでの変換は、ノンリニアな変換である。すなわち、画面の中央部は変化させずに、画面の中央部から左右に離れるに従って大きくなる伸張率により、画面を横方向に伸ばすような変換である。  FIG. 1 (d) shows a mode called by the applicant as a stadium mode. In this mode, an image having an aspect ratio of 4: 3 is converted into a screen having an aspect ratio of 16: 9. Fit. The conversion here is non-linear conversion. That is, the conversion is performed such that the screen is stretched in the horizontal direction without changing the central portion of the screen, and with a stretch rate that increases as the distance from the central portion of the screen increases.

通常のワイドテレビであれば、画面のアスペクト比は16:9に決まっているので、スタジアムモードにおけるノンリニア特性を16:9のアスペクト比に合わせて固定とすることができる(例えば、特許文献1参照。)。
特開2003−189266号公報
In the case of an ordinary wide TV, the aspect ratio of the screen is determined to be 16: 9, so the non-linear characteristics in the stadium mode can be fixed according to the aspect ratio of 16: 9 (see, for example, Patent Document 1). .)
JP 2003-189266 A

しかし、パーソナルコンピュータのワイドモニタの場合には、機種毎にアスペクト比が16:9から若干ずれる。また、パーソナルコンピュータの場合には、画像を表示するべきウィンドウのサイズを自由に変更することができ、従って、ウィンドウのアスペクト比を自由に変更することができる。更に、パーソナルコンピュータの場合には、解像度を選択することができるが、解像度毎にアスペクト比が若干異なる。  However, in the case of a wide monitor of a personal computer, the aspect ratio slightly deviates from 16: 9 for each model. In the case of a personal computer, the size of the window in which an image is to be displayed can be freely changed. Therefore, the aspect ratio of the window can be freely changed. Furthermore, in the case of a personal computer, the resolution can be selected, but the aspect ratio is slightly different for each resolution.

つまり、パーソナルコンピュータのワイドモニタの場合には、画像を表示するべき領域(全画面やウィンドウ)のアスペクト比が16:9に固定しておらず、同じワイドモニタであっても、アスペクト比は、例えば、16:8や16:10等に変化する。ノンリニア特性が予め決まっているスタジアムモードを利用して、このように変化する領域に画像を表示すると、例えば、アスペクト比が16:10の場合には、画像が不自然に横長になったり、アスペクト比が16:8の場合には、画像が不自然に縦長になったりすることがある。例えば、図2に示すように、16:9のアスペクト比で表示されることが想定されていた画像が、アスペクト比が16:10の領域に表示されると、画像が不自然に縦長になってしまう。  In other words, in the case of a wide monitor of a personal computer, the aspect ratio of the area (full screen or window) in which an image is to be displayed is not fixed at 16: 9. For example, it changes to 16: 8 or 16:10. When an image is displayed in such a changing area using the stadium mode in which the nonlinear characteristic is determined in advance, for example, when the aspect ratio is 16:10, the image becomes unnaturally long, When the ratio is 16: 8, the image may become unnaturally long. For example, as shown in FIG. 2, when an image that is supposed to be displayed with an aspect ratio of 16: 9 is displayed in an area with an aspect ratio of 16:10, the image becomes unnaturally long. End up.

そうすると、同一のコンピュータ・プログラムやデバイスで、様々なアスペクト比の画像表示領域に対応して、自然な画像が表示できるようなアスペクト比の変換ができるようにすることが望まれる。  Then, it is desired that the same computer program or device can convert the aspect ratio so that a natural image can be displayed corresponding to the image display area having various aspect ratios.

そこで、本発明は、画像を表示するべき領域のアスペクト比が変化した場合であっても、それに応じた特性で画像データを変換することを可能とする画像データ変換方法、その装置及びそのプログラムを提供することを目的とする。  Therefore, the present invention provides an image data conversion method, apparatus and program for converting image data with characteristics corresponding to the change in the aspect ratio of an area in which an image is to be displayed. The purpose is to provide.

本発明によれば、原アスペクト比を有する原領域に表示するための原画像データを基に、前記原アスペクト比とは異なる実際の出力アスペクト比を有する出力領域に表示するための出力画像データを生成するための画像データ変換方法であって、前記実際の出力アスペクト比に応じて、変換用パラメータを変化させるパラメータ生成ステップと、前記変換用パラメータを用いて、前記原画像データを変換することにより前記出力画像データを生成する画像データ生成ステップと、を備えることを特徴とする画像データ変換方法が提供される。  According to the present invention, output image data to be displayed in an output area having an actual output aspect ratio different from the original aspect ratio is based on original image data to be displayed in an original area having an original aspect ratio. An image data conversion method for generating a parameter generating step of changing a conversion parameter according to the actual output aspect ratio, and converting the original image data using the conversion parameter An image data conversion method comprising: an image data generation step for generating the output image data.

上記の画像データ変換方法において、前記実際の出力アスペクト比を画像表示制御部から検出する出力アスペクト比検出ステップを更に備えるようにしてもよい。  The image data conversion method may further include an output aspect ratio detection step of detecting the actual output aspect ratio from an image display control unit.

上記の画像データ変換方法において、前記パラメータ生成ステップは、複数の想定される出力アスペクト比にそれぞれ対応した複数の予備パラメータを保持するステップと、前記実際の出力アスペクト比と前記複数の想定された出力アスペクト比を参照して、前記複数の予備パラメータから前記変換用パラメータを生成し、又は、前記複数の予備パラメータのうちの1つの予備パラメータを前記変換用パラメータとして選択するステップと、を備えるようにしてもよい。  In the above image data conversion method, the parameter generation step includes a step of holding a plurality of preliminary parameters respectively corresponding to a plurality of assumed output aspect ratios, the actual output aspect ratio, and the plurality of assumed outputs. Generating a conversion parameter from the plurality of preliminary parameters with reference to an aspect ratio, or selecting one of the plurality of preliminary parameters as the conversion parameter. May be.

上記の画像データ変換方法において、前記変換用パラメータは、前記原画像データのうちの前記出力領域に含めるべき部分を指定するものであるようにしてもよい。  In the above image data conversion method, the conversion parameter may specify a portion to be included in the output area of the original image data.

上記の画像データ変換方法において、前記原画像データのうちの前記変換用パラメータにより指定された部分のアスペクト比は、前記実際の出力アスペクト比とは異なり、前記画像データ生成ステップは、前記原画像データのうちの前記変換用パラメータにより指定された部分のアスペクト比から前記実際の出力アスペクト比へのアスペクト比変換を行なうステップを備えるようにしてもよい。  In the image data conversion method, the aspect ratio of the portion specified by the conversion parameter in the original image data is different from the actual output aspect ratio, and the image data generation step includes the original image data The aspect ratio may be converted from the aspect ratio of the portion specified by the conversion parameter to the actual output aspect ratio.

上記の画像データ変換方法において、前記変換用パラメータは、前記原画像データを部分毎にサイズ変換することにより前記出力画像データを生成するためのものであるようにしてもよい。  In the image data conversion method, the conversion parameter may be for generating the output image data by converting the size of the original image data for each part.

上記の画像データ変換方法において、前記画像データ生成ステップは、前記原画像データを基に中間画像データを生成する中間画像データ生成ステップと、前記中間画像データを基に前記出力画像データを生成する出力画像データ生成ステップと、を備えるようにしてもよい。  In the image data conversion method, the image data generation step includes an intermediate image data generation step for generating intermediate image data based on the original image data, and an output for generating the output image data based on the intermediate image data. An image data generation step.

上記の画像データ変換方法において、前記中間画像データは、前記実際の出力アスペクト比に依存して変化しないものであるようにしてもよい。  In the above image data conversion method, the intermediate image data may not change depending on the actual output aspect ratio.

上記の画像データ変換方法において、前記出力画像データ生成ステップでは、前記中間画像データのうちの前記変換用パラメータにより指定された部分を基に、前記出力画像データを生成するようにしてもよい。  In the image data conversion method, in the output image data generation step, the output image data may be generated based on a portion specified by the conversion parameter in the intermediate image data.

上記の画像データ変換方法において、前記中間画像データのうちの前記変換用パラメータにより指定された部分のアスペクト比は、前記実際の出力アスペクト比とは異なり、前記出力画像データ生成ステップは、前記中間画像のうちの前記変換用パラメータにより指定された部分のアスペクト比から前記実際の出力アスペクト比へのアスペクト比変換を行なうステップを備えるようにしてもよい。  In the above image data conversion method, the aspect ratio of the portion specified by the conversion parameter in the intermediate image data is different from the actual output aspect ratio, and the output image data generation step includes the intermediate image The aspect ratio may be converted from the aspect ratio of the portion specified by the conversion parameter to the actual output aspect ratio.

上記の画像データ変換方法において、前記中間画像データ生成ステップでは、前記原画像データを前記変換用パラメータに応じて部分毎にサイズ変換することにより、前記中間画像データを生成するようにしてもよい。  In the image data conversion method, in the intermediate image data generation step, the intermediate image data may be generated by converting the size of the original image data for each part in accordance with the conversion parameter.

上記の画像データ変換方法において、前記パラメータ生成ステップは、複数の想定される出力アスペクト比にそれぞれ対応した複数の第1工程予備パラメータを保持するステップと、前記実際の出力アスペクト比と前記複数の想定された出力アスペクト比を参照して、前記複数の第1工程予備パラメータから第1工程変換用パラメータを生成し、又は、前記複数の第1工程予備パラメータのうちの1つの第1工程予備パラメータを前記第1工程変換用パラメータとして選択するステップと、を備え、前記中間画像データ生成ステップでは、前記第1工程変換用パラメータを用いて、前記原画像データを基に、中間画像データを生成するようにしてもよい。  In the image data conversion method, the parameter generation step includes a step of holding a plurality of first process preliminary parameters respectively corresponding to a plurality of assumed output aspect ratios, the actual output aspect ratio, and the plurality of assumptions. With reference to the output aspect ratio, a first process conversion parameter is generated from the plurality of first process preliminary parameters, or one first process preliminary parameter among the plurality of first process preliminary parameters is generated. Selecting as the first process conversion parameter, and the intermediate image data generation step generates intermediate image data based on the original image data using the first process conversion parameter. It may be.

