Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


JP2006275777A - Navigation device, map data update system, map data update method - Google Patents

Navigation device, map data update system, map data update method
Download PDF

Info

Publication number
JP2006275777A
JP2006275777AJP2005095444AJP2005095444AJP2006275777AJP 2006275777 AJP2006275777 AJP 2006275777AJP 2005095444 AJP2005095444 AJP 2005095444AJP 2005095444 AJP2005095444 AJP 2005095444AJP 2006275777 AJP2006275777 AJP 2006275777A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
map data
map
update
navigation device
updated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005095444A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Mitsuteru Sato
光輝 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co LtdfiledCriticalNissan Motor Co Ltd
Priority to JP2005095444ApriorityCriticalpatent/JP2006275777A/en
Publication of JP2006275777ApublicationCriticalpatent/JP2006275777A/en
Pendinglegal-statusCriticalCurrent

Links

Images

Landscapes

Abstract

Translated fromJapanese

【課題】部分的に地図データを更新可能なナビゲーション装置において、推奨経路周辺以外の地域についても地図データを更新できる方法を提供する。
【解決手段】VICSセンターから送信されるVICS情報をVICS受信部19により受信し、予め記憶されたVICSリンクIDと地図リンクIDとの対応関係を示す情報を参照して、受信したVICS情報におけるVICSリンクIDと、HDD18に記録された地図データにおける地図リンクIDとを照合する。この照合結果から、対応する地図リンクIDが存在しないVICSリンクIDを含むメッシュを特定し、そのメッシュの更新地図データを更新地図データ配信センターからナビゲーション装置にダウンロードして、HDD18に記録されている地図データを部分的に更新する。
【選択図】図2
In a navigation device capable of partially updating map data, a method is provided that can update map data for regions other than the vicinity of a recommended route.
VICS information transmitted from a VICS center is received by a VICS receiving unit 19, and VICS information in the received VICS information is referenced with reference to information indicating a correspondence relationship between a VICS link ID and a map link ID stored in advance. The link ID and the map link ID in the map data recorded on the HDD 18 are collated. From this collation result, a mesh including a VICS link ID for which no corresponding map link ID exists is specified, updated map data of the mesh is downloaded from the updated map data distribution center to the navigation device, and the map recorded in the HDD 18 is recorded. Partially update the data.
[Selection] Figure 2

Description

Translated fromJapanese

本発明は、ナビゲーション装置に記憶されている地図データを更新する技術に関する。  The present invention relates to a technique for updating map data stored in a navigation device.

設定された目的地によって検索された推奨経路の周辺の地図データを部分的に最新の内容に更新するナビゲーション装置が知られている。  There is known a navigation device that partially updates the map data around a recommended route searched by a set destination to the latest contents.

特開2003−75174号公報JP 2003-75174 A

特許文献1に開示されるナビゲーション装置では、推奨経路周辺以外の地域については更新対象地域とすることができず、地図データを最新の内容に更新することができない。しかし、推奨経路周辺以外の地域であっても、ユーザが利用する可能性が高い地域や地図変化の大きい地域などについては、その状況に応じて更新対象地域に設定し、地図データを最新の内容に更新することが望ましい。このように、部分的に地図データを更新可能なナビゲーション装置において、推奨経路周辺以外の地域についても状況に応じて適切な更新対象地域を設定し、地図データを更新できる方法が求められている。  In the navigation device disclosed inPatent Document 1, an area other than the vicinity of the recommended route cannot be an update target area, and the map data cannot be updated to the latest contents. However, even in areas other than around the recommended route, areas that are highly likely to be used by users or areas with large map changes are set as update target areas according to the situation, and the map data is the latest content. It is desirable to update to Thus, there is a need for a method capable of updating map data by setting an appropriate update target area in accordance with the situation in areas other than the vicinity of the recommended route in a navigation apparatus that can partially update map data.

請求項1の発明は、記憶している地図データに基づいて地図を表示し、その地図データを外部の更新地図データ送信装置から送信される地図データの最新版を用いて部分的に更新可能なナビゲーション装置であって、所定の地域範囲ごとに設定された地図データを記憶する地図記憶手段と、道路交通情報を取得する交通情報取得手段と、交通情報取得手段により取得された道路交通情報と地図記憶手段により記憶された地図データとの照合結果に基づいて、地図データを部分的に更新するときの更新対象地域を設定する更新地域設定手段と、更新地域設定手段により設定された更新対象地域について、地図記憶手段に記憶されている地図データの最新版を更新地図データ送信装置に要求する要求手段と、その要求に応じて更新地図データ送信装置から送信される地図データの最新版を取得する更新地図データ取得手段と、更新地図データ取得手段により取得された地図データの最新版を用いて、地図記憶手段に記憶されている地図データを部分的に更新する地図データ更新手段とを備えるものである。
請求項4の発明は、記憶している地図データに基づいて地図を表示し、その地図データを部分的に更新可能なナビゲーション装置と、ナビゲーション装置に記憶されている地図データを部分的に更新するための地図データの最新版をナビゲーション装置へ送信する更新地図データ送信装置とを有する地図データ更新システムであって、
ナビゲーション装置は、所定の地域範囲ごとに設定された地図データを記憶する地図記憶手段と、道路交通情報を取得する交通情報取得手段と、交通情報取得手段により取得された道路交通情報と、地図記憶手段により記憶された地図データとの照合結果に基づいて、地図データを部分的に更新するときの更新対象地域を設定する更新地域設定手段と、更新地域設定手段により設定された更新対象地域について、地図記憶手段に記憶されている地図データの最新版を更新地図データ送信装置に要求する要求手段と、その要求に応じて更新地図データ送信装置から送信される地図データの最新版を取得する更新地図データ取得手段と、更新地図データ取得手段により取得された地図データの最新版を用いて、地図記憶手段に記憶されている地図データを部分的に更新する地図データ更新手段とを備え、
更新地図データ送信装置は、要求手段による要求に応じて、更新対象地域についての地図データの最新版をナビゲーション装置へ送信する送信手段を備えるものである。
請求項5の発明は、記憶している地図データに基づいて地図を表示し、その地図データを部分的に更新可能なナビゲーション装置と、ナビゲーション装置に記憶されている地図データを部分的に更新するための地図データの最新版をナビゲーション装置へ送信する更新地図データ送信装置とを有する地図データ更新システムにおいて用いられる地図データ更新方法であって、所定の地域範囲ごとに設定された地図データをナビゲーション装置により記憶し、道路交通情報を取得し、取得された道路交通情報と地図データとの照合結果に基づいて、地図データを部分的に更新するときの更新対象地域を設定し、設定された更新対象地域について、地図データの最新版を更新地図データ送信装置に要求し、その要求に応じて、更新対象地域についての地図データの最新版を更新地図データ送信装置からナビゲーション装置へ送信して、ナビゲーション装置により取得し、取得された地図データの最新版を用いて、ナビゲーション装置により記憶されている地図データを部分的に更新するものである。
The invention ofclaim 1 displays a map based on stored map data, and the map data can be partially updated using the latest version of map data transmitted from an external update map data transmission device. A navigation device, a map storage means for storing map data set for each predetermined area range, a traffic information acquisition means for acquiring road traffic information, and road traffic information and a map acquired by the traffic information acquisition means An update area setting means for setting an update target area when the map data is partially updated based on a result of matching with the map data stored by the storage means, and an update target area set by the update area setting means Request means for requesting the updated map data transmission device for the latest version of the map data stored in the map storage means, and update map data transmission in response to the request Update map data acquisition means for acquiring the latest version of the map data transmitted from the device, and the map data stored in the map storage means using the latest version of the map data acquired by the update map data acquisition means And map data updating means for updating automatically.
The invention according toclaim 4 displays a map based on the stored map data, partially updates the map data stored in the navigation device, and partially updates the map data stored in the navigation device. A map data update system having an updated map data transmission device for transmitting the latest version of map data for navigation to a navigation device,
The navigation device includes map storage means for storing map data set for each predetermined area range, traffic information acquisition means for acquiring road traffic information, road traffic information acquired by the traffic information acquisition means, and map storage Based on the collation result with the map data stored by the means, the update area setting means for setting the update target area when the map data is partially updated, and the update target area set by the update area setting means, Request means for requesting the updated map data transmitting apparatus for the latest version of the map data stored in the map storage means, and an updated map for acquiring the latest version of the map data transmitted from the updated map data transmitting apparatus in response to the request A map stored in the map storage means using the latest version of the map data acquired by the data acquisition means and the updated map data acquisition means And a map data updating means for updating the over data part,
The updated map data transmission device includes transmission means for transmitting the latest version of the map data for the update target area to the navigation device in response to a request from the request means.
The invention ofclaim 5 displays a map based on the stored map data, and partially updates the map data stored in the navigation device capable of partially updating the map data. A map data update method used in a map data update system having an updated map data transmission device for transmitting a latest version of map data to a navigation device, wherein the map data set for each predetermined area range is navigation device To obtain road traffic information, set the update target area when partially updating the map data based on the matching result of the acquired road traffic information and map data, and set the update target Request the updated map data transmission device for the latest version of the map data for the region, and update the region to be updated in response to the request. The latest version of the map data is transmitted from the updated map data transmission device to the navigation device, acquired by the navigation device, and the map data stored by the navigation device is partially used by using the latest version of the acquired map data. To be updated.

本発明によれば、ナビゲーション装置において道路交通情報を取得し、その道路交通情報と地図データとの比較結果に基づいて更新対象地域を設定して、設定された更新対象地域について地図データの最新版を更新地図データ送信装置に要求する。この要求に応じて更新地図データ送信装置から送信される地図データの最新版をナビゲーション装置において取得し、この地図データの最新版を用いて、ナビゲーション装置の地図データを部分的に更新する。このようにしてナビゲーション装置の地図データを部分的に更新することとしたので、推奨経路周辺以外の地域についても状況に応じて適切な更新対象地域を設定し、地図データを更新することができる。  According to the present invention, the navigation device acquires road traffic information, sets an update target area based on a comparison result between the road traffic information and map data, and updates the latest version of the map data for the set update target area. Is requested to the updated map data transmitting device. In response to this request, the latest version of the map data transmitted from the updated map data transmitting apparatus is acquired in the navigation apparatus, and the map data of the navigation apparatus is partially updated using the latest version of the map data. Since the map data of the navigation device is partially updated in this way, it is possible to set an appropriate update target area according to the situation and update the map data for areas other than the vicinity of the recommended route.

本発明の一実施形態による地図更新システムを図1に示す。このシステムは、車両100に搭載されているナビゲーション装置(車載機)1、通信端末2、移動体通信網3および更新地図データ配信センター4によって構成されている。ナビゲーション装置1と通信端末2が互いに接続されており、移動体通信網3と更新地図データ配信センター4が互いに接続されている。  A map updating system according to an embodiment of the present invention is shown in FIG. This system includes a navigation device (on-vehicle device) 1, acommunication terminal 2, amobile communication network 3, and an updated mapdata distribution center 4 mounted on thevehicle 100. Thenavigation device 1 and thecommunication terminal 2 are connected to each other, and themobile communication network 3 and the updated mapdata distribution center 4 are connected to each other.

ナビゲーション装置1は、内部のHDD(ハードディスク)に記録されている地図データに基づいて、現在地の周辺について地図を表示すると共に、ユーザに設定された目的地までの推奨経路を探索し、その推奨経路にしたがって車両100を目的地まで誘導する。なお、ナビゲーション装置1のHDDに記憶されている地図データは、更新地図データ配信センター4から送信される更新地図データを受信することにより、地域単位で部分的に更新することができる。  Thenavigation device 1 displays a map around the current location based on map data recorded in an internal HDD (hard disk), searches for a recommended route to the destination set by the user, and the recommended route. To guide thevehicle 100 to the destination. Note that the map data stored in the HDD of thenavigation device 1 can be partially updated on a regional basis by receiving the updated map data transmitted from the updated mapdata distribution center 4.

通信端末2には携帯電話などが用いられており、指定された電話番号の発信先に対して電話発信を行うと共に、他の電話からの電話着信を受けることができる。通信端末2において電話の発着信が行われる際には、通信端末2と移動体通信網3が無線接続されて通話回線が確立される。これにより、ユーザは外部の電話との間で通話を行うことができるようになる。なお、ナビゲーション装置1はハンズフリー通話制御機能を有しており、通信端末2における電話の発着信を制御すると共に、その通話履歴、すなわち発信先や着信元の電話番号の履歴を記録しておくことができる。  A mobile phone or the like is used as thecommunication terminal 2, and can make a call to a destination of a designated telephone number and receive incoming calls from other telephones. When a call is made or received at thecommunication terminal 2, thecommunication terminal 2 and themobile communication network 3 are wirelessly connected to establish a communication line. As a result, the user can make a call with an external telephone. Note that thenavigation device 1 has a hands-free call control function, and controls incoming and outgoing calls at thecommunication terminal 2 and records the call history, that is, the call destination and caller phone number history. be able to.

さらに通信端末2は、上記の電話機能の他にデータ通信機能も有しており、ナビゲーション装置1からの出力データを更新地図データ配信センター4へ送信すると共に、更新地図データ配信センター4から送信されるデータをナビゲーション装置1へ出力することができる。その際、通信端末2はナビゲーション装置1の制御によって、移動体通信網3と無線接続される。通信端末2と移動体通信網3が無線接続されることにより、ナビゲーション装置1と更新地図データ配信センター4の間で通信回線が確立され、データの送受信が可能となる。  Further, thecommunication terminal 2 has a data communication function in addition to the above telephone function, and transmits output data from thenavigation device 1 to the update mapdata distribution center 4 and is also transmitted from the update mapdata distribution center 4. Can be output to thenavigation device 1. At that time, thecommunication terminal 2 is wirelessly connected to themobile communication network 3 under the control of thenavigation device 1. When thecommunication terminal 2 and themobile communication network 3 are wirelessly connected, a communication line is established between thenavigation device 1 and the updated mapdata distribution center 4, and data can be transmitted and received.

なお、上記のように通話時やデータ通信時において通信端末2と移動体通信網3が無線接続される際には、不図示の無線基地局が用いられる。この無線基地局は、その周囲の所定の通信エリア内にある通信端末2と無線通信することが可能であり、全国各地に散在している。また、ナビゲーション装置1と通信端末2との接続には、ケーブル等による有線接続に限らず、たとえば赤外線などの無線接続を用いてもよい。  As described above, when thecommunication terminal 2 and themobile communication network 3 are wirelessly connected during a call or data communication, a radio base station (not shown) is used. The wireless base stations can wirelessly communicate with thecommunication terminals 2 in a predetermined communication area around the wireless base stations, and are scattered throughout the country. Further, the connection between thenavigation device 1 and thecommunication terminal 2 is not limited to a wired connection using a cable or the like, and a wireless connection such as an infrared ray may be used.

ナビゲーション装置1のHDDに記憶されている地図データを更新する場合は、上記で説明した通信端末2のデータ通信機能を用いて、ナビゲーション装置1から更新地図データ配信センター4へ更新地図データの配信要求が送信される。すなわち、ナビゲーション装置1の制御によって通信端末2が移動体通信網3に無線接続され、ナビゲーション装置1と更新地図データ配信センター4の間で通信回線が確立される。この状態で、ナビゲーション装置1から通信端末2へ更新地図データの配信要求が出力され、通信端末2から更新地図データ配信センター4へと送信される。これにより、更新地図データの配信を更新地図データ配信センター4に要求する。  When updating the map data stored in the HDD of thenavigation device 1, a distribution map data distribution request is sent from thenavigation device 1 to the update mapdata distribution center 4 using the data communication function of thecommunication terminal 2 described above. Is sent. That is, thecommunication terminal 2 is wirelessly connected to themobile communication network 3 under the control of thenavigation device 1, and a communication line is established between thenavigation device 1 and the updated mapdata distribution center 4. In this state, a distribution map data distribution request is output from thenavigation device 1 to thecommunication terminal 2 and transmitted from thecommunication terminal 2 to the update mapdata distribution center 4. This requests the update mapdata distribution center 4 to distribute the update map data.

さらに、上記のように更新地図データの配信要求を送信する際には、その更新対象の地域を特定するための情報(以下、地域特定情報という)がナビゲーション装置1において作成される。そして、更新地図データの配信要求と共に、ナビゲーション装置1から更新地図データ配信センター4へ送信される。なお、地域特定情報の作成方法については、後で詳しく説明する。  Furthermore, when transmitting the update map data distribution request as described above, information for specifying the region to be updated (hereinafter referred to as region specifying information) is created in thenavigation device 1. Then, it is transmitted from thenavigation device 1 to the updated mapdata distribution center 4 together with the distribution map data distribution request. In addition, the creation method of area specific information is demonstrated in detail later.

更新地図データ配信センター4には、最新の地図データが記憶されている地図サーバが備えられている。上記のようにして、ナビゲーション装置1から更新地図データの配信要求と地域特定情報が送信されると、更新地図データ配信センター4は、この地図サーバに記憶されている最新の地図データに基づいて、更新地図データを作成する。その際、受信した地域特定情報の内容に基づいて更新対象地域を特定し、その地域を対象とする更新地図データを作成する。作成された更新地図データは、更新地図データ配信センター4からナビゲーション装置1へ送信される。  The updated mapdata distribution center 4 is provided with a map server in which the latest map data is stored. As described above, when the update map data distribution request and the area specifying information are transmitted from thenavigation device 1, the update mapdata distribution center 4 is based on the latest map data stored in the map server. Create updated map data. At that time, an update target area is specified based on the content of the received area specifying information, and updated map data for the area is created. The created update map data is transmitted from the update mapdata distribution center 4 to thenavigation device 1.

ナビゲーション装置1は、上記の更新地図データを更新地図データ配信センター4から受信すると、それを用いて、HDDに記録されている地図データを地域単位で部分的に更新する。このようにして、地図データの更新が行われる。  When thenavigation device 1 receives the updated map data from the updated mapdata distribution center 4, it uses the updated map data to partially update the map data recorded in the HDD on a regional basis. In this way, the map data is updated.

ナビゲーション装置1の構成を図2に示す。ナビゲーション装置1は、制御回路11、ROM12、RAM13、現在地検出装置14、画像メモリ15、表示モニタ16、入力装置17、HDD18およびVICS受信部19を有している。  The configuration of thenavigation device 1 is shown in FIG. Thenavigation device 1 includes acontrol circuit 11,ROM 12,RAM 13, currentlocation detection device 14,image memory 15,display monitor 16,input device 17,HDD 18, andVICS reception unit 19.

制御回路11は、マイクロプロセッサおよびその周辺回路からなり、RAM13を作業エリアとしてROM12に格納された制御プログラムを実行することで、ナビゲーション装置1を動作させるための様々な処理や制御を行う。制御回路11には通信端末2が接続されており、地図データの更新時には制御回路11から通信端末2を制御することで、図1の更新地図データ配信センター4に対して更新地図データの配信要求と地域特定情報が送信される。これに応じて更新地図データ配信センター4から送信される更新地図データを通信端末2を介して受信することで、HDD18の地図データが部分的に更新される。  Thecontrol circuit 11 includes a microprocessor and its peripheral circuits, and performs various processes and controls for operating thenavigation device 1 by executing a control program stored in theROM 12 using theRAM 13 as a work area. Thecommunication terminal 2 is connected to thecontrol circuit 11, and when the map data is updated, thecontrol terminal 11 controls thecommunication terminal 2 to update the mapdata distribution center 4 shown in FIG. And region specific information is transmitted. In response to this, the map data in theHDD 18 is partially updated by receiving the update map data transmitted from the update mapdata distribution center 4 via thecommunication terminal 2.

