






















本発明は、情報処理装置および情報処理方法、並びにプログラムに関し、特に、ユーザの所望するコンテンツを容易な操作で選択できるようにした情報処理装置および情報処理方法、並びにプログラムに関する。 The present invention relates to an information processing device, an information processing method, and a program, and more particularly, to an information processing device, an information processing method, and a program that enable a user to select content desired by an easy operation.
近年、デジタル放送や音楽のWeb(World Wide Web)配信、およびハードディスクレコーダやパーソナルコンピュータなどの録画再生装置の発達に伴って、大量のコンテンツを録画再生装置に記録させることが可能となっている。 In recent years, with the development of digital broadcasting and music Web (World Wide Web) and recording / playback apparatuses such as hard disk recorders and personal computers, it has become possible to record a large amount of content in the recording / playback apparatus.
しかしながら、ユーザは、大量のコンテンツを記録した録画再生装置から所望するコンテンツを検索するのが困難であるという課題があった。 However, there is a problem that it is difficult for a user to search for desired content from a recording / playback apparatus that has recorded a large amount of content.
そこで、例えば、大量のコンテンツの中からユーザに所望するコンテンツを選択させる方法として、ユーザに検索条件となるキーワードを入力させ、そのキーワードを元に検索することでコンテンツの検索を行う方法が提案されている。 Thus, for example, as a method for allowing a user to select desired content from a large amount of content, a method for searching for content by allowing a user to input a keyword as a search condition and performing a search based on the keyword is proposed. ing.
一方、特許文献1には、ユーザが所望するAVオプションを効率よく表示する技術が開示されている。
しかしながら、テレビジョン放送されている番組を録画する録画システムにおいてキーワードを用いて検索するためには、ユーザは、リモートコントローラなどを操作して検索条件となるキーワードを入力する必要がありその操作が煩雑であるという課題があった。 However, in order to search using a keyword in a recording system for recording a program broadcast on television, the user needs to input a keyword as a search condition by operating a remote controller or the like, which is complicated. There was a problem of being.
さらに、記録されるコンテンツの数の増加に伴って、1つの検索条件(キーワード)では、ユーザが所望するコンテンツの絞り込みを行うことができず、複数の検索条件による積集合検索でなければ、実際にユーザが所望するコンテンツに絞り込むことができないことがある。よって、ユーザは、複数のキーワードの入力に加えて、積集合検索を行うことも入力しなければならずコンテンツの検索が煩雑になるという課題があった。 Furthermore, as the number of recorded contents increases, one search condition (keyword) cannot narrow down the contents desired by the user. In some cases, it may not be possible to narrow down the content desired by the user. Therefore, in addition to inputting a plurality of keywords, the user has to input a product set search, and there is a problem that the search for content becomes complicated.
本発明はこのような状況に鑑みてなされたものであり、容易な操作で、ユーザの所望するコンテンツを選択できるようにするものである。 The present invention has been made in view of such a situation, and makes it possible to select content desired by a user with an easy operation.
本発明の情報処理装置は、複数のコンテンツの中から所望のコンテンツを絞り込むために予め定められている複数の検索条件の中から検索対象である複数の第1のコンテンツ群に対して利用可能な1つ以上の第1の検索条件群を設定する検索条件設定処理手段と、ユーザからの指令に基づいて、1つ以上の第1の検索条件群の中から1つの第1の検索条件を選択する選択処理手段と、1つ以上の第1の検索条件群を表示させる制御を行ない、選択された第1の検索条件を識別可能なように表示させる制御を行う表示制御処理手段と、選択された第1の検索条件をユーザからの指令に基づいて決定する決定処理手段と、決定された第1の検索条件を用いて検索対象である複数の第1のコンテンツ群の中から1つ以上の第2のコンテンツ群を絞り込む絞り込み処理手段とを備え、検索条件設定処理手段は、選択された第1の検索条件が決定された場合、予め設定されている複数の検索条件の中から絞り込まれた1つ以上の第2のコンテンツ群に対して利用可能な1つ以上の第2の検索条件群を設定し、表示制御手段は、選択された第1の検索条件が決定された場合、絞り込まれた1つ以上の第2のコンテンツ群に対して利用可能な第2の検索条件群を表示させる制御を行うことを特徴とする。 The information processing apparatus according to the present invention can be used for a plurality of first content groups to be searched from among a plurality of predetermined search conditions in order to narrow down a desired content from a plurality of contents. Search condition setting processing means for setting one or more first search condition groups, and one first search condition is selected from one or more first search condition groups based on a command from the user And a display control processing unit that performs control to display one or more first search condition groups and displays the selected first search condition so as to be identifiable. Determination processing means for determining the first search condition based on a command from the user, and at least one of a plurality of first content groups to be searched using the determined first search condition Narrow down the second content group And a search condition setting processing means, when the selected first search condition is determined, the one or more second search conditions that are narrowed down from a plurality of preset search conditions. One or more second search condition groups that can be used for the content group are set, and when the selected first search condition is determined, the display control means determines one or more narrowed first search conditions. Control is performed to display a second search condition group that can be used for the two content groups.
絞り込み処理手段は、第1の検索条件が選択されたとき、第1の検索条件を用いて検索対象である複数の第1のコンテンツ群の中から1つ以上の第2のコンテンツ群を絞り込み、表示制御処理手段は、第1の検索条件が選択されたとき、第2のコンテンツ群に対応するそれぞれのサムネイルを第1の検索条件群と共に表示させる制御を行うものとすることができる。 The narrowing-down processing means narrows down one or more second content groups from among a plurality of first content groups to be searched using the first search condition when the first search condition is selected, The display control processing means may perform control to display each thumbnail corresponding to the second content group together with the first search condition group when the first search condition is selected.
表示制御処理手段は、選択された第1の検索条件が決定された場合、第2のコンテンツ群に対応するそれぞれのサムネイルを第2の検索条件群と共に表示させる制御を行うものとすることができる。 The display control processing means may perform control to display each thumbnail corresponding to the second content group together with the second search condition group when the selected first search condition is determined. .
選択処理手段は、ユーザからの指令に基づいて、1つ以上の第2の検索条件群の中から1つの第2の検索条件を選択し、絞り込み処理手段は、第2の検索条件が選択されたとき、第2の検索条件を用いて第2のコンテンツ群の中から1つ以上の第3のコンテンツ群を絞り込み、表示制御処理手段は、第2の検索条件が選択されたとき、第3のコンテンツ群を第2の検索条件群と共に表示させるように制御を行うものとすることができる。 The selection processing means selects one second search condition from one or more second search condition groups based on a command from the user, and the narrowing processing means selects the second search condition. When the second search condition is selected, one or more third content groups are narrowed down from the second content group using the second search condition, and when the second search condition is selected, the display control processing means The content group may be controlled to be displayed together with the second search condition group.
選択処理手段は、ユーザからの指令に基づいて、1つ以上の第2の検索条件群の中から1つの第2の検索条件を選択し、絞り込み処理手段は、選択された第2の検索条件が決定されたとき、第2の検索条件を用いて第2のコンテンツ群の中から1つ以上の第3のコンテンツ群を絞り込み、検索条件設定処理手段は、選択された第2の検索条件が決定された場合、第3のコンテンツ群に対して利用可能な1つ以上の第3の検索条件群を設定し、
表示制御手段は、選択された第2の検索条件が決定された場合、第3の検索条件群を表示させる制御を行うものとすることができる。The selection processing means selects one second search condition from one or more second search condition groups based on a command from the user, and the narrowing processing means selects the selected second search condition. Is determined, one or more third content groups are narrowed down from the second content group using the second search condition, and the search condition setting processing means determines whether the selected second search condition is If determined, set one or more third search condition groups available for the third content group,
The display control means may perform control to display the third search condition group when the selected second search condition is determined.
絞り込み処理手段は、第2の検索条件が選択されたとき、第2の検索条件を用いて検索対象である複数の第1のコンテンツ群の中から1つ以上の第3のコンテンツ群を絞り込み、表示制御処理手段は、第2の検索条件が選択されたとき、第3のコンテンツ群に対応するそれぞれのサムネイルを第2の検索条件群と共に表示させる制御を行うものとすることができる。 When the second search condition is selected, the narrowing-down processing means narrows down one or more third content groups from the plurality of first content groups to be searched using the second search condition, The display control processing means may perform control to display each thumbnail corresponding to the third content group together with the second search condition group when the second search condition is selected.
表示制御処理手段は、選択された第2の検索条件が決定された場合、第3のコンテンツ群に対応するそれぞれのサムネイルを第3の検索条件群と共に表示させる制御を行うものとすることができる。 The display control processing means may perform control to display each thumbnail corresponding to the third content group together with the third search condition group when the selected second search condition is determined. .
選択処理手段は、ユーザからの指令に基づいて、1つ以上の第3の検索条件群の中から1つの第3の検索条件を選択し、絞り込み処理手段は、第3の検索条件が選択されたとき、第3の検索条件を用いて第3のコンテンツ群の中から1つ以上の第4のコンテンツ群を絞り込み、表示制御処理手段は、第3の検索条件が選択されたとき、第4のコンテンツ群を第3の検索条件群と共に表示させるように制御を行うものとすることができる。 The selection processing means selects one third search condition from one or more third search condition groups based on a command from the user, and the narrowing processing means selects the third search condition. When the third search condition is selected, one or more fourth content groups are narrowed down from the third content group using the third search condition, and when the third search condition is selected, the display control processing means The content group may be controlled to be displayed together with the third search condition group.
選択処理手段は、ユーザの指令に基づいて1つのサムネイルを選択し、決定処理手段は、選択されたサムネイルをユーザからの指令に基づいて決定し、決定させたサムネイルに対応するコンテンツの再生を行う再生処理手段を備えるものとすることができる。 The selection processing means selects one thumbnail based on the user's command, and the determination processing means determines the selected thumbnail based on the command from the user, and reproduces the content corresponding to the determined thumbnail. Reproduction processing means can be provided.
選択処理手段は、ユーザの指令に基づいて1つのサムネイルを選択し、決定処理手段は、選択されたサムネイルをユーザからの指令に基づいて決定し、決定させたサムネイルに対応するコンテンツの再生を行う再生処理手段例えば、図9のステップS19の処理を実行する図3の主制御部101、表示部57、およびスピーカ58など)を備えるものとすることができる。 The selection processing means selects one thumbnail based on the user's command, and the determination processing means determines the selected thumbnail based on the command from the user, and reproduces the content corresponding to the determined thumbnail. Reproduction processing means, for example, the main control unit 101, the
検索条件設定処理手段は、第1の検索条件と第2の検索条件との論理積を行う新たな検索条件を、最近使用した検索条件として追加するものとすることができる。 The search condition setting processing means may add a new search condition for performing a logical product of the first search condition and the second search condition as a recently used search condition.
検索条件設定処理手段は、決定処理手段により決定された検索条件の決定回数をカウントし、検索条件のカウントされた数によって、設定する検索条件群の中で順番を並び替えるものとすることができる。 The search condition setting processing means counts the number of times the search condition determined by the determination processing means, and rearranges the order in the set of search conditions according to the counted number of search conditions. .
本発明の情報処理方法は、複数のコンテンツの中から所望のコンテンツを絞り込むために予め定められている複数の検索条件の中から検索対象である複数の第1のコンテンツ群に対して利用可能な1つ以上の第1の検索条件群を設定する検索条件設定処理工程と、ユーザからの指令に基づいて、1つ以上の第1の検索条件群の中から1つの第1の検索条件を選択する選択処理工程と、1つ以上の第1の検索条件群を表示させる制御を行ない、選択された第1の検索条件を識別可能なように表示させる制御を行う表示制御処理工程と、選択された第1の検索条件をユーザからの指令に基づいて決定する決定処理工程と、決定された第1の検索条件を用いて検索対象である複数の第1のコンテンツ群の中から1つ以上の第2のコンテンツ群を絞り込む絞り込み処理工程とを備え、検索条件設定処理工程は、選択された第1の検索条件が決定された場合、予め設定されている複数の検索条件の中から絞り込まれた1つ以上の第2のコンテンツ群に対して利用可能な1つ以上の第2の検索条件群を設定し、表示制御工程は、選択された第1の検索条件が決定された場合、絞り込まれた1つ以上の第2のコンテンツ群に対して利用可能な第2の検索条件群を表示させる制御を行うことを特徴とする。 The information processing method of the present invention can be used for a plurality of first content groups to be searched from a plurality of predetermined search conditions in order to narrow down a desired content from a plurality of contents. Based on a search condition setting processing step for setting one or more first search condition groups and a command from the user, one first search condition is selected from one or more first search condition groups And a display control processing step for performing control to display one or more first search condition groups so that the selected first search condition can be identified. A determination processing step for determining the first search condition based on an instruction from the user, and at least one of a plurality of first content groups to be searched using the determined first search condition Narrow down the second content group A search condition setting process step, wherein when the selected first search condition is determined, the search condition setting process step includes one or more second search conditions narrowed down from a plurality of preset search conditions. One or more second search condition groups that can be used for the content group are set, and when the selected first search condition is determined, the display control step determines one or more selected second search condition groups. Control is performed to display a second search condition group that can be used for the two content groups.
本発明のプログラムは、複数のコンテンツの中から所望のコンテンツを絞り込むために予め定められている複数の検索条件の中から検索対象である複数の第1のコンテンツ群に対して利用可能な1つ以上の第1の検索条件群を設定する検索条件設定処理工程と、ユーザからの指令に基づいて、1つ以上の第1の検索条件群の中から1つの第1の検索条件を選択する選択処理工程と、1つ以上の第1の検索条件群を表示させる制御を行ない、選択された第1の検索条件を識別可能なように表示させる制御を行う表示制御処理工程と、選択された第1の検索条件をユーザからの指令に基づいて決定する決定処理工程と、決定された第1の検索条件を用いて検索対象である複数の第1のコンテンツ群の中から1つ以上の第2のコンテンツ群を絞り込む絞り込み処理工程とを備え、検索条件設定処理工程は、選択された第1の検索条件が決定された場合、予め設定されている複数の検索条件の中から絞り込まれた1つ以上の第2のコンテンツ群に対して利用可能な1つ以上の第2の検索条件群を設定し、表示制御工程は、選択された第1の検索条件が決定された場合、絞り込まれた1つ以上の第2のコンテンツ群に対して利用可能な第2の検索条件群を表示させる制御を行うことを特徴とする処理を情報処理装置が実行可能なプログラム。 The program of the present invention is one that can be used for a plurality of first content groups to be searched from a plurality of predetermined search conditions for narrowing down a desired content from a plurality of contents. Selection of selecting one first search condition from one or more first search condition groups based on the search condition setting processing step for setting the first search condition group and the instruction from the user. A display control processing step for performing a control to display the processing step, one or more first search condition groups so that the selected first search condition can be identified, and a selected first A determination processing step for determining one search condition based on a command from the user, and one or more second contents from among a plurality of first content groups to be searched using the determined first search condition Narrow content group And a search condition setting process step, when the selected first search condition is determined, the one or more second search conditions narrowed down from a plurality of preset search conditions. One or more second search condition groups that can be used for the content group are set, and when the selected first search condition is determined, the display control step determines one or more second search condition items that have been narrowed down. A program that allows an information processing apparatus to execute a process characterized by performing control for displaying a second search condition group that can be used for the content group.
本発明においては、複数のコンテンツの中から所望のコンテンツを絞り込むために予め定められている複数の検索条件の中から検索対象である複数の第1のコンテンツ群に対して利用可能な1つ以上の第1の検索条件群が設定され、ユーザからの指令に基づいて、第1の検索条件が選択され、1つ以上の第1の検索条件群が表示されるとともに、選択された第1の検索条件を識別可能なように表示され、選択された第1の検索条件がユーザからの指令に基づいて決定され、第1の検索条件を用いて検索対象である複数の第1のコンテンツ群の中から1つ以上の第2のコンテンツ群が絞り込まれる。また、検索条件群の設定は、選択された第1の検索条件が決定された場合、予め設定されている複数の検索条件の中から絞り込まれた1つ以上の第2のコンテンツ群に対して利用可能な1つ以上の第2の検索条件群が設定され、選択された第1の検索条件が決定された場合、絞り込まれた1つ以上の第2のコンテンツ群に対して利用可能な第2の検索条件群を表示させるよう表示が制御される。 In the present invention, one or more that can be used for a plurality of first content groups to be searched from among a plurality of predetermined search conditions for narrowing down a desired content from a plurality of contents. The first search condition group is set, the first search condition is selected based on an instruction from the user, one or more first search condition groups are displayed, and the selected first search condition group is displayed. The search condition is displayed so as to be identifiable, and the selected first search condition is determined based on a command from the user, and a plurality of first content groups to be searched using the first search condition One or more second content groups are narrowed down from the inside. The search condition group is set for one or more second content groups narrowed down from a plurality of preset search conditions when the selected first search condition is determined. When one or more second search condition groups that can be used are set and the selected first search condition is determined, the available first search condition group can be used for the one or more second content groups that are narrowed down. The display is controlled to display the two search condition groups.
本発明によれば、所望するコンテンツを選択することができる。特に、本発明によれば、ユーザは、容易な操作で、所望のコンテンツを選択することができる。また、より効率よくコンテンツを検索することができる。 According to the present invention, desired content can be selected. In particular, according to the present invention, the user can select desired content with an easy operation. In addition, the content can be searched more efficiently.
以下に本発明の実施の形態を説明するが、本明細書に記載の発明と、発明の実施の形態との対応関係を例示すると、次のようになる。この記載は、本明細書に記載されている発明をサポートする実施の形態が、本明細書に記載されていることを確認するためのものである。したがって、発明の実施の形態中には記載されているが、発明に対応するものとして、ここには記載されていない実施の形態があったとしても、そのことは、その実施の形態が、その発明に対応するものではないことを意味するものではない。逆に、実施の形態が発明に対応するものとしてここに記載されていたとしても、そのことは、その実施の形態が、その発明以外の発明には対応しないものであることを意味するものでもない。 Embodiments of the present invention will be described below. The correspondence relationship between the invention described in this specification and the embodiments of the invention is exemplified as follows. This description is intended to confirm that the embodiments supporting the invention described in this specification are described in this specification. Therefore, even if there is an embodiment that is described in the embodiment of the invention but is not described here as corresponding to the invention, the fact that the embodiment is not It does not mean that it does not correspond to the invention. Conversely, even if an embodiment is described herein as corresponding to an invention, that means that the embodiment does not correspond to an invention other than the invention. Absent.
更に、この記載は、本明細書に記載されている発明の全てを意味するものでもない。換言すれば、この記載は、本明細書に記載されている発明であって、この出願では請求されていない発明の存在、すなわち、将来、分割出願されたり、補正により出現、追加される発明の存在を否定するものではない。 Further, this description does not mean all the inventions described in this specification. In other words, this description is for the invention described in the present specification, which is not claimed in this application, that is, for the invention that will be applied for in the future or that will appear and be added by amendment. It does not deny existence.
請求項1に記載の情報処理装置(例えば、図3のパーソナルコンピュータ11)は、
複数のコンテンツの中から所望のコンテンツを絞り込むために予め定められている複数の検索条件の中から検索対象である複数の第1のコンテンツ群に対して利用可能な1つ以上の第1の検索条件群(例えば、図8の検索条件表示領域351に表示されている検索条件)を設定する検索条件設定処理手段(例えば、図3の検索条件設定処理部111)と、
ユーザからの指令に基づいて、1つ以上の前記第1の検索条件群の中から1つの第1の検索条件(例えば、図8の「ドラマ」の検索条件)を選択する選択処理手段(例えば、図9のステップS11でYESと判定される処理を実行する図3の主制御部101)と、
1つ以上の前記前記第1の検索条件群(例えば、図8の検索条件表示領域351に表示されている検索条件)を表示させる制御を行ない、選択された前記第1の検索条件を識別可能なように表示させる(例えば、図8のフォーカスされている「ドラマ」の検索条件を色を変えるなど強調して表示させる)制御を行う表示制御処理手段(例えば、図9のステップS13の処理を実行する図3の主制御部101)と、
選択された前記第1の検索条件をユーザからの指令に基づいて決定する決定処理手段(例えば、図9のステップS14でYESと判定される処理を実行する図3の主制御部101)と、
決定された前記第1の検索条件を用いて前記検索対象である複数の第1のコンテンツ群の中から1つ以上の第2のコンテンツ群(例えば、図12のサムネイル画像表示領域352に表示されているサムネイル画像371に対応するコンテンツ)を絞り込む絞り込み処理手段(例えば、図3のコンテンツ絞り込み部112)とを備え、
前記検索条件設定処理手段は、選択された前記第1の検索条件(例えば、図8の「ドラマ」の検索条件)が決定された場合、前記予め設定されている複数の検索条件の中から絞り込まれた1つ以上の第2のコンテンツ群に対して利用可能な1つ以上の第2の検索条件群(例えば、図12の検索条件表示領域351に表示されている検索条件)を設定し(例えば、図9のステップS15)、
前記表示制御手段は、選択された前記第1の検索条件が決定された場合、絞り込まれた1つ以上の前記第2のコンテンツ群(例えば、図12のサムネイル画像表示領域352に表示されている複数のサムネイル画像371に対応するコンテンツ)に対して利用可能な前記第2の検索条件群(例えば、図12の検索条件表示領域351に表示されている検索条件)を表示させる制御を行う(例えば、図9のステップS16)ことを特徴とする。The information processing apparatus according to claim 1 (for example, the
One or more first searches that can be used for a plurality of first content groups to be searched from a plurality of predetermined search conditions for narrowing down a desired content from a plurality of contents. Search condition setting processing means (for example, search condition setting processing unit 111 in FIG. 3) for setting a condition group (for example, search conditions displayed in the search
A selection processing means (for example, a search condition for selecting one drama search condition in FIG. 8, for example) from one or more first search condition groups based on a command from the user (for example, 3 for executing the process determined as YES in step S11 of FIG. 9, and
It is possible to control the display of one or more of the first search condition groups (for example, the search conditions displayed in the search
Determination processing means for determining the selected first search condition based on a command from the user (for example, the main control unit 101 in FIG. 3 that executes the process determined as YES in step S14 in FIG. 9);
Using the determined first search condition, one or more second content groups (for example, displayed in the thumbnail
When the selected first search condition (for example, “drama” search condition in FIG. 8) is determined, the search condition setting processing means narrows down the plurality of preset search conditions. One or more second search condition groups (for example, search conditions displayed in the search
When the selected first search condition is determined, the display control means displays one or more second content groups (for example, the thumbnail
請求項2に記載の情報処理装置の前記絞り込み処理手段は、前記第1の検索条件(例えば、図8または図20の「ドラマ」の検索条件)が選択されたとき、前記第1の検索条件を用いて前記検索対象である複数の第1のコンテンツ群の中から1つ以上の前記第2のコンテンツ群(例えば、図8のサムネイル画像表示領域371に対応するコンテンツ)を絞り込み(例えば、図9のステップS12)、
前記表示制御処理手段は、前記第1の検索条件が選択されたとき、前記第2のコンテンツ群に対応するそれぞれのサムネイル(例えば、図8のサムネイル画像371または図20のサムネイル画像471)を前記第1の検索条件群(例えば、図8の検索条件表示領域351に表示されている検索条件)と共に表示させる制御を行うことを特徴とする。The narrowing-down processing unit of the information processing apparatus according to
When the first search condition is selected, the display control processing unit displays each thumbnail corresponding to the second content group (for example, the
請求項3に記載の情報処理装置の前記表示制御処理手段は、選択された前記第1の検索条件(例えば、図8の「ドラマ」の検索条件)が決定された場合、前記第2のコンテンツ群に対応するそれぞれのサムネイル(例えば、図12のサムネイル画像371)を前記第2の検索条件群(例えば、図12の検索条件表示領域351に表示されている検索条件)と共に表示させる制御を行うことを特徴とする。 The display control processing unit of the information processing apparatus according to
請求項4に記載の情報処理装置の前記選択処理手段は、ユーザからの指令に基づいて、1つ以上の前記第2の検索条件群の中から1つの第2の検索条件(例えば、図11または図12の「1ch」の検索条件)を選択し、
前記絞り込み処理手段は、前記第2の検索条件が選択されたとき、前記第2の検索条件を用いて前記第2のコンテンツ群の中から1つ以上の前記第3のコンテンツ群を絞り込み、
前記表示制御処理手段は、前記第2の検索条件が選択されたとき、前記第3のコンテンツ群(例えば、図11または図12のサムネイル画像371)を前記第2の検索条件群(例えば、図11または図12の検索条件表示領域351に表示されている検索条件)と共に表示させるように制御を行うことを特徴とする。The selection processing means of the information processing apparatus according to
The narrowing-down processing means narrows down one or more third content groups from the second content group using the second search condition when the second search condition is selected,
When the second search condition is selected, the display control processing means converts the third content group (for example, the
請求項5に記載の情報処理装置の前記選択処理手段は、ユーザからの指令に基づいて、1つ以上の前記第2の検索条件群の中から1つの第2の検索条件(例えば、図12の「最近録画したビデオ」の検索条件)を選択し(例えば、図9の2回目のステップS11でYESと判定され)、
前記絞り込み処理手段は、選択された前記第2の検索条件が決定されたとき、前記第2の検索条件を用いて前記第2のコンテンツ群の中から1つ以上の前記第3のコンテンツ群を絞り込み(例えば、図9の2回目のステップS12)、
前記検索条件設定処理手段は、選択された前記第2の検索条件が決定された場合(例えば、図9の2回目のステップS14でYESと判定される処理が実行された場合)、前記第3のコンテンツ群に対して利用可能な1つ以上の第3の検索条件群を設定し(例えば、図9の2回目のステップS15)、
前記表示制御手段は、選択された前記第2の検索条件が決定された場合、前記第3の検索条件群(例えば、図13の検索条件表示領域351に表示される検索条件)を表示させる制御を行うことを特徴とする。The information processing apparatus according to
When the selected second search condition is determined, the narrowing-down processing unit selects one or more third content groups from the second content group using the second search condition. Refinement (for example, the second step S12 in FIG. 9),
When the selected second search condition is determined (for example, when the process determined as YES in the second step S14 in FIG. 9 is executed), the search condition setting processing means One or more third search condition groups that can be used for the content group (for example, the second step S15 in FIG. 9),
The display control means controls to display the third search condition group (for example, the search condition displayed in the search
請求項6に記載の情報処理装置の前記絞り込み処理手段は、前記第2の検索条件(例えば、図12の「最近録画したビデオ」の検索条件)が選択されたとき、前記第2の検索条件を用いて前記検索対象である複数の第1のコンテンツ群の中から1つ以上の前記第3のコンテンツ群を絞り込み、
前記表示制御処理手段は、前記第2の検索条件(例えば、図12の「最近録画したビデオ」の検索条件)が選択されたとき、前記第3のコンテンツ群に対応するそれぞれのサムネイル(例えば、図13のサムネイル画像371−2'乃至371−4')を前記第2の検索条件群(例えば、図13の検索条件表示領域351に表示されている検索条件)と共に表示させる制御を行うことを特徴とする。The narrowing-down processing means of the information processing apparatus according to
When the second search condition (for example, the “recently recorded video” search condition in FIG. 12) is selected, the display control processing unit selects each thumbnail (for example, the third content group) (for example, The thumbnail images 371-2 ′ to 371-4 ′ in FIG. 13 are controlled to be displayed together with the second search condition group (for example, the search conditions displayed in the search
請求項7に記載の情報処理装置の前記表示制御処理手段は、選択された前記第2の検索条件(例えば、図12の「最近録画したビデオ」の検索条件)が決定された場合、前記第3のコンテンツ群に対応するそれぞれのサムネイル(例えば、図13の検索条件表示領域351に表示されているサムネイル画像371−2'乃至371−4')を前記第3の検索条件群(例えば、図13の検索条件表示領域351に表示されている検索条件)と共に表示させる制御を行うことを特徴とする。 The display control processing unit of the information processing apparatus according to
請求項8に記載の情報処理装置の前記選択処理手段は、ユーザからの指令に基づいて、1つ以上の前記第3の検索条件群の中から1つの第3の検索条件を選択し(例えば、図9の3回目のステップS11でYESと判定され)、
前記絞り込み処理手段は、前記第3の検索条件が選択されたとき、前記第3の検索条件を用いて前記第3のコンテンツ群の中から1つ以上の前記第4のコンテンツ群を絞り込み(例えば、図9の3回目のステップS12)、
前記表示制御処理手段は、前記第3の検索条件が選択されたとき、前記第4のコンテンツ群を前記第3の検索条件群と共に表示させるように制御を行う(例えば、図9の3回目のステップS13)ことを特徴とする。The selection processing means of the information processing apparatus according to claim 8 selects one third search condition from one or more third search condition groups based on an instruction from a user (for example, , YES is determined in the third step S11 of FIG. 9),
When the third search condition is selected, the narrowing-down processing means narrows down one or more fourth content groups from the third content group using the third search condition (for example, , The third step S12 in FIG. 9),
The display control processing means performs control so that the fourth content group is displayed together with the third search condition group when the third search condition is selected (for example, the third time in FIG. 9). Step S13).
請求項9に記載の情報処理装置の前記選択処理手段は、ユーザの指令に基づいて1つの前記サムネイル(例えば、図21の再生コンテンツ選択領域431に表示されているサムネイル画像471−1)を選択し、
前記決定処理手段は、選択された前記サムネイルをユーザからの指令に基づいて決定し、
決定させたサムネイルに対応するコンテンツの再生を行う再生処理手段(例えば、図9のステップS19の処理を実行する図3の主制御部101、表示部57、およびスピーカ58など)を備えることを特徴とする。The selection processing means of the information processing apparatus according to claim 9 selects one of the thumbnails (for example, the thumbnail image 471-1 displayed in the reproduction
The determination processing means determines the selected thumbnail based on a command from a user,
Reproduction processing means for reproducing the content corresponding to the determined thumbnail (for example, the main control unit 101, the
請求項10に記載の情報処理装置の前記選択処理手段は、ユーザの指令に基づいて1つの前記サムネイル(例えば、図12の検索条件表示領域351に表示されているサムネイル画像371−1')を選択し、
前記決定処理手段は、選択された前記サムネイルをユーザからの指令に基づいて決定し、
決定させたサムネイルに対応するコンテンツの再生を行う再生処理手段(例えば、図9のステップS19の処理を実行する図3の主制御部101、表示部57、およびスピーカ58など)を備えることを特徴とする。The selection processing means of the information processing apparatus according to claim 10 selects one of the thumbnails (for example, the thumbnail image 371-1 ′ displayed in the search
The determination processing means determines the selected thumbnail based on a command from a user,
Reproduction processing means for reproducing the content corresponding to the determined thumbnail (for example, the main control unit 101, the
請求項11に記載の情報処理装置の前記検索条件設定処理手段は、前記第1の検索条件と前記第2の検索条件との論理積を行う新たな検索条件を、最近使用した検索条件として追加する(例えば、図17のステップS61)ことを特徴とする。 The search condition setting processing means of the information processing apparatus according to
請求項12に記載の情報処理装置の前記検索条件設定処理手段は、前記決定処理手段により決定された検索条件の決定回数をカウントし、検索条件のカウントされた数によって、設定する検索条件群の中で順番を並び替える(例えば、図10のステップS21)ことを特徴とする。 The search condition setting processing means of the information processing apparatus according to claim 12 counts the number of times the search condition is determined determined by the determination processing means, and sets the search condition group to be set according to the counted number of search conditions. The order is rearranged (for example, step S21 in FIG. 10).
請求項13に記載の情報処理方法は、
複数のコンテンツの中から所望のコンテンツを絞り込むために予め定められている複数の検索条件の中から検索対象である複数の第1のコンテンツ群に対して利用可能な1つ以上の第1の検索条件群(例えば、図8の検索条件表示領域351に表示されている検索条件)を設定する検索条件設定処理工程(例えば、図3の検索条件設定処理部111が実行する、図9のステップS15)と、
ユーザからの指令に基づいて、1つ以上の前記第1の検索条件群の中から1つの第1の検索条件(例えば、図8の「ドラマ」の検索条件)を選択する選択処理工程(例えば、図9のステップS11でYESと判定される処理)と、
1つ以上の前記前記第1の検索条件群(例えば、図8の検索条件表示領域351に表示されている検索条件)を表示させる制御を行ない、選択された前記第1の検索条件を識別可能なように表示させる(例えば、図8のフォーカスされている「ドラマ」の検索条件を色を変えるなど強調して表示させる)制御を行う表示制御処理工程(例えば、図9のステップS13またはステップS16)と、
選択された前記第1の検索条件をユーザからの指令に基づいて決定する決定処理工程(例えば、図9のステップS14でYESと判定される処理)と、
決定された前記第1の検索条件を用いて前記検索対象である複数の第1のコンテンツ群の中から1つ以上の第2のコンテンツ群(例えば、図12のサムネイル画像表示領域352に表示されているサムネイル画像371に対応するコンテンツ)を絞り込む絞り込み処理工程(例えば、図3のコンテンツ絞り込み部112が実行する処理)とを備え、
前記検索条件設定処理工程は、選択された前記第1の検索条件(例えば、図8の「ドラマ」の検索条件)が決定された場合、前記予め設定されている複数の検索条件の中から絞り込まれた1つ以上の第2のコンテンツ群に対して利用可能な1つ以上の第2の検索条件群(例えば、図12の検索条件表示領域351に表示されている検索条件)を設定し(例えば、図9のステップS15)、
前記表示制御工程は、選択された前記第1の検索条件が決定された場合、絞り込まれた1つ以上の前記第2のコンテンツ群(例えば、図12のサムネイル画像表示領域352に表示されている複数のサムネイル画像371に対応するコンテンツ)に対して利用可能な前記第2の検索条件群(例えば、図12の検索条件表示領域351に表示されている検索条件)を表示させる制御を行う(例えば、図9のステップS16)ことを特徴とする。The information processing method according to claim 13 is:
One or more first searches that can be used for a plurality of first content groups to be searched from a plurality of predetermined search conditions for narrowing down a desired content from a plurality of contents. A search condition setting process step (for example, the search condition setting processing unit 111 in FIG. 3 executes) for setting a condition group (for example, the search condition displayed in the search
A selection processing step (for example, selecting one first search condition (for example, a search condition for “drama” in FIG. 8) from one or more first search condition groups based on a command from the user) , Processing determined as YES in step S11 of FIG. 9),
It is possible to control the display of one or more of the first search condition groups (for example, the search conditions displayed in the search
A determination process step of determining the selected first search condition based on a command from the user (for example, a process determined as YES in step S14 in FIG. 9);
Using the determined first search condition, one or more second content groups (for example, displayed in the thumbnail
In the search condition setting processing step, when the selected first search condition (for example, the search condition for “drama” in FIG. 8) is determined, the search condition setting process step narrows down from the plurality of preset search conditions. One or more second search condition groups (for example, search conditions displayed in the search
In the display control step, when the selected first search condition is determined, the one or more second content groups (for example, displayed in the thumbnail
請求項14に記載のプログラムは、
複数のコンテンツの中から所望のコンテンツを絞り込むために予め定められている複数の検索条件の中から検索対象である複数の第1のコンテンツ群に対して利用可能な1つ以上の第1の検索条件群(例えば、図8の検索条件表示領域351に表示されている検索条件)を設定する検索条件設定処理工程(例えば、図3の検索条件設定処理部111が実行する、図9のステップS15)と、
ユーザからの指令に基づいて、1つ以上の前記第1の検索条件群の中から1つの第1の検索条件(例えば、図8の「ドラマ」の検索条件)を選択する選択処理工程(例えば、図9のステップS11でYESと判定される処理)と、
1つ以上の前記前記第1の検索条件群(例えば、図8の検索条件表示領域351に表示されている検索条件)を表示させる制御を行ない、選択された前記第1の検索条件を識別可能なように表示させる(例えば、図8のフォーカスされている「ドラマ」の検索条件を色を変えるなど強調して表示させる)制御を行う表示制御処理工程(例えば、図9のステップS13またはステップS16)と、
選択された前記第1の検索条件をユーザからの指令に基づいて決定する決定処理工程(例えば、図9のステップS14でYESと判定される処理)と、
決定された前記第1の検索条件を用いて前記検索対象である複数の第1のコンテンツ群の中から1つ以上の第2のコンテンツ群(例えば、図12のサムネイル画像表示領域352に表示されているサムネイル画像371に対応するコンテンツ)を絞り込む絞り込み処理工程(例えば、図3のコンテンツ絞り込み部112が実行する処理)とを備え、
前記検索条件設定処理工程は、選択された前記第1の検索条件(例えば、図8の「ドラマ」の検索条件)が決定された場合、前記予め設定されている複数の検索条件の中から絞り込まれた1つ以上の第2のコンテンツ群に対して利用可能な1つ以上の第2の検索条件群(例えば、図12の検索条件表示領域351に表示されている検索条件)を設定し(例えば、図9のステップS15)、
前記表示制御工程は、選択された前記第1の検索条件が決定された場合、絞り込まれた1つ以上の前記第2のコンテンツ群(例えば、図12のサムネイル画像表示領域352に表示されている複数のサムネイル画像371に対応するコンテンツ)に対して利用可能な前記第2の検索条件群(例えば、図12の検索条件表示領域351に表示されている検索条件)を表示させる制御を行う(例えば、図9のステップS16)ことを特徴とする処理を情報処理装置が実行可能なプログラム。The program according to
One or more first searches that can be used for a plurality of first content groups to be searched from a plurality of predetermined search conditions for narrowing down a desired content from a plurality of contents. A search condition setting process step (for example, the search condition setting processing unit 111 in FIG. 3 executes) for setting a condition group (for example, the search condition displayed in the search
A selection processing step (for example, selecting one first search condition (for example, a search condition for “drama” in FIG. 8) from one or more first search condition groups based on a command from the user) , Processing determined as YES in step S11 of FIG. 9),
It is possible to control the display of one or more of the first search condition groups (for example, the search conditions displayed in the search
A determination process step of determining the selected first search condition based on a command from the user (for example, a process determined as YES in step S14 in FIG. 9);
Using the determined first search condition, one or more second content groups (for example, displayed in the thumbnail
In the search condition setting processing step, when the selected first search condition (for example, the search condition for “drama” in FIG. 8) is determined, the search condition setting process step narrows down from the plurality of preset search conditions. One or more second search condition groups (for example, search conditions displayed in the search
In the display control step, when the selected first search condition is determined, the one or more second content groups (for example, displayed in the thumbnail
以下、図を参照して、本発明の実施の形態について説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
図1は、本発明を適用したパーソナルコンピュータ11のハードウエアの構成例を示すブロック図である。 FIG. 1 is a block diagram showing a hardware configuration example of a
CPU(Central Processing Unit)51、ROM(Read Only Memory)52、およびRAM(Random Access Memory)53は、内部バス54を介して相互に接続されている。この内部バス54にはまた、入出力インターフェース55も接続されている。 A CPU (Central Processing Unit) 51, a ROM (Read Only Memory) 52, and a RAM (Random Access Memory) 53 are connected to each other via an
CPU51は、ROM52に記憶されているプログラム、または、記憶部59からRAM53にロードされたプログラムに従って各種の処理を実行する。RAM53にはまた、CPU51が各種の処理を実行する上で必要なデータなどが適宜記憶される。 The
入出力インターフェース55には、キーボード、マウスなどよりなる入力部56、LCD(Liquid Crystal Display)、CRT(Cathode Ray Tube)などよりなる表示部57、スピーカ58、ハードディスクなどより構成される記憶部59、モデム、ターミナルアダプタなどより構成される通信部60、放送受信部61、および、後述する図2のリモートコントローラ90からの赤外線信号を受光する受光部62が接続されている。通信部60は、電話回線またはCATVを含む各種のネットワークを介しての通信処理を行う。放送受信部61は、図示せぬ放送局により放送された電波を受信し、所定の処理を実行することで、番組(コンテンツ)のデータを取り出し、これを入出力インターフェース55および内部バス54を介してCPU51に供給する。受光部62は、ユーザが図2のリモートコントローラ90に操作を入力することでリモートコントローラ90から発光された赤外線信号(リモートコントロール信号)を受光し、これを、入出力インターフェース55および内部バス54を介してCPU51に供給する。 The input /
入出力インターフェース55にはまた、必要に応じてドライブ71が接続され、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、あるいは半導体メモリなどよりなるリムーバブルメディア81が適宜装着され、それから読み出されたコンピュータプログラムが、必要に応じて記憶部59にインストールされる。 A drive 71 is connected to the input /
このパーソナルコンピュータ11の記憶部59には、放送受信部61を介して図示せぬ放送局から受信されたコンテンツ(番組)や、通信部60を介して図示せぬWebサーバから受信されたコンテンツが複数個記憶されている。以下、この記憶部59に記憶されている大量の(複数の)コンテンツの中からユーザの所望するコンテンツを検索(選択)するために実行される処理について説明していく。 In the
本実施の形態におけるコンテンツの検索では、ユーザが表示部57に表示される検索条件をみて、入力部56またはリモートコントローラ90(図2)に対して、上下左右、決定などの操作を入力することで、所望のコンテンツを選択(検索)し、再生する。例えば、ユーザは、入力部56であるキーボードに設けられている上下左右の矢印ボタン(いわゆる、十字キー)を押下することで、上下左右の操作を入力し、キーボードに設けられているEnter(エンタ)ボタンを押下することで、決定の操作を入力する。なお、表示部57に表示される画面の例によっては、入力部56であるキーボードの右の矢印ボタンと左の矢印ボタンの押下が、決定の操作の入力に対応することもある。リモートコントローラ90への操作の入力については、図2を参照して以下に説明する。 In the content search in the present embodiment, the user inputs operations such as up / down / left / right and determination to the
図2は、リモートコントローラ90の構成例を示すブロック図である。 FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration example of the remote controller 90.