上記の画像データ変換方法において、前記パラメータ生成ステップは、複数の想定される出力アスペクト比にそれぞれ対応した複数の第2工程予備パラメータを保持するステップと、前記実際の出力アスペクト比と前記複数の想定された出力アスペクト比を参照して、前記複数の第2工程予備パラメータから第2工程変換用パラメータを生成し、又は、前記複数の第2工程予備パラメータのうちの1つの第2工程予備パラメータを前記第2工程変換用パラメータとして選択するステップと、を備え、前記画像データ生成ステップは、前記原画像データを基に、中間画像データを生成する中間画像データ生成ステップと、前記第2工程変換用パラメータを用いて、前記中間画像データを基に前記出力画像データを生成する出力画像データ生成ステップと、を備えるようにしてもよい。  In the image data conversion method, the parameter generation step includes a step of holding a plurality of second process preliminary parameters respectively corresponding to a plurality of assumed output aspect ratios, the actual output aspect ratio, and the plurality of assumptions. With reference to the output aspect ratio, a second process conversion parameter is generated from the plurality of second process preliminary parameters, or one second process preliminary parameter is selected from the plurality of second process preliminary parameters. Selecting as the second process conversion parameter, and the image data generation step includes an intermediate image data generation step of generating intermediate image data based on the original image data, and the second process conversion An output image data generation process for generating the output image data based on the intermediate image data using parameters. Tsu and up, may be provided with a.

上記の画像データ変換方法において、前記第2工程変換用パラメータは、前記中間画像データのうちの前記出力領域に含めるべき部分を指定するものであるようにしてもよい。  In the above image data conversion method, the second step conversion parameter may specify a portion to be included in the output area of the intermediate image data.

上記の画像データ変換方法において、前記中間画像データのうちの前記第2工程変換用パラメータにより指定された部分のアスペクト比は、前記実際の出力アスペクト比とは異なり、前記出力画像データ生成ステップは、前記中間画像データのうちの前記第2工程変換用パラメータにより指定された部分のアスペクト比から前記実際の出力アスペクト比へのアスペクト比変換を行なうステップを備えるようにしてもよい。  In the above image data conversion method, the aspect ratio of the portion specified by the second process conversion parameter in the intermediate image data is different from the actual output aspect ratio, and the output image data generation step includes: You may make it provide the step which performs the aspect ratio conversion from the aspect ratio of the part designated by the parameter for said 2nd process conversion among the said intermediate image data to the said actual output aspect ratio.

上記の画像データ変換方法において、前記パラメータ生成ステップは、複数の想定される出力アスペクト比にそれぞれ対応した複数の第1工程予備パラメータを保持するステップと、前記実際の出力アスペクト比と前記複数の想定された出力アスペクト比を参照して、前記複数の第1工程予備パラメータから第1工程変換用パラメータを生成し、又は、前記複数の第1工程予備パラメータのうちの1つの第1工程予備パラメータを前記第1工程変換用パラメータとして選択するステップと、を更に備え、前記画像データ生成ステップは、前記中間画像データ生成ステップでは、前記第1工程変換用パラメータを用いて、前記原画像データを基に、中間画像データを生成するようにしてもよい。  In the image data conversion method, the parameter generation step includes a step of holding a plurality of first process preliminary parameters respectively corresponding to a plurality of assumed output aspect ratios, the actual output aspect ratio, and the plurality of assumptions. With reference to the output aspect ratio, a first process conversion parameter is generated from the plurality of first process preliminary parameters, or one first process preliminary parameter among the plurality of first process preliminary parameters is generated. Selecting as the first process conversion parameter, and the image data generation step uses the first process conversion parameter in the intermediate image data generation step based on the original image data. Intermediate image data may be generated.

上記の画像データ変換方法において、前記第1工程変換用パラメータは、前記原画像データを部分毎にサイズ変換することにより前記中間画像データを生成するためのものであるようにしてもよい。  In the image data conversion method, the first step conversion parameter may be used to generate the intermediate image data by converting the size of the original image data for each portion.

上記の画像データ変換方法において、前記中間画像データは、前記実際の出力アスペクト比に依存して変化しないものであるようにしてもよい。  In the above image data conversion method, the intermediate image data may not change depending on the actual output aspect ratio.

本発明は、原アスペクト比を有する原領域に表示するための原画像データを基に、前記原アスペクト比とは異なる実際の出力アスペクト比を有する出力領域に表示するための出力画像データを生成するための画像データ変換方法であって、前記実際の出力アスペクト比に応じて、変換用パラメータを変化させるパラメータ生成ステップと、前記変換用パラメータを用いて、前記原画像データを変換することにより前記出力画像データを生成する画像データ生成ステップと、を備えるものであるので、画像を表示するべき出力領域のアスペクト比が変化した場合であっても、それに応じた特性で画像データを変換することが可能となる。  The present invention generates output image data to be displayed in an output area having an actual output aspect ratio different from the original aspect ratio, based on the original image data to be displayed in the original area having the original aspect ratio. An image data conversion method for changing the original image data by using a parameter generation step for changing a conversion parameter according to the actual output aspect ratio, and the conversion parameter. Since the image data generation step for generating image data is provided, even when the aspect ratio of the output area where the image is to be displayed changes, it is possible to convert the image data with characteristics according to the change. It becomes.

以下、図面を参照して本発明を実施するための最良の形態について詳細に説明する。  The best mode for carrying out the present invention will be described below in detail with reference to the drawings.

[実施形態1]
図3を参照すると、符号101で示すのは、画像データ変換装置である。画像データ変換装置は、例えば、パーソナルコンピュータに搭載されたLSIであってもよいが、パーソナルコンピュータを画像データ変換装置として機能させるためのプログラムをパーソナルコンピュータが記録媒体から読み込んで実行することによって実現してもよい。符号103で示すのは、グラフィック・アクセラレータであり、通常は、パーソナルコンピュータの所定のスロットに差し込まれていたり、マザーボードに実装されていたりするが、これに限られるわけではない。符号105で示すのはワイドモニタである。
[Embodiment 1]
Referring to FIG. 3,reference numeral 101 denotes an image data converter. The image data conversion device may be, for example, an LSI mounted on a personal computer, but is realized by the personal computer reading a program for causing the personal computer to function as the image data conversion device and executing it. May be.Reference numeral 103 denotes a graphic accelerator, which is usually inserted into a predetermined slot of a personal computer or mounted on a mother board, but is not limited thereto. Reference numeral 105 denotes a wide monitor.

ノンリニア・スケーリング処理部107は、アスペクト比が4:3の原画像データを基に、所定のアスペクト比の中間画像データを生成する。所定のアスペクト比は、例えば、アスペクト比が16:9のワイドモニタを想定した場合には、16:11とすることにより、不自然に画像が横長になることを防止する。しかし、所定のアスペクト比は、これに限られるわけではない。  The non-linearscaling processing unit 107 generates intermediate image data having a predetermined aspect ratio based on the original image data having an aspect ratio of 4: 3. The predetermined aspect ratio is, for example, 16:11 when a wide monitor with an aspect ratio of 16: 9 is assumed, thereby preventing the image from being unnaturally long. However, the predetermined aspect ratio is not limited to this.

例えば、図4に示すように、ノンリニア・スケーリング処理部107は、原画像データを中央部と複数の縦長の周辺部に分け、中央部はそのままとし、周辺部を中央部から離れるに従って増加する拡大率で横方向に拡大することにより、中間画像データを生成する。中間画像データは、グラフィック・アクセラレータ103のビデオ・メモリ109に格納される。  For example, as shown in FIG. 4, the non-linearscaling processing unit 107 divides the original image data into a central part and a plurality of vertically long peripheral parts, leaving the central part as it is, and an enlargement that increases as the peripheral part moves away from the central part. Intermediate image data is generated by enlarging in the horizontal direction at a rate. The intermediate image data is stored in the video memory 109 of thegraphic accelerator 103.

固定表示領域パラメータA(符号111−A)、固定表示領域パラメータB(符号111−B)、・・・、固定表示領域パラメータN(符号111−N)は、固定した表示領域パラメータであり、例えば、コンピュータを当該画像データ変換装置として機能させるためのプログラムのデータ領域に格納されており、プログラムの実行時には、主メモリ等に格納される。固定表示領域パラメータA(符号111−A)、固定表示領域パラメータB(符号111−B)、・・・、固定表示領域パラメータN(符号111−N)は、それぞれ、想定される出力アスペクト比A、アスペクト比B、・・・、アスペクト比Nに対応している。ここで、出力アスペクト比とは、実際の表示領域のアスペクト比のことである。それに対応した固定表示領域パラメータを設ける出力アスペクト比としては、例えば、16:7、16:9、16:11、16:13等が選ばれるが、これに限られるわけではない。固定表示領域パラメータは、出力表示領域のアスペクト比がこの固定表示領域パラメータに対応したアスペクト比と等しい場合に、中間画像データのどの領域を表示するかを示すものであり、例えば、中間画像データにおけるそのような領域の左上座標及び右下座標を示すものである。中間画像データの全領域のうちの表示するべき領域のアスペクト比は、出力アスペクト比に対応する。しかし、中間画像データの全領域のうちの表示するべき領域のアスペクト比は、出力アスペクト比と同一であっても良いが、一般には異なる。すなわち、例えば、出力アスペクト比が16:9である場合に、アスペクト比が16:11の中間画像データの全領域のうちの上下部分を切り捨てて、アスペクト比が16:9の領域を表示するべき領域として選択しても良いが、そのようにすると、画像の上下部分の情報が出力されないこととなってしまう。しかし、上下部分には、テロップ等の重要な情報が含まれていることが多い。そこで、例えば、出力アスペクト比が16:9である場合に、アスペクト比が16:11の中間画像データの全領域のうちの僅かな上下部分を切り捨てて、アスペクト比が16:10の領域を表示するべき領域として選択する。こうすることにより、テロップ等の重要な情報が出力されなくなることを防止することができる。  Fixed display area parameter A (reference numeral 111-A), fixed display area parameter B (reference numeral 111-B),..., Fixed display area parameter N (reference numeral 111-N) are fixed display area parameters. The data is stored in a data area of a program for causing the computer to function as the image data conversion device, and is stored in the main memory or the like when the program is executed. The fixed display area parameter A (reference numeral 111-A), the fixed display area parameter B (reference numeral 111-B),..., And the fixed display area parameter N (reference numeral 111-N) are respectively assumed output aspect ratio A. , Aspect ratio B,..., Aspect ratio N. Here, the output aspect ratio is an aspect ratio of an actual display area. For example, 16: 7, 16: 9, 16:11, 16:13, or the like is selected as an output aspect ratio for providing a fixed display area parameter corresponding to the parameter, but the present invention is not limited to this. The fixed display area parameter indicates which area of the intermediate image data is to be displayed when the aspect ratio of the output display area is equal to the aspect ratio corresponding to the fixed display area parameter. The upper left coordinates and lower right coordinates of such an area are shown. The aspect ratio of the area to be displayed in the entire area of the intermediate image data corresponds to the output aspect ratio. However, the aspect ratio of the area to be displayed among all the areas of the intermediate image data may be the same as the output aspect ratio, but is generally different. That is, for example, when the output aspect ratio is 16: 9, the upper and lower portions of the entire area of the intermediate image data with the aspect ratio of 16:11 should be cut off to display the area with the aspect ratio of 16: 9. Although it may be selected as an area, in such a case, information on the upper and lower parts of the image is not output. However, the upper and lower parts often contain important information such as telops. Therefore, for example, when the output aspect ratio is 16: 9, the upper and lower portions of the entire area of the intermediate image data with the aspect ratio of 16:11 are cut off to display the area with the aspect ratio of 16:10. Select as an area to do. By doing so, it is possible to prevent important information such as a telop from being output.