現在地検出装置14は、自車両の現在地を検出する装置であり、たとえば、自車両の進行方向を検出する振動ジャイロ14a、車速を検出する車速センサ14b、GPS衛星からのGPS信号を検出するGPSセンサ14c等からなる。ナビゲーション装置1は、この現在地検出装置14により検出された自車両の現在地に基づいて、推奨経路を探索するときの経路探索開始点を決定することができる。  The currentlocation detection device 14 is a device that detects the current location of the host vehicle. For example, a vibration gyro 14a that detects the traveling direction of the host vehicle, avehicle speed sensor 14b that detects a vehicle speed, and a GPS sensor that detects a GPS signal from a GPS satellite. 14c and the like. Thenavigation device 1 can determine a route search start point when searching for a recommended route based on the current location of the host vehicle detected by the currentlocation detection device 14.

画像メモリ15は、表示モニタ16に表示するための画像データを一時的に格納する。この画像データは、地図を画像表示するための道路地図描画用データや各種の図形データ等からなり、制御回路11において、HDD18に記録されている地図データに基づいて作成される。この画像メモリ15に格納された画像データを用いて、自車位置周辺の地図が表示モニタ16に表示される。  Theimage memory 15 temporarily stores image data to be displayed on thedisplay monitor 16. This image data includes road map drawing data for displaying a map image, various graphic data, and the like, and is created by thecontrol circuit 11 based on the map data recorded in theHDD 18. A map around the vehicle position is displayed on the display monitor 16 using the image data stored in theimage memory 15.

入力装置17は、ユーザからの操作入力を受け付けるための各種入力スイッチを有し、これは操作パネルやリモコン、タッチパネルなどによって実現される。ユーザは、表示モニタ16に表示される画面指示に従って入力装置17を操作することにより、目的地に指定する施設の住所や施設名称などを入力することができる。ユーザが住所や施設名称などを入力すると、それに該当する施設が目的地候補としてナビゲーション装置1において検索され、その目的地候補の中からユーザの選択したものが目的地に設定される。こうして目的地が設定されることにより、その目的地までの推奨経路がナビゲーション装置1において探索される。  Theinput device 17 has various input switches for receiving operation inputs from the user, and this is realized by an operation panel, a remote control, a touch panel, or the like. The user can input the address and name of the facility designated as the destination by operating theinput device 17 in accordance with the screen instruction displayed on thedisplay monitor 16. When the user inputs an address, a facility name, or the like, the corresponding facility is searched for as a destination candidate in thenavigation device 1, and the user's selection from the destination candidates is set as the destination. By setting the destination in this way, a recommended route to the destination is searched in thenavigation device 1.

HDD18には、前述のように地図データが記録されている。すなわち、ナビゲーション装置1は、HDD18により地図データを記憶している。なお、ここではHDDを用いた例を説明しているが、他の書き換え可能な不揮発性の記録デバイス、たとえばDVD−RAM等の書き換え可能な記録ディスクや、フラッシュメモリなどをHDDに替えて用いてもよい。  Map data is recorded in theHDD 18 as described above. That is, thenavigation device 1 stores map data by theHDD 18. Although an example using an HDD is described here, another rewritable nonvolatile recording device such as a rewritable recording disk such as a DVD-RAM, a flash memory, or the like is used instead of the HDD. Also good.

HDD18に記録されている地図データには、主に推奨経路を演算するために用いられる経路計算データや、交差点名称、道路名称など、主に推奨経路に従って自車両を目的地まで案内するために用いられる経路誘導データ、主に道路形状を表すために用いられる道路データ、さらには海岸線や河川、鉄道、建物など、道路以外の地図形状を表す背景データなどが含まれている。また、各種施設の名称や位置、種類、電話番号などを表すPOI(Point Of Interest)データも、地図データの中に含まれている。なお、経路計算データ以外の地図データは、メッシュと呼ばれる地図上に決められた所定の地域範囲ごとに設定されており、メッシュ単位で別々にファイル化されている。そのため、経路計算データ以外の地図データについては、ファイルごとに書き換えて地域単位で部分的に更新することができる。  The map data recorded in theHDD 18 is mainly used to guide the vehicle to the destination according to the recommended route such as route calculation data used for calculating the recommended route, intersection name, road name, and the like. Route guidance data, road data mainly used for representing road shapes, and background data representing map shapes other than roads such as coastlines, rivers, railways, and buildings. Further, POI (Point Of Interest) data representing the names, positions, types, telephone numbers and the like of various facilities is also included in the map data. The map data other than the route calculation data is set for each predetermined area range determined on a map called a mesh, and is filed separately for each mesh. For this reason, map data other than route calculation data can be rewritten for each file and partially updated in units of regions.

道路データにおいて、道路区間を表す最小単位はリンクと呼ばれている。すなわち、各道路は所定の道路区間ごとに設定された複数のリンクによって構成されている。なお、リンクによって設定される道路区間の長さは異なっており、リンクの長さは一定ではない。リンク同士を接続している点はノードと呼ばれ、このノードはそれぞれに位置情報(座標情報)を有している。また、リンク内にはノードとノードの間に形状補間点と呼ばれる点が設定されていることもある。形状補間点もノードと同じく、それぞれに位置情報(座標情報)を有している。このノードと形状補間点の位置情報によって、リンク形状、すなわち道路の形状が決定される。  In the road data, the smallest unit representing a road section is called a link. That is, each road is composed of a plurality of links set for each predetermined road section. In addition, the length of the road section set by a link differs, and the length of a link is not constant. A point connecting the links is called a node, and each node has position information (coordinate information). Also, a point called a shape interpolation point may be set between nodes in the link. Each shape interpolation point also has position information (coordinate information) like each node. The link shape, that is, the shape of the road is determined based on the position information of the node and the shape interpolation point.

経路計算データには、日本全国の主要な幹線道路を表す各リンクにそれぞれ対応して、その通過所要時間を表すためのリンクコストと呼ばれる情報が記録されている。前述のようにして目的地が設定されると、現在地検出装置14により検出された現在地を経路探索開始点として、そこから目的地までの経路演算が経路計算データに基づいて所定のアルゴリズムにより行われ、目的地までの合計リンクコストが最小となる推奨経路が求められる。そして、求められた推奨経路を含んだ現在地周辺の地図が表示モニタ16に表示され、推奨経路に従って右左折の指示などが適宜行われる。  In the route calculation data, information called a link cost for representing the required travel time is recorded corresponding to each link representing major trunk roads throughout Japan. When the destination is set as described above, a route calculation from the current location detected by the currentlocation detection device 14 to the destination is performed by a predetermined algorithm based on the route calculation data. A recommended route that minimizes the total link cost to the destination is obtained. Then, a map around the current location including the determined recommended route is displayed on thedisplay monitor 16, and a right / left turn instruction or the like is appropriately performed according to the recommended route.

VICS受信部19は、不図示の道路交通情報通信システムセンター(VICSセンター)から送信される道路交通情報(VICS情報)を受信し、制御回路11へ出力する。制御回路11は、このVICS情報に基づいて、各道路の渋滞状況や交通規制状況などを表した道路交通情報画面を表示モニタ16に表示する。なお、VICS情報はFM放送によって送信される場合と、道路上に設置されたビーコンによって送信される場合がある。ビーコンには、主に高速道路上に設置されている電波ビーコンと、主に一般道路上に設置されている光ビーコンの二種類がある。  TheVICS receiver 19 receives road traffic information (VICS information) transmitted from a road traffic information communication system center (VICS center) (not shown), and outputs it to thecontrol circuit 11. Based on this VICS information, thecontrol circuit 11 displays on the display monitor 16 a road traffic information screen representing the traffic congestion status and traffic regulation status of each road. The VICS information may be transmitted by FM broadcast or transmitted by a beacon installed on the road. There are two types of beacons: radio wave beacons installed mainly on highways and optical beacons installed mainly on general roads.

VICS情報にはレベル1からレベル3まで3段階のレベルがあり、レベルの違いによって表示される道路交通情報画面の形態が異なる。レベル1のVICS情報では、文字によって道路交通情報画面が表示される。たとえば、渋滞地点名や渋滞距離、特定地点間の所要時間などを表現した文章が、レベル1のVICS情報に基づいて表示される。レベル2のVICS情報では、簡易図形(道路線形を簡易的な図形で表したもの)による道路交通情報画面が表示される。たとえば、特定の道路の渋滞箇所を赤やオレンジ色などによって簡易図形上に表した画像が、レベル2のVICS情報に基づいて表示される。レベル3のVICS情報では、道路地図上に渋滞状況や交通規制状況などを表示した画面が道路交通情報画面として表示される。たとえば、各道路の渋滞状況を示すための赤やオレンジ色などの矢印が道路に沿って表示されたり、通行止めや車線規制などの通行規制を示すためのマークが道路上に表示されたりする。  The VICS information has three levels fromlevel 1 tolevel 3, and the form of the road traffic information screen displayed differs depending on the level. In thelevel 1 VICS information, a road traffic information screen is displayed by characters. For example, a sentence expressing the name of a traffic jam point, the traffic jam distance, the required time between specific points, and the like is displayed based on thelevel 1 VICS information. In thelevel 2 VICS information, a road traffic information screen is displayed as a simple graphic (representing road alignment as a simple graphic). For example, an image showing a traffic jam spot on a specific road on a simple figure in red or orange is displayed based on thelevel 2 VICS information. In thelevel 3 VICS information, a screen displaying a traffic jam situation, a traffic regulation situation, etc. on a road map is displayed as a road traffic information screen. For example, arrows such as red and orange for indicating the traffic condition of each road are displayed along the road, or marks for indicating traffic restrictions such as traffic closure and lane restrictions are displayed on the road.

次に、ナビゲーション装置1のHDD18に記録されている地図データを部分的に更新する方法について説明する。本実施形態では、VICS受信部19により受信したVICS情報に基づいて、VICS情報が提供されているが、地図データには含まれていない道路(以下、未対応道路という)の有無を調べる。未対応道路がある場合は、その未対応道路を含むメッシュを特定し、そのメッシュを表すメッシュ番号情報を、前述の地域特定情報としてナビゲーション装置1から更新地図データ配信センター4に送信する。  Next, a method for partially updating the map data recorded in theHDD 18 of thenavigation device 1 will be described. In the present embodiment, the VICS information is provided based on the VICS information received by theVICS receiver 19, but the presence or absence of a road (hereinafter referred to as an unsupported road) that is not included in the map data is checked. If there is an unsupported road, a mesh including the unsupported road is specified, and mesh number information representing the mesh is transmitted from thenavigation device 1 to the updated mapdata distribution center 4 as the above-described area specifying information.

ナビゲーション装置1から送信された地域特定情報を受信した更新地図データ配信センター4では、そのメッシュ番号情報から上記の未対応道路を含むメッシュを判別し、そのメッシュを更新対象メッシュとする更新地図データを作成した後、ナビゲーション装置1へ送信する。この更新地図データは、更新地図データ配信センター4の地図サーバから、経路計算データ以外の地図データを更新対象メッシュについて抽出することにより作成される。こうして更新地図データ配信センター4から送信される更新地図データをナビゲーション装置1において受信することで、HDD18に記録されている地図データが部分的に更新される。  The updated mapdata distribution center 4 that has received the area specifying information transmitted from thenavigation device 1 discriminates the mesh including the unsupported road from the mesh number information, and uses the mesh as the update target mesh. After the creation, it is transmitted to thenavigation device 1. The updated map data is created by extracting map data other than the route calculation data from the map server of the updated mapdata distribution center 4 for the update target mesh. By receiving the updated map data transmitted from the updated mapdata distribution center 4 in thenavigation device 1 in this way, the map data recorded in theHDD 18 is partially updated.

ナビゲーション装置1において未対応道路の有無を調べ、その未対応道路を含むメッシュを特定する方法について、以下に説明する。VICSセンターは、送信するVICS情報において表された各道路に対して、その各道路を構成する前述の各リンクごとに、VICSリンクIDと呼ばれるそれぞれ固有のID情報を設定する。レベル3のVICS情報では、このVICSリンクIDによって指定される各リンクに対して、それぞれにおける渋滞状況や交通規制状況などが示されている。  A method for checking the presence or absence of an unsupported road in thenavigation device 1 and identifying a mesh including the unsupported road will be described below. The VICS center sets, for each road represented in the VICS information to be transmitted, unique ID information called a VICS link ID for each of the links constituting the road. In thelevel 3 VICS information, for each link designated by the VICS link ID, a traffic jam situation, a traffic regulation situation, and the like are indicated.

一方、ナビゲーション装置1においてHDD18に記録されている地図データでは、道路データの各リンクに対して、上記のVICSリンクIDと同様に、それぞれ固有のID情報が予め設定されている。以下では、この地図データにおけるID情報を地図リンクIDと称する。  On the other hand, in the map data recorded in theHDD 18 in thenavigation device 1, unique ID information is set in advance for each link of the road data in the same manner as the above VICS link ID. Below, ID information in this map data is called map link ID.

ところで、上記のVICSリンクIDと地図リンクIDとはその内容が必ずしも一致しているとは限らず、同じリンクに対して異なるID情報が設定されていることがある。そのため、ナビゲーション装置1において受信したレベル3のVICS情報に基づいて道路交通情報画面を表示する際に、そのVICS情報におけるVICSリンクIDをそのまま用いて地図データのリンクを指定すると、渋滞状況や交通規制状況を道路地図上の正しい位置に表示できない場合がある。  By the way, the contents of the VICS link ID and the map link ID do not always match, and different ID information may be set for the same link. Therefore, when the road traffic information screen is displayed based on thelevel 3 VICS information received by thenavigation device 1, if the link of the map data is specified using the VICS link ID in the VICS information as it is, the traffic jam situation or traffic regulation The situation may not be displayed at the correct location on the road map.

このような問題を解決するため本実施形態では、VICSリンクIDを地図リンクIDに変換するための情報として、各リンクのVICSリンクIDと地図リンクIDとの対応関係を示す情報を予めナビゲーション装置1に記憶させておく。この対応関係を参照して受信したVICS情報とHDD18の地図データとを照合することにより、VICS情報におけるVICSリンクIDを地図リンクIDに変換して、VICS情報と地図データとを道路ごとにそれぞれ対応付ける。そして、HDD18に記録されている地図データの中から、当該地図リンクIDに対応する道路の道路データを抽出し、その道路に対して前述したような方法により、渋滞状況や交通規制状況を道路地図上に表示する。これにより、ナビゲーション装置1は受信したレベル3のVICS情報に基づいて、渋滞状況や交通規制状況を道路地図上に正しく表示するようにしている。  In order to solve such a problem, in the present embodiment, as the information for converting the VICS link ID into the map link ID, information indicating the correspondence relationship between the VICS link ID of each link and the map link ID is stored in advance in thenavigation device 1. Remember me. By comparing the VICS information received with reference to this correspondence and the map data of theHDD 18, the VICS link ID in the VICS information is converted into a map link ID, and the VICS information and the map data are associated with each road. . Then, the road data of the road corresponding to the map link ID is extracted from the map data recorded in theHDD 18, and the traffic congestion status and traffic regulation status are extracted for the road by the method described above. Display above. As a result, thenavigation apparatus 1 correctly displays the traffic jam situation and traffic regulation situation on the road map based on the receivedlevel 3 VICS information.

なお、VICSリンクIDは、VICS情報において、地図データの各メッシュに合わせて分類されている。そのため、VICS情報を受信したナビゲーション装置1では、各VICSリンクIDがどの分類に属するかを調べることにより、各VICSリンクIDが地図データのどのメッシュに含まれるリンクを表しているか特定できる。すなわち、VICSリンクIDさえ分かれば、地図リンクIDが分からなくても、そのリンクが含まれるメッシュを特定することができる。  Note that the VICS link ID is classified according to each mesh of the map data in the VICS information. Therefore, in thenavigation apparatus 1 that has received the VICS information, it is possible to specify which mesh in the map data each link represents in the map data by examining which classification each VICS link ID belongs to. In other words, if the VICS link ID is known, the mesh including the link can be specified without knowing the map link ID.

ナビゲーション装置1に記憶されているVICSリンクIDと地図リンクIDとの対応関係の例を図3に示す。ここでは、個々のVICSリンクIDとそれに対応する地図リンクIDとを、VICSリンク対応テーブルとして表にまとめている。たとえば、VICSリンクIDがVである場合は、対応する地図リンクIDがL101となる。同様に、VICSリンクID=Vに対応する地図リンクIDはL102であり、VICSリンクID=Vに対応する地図リンクIDはL114である。このような対応関係に基づいて、VICS情報におけるVICSリンクIDを、地図リンクIDに対応付けることができる。なお、図3に示した内容は一例であるため、他の内容であってもよい。An example of the correspondence between the VICS link ID and the map link ID stored in thenavigation device 1 is shown in FIG. Here, the individual VICS link IDs and the map link IDs corresponding thereto are summarized in a table as a VICS link correspondence table. For example, if VICS link ID isV 1, corresponding map link ID becomesL 101. Similarly, the map link ID corresponding to VICS link ID = V2 is L102 , and the map link ID corresponding to VICS link ID = V4 is L114 . Based on such correspondence, the VICS link ID in the VICS information can be associated with the map link ID. Note that the content illustrated in FIG. 3 is an example, and other content may be used.

ところが、たとえば新設された道路など、HDD18に記録されている地図データには含まれていない道路を表しているリンクについては、上記のようなVICSリンクIDと地図リンクIDとの対応関係がナビゲーション装置1に記憶されていない。このようなリンクを表すVICSリンクIDがVICSセンターから送信されたVICS情報に含まれていた場合は、ナビゲーション装置1においてそれを地図リンクIDに対応付けることができない。  However, for a link representing a road not included in the map data recorded in theHDD 18 such as a newly established road, the correspondence between the VICS link ID and the map link ID as described above is the navigation device. Not stored in 1. If the VICS link ID representing such a link is included in the VICS information transmitted from the VICS center, thenavigation device 1 cannot associate it with the map link ID.

そこでナビゲーション装置1は、受信したVICS情報におけるVICSリンクIDの中に、地図リンクIDとの対応関係が記憶されていないものが存在する場合には、そのVICSリンクIDに対応するリンクを未対応道路として判断する。すなわち、各リンクのうち上記の対応関係に基づいてVICS情報と地図データとが対応付けられないリンクを、未対応道路と判断する。このようにすることで、ナビゲーション装置1において未対応道路の有無を調べることができる。さらにこのとき、前述のように未対応道路に該当するリンクのVICSリンクIDさえ分かれば、地図IDが分からなくても、そのVICSリンクIDの分類から、その未対応道路を含むメッシュを特定できる。このようにすることで、VICS情報が提供されているが地図データには表されていない未対応道路を含むメッシュを特定することができる。  Therefore, if there is a VICS link ID in the received VICS information that does not store the correspondence relationship with the map link ID, thenavigation device 1 sets the link corresponding to the VICS link ID as an unsupported road. Judge as. That is, a link in which the VICS information and the map data are not associated with each other is determined as an unsupported road among the links based on the correspondence relationship described above. By doing in this way, in thenavigation apparatus 1, the presence or absence of an unsupported road can be investigated. Further, at this time, as long as the VICS link ID of the link corresponding to the unsupported road is known as described above, the mesh including the unsupported road can be specified from the classification of the VICS link ID without knowing the map ID. By doing so, it is possible to specify a mesh including an unsupported road that is provided with VICS information but is not represented in the map data.

以上説明した方法によってナビゲーション装置1のHDD18に記録されている地図データを部分的に更新する際に、ナビゲーション装置1と更新地図データ配信センター4において実行されるフローチャートを図4および図5に示す。図4は、経路計算データを更新する際に実行されるフローチャートである。図5は、経路計算データ以外の地図データを更新する際に実行されるフローチャートである。  4 and 5 show flowcharts executed in thenavigation device 1 and the updated mapdata distribution center 4 when the map data recorded in theHDD 18 of thenavigation device 1 is partially updated by the method described above. FIG. 4 is a flowchart executed when the route calculation data is updated. FIG. 5 is a flowchart executed when map data other than the route calculation data is updated.

以下、図4の経路計算データ更新時のフローチャートから先に説明する。図4において、(a)に示すフローチャートはナビゲーション装置1により実行され、(b)に示すフローチャートは更新地図データ配信センター4により実行される。  Hereinafter, the flowchart when updating the route calculation data in FIG. 4 will be described first. In FIG. 4, the flowchart shown in (a) is executed by thenavigation device 1, and the flowchart shown in (b) is executed by the updated mapdata distribution center 4.

ナビゲーション装置1は、制御回路11により、図4(a)のステップS1において、経路計算データを更新するか否かを判定する。この判定は、予め設定された更新条件を満たすか否かを判定することによって行われる。更新条件を満たす場合は次のステップS2へ進む。ステップS2では、最新版の経路計算データを要求するための経路計算データ配信要求を、通信端末2を介して更新地図データ配信センター4に送信する。なお、このときHDD18に記録されている経路計算データのバージョン番号を示す情報(経路計算データバージョン情報)を、経路計算データ配信要求と合わせて送信する。これにより、ナビゲーション装置1における現在の経路計算データのバージョンを、更新地図データ配信センター4において判別できるようにする。  Thenavigation device 1 determines whether or not the route calculation data is updated by thecontrol circuit 11 in step S1 of FIG. This determination is performed by determining whether or not a preset update condition is satisfied. If the update condition is satisfied, the process proceeds to the next step S2. In step S2, a route calculation data distribution request for requesting the latest version of route calculation data is transmitted to the updated mapdata distribution center 4 via thecommunication terminal 2. At this time, information indicating the version number of the route calculation data recorded in the HDD 18 (route calculation data version information) is transmitted together with the route calculation data distribution request. Thus, the updated mapdata distribution center 4 can determine the version of the current route calculation data in thenavigation device 1.

なお、ステップS1の判定に用いる更新条件には、様々な内容を設定しておくことができる。たとえば、前回の更新から所定時間が経過したことや、ユーザから入力装置17によって更新のリクエスト操作が行われたことなどを、更新条件とすることができる。このような更新条件を満たすことにより、ナビゲーション装置1から更新地図データ配信センター4へ経路計算データ配信要求が送信される。  Various contents can be set in the update condition used for the determination in step S1. For example, the update condition may be that a predetermined time has elapsed since the previous update, or that an update request operation has been performed by theinput device 17 from the user. By satisfying such an update condition, a route calculation data distribution request is transmitted from thenavigation device 1 to the updated mapdata distribution center 4.

更新地図データ配信センター4は、上記のようにステップS2においてナビゲーション装置1から送信された経路計算データ配信要求を、図4(b)のステップS31で受信する。次のステップS32では、その経路計算データ配信要求に応じて、全国の幹線道路についての経路計算データの最新版を送信する。ステップS32を実行したら、更新地図データ配信センター4は図4(b)のフローチャートを終了する。  The updated mapdata distribution center 4 receives the route calculation data distribution request transmitted from thenavigation device 1 in step S2 as described above in step S31 of FIG. 4B. In the next step S32, in response to the route calculation data distribution request, the latest version of route calculation data for the main roads nationwide is transmitted. If step S32 is performed, the update mapdata distribution center 4 will complete | finish the flowchart of FIG.4 (b).

なお、ステップS32において経路計算データの最新版を送信する際には、ナビゲーション装置1から経路計算データ配信要求と合わせて送信された上記の経路計算データバージョン情報により、ナビゲーション装置1における現在の経路計算データのバージョンを判別しておく。これによって現在の経路計算データのバージョンが最新版と同じである場合は、経路計算データを送信する必要がないため、ステップS32において経路計算データを送信しないようにする。  When the latest version of the route calculation data is transmitted in step S32, the current route calculation in thenavigation device 1 is performed based on the above route calculation data version information transmitted together with the route calculation data distribution request from thenavigation device 1. Determine the data version. As a result, if the current version of the route calculation data is the same as the latest version, there is no need to send the route calculation data, so that the route calculation data is not sent in step S32.

ナビゲーション装置1は、通信端末2を介して制御回路11により、上記のようにステップS32において更新地図データ配信センター4から送信された経路計算データを、図4(a)のステップS3で受信する。これにより、経路計算データの最新版を取得する。次のステップS4では、ステップS3で受信した経路計算データを用いて、HDD18に記録されている地図データのうち経路計算データを部分的に更新する。ステップS4を実行したら、図4(a)のフローチャートを終了する。以上説明したようにして、ナビゲーション装置1においてHDD18に記録されている経路計算データが最新の内容に更新される。  Thenavigation device 1 receives the route calculation data transmitted from the updated mapdata distribution center 4 in step S32 as described above by thecontrol circuit 11 via thecommunication terminal 2 in step S3 of FIG. As a result, the latest version of the route calculation data is acquired. In the next step S4, the route calculation data in the map data recorded in theHDD 18 is partially updated using the route calculation data received in step S3. If step S4 is performed, the flowchart of Fig.4 (a) will be complete | finished. As described above, the route calculation data recorded in theHDD 18 in thenavigation device 1 is updated to the latest contents.

次に、図5の地図データ更新時のフローチャートについて説明する。図5において、(a)に示すフローチャートはナビゲーション装置1により実行され、(b)に示すフローチャートは更新地図データ配信センター4により実行される。  Next, a flowchart for updating map data in FIG. 5 will be described. In FIG. 5, the flowchart shown in (a) is executed by thenavigation device 1, and the flowchart shown in (b) is executed by the updated mapdata distribution center 4.

ナビゲーション装置1は、VICS受信部19により、図5(a)のステップS11において、VICSセンターから送信されるVICS情報を受信する。受信したVICS情報は、制御回路11へ出力される。次のステップS12では、制御回路11により、いずれかのメッシュを選択する。なお、ここで選択対象とされるメッシュは、ステップS11で受信したVICS情報によって渋滞状況や交通規制状況などが表されているメッシュである。このようなメッシュは、VICSリンクIDに基づいて判断することができる。  Thenavigation apparatus 1 receives the VICS information transmitted from the VICS center in step S11 of FIG. The received VICS information is output to thecontrol circuit 11. In the next step S12, thecontrol circuit 11 selects one of the meshes. Note that the mesh to be selected here is a mesh in which a traffic jam situation or a traffic regulation situation is represented by the VICS information received in step S11. Such a mesh can be determined based on the VICS link ID.

ステップS13では、ステップS12で選択したメッシュ内に含まれるVICSリンクIDと地図リンクIDを照合する。この照合は、図3に示されたVICSリンク対応テーブルのように、予めナビゲーション装置1において記憶されたVICSリンクIDと地図リンクIDとの対応関係を示す情報に基づいて行われる。なお、この対応関係を示す情報は、地図データと共にHDD18に記録されている。  In step S13, the VICS link ID and map link ID included in the mesh selected in step S12 are collated. This collation is performed based on information indicating the correspondence relationship between the VICS link ID and the map link ID stored in advance in thenavigation device 1 as in the VICS link correspondence table shown in FIG. Information indicating this correspondence is recorded in theHDD 18 together with the map data.

ステップS14では、ステップS13の照合結果から、対応する地図リンクIDが存在しないVICSリンクIDがあるか否かを判定する。そのようなVICSリンクIDがある場合はステップS15へ進み、ない場合、すなわち全てのVICSリンクIDが地図リンクIDに対応付けられる場合は、ステップS15を飛ばしてステップS16へ進む。このようにして、VICS情報と地図データとが対応付けられないリンクがあるか否かを調べる。この条件にあてはまるリンクが、未対応道路と判断される。  In step S14, it is determined from the collation result in step S13 whether there is a VICS link ID for which no corresponding map link ID exists. If there is such a VICS link ID, the process proceeds to step S15. If not, that is, if all the VICS link IDs are associated with the map link ID, step S15 is skipped and the process proceeds to step S16. In this way, it is checked whether or not there is a link in which the VICS information and the map data are not associated with each other. A link that satisfies this condition is determined as an unsupported road.

ステップS15では、現在選択されているメッシュを更新対象メッシュに指定する。これにより、VICS情報が提供されているが地図データには含まれていない未対応道路を含むメッシュが、更新対象地域に設定される。  In step S15, the currently selected mesh is designated as the update target mesh. As a result, a mesh including an unsupported road for which VICS information is provided but is not included in the map data is set as the update target area.

ステップS16では、ステップS12で選択対象とされたVICS情報が提供された全てのメッシュを、それまでに実行したステップS12において選択したか否かを判定する。このようなメッシュの全てを既に選択していた場合は、ステップS17へ進む。まだ選択していないメッシュがある場合はステップS12へ戻り、ステップS12において未選択のメッシュからいずれかのメッシュを選択した後、上記に説明した処理を繰り返す。  In step S16, it is determined whether all the meshes provided with the VICS information selected in step S12 have been selected in step S12 executed so far. If all such meshes have already been selected, the process proceeds to step S17. If there is a mesh that has not yet been selected, the process returns to step S12, and after selecting one of the unselected meshes in step S12, the processing described above is repeated.

ステップS17では、それまでに実行されたステップS15において指定された更新対象メッシュのメッシュ番号を表す地域特定情報を作成する。ステップS18では、更新地図データの配信を要求していることを示す更新地図データ配信要求を、ステップS17で作成された地域特定情報と共に、通信端末2を介して更新地図データ配信センター4へ送信する。  In step S17, area specifying information representing the mesh number of the update target mesh designated in step S15 executed so far is created. In step S18, an update map data distribution request indicating that update map data distribution is requested is transmitted to the update mapdata distribution center 4 through thecommunication terminal 2 together with the area specifying information created in step S17. .

更新地図データ配信センター4は、上記のようにステップS18においてナビゲーション装置1から送信された更新地図データ配信要求と地域特定情報を、図5(b)のステップS41で受信する。次のステップS42では、ステップS41で受信した地域特定情報に基づいて更新対象地域に設定されたメッシュを判断し、そのメッシュ(更新対象メッシュ)の最新地図データを自身の地図サーバ内から抽出する。ステップS43では、ステップS42で抽出された更新対象メッシュの最新地図データを、更新地図データとしてナビゲーション装置1に送信する。なお、このときVICSリンクIDと更新地図データにおける地図リンクIDとの対応関係を示す情報も合わせて送信する。ステップS43を実行したら、更新地図データ配信センター4は図5(b)のフローチャートを終了する。  The updated mapdata distribution center 4 receives the updated map data distribution request and the area specifying information transmitted from thenavigation device 1 in step S18 as described above in step S41 of FIG. In the next step S42, the mesh set in the update target area is determined based on the area specifying information received in step S41, and the latest map data of the mesh (update target mesh) is extracted from the own map server. In step S43, the latest map data of the update target mesh extracted in step S42 is transmitted to thenavigation device 1 as updated map data. At this time, information indicating the correspondence between the VICS link ID and the map link ID in the updated map data is also transmitted. If step S43 is performed, the update mapdata delivery center 4 will complete | finish the flowchart of FIG.5 (b).

ナビゲーション装置1は、通信端末2を介して制御回路11により、上記のようにステップS43において更新地図データ配信センター4から送信された更新地図データを、図5(a)のステップS19で受信する。次のステップS20では、ステップS19で受信した更新地図データを用いて、HDD18に記録されている地図データを部分的に更新する。なお、このとき更新地図データと合わせて送信されたVICSリンクIDと地図リンクIDとの対応関係を示す情報により、HDD18に記録されているVICSリンク対応テーブルを更新する。ステップS20を実行したら、図5(a)のフローチャートを終了する。以上説明したようにして、ナビゲーション装置1においてHDD18に記録されている地図データの部分更新が行われる。  Thenavigation device 1 receives the update map data transmitted from the update mapdata distribution center 4 in step S43 as described above by thecontrol circuit 11 via thecommunication terminal 2 in step S19 of FIG. In the next step S20, the map data recorded in theHDD 18 is partially updated using the updated map data received in step S19. At this time, the VICS link correspondence table recorded in theHDD 18 is updated with the information indicating the correspondence relationship between the VICS link ID and the map link ID transmitted together with the updated map data. If step S20 is performed, the flowchart of Fig.5 (a) will be complete | finished. As described above, the map device recorded in theHDD 18 is partially updated in thenavigation device 1.

なお、ステップS18において地域特定情報をナビゲーション装置1から更新地図データ配信センター4へ送信する際には、それと合わせて各更新対象メッシュにおける地図バージョンの情報を送信することが好ましい。このようにすれば、ステップS42において地図データの最新版を更新地図データ配信センター4の地図サーバから抽出する際に、既に同じ地図バージョンに更新されている更新対象メッシュについては、抽出の対象から除外することができる。その結果、更新する必要のないメッシュの地図データを更新地図データから排除して無駄なデータ量を減らすことができる。  In addition, when transmitting area specific information from thenavigation apparatus 1 to the update mapdata distribution center 4 in step S18, it is preferable to transmit the information of the map version in each update object mesh together with it. In this way, when the latest version of the map data is extracted from the map server of the updated mapdata distribution center 4 in step S42, the update target mesh that has already been updated to the same map version is excluded from the extraction target. can do. As a result, mesh data that does not need to be updated can be excluded from the updated map data to reduce the amount of useless data.

以上説明した実施の形態によれば、次の作用効果を奏する。
(1)ナビゲーション装置1において、VICSセンターから送信されたVICS情報をVICS受信部19で受信して取得し(ステップS11)、取得されたVICS情報のVICSリンクIDと、HDD18に記憶された地図データの地図リンクIDとを照合する(ステップS13)。この照合結果に基づいて、いずれかのメッシュを更新対象メッシュに指定する(ステップS15)ことにより、更新対象地域を設定する。こうして設定された更新対象地域について、道路データの最新版を含む更新地図データを更新地図データ配信センター4に要求する(ステップS18)。この要求に応じて、更新地図データ配信センター4において、更新対象地域についての道路データの最新版を含む更新地図データをナビゲーション装置1へ送信し(ステップS43)、これをナビゲーション装置1において取得する(ステップS19)。こうして取得した道路データの最新版を用いて、HDD18に記録されている地図データを部分的に更新する(ステップS20)。このようにしてナビゲーション装置の地図データを部分的に更新することとしたので、推奨経路周辺以外の地域についても状況に応じて適切な更新対象地域を設定し、地図データを更新することができる。
According to the embodiment described above, the following operational effects are obtained.
(1) In thenavigation device 1, the VICS information transmitted from the VICS center is received and acquired by the VICS receiver 19 (step S11), and the VICS link ID of the acquired VICS information and the map data stored in theHDD 18 are acquired. Is compared with the map link ID of (step S13). Based on this collation result, an update target area is set by designating one of the meshes as an update target mesh (step S15). The updated mapdata distribution center 4 is requested for updated map data including the latest version of the road data for the update target area set in this way (step S18). In response to this request, the updated mapdata distribution center 4 transmits the updated map data including the latest version of the road data for the update target area to the navigation device 1 (step S43), and thenavigation device 1 acquires this (step S43). Step S19). Using the latest version of the road data acquired in this way, the map data recorded in theHDD 18 is partially updated (step S20). Since the map data of the navigation device is partially updated in this way, it is possible to set an appropriate update target area according to the situation and update the map data for areas other than the vicinity of the recommended route.

(2)VICS情報が提供されているが、地図データには含まれていない未対応道路を含むメッシュを、更新対象メッシュに設定することとした。具体的には、ステップS11で受信したVICS情報に基づいて、そのVICS情報により渋滞状況や交通規制状況が表されるメッシュをそれぞれ選択し(ステップS12)、選択したメッシュが未対応道路を含んでいる場合には、そのメッシュを更新対象メッシュに指定する(ステップS15)こととした。このようにしたので、取得されたVICS情報に基づいて未対応道路を含む適切な更新対象地域を設定することができる。(2) The VICS information is provided, but the mesh including the unsupported road that is not included in the map data is set as the update target mesh. Specifically, based on the VICS information received in step S11, meshes representing traffic congestion and traffic regulation status are selected based on the VICS information (step S12), and the selected mesh includes an unsupported road. If so, the mesh is designated as the update target mesh (step S15). Since it did in this way, the suitable update object area containing an unsupported road can be set based on the acquired VICS information.

(3)VICSリンクIDと地図リンクIDとの対応関係を示す情報をHDD18に記録しておき、この情報に基づいて、VICS情報と地図データとをリンクごとにそれぞれ対応付ける。そして、この方法によってVICS情報と地図データとが対応付けられないリンクを、未対応道路と判断することとした。具体的には、HDD18に記録されているVICSリンク対応テーブルを参照することにより、受信したVICS情報におけるVICSリンクIDと地図リンクIDを照合し(ステップS13)、その照合結果から、対応する地図リンクIDが存在しないVICSリンクIDがあるか否かを判定する(ステップS14)。このようなVICSリンクIDがあると判定された場合は、そのVICSリンクIDに対応するリンクを、未対応道路と判断することとした。このようにしたので、取得されたVICS情報から未対応道路を簡単に判断することができる。(3) Information indicating the correspondence between the VICS link ID and the map link ID is recorded in theHDD 18, and the VICS information and the map data are associated with each link based on this information. Then, the link in which the VICS information and the map data are not associated with each other by this method is determined as an unsupported road. Specifically, by referring to the VICS link correspondence table recorded in theHDD 18, the VICS link ID and map link ID in the received VICS information are collated (step S13), and the corresponding map link is obtained from the collation result. It is determined whether there is a VICS link ID that does not have an ID (step S14). When it is determined that there is such a VICS link ID, the link corresponding to the VICS link ID is determined to be an unsupported road. Since it did in this way, an unsupported road can be judged easily from the acquired VICS information.

なお、上記の実施の形態では、経路計算データの最新版や更新地図データを、無線通信回線を用いて更新地図データ配信センター4からナビゲーション装置1へダウンロードする例を説明したが、本発明はこの内容に限定されない。たとえば、自動車販売店やサービスセンターなどに備えられた地図データ書き換え用装置をナビゲーション装置と接続し、その地図データ書き換え用装置からナビゲーション装置へ経路計算データの最新版や更新地図データを送信することによって地図データを部分的に書き換える場合にも、本発明を適用することができる。さらに、経路計算データの最新版と更新地図データを別々の場所から取得するようにしてもよい。  In the above embodiment, the example in which the latest version of the route calculation data and the updated map data are downloaded from the updated mapdata distribution center 4 to thenavigation device 1 using the wireless communication line has been described. The content is not limited. For example, by connecting a map data rewriting device provided in a car dealership or service center to a navigation device, and transmitting the latest version of the route calculation data or updated map data from the map data rewriting device to the navigation device. The present invention can also be applied when partially rewriting map data. Further, the latest version of the route calculation data and the updated map data may be acquired from different locations.

また、上記の実施の形態では、ナビゲーション装置1において更新地図データを受信すると自動的に更新する例を説明したが、更新前にユーザに確認させるようにして、ユーザが了承した場合のみ地図データを更新するようにしてもよい。このようにすることで、ユーザが望まないのに地図データが更新されるのを防ぐことができる。  In the above-described embodiment, an example in which the updated map data is automatically updated when thenavigation device 1 receives the update map data has been described. However, the map data is obtained only when the user approves the user before confirming the update. You may make it update. By doing so, it is possible to prevent the map data from being updated without the user's desire.

上記の実施の形態では、日本全国を対象にした地図データを例に説明したが、その他の地域、たとえば関東地方等の日本国内の一地域や、外国などを対象としてもよい。いずれの地域を対象としても、その地域内の地図が、その地域に対して所定の地域範囲ごとに設定された地図データによって表されている限り、本発明を適用できる。  In the above embodiment, map data for the whole of Japan has been described as an example, but other regions, for example, one region in Japan such as the Kanto region, or a foreign country may be targeted. Regardless of the region, the present invention can be applied as long as the map in the region is represented by the map data set for each predetermined region range for the region.

以上説明した実施の形態や各種の変形例はあくまで一例であり、発明の特徴が損なわれない限り、本発明はこれらの内容に限定されない。  The embodiment and various modifications described above are merely examples, and the present invention is not limited to these contents as long as the features of the invention are not impaired.

上記の実施の形態では、地図記憶手段および対応情報記憶手段をHDD18、交通情報取得手段をVICS受信部19によりそれぞれ実現し、その他の各手段を、ナビゲーション装置1の制御回路11または更新地図データ配信センター4のいずれかにおける処理によって実現している。具体的には、対応付け手段をステップS13、更新地域設定手段をステップS15、要求手段をステップS18、更新地図データ取得手段をステップS19、地図データ更新手段をステップS20によってそれぞれ実現し、送信手段をステップS43によって実現している。なお、以上の説明はあくまで一例であり、発明を解釈する際、上記の実施形態の記載事項と特許請求の範囲の記載事項の対応関係に何ら限定も拘束もされない。  In the above embodiment, the map storage means and the correspondence information storage means are realized by theHDD 18, the traffic information acquisition means is realized by theVICS receiver 19, and the other means are thecontrol circuit 11 of thenavigation device 1 or the update map data distribution. This is realized by processing in one of thecenters 4. Specifically, the association means is realized in step S13, the update region setting means in step S15, the request means in step S18, the update map data acquisition means in step S19, the map data update means in step S20, and the transmission means. This is realized by step S43. In addition, the above description is an example to the last, and when interpreting invention, it is not limited or restrained at all by the correspondence of the description matter of said embodiment, and the description matter of a claim.

本発明の一実施形態による地図更新システムを示す図である。It is a figure which shows the map update system by one Embodiment of this invention.ナビゲーション装置の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of a navigation apparatus.VICSリンク対応テーブルの例を示す図である。It is a figure which shows the example of a VICS link corresponding | compatible table.経路計算データを更新する際に実行されるフローチャートである。It is a flowchart performed when updating route calculation data.経路計算データ以外の地図データを更新する際に実行されるフローチャートである。It is a flowchart performed when updating map data other than route calculation data.

符号の説明Explanation of symbols

1:ナビゲーション装置
2:通信端末
3:移動体通信網
4:更新地図データ配信センター
11:制御回路
12:ROM
13:RAM
14:現在地検出装置
15:画像メモリ
16:表示モニタ
17:入力装置
18:HDD
19:VICS受信部
100:車両
1: Navigation device 2: Communication terminal 3: Mobile communication network 4: Update map data distribution center 11: Control circuit 12: ROM
13: RAM
14: Current location detection device 15: Image memory 16: Display monitor 17: Input device 18: HDD
19: VICS receiver 100: vehicle

Claims (5)

Translated fromJapanese
記憶している地図データに基づいて地図を表示し、その地図データを外部の更新地図データ送信装置から送信される地図データの最新版を用いて部分的に更新可能なナビゲーション装置であって、
所定の地域範囲ごとに設定された地図データを記憶する地図記憶手段と、
道路交通情報を取得する交通情報取得手段と、
前記交通情報取得手段により取得された道路交通情報と前記地図記憶手段により記憶された地図データとの照合結果に基づいて、前記地図データを部分的に更新するときの更新対象地域を設定する更新地域設定手段と、
前記更新地域設定手段により設定された更新対象地域について、前記地図記憶手段に記憶されている地図データの最新版を前記更新地図データ送信装置に要求する要求手段と、
前記要求に応じて前記更新地図データ送信装置から送信される地図データの最新版を取得する更新地図データ取得手段と、
前記更新地図データ取得手段により取得された地図データの最新版を用いて、前記地図記憶手段に記憶されている地図データを部分的に更新する地図データ更新手段とを備えることを特徴とするナビゲーション装置。
A navigation device that displays a map based on stored map data, and that can partially update the map data using the latest version of map data transmitted from an external update map data transmission device,
Map storage means for storing map data set for each predetermined area range;
Traffic information acquisition means for acquiring road traffic information;
An update area that sets an update target area when the map data is partially updated based on a result of collation between the road traffic information acquired by the traffic information acquisition means and the map data stored by the map storage means Setting means;
Request means for requesting the updated map data transmission device for the latest version of the map data stored in the map storage means for the update target area set by the update area setting means;
Updated map data acquisition means for acquiring the latest version of the map data transmitted from the updated map data transmitter in response to the request;
A navigation apparatus comprising: map data update means for partially updating map data stored in the map storage means using the latest version of the map data acquired by the update map data acquisition means. .
請求項1のナビゲーション装置において、
前記更新地域設定手段は、前記道路交通情報が提供されているが、前記地図データには含まれていない未対応道路を含む地域を、前記更新対象地域に設定することを特徴とするナビゲーション装置。
The navigation device according to claim 1.
The navigation apparatus according to claim 1, wherein the update area setting means sets an area including an unsupported road that is provided with the road traffic information but is not included in the map data, as the update target area.
請求項2のナビゲーション装置において、
前記道路交通情報において所定の道路区間ごとにそれぞれ固有に設定された第1のID情報と、前記地図データにおいて前記道路区間ごとにそれぞれ固有に設定された第2のID情報との対応関係を示す情報を記憶する対応情報記憶手段と、
前記対応情報記憶手段により記憶されている情報に基づいて、前記道路交通情報と前記地図データとを前記道路区間ごとにそれぞれ対応付ける対応付け手段とをさらに備え、
前記更新地域設定手段は、前記各道路区間のうち、前記対応付け手段によって道路交通情報と地図データとが対応付けられない道路区間を、前記未対応道路と判断することを特徴とするナビゲーション装置。
The navigation device according to claim 2,
The correspondence between the first ID information uniquely set for each predetermined road section in the road traffic information and the second ID information uniquely set for each road section in the map data is shown. Correspondence information storage means for storing information;
Based on the information stored by the correspondence information storage unit, the road traffic information and the map data are further associated with each road section, respectively.
The update area setting means determines a road section in which road traffic information and map data are not associated by the association means among the road sections as the unsupported road.
記憶している地図データに基づいて地図を表示し、その地図データを部分的に更新可能なナビゲーション装置と、前記ナビゲーション装置に記憶されている地図データを部分的に更新するための地図データの最新版を前記ナビゲーション装置へ送信する更新地図データ送信装置とを有する地図データ更新システムであって、
前記ナビゲーション装置は、
所定の地域範囲ごとに設定された地図データを記憶する地図記憶手段と、
道路交通情報を取得する交通情報取得手段と、
前記交通情報取得手段により取得された道路交通情報と前記地図記憶手段により記憶された地図データとの照合結果に基づいて、前記地図データを部分的に更新するときの更新対象地域を設定する更新地域設定手段と、
前記更新地域設定手段により設定された更新対象地域について、前記地図記憶手段に記憶されている地図データの最新版を前記更新地図データ送信装置に要求する要求手段と、
前記要求に応じて前記更新地図データ送信装置から送信される地図データの最新版を取得する更新地図データ取得手段と、
前記更新地図データ取得手段により取得された地図データの最新版を用いて、前記地図記憶手段に記憶されている地図データを部分的に更新する地図データ更新手段とを備え、
前記更新地図データ送信装置は、
前記要求手段による要求に応じて、前記更新対象地域についての地図データの最新版を前記ナビゲーション装置へ送信する送信手段を備えることを特徴とする地図データ更新システム。
A navigation device capable of displaying a map based on the stored map data and partially updating the map data, and the latest map data for partially updating the map data stored in the navigation device An updated map data transmitting device for transmitting a version to the navigation device;
The navigation device
Map storage means for storing map data set for each predetermined area range;
Traffic information acquisition means for acquiring road traffic information;
An update area that sets an update target area when the map data is partially updated based on a result of collation between the road traffic information acquired by the traffic information acquisition means and the map data stored by the map storage means Setting means;
Request means for requesting the updated map data transmission device for the latest version of the map data stored in the map storage means for the update target area set by the update area setting means;
Updated map data acquisition means for acquiring the latest version of the map data transmitted from the updated map data transmitter in response to the request;
Map data update means for partially updating the map data stored in the map storage means, using the latest version of the map data acquired by the update map data acquisition means,
The updated map data transmission device includes:
A map data update system comprising: a transmission means for transmitting the latest version of map data for the update target area to the navigation device in response to a request from the request means.
記憶している地図データに基づいて地図を表示し、その地図データを部分的に更新可能なナビゲーション装置と、前記ナビゲーション装置に記憶されている地図データを部分的に更新するための地図データの最新版を前記ナビゲーション装置へ送信する更新地図データ送信装置とを有する地図データ更新システムにおいて用いられる地図データ更新方法であって、
所定の地域範囲ごとに設定された地図データを前記ナビゲーション装置により記憶し、
道路交通情報を取得し、
前記取得された道路交通情報と前記地図データとの照合結果に基づいて、前記地図データを部分的に更新するときの更新対象地域を設定し、
前記設定された更新対象地域について、前記地図データの最新版を前記更新地図データ送信装置に要求し、
前記要求に応じて、前記更新対象地域についての地図データの最新版を前記更新地図データ送信装置から前記ナビゲーション装置へ送信して、前記ナビゲーション装置により取得し、
前記取得された地図データの最新版を用いて、前記ナビゲーション装置により記憶されている地図データを部分的に更新することを特徴とする地図データ更新方法。
A navigation device capable of displaying a map based on the stored map data and partially updating the map data, and the latest map data for partially updating the map data stored in the navigation device A map data update method used in a map data update system having an updated map data transmission device for transmitting a version to the navigation device,
Storing the map data set for each predetermined area range by the navigation device;
Get road traffic information,
Based on the result of matching the acquired road traffic information and the map data, set an update target area when partially updating the map data,
For the set update target area, request the updated version of the map data to the updated map data transmission device,
In response to the request, the latest version of the map data for the update target area is transmitted from the updated map data transmitting device to the navigation device, and acquired by the navigation device,
A map data update method, wherein the map data stored in the navigation device is partially updated using the latest version of the acquired map data.
JP2005095444A2005-03-292005-03-29 Navigation device, map data update system, map data update methodPendingJP2006275777A (en)

Priority Applications (1)

Application NumberPriority DateFiling DateTitle
JP2005095444AJP2006275777A (en)2005-03-292005-03-29 Navigation device, map data update system, map data update method

Applications Claiming Priority (1)

Application NumberPriority DateFiling DateTitle
JP2005095444AJP2006275777A (en)2005-03-292005-03-29 Navigation device, map data update system, map data update method

Publications (1)

Publication NumberPublication Date
JP2006275777Atrue JP2006275777A (en)2006-10-12

Family

ID=37210698

Family Applications (1)

Application NumberTitlePriority DateFiling Date
JP2005095444APendingJP2006275777A (en)2005-03-292005-03-29 Navigation device, map data update system, map data update method

Country Status (1)

CountryLink
JP (1)JP2006275777A (en)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication numberPriority datePublication dateAssigneeTitle
CN102341833A (en)*2009-03-032012-02-01丰田自动车株式会社 driving aids
EP2458331A2 (en)2010-11-242012-05-30Denso CorporationRoad estimation device and method for estimating road
EP2458332A2 (en)2010-11-242012-05-30Denso CorporationRoad estimation device and method for estimating road
EP2458333A2 (en)2010-11-242012-05-30Denso CorporationRoad estimation device and method for estimating road
EP2458334A2 (en)2010-11-242012-05-30Denso CorporationRoad estimation device and method for estimating road
EP2458335A2 (en)2010-11-242012-05-30Denso CorporationRoad estimation device and method for estimating road
EP2458330A2 (en)2010-11-242012-05-30Denso CorporationRoad estimation device and method for estimating road
EP2498057A1 (en)*2011-03-102012-09-12Technisat Digital GmbhMethod for updating the map data of a navigation device and navigation device
JP2021162334A (en)*2020-03-302021-10-11本田技研工業株式会社 Information processing device, route guidance device, program, and information processing method

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication numberPriority datePublication dateAssigneeTitle
JP2001021374A (en)*1999-07-092001-01-26Toyota Motor Corp Dynamic route guidance apparatus and method and medium
JP2003195743A (en)*2001-12-252003-07-09Aisin Aw Co LtdMap display system, map display device, and map display program
JP2004077254A (en)*2002-08-152004-03-11Alpine Electronics IncNavigation system, map difference data distribution device, and on-vehicle navigation device
JP2004125507A (en)*2002-09-302004-04-22Xanavi Informatics Corp Information terminal device, information processing method, and information distribution center
JP2006184772A (en)*2004-12-282006-07-13Denso CorpMap information display device, map information delivery system, and map information delivery center

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication numberPriority datePublication dateAssigneeTitle
JP2001021374A (en)*1999-07-092001-01-26Toyota Motor Corp Dynamic route guidance apparatus and method and medium
JP2003195743A (en)*2001-12-252003-07-09Aisin Aw Co LtdMap display system, map display device, and map display program
JP2004077254A (en)*2002-08-152004-03-11Alpine Electronics IncNavigation system, map difference data distribution device, and on-vehicle navigation device
JP2004125507A (en)*2002-09-302004-04-22Xanavi Informatics Corp Information terminal device, information processing method, and information distribution center
JP2006184772A (en)*2004-12-282006-07-13Denso CorpMap information display device, map information delivery system, and map information delivery center

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication numberPriority datePublication dateAssigneeTitle
CN102341833A (en)*2009-03-032012-02-01丰田自动车株式会社 driving aids
DE112009004441B4 (en)*2009-03-032020-10-15Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle propulsion assist device
US8645058B2 (en)2009-03-032014-02-04Toyota Jidosha Kabushiki KaishaVehicle drive support device
CN102341833B (en)*2009-03-032014-01-08丰田自动车株式会社 driving aids
DE112009004441T5 (en)2009-03-032012-08-09Toyota Jidosha K.K. The vehicle drive assist device
EP2458335A2 (en)2010-11-242012-05-30Denso CorporationRoad estimation device and method for estimating road
US8761456B2 (en)2010-11-242014-06-24Denso CorporationRoad estimation device and method for estimating road
CN102589554A (en)*2010-11-242012-07-18株式会社电装Road estimation device and method for estimating road
EP2458334A2 (en)2010-11-242012-05-30Denso CorporationRoad estimation device and method for estimating road
EP2458331A2 (en)2010-11-242012-05-30Denso CorporationRoad estimation device and method for estimating road
EP2458333A2 (en)2010-11-242012-05-30Denso CorporationRoad estimation device and method for estimating road
EP2458332A2 (en)2010-11-242012-05-30Denso CorporationRoad estimation device and method for estimating road
US8670595B2 (en)2010-11-242014-03-11Denso CorporationRoad estimation device and method for estimating road
US8675924B2 (en)2010-11-242014-03-18Denso CorporationRoad estimation device and method for estimating road
US8761455B2 (en)2010-11-242014-06-24Denso CorporationRoad estimation device and method for estimating road
EP2458330A2 (en)2010-11-242012-05-30Denso CorporationRoad estimation device and method for estimating road
US8768011B2 (en)2010-11-242014-07-01Denso CorporationRoad estimation device and method for estimating road
US8768012B2 (en)2010-11-242014-07-01Denso CorporationRoad estimation device and method for estimating road
EP2498057A1 (en)*2011-03-102012-09-12Technisat Digital GmbhMethod for updating the map data of a navigation device and navigation device
JP2021162334A (en)*2020-03-302021-10-11本田技研工業株式会社 Information processing device, route guidance device, program, and information processing method
JP7085579B2 (en)2020-03-302022-06-16本田技研工業株式会社 Information processing equipment, route guidance equipment, programs, and information processing methods

Similar Documents

PublicationPublication DateTitle
KR100688856B1 (en) Navigation device and server device
EP2126515B1 (en)Route shaping systems and methods
JP2009115814A (en) Information center and information processing method
JP2011506983A (en) Improved navigation device and method
JP6718715B2 (en) Communication terminal, server device, movement guidance system and computer program
JP4520839B2 (en) Map update system, navigation device, distribution device
CN102112847B (en)Vehicle-mounted device, navigation system, and control method for navigation system
US11237002B2 (en)Server device, communication terminal, route retrieval system, and computer program
JP2006275777A (en) Navigation device, map data update system, map data update method
JP4682665B2 (en) Navigation device, map data update system, map data update method
JP2003207353A (en) Network navigation system and navigation device
JP2006275774A (en) Navigation device, map data update system, map data update method
JP4671535B2 (en) Communication type navigation system, navigation center and navigation terminal
JP2011059255A (en)Map display terminal unit and map display system
JP7082588B2 (en) Programs, navigation systems, navigation devices
KR101955559B1 (en)Point Of Interest Providing System And Method thereof, Apparatus And Device supporting the same
JP4308291B2 (en) Information terminal equipment
JP4779401B2 (en) Navigation device, map data update system, map data update method
JP4173343B2 (en) Information terminal device and information processing method
JP2005017218A (en) Facility information retrieval system
JP3789834B2 (en) Navigation system, navigation device, and server device
JP2001099663A (en) Communication type navigation device and information acquisition method thereof
JP4517835B2 (en) Map update system, navigation device, distribution device
JP4606979B2 (en) Road traffic information distribution system, distribution server, terminal
JP2006275775A (en) Navigation device, map data update system, map data update method

Legal Events

DateCodeTitleDescription
A621Written request for application examination

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date:20080227

RD02Notification of acceptance of power of attorney

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date:20080624

RD02Notification of acceptance of power of attorney

Effective date:20080605

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

RD04Notification of resignation of power of attorney

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date:20081014

A977Report on retrieval

Effective date:20100715

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131Notification of reasons for refusal

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date:20100720

A02Decision of refusal

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date:20101116


[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp