


本発明は、例えばフォークリフト等に搭載される蓄電池の充電を行なう充電装置の改良に関するものである。 The present invention relates to an improvement of a charging device that charges a storage battery mounted on, for example, a forklift.
この種の充電装置として、特許文献1にて、充電期間を2回に分けた装置が提案されている。この装置は、充電開始スイッチが入れられることによって1回目の充電を開始して、転極点までの充電を行ない、一旦、充電を止める。次に、予約された充電終了時刻と実際に充電を終了する時刻とが一致するように設定された時刻から2回目の充電を開始して、残りの充電を行なう。この構成によって、作業開始時からフル充電された蓄電池を使用できるようになっていた。
しかしながら、このような従来の充電装置にあっては、例えば5日以上の長期休暇前に充電予約が行われた場合でも、充電開始スイッチが入れられることによって1回目の充電を行なった後に長期間にわたって充電を止めたるため、その充電待機時間中に生じる蓄電池の自己放電量が大きくなり、その後に2回目の充電が所定時間だけ行われても、最終的な充電量が不足するという問題点があった。 However, in such a conventional charging device, even when a charge reservation is made before, for example, a long vacation of 5 days or more, the charging start switch is turned on for a long time after the first charge. Since the charging is stopped for a long time, the self-discharge amount of the storage battery generated during the charging standby time increases, and even if the second charging is performed for a predetermined time thereafter, the final charging amount is insufficient. there were.
本発明は上記の問題点に鑑みてなされたものであり、充電予約が行われてから充電を終了するまでの期間が長期化する場合にも蓄電池の自己放電量を抑えてフル充電される充電装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above-described problems, and charging that is fully charged while suppressing the self-discharge amount of the storage battery even when the period from when the charge reservation is made to when the charging ends is prolonged. An object is to provide an apparatus.
本発明では、蓄電電圧Vcが転極点に達するまで蓄電池を充電する第一充電を行った後に第二充電を所定時間だけ行い、この第二充電を予約された予約充電終了時刻t3までに終了する充電装置において、充電予約開始時刻t0から予約充電終了時刻t3までの充電完了時間Uに応じて第一充電開始時刻t1を設定する第一充電開始時刻設定手段と、予約充電終了時刻t3と充電を終了する時刻とが一致するように第二充電を開始する第二充電開始時刻t2を設定する第二充電開始時刻設定手段とを備え、第一充電開始時刻t1に達すると第一充電を行ない、第二充電開始時刻t2に達すると第二充電を行う構成とした。 In the present invention, after the first charging for charging the storage battery until the stored voltage Vc reaches the inversion point, the second charging is performed for a predetermined time, and the second charging is completed by the reserved reserved charging end time t3. In the charging device, the first charging start time setting means for setting the first charging start time t1 according to the charging completion time U from the charging reservation start time t0 to the reserved charging end time t3, the reserved charging end time t3 and the charging A second charge start time setting means for setting a second charge start time t2 for starting the second charge so that the end time coincides, and when the first charge start time t1 is reached, the first charge is performed, When the second charging start time t2 is reached, the second charging is performed.
本発明によると、充電予約が行われてから充電を終了するまでの期間Uが長期化する場合に、充電予約スイッチがONとなる充電予約開始時刻t0から充電完了時間Uに応じた期間をもって第二充電が行われる。これにより、第一充電によって蓄電電圧Vcが転極点に達した後に第二充電の間隔が過大になることが回避されるため、蓄電池の自己放電量が抑えられ、予約充電終了時刻t3に達した時点で蓄電池がフル充電される。 According to the present invention, when the period U from when the charge reservation is made to when the charge is terminated is prolonged, the charge reservation switch is turned ON with the period corresponding to the charge completion time U from the charge reservation start time t0. Two charging is performed. As a result, it is avoided that the interval of the second charge becomes excessive after the storage voltage Vc reaches the inversion point by the first charge, so that the self-discharge amount of the storage battery is suppressed and the reserved charge end time t3 is reached. At that time, the storage battery is fully charged.
本発明の第1実施形態の構成を図1〜3にしたがって説明する。 The configuration of the first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
図1は、充電装置の電気的構成を示すブロック図である。この図1において、4は蓄電池、3はこの蓄電池4に充電する充電器、1はこの充電器3の作動を制御するコントローラ、2はこのコントローラ1の作動を指令するコントロールパネルである。 FIG. 1 is a block diagram showing an electrical configuration of the charging apparatus. In FIG. 1, 4 is a storage battery, 3 is a charger for charging the
蓄電池4は例えばフォークリフト等に搭載され、車両の動力源に用いられる。 The
充電器3は、電源電圧を蓄電池4の充電電圧に降圧するトランスと、交流電流を直流電流に変換する整流器とを備え、蓄電池4に充電する。そして蓄電池4の蓄電電圧Vcをコントローラ1に出力する。 The
コントロールパネル2は操作者によって操作されて充電の開始、停止、充電予約等を指令するスイッチ類を備えるとともに、充電予約状態、充電器3の作動状態等を知らせる表示器とを備える。 The
コントローラ1は、CPU、ROM、RAM、I/O等で構成されるマイクロコンピュータを主体とし、コントロールパネル2からの指令信号と充電器3からの信号を基に充電器3の作動を制御する。 The
コントロールパネル2の充電開始スイッチがONとなった充電モードでは、コントローラ1は、充電器3に蓄電池4への充電を行うとともに、蓄電電圧Vcを入力する。 In the charging mode in which the charging start switch of the
この充電モードでは、充電器3を介して蓄電電圧Vcが転極点に達するまで蓄電池4を充電する第一充電を行うとともに、この第一充電に連続して所定時間だけ第二充電を行い、所定時間を経過すると充電を停止する。 In this charging mode, the first charging for charging the
ここで、転極点とは、蓄電池4がその全容量のうちの所定容量(例えば、80%)だけ充電された状態をいう。この転極点は蓄電池4の容量等によって異なる。 Here, the inversion point refers to a state in which the
第一充電が行われる時間をTとすると、第二充電が行われる所定時間は例えば0.5×T+1.5時間として求められる。 When the time during which the first charging is performed is T, the predetermined time during which the second charging is performed is obtained as, for example, 0.5 × T + 1.5 hours.
これにより、蓄電池4は第一充電によって蓄電電圧Vcが転極点に達した後、連続して行われる第二充電によってフル充電される。 Thereby, the
コントロールパネル2の充電予約スイッチがONとなった充電予約モードでは、コントローラ1が充電器3を介して蓄電電圧Vcが転極点に達するまで蓄電池4を充電する第一充電を行った後に第二充電を所定時間だけ行い、この第二充電を予約された予約充電終了時刻t3までに終了する。 In the charge reservation mode in which the charge reservation switch of the
そして本発明の要旨とするところであるが、コントローラ1は、充電予約スイッチがONとなる充電予約開始時刻t0から操作者によって設定された予約充電終了時刻t3までの充電完了時間Uに応じて第一充電開始時刻t1を設定する第一充電開始時刻設定手段と、予約充電終了時刻t3と充電を終了する時刻とが一致するように第二充電を開始する第二充電開始時刻t2を設定する第二充電開始時刻設定手段とを備え、第一充電開始時刻t1に達すると第一充電を行ない、第二充電開始時刻t2に達すると第二充電を行う構成とする。 And although it is a place which makes it the summary of this invention, the
これにより、充電予約が行われてから充電を終了するまでの期間Uが長期化する場合に、第二充電は充電予約スイッチがONとなる充電予約開始時刻t0から所定の期間を経て開始され、第一充電が行われた後に、所定の期間を経て第二充電が行われる。 Thereby, when the period U from when the charge reservation is made to when the charge is terminated is prolonged, the second charge is started after a predetermined period from the charge reservation start time t0 when the charge reservation switch is turned on, After the first charging is performed, the second charging is performed after a predetermined period.
本実施の形態では、コントローラ1は、充電完了時間Uがしきい値(例えば5日間)以上か否かを判定し、充電完了時間Uがしきい値以上と判定された場合、充電予約開始時刻t0から先行充電を行う一方、充電完了時間Uがしきい値より短いと判定された場合、この先行充電を行わず、充電予約開始時刻t0から第一充電を行う構成とする。 In the present embodiment, the
これにより、充電予約が行われてから充電を終了するまでの期間Uが長期化する場合に、充電予約スイッチがONとなる充電予約開始時刻t0から期間をおくことなく先行充電が行われ、その後に第一充電、第二充電が所定の期間を経て順に行われる。 As a result, when the period U from when the charge reservation is made to when the charge is terminated is prolonged, the preceding charge is performed without a period from the charge reservation start time t0 when the charge reservation switch is turned on, and thereafter The first charge and the second charge are sequentially performed after a predetermined period.
次に、コントローラ1で実行されるこの制御動作を図2のフローチャートにしたがって、さらに詳しく説明する。 Next, this control operation executed by the
まず、ステップ1にて、充電完了時間Uをしきい値(5日間)以上か否かを判定する。 First, in
ここで、充電完了時間Uがしきい値以上と判定された場合、ステップ2に進んで、充電予約開始時刻t0から所定時間Sだけ先行充電を行う。 Here, when it is determined that the charging completion time U is equal to or greater than the threshold value, the process proceeds to
この先行充電が終了すると、ステップ3に進んで、予約充電終了時刻t3より所定の充電時間(例えば24時間)に設定される第一充電開始時刻t1に達するまで待機する。 When the preceding charging is completed, the process proceeds to
ステップ3にて第一充電開始時刻t1に達すると、ステップ4に進んで第一充電を行う。 When the first charging start time t1 is reached in
一方、ステップ1にて、充電完了時間Uがしきい値より短いと判定された場合、この先行充電を行わず、充電予約開始時刻t0の時点にてステップ4に進んで第一充電を行う。 On the other hand, when it is determined in
ステップ4における第一充電が終了すると、ステップ5に進んで、第二充電開始時刻t2に達するまで待機する。 When the first charging in
ステップ5にて第二充電開始時刻t2に達すると、ステップ6に進んで、所定の第二充電時間(0.5T+1.5)だけ第二充電を行い、本ルーチンを終了する。 When the second charging start time t2 is reached in
図3の(a),(b)はコントローラ1で実行されるこの制御動作を示すタイミングチャートである。 3A and 3B are timing charts showing this control operation executed by the
図3の(a)のタイミングチャートは、充電完了時間Uがしきい値より短い場合の制御動作を示す。これは、充電予約開始時刻t0の時点にて第一充電が開始され、蓄電電圧Vcが転極点に達するまでこの第一充電が行われる。第一充電が終了すると、第二充電開始時刻t2に達するまで待機する。第二充電開始時刻t2に達すると、第二充電を開始し、所定の第二充電時間(0.5T+1.5)だけ第二充電を行う。予約充電終了時刻t3に達すると第二充電が終了され、蓄電池3のフル充電が行われる。 The timing chart of FIG. 3A shows the control operation when the charging completion time U is shorter than the threshold value. In this case, the first charging is started at the charging reservation start time t0, and this first charging is performed until the storage voltage Vc reaches the inversion point. When the first charging is completed, the process waits until reaching the second charging start time t2. When the second charging start time t2 is reached, the second charging is started, and the second charging is performed for a predetermined second charging time (0.5T + 1.5). When the reserved charging end time t3 is reached, the second charging is ended, and the
図3の(b)のタイミングチャートは、充電完了時間Uがしきい値以上の場合の制御動作を示す。これは、充電予約開始時刻t0の時点にて先行充電が開始され、所定時間Sだけ先行充電が行われる。この先行充電が終了すると、第一充電開始時刻t1に達するまで待機する。第一充電開始時刻t1に達すると、第一充電が開始され、蓄電電圧Vcが転極点に達するまでこの第一充電が行われる。第一充電が終了すると、第二充電開始時刻t2に達するまで待機する。第二充電開始時刻t2に達すると、第二充電を開始し、所定の第二充電時間(0.5T+1.5)だけ第二充電を行う。予約充電終了時刻t3に達すると第二充電が終了され、蓄電池3のフル充電が行われる。 The timing chart of FIG. 3B shows the control operation when the charging completion time U is equal to or greater than the threshold value. In this case, the preceding charging is started at the time of charging reservation start time t0, and the preceding charging is performed for a predetermined time S. When this preceding charge is completed, the process waits until the first charge start time t1 is reached. When the first charging start time t1 is reached, the first charging is started, and this first charging is performed until the storage voltage Vc reaches the inversion point. When the first charging is completed, the process waits until reaching the second charging start time t2. When the second charging start time t2 is reached, the second charging is started, and the second charging is performed for a predetermined second charging time (0.5T + 1.5). When the reserved charging end time t3 is reached, the second charging is ended, and the
以上のように構成されて、次に作用及び効果について説明する。 Next, the operation and effect will be described.
コントローラ1は、充電予約が行われてから充電を終了するまでの期間Uが長期化する場合に、充電予約スイッチがONとなる充電予約開始時刻t0から充電完了時間Uに応じた期間をもって第二充電を行う。これにより、第一充電によって蓄電電圧Vcが転極点に達した後に第二充電の間隔が過大になることが回避されるため、蓄電池4の自己放電量が抑えられ、予約充電終了時刻t3に達した時点で蓄電池4がフル充電される。 When the period U from when the charge reservation is made to when the charge is terminated is prolonged, the
コントローラ1は、充電予約が行われてから充電を終了するまでの期間Uが長期化する場合に、充電予約スイッチがONとなる充電予約開始時刻t0から期間をおくことなく先行充電を行う。これにより、充電予約スイッチがONとなった後に蓄電池3が放電状態で放置されることが回避され、蓄電池3の劣化を抑えられる。また、第二充電開始時刻t2に達する前にフォークリフトが運転される不意の作動時にも蓄電池3は所定の電力が確保され、フォークリフトがある程度の作業を行える。 When the period U from when the charge reservation is made to when the charge ends is prolonged, the
他の実施の形態として、コントローラ1が充電完了時間Uの長さに係わらず充電予約開始時刻t0から必ず先行充電を行い、この先行充電を終了した後に第一充電開始時刻t1に達すると第一充電を行う構成としても良い。 As another embodiment, the
充電完了時間Uがある程度短い場合、先行充電と第一充電が連続して行われることになる。また、先行充電と第一充電と第二充電が連続して行われることもある。 When the charging completion time U is short to some extent, the preceding charging and the first charging are continuously performed. In addition, the preceding charging, the first charging, and the second charging may be performed continuously.
充電完了時間Uがある程度長い場合、先行充電が終了し、ある期間をもって第一充電が行われる。 When the charging completion time U is long to some extent, the preceding charging is completed and the first charging is performed in a certain period.
本実施の形態では、充電完了時間Uの長さに係わらず充電予約開始時刻t0から先行充電を行い、この先行充電を終了した後に第一充電開始時刻t1に達すると第一充電を行う構成とたため、充電予約スイッチがONとなった後に蓄電池3が放電状態で放置されることが回避され、蓄電池3の劣化を抑えられる。また、第二充電開始時刻t2に達する前にフォークリフトが運転される不意の作動時にも蓄電池3は所定の電力が確保され、フォークリフトがある程度の作業を行える。 In this embodiment, regardless of the length of the charging completion time U, the preceding charging is performed from the charging reservation start time t0, and when the first charging start time t1 is reached after the preceding charging is completed, the first charging is performed. Therefore, it is avoided that the
本発明は上記の実施の形態に限定されずに、その技術的な思想の範囲内において種々の変更がなしうることは明白である。 The present invention is not limited to the above-described embodiment, and it is obvious that various modifications can be made within the scope of the technical idea.
本発明の充電装置は、フォークリフトに搭載された蓄電池を充電するものに限らず、種々の蓄電池を充電するものに適用できる。 The charging device of the present invention is not limited to charging a storage battery mounted on a forklift, but can be applied to charging various storage batteries.
1 コントローラ
2 コントロールパネル
3 充電器
4 蓄電池1
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2005145567AJP2006325317A (en) | 2005-05-18 | 2005-05-18 | Charger |
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2005145567AJP2006325317A (en) | 2005-05-18 | 2005-05-18 | Charger |
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2006325317Atrue JP2006325317A (en) | 2006-11-30 |
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2005145567APendingJP2006325317A (en) | 2005-05-18 | 2005-05-18 | Charger |
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2006325317A (en) |
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2010246299A (en)* | 2009-04-08 | 2010-10-28 | Nissan Motor Co Ltd | Battery charge control device and battery charge control method |
| JP2011151891A (en)* | 2010-01-19 | 2011-08-04 | Sony Corp | Method and apparatus for charging secondary battery |
| WO2011161780A1 (en)* | 2010-06-23 | 2011-12-29 | トヨタ自動車株式会社 | Control device for vehicle and control method for vehicle |
| US8125183B2 (en) | 2008-06-06 | 2012-02-28 | Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki | Charging system and vehicle and charge controller for the charging system |
| JP2016171730A (en)* | 2015-03-16 | 2016-09-23 | 日立アプライアンス株式会社 | Charging apparatus and charging method |
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH0525950U (en)* | 1991-02-28 | 1993-04-02 | 神鋼電機株式会社 | Charging device |
| JPH0898420A (en)* | 1994-09-29 | 1996-04-12 | Toyota Autom Loom Works Ltd | Charger |
| JPH09168240A (en)* | 1995-12-12 | 1997-06-24 | Toyota Motor Corp | Battery charger |
| JP2000175369A (en)* | 1998-12-03 | 2000-06-23 | Toyota Autom Loom Works Ltd | Battery charger and charging method |
| JP2000287374A (en)* | 1999-03-30 | 2000-10-13 | Sumitomonacco Materials Handling Co Ltd | Battery charging equipment and its charging control method |
| JP2002142378A (en)* | 2000-10-31 | 2002-05-17 | Canon Inc | Charging device, method and storage medium |
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH0525950U (en)* | 1991-02-28 | 1993-04-02 | 神鋼電機株式会社 | Charging device |
| JPH0898420A (en)* | 1994-09-29 | 1996-04-12 | Toyota Autom Loom Works Ltd | Charger |
| JPH09168240A (en)* | 1995-12-12 | 1997-06-24 | Toyota Motor Corp | Battery charger |
| JP2000175369A (en)* | 1998-12-03 | 2000-06-23 | Toyota Autom Loom Works Ltd | Battery charger and charging method |
| JP2000287374A (en)* | 1999-03-30 | 2000-10-13 | Sumitomonacco Materials Handling Co Ltd | Battery charging equipment and its charging control method |
| JP2002142378A (en)* | 2000-10-31 | 2002-05-17 | Canon Inc | Charging device, method and storage medium |
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US8125183B2 (en) | 2008-06-06 | 2012-02-28 | Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki | Charging system and vehicle and charge controller for the charging system |
| JP2010246299A (en)* | 2009-04-08 | 2010-10-28 | Nissan Motor Co Ltd | Battery charge control device and battery charge control method |
| JP2011151891A (en)* | 2010-01-19 | 2011-08-04 | Sony Corp | Method and apparatus for charging secondary battery |
| JP2012075313A (en)* | 2010-01-19 | 2012-04-12 | Sony Corp | Charging apparatus, charging system and electric vehicle |
| WO2011161780A1 (en)* | 2010-06-23 | 2011-12-29 | トヨタ自動車株式会社 | Control device for vehicle and control method for vehicle |
| JPWO2011161780A1 (en)* | 2010-06-23 | 2013-08-19 | トヨタ自動車株式会社 | VEHICLE CONTROL DEVICE AND VEHICLE CONTROL METHOD |
| US9511679B2 (en) | 2010-06-23 | 2016-12-06 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Vehicular control device and method |
| JP2016171730A (en)* | 2015-03-16 | 2016-09-23 | 日立アプライアンス株式会社 | Charging apparatus and charging method |
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US9487102B2 (en) | Charging method of green car | |
| KR101592742B1 (en) | Charging control method for eco-friendly vehicle | |
| JP5835136B2 (en) | In-vehicle charging controller | |
| KR101836577B1 (en) | Charging control method and system of high voltage battery for vehicle | |
| CN109130898B (en) | Control method, device and equipment of integrated vehicle-mounted charger and automobile | |
| JP5870307B2 (en) | Power supply device and charging device for electric vehicle | |
| CN104662769A (en) | Charging control device and charging time calculation method | |
| JP2010252474A (en) | Rechargeable battery charging method | |
| CN107181292A (en) | The supplement controller for electric consumption of electric vehicle | |
| JP3232912B2 (en) | Charging device | |
| JP6573069B2 (en) | Charge control device | |
| JP2014036528A (en) | Insulated charging device | |
| JPH0898324A (en) | Electric vehicle charging control device | |
| JP2012100383A (en) | Charging control unit | |
| JP2006325317A (en) | Charger | |
| CN205092634U (en) | Charging system for electric automobile | |
| WO2019176369A1 (en) | Charging control device | |
| JP2019129686A (en) | Dc/dc converter and power supply system | |
| JP2022141340A (en) | Electric vehicle and charging control method for electric vehicle | |
| JP2011229275A (en) | Charging system for electric vehicle | |
| JP5908360B2 (en) | In-vehicle charging controller | |
| CN111884291A (en) | Automatic charging method and circuit suitable for different specifications of battery voltage of electric vehicle | |
| JPH0698472A (en) | Charging method | |
| JP5168846B2 (en) | Capacitor discharge control device | |
| JP2023079397A (en) | vehicle |
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date:20080326 | |
| A977 | Report on retrieval | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date:20090406 | |
| A131 | Notification of reasons for refusal | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date:20090526 | |
| A521 | Written amendment | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date:20090724 | |
| A131 | Notification of reasons for refusal | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date:20091201 | |
| A02 | Decision of refusal | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date:20100420 |