表示領域アスペクト比取得部112は、出力アスペクト比を画像表示制御部113から取得して、表示領域パラメータ生成部115に渡す。  The display area aspectratio acquisition unit 112 acquires the output aspect ratio from the imagedisplay control unit 113 and passes it to the display areaparameter generation unit 115.

表示領域パラメータ生成部115は、対応する固定表示領域パラメータが存在するアスペクト比のうち、表示領域アスペクト比取得部112から受けた出力アスペクト比の周辺の想定されたアスペクト比に対応する固定表示領域パラメータを基に、出力アスペクト比に対応した表示領域パラメータを生成する。例えば、表示領域パラメータ生成部115は、対応する固定表示領域パラメータが存在するアスペクト比のうち、出力アスペクト比の両隣のアスペクト比に対応する固定表示領域パラメータを基に、線形補間により、出力アスペクト比に対応したパラメータを生成する。しかし、表示領域パラメータ生成部115は、出力アスペクト比に対応したパラメータを生成するためには、スプライン曲線を利用したり、他の補間法を利用してもよい。  The display areaparameter generation unit 115 includes fixed display area parameters corresponding to an assumed aspect ratio around the output aspect ratio received from the display area aspectratio acquisition unit 112 among the aspect ratios in which the corresponding fixed display area parameters exist. Based on the above, a display area parameter corresponding to the output aspect ratio is generated. For example, the display areaparameter generation unit 115 performs linear interpolation on the output aspect ratio based on the fixed display area parameter corresponding to the aspect ratio on both sides of the output aspect ratio among the aspect ratios in which the corresponding fixed display area parameter exists. A parameter corresponding to is generated. However, the display areaparameter generation unit 115 may use a spline curve or other interpolation methods in order to generate a parameter corresponding to the output aspect ratio.

図5(a)、(b)、(c)は、出力アスペクト比に対応したパラメータの例を示す。この例では、固定表示領域パラメータAは、16:9の出力アスペクト比に対応したものであり、固定表示領域パラメータBは、16:11の出力アスペクト比に対応したものであることを想定している。左側の画像が中間画像データにより表される画像例を示し、右側の画像が出力画像データにより表される画像例を示す。  FIGS. 5A, 5B, and 5C show examples of parameters corresponding to the output aspect ratio. In this example, it is assumed that the fixed display area parameter A corresponds to an output aspect ratio of 16: 9, and the fixed display area parameter B corresponds to an output aspect ratio of 16:11. Yes. An image example in which the left image is represented by intermediate image data and an image example in which the right image is represented by output image data are shown.

図5(a)に示すのは、実際の出力アスペクト比が16:9である場合のものである。出力アスペクト比は、固定表示領域パラメータAに対応するアスペクト比に等しいので、固定表示領域パラメータAがそのまま出力アスペクト比に対応したパラメータとして利用される。左上座標(Pa、Qa)は、求まった表示領域パラメータの一部である。図示しないが、右下座標(Ra、Sa)も、求まった表示領域パラメータAの他の一部である。上述したが、16:9の出力アスペクト比に対応した固定表示領域パラメータAに含まれる左上座標(Pa、Qa)と右下座標(Ra、Sa)により定義される領域のアスペクト比としては、例えば、16:10を設定しておく。また、この領域の幅は全幅とする。  FIG. 5A shows a case where the actual output aspect ratio is 16: 9. Since the output aspect ratio is equal to the aspect ratio corresponding to the fixed display area parameter A, the fixed display area parameter A is directly used as a parameter corresponding to the output aspect ratio. The upper left coordinates (Pa, Qa) are part of the obtained display area parameters. Although not shown, the lower right coordinates (Ra, Sa) are also another part of the obtained display area parameter A. As described above, the aspect ratio of the area defined by the upper left coordinates (Pa, Qa) and the lower right coordinates (Ra, Sa) included in the fixed display area parameter A corresponding to the output aspect ratio of 16: 9 is, for example, 16:10 is set. The width of this region is the full width.

図5(b)に示すのは、出力アスペクト比が16:11である場合のものである。出力アスペクト比は、固定表示領域パラメータBに対応するアスペクト比に等しいので、固定表示領域パラメータBがそのまま出力アスペクト比に対応したパラメータとして利用される。左上座標(Pb、Qb)は、求まった表示領域パラメータBの一部である。図示しないが、右下座標(Rb、Sb)も、求まった表示領域パラメータBの他の一部である。上述したが、16:11の出力アスペクト比に対応した固定表示領域パラメータAに含まれる左上座標(Pa、Qa)と右下座標(Ra、Sa)により定義される領域のアスペクト比は、画面上下の重要な情報が失われないように設定しておく。しかし、中間画像のアスペクト比が16:11であるため、16:11を設定しても、画面上下の重要な情報は失われない。なお、この領域の幅は全幅とする。  FIG. 5B shows the case where the output aspect ratio is 16:11. Since the output aspect ratio is equal to the aspect ratio corresponding to the fixed display area parameter B, the fixed display area parameter B is used as it is as a parameter corresponding to the output aspect ratio. The upper left coordinates (Pb, Qb) are part of the obtained display area parameter B. Although not shown, the lower right coordinates (Rb, Sb) are also another part of the obtained display area parameter B. As described above, the aspect ratio of the area defined by the upper left coordinates (Pa, Qa) and the lower right coordinates (Ra, Sa) included in the fixed display area parameter A corresponding to the output aspect ratio of 16:11 is Make sure that important information is not lost. However, since the aspect ratio of the intermediate image is 16:11, important information at the top and bottom of the screen is not lost even if 16:11 is set. Note that the width of this region is the full width.

図5(c)に示すのは、出力アスペクト比が16:10である場合のものである。出力アスペクト比は、固定表示領域パラメータAに対応するアスペクト比16:9と固定表示領域パラメータBに対応するアスペクト比16:11の中間値であるので、固定表示領域パラメータAと固定領域パラメータBの平均値が出力アスペクト比に対応したパラメータとして利用される。左上座標((Pa+Pb)/2、(Qa+Qb)/2)は、求まった表示領域パラメータの一部である。図示しないが、求まった座標((Ra+Rb)/2、(Sa+Sb)/2)も、求まった表示領域パラメータの他の一部である。上述したが、左上座標((Pa+Pb)/2、(Qa+Qb)/2)と右下座標((Ra+Rb)/2、(Sa+Sb)/2)により定義される領域のアスペクト比は、16:10よりも縦長となる。また、この領域の幅は全幅となる。  FIG. 5C shows the case where the output aspect ratio is 16:10. Since the output aspect ratio is an intermediate value between the aspect ratio 16: 9 corresponding to the fixed display area parameter A and the aspect ratio 16:11 corresponding to the fixed display area parameter B, the output aspect ratio of the fixed display area parameter A and the fixed area parameter B is The average value is used as a parameter corresponding to the output aspect ratio. The upper left coordinates ((Pa + Pb) / 2, (Qa + Qb) / 2) are part of the obtained display area parameters. Although not shown, the obtained coordinates ((Ra + Rb) / 2, (Sa + Sb) / 2) are also another part of the obtained display area parameter. As described above, the aspect ratio of the region defined by the upper left coordinates ((Pa + Pb) / 2, (Qa + Qb) / 2) and the lower right coordinates ((Ra + Rb) / 2, (Sa + Sb) / 2) is from 16:10. Is also vertically long. Further, the width of this region is the entire width.

拡大/縮小表示処理部117は、表示領域パラメータ生成部115から、出力アスペクト比に対応した表示領域パラメータを受ける。そして、ビデオ・メモリ109から中間画像データのうちの表示領域パラメータで指定された領域に対応する部分を読み出し、その読み出した部分を基に、出力画像データを生成する。この際、中間画像データのうちの表示領域パラメータで指定された領域のサイズから表示領域のサイズへの変換を行なう。サイズの変換は、縦方向のサイズの変換と横方向のサイズの変換が含まれる。そして、縦方向のサイズ変換における拡大縮小率と、横方向のサイズ変換における拡大縮小率は、一般に異なる。従って、サイズの変換はアスペクト比の変換も含むこととなる。また、表示領域の大小に応じて、サイズ変換は縮小又は拡大を含むこととなる。  The enlargement / reductiondisplay processing unit 117 receives a display area parameter corresponding to the output aspect ratio from the display areaparameter generation unit 115. Then, a portion corresponding to the region specified by the display region parameter in the intermediate image data is read from the video memory 109, and output image data is generated based on the read portion. At this time, conversion from the size of the area specified by the display area parameter in the intermediate image data to the size of the display area is performed. The size conversion includes vertical size conversion and horizontal size conversion. The enlargement / reduction ratio in the vertical size conversion and the enlargement / reduction ratio in the horizontal size conversion are generally different. Therefore, the size conversion includes aspect ratio conversion. Further, the size conversion includes reduction or enlargement according to the size of the display area.

なお、例えば、原画像データのアスペクト比が出力表示領域のアスペクト比に近いことが多い場合や簡便な構成としたい場合などには、ノンリニア・スケーリング処理部107を削除し、原画像データをそのままビデオ・メモリ109に書き込むようにしてもよい。  For example, when the aspect ratio of the original image data is often close to the aspect ratio of the output display area or when a simple configuration is desired, the non-linearscaling processing unit 107 is deleted, and the original image data is directly used as video. -You may make it write in the memory 109. FIG.