リモートコントローラ90には、ユーザが指令を入力するために、上方向への移動を指令するためのボタン91−1、右方向への移動を指令するためのボタン91−2、下方向への移動を指令するためのボタン91−3、左方向への移動を指令するためのボタン91−4、および、決定を指令するためのボタン92が設けられている。また、リモートコントローラ90には、ユーザにより入力された指令(操作)に対応する赤外線信号(リモートコントロール信号)を発光する発光部93が設けられている。本実施の形態では、この発光部93から発光される赤外線信号が、図1のパーソナルコンピュータ11の受光部62により受光される。 The remote controller 90 has a button 91-1 for instructing an upward movement, a button 91-2 for instructing a rightward movement, and a downward movement in order for the user to input an instruction. A button 91-3 for instructing the movement, a button 91-4 for instructing a movement in the left direction, and a
図3は、図1のパーソナルコンピュータ11の機能的構成例を説明するブロック図である。 FIG. 3 is a block diagram illustrating a functional configuration example of the
図3において、パーソナルコンピュータ11には、主制御部101、操作入力部102、およびDB(データベース)103の他、表示部57、スピーカ58、および放送受信部61が設けられている。例えば、主制御部101は、図1のCPU51が所定のプログラムを実行することで実現され、操作入力部102は図1の入力部56および受光部62で実現される。DB103は記憶部59で実現される。表示部57、スピーカ58、および放送受信部61の各部の機能はいずれも図1と同様であるので、その説明は省略する。 In FIG. 3, the
主制御部101は、各部を制御する。例えば、主制御部101は、放送受信部61により受け付けられたコンテンツを取得し、これを、DB103に記憶させる。また、例えば、主制御部101は、操作入力部102に入力されたユーザからの指令に基づいて、各種の処理を実行する。さらに、主制御部101は、表示が指令された番組に対応する画像を表示部57に表示させるとともに、音声をスピーカ58に出力させる。また、主制御部101は、DB103への書き込みや読み出し(録画や再生)を制御する。 The main control unit 101 controls each unit. For example, the main control unit 101 acquires the content received by the
主制御部101にはまた、検索条件設定処理部111とコンテンツ絞り込み部112とが設けられている。検索条件設定処理部111は、ユーザに提供するための検索条件を適宜設定する。例えば、ユーザにより所定の検索条件の選択が決定された場合、選択が決定された検索条件をさらに絞り込むための検索条件を設定する。コンテンツ絞り込み部112は、コンテンツの絞り込みを行う。例えば、コンテンツ絞り込み部112は、ユーザにより所定の検索条件が選択された場合、複数のコンテンツからコンテンツを絞り込む処理を実行する。 The main control unit 101 is also provided with a search condition setting processing unit 111 and a content narrowing unit 112. The search condition setting processing unit 111 appropriately sets search conditions for providing to the user. For example, when selection of a predetermined search condition is determined by the user, a search condition for further narrowing down the search condition for which selection has been determined is set. The content narrowing unit 112 narrows down the content. For example, the content narrowing unit 112 performs a process of narrowing down content from a plurality of contents when a predetermined search condition is selected by the user.
操作入力部102は、ユーザからの操作入力を受け付け、受け付けた操作入力に対する制御信号を主制御部101に供給する。具体的には、ユーザからのリモートコントローラ90(図2)への操作入力に対し、リモートコントローラ90から操作入力に対応する赤外線信号が供給されてくるので、受光部62で実現される操作入力部102は、このユーザからの操作入力を受け付け、受け付けた操作入力(操作入力に対応する赤外線信号)に対する制御信号を主制御部101に供給する。また、入力部56で実現される操作入力部102は、ユーザからのキーボードとしての入力部56への操作入力に対する制御信号を主制御部101に供給する。以下において、操作入力部102は、ユーザからの、上、下、左、右、および、決定の操作入力を受け付けるものとして説明する。 The operation input unit 102 receives an operation input from a user and supplies a control signal corresponding to the received operation input to the main control unit 101. Specifically, since an infrared signal corresponding to the operation input is supplied from the remote controller 90 in response to an operation input from the user to the remote controller 90 (FIG. 2), an operation input unit realized by the
DB103には、コンテンツに関する情報が登録される。例えば、DB103には、コンテンツ121−1乃至121−n(nは任意の自然数)、並びに検索条件122が登録される。コンテンツ121−1乃至121−nは、図示せぬ放送局やWeb(World Wide Web)サーバから取得したコンテンツ(番組)である。検索条件122は、これらのコンテンツ121−1乃至121−nから、コンテンツを検索するための条件である。なお、以下において、コンテンツ121−1乃至コンテンツ121−nを個々に区別する必要がない場合、コンテンツ121と称する。 Information regarding the content is registered in the
コンテンツ121には、図4に示されるように、画像データと音声データからなる映像データ161と、そのコンテンツを説明するためのメタデータ162とが含まれている。メタデータ162には、例えば、タイトル171、録画日時172、ジャンル173、視聴回数174、およびチャンネル数175などを示すデータが含まれている。 As shown in FIG. 4, the
タイトル171は、そのコンテンツ121のタイトル(題名)を示しており、録画日時172は、コンテンツ121が録画された日時を示しており、ジャンル173は、そのコンテンツ121が属するジャンル(番組の種類)を示している。例えば、ジャンル173には、スポーツ、ニュース、ドラマ、映画が含まれる。また、視聴回数174は、そのコンテンツ121をユーザが視聴(再生)した回数であり、チャンネル数(チャンネル名)175は、そのコンテンツを放送した図示せぬ放送局のチャンネルを示している。例えば、チャンネル数175には、1ch、2ch、3ch、・・・mch(mは任意の自然数)が含まれる。 The
なお、図4の例では、映像データ161とメタデータ162とを合わせて記憶するようにしたが、映像データ161とメタデータ162と対応付けて別々に記憶するようにしてもよい。例えば、映像データ161とメタデータ162とに、同じ識別情報(ID)を付加しておいて対応付けるようにしてもよいし、映像データ161とメタデータ162とを対応付けるテーブルをさらに設けるようにしてもよい。 In the example of FIG. 4, the
次に、図5を参照して、図3のDB103に登録されている検索条件122の例を説明する。 Next, an example of the
図5の例の場合、検索条件122としては、「最近録画したビデオ」、「全てのビデオ」、「まだ一度も見ていないビデオ」、「最近使用した5つの検索条件」、「スポーツ」、「ニュース」、「ドラマ」、「映画」、「1ch」、「3ch」、「4ch」、および「6ch」が設けられている。 In the case of the example of FIG. 5, the
「最近録画したビデオ」の検索条件では、例えば、録画日時が1週間以内であるコンテンツ121(本実施の形態においては、テレビジョン番組を録画したビデオデータが、コンテンツ121に対応する)を検索することができる。「すべてのビデオ」の検索条件では、DB103に登録された全てのコンテンツ121を検索することができる。「まだ一度も見ていないビデオ」の検索条件では、DB103に登録されたコンテンツの中から、まだ一度も再生されていないコンテンツを検索することができる。「最近使用した5つの検索条件」には、ユーザが行った最近の検索履歴が最大5つまで自動的に検索条件として記憶されている。「スポーツ」、「ニュース」、「ドラマ」、および「映画」の検索条件は、ジャンル別の検索条件とされている。「1ch」、「3ch」、「4ch」、および「6ch」の検索条件は、チャンネル別の検索条件とされている。 In the search condition of “recently recorded video”, for example, the
なお、これらの検索条件は、その条件を満たすコンテンツが存在する場合にのみ表示されるようにするため、初めてコンテンツを検索するときに全ての検索条件(項目)が常に表示されるわけではない。また、「最近録画したビデオ」の録画日時の定義は、1週間以内に限定されない。さらに、「最近使用した5つの検索条件」も5つに限定されず、他の数であってもよい。 Since these search conditions are displayed only when there is content that satisfies the conditions, not all search conditions (items) are always displayed when searching for content for the first time. Also, the definition of the recording date and time of “recently recorded video” is not limited to within one week. Furthermore, the “recently used five search conditions” are not limited to five, and may be other numbers.
なお、図示は省略するが、各検索条件には付加データが対応付けられてDB103に記憶されている。付加データは、例えば、各検索条件がユーザによって選択された回数などのデータとされる。 Although illustration is omitted, additional data is associated with each search condition and stored in the
次に、図6のフローチャートを参照して、図3のパーソナルコンピュータ11が実行するメディア選択処理について説明する。なお、この処理は、パーソナルコンピュータ11の電源がオンされたときに開始される。 Next, the media selection process executed by the
ステップS1において、主制御部101は、マルチメディア再生用のアプリケーションプログラムの起動が指令されたか否かを判定し、起動が指令されるまで待機する。例えば、ユーザが、マルチメディア再生用のアプリケーションプログラムの起動を、操作入力部102に操作を入力することで(図1の入力部56であるキーボード、または図2のリモートコントローラ90に操作を入力することで)指令した場合、主制御部101は、マルチメディア再生用のアプリケーションプログラムの起動が指令されたと判定する。 In step S1, the main control unit 101 determines whether activation of an application program for multimedia playback has been instructed, and waits until the activation is instructed. For example, a user inputs an operation to the operation input unit 102 to start an application program for multimedia playback (the keyboard is the
ステップS1において、マルチメディア再生用のアプリケーションプログラムの起動が指令されたと判定された場合、ステップS2において、主制御部101は、表示部57に、メディア選択メニューを表示させる。例えば、主制御部101は、表示部57に、図7に示されるようなウィンドウ301を表示させる。 If it is determined in step S1 that an application program for multimedia playback has been commanded, in step S2, the main control unit 101 causes the
図7のウィンドウ301には、マルチメディア再生用のアプリケーションプログラムのメディア選択メニューが表示されている。メディア選択メニューとしては、メニュー項目として、ビデオ311−1、ミュージック311−2、フォト311−3、パーソナルビデオ311−4、および、CD・DVD311−5が設けられている。また、ウィンドウ301には、メディア選択メニューの各メニュー項目を選択するためのカーソル320が表示されている。 In the
ビデオ311−1は、テレビジョン放送の番組であるコンテンツ(例えば、“ビデオ”に分類されているコンテンツ)を選択するためのメニュー項目である。ビデオ311−1(の領域)には、ビデオをユーザに連想させる画像とともに、“ビデオ”の文字が表示される。ミュージック311−2は、音楽(音声データ)であるコンテンツ(例えば、“ミュージック”に分類されているコンテンツ)を選択するためのメニュー項目である。ミュージック311−2(の領域)には、音楽をユーザに連想させる画像とともに、“ミュージック”の文字が表示される。フォト311−3は、静止画像であるコンテンツ(例えば、“フォト”に分類されているコンテンツ)を選択するためのメニュー項目である。フォト311−3(の領域)には、写真をユーザに連想させる画像とともに、“フォト”の文字が表示される。パーソナルビデオ311−4は、パーソナルビデオによって撮像された動画像であるコンテンツ(例えば、“パーソナルビデオ”に分類されているコンテンツ)を選択するためのメニュー項目である。パーソナルビデオ311−4(の領域)には、パーソナルビデオをユーザに連想させる画像とともに、“パーソナルビデオ”の文字が表示される。CD・DVD311−5は、CD(Compact Disc)またはDVD(Digital Versatile Disk)に記録されている音楽または映像であるコンテンツを選択するためのメニュー項目である。CD・DVD311−5(の領域)には、CDまたはDVDをユーザに連想させる画像とともに、“CD・DVD”の文字が表示される。 The video 311-1 is a menu item for selecting content that is a television broadcast program (for example, content classified as “video”). In the video 311-1 (area), the characters “video” are displayed together with an image reminiscent of the user. The music 311-2 is a menu item for selecting content (for example, content classified as “music”) that is music (audio data). In the music 311-2 (area), the text “music” is displayed together with an image reminiscent of the user. The photo 311-3 is a menu item for selecting content that is a still image (for example, content classified as “photo”). In the photo 311-3 (area), a character “photo” is displayed together with an image reminiscent of the user. The personal video 311-4 is a menu item for selecting content that is a moving image captured by the personal video (for example, content classified as “personal video”). In the personal video 311-4 (area), characters of “personal video” are displayed together with an image reminiscent of the user. The CD / DVD 311-5 is a menu item for selecting contents that are music or video recorded on a CD (Compact Disc) or a DVD (Digital Versatile Disk). In the CD / DVD 311-5 (area), a character “CD / DVD” is displayed together with an image reminiscent of the user of a CD or DVD.
カーソル320は、操作入力部102からの信号に応じて上下方向に移動する。実際には、キーボード(図1の入力部56)やリモートコントローラ90に対して行われた操作に応じてカーソル320が移動する。そして、カーソル320と重なるメニュー項目は、他のメニュー項目と識別できるように色を変えるなど強調して表示される。以下において、カーソル320と重なるメニュー項目(領域)を、フォーカスされたメニュー項目と称する。メニュー項目がフォーカスされた時点では、まだそのメニュー項目の選択は決定されていない状態であり、単に、そのメニュー項目が選択されているだけである。そして、メニュー項目がフォーカスされた後に、さらに決定を指令する操作が操作入力部102に入力されると、そのフォーカスされたメニュー項目の選択が決定される。 The
カーソル320の付近に表示されている矢印321−1乃至321−3は、カーソル320が移動できる方向、或いは所定の処理が対応付けられていることを示している。所定の処理とは、後述する選択の決定処理や再生開始処理などである。図7の例の場合、上方向の矢印321−1、右方向の矢印321−2、および下方向の矢印321−3がウィンドウ301に表示されており、左方向の矢印(後述する図8の矢印321−4)は表示されていない。すなわち、図7においては、左方向への操作に対応する処理がない(または、左方向に移動できない)ことが示されている。ユーザは、図7のウィンドウ301において、操作入力部102に対して上下の操作を入力することでフォーカスするメニュー項目の変更を指令し、操作入力部102に対して、右の操作を入力することで、フォーカスされているメニュー項目の選択の決定を指令する。 Arrows 321-1 to 321-3 displayed in the vicinity of the
図6に戻って、ステップS3において、主制御部101は、カーソル320の移動(カーソル320の上下への移動)が指令されたか否かを判定する。主制御部101は、上または下を指令する操作がユーザにより操作入力部102に入力された場合に、カーソル320の移動が指令されたと判定し、右(決定)を指令する操作がユーザにより操作入力部102に入力された場合に、カーソル320の移動が指令されていないと判定する。ここで、決定を指令する操作とは、例えば、ユーザが、入力部56であるキーボードの右方向のボタンを押下したり、リモートコントローラ90において右方向のボタン91−2を押下したりすることである。 Returning to FIG. 6, in step S <b> 3, the main control unit 101 determines whether or not the movement of the cursor 320 (movement of the
ステップS3において、カーソル320の移動が指令されたと判定された場合、ステップS4において、主制御部101は、指令された移動方向にカーソル320を移動させる。すなわち、指令された移動の方向に位置するメニュー項目が、新たにフォーカスされることになる。例えば、図7において、ビデオ311−1のメニュー項目がフォーカスされている状態で、ユーザが、操作入力部102に対して下方向への移動を指令する操作を入力した場合(ステップS3)、ステップS4では、ミュージック311−2のメニュー項目にカーソル320が移動される。その結果、ミュージック311−2のメニュー項目がフォーカスされることになる。ステップS4の処理の後、処理はステップS3に戻り、それ以降の処理が繰り返される。すなわち、カーソル320の移動の指令に対応するカーソル移動の処理が、フォーカスされたメニュー項目の決定がユーザに指令されるまで繰り返される。 If it is determined in step S3 that the movement of the
このように、ユーザは、カーソル320の上下への移動を操作入力部102に入力することで、メディア選択メニューの各メニュー項目(ビデオ311−1、ミュージック311−2、フォト311−3、パーソナルビデオ311−4、およびCD・DVD311−5のメニュー項目)のフォーカス(選択)を変更させることができる。 As described above, the user inputs the up / down movement of the
ステップS3において、カーソル320の移動が指令されていないと判定された場合、すなわち、現在フォーカスされているメニュー項目の選択の決定が指令されたと判定された場合、処理はステップS5に進む。すなわち、ユーザにより、操作入力部102に対して右(決定)を指令する操作が入力された場合、処理はステップS5に進む。 If it is determined in step S3 that the movement of the
ステップS5において、主制御部101は、ビデオ311−1のメニュー項目の選択の決定が指令されたか否かを判定する。具体的には、主制御部101は、ユーザにより選択の決定が指令されたメニュー項目が、ビデオ311−1のメニュー項目であるか否かを判定する。すなわち、図7のビデオ311−1のメニュー項目がフォーカスされている状態で(ビデオ311−1のメニュー項目にカーソル320が重なっている状態で)、ユーザにより操作入力部102に対して決定(右)の指令が入力された場合、主制御部101は、ビデオ311−1のメニュー項目の選択の決定が指令されたと判定する。また、逆に、ミュージック311−2のメニュー項目、フォト311−3のメニュー項目、パーソナルビデオ311−4のメニュー項目、またはCD・DVD311−5のメニュー項目がフォーカスされている状態で、ユーザにより操作入力部102に対して決定(右)の指令が入力された場合、主制御部101は、ビデオ311−1のメニュー項目の選択の決定が指令されなかったと判定する。 In step S <b> 5, the main control unit 101 determines whether or not an instruction to select a menu item of the video 311-1 is instructed. Specifically, the main control unit 101 determines whether or not the menu item for which selection decision is instructed by the user is the menu item of the video 311-1. That is, when the menu item of the video 311-1 in FIG. 7 is focused (in the state where the
ステップS5において、ビデオ311−1のメニュー項目の選択の決定が指令されなかったと判定された場合、すなわち、ミュージック311−2、フォト311−3、パーソナルビデオ311−4、CD・DVD311−5のメニュー項目の選択の決定が指令されたと判定された場合、処理はステップS6に進み、主制御部101は、選択が決定されたメニュー項目に対応する初期画面を表示させ、その後、処理を終了する。 If it is determined in step S5 that the selection of the menu item selection of the video 311-1 has not been commanded, that is, the menu of the music 311-2, the photo 311-3, the personal video 311-4, and the CD / DVD 311-5. If it is determined that the item selection decision has been instructed, the process proceeds to step S6, and the main control unit 101 displays an initial screen corresponding to the menu item for which selection has been decided, and then ends the process.
一方、ステップS5において、ビデオ311−1のメニュー項目の選択の決定が指令された場合、処理はステップS7に進み、主制御部101は、ビデオ311−1のメニュー項目に対応する初期画面を表示部57に表示させる。この制御部101からの制御に対して表示部57は、例えば、図8に示されるような初期画面を表示する。図8は、ビデオ311−1のメニュー項目に対応する初期画面の例を示す図である。図8には、複数のコンテンツ(テレビジョン番組が録画された映像データ、すなわち、ビデオ)の中から所望のコンテンツを検索するために、あらかじめ設定されている複数の検索条件が表示されている。なお、図中、図7と対応する部分については、同一の符号を付してあり、その説明は繰り返しになるので省略する。 On the other hand, if it is determined in step S5 that selection of the menu item of the video 311-1 is instructed, the process proceeds to step S7, and the main control unit 101 displays an initial screen corresponding to the menu item of the video 311-1. This is displayed on the
以下、このアプリケーションの説明おいて、特に断り書きがない限り「検索条件を選択する(選択している)」、「検索条件をフォーカスする(フォーカスしている)」、「サムネイル画像を選択する(選択している)」、「サムネイル画像をフォーカスする(フォーカスしている)」、「検索条件が選択される(選択されている)」、「検索条件がフォーカスされる(フォーカスされている)」、「サムネイル画像が選択される(選択されている)」、または、「サムネイル画像がフォーカスされる(フォーカスされている)」とは、カーソル320を検索条件あるいはサムネイル画像の表示と重なる位置に移動すること或いはその状態を能動的、受動的に表現する言葉として用いることとする。 Hereinafter, in the description of this application, unless otherwise specified, “select search condition (select)”, “focus search condition (focus)”, “select thumbnail image ( Selected ”,“ focus thumbnail image (focused) ”,“ search condition is selected (selected) ”,“ search condition is focused (focused) ” , “Thumbnail image is selected (selected)” or “Thumbnail image is focused (focused)” means that the
また、「選択が決定された検索条件」とは、後述する選択の決定操作が行われた検索条件を指し示す言葉として用いることとする。同様に「選択されたサムネイル画像」とは後述する選択の決定操作が行われたサムネイル画像を指し示す言葉として用いこととする。 The “search condition for which selection has been determined” is used as a term indicating a search condition for which a selection determination operation described later has been performed. Similarly, the “selected thumbnail image” is used as a word indicating a thumbnail image on which a selection decision operation described later is performed.
図8のウィンドウ301には、検索条件表示領域351とサムネイル表示領域352が設けられている。検索条件表示領域351は、検索が可能な検索条件が表示される領域である。検索条件表示領域351の右側のサムネイル表示領域352は、現在フォーカスされている検索条件に当てはまるコンテンツに対応するサムネイル画像が表示される領域である。また、ウィンドウ301の画面上部には「ビデオ」と表示されている。これは、記憶部59に記憶されDB103に登録されている(録画されている)動画のコンテンツ(すなわち、ビデオのコンテンツ)を検索するアプリケーションプログラムの初期画面であることを示している。この表示により、ユーザは、コンテンツがまだ絞り込まれていないことを認識することができる。 In the
図8において、検索条件表示領域351には、コンテンツの検索条件として、「最近録画したビデオ」、「すべてのビデオ」、「まだ一度も見ていないビデオ」、「スポーツ」、「ニュース」、「映画」、「ドラマ」、「1ch」、「3ch」、「4ch」、および「6ch」が表示されている。カーソル320は、図7で上述したように、操作入力部102への信号(リモートコントローラ90またはキーボードである入力部56へのユーザからの入力)に応じて上下方向に移動する。また、上述した図7のメニュー項目と同様に、カーソル320と重なる領域(検索条件)は、他の領域(検索条件)と識別できるように、色を変えるなど強調して表示されている。なお、図7と同様に、以下において、カーソル320と重なる検索条件(領域)を、フォーカスされた検索条件と称する。検索条件がフォーカスされた時点では、まだその検索条件の選択は決定されていない状態であり、単に、その検索条件が選択されただけである。そして、検索条件がフォーカスされた後に、さらに決定を指令する操作が操作入力部102に入力されると、そのフォーカスされた検索条件の選択が決定される。 In the search
矢印321−1乃至321−4は、図7と同様に、カーソル320が移動できる方向、あるいは、所定の処理が対応付けられていることを示している。所定の処理とは、後述する選択の決定処理や、再生開始処理などとされる。図8の例の場合、上方向の矢印321−1、右方向の矢印321−2、および下方向の矢印321−3の他、さらに、左方向の矢印321−4が表示されている。このことは、図8において、操作入力部102に、上方向、下方向、および右方向の他、左方向への移動を指令する操作が入力された場合にも、対応する処理が実行されることが示されている。 The arrows 321-1 to 321-4 indicate the direction in which the
ここで、「最近録画したビデオ」、「すべてのビデオ」、「まだ一度も見ていないビデオ」、「スポーツ」、「ニュース」、「映画」、「ドラマ」、「1ch」、「3ch」、「4ch」、および「6ch」などの各検索条件は、ユーザからの上下への移動を指令する操作によってカーソル320を移動させて選択可能とされている。また、「ジャンル別」の項目360−1、および「チャンネル別」の項目360−2は、検索条件の種別を表現している項目であり、ユーザからの操作では選択不可能とされている。 Here, “Recently Recorded Videos”, “All Videos”, “Never Watched Videos”, “Sports”, “News”, “Movies”, “Drama”, “1ch”, “3ch” Each search condition such as “4ch” and “6ch” can be selected by moving the
なお、各チャンネルの横には、そのチャンネルがどの放送局に対応しているかを説明する記載が表示されている。具体的には、「1ch」はaaテレビに対応しており、「3ch」はbbテレビに対応しており、「4ch」はccテレビに対応しており、「6ch」はddテレビに対応している。 A description explaining which broadcast station the channel corresponds to is displayed beside each channel. Specifically, “1ch” corresponds to aa TV, “3ch” corresponds to bb TV, “4ch” corresponds to cc TV, and “6ch” corresponds to dd TV. ing.
図8の例の場合、カーソル320は、「ドラマ」の検索条件(「ドラマ」と表示されている領域)に重なっている。すなわち、「ドラマ」の検索条件がフォーカスされている。また、「ドラマ」の検索条件に当てはまる(「ドラマ」の検索条件で絞り込まれる)9つのコンテンツに対応するサムネイル画像371−1乃至371−9が、検索条件表示領域351の右側に隣接しているサムネイル表示領域352に表示されている。なお、以下において、サムネイル表示領域352に表示されるサムネイル画像371−1乃至371−9を、個々に区別する必要がない場合、サムネイル画像371と称する。サムネイル表示領域352に表示されるサムネイル画像の数は、コンテンツの絞り込み結果により変化する。 In the case of the example in FIG. 8, the
具体的には、このアプリケーションプログラムは、カーソル320と重なった検索条件と、それまでに行われた検索条件の積集合に当てはまるコンテンツのサムネイル画像371をサムネイル表示領域352に自動的に表示するようになされている。従って、ユーザは、どの検索条件を選択すれば所望のコンテンツ、或いはコンテンツ群に絞り込むことができるのかを容易に確認することができる。なお、図8は、図7においてビデオ311−1のメニュー項目の選択が決定された後、図6のステップS7の処理で表示される初期画面の例であるため、それまでに選択された検索条件が存在しない。そのため、あらかじめ設定されている検索条件である「ドラマ」にのみ当てはまるコンテンツのサムネイル画像371が、サムネイル表示領域352に表示されることになる。 Specifically, this application program automatically displays in the thumbnail display area 352 a
また、カーソル320を上下方向に移動させることで、検索条件表示領域351がスクロールして1画面上に表示することができない検索条件などを表示させることができる。 Further, by moving the
図6の説明に戻り、ステップS7で、主制御部101は、図8に示されるようなビデオ311−1のメニュー項目に対応する初期画面を表示部57に表示させた後、処理を終了する。 Returning to the description of FIG. 6, in step S7, the main control unit 101 displays an initial screen corresponding to the menu item of the video 311-1 as shown in FIG. .
図6の処理により、ユーザは、メディア再生用のアプリケーションプログラムを起動させ、再生するメディアを選択することができる。また、ビデオのメニュー項目の選択の決定が指令された場合には、図8に示されるような初期画面を、表示部57に表示させることができる。 With the processing in FIG. 6, the user can activate a media playback application program and select a media to be played back. In addition, when it is instructed to select a video menu item, an initial screen as shown in FIG. 8 can be displayed on the
次に、図9と図10のフローチャートを参照して、図3のパーソナルコンピュータ11が実行するコンテンツ再生処理について説明する。なお、この処理は、例えば、図8のビデオ311−1のメニュー項目に対応する初期画面が表示されている状態で開始される。すなわち、図6のステップS7の処理の後、開始される。 Next, content reproduction processing executed by the
ステップS11において、主制御部101は、カーソル320の上下への移動が指令されたか否かを判定する。具体的には、主制御部101は、カーソル320の上下への移動の指令が、ユーザにより操作入力部102に対して入力されたか否かを判定する。1回目のステップS11の処理では、図8に示されるウィンドウ301が表示されているので、主制御部101は、このウィンドウ301に表示されたカーソル320の上下への移動の指令が、操作入力部102に入力されたか否かを判定する。図8に示されるように、カーソル320の付近には、上下への移動が可能なことを示す矢印321−1および矢印321−3の他に、所定の処理が対応付けられていることを示す右方向の矢印321−2および左方向の矢印321−4が表示されている。そのため、操作入力部102には、カーソル320の上下への移動の指令ではなく、右方向の操作(図8の例の場合、フォーカスされている検索条件を決定する操作)や、左方向の操作(図8の例の場合、図7のウィンドウ301に戻るための処理を指令する操作)が入力されることもある。ステップS11において、右方向への操作や、左方向への操作が入力されたと判定された場合(すなわち、カーソル320の上下への移動が指令されていないと判定された場合)には、処理をステップS14に進める。 In step S11, the main control unit 101 determines whether or not the
ステップS11において、カーソル320の上下への移動が指令されたと判定された場合、処理はステップS12に進み、主制御部101のコンテンツ絞り込み部112は、カーソル320の移動の指令によりフォーカスされる検索条件と、以前に選択の決定がされた検索条件(選択された検索条件)との積集合検索を行い、コンテンツ121に対応付けられているメタデータ161を参照してコンテンツ121を絞り込む。なお、ステップS12の処理は、フォーカスする検索条件を変更するだけであり、選択の決定は、後述するステップS14の処理で実行されるものである。1回目のステップS12の処理では、以前に選択の決定がされた検索条件がまだないので、主制御部101のコンテンツ絞り込み部112は、カーソル320の移動の指令によりフォーカスされる検索条件に基づいて、コンテンツ121に対応付けられているメタデータ161を参照して、コンテンツ121を絞り込む。例えば、図8において、「ドラマ」の検索条件がカーソル320によりフォーカスされている状態で、カーソル320の下への移動が指令された場合、次にフォーカスされる検索条件は「1ch」であるので、主制御部101のコンテンツ絞り込み部112は、「1ch」の検索条件(ステップS11のカーソル320の移動の指令によりフォーカスされる検索条件)に基づいて、各コンテンツ121に対応付けられているメタデータ161を参照し、コンテンツ121を絞り込む。 If it is determined in step S11 that the
ステップS13において、主制御部101は、コンテンツ絞り込み部112が絞り混んだ結果に基づく画像を、表示部57に表示させる。具体的には、主制御部101は、ステップS12の処理でコンテンツ絞り込み部112により絞り込まれたコンテンツに対応するサムネイル画像371を、ウィンドウ301のサムネイル表示領域352に表示させるよう、表示部57を制御する。コンテンツ121には、そのコンテンツ121を説明するための(そのコンテンツ121を代表する)サムネイル画像371が、コンテンツ121の内部、または、コンテンツ121に対応するメタデータ161に格納されているので、主制御部101は、コンテンツ絞り込み部112により絞り込まれたコンテンツに対応するサムネイル画像を読み出し、これを、ウィンドウ301のサムネイル表示領域352に表示させるよう、表示部57を制御する。例えば、図8において、「ドラマ」の検索条件がカーソル320によりフォーカスされている状態で、カーソル320の下への移動が指令されることで、「1ch」の検索条件が新たにフォーカスされ、ステップS12の処理で、この新たにフォーカスされる「1ch」の検索条件で、コンテンツ121の絞り込みが行われた場合、ステップS13において、主制御部101は、絞り混んだ結果に基づいて、表示部57に、例えば、図11に示されるようなウィンドウ301を表示させる。 In step S <b> 13, the main control unit 101 causes the
図11のウィンドウ301では、検索条件表示領域351の「1ch」と表示されている領域(検索条件)と重なる領域にカーソル320が重ねられている。すなわち、「1ch」の検索条件がフォーカスされている。また、サムネイル表示領域352には、「1ch」の検索条件で検索される3つのコンテンツに対応するサムネイル画像371(サムネイル画像371−1、サムネイル画像371−2、およびサムネイル画像371−9)が表示されている。このとき、サムネイル画像表示領域352に表示されるサムネイル画像371は、上述したステップS12の処理で絞り込まれたコンテンツに対応する、サムネイル画像とされている。 In the
図9に戻って、ステップS11においてカーソル320の上下への移動が指令されていないと判定された場合(すなわち、左方向または右方向への操作が入力されたと判定された場合)、またはステップS13の処理の後、処理はステップS14に進み、主制御部101は、フォーカスされている検索条件の選択の決定が指令されたか否かを判定する。具体的には、主制御部101は、いずれかの検索条件がフォーカスされている状態で、操作入力部102に対して決定を指令する操作(右方向への移動を指令する操作)がユーザにより入力されたか否かを判定する。フォーカスされている検索条件の選択の決定が指令された場合、処理はステップS15に進み、フォーカスされている検索条件の選択の決定が指令されなかった場合(例えば、コンテンツの再生が指令された場合や、カーソル320の左方向への移動が指令された場合)、処理はステップS17に進む。なお、図8や図11の例では、まだ検索条件の選択の決定が1回も指令されていない状態であるので、検索条件表示領域351に、コンテンツの再生を指令するためのサムネイル画像(後述する図12のサムネイル画像371−1')は表示されておらず、サムネイル画像の選択の決定の操作を行うことはできない。 Returning to FIG. 9, when it is determined in step S11 that the up / down movement of the
ここで、選択の決定を行うための操作とは、カーソル320を右向きの矢印321−2の方向に移動させるように操作することである。具体的には、例えば図8において、カーソル320を右方向に移動させる操作を行うことで、検索条件である「ドラマ」の選択を決定する処理が実行される。ステップS14において、フォーカスされている検索条件の選択の決定が指令されたと判定された場合、ステップS15において、主制御部101の検索条件設定処理部111は、選択が決定された検索条件と以前に選択が決定された検索条件との積集合検索で絞り込まれたコンテンツを、更に絞り込むために使用可能な検索条件を選定し、使用可能な検索条件として設定する。すなわち、主制御部101の検索条件設定処理部111は、検索条件を設定する処理である、検索条件設定処理を実行する。1回目のステップS15の処理では、以前に選択された検索条件がまだないので、検索条件設定処理部111は、選択が決定された検索条件のみで絞り込まれたコンテンツを、更に絞り込むために使用可能な検索条件を、使用可能な検索条件として設定する。例えば、図8において、「ドラマ」の検索条件がフォーカスされている状態で、検索条件の選択の決定が指令された場合、1回目のステップS15の処理で、主制御部101の検索条件設定処理部111は、選択が決定された検索条件である「ドラマ」で絞り込まれたコンテンツを、さらに絞り混むために使用可能な検索条件を、「最近録画したビデオ」、「まだ一度も見ていないビデオ」、「1ch」、「3ch」、「4ch」、および「6ch」と設定する。なお、この処理の詳細は、図16を用いて後述する。 Here, the operation for determining the selection is an operation to move the
ステップS16において、主制御部101は、選択が決定された検索条件と以前に選択が決定された検索条件との積集合検索で絞り込まれたコンテンツのサムネイル画像と、ステップS15の処理で設定された検索条件とを、表示部57に表示させるよう制御する。具体的には、主制御部101は、選択が決定された検索条件と以前に選択が決定された検索条件との積集合検索で絞り込まれたコンテンツのサムネイル画像の一部(絞り込まれたコンテンツのサムネイル画像が全てウィンドウ301に収まる場合には全て)と、ステップS15の処理で設定された検索条件とを、ウィンドウ301の検索条件表示領域351に表示させるとともに、検索条件表示領域351においてフォーカスされる検索条件で絞り込まれたコンテンツのサムネイル画像をサムネイル表示領域352に表示させる。 In step S16, the main control unit 101 sets the thumbnail image of the content narrowed down by the intersection search of the search condition for which selection has been determined and the search condition for which selection has been previously determined, and the processing set in step S15. The search condition is controlled to be displayed on the
なお、1回目のステップS16の処理では、以前に選択が決定された検索条件がないので、検索条件表示領域351には、選択が決定された検索条件で絞り込まれたコンテンツのサムネイル画像と、ステップS15の処理で設定された検索条件とが表示される。表示部57は、例えば、図12に示されるような画面を表示させる。 In the first process of step S16, since there is no search condition previously determined to be selected, the search
図12の画面上部には「ドラマ」と表示されており、現在「ドラマ」の検索条件で絞り込まれたことが示されている。図12の例の場合、検索条件表示領域351には、コンテンツの検索条件として、「最近録画したビデオ」、「まだ一度も見ていないビデオ」、「1ch」、「3ch」、「4ch」、および「6ch」が表示されている。また、図12の検索条件表示領域351の下部には、ステップS12の処理で絞り込まれたコンテンツ(ステップS14の処理で受け付けた選択が決定された検索条件と以前に選択が決定された検索条件との積集合検索で絞り込まれたコンテンツのサムネイル画像の一部(サムネイル画像371−1')が表示されている。さらに、図12のサムネイル表示領域352には、選択が決定された検索条件で絞り込まれたコンテンツのうち、現在フォーカスされている検索条件「1ch」で絞り込まれるコンテンツのサムネイル画像371−1,371−2,371−9が表示されている。すなわち、サムネイル画像371−1,371−2,371−9は、選択が決定された「ドラマ」の検索条件と、現在フォーカスされている「1ch」の検索条件との積集合検索で絞り込まれたコンテンツのサムネイル画像である。これにより、ユーザは、「ドラマ」の検索条件と「1ch」の検索条件とでさらにコンテンツ絞り込んだ場合に、絞り込まれるコンテンツを容易に確認することができる。 “Drama” is displayed at the top of the screen in FIG. 12, indicating that the search condition is currently limited to “drama”. In the case of the example of FIG. 12, the search
ここで、検索条件表示領域351に表示されている「最近録画したビデオ」、「まだ一度も見ていないビデオ」、「1ch」、「3ch」、「4ch」、および「6ch」は、ユーザからの操作入力部102への操作(カーソル320の移動を指令する操作)によって選択および選択の決定が可能とされている。また、検索条件表示領域351に表示されているサムネイル画像371−1'も、ユーザからの操作入力部102への操作によって選択および選択の決定が可能とされている。 Here, “recently recorded video”, “video that has never been viewed”, “1ch”, “3ch”, “4ch”, and “6ch” displayed in the search
検索条件表示領域351において、サムネイル画像371−1'の右側には、対応するコンテンツを説明するための情報(コンテンツ121に対応付けられたメタデータ161に基づく情報)が表示されている。この検索条件表示領域351に表示されているサムネイル画像371−1'は、対応するコンテンツの再生を指令するための表示である。すなわち、検索条件表示領域351に表示されているサムネイル画像371−1'は、カーソル320により選択および選択の決定が可能であり、そのサムネイル画像371−1'に対応するコンテンツの再生を指令することができるが、サムネイル表示領域352に表示されているサムネイル画像371−1は、カーソル320により選択不可能(フォーカス不可能)であり、そのサムネイル画像371に対応するコンテンツの再生を指令することはできない。 In the search
ここで、検索条件表示領域351に表示されているサムネイル画像371−1'は、サムネイル表示領域352に表示されているサムネイル画像371−1と、見かけ上、同一のサムネイル画像とされる。すなわち、サムネイル画像371−1'に対応するコンテンツ121とサムネイル画像371−1に対応するコンテンツ121は、同一のコンテンツとされている。なお、以下において、サムネイル表示領域352に表示されるサムネイル画像の符号に「'」を付したものと、検索条件表示領域351に表示されるサムネイル画像の符号とが一致する場合、同一のサムネイル画像が表示されていることを示すとともに、同一のコンテンツに対応することを示す。 Here, the thumbnail image 371-1 ′ displayed in the search
なお、図12において、検索条件表示領域351に表示されるべき残りのコンテンツに対応するサムネイル画像371'(サムネイル画像371−2'乃至371−9')を、検索条件表示領域351に表示させる場合、ウィンドウ301をスクロールさせればよい。すなわち、検索条件表示領域351に表示されきれていない検索条件或いはサムネイル画像は、カーソル320を上下に移動させるように操作することで、検索条件表示領域351内の表示がスクロールして表示され、選択可能となる。 In FIG. 12, the
ここで、図8や図11と異なり、図12のジャンル別の検索条件として「スポーツ」、「ニュース」、および「映画」が表示されていないのは、ステップS15の処理で「スポーツ」、「ニュース」、および「映画」の検索条件が設定されなかったためである。具体的には、ジャンル別の検索条件として例示した「スポーツ」、「ニュース」、「映画」および「ドラマ」に対応するメタデータ162は、1つのコンテンツに複数付与されることはないので、ステップS14の処理で検索条件として選択が決定された「ドラマ」と、「スポーツ」、「ニュース」、および「映画」のそれぞれとでは、積集合検索を行い、更に絞り込むことが不可能であるため、検索条件としては選択されない。 Here, unlike FIG. 8 and FIG. 11, “sports”, “news”, and “movie” are not displayed as the search conditions for each genre in FIG. This is because the search conditions for “news” and “movie” were not set. Specifically, a plurality of metadata 162 corresponding to “sports”, “news”, “movie”, and “drama” exemplified as search conditions for each genre are not given to one content. Since “drama” and “sports”, “news”, and “movie”, the selection of which is determined as a search condition in the process of S14, cannot be further narrowed down by performing a product set search. It is not selected as a search condition.
このように、検索条件設定処理部111は、ステップS15の処理で、「最近録画したビデオ」、「まだ一度も見ていないビデオ」、「1ch」、「3ch」、「4ch」、および「6ch」の検索条件を設定したことになる。すなわち、検索条件設定処理部111は、「ドラマ」と積集合検索が可能な条件として、「最近録画したビデオ」、「まだ一度も見ていないビデオ」、「1ch」、「3ch」、「4ch」、および「6ch」の検索条件を設定したことになる。 In this way, the search condition setting processing unit 111 performs “recently recorded video”, “video that has not been viewed”, “1ch”, “3ch”, “4ch”, and “6ch” in the process of step S15. "Is set. That is, the search condition setting processing unit 111 sets “drama” and product set search conditions as “recently recorded video”, “video not seen yet”, “1ch”, “3ch”, “4ch”. "And" 6ch "search conditions are set.
図9に戻って、ステップS16の処理の後、処理はステップS11に戻り、それ以降の処理が繰り返される。例えば、図12のウィンドウ301が表示されている状態で、2回目のステップS11において、カーソル320を「3ch bbテレビ」と重なる位置へ移動させると、2回目のステップS12の処理では、「3ch bbテレビ」の検索条件「3ch」と、以前に選択が決定された検索条件(1回目のステップS14の処理で選択の決定が指令された検索条件)である「ドラマ」との積集合検索が実行され、2回目のステップS13の処理で、該当するコンテンツのサムネイル画像371(例えば、サムネイル画像371−3)が、ウィンドウ301のサムネイル画像表示領域352に表示される。 Returning to FIG. 9, after the process of step S16, the process returns to step S11, and the subsequent processes are repeated. For example, when the
また、上述したように検索条件表示領域351に表示されている所望の検索条件にカーソル320を重ねた後(所望の検索条件をフォーカスした後)、右方向に移動させる操作(決定の操作)を行うことで、フォーカスしている検索条件の選択を決定する処理が実行される(ステップS14でYESと判定された場合の処理が実行される)。また、同様にして、検索条件表示領域351の下方に表示されるサムネイル画像(例えば、図12のサムネイル画像371−1')にカーソル320を重ね合わせた後、右方向に移動させる操作(決定の操作)を行うことで、サムネイル画像371−1'に対応するコンテンツの選択を決定する(コンテンツの再生を指令する)処理が実行される(すなわち、ステップS14の処理でNOと判定され、後述するステップS17の処理でYESと判定された後の処理が実行される)。 Further, as described above, after the
また例えば、2回目のステップS13の処理の後、図12の画面において「最近録画したビデオ」の検索条件の選択の決定が受け付けられた場合、2回目のステップS14ではYESと判定され、2回目のステップS15で検索条件が設定され、2回目のステップS16の処理で、図13に示される画面が表示部57に表示される。 Also, for example, after the second processing in step S13, if a decision to select a search condition for “recently recorded video” is accepted on the screen of FIG. 12, the second determination in step S14 is YES. The search condition is set in step S15, and the screen shown in FIG. 13 is displayed on the
図13の例では、「ドラマ」および「最近録画したビデオ」の検索条件の積集合検索に基づいて画面上部には、「最近録画したドラマ」と表示されている。ユーザはこの表示により、これまでに「ドラマ」と「最近録画したビデオ」の積集合検索が行われたことを認識できる。また、「ドラマ」と「最近録画したビデオ」の積集合検索を行った履歴は、最近使用した検索条件として記憶され、「最近録画したドラマ」として表示され検索条件として利用し得るようになる。この表記ルールについては、図14を参照して後述する。 In the example of FIG. 13, “Recently Recorded Drama” is displayed at the top of the screen based on the product set search of the search conditions of “Drama” and “Recently Recorded Video”. From this display, the user can recognize that a product set search of “drama” and “recently recorded video” has been performed so far. In addition, the history of performing a product set search of “drama” and “recently recorded video” is stored as a recently used search condition, and is displayed as “recently recorded drama” and can be used as a search condition. This notation rule will be described later with reference to FIG.
また、図13の検索条件表示領域351には、検索条件としては、「まだ一度も見ていないビデオ」、「1ch」および「4ch」が表示されている。ここで、「まだ一度も見ていないビデオ」、「1ch」、および「4ch」の各検索条件は、ユーザからの操作によって選択可能とされている。それら検索条件は、「ドラマ」と「最近録画したビデオ」の積集合検索で絞り込まれたコンテンツを更に絞り込むことに使用できることを表している。 In the search
また、図13の検索条件表示領域351の下部には、「ドラマ」と「最近録画したビデオ」の積集合検索で絞り込まれたコンテンツに対応する3つのサムネイル画像371−2'、371−3'、および371−4'が表示されている。図13では、それぞれのコンテンツの説明として、コンテンツのサムネイル画像、タイトル、サブタイトル、録画日時、およびチャンネルが表示されている。主制御部101は、これらのコンテンツを説明するための情報を、コンテンツ121のメタデータ162から取得し、表示部57に表示させるよう表示を制御する。また、図13の例では、検索条件表示領域351に表示された検索条件がフォーカスされているわけではなく(検索条件にカーソル320が重ねられているわけではなく)、サムネイル画像371−2'がフォーカスされているので、サムネイル表示領域352には、サムネイル画像が表示されない。 Further, in the lower part of the search
図13の表示は、検索条件設定処理部111による2回目のステップS15の処理で、「ドラマ」と「最近録画したビデオ」との積集合検索結果に対して更に積集合検索が可能な条件(成立する検索条件)として、「まだ一度も見ていないビデオ」、「1ch」、および「4ch」の検索条件が設定されたためである。すなわち、検索条件設定処理部111によれば、「ドラマ」および「最近録画したビデオ」の積集合検索条件に、例えば、「3ch」の積集合検索を行っても該当するコンテンツが存在しないため図13には表示されていない。 The display in FIG. 13 shows a condition that allows further product set search for the product set search result of “drama” and “recently recorded video” in the second processing of step S15 by the search condition setting processing unit 111 ( This is because the search conditions of “video that has never been viewed”, “1ch”, and “4ch” are set as the search conditions that are satisfied. That is, according to the search condition setting processing unit 111, there is no corresponding content even if a product set search of “3ch” is performed in the product set search conditions of “drama” and “recently recorded video”. 13 is not displayed.
なお、このステップS11乃至ステップS16の処理は、再生するコンテンツの選択がユーザにより指令されるか(すなわち、カーソル320の右方向への移動が指令されるか)、カーソル320の左方向への移動が指令されるまで繰り返される。 Note that the processing in steps S11 to S16 is performed by whether the user is instructed to select content to be reproduced (that is, whether the
ここで、図14を参照して、上述した表記ルールについて説明する。 Here, the notation rules described above will be described with reference to FIG.
表記ルールは、図14に示されるように、「1.その他の検索条件」、「2.チャンネル種別」、「3.ジャンル種別」の順番とされている。図13の例の場合、「最近録画したビデオ」が「1.その他の検索条件」であり、「ドラマ」が「3.ジャンル種別」であるので、その結果、「最近録画したドラマ」といった表記とされる。 As shown in FIG. 14, the notation rules are in the order of “1. Other search conditions”, “2. Channel type”, and “3. Genre type”. In the case of the example in FIG. 13, “Recently recorded drama” is “1. Other search conditions” and “Drama” is “3. Genre type”. It is said.
その他の具体的な例としては、ステップS11乃至ステップS16の処理を繰り返して「最近録画したビデオ」、「1ch」および「スポーツ」が選択され積集合検索が実行された場合、「最近録画した1chスポーツ」と表記される。同様に「まだ一度も見ていないビデオ」と「ドラマ」が選択され積集合が実行された場合は、「まだ一度も見ていないドラマ」と表記される。また、同様に「まだ一度も見ていないビデオ」と「最近録画されたビデオ」とが選択されて積集合検索が実行された場合は「まだ一度も見ていない最近録画したビデオ」と表示される。 As another specific example, when the process of steps S11 to S16 is repeated and “recently recorded video”, “1ch”, and “sports” are selected and the intersection search is executed, “recently recorded 1ch” “Sport”. Similarly, when “video that has never been viewed” and “drama” are selected and a product set is executed, it is described as “drama that has never been viewed”. Similarly, when “Video that has not been viewed yet” and “Recently recorded video” are selected and intersection search is executed, “Recently recorded video that has never been viewed” is displayed. The
このように、表記をルールで設定しておくことで、積集合検索条件言語的に理解しやすい形で表現することができ、ユーザは、積集合検索条件を容易に理解することができる。 In this way, by setting the notation by rules, it is possible to express the product set search condition in a form that is easy to understand in terms of language, and the user can easily understand the product set search condition.
また、このステップS15の処理の繰り返しによって、ユーザからの検索条件の選択に基づき、検索条件を動的に設定することができる。 In addition, by repeating the process of step S15, the search condition can be set dynamically based on the selection of the search condition from the user.
図9に戻って、ステップS14において、フォーカスされている検索条件の選択の決定が指令されていないと判定された場合、例えば、図13の検索条件表示領域351の下方に表示されているサムネイル画像371−2'がフォーカスされている状態で、カーソル320を右方向に移動させる指令が入力された場合(すなわち、フォーカスされているサムネイル画像371−2'に対応するコンテンツの再生が指令されたり)や、カーソル320を左に移動させる指令が入力された場合、処理はステップS17に進む。 Returning to FIG. 9, when it is determined in step S <b> 14 that determination of selection of the focused search condition is not instructed, for example, a thumbnail image displayed below the search
ステップS17において、主制御部101は、ユーザによりコンテンツの再生が指令されたか否かを判定する。例えば、主制御部101は、図13の検索条件表示領域351の下方に表示されているサムネイル画像371−2'がフォーカスされた後、右方向に移動させる操作(決定の操作)が入力された場合、ユーザによりコンテンツの再生が指令されたと判定し、図13においてカーソル320を左方向に移動させる操作が入力された場合、ユーザによりコンテンツの再生が指令されていないと判定する。 In step S <b> 17, the main control unit 101 determines whether or not the user has instructed playback of the content. For example, the main control unit 101 receives an operation (decision operation) for moving in the right direction after the thumbnail image 371-2 ′ displayed below the search
ステップS17において、ユーザによりコンテンツの再生が指令されていないと判定された場合、処理はステップS18に進み、主制御部101は、指令に対応する処理を実行する。例えば、図13において、「1ch」の検索条件がフォーカスされている状態で、カーソル320を左方向に移動させる操作が操作入力部102に対して入力された場合、主制御部101は、検索のやり直し処理(1つ前の画面に戻す処理)を実行する。例えば、主制御部101は、表示部57への表示を、図13のウィンドウ301から、図12のウィンドウ301に切り替えるよう表示部57を制御する。その後、処理は終了される。 If it is determined in step S17 that the user has not instructed reproduction of the content, the process proceeds to step S18, and the main control unit 101 executes a process corresponding to the instruction. For example, in FIG. 13, when an operation for moving the
一方、ステップS17において、ユーザによりコンテンツの再生が指令されたと判定された場合、処理はステップS19に進み、主制御部101は、再生することが決定されたコンテンツの再生を開始する。例えば、図13の検索条件表示領域351に表示されているサムネイル画像371−2'がフォーカスされている状態で、操作入力部102に対して、決定の操作(右方向への操作)の指令が入力された場合、主制御部101は、サムネイル画像371−2'に対応するコンテンツの再生を開始する。具体的には、主制御部101は、選択されたサムネイル画像371−2'に対応するコンテンツ121に含まれる映像データ161(図4)をDB103から読み出し、映像データ161を構成する画像と音声をそれぞれ表示部57とスピーカ58に出力させることで、再生を開始する。 On the other hand, if it is determined in step S17 that the user has instructed playback of the content, the process proceeds to step S19, and the main control unit 101 starts playback of the content determined to be played back. For example, in a state where the thumbnail image 371-2 ′ displayed in the search
ステップS20において、主制御部101の検索条件設定処理部111は、検索条件編集処理を実行する。例えば、検索条件設定処理部111は、最近使用した、コンテンツを絞り込むための検索条件(絞り込み条件とも称する)を追加するなどの処理である検索条件編集処理を実行する。具体的な例としては、ステップS17の処理で、コンテンツの再生が指令されるときに使用された検索条件が、最近使用したコンテンツを絞り込むための検索条件として追加される。例えば、図13のウィンドウ301が表示されている状態で、ウィンドウ301の検索条件表示領域351のサムネイル画像371−2'に対応するコンテンツの再生がステップS17の処理で指令された場合、主制御部101の検索条件設定処理部111は、図13の画面上部に示されている「最近録画したドラマ」の検索条件を、最近使用したコンテンツを絞り込むための検索条件として追加する。なお、この処理の詳細は、図17を参照して後述する。 In step S20, the search condition setting processing unit 111 of the main control unit 101 executes a search condition editing process. For example, the search condition setting processing unit 111 executes a search condition editing process that is a process such as adding recently used search conditions (also referred to as narrowing conditions) for narrowing down contents. As a specific example, the search condition used when content reproduction is instructed in the process of step S17 is added as a search condition for narrowing down recently used content. For example, when reproduction of content corresponding to the thumbnail image 371-2 ′ in the search
ステップS21において、主制御部101の検索条件設定処理部111は、検索条件の並べ替え処理を実行する。例えば、検索条件設定処理部111は、コンテンツを絞り込むためにユーザにより選択された検索条件に基づいて、検索条件の表示順序を並べ替える処理である検索条件の並べ替え処理を実行する。具体的な例としては、1回目のステップS14の処理で図8の「ドラマ」の検索条件の選択の決定が行われて図12のウィンドウ301が表示され、2回目のステップS14の処理で図12の「最近録画したビデオ」の検索条件の選択の決定が行われて図13のウィンドウ301が表示され、その後、図13のウィンドウ301において、サムネイル画像371−2'に対応するコンテンツの再生がステップS17で指令された場合、再生するコンテンツを絞り込むためにユーザにより選択された検索条件である「ドラマ」を、その項目の中(「ジャンル別360−1の項目の中」で一番上に配置されて表示されるように、検索条件の表示順序を並べ替える。なお、この処理の詳細は、図18を参照して後述する。 In step S21, the search condition setting processing unit 111 of the main control unit 101 executes a search condition rearrangement process. For example, the search condition setting processing unit 111 executes a search condition rearrangement process that is a process of rearranging the display order of the search conditions based on the search condition selected by the user to narrow down the content. As a specific example, the selection of the search condition for “drama” in FIG. 8 is performed in the first step S14 and the
ステップS22において、主制御部101は、ステップS19の処理で再生を開始したコンテンツの再生が終了したか否かを判定し、コンテンツの再生が終了するまで処理を待機する。 In step S22, the main control unit 101 determines whether or not the reproduction of the content started to be reproduced in the process of step S19 is finished, and waits for the process until the reproduction of the content is finished.
ステップS22において、コンテンツの再生が終了したと判定された場合、処理はステップS23に進み、主制御部101は、処理を終了するか否かを判定する。例えば、主制御部101は、このアプリケーションプログラムの終了がユーザによって操作入力部102を介して指令されたか否かを判定する。 If it is determined in step S22 that the content reproduction has ended, the process proceeds to step S23, and the main control unit 101 determines whether to end the process. For example, the main control unit 101 determines whether or not the end of the application program is instructed by the user via the operation input unit 102.
ステップS23において、処理を終了しないと判定された場合、ステップS24において、主制御部101は、検索のための画面を表示させるよう表示部57を制御する。例えば、表示部57は、図15に示されるような、検索の為の画面を表示する。その後、処理はステップS11に戻り、それ以降の処理が繰り返される。 If it is determined in step S23 that the process is not ended, in step S24, the main control unit 101 controls the
図15には、複数のコンテンツ(ビデオ)の中から所望のコンテンツを検索するための、複数の検索条件が表示されている。なお、図中、図8と対応する部分については、同一の符号を付してあり、その説明は繰り返しになるので省略する。 FIG. 15 shows a plurality of search conditions for searching for desired contents from a plurality of contents (video). In the figure, portions corresponding to those in FIG. 8 are denoted by the same reference numerals, and the description thereof will be omitted because it will be repeated.
図15の例の場合、ウィンドウ301の画面上部には「ビデオ」と表示されている。これは、記憶部59(図1)に記憶され、DB103(図3)に登録されている(録画されている)動画のコンテンツ、すなわち、ビデオのコンテンツを検索するアプリケーションプログラムの検索画面であることを示している。この表示により、ユーザは、コンテンツがまだ絞り込まれていないことを認識することができる。 In the case of the example of FIG. 15, “video” is displayed at the top of the
図15において、検索条件表示領域351には、コンテンツの検索条件として、「最近録画したビデオ」、「すべてのビデオ」、「まだ一度も見ていないビデオ」、「最近録画したドラマ」、「ドラマ」、「スポーツ」、「ニュース」、「映画」、「1ch」、「3ch」、「4ch」、および「6ch」が表示されている。図15においては、カーソル320が「スポーツ」の検索条件に重ねられている。すなわち、図15においては、「スポーツ」の検索条件がフォーカスされている。 In FIG. 15, the search
ここで、「最近録画したビデオ」、「すべてのビデオ」、「まだ一度も見ていないビデオ」、「最近録画したドラマ」、「ドラマ」、「スポーツ」、「ニュース」、「映画」、「1ch」、「3ch」、「4ch」、および「6ch」の各検索条件は、ユーザからの上下への移動を指令する操作によってカーソル320を移動させることで選択可能とされており、「最近使用した検索条件」の項目360−3、「ジャンル別」の項目360−1、および「チャンネル別」の項目360−2は、検索条件の種別を表現している項目であり、ユーザからの操作では選択不可能とされている。 Here, “Recently Recorded Videos”, “All Videos”, “Never Watched Videos”, “Recently Recorded Dramas”, “Dramas”, “Sports”, “News”, “Movies”, “ Each search condition of “1ch”, “3ch”, “4ch”, and “6ch” can be selected by moving the
図15の例では、図8とは異なり、検索条件の表示順序が入れ替えられているとともに検索条件は編集されている。これは上述したステップS20とステップS21の処理で、検索条件の編集と検索条件の並べ替えが行なわれたためである。具体的には、図15では、「最近使用した検索条件」の項目360−3に、「最近録画したドラマ」の検索条件が表示される。また、「ジャンル別」の項目360−1では、「ドラマ」の検索条件が一番上に配置されている。このことは、1回目のステップS14の処理により、ユーザにより「ドラマ」の検索条件が選択され、2回目のステップS14の処理により、ユーザにより「最近録画したビデオ」が選択されたことによる。なお、図15においては、検索条件表示領域351に、サムネイル画像371'を表示する領域が残っていないので表示していないが、ウィンドウ301を下にスクロールさせることで、サムネイル画像371'を表示させることは可能である。 In the example of FIG. 15, unlike FIG. 8, the display order of the search conditions is changed and the search conditions are edited. This is because the search conditions are edited and the search conditions are rearranged in the above-described steps S20 and S21. Specifically, in FIG. 15, the “recently used drama” item 360-3 displays the “recently recorded drama” search condition. In the item 360-1 “by genre”, the search condition “drama” is arranged at the top. This is because the search condition for “drama” is selected by the user in the first step S14, and “recently recorded video” is selected by the user in the second step S14. In FIG. 15, the search
具体的な例を、図を用いて説明する。図8のウィンドウ301が表示されている状態で、1回目のステップS14において、選択の決定が指令された検索条件が「ドラマ」である場合、その次のステップS15の処理(1回目のステップS15の処理)で、主制御部101の検索条件設定処理部111は、選択された「ドラマ」の検索条件で絞り込まれたコンテンツを、更に絞り込むために使用可能な検索条件である「最近録画したビデオ」、「まだ一度も見ていないビデオ」、「1ch」、「3ch」、「4ch」、および「6ch」を設定する。そして、1回目のステップS16の処理では、主制御部101は、図12に示されるように、「ドラマ」の検索条件で絞り込まれたコンテンツのサムネイル画像の一部(サムネイル画像371−1')と、1回目の(直前の)ステップS15の処理で設定された検索条件とを、ウィンドウ301の検索条件表示領域351に表示させるとともに、選択が決定された「ドラマ」の検索条件と、現在フォーカスされている「1ch」の検索条件で絞り込まれたコンテンツのサムネイル画像371(サムネイル画像371−1,371−2,および371−9)を、ウィンドウ301のサムネイル表示領域352に表示させる。 A specific example will be described with reference to the drawings. When the search condition instructed to be selected is “drama” in the first step S14 with the
そして、図12のウィンドウ301が表示されている状態で、2回目のステップS14において、選択の決定が指令された検索条件が「最近録画したビデオ」である場合、その次のステップS15の処理(2回目のステップS15の処理)で、主制御部101の検索条件設定処理部111は、選択された「最近録画したビデオ」の検索条件と、以前に選択された検索条件「ドラマ」との積集合検索で絞り込まれたコンテンツを、更に絞り込むために使用可能な検索条件を設定する。この2回目のステップS15の処理で、「最近録画したドラマ」の検索条件が新たに設定される。そして、2回目のステップS16の処理では、主制御部101は、図13に示されるように、2回目の(直前の)ステップS15の処理で設定された検索条件(すなわち、「まだ一度も見ていないビデオ」、「1ch」、および「4ch」)と、「最近録画したビデオ」と「ドラマ」の積集合検索で絞り込まれたコンテンツのサムネイル画像371'(サムネイル画像371−2',371−3',371−4')とを、ウィンドウ301の検索条件表示領域351に表示させる。 Then, when the search condition instructed to be selected is “recently recorded video” in the second step S14 with the
その後、図13のウィンドウ301が表示されている状態で、サムネイル画像371−2'に対応するコンテンツの再生が指令された場合、3回目のステップS14の処理でNOと判定され、ステップS17の処理でYESと判定され、ステップS19の処理で、サムネイル画像371−2'に対応するコンテンツの再生が開始される。このとき、図13のウィンドウ301に示される「最近録画したドラマ」の検索条件で、コンテンツが絞り込まれた(すなわち、コンテンツの検索が行われた)ことになるので、ステップS20の検索条件編集処理では、「最近録画したドラマ」の検索条件が、最近使用した検索条件として追加される。また、ステップS21の検索条件の並べ替え処理では、「ドラマ」の検索条件が一番上に配置されるように並べ替えられる。 After that, when the reproduction of the content corresponding to the thumbnail image 371-2 ′ is instructed while the
そして、コンテンツの再生が終了した場合(ステップS22でYESの場合)、かつ、まだ終了しない場合(ステップS23でNOの場合)、主制御部101は、ステップS24において、再び検索を行うための画面として、図15に示されるようなウィンドウ301を表示部57に表示させる。ステップS20の処理で、最近使用した検索条件に「最近録画したドラマ」の検索条件が追加されたことで、図15の検索条件表示領域351には、「最近使用した検索条件」の項目360−3として、「最近録画したドラマ」の検索条件が表示されている。また、ステップS21の処理で、「ドラマ」の検索条件が一番上に配置されるように並べ替えられたことで、図15の検索条件表示領域351には、「ジャンル別」の項目360−1として、「ドラマ」の検索条件が一番上に配置されて表示されている。 Then, when the reproduction of the content is finished (in the case of YES in step S22) and not yet finished (in the case of NO in step S23), the main control unit 101 displays a screen for performing a search again in step S24. As shown in FIG. 15, a
このように、検索を行ったことによる検索条件(図15の例の場合「最近録画したドラマ」の検索条件)がステップS20の処理で追加されたため、ステップS24の処理においては、「最近使用した検索条件」の項目360−3が表示部57のウィンドウ301に新たに表示される。この「最近使用した検索条件」の項目360−3には、メニューが長くなりすぎないように、例えば、最大5件の範囲で表示される。なお、図15の例の場合では、「ドラマ」をジャンル別の項目360−1の一番上に表示させるように順番を入れ替えたが、ジャンル別の項目360−1にある検索条件の中で、各ジャンルの選択回数を主制御部101の図示せぬキャッシュなどに記憶させておき、記憶させた各ジャンルの選択回数に基づいて、各ジャンルの順番を入れ替えるようにしてもよい。 Thus, the search condition (search condition for “recently recorded drama” in the example of FIG. 15) added by the search is added in the process of step S20. Therefore, in the process of step S24, “recently used The item “Search condition” 360-3 is newly displayed in the
このように、表示部57に表示される画面のメニュー構成、すなわち、検索条件を、条件設定処理部111が変更するようにしたので、ユーザは、簡単にコンテンツの絞り込みを行うことができる。すなわち、コンテンツが絞り込まれて再生された後に表示される(ステップS24で表示される)検索のための画面は、図15に示されるように、検索条件が編集されたり、検索条件が並べ替えられている。換言すれば、ユーザによる選択を決定する操作や、コンテンツの再生を指令する操作に基づいて、条件設定処理部111により検索条件が変更される。そのため、ユーザは、使い慣れた検索条件を簡単にフォーカスすることができ、簡単にコンテンツの絞り込みを行うことができる。すなわち、ユーザは、簡単に所望のコンテンツを選択することができる。例えば、ユーザが、「最近録画したドラマ」の検索条件で、コンテンツを絞り込みたい場合、通常、図8の「ドラマ」の検索条件の選択を決定した後、さらに、図12の「最近録画したビデオ」の検索条件の選択を決定する必要があるが(2段階検索を行う必要があるが)、図9と図10の処理によれば、一度検索を行った後には、ステップS24の処理で、図15に示されるように「最近録画したドラマ」の検索条件を表示させるようにしたので、ユーザは、「最近録画したドラマ」の検索条件を、1回の操作で容易に選択し、決定することができる。すなわち、2段階検索を1回の選択の決定の指令で行うことができる。 As described above, the menu configuration of the screen displayed on the
図10に戻って、ステップS23において、処理を終了すると判定された場合、処理はステップS25に進み、主制御部101は、このアプリケーションプログラムの終了処理を実行し、処理を終了する。 Returning to FIG. 10, if it is determined in step S23 that the process is to be terminated, the process proceeds to step S25, and the main control unit 101 executes a termination process for the application program, and the process is terminated.
図9と図10の処理により、ユーザからの検索条件の選択の決定に基づいて、検索条件を動的に設定するようにしたので、ユーザは、容易に所望するコンテンツを検索(選択)することができる。また、1度検索条件を設定した後、絞り込まれたコンテンツを検索するためだけの検索条件が表示される(すなわち、絞り込まれたコンテンツに対応しない検索条件は表示されない)ので、より、効率よくコンテンツの検索を行うことができる。 9 and 10, the search condition is dynamically set based on the determination of the selection of the search condition from the user, so that the user can easily search (select) the desired content. Can do. In addition, after setting the search condition once, the search condition only for searching the narrowed content is displayed (that is, the search condition that does not correspond to the narrowed content is not displayed), so the content is more efficient. Can be searched.
次に、図16のフローチャートを参照して、図9のステップS15の検索条件設定処理の詳細な例を説明する。なお、この処理は、図3の検索条件設定処理部111により実行される処理である。 Next, a detailed example of the search condition setting process in step S15 in FIG. 9 will be described with reference to the flowchart in FIG. This process is a process executed by the search condition setting processing unit 111 in FIG.
ステップS41において、検索条件設定処理部111は、選択された検索条件を「検索条件Y」、それ以外の検索条件のうちの任意の1つを「検索条件X」とする。例えば、検索条件設定処理部111は、図9のステップS14の処理で選択の決定が指令された検索条件が「ドラマ」である場合、「ドラマ」を「検索条件Y」とし、それ以外の検索条件のうちの任意の1つの検索条件を「検索条件X」とする。なお、この処理は、各検索条件を「検索条件X」に当てはめて実行する。すなわち、「検索条件Y」と、「検索条件Y以外の検索条件である検索条件X」とについて、図16の処理は実行される。換言すれば、「検索条件X」に、図5で示される検索条件のうちの「検索条件Y」以外の検索条件が順次当てはめられて、図16の処理は実行される。 In step S41, the search condition setting processing unit 111 sets the selected search condition as “search condition Y” and any other search condition as “search condition X”. For example, the search condition setting processing unit 111 sets “drama” as “search condition Y” when the search condition instructed to be selected in the process of step S14 in FIG. Any one of the conditions is referred to as “search condition X”. This process is executed by applying each search condition to “search condition X”. That is, the processing of FIG. 16 is executed for “search condition Y” and “search condition X that is a search condition other than search condition Y”. In other words, search conditions other than “search condition Y” among the search conditions shown in FIG. 5 are sequentially applied to “search condition X”, and the process of FIG. 16 is executed.
ステップS42において、検索条件設定処理部111は、「検索条件Y」と「検索条件X」との積集合が空集合であるか否かを判定する。すなわち、検索条件設定処理部111は、「検索条件Y」と「検索条件X」とが、全く重なりの要素を含まないものであるか否かを判定する。例えば、ジャンル別の「ドラマ」と「スポーツ」の検索条件は、全く重なりの要素を含まないものとされる。また、例えば、「ドラマ」で絞り込まれるコンテンツの中に、「最近録画したコンテンツ」に属するコンテンツが存在するような場合には、これらの2つの検索条件が重なりの要素を含むため、空集合でないと判定される。ステップS42において、空集合でないと判定された場合、処理はステップS43に進む。 In step S42, the search condition setting processing unit 111 determines whether or not the product set of “search condition Y” and “search condition X” is an empty set. That is, the search condition setting processing unit 111 determines whether “search condition Y” and “search condition X” do not include any overlapping elements. For example, the search conditions for “drama” and “sports” for each genre do not include any overlapping elements. Also, for example, if there is content belonging to “Recently Recorded Content” in the content narrowed down by “Drama”, these two search conditions include overlapping elements, so it is not an empty set. It is determined. If it is determined in step S42 that the set is not an empty set, the process proceeds to step S43.
ステップS43において、検索条件設定処理部111は、「検索条件Y」と「検索条件X」との積集合に、「検索条件Y」が含まれないかか否かを判定する。すなわち、検索条件設定処理部111は、「検索条件Y」と「検索条件X」との積集合は、「検索条件X」を部分集合として含むか否かを判定する。ステップS43において、「検索条件Y」と「検索条件X」との積集合に、「検索条件Y」が含まれない(すなわち、YES)と判定された場合、処理をステップS46に進め、「検索条件Y」と「検索条件X」との積集合に、「検索条件Y」が含まれる(すなわち、NO)と判定された場合、処理をステップS44に進める。換言すれば、「検索条件Y」と「検索条件X」とのAND集合が、「検索条件X」を部分集合として含む場合に、処理はステップS44に進む。 In step S43, the search condition setting processing unit 111 determines whether or not “search condition Y” is included in the product set of “search condition Y” and “search condition X”. That is, the search condition setting processing unit 111 determines whether or not the product set of “search condition Y” and “search condition X” includes “search condition X” as a subset. If it is determined in step S43 that “search condition Y” is not included in the product set of “search condition Y” and “search condition X” (ie, YES), the process proceeds to step S46, and “search” If it is determined that “search condition Y” is included in the product set of “condition Y” and “search condition X” (ie, NO), the process proceeds to step S44. In other words, if the AND set of “search condition Y” and “search condition X” includes “search condition X” as a subset, the process proceeds to step S44.
ステップS44において、検索条件設定処理部111は、「検索条件X」を絞り込みに使用可能な積集合検索条件としてメニューに追加設定する。すなわち、「検索条件Y」で絞り込まれるコンテンツを、さらに「検索条件X」で絞り込むことが可能であるので、検索条件設定処理部111は、「検索条件X」を絞り込みに可能な積集合検索条件としてメニューに追加設定する。 In step S44, the search condition setting processing unit 111 additionally sets “search condition X” as a product set search condition usable for narrowing down in the menu. That is, since the content narrowed down by “search condition Y” can be further narrowed down by “search condition X”, the search condition setting processing unit 111 can perform the intersection search condition that can narrow down “search condition X”. As an additional setting in the menu.
また、ステップS42において、「検索条件Y」と「検索条件X」との積集合が空集合であると判定された場合、すなわち、「検索条件Y」と「検索条件X」とが、全く重なりの要素を含まないものであると判定された場合、処理はステップS45に進み、検索条件設定処理部111は、「検索条件X」をメニューに追加しないよう検索条件を設定する。このように、「検索条件Y」と「検索条件X」とが同一種別の検索条件(例えば、ジャンル別の中の検索条件)とされる場合、その「検索条件X」は、メニューに追加されない。 If it is determined in step S42 that the product set of “search condition Y” and “search condition X” is an empty set, that is, “search condition Y” and “search condition X” completely overlap. If it is determined that the element does not include the element, the process proceeds to step S45, and the search condition setting processing unit 111 sets the search condition so that “search condition X” is not added to the menu. As described above, when “search condition Y” and “search condition X” are the same type of search condition (for example, search condition in each genre), the “search condition X” is not added to the menu. .
そして、ステップS43において、「検索条件Y」と「検索条件X」との積集合に、「検索条件Y」が含まれないと判定された場合、処理はステップS46に進み、検索条件設定処理部111は、「検索条件X」をメニューに追加しないよう検索条件を設定する。例えば、「すべてのコンテンツ」や「ドラマ」の検索条件は、すべてのドラマをまだ見ていない場合、「まだ一度も見ていないコンテンツ」などの検索条件は絞り込みされないのでメニューに追加されないことになる。 If it is determined in step S43 that “search condition Y” is not included in the product set of “search condition Y” and “search condition X”, the process proceeds to step S46, and the search condition setting processing unit 111 sets a search condition so that “search condition X” is not added to the menu. For example, the search conditions for “all contents” and “drama” will not be added to the menu because the search conditions such as “contents you have not seen” have not been narrowed down if you have not seen all the dramas yet. .
ステップS44乃至ステップS46の処理の後、処理は終了される。 After the processes in steps S44 to S46, the process is terminated.
この図16の処理は、「検索条件Y」以外のすべての検索条件が、「検索条件X」に当てはめられて繰り返される。そして、すべての検索条件についてこの設定が終了された場合に、処理は図6のステップS15に戻る。 The process of FIG. 16 is repeated with all search conditions other than “search condition Y” applied to “search condition X”. When this setting is completed for all search conditions, the process returns to step S15 in FIG.
図16の処理により、ユーザにより選択が決定された検索条件に基づいて、動的に検索条件を設定するようにしたので、より、ユーザに分かりやすい検索条件を提供することができる。また、ユーザは容易に検索条件を絞り込むことができ、もって、所望するコンテンツを、容易に絞り込むことができる。 With the processing in FIG. 16, the search condition is dynamically set based on the search condition determined to be selected by the user, so that it is possible to provide a user-friendly search condition. In addition, the user can easily narrow down the search condition, and thus can easily narrow down the desired content.
図16の処理をまとめると、結果的には、図9のステップS14の処理で選択が決定された検索条件によって絞り込まれるコンテンツをさらに絞り込める条件を、検索条件として設定したことになる。すなわち、主制御部101の検索条件設定処理部111は、選択された検索条件(選択の決定が指令された検索条件)と以前に選択された検索条件との積集合検索で絞り込まれたコンテンツを、更に絞り込むために使用可能な検索条件を、使用可能な検索条件として設定したことになる。 When the processing of FIG. 16 is summarized, as a result, the condition for further narrowing down the content to be narrowed down by the search condition determined to be selected in the process of step S14 of FIG. 9 is set as the search condition. That is, the search condition setting processing unit 111 of the main control unit 101 selects the content narrowed down by the intersection search of the selected search condition (search condition for which selection decision is instructed) and the previously selected search condition. The search conditions that can be used for further narrowing down are set as usable search conditions.
なお、選択が決定された検索条件で絞り込まれたコンテンツを、更に絞り込むための検索条件を設定する処理であれば、図16の処理に限定されない。例えば、図16の処理に替えて、図6のステップS14の処理で選択が決定された検索条件で絞り込まれたコンテンツ121の各メタデータ162(図4)を取得して、各メタデータ162の項目を用いて、新たに検索条件を設定するような処理を実行するようにしてもよい。 Note that the process is not limited to the process of FIG. 16 as long as the search condition for further narrowing down the content narrowed down by the search condition determined to be selected is set. For example, instead of the process of FIG. 16, each metadata 162 (FIG. 4) of the
このように、図16の処理では、絞り込まれたコンテンツをさらに絞り込むための、検索条件が動的に設定されることになる。すなわち、絞り込まれたコンテンツに対して検索が成立する検索条件が設定される。 As described above, in the process of FIG. 16, the search condition for further narrowing down the narrowed content is dynamically set. In other words, a search condition for setting a search for the narrowed content is set.
次に、図17のフローチャートを参照して、図10のステップS20の検索条件編集処理の詳細な例を説明する。なお、この処理は、図3の検索条件設定処理部111により実行される処理である。 Next, a detailed example of the search condition editing process in step S20 in FIG. 10 will be described with reference to the flowchart in FIG. This process is a process executed by the search condition setting processing unit 111 in FIG.
ステップS61において、検索条件設定処理部111は、選択に使用した検索条件を、最近使用した検索条件に追加する。例えば、検索条件設定処理部111は、図9のステップS15の処理で生成された検索条件「最近録画したドラマ」を、最近使用した検索条件に追加する(図13参照)。上述した例では、2回目のステップS15の処理により(図12で「最近録画したビデオ」の検索条件の選択が決定された場合のステップS15の処理により)、「最近録画したドラマ」の検索条件が追加されている。 In step S61, the search condition setting processing unit 111 adds the search condition used for selection to the recently used search condition. For example, the search condition setting processing unit 111 adds the search condition “recently recorded drama” generated in step S15 of FIG. 9 to the recently used search condition (see FIG. 13). In the example described above, the search condition for “recently recorded dramas” is obtained by the process of step S15 for the second time (by the process of step S15 when the selection of the search condition for “recently recorded video” in FIG. 12 is determined). Has been added.
ステップS62において、検索条件設定処理部111は、最近使用した検索条件が規定数を超えたか否かを判定する。本実施の形態では、規定数が5件であるので、検索条件設定処理部111は、最近使用した検索条件が5件を超えたか否かを判定する。ステップS62において、最近使用した検索条件が規定数(例えば、5件)を超えたと判定された場合、処理はステップS63に進み、検索条件設定処理部111は、最も古い検索条件を1つ削除する。例えば、検索条件設定処理部111は、最も古くに、最近使用した検索条件に追加した検索条件を、1つ削除する。 In step S <b> 62, the search condition setting processing unit 111 determines whether the recently used search condition has exceeded a specified number. In the present embodiment, since the prescribed number is five, the search condition setting processing unit 111 determines whether the recently used search condition has exceeded five. If it is determined in step S62 that the recently used search condition has exceeded a specified number (for example, 5), the process proceeds to step S63, and the search condition setting processing unit 111 deletes one of the oldest search conditions. . For example, the search condition setting processing unit 111 deletes one search condition that has been added to the most recently used search condition the oldest.
ステップS62において、最近使用した検索条件が規定数を超えていないと判定された場合、またはステップS63の処理の後、処理は終了される。そして、図10のステップS20に戻る。 If it is determined in step S62 that the recently used search condition does not exceed the specified number, or after the process of step S63, the process is terminated. And it returns to step S20 of FIG.
図17の処理により、最近使用した検索条件の表示を、常に規定数以下に保つことができる。すなわち、検索条件の数が一定数以上に増えることがなくなり、メニューが不必要に長くなることを防ぐことができる。 With the processing in FIG. 17, the display of recently used search conditions can always be kept below a specified number. That is, the number of search conditions does not increase beyond a certain number, and the menu can be prevented from becoming unnecessarily long.
次に、図18のフローチャートを参照して、図10のステップS21の検索条件の並べ替え処理の詳細な例を説明する。なお、この処理は、図3の検索条件設定処理部111により実行される処理である。 Next, a detailed example of the search condition rearranging process in step S21 of FIG. 10 will be described with reference to the flowchart of FIG. This process is a process executed by the search condition setting processing unit 111 in FIG.
ステップS81において、検索条件設定処理部111は、選択された検索条件の選択回数を1だけ加算する。図9と図10において上述した例、すなわち、図8のウィンドウ301において「ドラマ」の検索条件の選択が決定されて、図12のウィンドウ301が表示され、さらに図12において「最近録画したビデオ」の検索条件の選択が決定されて、図13のウィンドウ301が表示され、サムネイル画像371−2'に対応するコンテンツの再生が指令された場合、検索条件設定処理部111は、「ドラマ」と「最近録画したビデオ」の各検索条件の選択回数を1だけインクリメントする。上述したように、図5の各検索条件には、付加データとして、各検索条件が選択された回数が設けられているので、検索条件設定処理部111は、DB103の検索条件122を参照し、対象となる検索条件の選択回数を1だけ加算する。なお、各検索条件の選択回数は、各検索条件に付加されていなくてもよく、例えば、各検索条件と、各選択条件に対する選択回数とを対応付けるテーブルなどが別途設けられて記憶されていてもよい。 In step S81, the search condition setting processing unit 111 adds 1 to the number of times the selected search condition is selected. 9 and FIG. 10, that is, the selection of the search condition for “drama” is determined in the
ステップS82において、検索条件設定処理部111は、各検索条件カテゴリ内(ジャンル内)で、選択回数順に、検索条件を昇順に並べ替える。ここで、各検索条件カテゴリとは、図8、図11乃至図15の例では、「ジャンル別」の項目360−1、「チャンネル別」の項目360−2、および「最近使用した検索条件」の項目360−3を示す。例えば、検索条件設定処理部111は、ジャンル別の中に属する検索条件を、その選択回数順に、昇順に並べ替える。具体的な例としては、図8の「ジャンル別」の項目360−1に属する検索条件である「スポーツ」、「ニュース」、「ドラマ」、および「映画」のうち、「ドラマ」の検索条件だけ選択回数が1回であり、その他の検索条件の選択回数が全て0回である場合、検索条件設定処理部111は、検索条件の順番を、「ドラマ」、「スポーツ」、「ニュース」、および「映画」の順番に並べ替える。その後、処理は終了される。そして、図10のステップS21に戻る。 In step S82, the search condition setting processing unit 111 sorts the search conditions in ascending order in the order of the number of selections in each search condition category (within the genre). Here, the search condition categories are, in the examples of FIGS. 8 and 11 to 15, “by genre” item 360-1, “by channel” item 360-2, and “recently used search condition”. Item 360-3 is shown. For example, the search condition setting processing unit 111 rearranges the search conditions belonging to each genre in ascending order according to the selection count. As a specific example, the search condition for “drama” among the “sports”, “news”, “drama”, and “movie” that are the search conditions belonging to the item 360-1 “by genre” in FIG. When the number of selections is only 1 and the number of selections of other search conditions is all 0, the search condition setting processing unit 111 changes the order of the search conditions to “drama”, “sports”, “news”, And sort in the order of “movie”. Thereafter, the process is terminated. And it returns to step S21 of FIG.
図18の処理により、検索条件を、選択された回数順に並べ替えることで、ユーザがよく使用する検索条件をより上位に位置するようにしたので(図15参照)(検索条件カテゴリ、すなわち、各検索条件の項目の中で、その検索条件の選択回数に基づいて、検索条件を並べ替えるようにしたので)、ユーザがコンテンツを絞り込むための操作回数(具体的には、カーソル320を下に移動させるための操作回数)を減らすことができる。 By sorting the search conditions in the order of the selected number of times by the processing of FIG. 18, the search conditions frequently used by the user are positioned higher (see FIG. 15) (search condition categories, ie, each In the search condition item, the search conditions are rearranged based on the number of selections of the search conditions), so the number of operations for the user to narrow down the content (specifically, the
以上の処理のまとめを、図19を参照して説明する。なお、図中、図6、図9、および図10に対応する処理については、同一のステップ番号を付してある。 A summary of the above processing will be described with reference to FIG. In the figure, the processes corresponding to those in FIGS. 6, 9, and 10 are denoted by the same step numbers.
図19において、画面401乃至画面403は、表示部57に表示される画面の画面例である。最初、表示部57には、画面401が表示されている(図6のステップS7)。すなわち、画面401は、ビデオのメニュー項目が選択された場合に表示される初期画面の例である。ここで、画面401の選択メニュー画面には、「検索条件#1乃至検索条件#6」が表示されている。すなわち、図8の例における「最近録画したビデオ」、「すべてのビデオ」、「まだ一度も見ていないビデオ」、「スポーツ」、「ニュース」、「映画」、「ドラマ」、「1ch」、「3ch」、「4ch」、および「6ch」が、図19の画面401の「検索条件#1乃至検索条件#6」に対応している。ユーザは、操作入力部102(図3)に対して上下に移動する操作を入力することで、所望する検索条件をフォーカスし、操作入力部102に対して右に移動する操作、または決定する操作を入力することで、そのフォーカスした(選択した)検索条件の選択を決定する。例えば、画面401の選択メニュー画面が表示されている状態で、「検索条件#2」が選択された場合(図9の1回目のステップS14でYESと判定された場合)、表示部57は、(1回目のステップS16において)画面402を表示する。 In FIG. 19,
ここで、画面402の選択メニュー画面には、検索条件#2に合致した(検索条件#2で絞り込まれた)コンテンツ#C1乃至コンテンツ#C3が表示されている。また、検索条件#2と積集合検索が可能である検索条件#21と検索条件#22が表示されている。すなわち、図12の例における「ドラマ」が図19の画面402の検索条件#2に対応し、図12の例におけるコンテンツに対応するサムネイル画像371−1'が、図19の画面402のコンテンツ#C1乃至コンテンツ#C3に対応する。また、図12の例における「最近録画したビデオ」、「まだ一度も見ていないビデオ」、「1ch」、「3ch」、「4ch」、および「6ch」が、図19の画面402の検索条件#21と検索条件#22に対応する。このように、検索条件#2がユーザにより選択された場合、パーソナルコンピュータ11は、選択された検索条件#2で絞り込まれるコンテンツと、検索条件#2と積集合検索が可能な検索条件とを表示させる。これにより、ユーザは、より、検索を容易に行うことができる。そして、例えば、画面402の選択メニュー画面で「コンテンツ#C1」が選択された場合(図9のステップS17でYESと判定された場合)、再生するコンテンツの選択が完了したことになり、選択されたコンテンツが再生される(ステップS19)。一方、例えば、画面402の選択メニュー画面で「検索条件#21」が選択された場合(図9の2回目のステップS14でYESと判定された場合)、表示部57は、画面403を表示する(図9の2回目のステップS16)。 Here, on the selection menu screen of the
ここで、画面403の選択メニュー画面には、検索条件#2と検索条件#21に合致した(検索条件#2と検索条件#21で絞り込まれた)コンテンツ#C1とコンテンツ#C2が表示されている。また、検索条件#2および検索条件#21と、積集合検索が可能である検索条件として、検索条件#31と検索条件#32とが表示されている。すなわち、図12の例における「最近録画したビデオ」が図19の検索条件#21に対応し、図13の例におけるコンテンツに対応するサムネイル画像371−2',371−3',371−4'が、図19のコンテンツ#C1とコンテンツ#C2に対応する。また、図13の例における「まだ一度も見ていないビデオ」、「1ch」、および「4ch」が、図19の画面403の検索条件#31と検索条件#32とに対応している。このように、検索条件#21がユーザにより選択された場合、パーソナルコンピュータ11は、選択された検索条件#2および検索条件#21で絞り込まれるコンテンツを表示させるとともに、検索条件#2および検索条件#21と積集合検索が可能な検索条件を表示させる。これにより、ユーザは、より、検索を容易に行うことができる。そして、例えば、画面403の選択メニュー画面で「コンテンツ#C1」が選択された場合(図9のステップS17でYESと判定された場合)、再生するコンテンツの選択が完了したことになり、選択されたコンテンツが再生される(ステップS19)。一方、例えば、画面403の選択メニュー画面で「検索条件#31」が選択された場合(図9の3回目のステップS14でYESと判定された場合)、表示部57は、上述した1,2回目のステップS14の処理の場合と同様に、その選択された検索条件で絞り込まれるコンテンツと、その選択された検索条件で積集合検索が可能な検索条件を表示する。そして、このような処理が、再生するコンテンツの選択が決定されるまで繰り返される。 Here, the selection menu screen of the
以上によれば、ユーザによる検索条件の選択に応じて検索条件を動的に変化させるようにしたので、ユーザは、キーボードなどを用いてキーワードを入力したりするような煩雑な操作を行わずに、簡単な操作(例えば、上下左右の十字キーおよび決定キーの操作)で所望するコンテンツを選択することができる。 According to the above, since the search condition is dynamically changed according to the selection of the search condition by the user, the user does not perform a complicated operation such as inputting a keyword using a keyboard or the like. The desired content can be selected by a simple operation (for example, operation of the up / down / left / right cross keys and the enter key).
また、検索条件と検索結果(コンテンツに対応するサムネイル画像)とを同一の画面に表示させるようにしたので(例えば、図8、並びに、図11乃至図15の検索条件表示領域351に選択可能な検索条件を表示させ、サムネイル表示領域352にこれまでに選択が決定された検索条件と、現在フォーカスされている検索条件とで絞り込まれるコンテンツに対応するサムネイル画像を表示させるようにしたので)、ユーザは、検索条件と検索結果の画面を切り替えることなく、容易にコンテンツを絞り込むための操作を行うことができる。すなわち、メニューの縦列(検索条件表示領域351とサムネイル表示領域352)に検索条件と対応する検索結果(例えば、コンテンツに対応するサムネイル画像)とを並列表示するようにしたので、ユーザは、容易にコンテンツを絞り込むための操作を行うことができる。 Further, the search condition and the search result (thumbnail image corresponding to the content) are displayed on the same screen (for example, selectable in the search
また、検索条件表示領域351の下方に、現在選択の決定がされている検索条件に当てはまるコンテンツに対応するサムネイル画像を表示させるようにしたので(例えば、図11のサムネイル画像371−1')、ユーザは、検索途中であっても、所望のコンテンツを容易、かつ、迅速に再生させることができる。 In addition, a thumbnail image corresponding to the content that matches the search condition for which the selection is currently determined is displayed below the search condition display area 351 (for example, the thumbnail image 371-1 ′ in FIG. 11). The user can easily and quickly reproduce the desired content even during the search.
さらに、各検索条件の回数によって、検索条件の順番を並べ替えたり(図10のステップS21)、ユーザによる過去の検索により新しい検索条件を作成(設定)する(図10のステップS20)ようにしたので、ユーザの嗜好に沿った検索を行うことができる。 Further, the order of the search conditions is rearranged according to the number of times of each search condition (step S21 in FIG. 10), or a new search condition is created (set) by past search by the user (step S20 in FIG. 10). Therefore, it is possible to perform a search according to the user's preference.
また、検索条件の選択が決定された後に(図9のステップS14でYESと判定された後)、検索条件を設定しなおすようにした(図0のステップS15)ので、ユーザは、より効率よくコンテンツを検索することができる。 In addition, after the selection of the search condition is decided (YES in step S14 of FIG. 9), the search condition is reset (step S15 of FIG. 0), so that the user is more efficient. You can search for content.
さらに、十字キーの操作のみで望んだ要素(例えば、コンテンツ)の選択を行うことができるため、操作入力部102としての入力デバイスを選ばない。例えば、十字キーのみが設けられた操作入力部102であれば、どのような形式の入力デバイスであってもよい。また、例えば、図2のリモートコントローラ90に決定を指令するためのボタン92が設けられていなくてもよい。例えば、決定の指令は、本実施の形態においては、右方向の操作により実現することができる。 Furthermore, since the desired element (for example, content) can be selected only by operating the cross key, an input device as the operation input unit 102 is not selected. For example, as long as the operation input unit 102 is provided with only the cross key, any type of input device may be used. Further, for example, the
また、絞り込み検索を容易に実現することができる。また、左方向への移動の指令をすることで、検索のやり直しができるので、検索のやり直しが容易であり、様々の条件での積集合検索を簡単に繰り返すことができる。 Further, the narrowing search can be easily realized. Further, since the search can be redone by instructing to move leftward, the redo of the search is easy, and the product set search under various conditions can be easily repeated.
さらに、検索条件の選択を決定した後に、選択が決定された検索条件でのフィルタリング結果(例えば、図11のサムネイル画像371−1')、および、選択が決定された検索条件と積集合検索可能な検索条件(例えば、図11の検索条件表示領域351に表示されている検索条件)とを表示するようにしたので、ユーザは絞り込み検索を、より、容易に行うことができる。 Further, after the selection of the search condition is determined, the filtering result (for example, the thumbnail image 371-1 ′ in FIG. 11) based on the search condition determined to be selected, and the search condition and the intersection search can be performed. Search conditions (for example, the search conditions displayed in the search
また、積集合検索可能な検索条件を繰り返し表示させて選択可能な状態とすることで、任意回数の絞り込み検索を可能とすることができる。 In addition, it is possible to perform an arbitrary number of narrowed-down searches by repeatedly displaying search conditions that can be searched for product sets so that they can be selected.
なお、以下に、応用表示例を示す。図20乃至図23は、以上の例を応用した場合の表示例である。 An example of application display is shown below. 20 to 23 are display examples when the above example is applied.
この表示例は、検索条件と再生するコンテンツを選択するためのサムネイル画像とを並列に表示している。また、検索条件と再生するコンテンツを選択するためのサムネイル画像とが独立して表示される。さらに、検索条件の一覧と再生するコンテンツを選択するためのサムネイル画像の一覧の移動に、操作入力部102の左右キー(例えば、リモートコントローラ90の右方向への移動を指令するためのボタン91−2と左方向への移動を指令するためのボタン91−4と)が使用される。 In this display example, search conditions and thumbnail images for selecting content to be reproduced are displayed in parallel. Further, the search condition and the thumbnail image for selecting the content to be reproduced are displayed independently. Furthermore, to move the list of search conditions and the list of thumbnail images for selecting the content to be played back, the left and right keys of the operation input unit 102 (for example, the button 91-for commanding the remote controller 90 to move to the right) 2 and a button 91-4 for instructing a leftward movement).
図20の例の場合、ウィンドウ301には、検索条件表示領域351と、再生コンテンツ選択領域431が設けられている。検索条件表示領域351は、検索が可能な検索条件が表示される領域であり、検索条件表示領域351の右側の再生コンテンツ選択領域431は、再生するコンテンツを選択するためのサムネイル画像471−1乃至471−9が表示される領域である。すなわち、再生コンテンツ選択領域431に表示されているサムネイル画像471−1乃至471−9の選択を決定することで、再生するコンテンツの選択を決定することができる。 In the case of the example of FIG. 20, the
図20において、検索条件表示領域351には、コンテンツの検索条件として、「最近録画したビデオ」、「すべてのビデオ」、「まだ一度も見ていないビデオ」、「スポーツ」、「ニュース」、「映画」、「ドラマ」、「1ch」、「3ch」、「4ch」、および「6ch」が表示されている。カーソル320は、操作入力部102への信号(リモートコントローラ90またはキーボードである入力部56に対するユーザからの入力)に応じて上下方向に移動する。図20の例の場合、カーソル320と重なる領域である「ドラマ」の検索条件がフォーカスされている(「ドラマ」の検索条件にカーソル320が重なっている)。上述した例と同様に、検索条件がフォーカスされた時点では、またその検索条件の選択は決定されていない状態であり、単に、その検索条件が選択されただけである。 In the search
矢印451−1乃至451−4は、カーソル320が移動できる方向、あるいは、所定の処理が対応付けられていることを示している。図20の例の場合、図8などの例とは異なり、右方向の矢印451−2が、カーソル320の領域の外側に配置されている。このことは、右方向への操作が行われた場合に、再生コンテンツ選択領域431への移動が行われることを示している。すなわち、図20の実施の形態では、操作入力部102に対する右方向への操作は、選択の決定ではなく、検索条件表示領域351の左側に位置する再生コンテンツ選択領域431への移動に対応する。換言すれば、図20において、検索条件表示領域351と再生コンテンツ選択領域431との移動は、左右キーの入力(操作入力部102への左右方向への移動の操作)によって行なわれる。このように、この実施の形態においては、選択を決定する場合に、右方向の操作ではなく、決定の操作(リモートコントローラ90の決定ボタン92の操作、または、キーボードである入力部56のエンタボタンの操作)が必要となる。なお、図20の矢印451−1、451−3については、上述した図8や図11などの矢印321−1、321−3とそれぞれ対応している。 Arrows 451-1 to 451-4 indicate the direction in which the
ここで、「最近録画したビデオ」、「すべてのビデオ」、「まだ一度も見ていないビデオ」、「スポーツ」、「ニュース」、「映画」、「ドラマ」、「1ch」、「3ch」、「4ch」、および「6ch」などの各検索条件は、ユーザからの上下への移動を指令する操作によってカーソル320を移動させて選択可能とされている。また、「ジャンル別」の項目360−1、および「チャンネル別」の項目360−2は、検索条件の種別を表現している項目であり、ユーザからの操作では選択不可能とされている。 Here, “Recently Recorded Videos”, “All Videos”, “Never Watched Videos”, “Sports”, “News”, “Movies”, “Drama”, “1ch”, “3ch” Each search condition such as “4ch” and “6ch” can be selected by moving the
図20の例の場合、再生コンテンツ選択領域431には、検索条件表示領域351でフォーカスされている「ドラマ」の検索条件に当てはまるコンテンツに対応するサムネイル画像471−1乃至471−9が表示されている。なお、以下において、サムネイル画像471−1乃至471−9を個々に区別する必要がない場合、サムネイル画像471と称する。 In the case of the example of FIG. 20, thumbnail images 471-1 to 471-9 corresponding to the content that matches the search condition of “drama” focused in the search
図20のウィンドウ301において、ユーザが操作入力部102に対して右を選択する操作を入力した場合、図21に示されるように、カーソル320が、再生コンテンツ選択領域431に移動する。具体的には、右方向への操作が操作入力部102に入力された時点でフォーカスされていた検索条件(図20と図21の例の場合「ドラマ」の検索条件)に当てはまるコンテンツに対応するサムネイル画像471が表示されている再生コンテンツ選択領域431に、カーソル320が移動する。このカーソル320の移動によって、図21に示されるように、サムネイル画像471−1がフォーカスされる。また、右方向への操作が操作入力部102に入力された時点でフォーカスされていた「ドラマ」の検索条件に枠491が重ねられている。この枠491は、再生コンテンツ選択領域431に表示されているサムネイル画像471に対応する検索条件を示す枠である。 When the user inputs an operation for selecting the right to the operation input unit 102 in the
図21には、矢印451−2、451−3、および451−4が表示されている。すなわち、ユーザは、右方向への移動および下方向への移動の指令を操作入力部102に対して入力することで、再生するコンテンツに対応するサムネイル画像471の選択を切り替えることができ、左方向への移動の指令を操作入力部102に対して入力することで、検索条件表示領域351への移動を指令することができる。図21の例の場合、ユーザは右方向への移動を操作入力部102に対して入力することで、再生するコンテンツに対応するサムネイル画像471−2をフォーカスすることができ、下方向への移動を操作入力部102に対して入力することで、再生するコンテンツに対応するサムネイル画像471−5をフォーカスすることができる。 In FIG. 21, arrows 451-2, 451-3, and 451-4 are displayed. That is, the user can switch the selection of the
また、例えば、図20の画面において、ユーザが操作入力部102に対して「ドラマ」の検索条件を決定する操作を入力した場合、すなわち、「ドラマ」の検索条件がフォーカスされている状態で、ユーザが操作入力部102に対して決定の操作を入力した場合(例えば、リモートコントローラ90の決定を指令するためのボタン92が操作されたり、キーボードとしての入力部56のEnterボタンが操作された場合)、決定がされた検索条件でコンテンツ121の絞り込みが行われ、表示部57は、主制御部101からの制御に基づいて、図22に示されるようなウィンドウ301を表示する。 Further, for example, on the screen of FIG. 20, when the user inputs an operation for determining the search condition for “drama” to the operation input unit 102, that is, with the search condition for “drama” being focused, When the user inputs a determination operation to the operation input unit 102 (for example, when the
図22において、検索条件表示領域351には、「ドラマ」の検索条件と積集合検索が可能な検索条件が表示されている。ここでは、現在フォーカスされている検索条件に対応するコンテンツ(フォーカスされている検索条件に当てはまるコンテンツ)のサムネイル画像を図中右側に表示させるようにするために、「ドラマ」の検索条件を満たす、すべてのコンテンツに対応するサムネイル画像を表示させるための「すべてのビデオ」という検索条件が、検索条件設定処理部111により設定されている。図22の例の場合、「すべてのビデオ」の検索条件がフォーカスされているので(カーソル320が「すべてのビデオ」の領域に重ねられているので)、「ドラマ」の検索条件を満たす、すべてのコンテンツのサムネイル画像471−1乃至471−9が再生コンテンツ選択領域431に表示される。 In FIG. 22, a search
図22においても、「すべてのビデオ」がフォーカスされている状態で、カーソル320を右に移動させる操作が入力された場合、カーソル320は、再生コンテンツ選択領域431のサムネイル画像471−1に移動する。これにより、ユーザは、再生するコンテンツに対応するサムネイル画像471を選択することができる。すなわち、再生するコンテンツを選択することができる。 Also in FIG. 22, when an operation for moving the
さらに、例えば、図20と図21の画面において、ユーザが操作入力部102に対して「ドラマ」の検索条件の選択を決定する操作を入力した後、「最近録画したビデオ」の検索条件をフォーカスさせるような操作を入力した場合、主制御部101は、選択が決定された「ドラマ」の検索条件と、フォーカスされている「最近録画したビデオ」との積集合検索でコンテンツ121を絞り込み、絞り込んだコンテンツと、コンテンツを絞り込むための検索条件(例えば、上述した図9のステップS15の処理で設定された検索条件)とを、図23に示されるように表示部57に表示させる。すなわち、ユーザが図20の画面において、「ドラマ」の検索条件がフォーカスされている状態で決定の操作を行い、これに対して表示された図22の画面において「最近録画したビデオ」の検索条件をフォーカスさせるように操作を行った(図22の画面において、カーソル320を下方向に移動させる操作が入力された)場合、図23のウィンドウ301が表示部57に表示される。 Further, for example, on the screens of FIGS. 20 and 21, after the user inputs an operation for determining selection of the search condition for “drama” to the operation input unit 102, the search condition for “recently recorded video” is focused. The main control unit 101 narrows down the
図23の再生コンテンツ選択領域431には、「ドラマ」の検索条件と「最近録画したビデオ」との積集合検索で絞り込まれたコンテンツのサムネイル画像471−2乃至471−4が表示され、検索条件表示領域351には、「ドラマ」の検索条件で絞り込まれたコンテンツ(例えば、図22のサムネイル画像471−1乃至471−9に対応するコンテンツ)を絞り込むための検索条件である「すべてのビデオ」、「最近録画したビデオ」、「まだ一度も見ていないビデオ」、「1ch」、「3ch」、および「4ch」が表示される。すなわち、ユーザは、「ドラマ」の検索条件の選択を決定する操作を行った後、「最近録画したビデオ」の検索条件をフォーカスする操作を行うだけで、「最近録画したビデオ」の検索条件を決定する操作をしなくても、図23に示されるように、「最近録画したビデオ」に当てはまるコンテンツのサムネイル画像471(サムネイル画像471−2乃至471−4)が再生コンテンツ選択領域431に表示されるので、「最近録画したビデオ」の検索条件にさらに当てはまるコンテンツを容易に認識することができる。換言すれば、「ドラマ」の検索条件の選択が決定された後、図22において、「最近録画したビデオ」にカーソル320を重ねる(フォーカスされる)だけで、コンテンツの絞り込みが行われ、図23に示されるように、再生コンテンツ選択領域431に表示させることができる。そして、この再生コンテンツ選択領域431に表示されたコンテンツに対応するサムネイル画像471から、再生するコンテンツに対応するサムネイル画像を選択し、決定することができる。 In the reproduction
このように、最初から(図20の初期画面から)再生するコンテンツに対応するサムネイル画像471を表示する(最初から再生するコンテンツに対応するサムネイル画像を選択可能とする)ことで、再生するコンテンツに対応するサムネイル画像471を選択する(アクセスする)までのスピードをあげることができる。特に、マウスなどのランダムアクセスが可能な入力デバイスを操作入力部102として適用した場合には、アクセスするスピードをあげることができる。 In this way, by displaying the
なお、検索条件設定処理部111が、対象選択時の積集合検索条件を学習し、その条件の中に共通する上位の検索条件をメタデータなどから抽出して、自動的にカテゴリを追加する機能を備えるようにしてもよい。 The search condition setting processing unit 111 learns a product set search condition at the time of target selection, extracts a high-order search condition common to the condition from metadata, etc., and automatically adds a category You may make it provide.
また、以上の例では、図4に示されるように、画像データと音声データからなる映像データ161と、そのコンテンツを説明するためのメタデータ162を例として説明したが、映像データに限らず、音声データ(音楽のデータ)についても、同様に適用することができる。この場合、メタデータ162には、その音声データに対する画像がサムネイル画像として設定される。 In the above example, as illustrated in FIG. 4, the
さらに、以上の例では、パーソナルコンピュータ11が実行する処理として説明したが、コンテンツを録画したり、再生する情報処理装置や再生装置でも本発明を適用することができる。 Further, in the above example, the processing executed by the
上述した一連の処理は、ハードウエアにより実行させることもできるし、ソフトウエアにより実行させることもできる。一連の処理をソフトウエアにより実行させる場合には、そのソフトウエアを構成するプログラムが、ネットワークや記録媒体からインストールされる。 The series of processes described above can be executed by hardware or can be executed by software. When a series of processing is executed by software, a program constituting the software is installed from a network or a recording medium.
この記録媒体は、図1に示されるように、コンピュータとは別に、ユーザにプログラムを提供するために配布される、プログラムが記録されているリムーバブルメディア81よりなるパッケージメディアにより構成されるだけでなく、装置本体にあらかじめ組み込まれた状態でユーザに提供される、プログラムが記録されているROM52や記憶部59が含まれるハードディスクなどで構成される。 As shown in FIG. 1, this recording medium is not only composed of a package medium consisting of a removable medium 81 on which a program is recorded, which is distributed to provide a program to a user, separately from the computer. , A hard disk including a
なお、本明細書において、コンピュータプログラムを記述するステップは、記載された順序に従って時系列的に行われる処理はもちろん、必ずしも時系列的に処理されなくとも、並列的あるいは個別に実行される処理をも含むものである。 In the present specification, the step of describing a computer program includes not only processing performed in time series according to the described order but also processing executed in parallel or individually even if not necessarily processed in time series. Is also included.
11 パーソナルコンピュータ, 56 入力部, 57 表示部, 59 記憶部, 62 受光部, 90 リモートコントローラ, 91−1乃至91−4 ボタン, 92 ボタン, 93 発光部, 101 主制御部, 102 操作入力部, 111 検索条件設定処理部, 112 コンテンツ絞り込み部, 121 コンテンツ, 122 検索条件, 301 ウィンドウ, 320 カーソル, 321−1乃至321−4 矢印, 351 検索条件表示領域, 352 サムネイル表示領域, 371 サムネイル画像, 431 再生コンテンツ選択領域, 451−1乃至451−4 矢印, 471 サムネイル画像 11 personal computer, 56 input unit, 57 display unit, 59 storage unit, 62 light receiving unit, 90 remote controller, 91-1 to 91-4 button, 92 button, 93 light emitting unit, 101 main control unit, 102 operation input unit, 111 Search Condition Setting Processing Unit, 112 Content Filtering Unit, 121 Content, 122 Search Condition, 301 Window, 320 Cursor, 321-1 to 321-4 Arrow, 351 Search Condition Display Area, 352 Thumbnail Display Area, 371 Thumbnail Image, 431 Playback content selection area, 451-1 to 451-4 arrow, 471 thumbnail image
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2005128847AJP4697526B2 (en) | 2005-04-27 | 2005-04-27 | Information processing apparatus, information processing method, and program |
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2005128847AJP4697526B2 (en) | 2005-04-27 | 2005-04-27 | Information processing apparatus, information processing method, and program |
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2006309364Atrue JP2006309364A (en) | 2006-11-09 |
| JP4697526B2 JP4697526B2 (en) | 2011-06-08 |
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2005128847AExpired - Fee RelatedJP4697526B2 (en) | 2005-04-27 | 2005-04-27 | Information processing apparatus, information processing method, and program |
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP4697526B2 (en) |
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| WO2009019858A1 (en)* | 2007-08-08 | 2009-02-12 | Panasonic Corporation | Program retrieval support device and its method |
| JP2009069874A (en)* | 2007-09-10 | 2009-04-02 | Sharp Corp | Content search device, content search method, program, and recording medium |
| JP2010176786A (en)* | 2009-01-05 | 2010-08-12 | Panasonic Corp | Controller, video recording device, and menu display device |
| JP2010527493A (en)* | 2007-05-15 | 2010-08-12 | ティヴォ インク | Swivel search system |
| JP2010277174A (en)* | 2009-05-26 | 2010-12-09 | Ntt Docomo Inc | Schedule data search device, terminal device, schedule data search system, and schedule data search method |
| WO2011016335A1 (en)* | 2009-08-07 | 2011-02-10 | シャープ株式会社 | Content notifying device, notifying method, and program |
| JP2011107783A (en)* | 2009-11-12 | 2011-06-02 | Navitime Japan Co Ltd | Information retrieval system, terminal device, and information retrieval method |
| JP2013228862A (en)* | 2012-04-25 | 2013-11-07 | Canon Inc | Information retrieval device, control method therefor, and program |
| JP2014504412A (en)* | 2010-12-13 | 2014-02-20 | ソニー株式会社 | User interface for presenting media content |
| US8880529B2 (en) | 2007-05-15 | 2014-11-04 | Tivo Inc. | Hierarchical tags with community-based ratings |
| WO2015045007A1 (en)* | 2013-09-24 | 2015-04-02 | 株式会社 東芝 | Control method, display method, and electronic device for time shifting |
| US12443561B2 (en) | 2024-04-24 | 2025-10-14 | Adeia Media Solutions Inc. | Hierarchical tags with community-based ratings |
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH09146995A (en)* | 1995-11-17 | 1997-06-06 | Mitsubishi Electric Corp | Parts information retrieval device |
| JP2002073655A (en)* | 2000-06-14 | 2002-03-12 | Toshiba Corp | Information search method, information search device, and program |
| JP2003091450A (en)* | 2001-09-17 | 2003-03-28 | Toshiba Corp | Web page display device, web page display method, and web page display processing program |
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH09146995A (en)* | 1995-11-17 | 1997-06-06 | Mitsubishi Electric Corp | Parts information retrieval device |
| JP2002073655A (en)* | 2000-06-14 | 2002-03-12 | Toshiba Corp | Information search method, information search device, and program |
| JP2003091450A (en)* | 2001-09-17 | 2003-03-28 | Toshiba Corp | Web page display device, web page display method, and web page display processing program |
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US11995034B2 (en) | 2007-05-15 | 2024-05-28 | Tivo Solutions Inc. | Hierarchical tags with community-based ratings |
| US11095951B2 (en) | 2007-05-15 | 2021-08-17 | Tivo Solutions Inc. | Multimedia content search and recording scheduling system |
| US9288548B1 (en) | 2007-05-15 | 2016-03-15 | Tivo Inc. | Multimedia content search system |
| JP2010527493A (en)* | 2007-05-15 | 2010-08-12 | ティヴォ インク | Swivel search system |
| US8880529B2 (en) | 2007-05-15 | 2014-11-04 | Tivo Inc. | Hierarchical tags with community-based ratings |
| US12035013B2 (en) | 2007-05-15 | 2024-07-09 | Tivo Solutions Inc. | Systems and methods for applying privacy preferences of a user to a data provider system |
| US10313760B2 (en) | 2007-05-15 | 2019-06-04 | Tivo Solutions Inc. | Swivel search system |
| US10489347B2 (en) | 2007-05-15 | 2019-11-26 | Tivo Solutions Inc. | Hierarchical tags with community-based ratings |
| US8914394B1 (en) | 2007-05-15 | 2014-12-16 | Tivo Inc. | Multimedia content search system with source and field differentiation |
| US8301648B2 (en) | 2007-05-15 | 2012-10-30 | Tivo Inc. | Multimedia content search and recording scheduling system |
| US8195687B2 (en) | 2007-08-08 | 2012-06-05 | Panasonic Corporation | Program retrieval support device for accumulating and searching pieces of program information and corresponding programs and a method for performing the same |
| WO2009019858A1 (en)* | 2007-08-08 | 2009-02-12 | Panasonic Corporation | Program retrieval support device and its method |
| JP2009069874A (en)* | 2007-09-10 | 2009-04-02 | Sharp Corp | Content search device, content search method, program, and recording medium |
| JP2010176786A (en)* | 2009-01-05 | 2010-08-12 | Panasonic Corp | Controller, video recording device, and menu display device |
| JP2010277174A (en)* | 2009-05-26 | 2010-12-09 | Ntt Docomo Inc | Schedule data search device, terminal device, schedule data search system, and schedule data search method |
| JP5520954B2 (en)* | 2009-08-07 | 2014-06-11 | シャープ株式会社 | Content notification device, notification method, and program |
| US8914364B2 (en) | 2009-08-07 | 2014-12-16 | Sharp Kabushiki Kaisha | Content notifying device, notifying method, and program |
| CN102473193A (en)* | 2009-08-07 | 2012-05-23 | 夏普株式会社 | Content notifying device, notifying method, and program |
| WO2011016335A1 (en)* | 2009-08-07 | 2011-02-10 | シャープ株式会社 | Content notifying device, notifying method, and program |
| JP2011107783A (en)* | 2009-11-12 | 2011-06-02 | Navitime Japan Co Ltd | Information retrieval system, terminal device, and information retrieval method |
| JP2014504412A (en)* | 2010-12-13 | 2014-02-20 | ソニー株式会社 | User interface for presenting media content |
| JP2013228862A (en)* | 2012-04-25 | 2013-11-07 | Canon Inc | Information retrieval device, control method therefor, and program |
| WO2015045007A1 (en)* | 2013-09-24 | 2015-04-02 | 株式会社 東芝 | Control method, display method, and electronic device for time shifting |
| US12443561B2 (en) | 2024-04-24 | 2025-10-14 | Adeia Media Solutions Inc. | Hierarchical tags with community-based ratings |
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP4697526B2 (en) | 2011-06-08 |
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US7546551B2 (en) | Information processing apparatus, method, and program | |
| US7979879B2 (en) | Video contents display system, video contents display method, and program for the same | |
| CN1902912B (en) | Method for selecting an item in the item list | |
| JP4638955B2 (en) | Array-based media item discovery | |
| RU2316827C2 (en) | Multilayer focusing method and device for realization of said method | |
| JP5324664B2 (en) | Audiovisual user interface based on learned user preferences | |
| CN100447791C (en) | Content Retrieval Method | |
| US20100153885A1 (en) | Systems and methods for interacting with advanced displays provided by an interactive media guidance application | |
| JP5968337B2 (en) | Method and apparatus for providing media recommendations | |
| US20150150071A1 (en) | Method and apparatus for reproducing content through integrated channel management | |
| JP2009520379A (en) | Hierarchical program guide | |
| EP2159722A1 (en) | Display processing apparatus and display processing method | |
| JP2013500540A (en) | Method and system for associating and providing different types of media content sharing attributes | |
| JP2006129505A (en) | Nonlinear reproduction control method and apparatus thereof for multimedia data stream | |
| CN103123796A (en) | Systems and methods for using playlists | |
| JP2000115652A (en) | EPG information display method, EPG information display device, recording / playback device, and program recording medium | |
| US20070250530A1 (en) | Method and apparatus for displaying content list | |
| JP4697526B2 (en) | Information processing apparatus, information processing method, and program | |
| JP2017528843A (en) | Method and apparatus for search query formation | |
| KR100654445B1 (en) | Apparatus and method for providing thumbnail list for multimedia content | |
| JP4919879B2 (en) | Information processing apparatus and method, and program | |
| WO2016157858A1 (en) | Video playback device and program information display method | |
| JP2012008868A (en) | Display processing device, display processing method, and display processing program | |
| WO2016157860A1 (en) | Video playback device and program information display method | |
| JP4649527B1 (en) | Display processing apparatus and display processing method |
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date:20080306 | |
| A977 | Report on retrieval | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date:20100720 | |
| A131 | Notification of reasons for refusal | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date:20100722 | |
| A521 | Written amendment | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date:20100907 | |
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date:20110203 | |
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date:20110216 | |
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |