本発明は、手術中に用いる手術支援装置を管理するシステムに関する。 The present invention relates to a system for managing a surgery support apparatus used during surgery.
MRI装置、CT装置等の各種撮像装置を用いて手術支援するシステムが開発されている。例えば、手術中に任意の断層面をリアルタイムで撮像するI-MRI(interventional-MRI、または、Intraoperative-MRIの略称)が行われている。特に、手術時の穿刺モニタリング等のために、ポインタで指し示した位置を3次元的に検出し、その位置を含む断面を手術中に撮像する方法(ISC: Interactive Scan Control)が行われている。一方、予めMRI装置で撮像しておいた被検体のデータから生成した断面画像に、リアルタイムで検出した術具の先端位置を表示することにより、脳神経外科手術等の高精度な外科手術をナビゲーションする手術ナビゲーションシステムが用いられている。特許文献1には、上記ISCと手術ナビゲーションシステムとを組み合わせ、ポインタの先端位置を含む被検体画像をリアルタイムで撮像し、手術具の先端位置を示す表示と重畳して表示する手術支援システムが開示されている。 Systems that support surgery using various imaging apparatuses such as an MRI apparatus and a CT apparatus have been developed. For example, I-MRI (interventional-MRI or abbreviated as Intraoperative-MRI) for imaging an arbitrary tomographic plane in real time during surgery is performed. In particular, for puncture monitoring at the time of surgery, a method (ISC: Interactive Scan Control) is performed in which a position pointed by a pointer is detected three-dimensionally and a cross section including the position is imaged during surgery. On the other hand, high-precision surgical operations such as neurosurgery are navigated by displaying the tip position of the surgical tool detected in real time on the cross-sectional image generated from the data of the subject imaged in advance by the MRI apparatus. A surgical navigation system is used.
また、脳神経外科手術においては脳神経繊維の位置を確認するために、経頭蓋的に配置した刺激電極や、開頭した脳表面に接触させた刺激電極より、脳の神経線維に電気的刺激を与え、手足等の末端部に配置した計測電極から運動誘発電位(MEP:Motor Evoked Potential)を測定することが行われている。さらに、手術においては内視鏡等の各種手術機器や計測機器等の多様な機器が使用される。
高度な手術を行う場合には、上記ISC、手術ナビゲーションシステム、MEP装置、顕微鏡、内視鏡等のうちの複数の装置が手術室に持ち込まれ、同時に使用される。これらの装置は、専門の技能者が操作を行わなければならないため、操作者は手術時間中、手術室に拘束されるため、専門技能者の確保が問題となっている。また、複数の装置を同時に使用するためには、複数の専門技能者がそれぞれ操作をするためのスペースが必要であり、手術室内のスペース確保の問題も生じている。また、近年、これら手術に用いる複数の装置に不具合が発生しないように維持管理する負荷も増えている。 When performing advanced surgery, a plurality of devices among the above ISC, surgical navigation system, MEP device, microscope, endoscope, etc. are brought into the operating room and used at the same time. Since these devices must be operated by a specialized technician, the operator is restrained in the operating room during the operation time, so securing the specialized technician is a problem. In addition, in order to use a plurality of devices at the same time, a space for operating a plurality of specialized technicians is necessary, and there is a problem of securing a space in the operating room. Also, in recent years, the load for maintaining and managing such that a plurality of devices used for these operations do not suffer from problems has increased.
本発明の目的は、手術室から離れた場所から、手術室で手術中に使用されている装置の管理する手術支援システムを提供することにある。 An object of the present invention is to provide a surgical operation support system that manages an apparatus used during an operation in an operating room from a place away from the operating room.
上記目的を達成するために、本発明によれば、以下のような手術支援システムが提供される。すなわち、手術室にそれぞれ配置された、1以上の手術支援装置と、該手術支援装置を操作する手術室側操作部と、遠隔操作室との通信を行うための手術室側通信制御部と、遠隔操作制御部と、遠隔操作室に配置された、手術支援装置の遠隔室側操作部と、手術室との通信を行うための遠隔室側通信制御部とを有し、遠隔操作制御部は、手術室側操作部と遠隔室側操作部のうちの一方を選択的に優先させる優先切り換え手段を含み、該優先切り換え手段により選択されている操作部の操作を手術支援装置に受け渡し、該操作に従って動作するよう指示する。これにより、手術支援システムを遠隔操作室から操作することが可能になるため、遠隔管理が可能となる。 In order to achieve the above object, according to the present invention, the following surgery support system is provided. That is, one or more surgery support devices arranged in the surgery room, a surgery room side operation unit for operating the surgery support device, and a surgery room side communication control unit for performing communication with the remote operation room, A remote operation control unit, a remote room side operation unit of the surgery support device disposed in the remote operation room, and a remote room side communication control unit for performing communication with the operation room, , Including priority switching means for selectively giving priority to one of the operating room side operation part and the remote room side operation part, and passing the operation of the operation part selected by the priority switching means to the surgical operation support device. To operate according to Thereby, since it becomes possible to operate a surgery assistance system from a remote control room, remote management is attained.
上記手術室および遠隔操作室にはそれぞれ表示装置を配置することが可能であり、この場合遠隔操作制御部は、手術支援装置の状態を示す情報および/またはその生成画像を受け取って、手術室の表示装置に表示させるとともに、手術室側通信制御部から遠隔室側通信制御部に受け渡し、遠隔操作室の表示装置にも表示させることができる。これにより、手術室と遠隔操作室で同じ内容の情報を共有させることができる。 A display device can be arranged in each of the operation room and the remote operation room. In this case, the remote operation control unit receives information indicating the state of the operation support device and / or a generated image thereof, In addition to being displayed on the display device, it can be transferred from the operating room side communication control unit to the remote room side communication control unit and displayed on the display device in the remote operation room. Thereby, the same content information can be shared between the operating room and the remote operation room.
上記遠隔操作制御部は、優先切り換え手段が、遠隔室側操作部を選択している場合には、遠隔室側操作部の操作内容を手術室の表示装置に表示させ、手術室側操作部を選択している場合には、手術室側操作部の操作内容を遠隔操作室の表示装置に表示させる構成にすることできる。これにより、手術室と遠隔操作室で互いの操作内容を把握することができる。
上記手術支援装置には、その動作診断用の検出器が1以上取り付けることができる。この場合遠隔操作制御部は、検出器の出力を遠隔操作室の表示装置に表示させ、遠隔側操作部が受け付けた故障修理指令を通信制御部を介して受け取り、手術支援装置に該故障修理操作内容を受け渡す。これにより、手術支援装置の遠隔修理が可能となる。このとき、遠隔操作制御部は、検出器の出力に基づいて、故障の有無を判定し、判定結果を遠隔操作室の表示装置に表示させることも可能である。When the priority switching means selects the remote room side operation unit, the remote operation control unit displays the operation content of the remote room side operation unit on the operating room display device, and the operation room side operation unit is displayed. When selected, the operation content of the operating room side operation unit can be displayed on the display device of the remote operation room. Thereby, it is possible to grasp the operation contents of each other in the operating room and the remote operation room.
One or more detectors for operation diagnosis can be attached to the surgery support apparatus. In this case, the remote operation control unit displays the output of the detector on the display device of the remote operation room, receives the failure repair command received by the remote side operation unit via the communication control unit, and performs the failure repair operation on the surgery support device. Deliver the contents. This enables remote repair of the surgery support apparatus. At this time, the remote operation control unit can determine whether or not there is a failure based on the output of the detector, and can display the determination result on the display device in the remote operation room.
