













本発明は、ファイル操作処理装置に関し、特に、複数のデータ種別のファイルに対して操作をするファイル操作処理装置に関する。 The present invention relates to a file operation processing apparatus, and more particularly to a file operation processing apparatus that operates on files of a plurality of data types.
近年、携帯型ストレージやノート型パーソナルコンピュータ、ディスクトップ型パーソナルコンピュータなどのファイル操作処理装置に搭載されるハードディスクドライブの大容量化が進んできている。ハードディスクドライブが大容量化されると、静止画ファイルや、動画ファイル、音楽ファイルなどの様々な種別のファイルを、1つのハードディスクドライブに格納することができ、データファイルをまとめて整理するという意味においては、ユーザの利便性が向上している。 In recent years, the capacity of hard disk drives mounted on file operation processing devices such as portable storage, notebook personal computers, and desktop personal computers has been increasing. When the capacity of a hard disk drive is increased, various types of files such as still image files, moving image files, and music files can be stored in one hard disk drive, meaning that data files are organized together. The user convenience is improved.
しかしながら、1つのハードディスクドライブに異なる種別のファイルが大量に格納されると、これらのファイルに対してユーザが何らかの操作をしようとした際に、どのファイルに対してどのような操作が可能であるかを記憶しておかなければならず、ファイル操作の困難性が増大しているという問題があった。 However, if a large number of different types of files are stored on one hard disk drive, what operations can be performed on which files when the user tries to perform some operation on these files? There is a problem that the difficulty of file operations increases.
このような困難性は、ユーザが、まず始めに、どのような操作をファイルに対して行いたいのかを指定し、その次に、その操作をどのファイルに対して行いたいのかを指定する必要があることから、生じていた。 This difficulty requires the user to first specify what operation he wants to perform on the file, and then specify which file he wants to perform that operation. It happened because there was.
また、例えば、特開2000−47782号公報(特許文献1)においては、コマンドメニューで選択できない状態で表示されているコマンドに、ユーザがポインタを移動した場合には、そのコマンドが選択できない理由を表示し、ユーザの利便性を向上させる技術を開示している。しかし、この技術でも、ユーザは、どのような状態でどのようなコマンドが利用可能であるかを記憶しておかなければならず、ユーザの困難性は解消しない。
そこで本発明は、前記課題に鑑みてなされたものであり、ユーザがファイル操作をしようとしている場合には、ユーザにまずファイル種別を指定させ、次に、そのファイル種別のファイルに対して実行可能な操作を表示して、ユーザに操作を選択させるようにすることにより、ファイル操作の困難性を解消することを目的とする。 Therefore, the present invention has been made in view of the above problems, and when a user is going to perform a file operation, the user can first specify a file type and then execute it on a file of that file type. An object of the present invention is to eliminate the difficulty of file operations by displaying various operations and allowing the user to select an operation.
上記課題を解決するため、本発明に係るファイル操作処理装置は、
ユーザが操作をしようとしているファイルのファイル種別を、ユーザに指定させるための、ファイル種別指定手段と、
前記ファイル種別指定手段で指定されたファイル種別のファイルに対して可能な操作のみを表示し、ユーザに操作を指定させるための、操作指定手段と、
前記ファイル種別指定手段で指定されたファイル種別のファイルの中から、前記操作指定手段で指定された操作を行うファイルを指定させるための、操作ファイル指定手段と、
前記操作ファイル指定手段で指定されたファイルに対して、前記操作指定手段で指定された操作の処理を実行する、処理実行手段と、
を備えることを特徴とする。In order to solve the above problems, a file operation processing device according to the present invention provides:
A file type designation means for allowing the user to designate the file type of the file the user is trying to operate;
An operation designating unit for displaying only possible operations for the file of the file type designated by the file type designating unit and for allowing the user to designate an operation;
An operation file specifying means for specifying a file for performing the operation specified by the operation specifying means from among the files of the file type specified by the file type specifying means;
Processing execution means for executing processing of the operation specified by the operation specifying means on the file specified by the operation file specifying means;
It is characterized by providing.
この場合、ファイル種別と、このファイル種別に応じて可能な操作とを対応付けて保持する、第1操作テーブルをさらに備えており、
前記操作指定手段は、前記ファイル種別指定手段で指定されたファイル種別に基づいて、前記第1操作テーブルを検索し、前記ファイル種別指定手段で指定されたファイル種別のファイルに対して可能な操作を特定し、この特定された操作を表示するようにしてもよい。In this case, the image processing apparatus further includes a first operation table that holds a file type and an operation that can be performed according to the file type in association with each other.
The operation specifying unit searches the first operation table based on the file type specified by the file type specifying unit, and performs an operation that can be performed on the file of the file type specified by the file type specifying unit. The specified operation may be displayed.
また、前記操作ファイル指定手段は、前記ファイル種別指定手段で指定されたファイル種別のファイルのうち、前記操作指定手段で指定された操作の可能なファイルの中から、前記操作指定手段で指定された操作を行うファイルを、ユーザに指定させるようにしてもよい。 The operation file designating unit is designated by the operation designating unit from among the files of the file type designated by the file type designating unit and capable of operations designated by the operation designating unit. The user may designate a file to be operated.
さらに、ユーザにより指定される操作と、その操作が、あるファイル属性に対して可能であるかどうかを対応付けて保持する、第2操作テーブルをさらに備えており、
前記操作ファイル指定手段は、前記ファイル種別指定手段で指定されたファイル種別のファイルのファイル属性を取得して、このファイル属性に基づいて、前記第2操作テーブルを検索し、前記操作指定手段で指定された操作の可能なファイルを選択し、この選択されたファイルの中から、前記操作指定手段で指定された操作を行うファイルを、ユーザに指定させるようにしてもよい。Furthermore, it further includes a second operation table that holds an operation specified by the user and whether the operation is possible for a certain file attribute in association with each other,
The operation file designating unit acquires a file attribute of a file of a file type designated by the file type designating unit, searches the second operation table based on the file attribute, and designates the file by the operation designating unit. It is also possible to select a file that can be operated, and to let the user specify a file for performing the operation specified by the operation specifying means from among the selected files.