また、簡便な構成としたい場合には、表示領域パラメータ生成部115は、予め想定していた出力アスペクト比やそれらに対応した固定表示領域パラメータを参照することなく、出力アスペクト比と同一のアスペクト比を有する領域を中間画像から選択するようなパラメータを簡単な計算方法により算出するようにしてもよい。このような場合には、拡大/縮小表示処理部117が行なうサイズ変換には、アスペクト比の変換が含まれないこととなる。但し、この場合には、上下画像の重要な情報が欠落してしまう場合が多くなる。  When a simple configuration is desired, the display areaparameter generation unit 115 does not refer to output aspect ratios assumed in advance or fixed display area parameters corresponding to them, and the same aspect ratio as the output aspect ratio. A parameter for selecting a region having a from the intermediate image may be calculated by a simple calculation method. In such a case, the size conversion performed by the enlargement / reductiondisplay processing unit 117 does not include aspect ratio conversion. However, in this case, important information in the upper and lower images is often lost.

[実施形態2]
実施形態1では、表示領域パラメータ生成部115は、出力アスペクト比に対応した表示領域パラメータを補間により生成したが、実施形態2の画像データ変換装置101Bでは、図6に示すように、表示領域パラメータ生成部115が、表示領域パラメータ選択部115Bに置き換わる。表示領域パラメータ選択部115Bは、出力表示領域のアスペクト比に最も近いアスペクト比を、対応する固定表示領域パラメータが存在するアスペクト比の中から探し、その探したアスペクト比に対応した固定表示領域パラメータを出力表示領域のアスペクト比に対応した表示領域パラメータとして選択する。
[Embodiment 2]
In the first embodiment, the display areaparameter generation unit 115 generates a display area parameter corresponding to the output aspect ratio by interpolation. However, in the imagedata conversion apparatus 101B of the second embodiment, as shown in FIG. Thegeneration unit 115 is replaced with a display areaparameter selection unit 115B. The display areaparameter selection unit 115B searches the aspect ratio closest to the aspect ratio of the output display area from the aspect ratios in which the corresponding fixed display area parameter exists, and finds a fixed display area parameter corresponding to the searched aspect ratio. A display area parameter corresponding to the aspect ratio of the output display area is selected.

例えば、固定表示領域パラメータAが16:9のアスペクト比に対応したものであり、固定表示領域パラメータBが16:11のアスペクト比に対応したものであり、出力アスペクト比が16:9.5である場合には、16:9のアスペクト比に対応した固定表示領域パラメータが選択される。  For example, the fixed display area parameter A corresponds to an aspect ratio of 16: 9, the fixed display area parameter B corresponds to an aspect ratio of 16:11, and the output aspect ratio is 16: 9.5. In some cases, a fixed display area parameter corresponding to an aspect ratio of 16: 9 is selected.

他の点は、実施形態1と同様であるので、説明を省略する。場合によっては、ノンリニア・スケーリング処理部107を省略できる点も実施形態1と同様である。また、拡大/縮小表示処理部117が、必要に応じて、アスペクト比変換を行なう点も実施形態1と同様であり、特に、表示領域パラメータ選択部115Bにより、出力表示領域の所定の範囲のアスペクト比に対して同一の固定表示領域パラメータが選択されるので、拡大/縮小表示処理部117が、アスペクト比変換を行なう場合は多くなる。  The other points are the same as those in the first embodiment, and thus the description thereof is omitted. In some cases, the non-linearscaling processing unit 107 can be omitted as in the first embodiment. The enlargement / reductiondisplay processing unit 117 also performs aspect ratio conversion as necessary, as in the first embodiment. In particular, the display areaparameter selection unit 115B performs an aspect of a predetermined range of the output display area. Since the same fixed display area parameter is selected for the ratio, the enlargement / reductiondisplay processing unit 117 increases when the aspect ratio conversion is performed.

[実施形態3]
実施形態1及び実施形態2では、ノンリニア・スケーリング処理部107は、予め決まったノンリニア特性に従って、原画像データを基に、中間画像データを生成することとしていた。これに対し、図7に示す実施形態3の画像データ変換装置101Cでは、ノンリニア・スケーリング処理部107は、ノンリニア・スケーリング処理部107Bに置き換わる。ノンリニア・スケーリング処理部107Bは、追加されたスケーリング・パラメータ生成部119により指定されたスケーリング・パラメータに従って、原画像データを基に、中間画像データを生成する。このスケーリング・パラメータは、変換による生成の際のノンリニア特性を指定する。
[Embodiment 3]
In the first and second embodiments, the non-linearscaling processing unit 107 generates intermediate image data based on original image data in accordance with predetermined non-linear characteristics. On the other hand, in the image data conversion apparatus 101C of the third embodiment shown in FIG. 7, the non-linearscaling processing unit 107 is replaced with a non-linearscaling processing unit 107B. The non-linearscaling processing unit 107B generates intermediate image data based on the original image data according to the scaling parameter specified by the added scalingparameter generation unit 119. This scaling parameter specifies a non-linear characteristic at the time of generation by conversion.

追加された固定スケーリング・パラメータA(符号121−A)、固定スケーリング・パラメータB(符号121−B)、・・・、固定スケーリング・パラメータN(符号121−N)は、固定のスケーリング・パラメータであり、例えば、コンピュータを当該画像データ変換装置として機能させるためのプログラムのデータ領域に格納されており、プログラムの実行時には、主メモリ等に格納される。固定スケーリング・パラメータA(符号121−A)、固定スケーリング・パラメータB(符号121−B)、・・・、固定スケーリング・パラメータN(符号121−N)は、それぞれ、アスペクト比A’、アスペクト比B’、・・・、アスペクト比N’に対応している。(アスペクト比A’、アスペクト比B’、・・・、アスペクト比N’は、固定表示領域パラメータA、B、・・・、Nに対応したアスペクト比A、アスペクト比B、・・・、アスペクト比Nと同一であっても良いが、全部又は一部が異なっていてもよい。以下では、説明を簡単にするために、全部が同一であるとする。)
それに対応した固定スケーリング・パラメータを設けるアスペクト比としては、例えば、16:7、16:9、16:11、16:13等が選ばれるが、これに限られるわけではない。固定スケーリング・パラメータは、出力アスペクト比がこの固定表示領域パラメータに対応したアスペクト比と等しい場合に、どの様なノンリニア特性に従って、原画像データを基に、中間画像データを生成するのかを示すものであり、例えば、図8に示すような中央部の左端位置A及び右端位置B、複数の縦長の周辺部のそれぞれについての横方向の拡大率(数値が1を超える場合)又は縮小率(数値が1未満の場合)によりノンリニア特性を示す。このようなノンリニア特性により生成された中間画像データを図9の右側に示す。
The added fixed scaling parameter A (reference numeral 121-A), fixed scaling parameter B (reference numeral 121-B),..., Fixed scaling parameter N (reference numeral 121-N) are fixed scaling parameters. For example, it is stored in a data area of a program for causing a computer to function as the image data converter, and is stored in a main memory or the like when the program is executed. The fixed scaling parameter A (reference numeral 121-A), the fixed scaling parameter B (reference numeral 121-B),..., And the fixed scaling parameter N (reference numeral 121-N) respectively have an aspect ratio A ′ and an aspect ratio. B ′,..., Aspect ratio N ′. (Aspect ratio A ′, Aspect ratio B ′,..., Aspect ratio N ′ are aspect ratio A, Aspect ratio B,..., Aspect ratio corresponding to fixed display area parameters A, B,. (It may be the same as the ratio N, but it may be all or partly different. In the following, for the sake of simplicity, it is assumed that all are the same.)
For example, 16: 7, 16: 9, 16:11, 16:13 or the like is selected as an aspect ratio for providing a corresponding fixed scaling parameter. However, the aspect ratio is not limited thereto. The fixed scaling parameter indicates what non-linear characteristics are used to generate intermediate image data based on the original image data when the output aspect ratio is equal to the aspect ratio corresponding to the fixed display area parameter. Yes, for example, the left end position A and the right end position B in the center as shown in FIG. 8, and the horizontal enlargement ratio (when the numerical value exceeds 1) or reduction ratio (the numerical value If it is less than 1, it exhibits nonlinear characteristics. The intermediate image data generated by such non-linear characteristics is shown on the right side of FIG.

固定スケーリング・パラメータA(符号121−A)、固定スケーリング・パラメータB(符号121−B)、・・・、固定スケーリング・パラメータN(符号121−N)の例を下表に示す。  Examples of fixed scaling parameter A (reference numeral 121-A), fixed scaling parameter B (reference numeral 121-B),..., Fixed scaling parameter N (reference numeral 121-N) are shown in the table below.

Figure 2007060105
表示領域アスペクト比取得部112は、出力アスペクト比を画像表示制御部113から取得して、表示領域パラメータ生成部115のみならずスケーリング・パラメータ生成部119にも渡す。
Figure 2007060105
The display area aspectratio acquisition unit 112 acquires the output aspect ratio from the imagedisplay control unit 113 and passes the output aspect ratio to the scalingparameter generation unit 119 as well as the display regionparameter generation unit 115.

スケーリング・パラメータ生成部119は、対応する固定スケーリング・パラメータが存在するアスペクト比のうち、表示領域アスペクト比取得部112から受けた出力アスペクト比の周辺のアスペクト比に対応する固定スケーリング・パラメータを基に、出力アスペクト比に対応したスケーリング・パラメータを生成する。例えば、スケーリング・パラメータ生成部119は、対応する固定スケーリング・パラメータが存在するアスペクト比のうち、出力アスペクト比の両隣のアスペクト比に対応する固定表示領域パラメータを基に、線形補間により、出力アスペクト比に対応したスケーリング・パラメータを生成する。  The scalingparameter generation unit 119 is based on the fixed scaling parameter corresponding to the peripheral aspect ratio of the output aspect ratio received from the display area aspectratio acquisition unit 112 among the aspect ratios in which the corresponding fixed scaling parameter exists. Then, a scaling parameter corresponding to the output aspect ratio is generated. For example, the scalingparameter generation unit 119 performs linear interpolation on the output aspect ratio based on the fixed display area parameter corresponding to the aspect ratio on both sides of the output aspect ratio among the aspect ratios in which the corresponding fixed scaling parameter exists. Generate scaling parameters corresponding to.

例えば、上表に示すような固定スケーリング・パラメータが上表に示すような出力アスペクト比に対して設けられていて、出力表示領域のアスペクト比が16:10である場合には、1.78:1(16:9)の出力アスペクト比に対応した固定スケーリング・パラメータと1.33:1(4:3)の出力アスペクト比に対応した固定スケーリング・パラメータを基に、線形補間によりノンリニア・スケーリング処理部107Bで用いるべきスケーリング・パラメータを生成する。  For example, when the fixed scaling parameter as shown in the above table is provided for the output aspect ratio as shown in the above table and the aspect ratio of the output display area is 16:10, 1.78: Nonlinear scaling processing by linear interpolation based on a fixed scaling parameter corresponding to an output aspect ratio of 1 (16: 9) and a fixed scaling parameter corresponding to an output aspect ratio of 1.33: 1 (4: 3) A scaling parameter to be used in theunit 107B is generated.

具体的には、以下のようになる。表示領域の高さを1とするような正規化をすると、(1)16:10のアスペクト比での幅と1.78:1のアスペクト比での幅との差分をw1、(2)16:10のアスペクト比での幅と1.33:1のアスペクト比での幅の差分をw2とすると、
w1:w2=18:27
である。ここで、1.78:1の出力アスペクト比に対応した固定スケーリング・パラメータをt1として、1.33:1の出力アスペクト比に対応した固定スケーリング・パラメータをt2とすると、求めるべきスケーリング・パラメータtは、
t=(t1×27+t2×18)/(27+18)
となる。その結果、下表のようなスケーリング・パラメータが求まる。
Specifically, it is as follows. When normalization is performed so that the height of the display area is 1, (1) the difference between the width at the aspect ratio of 16:10 and the width at the aspect ratio of 1.78: 1 is w1, (2) 16 : When the difference between the width at the aspect ratio of 10 and the width at the aspect ratio of 1.33: 1 is w2,
w1: w2 = 18: 27
It is. Here, when a fixed scaling parameter corresponding to an output aspect ratio of 1.78: 1 is t1, and a fixed scaling parameter corresponding to an output aspect ratio of 1.33: 1 is t2, a scaling parameter t to be obtained Is
t = (t1 × 27 + t2 × 18) / (27 + 18)
It becomes. As a result, the scaling parameters as shown in the table below are obtained.

Figure 2007060105
しかし、スケーリング・パラメータ生成部119は、出力表示領域のアスペクト比に対応したパラメータを生成するためには、スプライン曲線を利用したり、他の補間法を利用してもよい。
Figure 2007060105
However, the scalingparameter generation unit 119 may use a spline curve or another interpolation method in order to generate a parameter corresponding to the aspect ratio of the output display area.

このようにしてスケーリング・パラメータ生成部119が生成したスケーリング・パラメータを用いて、ノンリニア・スケーリング処理部107Bが生成した中間画像データのアスペクト比は、必ずしも出力アスペクト比と一致するとは限らない。  The aspect ratio of the intermediate image data generated by the nonlinearscaling processing unit 107B using the scaling parameter generated by the scalingparameter generation unit 119 in this way does not necessarily match the output aspect ratio.

従って、実施形態1と同様に、固定表示領域パラメータA(符号111−A)、固定表示領域パラメータB(符号111−B)、・・・、固定表示領域パラメータN(符号111−N)、表示領域パラメータ生成部115及び拡大/縮小表示処理部117を設ける。そして、表示領域アスペクト比取得部112が取得した出力アスペクト比を基に生成された表示領域パラメータにより指定される領域を中間画像データから抜き出して、抜き出された領域の中間画像データを基に、出力画像データを生成する。  Accordingly, as in the first embodiment, the fixed display area parameter A (reference numeral 111-A), the fixed display area parameter B (reference numeral 111-B),..., The fixed display area parameter N (reference numeral 111-N), the display An areaparameter generation unit 115 and an enlargement / reductiondisplay processing unit 117 are provided. Then, an area specified by the display area parameter generated based on the output aspect ratio acquired by the display area aspectratio acquisition unit 112 is extracted from the intermediate image data, and based on the intermediate image data of the extracted area, Output image data is generated.

または、実施形態2と同様に、固定表示領域パラメータA(符号111−A)、固定表示領域パラメータB(符号111−B)、・・・、固定表示領域パラメータN(符号111−N)、表示領域パラメータ選択部115B及び拡大/縮小表示処理部117を設ける。そして、表示領域アスペクト比取得部112が取得した出力アスペクト比を基に選択された表示領域パラメータにより指定される領域を中間画像データから抜き出して、抜き出された領域の中間画像データを基に、出力画像データを生成する。  Alternatively, as in the second embodiment, fixed display area parameter A (reference numeral 111-A), fixed display area parameter B (reference numeral 111-B),..., Fixed display area parameter N (reference numeral 111-N), display An areaparameter selection unit 115B and an enlargement / reductiondisplay processing unit 117 are provided. Then, an area specified by the display area parameter selected based on the output aspect ratio acquired by the display area aspectratio acquisition unit 112 is extracted from the intermediate image data, and based on the intermediate image data of the extracted area, Output image data is generated.

但し、中間画像データのうち出力画像データの基となるべき領域を固定してもよい。この場合には、固定表示領域パラメータA(符号111−A)、固定表示領域パラメータB(符号111−B)、・・・、固定表示領域パラメータN(符号111−N)及び表示領域パラメータ生成部115又は表示領域パラメータ選択部115Bは不要となる。  However, the region that should be the basis of the output image data in the intermediate image data may be fixed. In this case, fixed display area parameter A (reference numeral 111-A), fixed display area parameter B (reference numeral 111-B),..., Fixed display area parameter N (reference numeral 111-N), and display areaparameter generation unit 115 or the display areaparameter selection unit 115B becomes unnecessary.

実施形態3では、固定スケーリング・パラメータ群を原画像データの異なったアスペクト比毎に用意しておいて、入力した原画像データのアスペクト比に応じて固定スケーリング・パラメータ群を切り換えることにより、原画像データのアスペクト比に最適なノンリニア・スケーリングをすることが可能となる。例えば、図10に示すように、2.35:1のアスペクト比を有するシネスコサイズの原画像に対しても最適なノンリニア・スケーリングをすることが可能になる。1.66:1又は1.85:1のアスペクト比を有するビスタサイズ等の原画像に対しても同様に最適なノンリニア・スケーリングをすることが可能になる。  In the third embodiment, a fixed scaling parameter group is prepared for each different aspect ratio of the original image data, and the fixed scaling parameter group is switched according to the aspect ratio of the input original image data. It is possible to perform non-linear scaling optimal for the data aspect ratio. For example, as shown in FIG. 10, it is possible to perform optimum nonlinear scaling even for a Sinesco-size original image having an aspect ratio of 2.35: 1. Similarly, it is possible to perform optimum non-linear scaling similarly for an original image such as a Vista size having an aspect ratio of 1.66: 1 or 1.85: 1.

また、図や表に示す例では、横方向の拡大又は縮小を示しているが、本実施形態の構成では、この他、縦方向に拡大又は縮小、更には、2次元的に画面を区分して、横方向及び縦方向の拡大又は縮小することもできる。  Further, in the examples shown in the drawings and tables, horizontal enlargement or reduction is shown, but in the configuration of the present embodiment, in addition to this, enlargement or reduction in the vertical direction, and further, the screen is divided two-dimensionally. Thus, the horizontal and vertical directions can be enlarged or reduced.

[実施形態4]
実施形態3では、スケーリング・パラメータ生成部119は、出力アスペクト比に対応したスケーリング・パラメータを補間により生成したが、図11に示す実施形態4の画像データ変換装置101Dでは、スケーリング・パラメータ生成部119が、スケーリング・パラメータ選択部119Bに置き換わる。スケーリング・パラメータ選択部119Bは、出力アスペクト比に最も近いアスペクト比を、対応するスケーリング・パラメータが存在するアスペクト比の中から探し、その探したアスペクト比に対応したスケーリング・パラメータを出力アスペクト比に対応したスケーリング・パラメータとして選択する。
[Embodiment 4]
In the third embodiment, the scalingparameter generation unit 119 generates a scaling parameter corresponding to the output aspect ratio by interpolation. However, in the imagedata conversion apparatus 101D of the fourth embodiment illustrated in FIG. However, the scalingparameter selection unit 119B is replaced. The scalingparameter selection unit 119B searches for the aspect ratio closest to the output aspect ratio from the aspect ratios in which the corresponding scaling parameters exist, and corresponds the scaling parameter corresponding to the searched aspect ratio to the output aspect ratio. As the selected scaling parameter.

例えば、スケーリング・パラメータAが16:9のアスペクト比に対応したものであり、スケーリング・パラメータBが16:11のアスペクト比に対応したものであり、出力アスペクト比が16:9.5である場合には、16:9のアスペクト比に対応したスケーリング・パラメータが選択される。  For example, the scaling parameter A corresponds to an aspect ratio of 16: 9, the scaling parameter B corresponds to an aspect ratio of 16:11, and the output aspect ratio is 16: 9.5. A scaling parameter corresponding to an aspect ratio of 16: 9 is selected.

他の点は、実施形態3と同様であるので、説明を省略する。拡大/縮小表示処理部117が、必要に応じて、アスペクト比変換を行なう点も実施形態3と同様であり、特に、スケーリング・パラメータ選択部119Bにより、出力表示領域の所定の範囲のアスペクト比に対して同一のスケーリング・パラメータが選択されるので、中間画像データのアスペクト比はそれに応じて変動し、従って、拡大/縮小表示処理部117が、アスペクト比変換を行なう場合は多くなる。  The other points are the same as in the third embodiment, and thus the description thereof is omitted. The enlargement / reductiondisplay processing unit 117 also performs aspect ratio conversion as necessary, as in the third embodiment. In particular, the scalingparameter selection unit 119B sets the aspect ratio within a predetermined range of the output display area. On the other hand, since the same scaling parameter is selected, the aspect ratio of the intermediate image data fluctuates accordingly. Therefore, the enlargement / reductiondisplay processing unit 117 increases when the aspect ratio conversion is performed.

従来例によるアスペクト比が4:3のテレビ信号を基にアスペクト比が16:9前後のテレビ画面を表示するため種々のモードを示す図である。It is a figure which shows various modes in order to display the television screen whose aspect ratio is around 16: 9 based on the television signal of aspect ratio 4: 3 by a prior art example.従来例による問題点を示す図である。It is a figure which shows the trouble by a prior art example.本発明の実施形態1による画像データ変換装置の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the image data converter by Embodiment 1 of this invention.本発明の実施形態1における原画像データと中間画像データの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the original image data and intermediate | middle image data in Embodiment 1 of this invention.本発明の実施形態1における出力アスペクト比毎の中間画像データと出力画像データの対応関係を示す図である。It is a figure which shows the correspondence of the intermediate image data for every output aspect ratio and output image data in Embodiment 1 of this invention.本発明の実施形態2による画像データ変換装置の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the image data converter byEmbodiment 2 of this invention.本発明の実施形態3による画像データ変換装置の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the image data converter byEmbodiment 3 of this invention.本発明の実施形態3におけるノンリニア特性を与えるパラメータを示す図である。It is a figure which shows the parameter which gives the nonlinear characteristic inEmbodiment 3 of this invention.本発明の実施形態3における原画像データと中間画像データの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the original image data and intermediate | middle image data inEmbodiment 3 of this invention.本発明の実施形態3における原画像データと中間画像データの他の例を示す図である。It is a figure which shows the other example of the original image data inEmbodiment 3 of this invention, and intermediate image data.本発明の実施形態4による画像データ変換装置の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the image data converter byEmbodiment 4 of this invention.

符号の説明Explanation of symbols

101、101B、101C、101D 画像データ変換装置
103 グラフィック・アクセラレータ
105 ワイド・モニタ
107、107B ノンリニア・スケーリング処理部
109 ビデオ・メモリ
111−A、B、・・・、N 固定表示領域パラメータ
112 表示領域アスペクト比取得部
113 画面表示制御部
115 表示領域パラメータ生成部
115B 表示領域パラメータ選択部
117 拡大/縮小表示処理部
119 スケーリング・パラメータ生成部
119B スケーリング・パラメータ選択部
101, 101B, 101C, 101D Imagedata conversion device 103 Graphic accelerator 105Wide monitor 107, 107B Nonlinear scaling processor 109 Video memory 111-A, B,..., N Fixeddisplay area parameter 112 Display area aspectRatio acquisition unit 113 Screendisplay control unit 115 Display regionparameter generation unit 115B Display regionparameter selection unit 117 Enlargement / reductiondisplay processing unit 119 Scalingparameter generation unit 119B Scaling parameter selection unit

Claims (38)

Translated fromJapanese
原アスペクト比を有する原領域に表示するための原画像データを基に、前記原アスペクト比とは異なる実際の出力アスペクト比を有する出力領域に表示するための出力画像データを生成するための画像データ変換方法であって、
前記実際の出力アスペクト比に応じて、変換用パラメータを変化させるパラメータ生成ステップと、
前記変換用パラメータを用いて、前記原画像データを変換することにより前記出力画像データを生成する画像データ生成ステップと、
を備えることを特徴とする画像データ変換方法。
Image data for generating output image data to be displayed in an output area having an actual output aspect ratio different from the original aspect ratio, based on original image data to be displayed in an original area having an original aspect ratio A conversion method,
A parameter generation step of changing the conversion parameter in accordance with the actual output aspect ratio;
An image data generation step of generating the output image data by converting the original image data using the conversion parameters;
An image data conversion method comprising:
請求項1に記載の画像データ変換方法において、
前記実際の出力アスペクト比を画像表示制御部から検出する出力アスペクト比検出ステップを更に備えることを特徴とする画像データ変換方法。
The image data conversion method according to claim 1,
An image data conversion method, further comprising: an output aspect ratio detecting step of detecting the actual output aspect ratio from an image display control unit.
請求項1に記載の画像データ変換方法において、
前記パラメータ生成ステップは、
複数の想定される出力アスペクト比にそれぞれ対応した複数の予備パラメータを保持するステップと、
前記実際の出力アスペクト比と前記複数の想定された出力アスペクト比を参照して、前記複数の予備パラメータから前記変換用パラメータを生成し、又は、前記複数の予備パラメータのうちの1つの予備パラメータを前記変換用パラメータとして選択するステップと、
を備えることを特徴とする画像データ変換方法。
The image data conversion method according to claim 1,
The parameter generation step includes:
Holding a plurality of preliminary parameters respectively corresponding to a plurality of assumed output aspect ratios;
The conversion parameter is generated from the plurality of spare parameters with reference to the actual output aspect ratio and the plurality of assumed output aspect ratios, or one spare parameter of the plurality of spare parameters is set. Selecting as the conversion parameter;
An image data conversion method comprising:
請求項3に記載の画像データ変換方法において、
前記変換用パラメータは、前記原画像データのうちの前記出力領域に含めるべき部分を指定するものであることを特徴とする画像データ変換方法。
The image data conversion method according to claim 3, wherein
The image data conversion method, wherein the conversion parameter specifies a portion of the original image data to be included in the output area.
請求項4に記載の画像データ変換方法において、
前記原画像データのうちの前記変換用パラメータにより指定された部分のアスペクト比は、前記実際の出力アスペクト比とは異なり、
前記画像データ生成ステップは、前記原画像データのうちの前記変換用パラメータにより指定された部分のアスペクト比から前記実際の出力アスペクト比へのアスペクト比変換を行なうステップを備えることを特徴とする画像データ変換方法。
The image data conversion method according to claim 4,
The aspect ratio of the portion specified by the conversion parameter in the original image data is different from the actual output aspect ratio,
The image data generation step includes a step of performing an aspect ratio conversion from an aspect ratio of a portion specified by the conversion parameter in the original image data to the actual output aspect ratio. Conversion method.
請求項3に記載の画像データ変換方法において、
前記変換用パラメータは、前記原画像データを部分毎にサイズ変換することにより前記出力画像データを生成するためのものであることを特徴とする画像データ変換方法。
The image data conversion method according to claim 3, wherein
The image data conversion method, wherein the conversion parameter is for generating the output image data by converting the size of the original image data for each portion.
請求項1に記載の画像データ変換方法において、
前記画像データ生成ステップは、
前記原画像データを基に中間画像データを生成する中間画像データ生成ステップと、
前記中間画像データを基に前記出力画像データを生成する出力画像データ生成ステップと、
を備えることを特徴とする画像データ変換方法。
The image data conversion method according to claim 1,
The image data generation step includes
Intermediate image data generation step for generating intermediate image data based on the original image data;
An output image data generation step for generating the output image data based on the intermediate image data;
An image data conversion method comprising:
請求項7に記載の画像データ変換方法において、
前記中間画像データは、前記実際の出力アスペクト比に依存して変化しないものであることを特徴とする画像データ変換方法。
The image data conversion method according to claim 7, wherein
The image data conversion method, wherein the intermediate image data does not change depending on the actual output aspect ratio.
請求項7に記載の画像データ変換方法において、
前記出力画像データ生成ステップでは、前記中間画像データのうちの前記変換用パラメータにより指定された部分を基に、前記出力画像データを生成することを特徴とする画像データ変換方法。
The image data conversion method according to claim 7, wherein
In the output image data generation step, the output image data is generated on the basis of a portion specified by the conversion parameter in the intermediate image data.
請求項9に記載の画像データ変換方法において、
前記中間画像データのうちの前記変換用パラメータにより指定された部分のアスペクト比は、前記実際の出力アスペクト比とは異なり、
前記出力画像データ生成ステップは、前記中間画像のうちの前記変換用パラメータにより指定された部分のアスペクト比から前記実際の出力アスペクト比へのアスペクト比変換を行なうステップを備えることを特徴とする画像データ変換方法。
The image data conversion method according to claim 9, wherein
The aspect ratio of the portion specified by the conversion parameter in the intermediate image data is different from the actual output aspect ratio,
The output image data generating step includes a step of performing an aspect ratio conversion from an aspect ratio of a portion specified by the conversion parameter in the intermediate image to the actual output aspect ratio. Conversion method.
請求項7に記載の画像データ変換方法において、
前記中間画像データ生成ステップでは、前記原画像データを前記変換用パラメータに応じて部分毎にサイズ変換することにより、前記中間画像データを生成することを特徴とする画像データ変換方法。
The image data conversion method according to claim 7, wherein
In the intermediate image data generation step, the intermediate image data is generated by converting the size of each part of the original image data in accordance with the conversion parameter.
請求項7に記載の画像データ変換方法において、
前記パラメータ生成ステップは、
複数の想定される出力アスペクト比にそれぞれ対応した複数の第1工程予備パラメータを保持するステップと、
前記実際の出力アスペクト比と前記複数の想定された出力アスペクト比を参照して、前記複数の第1工程予備パラメータから第1工程変換用パラメータを生成し、又は、前記複数の第1工程予備パラメータのうちの1つの第1工程予備パラメータを前記第1工程変換用パラメータとして選択するステップと、
を備え、
前記中間画像データ生成ステップでは、前記第1工程変換用パラメータを用いて、前記原画像データを基に、中間画像データを生成することを特徴とする画像データ変換方法。
The image data conversion method according to claim 7, wherein
The parameter generation step includes:
Holding a plurality of first process preliminary parameters respectively corresponding to a plurality of assumed output aspect ratios;
A first process conversion parameter is generated from the plurality of first process preliminary parameters with reference to the actual output aspect ratio and the plurality of assumed output aspect ratios, or the plurality of first process preliminary parameters Selecting one of the first process preliminary parameters as the first process conversion parameter;
With
In the intermediate image data generation step, intermediate image data is generated based on the original image data using the first process conversion parameter.
請求項1に記載の画像データ変換方法において、
前記パラメータ生成ステップは、
複数の想定される出力アスペクト比にそれぞれ対応した複数の第2工程予備パラメータを保持するステップと、
前記実際の出力アスペクト比と前記複数の想定された出力アスペクト比を参照して、前記複数の第2工程予備パラメータから第2工程変換用パラメータを生成し、又は、前記複数の第2工程予備パラメータのうちの1つの第2工程予備パラメータを前記第2工程変換用パラメータとして選択するステップと、
を備え、
前記画像データ生成ステップは、
前記原画像データを基に、中間画像データを生成する中間画像データ生成ステップと、
前記第2工程変換用パラメータを用いて、前記中間画像データを基に前記出力画像データを生成する出力画像データ生成ステップと、
を備えることを特徴とする画像データ変換方法。
The image data conversion method according to claim 1,
The parameter generation step includes:
Holding a plurality of second process preliminary parameters respectively corresponding to a plurality of assumed output aspect ratios;
A second process conversion parameter is generated from the plurality of second process preliminary parameters with reference to the actual output aspect ratio and the plurality of assumed output aspect ratios, or the plurality of second process preliminary parameters Selecting one of the second process preliminary parameters as the second process conversion parameter;
With
The image data generation step includes
An intermediate image data generation step for generating intermediate image data based on the original image data;
An output image data generation step for generating the output image data based on the intermediate image data using the second process conversion parameter;
An image data conversion method comprising:
請求項13に記載の画像データ変換方法において、
前記第2工程変換用パラメータは、前記中間画像データのうちの前記出力領域に含めるべき部分を指定するものであることを特徴とする画像データ変換方法。
The image data conversion method according to claim 13,
The image data conversion method according to claim 2, wherein the second step conversion parameter specifies a portion to be included in the output area of the intermediate image data.
請求項14に記載の画像データ変換方法において、
前記中間画像データのうちの前記第2工程変換用パラメータにより指定された部分のアスペクト比は、前記実際の出力アスペクト比とは異なり、
前記出力画像データ生成ステップは、前記中間画像データのうちの前記第2工程変換用パラメータにより指定された部分のアスペクト比から前記実際の出力アスペクト比へのアスペクト比変換を行なうステップを備えることを特徴とする画像データ変換方法。
The image data conversion method according to claim 14, wherein
The aspect ratio of the portion specified by the second process conversion parameter in the intermediate image data is different from the actual output aspect ratio,
The output image data generation step includes a step of performing an aspect ratio conversion from an aspect ratio of a portion specified by the second process conversion parameter in the intermediate image data to the actual output aspect ratio. Image data conversion method.
請求項13に記載の画像データ変換方法において、
前記パラメータ生成ステップは、
複数の想定される出力アスペクト比にそれぞれ対応した複数の第1工程予備パラメータを保持するステップと、
前記実際の出力アスペクト比と前記複数の想定された出力アスペクト比を参照して、前記複数の第1工程予備パラメータから第1工程変換用パラメータを生成し、又は、前記複数の第1工程予備パラメータのうちの1つの第1工程予備パラメータを前記第1工程変換用パラメータとして選択するステップと、
を更に備え、
前記画像データ生成ステップは、
前記中間画像データ生成ステップでは、前記第1工程変換用パラメータを用いて、前記原画像データを基に、中間画像データを生成することを特徴とする画像データ変換方法。
The image data conversion method according to claim 13,
The parameter generation step includes:
Holding a plurality of first process preliminary parameters respectively corresponding to a plurality of assumed output aspect ratios;
A first process conversion parameter is generated from the plurality of first process preliminary parameters with reference to the actual output aspect ratio and the plurality of assumed output aspect ratios, or the plurality of first process preliminary parameters Selecting one of the first process preliminary parameters as the first process conversion parameter;
Further comprising
The image data generation step includes
In the intermediate image data generation step, intermediate image data is generated based on the original image data using the first process conversion parameter.
請求項16に記載の画像データ変換方法において、
前記第1工程変換用パラメータは、前記原画像データを部分毎にサイズ変換することにより前記中間画像データを生成するためのものであることを特徴とする画像データ変換方法。
The image data conversion method according to claim 16, wherein
The first process conversion parameter is an image data conversion method for generating the intermediate image data by converting the size of the original image data for each portion.
請求項13に記載の画像データ変換方法において、
前記中間画像データは、前記実際の出力アスペクト比に依存して変化しないものであることを特徴とする画像データ変換方法。
The image data conversion method according to claim 13,
The image data conversion method, wherein the intermediate image data does not change depending on the actual output aspect ratio.
原アスペクト比を有する原領域に表示するための原画像データを基に、前記原アスペクト比とは異なる実際の出力アスペクト比を有する出力領域に表示するための出力画像データを生成するための画像データ変換装置であって、
前記実際の出力アスペクト比に応じて、変換用パラメータを変化させるパラメータ生成手段と、
前記変換用パラメータを用いて、前記原画像データを変換することにより前記出力画像データを生成する画像データ生成手段と、
を備えることを特徴とする画像データ変換装置。
Image data for generating output image data to be displayed in an output area having an actual output aspect ratio different from the original aspect ratio, based on original image data to be displayed in an original area having an original aspect ratio A conversion device,
Parameter generating means for changing the conversion parameters in accordance with the actual output aspect ratio;
Image data generating means for generating the output image data by converting the original image data using the conversion parameters;
An image data conversion device comprising:
請求項19に記載の画像データ変換装置において、
前記実際の出力アスペクト比を画像表示制御部から検出する出力アスペクト比検出手段を更に備えることを特徴とする画像データ変換装置。
The image data converter according to claim 19,
An image data conversion apparatus further comprising output aspect ratio detection means for detecting the actual output aspect ratio from the image display control unit.
請求項19に記載の画像データ変換装置において、
前記パラメータ生成手段は、
複数の想定される出力アスペクト比にそれぞれ対応した複数の予備パラメータを保持する手段と、
前記実際の出力アスペクト比と前記複数の想定された出力アスペクト比を参照して、前記複数の予備パラメータから前記変換用パラメータを生成し、又は、前記複数の予備パラメータのうちの1つの予備パラメータを前記変換用パラメータとして選択する手段と、
を備えることを特徴とする画像データ変換装置。
The image data converter according to claim 19,
The parameter generation means includes
Means for holding a plurality of preliminary parameters respectively corresponding to a plurality of assumed output aspect ratios;
The conversion parameter is generated from the plurality of spare parameters with reference to the actual output aspect ratio and the plurality of assumed output aspect ratios, or one spare parameter of the plurality of spare parameters is set. Means for selecting as the conversion parameter;
An image data conversion device comprising:
請求項21に記載の画像データ変換装置において、
前記変換用パラメータは、前記原画像データのうちの前記出力領域に含めるべき部分を指定するものであることを特徴とする画像データ変換装置。
The image data conversion device according to claim 21, wherein
The image data conversion apparatus according to claim 1, wherein the conversion parameter specifies a portion of the original image data to be included in the output area.
請求項22に記載の画像データ変換装置において、
前記原画像データのうちの前記変換用パラメータにより指定された部分のアスペクト比は、前記実際の出力アスペクト比とは異なり、
前記画像データ生成手段は、前記原画像データのうちの前記変換用パラメータにより指定された部分のアスペクト比から前記実際の出力アスペクト比へのアスペクト比変換を行なう手段を備えることを特徴とする画像データ変換装置。
The image data conversion device according to claim 22, wherein
The aspect ratio of the portion specified by the conversion parameter in the original image data is different from the actual output aspect ratio,
The image data generating means includes means for performing aspect ratio conversion from an aspect ratio of a portion specified by the conversion parameter in the original image data to the actual output aspect ratio. Conversion device.
請求項21に記載の画像データ変換装置において、
前記変換用パラメータは、前記原画像データを部分毎にサイズ変換することにより前記出力画像データを生成するためのものであることを特徴とする画像データ変換装置。
The image data conversion device according to claim 21, wherein
The image data conversion apparatus, wherein the conversion parameter is for generating the output image data by converting the size of the original image data for each portion.
請求項19に記載の画像データ変換装置において、
前記画像データ生成手段は、
前記原画像データを基に中間画像データを生成する中間画像データ生成手段と、
前記中間画像データを基に前記出力画像データを生成する出力画像データ生成手段と、
を備えることを特徴とする画像データ変換装置。
The image data converter according to claim 19,
The image data generating means
Intermediate image data generating means for generating intermediate image data based on the original image data;
Output image data generation means for generating the output image data based on the intermediate image data;
An image data conversion device comprising:
請求項25に記載の画像データ変換装置において、
前記中間画像データは、前記実際の出力アスペクト比に依存して変化しないものであることを特徴とする画像データ変換装置。
The image data conversion device according to claim 25,
The image data conversion apparatus according to claim 1, wherein the intermediate image data does not change depending on the actual output aspect ratio.
請求項25に記載の画像データ変換装置において、
前記出力画像データ生成手段は、前記中間画像データのうちの前記変換用パラメータにより指定された部分を基に、前記出力画像データを生成することを特徴とする画像データ変換装置。
The image data conversion device according to claim 25,
The output image data generation unit generates the output image data based on a portion specified by the conversion parameter in the intermediate image data.
請求項27に記載の画像データ変換装置において、
前記中間画像データのうちの前記変換用パラメータにより指定された部分のアスペクト比は、前記実際の出力アスペクト比とは異なり、
前記出力画像データ生成手段は、前記中間画像のうちの前記変換用パラメータにより指定された部分のアスペクト比から前記実際の出力アスペクト比へのアスペクト比変換を行なう手段を備えることを特徴とする画像データ変換装置。
The image data converter according to claim 27,
The aspect ratio of the portion specified by the conversion parameter in the intermediate image data is different from the actual output aspect ratio,
The output image data generation means includes means for performing aspect ratio conversion from an aspect ratio of a portion specified by the conversion parameter in the intermediate image to the actual output aspect ratio. Conversion device.
請求項25に記載の画像データ変換装置において、
前記中間画像データ生成手段は、前記原画像データを前記変換用パラメータに応じて部分毎にサイズ変換することにより、前記中間画像データを生成することを特徴とする画像データ変換装置。
The image data conversion device according to claim 25,
The intermediate image data generation unit generates the intermediate image data by converting the size of the original image data for each part in accordance with the conversion parameter.
請求項25に記載の画像データ変換装置において、
前記パラメータ生成手段は、
複数の想定される出力アスペクト比にそれぞれ対応した複数の第1工程予備パラメータを保持する手段と、
前記実際の出力アスペクト比と前記複数の想定された出力アスペクト比を参照して、前記複数の第1工程予備パラメータから第1工程変換用パラメータを生成し、又は、前記複数の第1工程予備パラメータのうちの1つの第1工程予備パラメータを前記第1工程変換用パラメータとして選択する手段と、
を備え、
前記中間画像データ生成手段は、前記第1工程変換用パラメータを用いて、前記原画像データを基に、中間画像データを生成することを特徴とする画像データ変換装置。
The image data conversion device according to claim 25,
The parameter generation means includes
Means for holding a plurality of first process preliminary parameters respectively corresponding to a plurality of assumed output aspect ratios;
A first process conversion parameter is generated from the plurality of first process preliminary parameters with reference to the actual output aspect ratio and the plurality of assumed output aspect ratios, or the plurality of first process preliminary parameters Means for selecting one of the first process preliminary parameters as the first process conversion parameter;
With
The intermediate image data generation unit generates intermediate image data based on the original image data using the first process conversion parameter.
請求項19に記載の画像データ変換装置において、
前記パラメータ生成手段は、
複数の想定される出力アスペクト比にそれぞれ対応した複数の第2工程予備パラメータを保持する手段と、
前記実際の出力アスペクト比と前記複数の想定された出力アスペクト比を参照して、前記複数の第2工程予備パラメータから第2工程変換用パラメータを生成し、又は、前記複数の第2工程予備パラメータのうちの1つの第2工程予備パラメータを前記第2工程変換用パラメータとして選択する手段と、
を備え、
前記画像データ生成手段は、
前記原画像データを基に、中間画像データを生成する中間画像データ生成手段と、
前記第2工程変換用パラメータを用いて、前記中間画像データを基に前記出力画像データを生成する出力画像データ生成手段と、
を備えることを特徴とする画像データ変換装置。
The image data converter according to claim 19,
The parameter generation means includes
Means for holding a plurality of second process preliminary parameters respectively corresponding to a plurality of assumed output aspect ratios;
A second process conversion parameter is generated from the plurality of second process preliminary parameters with reference to the actual output aspect ratio and the plurality of assumed output aspect ratios, or the plurality of second process preliminary parameters Means for selecting one of the second process preliminary parameters as the second process conversion parameter;
With
The image data generating means
Intermediate image data generating means for generating intermediate image data based on the original image data;
Output image data generating means for generating the output image data based on the intermediate image data using the second process conversion parameter;
An image data conversion device comprising:
請求項31に記載の画像データ変換装置において、
前記第2工程変換用パラメータは、前記中間画像データのうちの前記出力領域に含めるべき部分を指定するものであることを特徴とする画像データ変換装置。
The image data converter according to claim 31, wherein
2. The image data conversion apparatus according to claim 2, wherein the second process conversion parameter specifies a portion of the intermediate image data to be included in the output area.
請求項32に記載の画像データ変換装置において、
前記中間画像データのうちの前記第2工程変換用パラメータにより指定された部分のアスペクト比は、前記実際の出力アスペクト比とは異なり、
前記出力画像データ生成手段は、前記中間画像データのうちの前記第2工程変換用パラメータにより指定された部分のアスペクト比から前記実際の出力アスペクト比へのアスペクト比変換を行なう手段を備えることを特徴とする画像データ変換装置。
The image data conversion device according to claim 32, wherein
The aspect ratio of the portion specified by the second process conversion parameter in the intermediate image data is different from the actual output aspect ratio,
The output image data generation means includes means for performing an aspect ratio conversion from an aspect ratio of a portion designated by the second process conversion parameter in the intermediate image data to the actual output aspect ratio. An image data converter.
請求項31に記載の画像データ変換装置において、
前記パラメータ生成手段は、
複数の想定される出力アスペクト比にそれぞれ対応した複数の第1工程予備パラメータを保持する手段と、
前記実際の出力アスペクト比と前記複数の想定された出力アスペクト比を参照して、前記複数の第1工程予備パラメータから第1工程変換用パラメータを生成し、又は、前記複数の第1工程予備パラメータのうちの1つの第1工程予備パラメータを前記第1工程変換用パラメータとして選択する手段と、
を更に備え、
前記画像データ生成手段は、
前記中間画像データ生成手段は、前記第1工程変換用パラメータを用いて、前記原画像データを基に、中間画像データを生成することを特徴とする画像データ変換装置。
The image data converter according to claim 31, wherein
The parameter generation means includes
Means for holding a plurality of first process preliminary parameters respectively corresponding to a plurality of assumed output aspect ratios;
A first process conversion parameter is generated from the plurality of first process preliminary parameters with reference to the actual output aspect ratio and the plurality of assumed output aspect ratios, or the plurality of first process preliminary parameters Means for selecting one of the first process preliminary parameters as the first process conversion parameter;
Further comprising
The image data generating means
The intermediate image data generation unit generates intermediate image data based on the original image data using the first process conversion parameter.
請求項34に記載の画像データ変換装置において、
前記第1工程変換用パラメータは、前記原画像データを部分毎にサイズ変換することにより前記中間画像データを生成するためのものであることを特徴とする画像データ変換装置。
The image data converter according to claim 34,
The first process conversion parameter is an image data conversion apparatus for generating the intermediate image data by converting the size of the original image data for each portion.
請求項31に記載の画像データ変換装置において、
前記中間画像データは、前記実際の出力アスペクト比に依存して変化しないものであることを特徴とする画像データ変換装置。
The image data conversion device according to claim 31, wherein
The image data conversion apparatus according to claim 1, wherein the intermediate image data does not change depending on the actual output aspect ratio.
請求項1乃至18の何れか1項に記載の画像データ変換方法をコンピュータに行なわせるための画像データ変換プログラム。  An image data conversion program for causing a computer to perform the image data conversion method according to any one of claims 1 to 18. 請求項37に記載の画像データ変換プログラムを記録した、コンピュータ読取り可能な記録媒体。  A computer-readable recording medium on which the image data conversion program according to claim 37 is recorded.
JP2005241149A2005-08-232005-08-23 Image data conversion method, apparatus and programExpired - Fee RelatedJP4472597B2 (en)