また、本発明の別の態様としては、下記のような手術支援装置の術前動作診断方法が提供される。すなわち、
遠隔操作室に配置された制御部により、術前に動作診断する方法であって、
制御部は、
術前に、手術室に配置された手術支援装置と通信を行い、該装置に取り付けられた検出器の出力を遠隔操作室に取り込み、
検出器の出力に基づいて、故障の有無を判定し、結果を報知することを特徴とする手術支援装置の術前動作診断方法である。Moreover, as another aspect of the present invention, the following preoperative operation diagnosis method for a surgical operation support apparatus is provided. That is,
It is a method for diagnosing the operation before the operation by the control unit arranged in the remote operation room,
The control unit
Before the operation, it communicates with the operation support device arranged in the operation room, and the output of the detector attached to the device is taken into the remote operation room,
It is a preoperative operation diagnosis method for a surgical operation support apparatus characterized by determining the presence or absence of a failure based on the output of a detector and notifying the result.
上記制御部は、故障があると判定した場合には、それを修理するための操作を、手術支援装置に対して通信により指示することも可能である。例えば、故障が手術支援装置を動作させるプログラムの故障である場合、制御部は、修理操作として、正しいプログラムを手術支援装置に送信し、インストールさせることにより、修理することができる。 When it is determined that there is a failure, the control unit can instruct an operation for repairing the operation to the surgery support apparatus through communication. For example, when the failure is a failure of a program for operating the surgery support apparatus, the control unit can repair the repair program by sending the correct program to the surgery support apparatus and installing it.
本発明の手術支援システムにより、手術室から離れた場所から、手術室で手術中に使用されている装置の管理することが可能となり、手術室内のスタッフを支援することができる。 With the operation support system of the present invention, it is possible to manage devices used during an operation in the operating room from a place away from the operating room, and support staff in the operating room.
以下、本発明の実施形態を図面を用いて説明する。
図1〜図3を用いて本実施の形態の手術支援システムの全体構成を説明する。この手術支援システムは、図1に示すように手術室200に配置される構成部分と、手術室200とは別の遠隔操作室210および1以上の手術状況閲覧室220にそれぞれ配置される構成部分とを有する。Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
The overall configuration of the surgery support system according to the present embodiment will be described with reference to FIGS. As shown in FIG. 1, this surgery support system includes a component part disposed in the
手術室200に配置される構成部分は、被検体1の画像を撮像する撮像装置80と、手術具104やポインタの位置を検出する位置検出器82と、ナビゲーション装置310と、ISC装置320と、運動誘発電位測定(MEP)装置330と、内視鏡装置340と、遠隔操作制御装置302、通信制御装置53と、ディスプレイ50、401とを含んでいる。 The components arranged in the
これらは、具体的には、図2のように構成されている。このうちナビゲーション装置310は、術前または術中に撮像装置80により撮像した画像データに重畳させて、位置検出器82が検出した手術具104の位置を表示する画像(ナビゲーション画像)を生成し、図3に示したように、ディスプレイ401に設けられた表示領域402に表示する。ISC装置320は、手術具104の先端位置を含む断面画像を撮像装置80に撮像させ、ディスプレイ401の表示領域403に表示する。運動誘発電位測定(MEP)装置330は、刺激電極105から被検体1の脳の任意の部位に電気刺激を与え、被検体1の手足等の各部位に取り付けられた複数の測定電極106から運動誘発電位を測定し、結果を示す画像をディスプレイ401の表示領域404に表示する。内視鏡装置40は、被検体1の体内に挿入されるスコープ部344から画像データを取り込んで記録するとともに、画像をディスプレイ401の表示領域405に表示する。撮像装置80により任意の断面等について撮像した画像は、ディスプレイ401の表示領域406に表示される。ディスプレイ401の表示領域407には、装置310〜340の撮像条件等の装置情報が表示される。 Specifically, these are configured as shown in FIG. Among these, the
一方、遠隔操作室210ならびに1以上の手術状況閲覧室220にそれぞれ配置される構成部分は、通信制御装置56、57と、ディスプレイ212とを含んでいる。遠隔操作室210には、これらに加えてさらに操作を受け付ける操作部211が備えられている。操作部210は、ナビゲーション装置310、ISC装置320、運動誘発電位測定装置330、内視鏡装置340および撮像装置80のそれぞれの操作部と同じ操作を受け付け可能な構成である。 On the other hand, the components disposed in the remote operation room 210 and the one or more surgical condition viewing rooms 220 include
手術室200の通信制御装置53と、遠隔操作室210および複数の手術状況閲覧室220の通信制御装置56,57は、プライバシーが保護されたグローバルネットワーク55に接続され、相互に通信を行う。また、手術室200、遠隔操作室210および手術状況閲覧室220には、それぞれマイクとスピーカーが配置され、相互に通信制御装置53、56、57およびグローバルネットワーク55を介して接続されており、各部屋間での音声情報により相互に連絡することができる構成となっている。 The
遠隔操作制御装置302は、ナビゲーション装置310、ISC装置320、MEP装置330および内視鏡装置340、撮像装置80が生成した画像データ等を、通信制御装置53を介して送信する。画像データは、グローバルネットワーク55を介して通信制御装置56、57に受信され、その制御により、ディスプレイ212の対応する表示領域402〜407に表示される。また、遠隔操作室210の操作部211は、遠隔操作室210に待機する操作者からナビゲーション装置310、ISC装置320、MEP装置330および内視鏡装置340、撮像装置80への操作を受け付ける。通信制御装置56は、この操作情報を、通信制御装置53へ送信する。遠隔操作制御装置302は、操作情報を受信し、ナビゲーション装置310、ISC装置320、MEP装置330、内視鏡装置340および撮像装置80へ受け渡す。 The remote
これにより、本手術支援システムでは、ナビゲーション装置310、ISC装置320、運動誘発電位測定装置330、内視鏡装置340および撮像装置80の生成した画像データを、手術室200内のディスプレイ401に表示するのと同時に、遠隔操作室210および手術状況閲覧室220のディスプレイ212に表示する。手術室200に待機する医師や専門技能者は、ディスプレイ401の表示画像を見て手術状況や各機器の動作状況を把握する。遠隔操作室210および手術状況閲覧室220に待機する医師や専門技能者は、ディスプレイ212の表示画像により、手術状況や各機器の動作状況を把握することができ、音声により手術室200にアドバイスを送り、手術を支援することが可能となる。また、遠隔操作室210には、操作部211が配置されているため、待機する専門技能者が操作部211を操作することにより、手術室200の各装置を遠隔操作室210からリモートコントロールすることも可能となる。また、各装置や環境等にトラブルが発生した場合には、遠隔側にてディスプレイ212の表示情報を元に総合的判断を行い、適切な操作をリモートコントロールで行って装置トラブルを解決することも可能である。また、状況によっては遠隔操作室210から、関係部署に状況を連絡することも可能である。 Accordingly, in the present surgery support system, the image data generated by the
以下、本実施の形態の手術支援システムの構成について図2を用いてさらに詳しく説明する。
ナビゲーション装置310とISC装置320は、ここでは処理装置90として1つの装置によって実現される。処理装置90は、撮像装置80の撮像データを格納するためのデータ記憶部91と、位置検出器82の出力を処理する位置検出処理部92と、撮像装置80の撮像データから断層画像を再構成する断層画像再構成部93と、撮像装置80の撮像データから3D画像を生成するボリュームレンダリング処理部94と、生成した画像をディスプレイ401に表示させる表示処理部95と、主制御部96とを備えている。Hereinafter, the configuration of the surgery support system according to the present embodiment will be described in more detail with reference to FIG.
Here, the
主制御部96は、データ記憶部91に格納されている術前画像データに、位置検出部92が検出した手術具104の先端位置を示す表示を重畳した画像を断層画像再構成部93またはボリュームレンダリング処理部94に生成させ、ディスプレイ401に表示させる。これにより、ナビゲーション装置310として動作する。また、主制御部96は、位置検出部92が検出した手術具104の先端位置を含む被検体断面を撮像装置80に指定し、この断面画像を撮像装置80に撮像させる。得られた撮像データは、撮像データ記憶部91に格納すると共に、断層画像を断層画像再構成部93に生成させてディスプレイ401に表示させる。これにより、ISC装置320として動作する。 The
なお、位置検出部92による手術具104の位置検出を可能とするために、手術具104には、3つの反射球または3つの光源からなるマーカ107が固定されている。マーカ107と手術具104の先端との位置関係は予め把握されている。よって、マーカ107の位置を位置検出器82により検出することにより手術具104の先端位置を検出することができる。また、被検体1にも3つのマーカ51が取り付けられており、これを手術具104で指示して位置検出器82により検出することにより、被検体1の位置および座標を検出することができる。また、基準となる実空間座標を決定するために、撮像装置80のガントリ等の固定物にも、同様の基準マーカ109が固定されている。 In addition, in order to enable the
手術の開始前には、位置検出器82が検出した手術具104のマーカ107の位置を、撮像装置80に設定されている撮像空間座標(画像データの座標)と対応付ける公知の登録処理(レジストレーション)を行っておく。例えば、被検体1のマーカ51が画像データ中に写り込むように撮像装置80で被検体1の3次元画像データを撮像し、被検体マーカ51を手術具で指し示して検出した位置と、3次元画像データ中のマーカ51の位置とを対応づける座標変換式を求める処理を行う。これにより、ISC装置による撮像断面の指定、ならびに、手術具を画像データ中で表示するナビゲーションが可能となる。具体的なレジストレーション方法としては、特開2003−190117号公報に記載されている技術を用いることができる。 Prior to the start of surgery, a known registration process (registration) for associating the position of the
位置検出器82は、マーカ107、109の位置(座標)を検出することができるものであれば、種々のものを用いることができるが、例えば視差を有する複数のカメラを含み、それぞれカメラでの撮像画像の差分データから位置検出を行う構成のものを用いることができる。
MEP装置330は、信号発生部102aと信号検出部102bと操作部103とを有し、信号発生部102aは、刺激電極105に電気的信号を出力する。信号検出部102bは、被検体1の手足等の各部位に取り付けられた複数の測定電極106の運動誘発電位を検出する。さらに信号検出部102bは、運動誘発電位値およびそれが検出された被検体1の部位を示す画像を生成し、表示処理部95に受け渡し、ディスプレイ401の表示領域404に表示させる。専門技術者は、この表示から、刺激を与えた脳部位の脳機能を特定することができる。As the
The
内視鏡装置340は、先端のスコープ部344と画像処理部40aと操作部40bとを有する。スコープ部344は、被検体1の体内に挿入される対物レンズおよび小型カメラを含む。画像処理部40aは、小型カメラで撮像された画像データを取り込んで記録するとともに、処理部90の表示処理部95に受け渡し、ディスプレイ401の表示領域405に表示させる。 The
つぎに撮像装置80について説明する。撮像装置80は、被検体1の画像を撮像する。ここでは、撮像装置80として磁気共鳴イメージング(MRI)装置を用いる。
MRI装置について図4を説明する。MRI装置は、核磁気共鳴(NMR)現象を利用して被検体画像を得るもので、図4に示すように、静磁場発生系2と、傾斜磁場発生系3と、送信系5と、受信系6と、データ処理系7と、シーケンサ4と、中央処理装置(CPU)8と、操作系25と、被検体1を搭載するベッド1aとを備えて構成される。Next, the
An MRI apparatus will be described with reference to FIG. The MRI apparatus uses a nuclear magnetic resonance (NMR) phenomenon to obtain a subject image, and as shown in FIG. 4, a static magnetic
静磁場発生系2は、被検体1の周りの空間にその体軸方向(水平磁場方式)または体軸と直交する方向(垂直磁場方式)に均一な静磁場を発生させる。傾斜磁場発生系3は、X,Y,Zの3軸方向に巻かれた傾斜磁場コイル9と、それぞれの傾斜磁場コイル9を駆動する傾斜磁場電源10とを有し、シ−ケンサ4からの命令に従ってそれぞれのコイルの傾斜磁場電源10を駆動することにより、X,Y,Zの3軸方向の傾斜磁場Gx,Gy,Gzを被検体1に印加する。
送信系5は、被検体1の生体組織を構成する原子の原子核スピンに核磁気共鳴を起こさせるために高周波磁場(RF)パルスを照射するもので、高周波発振器11と変調器12と高周波増幅器13と送信側の高周波コイル14aとを有して構成される。受信系6は、被検体1の生体組織を構成する原子核スピンの核磁気共鳴により放出されるエコー信号(NMR信号)を検出するもので、受信側の高周波コイル14bと信号増幅器15と直交位相検波器16と、A/D変換器17とを有して構成される。The static magnetic
The
シーケンサ4は、CPU8の制御で動作し、送信系5、傾斜磁場発生系3、および受信系6に所定のタイミングで制御信号を送出することにより、RFパルスの照射、所定の傾斜磁場の印加、受信信号検波を所定のタイミングで繰り返し行うパルスシーケンスを実現する。これにより、被検体1の断層画像や神経線維画像の再構成に必要なデータを収集する。 The
データ処理系7は、光ディスク19、磁気ディスク18等の記憶装置と、CRT等からなるディスプレイ20と、経時的な画像解析処理及び計測を行うプログラムやその実行において用いる不変のパラメータなどを記憶するROM(読み出し専用メモリ)21と、前計測で得た計測パラメータや上記受信系4で検出したエコーデータなどを記憶するRAM(随時書き込み読み出しメモリ)22とを備えている。受信系6からのエコーデータがCPU8に入力されると、CPU8が信号処理、画像再構成等の処理を実行し、その結果である被検体1の断層画像をディスプレイ20に表示すると共に、外部記憶装置の磁気ディスク18等に記録する。 The data processing system 7 includes a storage device such as an
操作系25は、トラックボール23及びキーボード24を有し、撮像のためのパルスシーケンスの条件設定や、データ処理系7で行う処理の条件等の入力を受け付ける。
MRI装置の各部の動作については広く知られているので、ここでは説明は省略する。例えば、特開2003−190117号公報等に記載されている。The
Since the operation of each part of the MRI apparatus is widely known, description thereof is omitted here. For example, it describes in Unexamined-Japanese-Patent No. 2003-190117.
また、本実施の形態では、各機器を接続する入出力信号線に、その信号を検出するセンサ601〜611が配置されている。これらセンサ601〜611の出力は、遠隔制御装置302に受け渡される。遠隔制御装置302は、センサ601〜611の出力を遠隔操作室210に送信し、ディスプレイ212に表示させることができる。これにより、遠隔操作室210の専門技能者がMRI装置の動作確認をすることが可能になり、故障がある場合、それがソフトウエア上の故障であれば、正しく動作する本来のプログラムを記録媒体等から読み出して手術室200に送信し、これをシーケンサ4やCPU8等にダウンロードすること等により修理することができる。ハードウエアの故障の場合には、手術室200に在室する専門技能者に音声により修理方法を指示することやサービスマンを派遣することが可能である。これについては後で詳しく説明する。 In the present embodiment,
センサ601〜611の出力より検出可能な故障の種類は次の通りである。
(1)CPU8とシーケンサとの間のセンサ601の出力:計算エラー
(2)シーケンサ4と変調器12との間のセンサ602の出力:シーケンサ起動エラー
(3)高周波発振器11と変調器603との間のセンサ603の出力:高周波電源エラー
(4)シーケンサ4とA/D変換器17との間のセンサ604の出力:受信起動エラー
(5)CPU8とディスプレイ20との間のセンサ605の出力:表示エラー
(6)CPU8と操作部25との間のセンサ606の出力:入出力エラー
(7)A/D変換器とCPU8との間のセンサ607の出力:MR信号エラー
(8)増幅器15と直交位相検波器16と間のセンサ608の出力:信号増幅エラー
(9)増幅器13と送信側高周波コイル14aとの間のセンサ609の出力:信号送信エラー
(10)受信側高周波コイル14bと増幅器15との間のセンサ610の出力:信号取得エラーとコイルコネクタ接続エラー
(11)シーケンサ116と記憶媒体18,19,21,22との間のセンサ611の出力:データ記憶エラー612
以上のエラーを、それぞれ検出することができる。The types of failures that can be detected from the outputs of the
(1) Output of
Each of the above errors can be detected.
ここでは撮像装置80と処理装置90とは別個独立した構成としているが、処理装置90の構成要素の中で撮像装置80の構成要素と共用化できるものは共用することも可能である。 Here, the
つぎに、遠隔操作制御部302が制御動作について図5のフローチャートを用いて説明する。遠隔操作制御部302は、内蔵するメモリに格納されている遠隔制御プログラムを読み込んで実行することにより、図5のフローのように動作する。まず、遠隔操作制御部302は、手術室200のディスプレイ401、ならびに遠隔操作室210のディスプレイ212の表示領域402〜407の下部に図3のようにGUI画像を表示する(図5のステップ501)。このGUI画像は、手術室200での操作が優先されるか、遠隔操作室210での操作が優先されるのかを選択を受け付ける優先表示409を含む。優先表示409において手術室200の優先を示す「Ope.Room」という表示が、手術室200に配置されている各装置310〜340、80の操作部97、103、40b、25のいずれかにより選択された場合には、これを着色表示することにより、手術室200の各装置310〜340、80に直接接続されている操作部97、103、40b、25が受け付けた操作が優先されることを示す。一方、優先表示409において遠隔操作室210の優先を示す「Remote Room」という表示が、手術室200に配置されている操作部97、103、40b、25のいずれか、または遠隔操作室210の操作部211により選択された場合には、これを着色表示し、遠隔操作室210に配置されている操作部210が受け付けた操作が優先されることを示す。この他のGUI画像として、各種手術支援ソフトの起動を選択する表示408、および、緊急事態の報知を開始するための表示410も合わせて表示される。 Next, the remote
手術が開示され、ナビゲーション装置310、ISC装置320、MEP装置330、内視鏡装置340がディスプレイ401に表示させる画像を生成し、表示処理部95へ受け渡す場合には、並行して遠隔操作制御部302も画像を受け取り、通信制御装置53から遠隔操作室210および手術状況閲覧室220の通信制御装置56へ送信する(図5のステップ502)。これにより、遠隔操作室210および手術状況閲覧室220のディスプレイ212において、手術室200のディスプレイ401と同じ画像を閲覧することができる。 When an operation is disclosed and an image to be displayed on the
GUI画像の優先表示409の「Ope.Room」が着色表示されている状態で、手術室200の各装置310〜340、80の操作部97、103、40b、25のいずれかが操作を受け付けた場合には、各装置310〜340、80がその操作に従って動作する。同時に、遠隔操作制御装置302は操作により変更された装置情報を各装置から受け取り通信制御装置53を介して遠隔操作室210および手術状況閲覧室220に送信し、表示領域407に表示させる(ステップ503、504)。同時に手術室200のディスプレイ401の表示領域407へも表示させる。 One of the
GUI画像の優先表示409の「Remote Room」が着色表示されている状態で、遠隔操作室210の操作部211が操作を受け付けた場合には、その情報を通信制御装置56および53を介して遠隔操作制御装置302が受信し、操作内容を各装置310〜340、80に出力するとともに、この操作内容に従って動作するように指示する。これにより、各装置310〜340、80が遠隔操作室210の操作により遠隔操作される。また、操作により変更された装置情報を各装置から受け取り、手術室200のディスプレイ401の表示領域407に表示させる(ステップ505、506)。同時に通信制御装置53を介して遠隔操作室210および手術状況閲覧室220に送信し、表示領域407に表示させる。 When the
撮像装置80(MRI装置)の各部の信号配線には、図4に示したように、該信号配線を流れる信号をモニタするセンサ601〜602が配置されている。遠隔制御装置302は、手術室200の操作部97、103、40b、25、または遠隔操作室210の操作部211からセンサ出力の表示を求められた場合このセンサ出力を取り込み、手術室200のディスプレイ401の装置情報表示領域407に表示する。同時に、遠隔操作室210および手術状況閲覧室220に送信し、ディスプレイ212にも表示させる(ステップ507、508)。手術室200、遠隔操作室および手術状況閲覧室220に在室している専門技能者は、この数値を見てMRI装置の故障の発生の有無を判断することができる。遠隔操作制御装置302は、センサ出力値がそれぞれについて定められた規定値の範囲内かどうかを判定し、規定値範囲外である場合には、故障発生と判断し、表示領域407の数値を点滅させたり、警報音を発生させる等により、報知する(ステップ509、510)。 As shown in FIG. 4,
遠隔操作室210の専門技能者は、故障がソフトウエア上の故障であれば、正しく動作する本来のプログラムや、補修プログラムを記録媒体等から読み出して、送信する。遠隔操作制御装置302は、これ受信し、シーケンサ4やCPU8等にインストールすることにより修理する(ステップ511)。ハードウエアの故障の場合には、手術室200に在室する専門技能者に音声により修理方法を指示することやサービスマンを派遣することが可能である。
手術室200の操作部97、103、40b、25のいずれかから、遠隔操作制御の終了を指示された場合には、終了する(ステップ512)。If the failure is a software failure, the expert engineer in the remote operation room 210 reads an original program that operates correctly or a repair program from a recording medium or the like and transmits it. The remote
If any of the
上述してきたように、本実施の形態の手術支援システムでは、遠隔操作室210に在室する医師や専門技能者が手術室200の各装置310〜340,80を遠隔操作することができ、操作した内容を手術室側に通知することができる。手術室側で操作した内容についても、遠隔操作室210側および手術状況閲覧室220において把握することができ、各部屋で各装置310〜340,80の情報、手術状況を共有することができる。これにより、手術室200に立ち会わない、医師や技師が、遠隔操作や音声による指示によって手術を支援することが可能となり、治療精度の向上や手術時間の短縮につながる。また、各装置310〜340,80の故障等を遠隔側で把握し、その修理方法を音声で手術室200に在室するスタッフに指示したり、故障の種類によっては遠隔操作で修理することも可能となる。これにより、手術室200に在室する医師や技師のストレスを軽減することができるともに、手術室200の在室人数を低減することが可能となり、手術室のスペースの節減にもつながる。 As described above, in the surgery support system according to the present embodiment, a doctor or a technician who is present in the remote operation room 210 can remotely operate the
また、本実施の形態の手術支援システムは、術前に撮像装置80(MRI装置)の動作診断機能を有している。この動作診断機能は、遠隔操作制御装置302が遠隔操作室210に在室する専門技能者の指示に従って開始するものである。
遠隔操作制御装置302には、内蔵するメモリに術前動作診断動作を制御するプログラムが格納されている。遠隔操作室210の専門技能者は、操作部211を操作して、通信制御装置56および53を介して遠隔操作制御部302に指示を送信し、動作診断プログラムを読み込んで実行するように指示する。遠隔操作制御装置302は、プログラムを読み込み、図6のフローチャートのように動作する。まず、遠隔操作性制御装置302は、操作の優先させる部屋を、「Remote Room」、すなわち遠隔操作室210の優先に設定する(ステップ630)In addition, the surgery support system according to the present embodiment has an operation diagnosis function of the imaging apparatus 80 (MRI apparatus) before surgery. This operation diagnosis function is started by the remote
The remote
つぎに、遠隔操作制御装置302は、予め定められた動作診断用の撮像動作を撮像装置80に指示する(ステップ631)。これにより、撮像装置80は、所定の撮像動作を行う。遠隔操作制御装置302は、撮像動作中に撮像装置80のセンサ601〜611の出力を取り込み、遠隔操作室210に送信し、ディスプレイ212に表示させる(ステップ632)。遠隔操作室210に在室している専門技能者は、この数値を見てMRI装置の故障の発生の有無を判断することができる。遠隔操作制御装置302自体も、センサ出力値がそれぞれについて定められた規定値の範囲内かどうかを判定し、規定値範囲外である場合には、故障発生と判断し(ステップ632)、表示領域407の数値を点滅させたり、警報音を発生させる等により、報知する(ステップ633)。 Next, the remote
遠隔操作室210の専門技能者は、故障がソフトウエア上の故障であれば、正しく動作する本来のプログラムや、補修プログラムを記録媒体等から読み出して、送信する。遠隔操作制御装置302は、これ受信し、シーケンサ4やCPU8等にインストールすることにより修理する(ステップ634)。ハードウエアの故障の場合には、手術までにサービスマンを手術室200に派遣する手配を行う。 If the failure is a software failure, the expert engineer in the remote operation room 210 reads an original program that operates correctly or a repair program from a recording medium or the like and transmits it. The remote
この術前動作診断により、専門技能者は、遠隔操作により撮像装置80の動作チェックを行うことが可能であり、ソフトウエアの故障の場合には、遠隔操作により修理できる。これにより、ハードウエア上の故障を修理する場合のみ手術室200に専門技能者を派遣すれば良く、撮像装置80のメンテナンスを効率よく行うことができる。
なお、遠隔操作制御部302には、図1のように映像・音声記録装置650が接続されており、ディスプレイ401、212に表示させた全ての画像、手術室および遠隔操作室210から各装置310〜340,80へ行った操作の全て、ならびに、手術室200と遠隔操作室210と手術状況閲覧室220と間の相互の音声のやり取りを全て時系列に記録する。これにより、術後に手術の進行状況、操作内容、修理の状況、指示音声のやり取り等を全て再現できるため、手術内容や操作内容を検証することが可能となる。By this pre-operative operation diagnosis, a professional technician can perform an operation check of the
The video /
なお、上記システムの構成では、手術室200と遠隔操作室210のどちらの操作を優先させるのかの切り換えを、GUIの優先表示409を選択することによって、手術室200および遠隔操作室210のどちらからでも切り換え可能な構成であったが、優先の切り換え方法は、この方法に限定されるものではなく、遠隔操作の悪用防止等を考慮して、種々の切り換え方法を適用することも可能である。例えば、手術室に配置した優先切り換え専用装置のみによって切り換えを可能にする構成や、遠隔操作室210の操作部211が優先表示409で遠隔操作室210への優先を選択した場合には、手術室200の操作部で許可された場合にのみ、遠隔操作室210への優先切り換えを可能にする等を適用することができる。 In the configuration of the above system, switching between the
1・・・被検体、2…静磁場発生系、3…傾斜磁場発生系、4…シーケンサ、5…送信系、6…受信系、7…信号処理系、8…中央処理装置(CPU)、9…傾斜磁場コイル、10…傾斜磁場電源、11…高周波発信器、12…変調器、13…高周波増幅器、14a…送信側高周波コイル、14b…受信側高周波コイル、15…信号増幅器、16…直交位相検波器、17…A/D変換器、18…磁気ディスク、19…光ディスク、20…ディスプレイ、25…操作部、40a…画像処理部、40b…操作部、51…被検体マーカ、53…通信制御装置、55…グローバルネットワーク、56、57…通信制御装置、80…撮像装置(MRI装置)、82…位置検出器、90…処理装置、91…撮像データ記憶部、92…位置検出処理部、93…断層画像再構成部、94…ボリュームレンダリング処理部、95…表示処理部、96…主制御部、97…操作部、103…操作部、106…測定電極、104…手術具、105…刺激電極、107…マーカ、109…基準マーカ、200…手術室、210…遠隔操作室、220…手術状況閲覧室、302…遠隔操作制御装置、310…ナビゲーション装置、320…ISC装置、330…MEP装置、340…内視鏡装置、344…スコープ部、401…ディスプレイ、402〜407…表示領域、409…操作が優先される部屋を示す表示、601〜611…センサ、650…映像・音声記録装置。
DESCRIPTION OF
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005189841AJP2007007040A (en) | 2005-06-29 | 2005-06-29 | Surgery support system |
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005189841AJP2007007040A (en) | 2005-06-29 | 2005-06-29 | Surgery support system |
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007007040Atrue JP2007007040A (en) | 2007-01-18 |
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005189841APendingJP2007007040A (en) | 2005-06-29 | 2005-06-29 | Surgery support system |
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007007040A (en) |
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010516400A (en)* | 2007-01-25 | 2010-05-20 | ウォーソー・オーソペディック・インコーポレーテッド | Integrated visualization of surgical navigation and nerve monitoring information |
JP2011528570A (en)* | 2008-07-11 | 2011-11-24 | インタッチ・テクノロジーズ・インコーポレーテッド | Telepresence robot system with multicast function |
WO2012124651A1 (en)* | 2011-03-15 | 2012-09-20 | オリンパス株式会社 | Surgical system |
JP2014094140A (en)* | 2012-11-09 | 2014-05-22 | Hoya Corp | Endoscope device |
US8836751B2 (en) | 2011-11-08 | 2014-09-16 | Intouch Technologies, Inc. | Tele-presence system with a user interface that displays different communication links |
US8849680B2 (en) | 2009-01-29 | 2014-09-30 | Intouch Technologies, Inc. | Documentation through a remote presence robot |
US8849679B2 (en) | 2006-06-15 | 2014-09-30 | Intouch Technologies, Inc. | Remote controlled robot system that provides medical images |
US8897920B2 (en) | 2009-04-17 | 2014-11-25 | Intouch Technologies, Inc. | Tele-presence robot system with software modularity, projector and laser pointer |
US8902278B2 (en) | 2012-04-11 | 2014-12-02 | Intouch Technologies, Inc. | Systems and methods for visualizing and managing telepresence devices in healthcare networks |
US8965579B2 (en) | 2011-01-28 | 2015-02-24 | Intouch Technologies | Interfacing with a mobile telepresence robot |
US8983174B2 (en) | 2004-07-13 | 2015-03-17 | Intouch Technologies, Inc. | Mobile robot with a head-based movement mapping scheme |
US8996165B2 (en) | 2008-10-21 | 2015-03-31 | Intouch Technologies, Inc. | Telepresence robot with a camera boom |
US9089972B2 (en) | 2010-03-04 | 2015-07-28 | Intouch Technologies, Inc. | Remote presence system including a cart that supports a robot face and an overhead camera |
US9098611B2 (en) | 2012-11-26 | 2015-08-04 | Intouch Technologies, Inc. | Enhanced video interaction for a user interface of a telepresence network |
US9138891B2 (en) | 2008-11-25 | 2015-09-22 | Intouch Technologies, Inc. | Server connectivity control for tele-presence robot |
US9160783B2 (en) | 2007-05-09 | 2015-10-13 | Intouch Technologies, Inc. | Robot system that operates through a network firewall |
US9174342B2 (en) | 2012-05-22 | 2015-11-03 | Intouch Technologies, Inc. | Social behavior rules for a medical telepresence robot |
US9193065B2 (en) | 2008-07-10 | 2015-11-24 | Intouch Technologies, Inc. | Docking system for a tele-presence robot |
US9198728B2 (en) | 2005-09-30 | 2015-12-01 | Intouch Technologies, Inc. | Multi-camera mobile teleconferencing platform |
US9251313B2 (en) | 2012-04-11 | 2016-02-02 | Intouch Technologies, Inc. | Systems and methods for visualizing and managing telepresence devices in healthcare networks |
US9296107B2 (en) | 2003-12-09 | 2016-03-29 | Intouch Technologies, Inc. | Protocol for a remotely controlled videoconferencing robot |
US9323250B2 (en) | 2011-01-28 | 2016-04-26 | Intouch Technologies, Inc. | Time-dependent navigation of telepresence robots |
US9361021B2 (en) | 2012-05-22 | 2016-06-07 | Irobot Corporation | Graphical user interfaces including touchpad driving interfaces for telemedicine devices |
US9381654B2 (en) | 2008-11-25 | 2016-07-05 | Intouch Technologies, Inc. | Server connectivity control for tele-presence robot |
US9429934B2 (en) | 2008-09-18 | 2016-08-30 | Intouch Technologies, Inc. | Mobile videoconferencing robot system with network adaptive driving |
US9602765B2 (en) | 2009-08-26 | 2017-03-21 | Intouch Technologies, Inc. | Portable remote presence robot |
US9616576B2 (en) | 2008-04-17 | 2017-04-11 | Intouch Technologies, Inc. | Mobile tele-presence system with a microphone system |
EP3178436A1 (en) | 2015-12-11 | 2017-06-14 | Sysmex Corporation | Medical robot system, data analysis apparatus, and medical robot monitoring method |
US9849593B2 (en) | 2002-07-25 | 2017-12-26 | Intouch Technologies, Inc. | Medical tele-robotic system with a master remote station with an arbitrator |
US9974612B2 (en) | 2011-05-19 | 2018-05-22 | Intouch Technologies, Inc. | Enhanced diagnostics for a telepresence robot |
US10218748B2 (en) | 2010-12-03 | 2019-02-26 | Intouch Technologies, Inc. | Systems and methods for dynamic bandwidth allocation |
US10343283B2 (en) | 2010-05-24 | 2019-07-09 | Intouch Technologies, Inc. | Telepresence robot system that can be accessed by a cellular phone |
WO2019181212A1 (en) | 2018-03-23 | 2019-09-26 | ソニー・オリンパスメディカルソリューションズ株式会社 | Medical display control device and display control method |
US10471588B2 (en) | 2008-04-14 | 2019-11-12 | Intouch Technologies, Inc. | Robotic based health care system |
US10769739B2 (en) | 2011-04-25 | 2020-09-08 | Intouch Technologies, Inc. | Systems and methods for management of information among medical providers and facilities |
US10808882B2 (en) | 2010-05-26 | 2020-10-20 | Intouch Technologies, Inc. | Tele-robotic system with a robot face placed on a chair |
JP2020531187A (en)* | 2017-08-31 | 2020-11-05 | ジェンテックス コーポレイション | Lighting system |
US10875182B2 (en) | 2008-03-20 | 2020-12-29 | Teladoc Health, Inc. | Remote presence system mounted to operating room hardware |
US11154981B2 (en) | 2010-02-04 | 2021-10-26 | Teladoc Health, Inc. | Robot user interface for telepresence robot system |
US11389064B2 (en) | 2018-04-27 | 2022-07-19 | Teladoc Health, Inc. | Telehealth cart that supports a removable tablet with seamless audio/video switching |
US11399153B2 (en) | 2009-08-26 | 2022-07-26 | Teladoc Health, Inc. | Portable telepresence apparatus |
JP2022164926A (en)* | 2018-10-06 | 2022-10-27 | シスメックス株式会社 | REMOTE SUPPORT METHOD FOR SURGERY ASSIST ROBOT, AND REMOTE SUPPORT SYSTEM |
US11636944B2 (en) | 2017-08-25 | 2023-04-25 | Teladoc Health, Inc. | Connectivity infrastructure for a telehealth platform |
US11742094B2 (en) | 2017-07-25 | 2023-08-29 | Teladoc Health, Inc. | Modular telehealth cart with thermal imaging and touch screen user interface |
US11862302B2 (en) | 2017-04-24 | 2024-01-02 | Teladoc Health, Inc. | Automated transcription and documentation of tele-health encounters |
US12093036B2 (en) | 2011-01-21 | 2024-09-17 | Teladoc Health, Inc. | Telerobotic system with a dual application screen presentation |
US12224059B2 (en) | 2011-02-16 | 2025-02-11 | Teladoc Health, Inc. | Systems and methods for network-based counseling |
WO2025036993A1 (en)* | 2023-08-17 | 2025-02-20 | Digital Surgery Limited | Dynamic view selector for multiple operating room observation |
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10315312B2 (en) | 2002-07-25 | 2019-06-11 | Intouch Technologies, Inc. | Medical tele-robotic system with a master remote station with an arbitrator |
US9849593B2 (en) | 2002-07-25 | 2017-12-26 | Intouch Technologies, Inc. | Medical tele-robotic system with a master remote station with an arbitrator |
US9956690B2 (en) | 2003-12-09 | 2018-05-01 | Intouch Technologies, Inc. | Protocol for a remotely controlled videoconferencing robot |
US10882190B2 (en) | 2003-12-09 | 2021-01-05 | Teladoc Health, Inc. | Protocol for a remotely controlled videoconferencing robot |
US9375843B2 (en) | 2003-12-09 | 2016-06-28 | Intouch Technologies, Inc. | Protocol for a remotely controlled videoconferencing robot |
US9296107B2 (en) | 2003-12-09 | 2016-03-29 | Intouch Technologies, Inc. | Protocol for a remotely controlled videoconferencing robot |
US9766624B2 (en) | 2004-07-13 | 2017-09-19 | Intouch Technologies, Inc. | Mobile robot with a head-based movement mapping scheme |
US10241507B2 (en) | 2004-07-13 | 2019-03-26 | Intouch Technologies, Inc. | Mobile robot with a head-based movement mapping scheme |
US8983174B2 (en) | 2004-07-13 | 2015-03-17 | Intouch Technologies, Inc. | Mobile robot with a head-based movement mapping scheme |
US10259119B2 (en) | 2005-09-30 | 2019-04-16 | Intouch Technologies, Inc. | Multi-camera mobile teleconferencing platform |
US9198728B2 (en) | 2005-09-30 | 2015-12-01 | Intouch Technologies, Inc. | Multi-camera mobile teleconferencing platform |
US8849679B2 (en) | 2006-06-15 | 2014-09-30 | Intouch Technologies, Inc. | Remote controlled robot system that provides medical images |
JP2010516400A (en)* | 2007-01-25 | 2010-05-20 | ウォーソー・オーソペディック・インコーポレーテッド | Integrated visualization of surgical navigation and nerve monitoring information |
US9160783B2 (en) | 2007-05-09 | 2015-10-13 | Intouch Technologies, Inc. | Robot system that operates through a network firewall |
US10682763B2 (en) | 2007-05-09 | 2020-06-16 | Intouch Technologies, Inc. | Robot system that operates through a network firewall |
US11787060B2 (en) | 2008-03-20 | 2023-10-17 | Teladoc Health, Inc. | Remote presence system mounted to operating room hardware |
US10875182B2 (en) | 2008-03-20 | 2020-12-29 | Teladoc Health, Inc. | Remote presence system mounted to operating room hardware |
US11472021B2 (en) | 2008-04-14 | 2022-10-18 | Teladoc Health, Inc. | Robotic based health care system |
US10471588B2 (en) | 2008-04-14 | 2019-11-12 | Intouch Technologies, Inc. | Robotic based health care system |
US9616576B2 (en) | 2008-04-17 | 2017-04-11 | Intouch Technologies, Inc. | Mobile tele-presence system with a microphone system |
US9193065B2 (en) | 2008-07-10 | 2015-11-24 | Intouch Technologies, Inc. | Docking system for a tele-presence robot |
US10493631B2 (en) | 2008-07-10 | 2019-12-03 | Intouch Technologies, Inc. | Docking system for a tele-presence robot |
US9842192B2 (en) | 2008-07-11 | 2017-12-12 | Intouch Technologies, Inc. | Tele-presence robot system with multi-cast features |
US10878960B2 (en) | 2008-07-11 | 2020-12-29 | Teladoc Health, Inc. | Tele-presence robot system with multi-cast features |
JP2011528570A (en)* | 2008-07-11 | 2011-11-24 | インタッチ・テクノロジーズ・インコーポレーテッド | Telepresence robot system with multicast function |
US9429934B2 (en) | 2008-09-18 | 2016-08-30 | Intouch Technologies, Inc. | Mobile videoconferencing robot system with network adaptive driving |
US8996165B2 (en) | 2008-10-21 | 2015-03-31 | Intouch Technologies, Inc. | Telepresence robot with a camera boom |
US9381654B2 (en) | 2008-11-25 | 2016-07-05 | Intouch Technologies, Inc. | Server connectivity control for tele-presence robot |
US10875183B2 (en) | 2008-11-25 | 2020-12-29 | Teladoc Health, Inc. | Server connectivity control for tele-presence robot |
US12138808B2 (en) | 2008-11-25 | 2024-11-12 | Teladoc Health, Inc. | Server connectivity control for tele-presence robots |
US10059000B2 (en) | 2008-11-25 | 2018-08-28 | Intouch Technologies, Inc. | Server connectivity control for a tele-presence robot |
US9138891B2 (en) | 2008-11-25 | 2015-09-22 | Intouch Technologies, Inc. | Server connectivity control for tele-presence robot |
US8849680B2 (en) | 2009-01-29 | 2014-09-30 | Intouch Technologies, Inc. | Documentation through a remote presence robot |
US8897920B2 (en) | 2009-04-17 | 2014-11-25 | Intouch Technologies, Inc. | Tele-presence robot system with software modularity, projector and laser pointer |
US10969766B2 (en) | 2009-04-17 | 2021-04-06 | Teladoc Health, Inc. | Tele-presence robot system with software modularity, projector and laser pointer |
US10404939B2 (en) | 2009-08-26 | 2019-09-03 | Intouch Technologies, Inc. | Portable remote presence robot |
US9602765B2 (en) | 2009-08-26 | 2017-03-21 | Intouch Technologies, Inc. | Portable remote presence robot |
US10911715B2 (en) | 2009-08-26 | 2021-02-02 | Teladoc Health, Inc. | Portable remote presence robot |
US11399153B2 (en) | 2009-08-26 | 2022-07-26 | Teladoc Health, Inc. | Portable telepresence apparatus |
US11154981B2 (en) | 2010-02-04 | 2021-10-26 | Teladoc Health, Inc. | Robot user interface for telepresence robot system |
US9089972B2 (en) | 2010-03-04 | 2015-07-28 | Intouch Technologies, Inc. | Remote presence system including a cart that supports a robot face and an overhead camera |
US11798683B2 (en) | 2010-03-04 | 2023-10-24 | Teladoc Health, Inc. | Remote presence system including a cart that supports a robot face and an overhead camera |
US10887545B2 (en) | 2010-03-04 | 2021-01-05 | Teladoc Health, Inc. | Remote presence system including a cart that supports a robot face and an overhead camera |
US10343283B2 (en) | 2010-05-24 | 2019-07-09 | Intouch Technologies, Inc. | Telepresence robot system that can be accessed by a cellular phone |
US11389962B2 (en) | 2010-05-24 | 2022-07-19 | Teladoc Health, Inc. | Telepresence robot system that can be accessed by a cellular phone |
US10808882B2 (en) | 2010-05-26 | 2020-10-20 | Intouch Technologies, Inc. | Tele-robotic system with a robot face placed on a chair |
US10218748B2 (en) | 2010-12-03 | 2019-02-26 | Intouch Technologies, Inc. | Systems and methods for dynamic bandwidth allocation |
US12093036B2 (en) | 2011-01-21 | 2024-09-17 | Teladoc Health, Inc. | Telerobotic system with a dual application screen presentation |
US10399223B2 (en) | 2011-01-28 | 2019-09-03 | Intouch Technologies, Inc. | Interfacing with a mobile telepresence robot |
US11289192B2 (en) | 2011-01-28 | 2022-03-29 | Intouch Technologies, Inc. | Interfacing with a mobile telepresence robot |
US9785149B2 (en) | 2011-01-28 | 2017-10-10 | Intouch Technologies, Inc. | Time-dependent navigation of telepresence robots |
US9469030B2 (en) | 2011-01-28 | 2016-10-18 | Intouch Technologies | Interfacing with a mobile telepresence robot |
US9323250B2 (en) | 2011-01-28 | 2016-04-26 | Intouch Technologies, Inc. | Time-dependent navigation of telepresence robots |
US8965579B2 (en) | 2011-01-28 | 2015-02-24 | Intouch Technologies | Interfacing with a mobile telepresence robot |
US10591921B2 (en) | 2011-01-28 | 2020-03-17 | Intouch Technologies, Inc. | Time-dependent navigation of telepresence robots |
US11468983B2 (en) | 2011-01-28 | 2022-10-11 | Teladoc Health, Inc. | Time-dependent navigation of telepresence robots |
US12224059B2 (en) | 2011-02-16 | 2025-02-11 | Teladoc Health, Inc. | Systems and methods for network-based counseling |
WO2012124651A1 (en)* | 2011-03-15 | 2012-09-20 | オリンパス株式会社 | Surgical system |
US9585724B2 (en) | 2011-03-15 | 2017-03-07 | Olympus Corporation | Surgical system |
US10769739B2 (en) | 2011-04-25 | 2020-09-08 | Intouch Technologies, Inc. | Systems and methods for management of information among medical providers and facilities |
US9974612B2 (en) | 2011-05-19 | 2018-05-22 | Intouch Technologies, Inc. | Enhanced diagnostics for a telepresence robot |
US8836751B2 (en) | 2011-11-08 | 2014-09-16 | Intouch Technologies, Inc. | Tele-presence system with a user interface that displays different communication links |
US9715337B2 (en) | 2011-11-08 | 2017-07-25 | Intouch Technologies, Inc. | Tele-presence system with a user interface that displays different communication links |
US10331323B2 (en) | 2011-11-08 | 2019-06-25 | Intouch Technologies, Inc. | Tele-presence system with a user interface that displays different communication links |
US8902278B2 (en) | 2012-04-11 | 2014-12-02 | Intouch Technologies, Inc. | Systems and methods for visualizing and managing telepresence devices in healthcare networks |
US10762170B2 (en) | 2012-04-11 | 2020-09-01 | Intouch Technologies, Inc. | Systems and methods for visualizing patient and telepresence device statistics in a healthcare network |
US11205510B2 (en) | 2012-04-11 | 2021-12-21 | Teladoc Health, Inc. | Systems and methods for visualizing and managing telepresence devices in healthcare networks |
US9251313B2 (en) | 2012-04-11 | 2016-02-02 | Intouch Technologies, Inc. | Systems and methods for visualizing and managing telepresence devices in healthcare networks |
US10892052B2 (en) | 2012-05-22 | 2021-01-12 | Intouch Technologies, Inc. | Graphical user interfaces including touchpad driving interfaces for telemedicine devices |
US10603792B2 (en) | 2012-05-22 | 2020-03-31 | Intouch Technologies, Inc. | Clinical workflows utilizing autonomous and semiautonomous telemedicine devices |
US9361021B2 (en) | 2012-05-22 | 2016-06-07 | Irobot Corporation | Graphical user interfaces including touchpad driving interfaces for telemedicine devices |
US10328576B2 (en) | 2012-05-22 | 2019-06-25 | Intouch Technologies, Inc. | Social behavior rules for a medical telepresence robot |
US10780582B2 (en) | 2012-05-22 | 2020-09-22 | Intouch Technologies, Inc. | Social behavior rules for a medical telepresence robot |
US10061896B2 (en) | 2012-05-22 | 2018-08-28 | Intouch Technologies, Inc. | Graphical user interfaces including touchpad driving interfaces for telemedicine devices |
US10658083B2 (en) | 2012-05-22 | 2020-05-19 | Intouch Technologies, Inc. | Graphical user interfaces including touchpad driving interfaces for telemedicine devices |
US11628571B2 (en) | 2012-05-22 | 2023-04-18 | Teladoc Health, Inc. | Social behavior rules for a medical telepresence robot |
US9174342B2 (en) | 2012-05-22 | 2015-11-03 | Intouch Technologies, Inc. | Social behavior rules for a medical telepresence robot |
US11515049B2 (en) | 2012-05-22 | 2022-11-29 | Teladoc Health, Inc. | Graphical user interfaces including touchpad driving interfaces for telemedicine devices |
US9776327B2 (en) | 2012-05-22 | 2017-10-03 | Intouch Technologies, Inc. | Social behavior rules for a medical telepresence robot |
US11453126B2 (en) | 2012-05-22 | 2022-09-27 | Teladoc Health, Inc. | Clinical workflows utilizing autonomous and semi-autonomous telemedicine devices |
JP2014094140A (en)* | 2012-11-09 | 2014-05-22 | Hoya Corp | Endoscope device |
US9098611B2 (en) | 2012-11-26 | 2015-08-04 | Intouch Technologies, Inc. | Enhanced video interaction for a user interface of a telepresence network |
US11910128B2 (en) | 2012-11-26 | 2024-02-20 | Teladoc Health, Inc. | Enhanced video interaction for a user interface of a telepresence network |
US10334205B2 (en) | 2012-11-26 | 2019-06-25 | Intouch Technologies, Inc. | Enhanced video interaction for a user interface of a telepresence network |
US10924708B2 (en) | 2012-11-26 | 2021-02-16 | Teladoc Health, Inc. | Enhanced video interaction for a user interface of a telepresence network |
EP3981355A1 (en) | 2015-12-11 | 2022-04-13 | Sysmex Corporation | Medical robot system, data analysis apparatus, and medical-robot monitoring method |
US10500728B2 (en) | 2015-12-11 | 2019-12-10 | Sysmex Corporation | Medical robot system, data analysis apparatus, and medical-robot monitoring method |
EP3178436A1 (en) | 2015-12-11 | 2017-06-14 | Sysmex Corporation | Medical robot system, data analysis apparatus, and medical robot monitoring method |
US11862302B2 (en) | 2017-04-24 | 2024-01-02 | Teladoc Health, Inc. | Automated transcription and documentation of tele-health encounters |
US11742094B2 (en) | 2017-07-25 | 2023-08-29 | Teladoc Health, Inc. | Modular telehealth cart with thermal imaging and touch screen user interface |
US11636944B2 (en) | 2017-08-25 | 2023-04-25 | Teladoc Health, Inc. | Connectivity infrastructure for a telehealth platform |
JP2020531187A (en)* | 2017-08-31 | 2020-11-05 | ジェンテックス コーポレイション | Lighting system |
US12245739B2 (en) | 2018-03-23 | 2025-03-11 | Sony Olympus Medical Solutions Inc. | Medical display controlling apparatus and display controlling method |
US11969141B2 (en) | 2018-03-23 | 2024-04-30 | Sony Olympus Medical Solutions Inc. | Medical display controlling apparatus and display controlling method |
WO2019181212A1 (en) | 2018-03-23 | 2019-09-26 | ソニー・オリンパスメディカルソリューションズ株式会社 | Medical display control device and display control method |
US11389064B2 (en) | 2018-04-27 | 2022-07-19 | Teladoc Health, Inc. | Telehealth cart that supports a removable tablet with seamless audio/video switching |
JP2022164926A (en)* | 2018-10-06 | 2022-10-27 | シスメックス株式会社 | REMOTE SUPPORT METHOD FOR SURGERY ASSIST ROBOT, AND REMOTE SUPPORT SYSTEM |
JP7578852B2 (en) | 2018-10-06 | 2024-11-06 | シスメックス株式会社 | Remote support method and system for surgical support robot |
US12108996B2 (en) | 2018-10-06 | 2024-10-08 | Sysmex Corporation | Method of remotely supporting surgery assistant robot and remote support system |
JP7437467B2 (en) | 2018-10-06 | 2024-02-22 | シスメックス株式会社 | Remote support method and remote support system for surgical support robot |
WO2025036993A1 (en)* | 2023-08-17 | 2025-02-20 | Digital Surgery Limited | Dynamic view selector for multiple operating room observation |
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2007007040A (en) | Surgery support system | |
US6185445B1 (en) | MR tomograph comprising a positioning system for the exact determination of the position of a manually guided manipulator | |
JP2017159027A (en) | Ultrasonograph and ultrasonic diagnosis support device | |
JP3550966B2 (en) | Surgical equipment | |
US20090021257A1 (en) | Magnetic resonance imaging apparatus, setting supporting apparatus, and setting supporting method | |
JP2010269067A (en) | Treatment support device | |
CN107157512A (en) | Diagnostic ultrasound equipment and ultrasonic diagnosis assisting system | |
JP2007029232A (en) | System for supporting endoscopic operation | |
CN103505290A (en) | Method for communication between a control unit and a patient and/or an operator | |
JP2005124712A (en) | Ultrasonic diagnostic device | |
JP2011131097A (en) | Magnetic resonance imaging system for interventional mri | |
US20110251625A1 (en) | Medical navigation system and method for the operation thereof | |
JPWO2015044979A1 (en) | Information processing apparatus, photographing system, information processing method, and program | |
JP4717683B2 (en) | Medical image display device | |
JP5063610B2 (en) | Medical diagnostic imaging apparatus and remote maintenance system | |
JP2008104551A (en) | Ultrasonic diagnostic equipment | |
JP2011004855A (en) | Ultrasonic diagnostic system | |
JP2010051615A (en) | Magnetic resonance imaging apparatus | |
KR20100049849A (en) | Ultrasound diagnostic system and medical diagnostic system for providing position information of medical instrument | |
JP2011050583A (en) | Medical diagnostic apparatus | |
JPH09299346A (en) | Diagnosing and treatment device for mri and medical diagnosing and treatment system | |
JP4565885B2 (en) | Nuclear magnetic resonance imaging system | |
JP2004041489A (en) | Remote control system for medical imaging apparatus | |
JP4202843B2 (en) | Magnetic resonance imaging system | |
DE102021206761A1 (en) | Apparatus, system and method for supporting an imaging examination process |