また、前記ファイル種別指定手段は、ファイルの一覧を表示するファイル一覧画面を表示し、このファイル一覧画面の中から、ユーザが操作をしようとしているファイル種別のファイルを指定させることにより、ファイル種別を指定させるようにしてもよい。 The file type designation means displays a file list screen for displaying a list of files, and from the file list screen, designates a file of a file type to be operated by the user, thereby specifying the file type. You may make it designate.
また、前記ファイル種別指定手段は、ファイル種別の一覧を表示するファイル種別一覧画面を表示し、このファイル種別一覧画面の中から、ユーザが操作をしようとしているファイル種別を指定させるようにしてもよい。 The file type designation unit may display a file type list screen that displays a list of file types, and may designate a file type that the user is trying to operate from the file type list screen. .
一方、前記操作ファイル指定手段では、すべてのファイルの一覧を表示するものの、前記ファイル種別指定手段で指定されたファイル種別以外のファイルはユーザが指定できないように構成されるようにしてもよい。 On the other hand, the operation file designation means may display a list of all files, but may be configured so that the user cannot designate files other than the file types designated by the file type designation means.
一方、前記操作ファイル指定手段では、すべてのファイルの一覧を表示するものの、前記ファイル種別指定手段で指定されたファイル種別で、且つ、前記操作指定手段で指定された操作の可能なファイル以外のファイルは、ユーザが指定できないように構成されるようにしてもよい。 On the other hand, the operation file specifying means displays a list of all files, but the file type specified by the file type specifying means and a file other than the file that can be operated specified by the operation specifying means. May be configured not to be specified by the user.
また、複数の異なるファイル種別のファイルが格納される、記憶装置を、さらに備えるようにしてもよい。 Moreover, you may make it further provide the memory | storage device in which the file of a several different file type is stored.
本発明に係るファイル操作処理装置の制御方法は、
ユーザが操作をしようとしているファイルのファイル種別を、ユーザに指定させるステップと、
ユーザにより指定されたファイル種別のファイルに対して可能な操作のみを表示し、ユーザに操作を指定させるステップと、
ユーザにより指定されたファイル種別のファイルの中から、ユーザにより指定された操作を行うファイルを、操作実行ファイルとして指定させるステップと、
ユーザにより指定された操作実行ファイルに対して、ユーザにより指定された操作の処理を実行するステップと、
を備えることを特徴とする。The control method of the file operation processing apparatus according to the present invention is:
Allowing the user to specify the file type of the file the user is trying to operate;
Displaying only possible operations for a file of the file type specified by the user and allowing the user to specify the operation;
A step for designating a file for performing an operation designated by the user as an operation execution file from among files of the file type designated by the user;
Executing an operation specified by the user on the operation execution file specified by the user;
It is characterized by providing.
本発明に係るプログラムは、
ユーザが操作をしようとしているファイルのファイル種別を、ユーザに指定させるステップと、
ユーザにより指定されたファイル種別のファイルに対して可能な操作のみを表示し、ユーザに操作を指定させるステップと、
ユーザにより指定されたファイル種別のファイルの中から、ユーザにより指定された操作を行うファイルを、操作実行ファイルとして指定させるステップと、
ユーザにより指定された操作実行ファイルに対して、ユーザにより指定された操作の処理を実行するステップと、
をファイル操作処理装置に実行させることを特徴とする。The program according to the present invention is:
Allowing the user to specify the file type of the file the user is trying to operate;
Displaying only possible operations for a file of the file type specified by the user and allowing the user to specify the operation;
A step for designating a file for performing an operation designated by the user as an operation execution file from among files of the file type designated by the user;
Executing an operation specified by the user on the operation execution file specified by the user;
Is executed by a file operation processing apparatus.
本発明に係る記録媒体は、
ユーザが操作をしようとしているファイルのファイル種別を、ユーザに指定させるステップと、
ユーザにより指定されたファイル種別のファイルに対して可能な操作のみを表示し、ユーザに操作を指定させるステップと、
ユーザにより指定されたファイル種別のファイルの中から、ユーザにより指定された操作を行うファイルを、操作実行ファイルとして指定させるステップと、
ユーザにより指定された操作実行ファイルに対して、ユーザにより指定された操作の処理を実行するステップと、
をファイル操作処理装置に実行させるためのプログラムが記録されたことを特徴とする。The recording medium according to the present invention is
Allowing the user to specify the file type of the file the user is trying to operate;
Displaying only possible operations for a file of the file type specified by the user and allowing the user to specify the operation;
A step for designating a file for performing an operation designated by the user as an operation execution file from among files of the file type designated by the user;
Executing an operation specified by the user on the operation execution file specified by the user;
A program for causing the file operation processing apparatus to execute is recorded.
以下、図面を参照して、本発明の実施形態を説明する。なお、以下に説明する実施形態は、本発明の技術的範囲を限定するものではない。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. Note that the embodiments described below do not limit the technical scope of the present invention.
図1は、本実施形態に係るファイル操作処理装置10の内部構成を説明するためのブロック図である。この図1に示すように、本実施形態に係るファイル操作処理装置10は、CPU(Central Processing Unit)20と、RAM(Random Access Memory)22と、ハードディスクドライブ24と、メモリカードインターフェース26と、スピーカ出力回路28を備えており、これらは互いに内部バス30を介して、接続されている。スピーカ出力回路28は、音楽や音声を出力するための回路であり、本実施形態では特に、静止画表示の際のBGMや、動画再生の際の音声が出力される。 FIG. 1 is a block diagram for explaining an internal configuration of a file
また、CPU20の内部には、ROM(Read Only Memory)40とDSP(Digital Signal Processor)42とが、内蔵されている。DSP42は、静止画、動画、音楽などのデータファイルを圧縮したり、圧縮されているデータファイルを伸長したりする処理を行う。 The
さらに、CPU20は、専用バス50を介して、表示用コントローラ52に接続されており、この表示用コントローラ52はさらに表示画面54に接続されている。すなわち、CPU20が、表示すべき画像データを、専用バス50を介して、表示用コントローラ52に送信すると、表示用コントローラ52はその画像データに基づいて表示画面54の制御を行い、表示画面54に表示する。なお、本実施形態においては、この表示画面54は、LCDにより構成されており、例えば、静止画の表示や、動画の再生などが行われるとともに、後述する各種のユーザインターフェース画面が表示される。 Further, the
また、本実施形態に係るファイル操作処理装置10は、CPU20に接続されたテレビ出力回路60を備えている。このため、ユーザは、ファイル操作処理装置10のコネクタ(図示省略)にテレビ画像出力ケーブルを接続すれば、CPU20が出力した静止画や動画、音声を家庭用のテレビで視聴できるようになる。 Further, the file
また、このファイル操作処理装置10には、メモリカード70が適宜、装着される。ファイル操作処理装置10に装着されたメモリカード70に格納されている様々な種別のファイルは、メモリカードインターフェース26を介して、このファイル操作処理装置10が取り込むことが可能である。具体的には、メモリカード70に格納されているファイルは、メモリカードインターフェース26を介して、CPU20が取り込み、ハードディスクドライブ24に格納される。 In addition, a
本実施形態では、このファイル操作処理装置10は、携帯型のストレージデバイスであるフォトビューアを想定しているが、ディスクトップ型のパーソナルコンピュータやノート型のパーソナルコンピュータによりファイル操作処理装置10を構成することもできる。 In this embodiment, the file
図2は、本実施形態に係るファイル操作処理装置10を、表示画面54側から見た平面図である。この図2に示すように、表示画面54の右側には、ユーザが指で操作する、メニューボタンB10と、OKボタンB12と、キャンセルボタンB14とが設けられている。また、その上にも、ユーザが指で操作する、上側移動ボタンB20と、左側移動ボタンB22と、右側移動ボタンB24と、下側移動ボタンB26とが、設けられている。 FIG. 2 is a plan view of the file
メニューボタンB10は、表示画面54に各種のメニュー画面を表示するための操作ボタンである。OKボタンB12は、メニュー画面やユーザインターフェース画面で各種の設定を行った際に、最終的にその変更内容を確定する場合に押下される操作ボタンである。キャンセルボタンB14は、メニュー画面やユーザインターフェース画面で各種の設定を行った際に、最終的にはその指示内容を反映させない場合に押下される操作ボタンである。上側移動ボタンB20と、左側移動ボタンB22と、右側移動ボタンB24と、下側移動ボタンB26は、それぞれ、メニュー画面やユーザインターフェース画面でカーソルを上側、左側、右側、下側に移動させるための操作ボタンである。 The menu button B <b> 10 is an operation button for displaying various menu screens on the
図3は、本実施形態に係るファイル操作処理装置10で実行されるファイル操作実行処理の内容を説明するフローチャートである。このファイル操作実行処理は、CPU40内のROM40に格納されているファイル操作実行プログラムをCPU40が読み出して実行することにより、実現される処理である。 FIG. 3 is a flowchart for explaining the contents of the file operation execution process executed by the file
また、このファイル操作実行処理は、図4に示すような、表示画面54に表示されたメインメニュー画面W10において、ユーザが「ファイル操作」を選択して、OKボタンB12を押下した場合に、起動される処理である。なお、このメインメニュー画面W10は、例えば、所定の状態で、ユーザがメニューボタンB10を押下した場合に、表示される画面である。 The file operation execution process is activated when the user selects “file operation” and presses the OK button B12 on the main menu screen W10 displayed on the
図3に示すように、このファイル操作実行処理が開始されると、ファイル操作処理装置10は、表示画面54にファイル一覧画面を表示する(ステップS10)。図5は、本実施形態における表示画面54に表示されるファイル一覧画面W20の一例を示す図である。この図5に示すように、本実施形態においては、縦3列、横3列のサムネイル画像表示により、ハードディスクドライブ24に格納されているファイルの一覧が表示される。どのフォルダに格納されているファイルを一覧表示するかは、ユーザが任意に指定可能である。ここでは、ユーザの指定したフォルダに格納されているすべてのファイルが一覧表示されるものとする。 As shown in FIG. 3, when the file operation execution process is started, the file
また、本実施形態においては、ハードディスクドライブ24に、静止画のファイルと、動画のファイルと、音楽のファイルと、その他のファイルとが格納されているが、これらのファイル種別に拘わらず、ファイル一覧画面W20には、すべてのファイルが、サムネイル形式で表示される。この図5の例では、ファイルF10、F13、F16、F17、F18が静止画ファイルであり、ファイルF11、F14が動画ファイルであり、ファイルF12、F15が音楽ファイルである。 In the present embodiment, still image files, moving image files, music files, and other files are stored in the
また、このファイル一覧画面W20においては、ユーザが移動操作可能なカーソルCR20が表示される。ユーザは、このカーソルCR20を、移動ボタンB20、B22、B24、B26を操作して、移動させ、自分がファイル操作をしたいと考えているファイル種別のファイルを指定する。このファイル種別の指定は、ユーザが操作したいと考えているファイルそのものをカーソルCR20で指定してもよいし、或いは、ユーザが操作したいと考えているファイルとは別のファイルでも、操作したいと考えているファイルと同じファイル種別のファイルをカーソルCR20で指定してもよい。また、複数のファイルを同時に操作しようとしている場合には、その中の1つのファイルを指定してもよい。 In the file list screen W20, a cursor CR20 that can be moved by the user is displayed. The user moves the cursor CR20 by operating the move buttons B20, B22, B24, and B26, and designates a file of a file type that the user desires to perform file operations. The file type may be specified by specifying the file itself that the user wants to operate with the cursor CR20, or with a file other than the file that the user wants to operate. A file having the same file type as the current file may be designated with the cursor CR20. If a plurality of files are to be operated simultaneously, one of them may be designated.
次に、ファイル操作処理装置10は、メニューボタンB10が押下されたかどうかを判断する(ステップS12)。このメニューボタンB10が押下されていない場合(ステップS12:NO)には、このステップS12で待機する。 Next, the file
一方、メニューボタンB10が押下された場合(ステップS12:YES)には、ファイル操作処理装置10は、カーソルCR20の位置にあるファイルのデータ種別を特定する(ステップS14)。図5の例では、左上のサムネイル画像にカーソルCR20が位置しているので、このサムネイル画像により示されているファイルのデータ種別を特定する。 On the other hand, when the menu button B10 is pressed (step S12: YES), the file
本実施形態においては、このデータ種別の特定は、ファイル名の拡張子に基づいて判断する。例えば、拡張子がJPG、GIF、BMPなどであれば静止画のファイルであると判断し、拡張子がMPG、AVI、MOV、MP4などであれば動画のファイルであると判断し、拡張子がMP3、M4Aなどであれば音楽のファイルであると判断し、これら以外の拡張子であれば、その他の種別のファイルであると判断する。 In the present embodiment, the specification of the data type is determined based on the extension of the file name. For example, if the extension is JPG, GIF, BMP, etc., it is determined to be a still image file, and if the extension is MPG, AVI, MOV, MP4, etc., it is determined to be a video file, and the extension is If it is MP3, M4A, etc., it is determined that it is a music file, and if it is an extension other than these, it is determined that it is a file of another type.
次に、ファイル操作処理装置10は、特定されたデータ種別に基づいて、そのデータ種別のファイルに対して可能な操作を特定する(ステップS16)。本実施形態においては、図6に示す操作テーブルTB10に基づいて、データ種別に応じた可能な操作を特定する。この図6に示す操作テーブルTB10は、例えば、ハードディスクドライブ24に格納されている。 Next, the file
この図6に示すように、操作テーブルTB10には、ファイル種別と、そのファイル種別に応じた可能な操作と、ファイルが読み取り専用のファイル属性を持っていた場合にその操作が可能であるかどうかの区分とを、対応付けて保持している。例えば、ファイル種別が「静止画」である場合には、可能な操作として「回転」、「切り取り」、「削除」、「スライドショー」、「コピー」、「壁紙に設定」、「移動」などが登録されて格納されている。そして、ファイルが読み取り専用のファイル属性を持っていた場合には、操作として「スライドショー」、「コピー」、「壁紙に設定」は実行可能であるが、それ以外の操作である「回転」、「切り取り」、「削除」、「移動」は実行不可能であることが、登録されて格納されている。この「静止画」と同様に、ファイル種別「動画」、「音楽」についても、同様に、可能な操作と、読み取り専用のファイル属性を持っている場合における操作の可否とが、対応付けられて保持されている。 As shown in FIG. 6, the operation table TB10 includes a file type, possible operations according to the file type, and whether the operation is possible when the file has a read-only file attribute. Are stored in association with each other. For example, when the file type is “still image”, possible operations include “rotate”, “cut”, “delete”, “slide show”, “copy”, “set as wallpaper”, “move”, etc. Registered and stored. If the file has a read-only file attribute, operations such as “slide show”, “copy”, and “set as wallpaper” can be executed, but other operations such as “rotate”, “ It is registered and stored that “cut”, “delete”, and “move” cannot be executed. Similarly to this “still image”, for the file types “moving image” and “music”, similarly, the operations that can be performed and the availability of operations in the case of having a read-only file attribute are associated with each other. Is retained.
なお、ここでは、この操作テーブルTB10を1つのテーブルとして構成したが、このテーブルを、(1)ファイル種別と、このファイル種別に応じた可能な操作とを対応付けて保持するテーブルと、(2)ファイルに対する操作と、その操作が読み取り専用のファイル属性を有しているファイルに対して実行可能であるか否かとを対応付けて保持するテーブルとに、分けてもよい。また、この操作テーブルTB10においては、読み取り専用のファイル属性に対する操作の可否のみを保持するようにしているが、他のファイル属性に対する操作の可否を保持するようにしてもよい。 Here, the operation table TB10 is configured as one table. However, this table includes (1) a file type and a table that holds a file type in association with possible operations according to the file type, and (2 ) An operation on a file may be divided into a table that holds the operation in association with whether or not the operation can be performed on a file having a read-only file attribute. Further, in this operation table TB10, only the availability of operations on read-only file attributes is held, but the availability of operations on other file attributes may be held.
図3のステップS16においては、ファイル操作処理装置10は、特定されたファイル種別に基づいて、この操作テーブルTB10を検索して、この特定されたファイル種別のファイルに対して、可能な操作を特定する。 In step S16 of FIG. 3, the file
次に、ファイル操作処理装置10は、可能な操作のみが表示された操作指定画面を、表示画面54に表示する(ステップS18)。図7は、本実施形態に係る表示画面54に表示される操作指定画面W30の一例を示す図である。この図7に示すように、ファイル操作処理装置10は、ファイル種別に対応する操作として操作テーブルTB10に登録されていた操作を、一覧形式で、操作指定画面W30に表示し、ユーザにどの操作をするのかを指定させる。ユーザは操作ボタンB20、B26を操作して、カーソルCR30を移動させ、自分の希望する操作に合わせて、OKボタンB12を押下する。この図7の例では、「回転」が選択されて、OKボタンB12が押下されると仮定する。 Next, the file
このため、ファイル操作処理装置10は、図3に示すように、ステップS20において、OKボタンB12が押下されたかどうかを判断する(ステップS20)。OKボタンB12が押下されていない場合(ステップS20:NO)には、このステップS20で待機する。 Therefore, as shown in FIG. 3, the file
一方、OKボタンB12が押下された場合(ステップS20:YES)には、ファイル操作処理装置10は、表示画面54に、操作ファイル指定画面W40を表示する(ステップS22)。図8は、本実施形態に係る表示画面54に表示される操作ファイル指定画面W40の一例を示す図である。 On the other hand, when the OK button B12 is pressed (step S20: YES), the file
この図8に示すように、この操作ファイル指定画面W40においては、すべてのファイルが表示されるが、ユーザが指定したファイル種別のファイルの中で、ユーザが指定したファイル操作の可能なファイルについてのみ、チェックボックスが表示される。例えば、図8において、ファイルF10、F13、F16、F17、F18が静止画ファイルであり、且つ、ファイルF17は読み取り専用のファイル属性を有しているが、それ以外は読み取り専用ではない場合には、ファイルF10、F13、F16、F18にはチェックボックスCB40が表示されるが、ファイルF17は読み取り専用のファイル属性を有しているため、チェックボックスCB40は表示されない。 As shown in FIG. 8, all files are displayed on the operation file designation screen W40. Of the files of the file type designated by the user, only files that can be manipulated by the user are designated. A check box is displayed. For example, in FIG. 8, when the files F10, F13, F16, F17, and F18 are still image files and the file F17 has a read-only file attribute, the other files are not read-only. The check boxes CB40 are displayed for the files F10, F13, F16, and F18, but the check box CB40 is not displayed because the file F17 has a read-only file attribute.
この操作ファイル指定画面W40において、ユーザは、マウスなどのポインティングデバイスを使用して、「回転」というファイル操作をしたいファイルのチェックボックスCB40に、矢印などのポインタを合わせて、チェックを挿入する。この図8の例では、ファイルF10とファイルF13の2つのファイルについて、ユーザがチェックを挿入した状態を示している。ファイル操作を行うファイルの指定が完了した場合、ユーザは、OKボタンB12を押下する。 In the operation file designation screen W40, the user uses a pointing device such as a mouse to insert a check by aligning a pointer such as an arrow with the check box CB40 of the file to be operated as “rotation”. The example of FIG. 8 shows a state in which the user has inserted a check for two files F10 and F13. When the specification of the file for performing the file operation is completed, the user presses the OK button B12.
このため、ファイル操作処理装置10は、ステップS24で、OKボタンB12が押下されたかどうかを判断する(ステップS24)。OKボタンB12が押下されていない場合(ステップS24:NO)には、このステップS24で待機する。 Therefore, the file
一方、OKボタンB12が押下された場合(ステップS24:YES)には、ユーザの指定したファイルに対して、ユーザの指定した操作を行う(ステップS26)。図8の例では、ユーザはファイルF10とファイルF13とに、「回転」操作を行う指定をしたので、ファイル操作処理装置10は、これらファイルF10とファイルF13に対して、回転処理を行う。本実施形態においては、「回転」は、例えば、反時計回りに90度の回転を意味しているものとする。 On the other hand, when the OK button B12 is pressed (step S24: YES), an operation designated by the user is performed on the file designated by the user (step S26). In the example of FIG. 8, since the user has designated to perform the “rotate” operation on the file F10 and the file F13, the file
そして、このステップS26の後、ファイル操作処理装置10は、上述したステップS10に戻り、ファイル一覧画面W20を表示する。図9は、このとき、表示画面54に表示されるファイル一覧画面W20の一例を示す図である。この図9に示すように、ファイルF10とファイルF13とに対して、回転処理が行われたので、ファイル一覧画面W20には、その処理結果が反映されたサムネイル画面が表示される。 After step S26, the file
ユーザが、さらに何らかのファイル操作を希望する場合には、この図9に示したファイル一覧画面W20において、さらに、操作を希望するファイル種別の指定を行えばよい。例えば、動画のファイルについての操作を希望するのであれば、動画ファイルであるファイルF11を指定して、メニューボタンB10を押下することにより、図10示すような操作指定画面W50が表示画面54に表示される。この操作指定画面W50においては、動画のファイルに対して可能な操作のみが表示される。そして、例えば、ユーザが「フルスクリーンで再生」にカーソルCR50を合わせて、OKボタンB12を押下した場合には、図11に示すような操作ファイル指定画面W60が表示される。この操作ファイル指定画面W60においては、2つの動画ファイルF11、F14にチェックボックスCB60が表示されるので、ユーザはいずれかのチェックボックスにチェックを挿入して、ファイルを指定する。ここで、ユーザがファイルF14のチェックボックスCB60にチェックを挿入して、OKボタンB12を押下したとすると、ファイルF14の動画再生がフルスクリーンで開始される。 If the user desires further file operations, the file type desired to be operated may be further specified on the file list screen W20 shown in FIG. For example, if an operation on a moving image file is desired, an operation designation screen W50 as shown in FIG. 10 is displayed on the
以上のように、本実施形態に係るファイル操作処理装置10によれば、ユーザは、操作をしたいファイルのファイル種別をまず指定し、ファイル操作処理装置10は、ユーザの指定したファイル種別のファイルに対して実行することのできる操作のみが表示された操作指定画面W30、W50を表示するようにした。このため、ユーザは、自分が操作しようとしているファイルに対して、どのような操作が可能であるのかを記憶していなくとも、この操作指定画面W30、W50から、自分の希望する操作を指定するだけで足りるようになる。このため、ユーザがファイル操作をするにあたっての困難性が、大幅に軽減される。 As described above, according to the file
また、ユーザがファイルに対する操作を指定した後に、ファイル操作処理装置10が、操作ファイル指定画面W40を表示する際には、ファイル属性を確認し、ユーザの指定した操作が、ファイル属性に基づき、許容されているかどうかも判断し、許容されているファイル属性を持つファイルに対してのみ、チェックボックスCB40を表示することとした。このため、指定したファイル種別のファイルであっても、指定した操作ができないファイルについては、チェックボックスCB40が表示されないので、ユーザが誤って操作できないファイルを選択してしまうことを回避することができる。 In addition, when the file
なお、本発明は上記実施形態に限定されず種々に変形可能である。例えば、上述した実施形態においては、ファイル指定画面W40において、指定できないファイルに対してはチェックボックスCB40を表示しないこととしたが、すべてのファイルに対してチェックボックスCB40を表示するが、選択できないファイルのサムネイル画像に対しては「×」印を表示するようにしてもよい。 In addition, this invention is not limited to the said embodiment, A various deformation | transformation is possible. For example, in the above-described embodiment, the check box CB40 is not displayed for files that cannot be specified on the file specification screen W40, but the check box CB40 is displayed for all files, but the files that cannot be selected. The “×” mark may be displayed for the thumbnail images.
また、上述したファイル一覧画面W20においては、ファイルをサムネイル画像により表現することとしたが、単純に、ファイル名を文字表示するようにしてもよい。ファイル名を文字表示するようにした場合には、操作ファイル指定画面W40で、通常表示とグレーアウトした表示とにより、指定可能なファイルと指定できないファイルとをユーザに識別させるようにしてもよい。すなわち、指定可能なファイルは通常表示されており、指定できないファイルは薄くグレーアウトされて表示されるようにしてもよい。そして、ユーザがグレーアウトされた表示のファイル名を指定しようとしても、指定できないように構成すればよい。 In the file list screen W20 described above, the file is represented by a thumbnail image. However, the file name may be simply displayed in characters. When the file name is displayed in characters, the user may be made to distinguish between the file that can be specified and the file that cannot be specified by the normal display and the grayed-out display on the operation file specification screen W40. That is, a file that can be specified may be displayed normally, and a file that cannot be specified may be displayed grayed out. Then, even if the user tries to specify a grayed-out display file name, it may be configured so that it cannot be specified.
さらに、操作ファイル指定画面W40においては、ユーザが操作ファイルとして指定できるかどうかに拘わらず、すべてのファイルを表示することとしたが、ユーザが指定できないファイルについては、操作ファイル指定画面W40に表示しないようにしてもよい。例えば、ファイル一覧画面W20におけるファイルの位置でファイルを特定しているユーザにとっては、操作ファイル指定画面W40においてすべてのファイルを表示した方が便利であろうし、逆に、サムネイル画像の内容やファイル名でファイルを特定しているユーザにとっては、指定できないファイルは表示されない方が便利であろう。 Further, all files are displayed on the operation file designation screen W40 regardless of whether or not the user can designate them as operation files. However, files that cannot be designated by the user are not displayed on the operation file designation screen W40. You may do it. For example, it may be more convenient for the user who has specified a file at the position of the file on the file list screen W20 to display all the files on the operation file designation screen W40. It would be more convenient for users who have specified files with to not display files that cannot be specified.
また、上述した実施形態においては、操作ファイル指定画面W40を表示する際に、ユーザの指定したファイル種別のファイルのファイル属性を調べ、ユーザの指定した操作がファイル属性に照らして可能であるかどうかを判断することとしたが、このようなファイル属性に基づく判断は省くことも可能である。この場合、ファイル属性で許可されていない操作をユーザに指定されたファイルについては、その操作が実行できない旨を事後的に表示することとなる。 In the above-described embodiment, when displaying the operation file specification screen W40, the file attribute of the file of the file type specified by the user is checked, and whether or not the operation specified by the user is possible in light of the file attribute. However, the determination based on the file attribute can be omitted. In this case, for a file designated by the user as an operation that is not permitted by the file attribute, an indication that the operation cannot be executed is displayed afterwards.
また、上述した実施形態では、ファイル一覧画面W20を用いて、ユーザが操作しようとしているファイルのファイル種別を指定させることとしたが、図12に示すように、ファイル種別一覧画面W70によりファイル種別を指定させるようにしてもよい。すなわち、ステップS10において、図12に示すような、ファイル種別の一覧を表示するファイル種別一覧画面W70を表示し、ユーザがカーソルCR70を移動させて、自分がファイル操作をしようとしているファイルの種別を、「静止画」、「動画」、「音楽」、「その他」の中から指定するようにしてもよい。 In the above-described embodiment, the file list screen W20 is used to specify the file type of the file that the user is trying to operate. However, as shown in FIG. 12, the file type is displayed on the file type list screen W70. You may make it designate. That is, in step S10, a file type list screen W70 for displaying a list of file types as shown in FIG. 12 is displayed, and the user moves the cursor CR70 to select the type of file that he / she is trying to operate. , “Still Image”, “Movie”, “Music”, “Other” may be designated.
さらに、この図12と上述した図5を組み合わせて、図13に示すようなファイル一覧画面W80により、ステップS10で、ユーザにファイル種別を指定させるようにしてもよい。すなわち、図13のファイル一覧画面W80においては、ファイル一覧のサムネイル画像表示に加えて、そのファイルのファイル名やファイル種別などが表示される。ユーザは、カーソルCR80を移動させて、自分がファイル操作しようとしているファイルを指定してもよいし、自分がファイル操作をしようとしているファイルと同じファイル種別のファイルを指定してもよい。 Further, by combining FIG. 12 and FIG. 5 described above, the user may be allowed to specify the file type in step S10 by using the file list screen W80 as shown in FIG. That is, on the file list screen W80 in FIG. 13, in addition to the thumbnail image display of the file list, the file name and file type of the file are displayed. The user may move the cursor CR80 to specify a file that the user is trying to operate, or may specify a file of the same file type as the file that the user is trying to operate.
また、上述した実施形態におけるハードディスクドライブ24は、複数の異なるファイル種別のファイルが格納される記憶装置の一例であり、メモリカードやコンパクトディスクなどの記憶装置を用いることも可能である。 The
さらに、上述の実施形態で説明したファイル操作実行処理については、このファイル操作実行処理に含まれる各処理を実行するためのプログラムをフレキシブルディスク、CD−ROM(Compact Disc-Read Only Memory)、ROM、メモリカード等の記録媒体に記録して、記録媒体の形で頒布することが可能である。この場合、この記録媒体に記録されたプログラムをファイル操作処理装置10に読み込ませ、実行させることにより、上述した実施形態を実現することができる。 Further, for the file operation execution process described in the above embodiment, a program for executing each process included in the file operation execution process is a flexible disk, a CD-ROM (Compact Disc-Read Only Memory), a ROM, It is possible to record on a recording medium such as a memory card and distribute it in the form of a recording medium. In this case, the above-described embodiment can be realized by causing the file
また、ファイル操作処理装置10は、オペレーティングシステムや別のアプリケーションプログラム等の他のプログラムを備える場合がある。この場合、コンピュータの備える他のプログラムを活用するために、そのファイル操作処理装置10が備えるプログラムの中から、上述した実施形態と同等の処理を実現するプログラムを呼び出すような命令を含むプログラムを、記録媒体に記録するようにしてもよい。 Further, the file
さらに、このようなプログラムは、記録媒体の形ではなく、ネットワークを通じて搬送波として頒布することも可能である。ネットワーク上を搬送波の形で伝送されたプログラムは、ファイル操作処理装置10に取り込まれて、このプログラムを実行することにより上述した実施形態を実現することができる。 Furthermore, such a program can be distributed not as a recording medium but as a carrier wave through a network. The program transmitted in the form of a carrier wave on the network is taken into the file
また、記録媒体にプログラムを記録する際や、ネットワーク上を搬送波として伝送される際に、プログラムの暗号化や圧縮化がなされている場合がある。この場合には、これら記録媒体や搬送波からプログラムを読み込んだファイル操作処理装置10は、そのプログラムの復号や伸張を行った上で、実行する必要がある。 Also, when a program is recorded on a recording medium or transmitted as a carrier wave on a network, the program may be encrypted or compressed. In this case, the file
さらに、上述した実施形態では、ファイル操作実行処理をソフトウェアにより実現する例を説明したが、この処理をASIC(Application Specific IC)などのハードウェアにより実現するようにしてもよい。図14は、このファイル操作実行処理をハードウェアにより実現した場合の構成の一例を説明するブロック図である。 Furthermore, in the above-described embodiment, an example in which the file operation execution process is realized by software has been described. However, this process may be realized by hardware such as an ASIC (Application Specific IC). FIG. 14 is a block diagram for explaining an example of a configuration when the file operation execution process is realized by hardware.
この図14に示すように、ファイル操作処理装置10は、ファイル種別指定部100と、操作指定部102と、操作ファイル指定部104と、処理実行部106ととともに、上述した図1のハードウェア構成のうち必要な構成部分を備えて構成されている。 As shown in FIG. 14, the file
ファイル種別指定部100は、ユーザが操作をしようとしているファイルのファイル種別を、ユーザに指定させる。具体的には、例えば、図5に示したファイル一覧画面W20を表示画面54に表示する。 The file
操作指定部102は、ファイル種別指定部102で指定されたファイル種別のファイルに対して可能な操作のみを表示し、ユーザに操作を指定させる。具体的には、例えば、ファイル種別指定部100で指定されたファイル種別に基づいて、ハードディスクドライブ24に格納されている操作テーブルTB10を検索し、ファイル種別指定部100で指定されたファイル種別のファイルに対して可能な操作を特定し、この特定された操作を操作指定画面W30として、表示画面54に表示する。 The
操作ファイル指定部104は、ファイル種別指定部100で指定されたファイル種別のファイルの中から、操作指定部102で指定された操作を行うファイルをユーザにしていさせる。具体的には、例えば、表示画面54に操作ファイル指定画面W40を表示して、ファイル種別指定部100で指定されたファイル種別のファイルのうち、操作指定部102で指定された操作の可能なファイルの中から、操作指定部102で指定された操作を行うファイルを、ユーザに指定させる。 The operation
処理実行部106は、操作ファイル指定部106で指定されたファイルに対して、操作指定部102で指定された操作の処理を実行する。 The
また、操作ファイル指定部104は、ファイル種別指定部100で指定されたファイル種別のファイルのファイル属性を取得して、このファイル属性に基づいて、ハードディスクドライブ24に格納されている操作テーブルTB10を検索し、操作指定部102で指定された操作の可能なファイルを選択し、この選択されたファイルの中から、操作指定手部102で指定された操作を行うファイルを、ユーザに指定させるようにしてもよい。具体的には、例えば、図8に示した操作ファイル指定画面W40を表示画面54に表示することにより、ユーザに操作ファイルを指定させる。 Further, the operation
また、ファイル種別指定部100は、図5に示すようなファイルの一覧を表示するファイル一覧画面W20を表示画面54に表示し、このファイル一覧画面W20の中から、ユーザが操作をしようとしているファイル種別のファイルを指定させるようにしてもよい。 Further, the file
或いは、ファイル種別指定部100は、図12に示すようなファイル種別の一覧を表示するファイル種別一覧画面W70を表示し、このファイル種別一覧画面W70の中から、ユーザが操作をしようとしているファイル種別を指定させるようにしてもよい。 Alternatively, the file
なお、操作ファイル指定部104で表示する操作ファイル指定画面W40においては、すべてのファイルの一覧を表示するものの、ファイル種別指定部100で指定されたファイル種別以外のファイルはユーザが指定できないように構成してもよい。 The operation file specification screen W40 displayed by the operation
或いは、操作ファイル指定部104で表示する操作ファイル指定画面W40においては、すべてのファイルの一覧を表示するものの、ファイル種別指定部100で指定されたファイル種別で、且つ、操作指定部104で指定された操作の可能なファイル以外のファイルは、ユーザが指定できないように構成してもよい。 Alternatively, in the operation file designation screen W40 displayed by the operation
10 ファイル操作処理装置
20 CPU
22 RAM
24 ハードディスク
26 メモリカードインターフェース
28 スピーカ出力回路
30 内部バス
40 ROM
42 DSP
50 専用バス
52 表示用コントローラ
54 表示画面
60 テレビ出力回路
70 メモリカード10 File
22 RAM
24
42 DSP
50
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2005199905AJP2007018316A (en) | 2005-07-08 | 2005-07-08 | File operation processor |
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2005199905AJP2007018316A (en) | 2005-07-08 | 2005-07-08 | File operation processor |
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2007018316Atrue JP2007018316A (en) | 2007-01-25 |
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2005199905AWithdrawnJP2007018316A (en) | 2005-07-08 | 2005-07-08 | File operation processor |
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2007018316A (en) |
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2010226159A (en)* | 2009-03-19 | 2010-10-07 | Brother Ind Ltd | Image processing system and image processing apparatus |
| JP2013125552A (en)* | 2011-12-15 | 2013-06-24 | Toshiba Corp | Information processor and image display program |
| US9134932B2 (en) | 2011-03-25 | 2015-09-15 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | User selection of a file format prior to a print preview |
| JP2016039813A (en)* | 2007-08-03 | 2016-03-24 | エムユーエスシー ファウンデーション フォー リサーチ ディベロップメント | Human monoclonal antibody and method for producing the same |
| JP2016122425A (en)* | 2014-12-25 | 2016-07-07 | キヤノン株式会社 | Electronic apparatus and control method of electronic apparatus |
| US9501246B2 (en) | 2011-03-25 | 2016-11-22 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Computer readable recording medium, information processing apparatus, and information processing method for displaying converted image data |
| JP2018022523A (en)* | 2017-10-10 | 2018-02-08 | シャープ株式会社 | Display and program |
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2016039813A (en)* | 2007-08-03 | 2016-03-24 | エムユーエスシー ファウンデーション フォー リサーチ ディベロップメント | Human monoclonal antibody and method for producing the same |
| JP2010226159A (en)* | 2009-03-19 | 2010-10-07 | Brother Ind Ltd | Image processing system and image processing apparatus |
| US9041943B2 (en) | 2009-03-19 | 2015-05-26 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image processing system and image processing apparatus having function authorization notification |
| US9134932B2 (en) | 2011-03-25 | 2015-09-15 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | User selection of a file format prior to a print preview |
| US9501246B2 (en) | 2011-03-25 | 2016-11-22 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Computer readable recording medium, information processing apparatus, and information processing method for displaying converted image data |
| US10394499B2 (en) | 2011-03-25 | 2019-08-27 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Computer readable recording medium, information processing apparatus, and information processing method for displaying converted image data |
| JP2013125552A (en)* | 2011-12-15 | 2013-06-24 | Toshiba Corp | Information processor and image display program |
| JP2016122425A (en)* | 2014-12-25 | 2016-07-07 | キヤノン株式会社 | Electronic apparatus and control method of electronic apparatus |
| JP2018022523A (en)* | 2017-10-10 | 2018-02-08 | シャープ株式会社 | Display and program |
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US11175797B2 (en) | Menu screen display method and menu screen display device | |
| JP3871684B2 (en) | Content playback apparatus and menu screen display method | |
| US7844916B2 (en) | Multimedia reproducing apparatus and menu screen display method | |
| JP3897774B2 (en) | Multimedia playback apparatus and menu screen display method | |
| JP4297223B2 (en) | Multimedia playback apparatus and menu screen display method | |
| JP4240293B2 (en) | Multimedia playback apparatus and multimedia playback method | |
| US7853895B2 (en) | Control of background media when foreground graphical user interface is invoked | |
| US20090077491A1 (en) | Method for inputting user command using user's motion and multimedia apparatus thereof | |
| US20100299606A1 (en) | Multimedia reproduction apparatus, menu screen display method, menu screen display program, and computer readable recording medium recorded with menu screen display program | |
| JP2005267390A (en) | Display control device, display control method, and storage medium | |
| US20070266340A1 (en) | Apparatus, method, and system for representing a multimedia display | |
| CN1936781A (en) | Method and apparatus for highlighting buttons on screen on which a plurality of applications are displayed, and information recording medium thereof | |
| JP4772583B2 (en) | Multimedia playback device, menu screen display method, menu screen display program, and computer-readable storage medium storing menu screen display program | |
| JP2007018316A (en) | File operation processor | |
| JP2006252279A (en) | Image operation method, image operation device, image display device, printing device | |
| JP2010287273A (en) | Information reproducing apparatus and information reproducing method | |
| JP5548249B2 (en) | Menu screen display apparatus and method | |
| JP4674726B2 (en) | File management method and information processing apparatus | |
| JP5430828B2 (en) | System and method for generating a button map for realizing the function of a mouse remote control device in a video playback system | |
| JP7009981B2 (en) | VR content management method and management program that supports the operation and management of VR content | |
| JP2010287274A (en) | Information reproducing apparatus and information reproducing method | |
| JP2008071193A (en) | Information processor, content reproduction device, content transfer program, content reproduction program, content transfer method, and content reproduction method |
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date:20081007 |