Priority Applications (1)

Application NumberPriority DateFiling DateTitle
JP2005241149AJP4472597B2 (en)2005-08-232005-08-23 Image data conversion method, apparatus and program

Applications Claiming Priority (1)

Application NumberPriority DateFiling DateTitle
JP2005241149AJP4472597B2 (en)2005-08-232005-08-23 Image data conversion method, apparatus and program

Publications (2)

Publication NumberPublication Date
JP2007060105Atrue JP2007060105A (en)2007-03-08
JP4472597B2 JP4472597B2 (en)2010-06-02

Family

ID=37923225

Family Applications (1)

Application NumberTitlePriority DateFiling Date
JP2005241149AExpired - Fee RelatedJP4472597B2 (en)2005-08-232005-08-23 Image data conversion method, apparatus and program

Country Status (1)

CountryLink
JP (1)JP4472597B2 (en)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication numberPriority datePublication dateAssigneeTitle
EP2157543A1 (en)2008-07-082010-02-24NEC Electronics CorporationImage processing apparatus and method
JP2010103794A (en)*2008-10-242010-05-06Canon IncVideo processing apparatus, method and program
WO2010124599A1 (en)*2009-04-302010-11-04华为终端有限公司Image conversion method, conversion device and display system
JP7488069B2 (en)2020-03-102024-05-21株式会社三共 Gaming Machines
JP7488066B2 (en)2020-03-102024-05-21株式会社三共 Gaming Machines
JP7488068B2 (en)2020-03-102024-05-21株式会社三共 Gaming Machines
JP7488070B2 (en)2020-03-102024-05-21株式会社三共 Gaming Machines

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication numberPriority datePublication dateAssigneeTitle
EP2157543A1 (en)2008-07-082010-02-24NEC Electronics CorporationImage processing apparatus and method
US8169544B2 (en)2008-07-082012-05-01Renesas Electronics CorporationImage processing apparatus and method
JP2010103794A (en)*2008-10-242010-05-06Canon IncVideo processing apparatus, method and program
WO2010124599A1 (en)*2009-04-302010-11-04华为终端有限公司Image conversion method, conversion device and display system
US8503823B2 (en)2009-04-302013-08-06Huawei Device Co., Ltd.Method, device and display system for converting an image according to detected word areas
JP7488069B2 (en)2020-03-102024-05-21株式会社三共 Gaming Machines
JP7488066B2 (en)2020-03-102024-05-21株式会社三共 Gaming Machines
JP7488068B2 (en)2020-03-102024-05-21株式会社三共 Gaming Machines
JP7488070B2 (en)2020-03-102024-05-21株式会社三共 Gaming Machines

Also Published As

Publication numberPublication date
JP4472597B2 (en)2010-06-02

Similar Documents

PublicationPublication DateTitle
US8810605B2 (en)Adaptive video processing apparatus and method of scaling video based on screen size of display device
CN100469101C (en) Single-chip multi-function display controller and method of use thereof
US8400370B2 (en)Multiple image display device and image display device
JP4795929B2 (en) Program, apparatus, and method for determining interpolation method
US8615036B2 (en)Generating interpolated frame of video signal with enhancement filter
JP4472597B2 (en) Image data conversion method, apparatus and program
JP6255751B2 (en) Image processing program and image processing apparatus
JP5171850B2 (en) Method and apparatus for upscaling video
JP5015089B2 (en) Frame rate conversion device, frame rate conversion method, television receiver, frame rate conversion program, and recording medium recording the program
JP2012215779A (en)Display control device, image display system, and control method of image display device
JP2005084089A (en)Image comparison display method and its device, and image comparison display program
US9811878B1 (en)Dynamic processing of image borders
JP2011029728A (en)Image display device
JP2012014010A (en)Multi-display device and display control method for the same
JP2011029728A5 (en)
JP5690163B2 (en) Image reduction device, image enlargement device, image reduction program, and image enlargement program
JP2007312183A (en)Image display apparatus
US8730398B2 (en)Video output apparatus and control method therefor, and non-transitory recording (storing) medium that records program
JP2008263657A (en) Image processing apparatus, thumbnail movie creation method, and thumbnail movie creation program
JP2007180765A (en) Video processing device, video display device, and video processing method
JP4557739B2 (en) Video conversion device and video display device
JP2003324695A (en) Video display device and video format conversion device
JP2008181017A (en) On-screen display device, on-screen display method, and imaging device
KR20070072378A (en) Pixel display in multi-mode
JP2007121378A (en) Video display device

Legal Events

DateCodeTitleDescription
A621Written request for application examination

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date:20071115

RD04Notification of resignation of power of attorney

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date:20080523

A977Report on retrieval

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date:20090727

A131Notification of reasons for refusal

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date:20090804

A521Request for written amendment filed

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date:20091005

A131Notification of reasons for refusal

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date:20091127

A521Request for written amendment filed

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date:20100126

TRDDDecision of grant or rejection written
A01Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date:20100217

A01Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date:20100303

FPAYRenewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text:PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment:3

R150Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number:4472597

Country of ref document:JP

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111Request for change of ownership or part of ownership

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAYRenewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text:PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment:3

S531Written request for registration of change of domicile

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533Written request for registration of change of name

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R371Transfer withdrawn

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAYRenewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text:PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment:3

S111Request for change of ownership or part of ownership

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAYRenewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text:PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment:3

R350Written notification of registration of transfer

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAYRenewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text:PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment:3

FPAYRenewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text:PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment:3

FPAYRenewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text:PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment:3

FPAYRenewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text:PAYMENT UNTIL: 20140312

Year of fee payment:4

R250Receipt of annual fees

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250Receipt of annual fees

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250Receipt of annual fees

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250Receipt of annual fees

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250Receipt of annual fees

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250Receipt of annual fees

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250Receipt of annual fees

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250Receipt of annual fees

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPSCancellation because of no payment of annual fees

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp