





本発明は、携帯電話機に関し、特に撮影した画像等のデータを送信することができる携帯電話機に関する。 The present invention relates to a mobile phone, and more particularly to a mobile phone capable of transmitting data such as a photographed image.
近年のカメラ付き携帯電話機の普及に伴い、カメラ付き携帯電話機のカメラで画像や動画を撮影し、電子メールや赤外線通信を利用して撮影した画像データや動画データを送信することができる。 With the recent spread of camera-equipped mobile phones, it is possible to take images and moving images by using the camera of the camera-equipped cellular phone, and to transmit the image data and moving image data taken using e-mail or infrared communication.
カメラ付き携帯電話機の形態には様々なものがあるが、ヒンジ部が180度回転するものや二軸ヒンジを用いたリバーシブルタイプのものは、共通してキー入力部分がディスプレイ部分に覆われる構造になっている。 There are various types of camera-equipped mobile phones, but those with a hinge part that rotates 180 degrees and those with a reversible type that uses a biaxial hinge have a structure in which the key input part is covered with the display part in common. It has become.
そのため、撮影した画像や動画などのデータを電子メールや赤外線通信を利用して送信するためには、カメラ付き携帯電話機の形態を逐次変更しキー操作をする必要がある。 Therefore, in order to transmit data such as captured images and moving images using e-mail or infrared communication, it is necessary to sequentially change the form of the camera-equipped mobile phone and perform key operations.
また、携帯端末装置に情報を入力するには、複数のキー等の入力装置を使用している。携帯端末装置は、より小型のものが好まれる傾向にある。しかし、携帯端末装置本体の小型化に伴って、入力装置も小型化したり、キーの数が少なくなることになり、十分な操作性を確保することが難しいという問題がある。 In addition, input devices such as a plurality of keys are used to input information to the mobile terminal device. Mobile terminal devices tend to be preferred to be smaller. However, with the miniaturization of the mobile terminal device main body, there is a problem that it is difficult to ensure sufficient operability because the input device is also miniaturized and the number of keys is reduced.
そのため、携帯端末装置に搭載した加速度センサが、装置の振動等の加速度を検出し、電子メール送信処理を行う携帯端末装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。特許文献1に記載された携帯端末装置では、電子メールの本文および電子メールの送信先がまず入力される。その後、ユーザによって振られる等して加速度を検出すると、入力済みの本文を送信先に送信する。 Therefore, a mobile terminal device has been proposed in which an acceleration sensor mounted on a mobile terminal device detects acceleration such as vibration of the device and performs an e-mail transmission process (see, for example, Patent Document 1). In the portable terminal device described in
また、撮影した画像を電子メールに添付して送信する携帯電話機が、例えば、特許文献2に記載されている。特許文献2に記載された携帯電話機では、携帯電話機が制御用電子メールを受信した後に画像を撮影すると、制御用電子メールに従って、画像データを電子メールに添付して送信する。 For example,
キー入力部分がディスプレイ部分に覆われる構造になっているカメラ付き携帯電話機を用いて画像データを送信しようとする場合、ユーザは、送信のためのキー操作を行えるようにするために、撮影後に携帯電話機の形態を逐次変更する必要がある。また、ユーザは送信のためのキー操作を行わなければならない。 When transmitting image data using a camera-equipped mobile phone that has a structure in which the key input part is covered with the display part, the user must carry the mobile phone after shooting in order to perform key operation for transmission. It is necessary to change the form of the telephone sequentially. Further, the user must perform a key operation for transmission.
また、特許文献1に記載された方式では、電子メールの宛先を入力し本文を作成した状態において加速度を検出した場合に電子メールの送信を行う。従って、ユーザは、電子メールを送信するときに、電子メールの宛先や本文をその都度入力する必要がある。 In the method described in
また、特許文献2に記載の携帯電話機は、制御用電子メールに従って画像データを送信する。従って、携帯電話機を携帯しているユーザが、送信先を定められるわけではなかった。 Further, the mobile phone described in
そこで、本発明は、携帯電話機の形態の変更およびキー操作を行うことなく、撮影により作成した画像データを送信する処理を実現できる携帯電話機を提供することを目的とする。 SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a mobile phone that can realize processing for transmitting image data created by shooting without changing the form of the mobile phone and performing key operations.
本発明による携帯電話機は、情報を入力する入力手段を有する第1の筐体と、第1の筐体に接続される第2の筐体とを備え、第1の筐体と第2の筐体とを重ね合わせ可能な携帯電話機であって、加速度を検出する加速度検出手段と、被写体を撮影して画像データを生成する撮影手段と、画像データを送信する送信手段と、予め定められた加速度の規定値を記憶する規定値記憶手段と、規定値と加速度検出手段が検出した加速度とを比較し、比較結果に基づいて送信手段に画像データを送信させる送信制御手段とを備えたことを特徴とする。 A cellular phone according to the present invention includes a first casing having an input means for inputting information, and a second casing connected to the first casing, and the first casing and the second casing. A mobile phone capable of superimposing a body, an acceleration detecting means for detecting acceleration, a photographing means for photographing a subject to generate image data, a transmitting means for transmitting image data, and a predetermined acceleration A prescribed value storage means for storing the prescribed value, and a transmission control means for comparing the prescribed value with the acceleration detected by the acceleration detecting means and causing the transmitting means to transmit image data based on the comparison result. And
送信手段は、一の通信経路により画像データを送信する第1送信手段と、一の通信経路とは異なる通信経路により画像データを送信する第2送信手段とを有し、加速度の規定値と加速度検出手段が検出した加速度との比較結果に基づいて第1送信手段によって画像データを送信するか、第2送信手段によって画像データを送信するのか、あるいは比較結果によらず画像データを送信しないのかを定めた動作設定情報を記憶する設定記憶手段を備え、送信制御手段は、動作設定情報に基づいて、第1送信手段に画像データを送信させるか、第2送信手段に画像データを送信させるか、あるいは、画像データを送信させないのかを決定してもよい。 The transmission means includes a first transmission means for transmitting image data through one communication path and a second transmission means for transmitting image data through a communication path different from the one communication path. Whether the image data is transmitted by the first transmission unit based on the comparison result with the acceleration detected by the detection unit, the image data is transmitted by the second transmission unit, or the image data is not transmitted regardless of the comparison result. A setting storage means for storing the determined operation setting information, wherein the transmission control means causes the first transmission means to transmit image data or the second transmission means to transmit image data based on the operation setting information; Alternatively, it may be determined whether image data is not transmitted.
画像を送信できない旨の警告を出力する警告出力手段を備え、規定値記憶手段は、第1の規定値と、第1の規定値よりも大きい第2の規定値とを記憶し、送信制御手段は、加速度検出手段が検出した加速度が少なくとも第2の規定値よりも大きい範囲に存在する場合に、送信手段に画像データを送信させ、加速度検出手段が検出した加速度が少なくとも第1の規定値よりも大きく第2の規定値よりも小さい範囲に存在する場合に、警告出力手段に警告を出力させてもよい。そのような構成によれば、ユーザが携帯電話機に与えた加速度が小さい場合、加速度が小さいために画像を送信できない旨の警告を出力することができる。 Warning output means for outputting a warning that the image cannot be transmitted is provided, and the specified value storage means stores the first specified value and a second specified value that is larger than the first specified value, and transmission control means. Means that when the acceleration detected by the acceleration detecting means is in a range larger than at least the second specified value, the transmitting means transmits image data, and the acceleration detected by the acceleration detecting means is at least higher than the first specified value. May be output to the warning output means when it is within a range that is larger than the second specified value. According to such a configuration, when the acceleration given to the mobile phone by the user is small, it is possible to output a warning that the image cannot be transmitted because the acceleration is small.
送信手段は、一の通信経路により画像データを送信する第1送信手段と、一の通信経路とは異なる他の通信経路により画像データを送信する第2送信手段とを有し、規定値記憶手段は、第1の規定値と、第1の規定値よりも大きい第2の規定値とを記憶し、加速度検出手段が検出した加速度が少なくとも第2の規定値よりも大きい範囲に存在する場合に、第1送信手段と第2送信手段のいずれか一方により画像データを送信し、加速度検出手段が検出した加速度が少なくとも第1の規定値よりも大きく第2の規定値よりも小さい範囲に存在する場合に他方により画像データを送信する旨を定めた設定情報を記憶する設定記憶手段を備え、送信制御手段は、第1の規定値および第2の規定値と加速度検出手段が検出した加速度との比較結果と、設定情報とに基づいて、第1送信手段または第2送信手段に画像データを送信させてもよい。そのような構成によれば、ユーザが携帯電話機に与えた加速度に応じた通信経路で画像データを送信することができる。 The transmission means includes first transmission means for transmitting image data through one communication path, and second transmission means for transmitting image data through another communication path different from the one communication path, and a prescribed value storage means. Stores the first specified value and the second specified value larger than the first specified value, and the acceleration detected by the acceleration detecting means is at least in a range larger than the second specified value. The image data is transmitted by either one of the first transmission means and the second transmission means, and the acceleration detected by the acceleration detection means is at least larger than the first specified value and smaller than the second specified value. In this case, setting transmission means for storing setting information that determines that image data is transmitted by the other is provided, and the transmission control means includes the first specified value, the second specified value, and the acceleration detected by the acceleration detecting means. Comparison results and Based on the constant information, the image data may be transmitted to the first transmitting means or the second transmission means. According to such a configuration, the image data can be transmitted through a communication path according to the acceleration given to the mobile phone by the user.
第1送信手段は、赤外線通信により画像データを送信してもよい。 The first transmission unit may transmit the image data by infrared communication.
第2送信手段は、画像データを添付した電子メールを送信してもよい。 The second transmission means may transmit an e-mail attached with image data.
本発明によれば、カメラ映像を撮影した場合に、携帯電話機の形態の変更やキー操作を行わずに画像データを送信することができる。 According to the present invention, when a camera image is taken, image data can be transmitted without changing the form of the mobile phone or performing key operations.
実施の形態1.
以下、本発明の第1の実施の形態を図面を参照して説明する。図1は、本発明の第1の実施の形態による携帯電話機の構成例を示すブロック図である。
Hereinafter, a first embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing a configuration example of a mobile phone according to the first embodiment of the present invention.
図1に示す携帯電話機10は、携帯電話機10の各種制御を行う制御部100と、加速度(例えば直行する3軸方向の加速度)を測定する加速度センサ111と、被写体を撮像する撮影部112と、情報を入力する入力部113と、情報を表示する表示部114と、マイクロフォン115と、スピーカ116と、着信スピーカ117と、バイブレータ118と、赤外線送受信部119と、無線部120と、アンテナ121とを備える。 A
制御部100は、携帯電話機10の各部を制御するCPU101と、CPU101が実行する各種の制御プログラムやかな文字変換等に使用される辞書等の固定的なデータを記憶するROM(Read Only Memory)102と、CPU101がプログラムを実行する上で一時的に必要とされるデータなどの各種データを記憶する作業用メモリ103と、各種の設定情報を記憶する制御定義用メモリ104とを備える。 The
ROM102には、携帯電話機10の各種設定を行うための設定アプリケーションや、メールの送受信を実行するメーラーアプリケーションなどが予め記憶されている。作業用メモリ103は、例えばRAM(Random Access Memory)によって実現される。 The
制御定義用メモリ104は、例えば不揮発性メモリによって実現される。制御定義用メモリ104は、例えば、加速度センサ111がある規定値以上の加速度を検知した場合に実行すべき処理に関する情報である動作設定情報や規定値を記憶する。制御定義用メモリ104は、動作設定情報や規定値を携帯電話機10の工場出荷時等に予め記憶している。また、使用者は設定アプリケーションを起動して入力部113を操作することにより、動作設定情報や規定値を制御定義用メモリ104に記憶させることができる。 The
加速度センサ111は、携帯電話機10の3次元空間上における加速度を測定するものであり、3次元加速度センサによって実現される。なお、加速度センサ111は、2次元以下の空間の加速度を測定するものでもよく、例えば、複数の1次元の加速度センサを、それぞれが垂直方向の加速度を測定するように設置したものでもよい。本実施例では、携帯電話機10を直接振ったり、あるいは携帯電話機10を収容した鞄等を振ったときの加速度を検出する場合について説明する。 The acceleration sensor 111 measures acceleration in the three-dimensional space of the
撮影部112は、CCD等の撮像素子を含み、被写体を撮像してディジタルデータに変換する処理などの各種の処理を実行する。入力部113は、情報を入力するための複数のキー(以下、キー操作部と記す。)を有し、キー操作部から入力された情報をCPU101に出力する。 The imaging unit 112 includes an image sensor such as a CCD, and executes various processes such as a process of imaging a subject and converting it into digital data. The input unit 113 includes a plurality of keys (hereinafter referred to as key operation units) for inputting information, and outputs information input from the key operation unit to the
表示部114は、例えば液晶表示装置や有機EL(Electroluminescence)ディスプレイ装置等のディスプレイ装置によって実現され、情報を表示する。 The
マイクロフォン115は、通話を行うための音声入力装置であり、スピーカ116は、通話を行うための受話音声出力装置である。着信スピーカ117は、電話がかかってきたことやメールが着信したことなどを通知するための着信音を出力する。バイブレータ118は、着信音の鳴動の代わりに振動して電話がかかってきたことなどを通知するための振動発生装置である。 The microphone 115 is a voice input device for making a call, and the speaker 116 is a received voice output device for making a call. The
赤外線送受信部119は、赤外線通信機能が搭載された機器との通信を行う。赤外線送受信部119は、例えば、赤外線通信機能が搭載された携帯電話機やパーソナルコンピュータと、画像データやメールアドレスを送受信する。 The infrared transmission /
無線部120は、アンテナ121を介して移動通信網の基地局と無線通信を行う。携帯電話機10は、他の携帯電話機や固定電話機等の通信機器と、移動通信網を介して電話やデータ通信を行うことができる。 The
携帯電話機10は、例えば、入力部113を有する下部筐体に固定されるヒンジ部が回転する形態をとる。重なりあった状態、つまり閉じた状態にある上部筐体と下部筐体とを、時計回りもしくは反時計回りに180度回転させることにより、開いた状態に変形することができる。 For example, the
また、例えば、携帯電話機10は、下部筐体に固定されるヒンジ部が、上部筐体と下部筐体とを開閉かつ回転自在に結合する形態の折りたたみ式携帯電話機であってもよい。 Further, for example, the
いずれの場合にも、上部筐体と下部筐体とが重なり合って閉じた状態になっているときには、入力部113は上部筐体によって覆われ、入力部113に対する操作ができない状態となる。 In any case, when the upper casing and the lower casing are overlapped and closed, the input unit 113 is covered with the upper casing and the input unit 113 cannot be operated.
図2は、本発明によるソフトウェアの構成例を示すブロック図であり、ソフトウェア間における入出力を示す。 FIG. 2 is a block diagram showing a configuration example of software according to the present invention, and shows input / output between software.
なお、ソフトウェアに従って実際に動作するのは、CPU101であるが、図2の説明では、ソフトウェアの動作として説明する。アプリケーションサービス(ソフトウェア)71は、アプリケーションインタフェース(アプリケーションサービス71とデバイスドライバ73とのインタフェース)72およびデバイスドライバ73を介して、加速度センサ111から検出した加速度の情報を得たり、不揮発メモリ104(図1に示す制御定義用メモリ104に相当。)に対する書き込みや読み込みを行う。また、アプリケーションサービス71は、アプリケーションインタフェース72およびデバイスドライバ73を介して、プロトコルであるOBEXに従い、赤外線ユニット119(図1に示す赤外線送受信部119に相当。)を制御する。 The
また、アプリケーションサービス71は、不揮発メモリ104に対して動作設定情報を記憶させる場合には、設定アプリケーション74とともに処理を行う。アプリケーションサービス71は、撮影部112により撮影を行う場合には、カメラアプリケーション75とともに処理を行う。アプリケーションサービス71は、赤外線ユニット119により画像データを送信する場合には、赤外線アプリケーション76とともに処理を行う。アプリケーションサービス71は、電子メールにより画像データを送信する場合には、メーラーアプリケーション77とともに処理を行う。メーラーアプリケーション77は、メールプロトコルに従って、呼制御カーネル78、エアーシーケンスユニット79とともに、無線ユニット120(図1に示す無線部120に相当。)を制御してメールを送信する。 Further, the
本実施の形態において、第1の筐体は、下部筐体によって実現される。第2の筐体は、上部筐体によって実現される。入力手段は、入力部113によって実現される。加速度検出手段は、加速度センサ111によって実現される。送信手段は、赤外線通信部119、無線部120およびアンテナ121によって実現される。規定値記憶手段は、制御定義用メモリ104によって実現される。通信制御手段は、CPU101によって実現される。 In the present embodiment, the first housing is realized by a lower housing. The second housing is realized by the upper housing. The input means is realized by the input unit 113. The acceleration detection means is realized by the acceleration sensor 111. The transmission means is realized by the
次に、図3および図4を参照して本実施の形態の動作について説明する。図3は、携帯電話機10がカメラ映像撮影後に加速度を検知した場合の動作設定を行う処理を示すフローチャートである。 Next, the operation of the present embodiment will be described with reference to FIG. 3 and FIG. FIG. 3 is a flowchart showing a process for performing operation setting when the
ROM102に記憶された設定アプリケーションがユーザによって起動されると、CPU101は、加速度検知時動作設定画面を表示部114に表示する。加速度検知時動作設定画面は、加速度センサ111が加速度を検知したときにおける携帯電話機10の動作をユーザに選択させる画面である。本実施の形態では、加速度センサ111が加速度を検知したときにおける携帯電話機10の動作として、「赤外線(赤外線通信により画像データを送信する。)」、メール(電子メールに画像データを添付して送信する。)」、および「オフ(画像データを送信しない。)」があるものとする。CPU101は、加速度検知時動作設定画面を表示することにより、「赤外線」、「メール」、および「オフ」のうちのいずれか1つの選択をユーザに促す(ステップS301)。そして、CPU101は、入力部113から、ユーザが選択した動作を入力される(ステップS302)。 When the setting application stored in the
ステップS302において、「オフ」が選択された場合、CPU101は、加速度検知時の動作として「オフ」を制御定義用メモリ104に記憶させることにより、加速度検知時の動作を「オフ」に設定する(ステップS303)。 When “OFF” is selected in step S302, the
また、ステップS302において、「赤外線」が選択された場合、CPU101は、加速度検知時の動作として「赤外線」を制御定義用メモリ104に記憶させることにより、加速度検知時の動作を「赤外線」に設定する(ステップS304)。 If “infrared” is selected in step S302, the
ステップS302において、「メール」が選択された場合、CPU101は、加速度検知時の動作として「メール」を制御定義用メモリ104に記憶させることにより、加速度検知時の動作を「メール」に設定する(ステップS305)。 When “mail” is selected in step S302, the
次に、CPU101は、メール設定画面を表示部114に表示する。メール設定画面は、メール送信先のメールアドレス、メールの表題およびメール本文の内容であるデフォルトコメントをユーザに設定させる画面である。CPU101は、メール設定画面を表示することにより、送信先のメールアドレスの設定を促す。そして、CPU101は、入力部113から、ユーザが入力したメールアドレスを入力され、そのメールアドレスを制御定義用メモリ104に記憶させる(ステップS306)。 Next, the
また、CPU101は、入力部113から、ユーザが入力したメールの表題を入力され、その表題を制御定義用メモリ104に記憶させる(ステップS307)。 Further, the
また、CPU101は、入力部113から、ユーザが入力したデフォルトコメントを入力され、そのデフォルトコメントを制御定義用メモリ104に記憶させる(ステップS308)。 The
なお、メールの表題の設定およびデフォルトコメントの設定は任意であり、省略してもよい。 The setting of the title of the mail and the setting of the default comment are arbitrary and may be omitted.
図4は、携帯電話機10がカメラ映像撮影後に加速度を検知した場合に画像を送信する動作を示すフローチャートである。 FIG. 4 is a flowchart showing an operation of transmitting an image when the
使用者の操作により、携帯電話機10の撮影部112がカメラ映像を撮影する(ステップS401)。撮影後、予め定められた時間内に、使用者が携帯電話機10を振ると、加速度センサ111が加速度を検知し、加速度を測定する。加速度センサ111が、制御定義用メモリ104に記憶された規定値以上の加速度を検知すると、CPU101は加速度が検知されたと判断して以降の処理を実行する(ステップS402)。 By the operation of the user, the photographing unit 112 of the
CPU101は、規定値以上の加速度が検知されると、制御定義用メモリ104に記憶された動作設定情報を参照し、画像を送信する通信路を判定する(ステップS403)。ステップS403における判定結果が「オフ」の場合は、何も処理を実行しない(ステップS404)。 When the acceleration equal to or greater than the specified value is detected, the
ステップS403における判定結果が「赤外線」の場合、CPU101は、撮影部112が撮影した画像データを制御定義用メモリ104に保存し(ステップS405)、赤外線送受信部119に出力する。赤外線送受信部119は、ファイル転送プロトコルであるOBEX(OBject EXchange Protocol)を利用して、赤外線通信機能が搭載された機器に対して画像データを送信する(ステップS406)。送信が終了すると、CPU101は待ち受け状態に遷移する(ステップS410)。 When the determination result in step S403 is “infrared”, the
また、ステップS403における判定結果が「メール」の場合、CPU101は、撮影部112が撮影した画像データを制御定義用メモリ104に保存する(ステップS407)。CPU101は、ROM102が記憶するメーラーアプリケーションを自動起動し、動作設定情報に設定されているメールアドレス、表題およびデフォルトコメントを参照してメールを作成して、制御定義用メモリ104に保存した画像データをメールに添付する(ステップS408)。 When the determination result in step S403 is “mail”, the
CPU101は、画像データを添付したメールを、無線部120およびアンテナ121を介して移動通信網の基地局に向けて送信する(ステップS409)。送信が終了すると、ステップS410に移行し、CPU101は待ち受け状態に遷移する。 The
以上に説明したように、第1の実施の形態によれば、使用者はキー操作を行うことなく画像データの送信が可能になるため、わずらわしいキー操作を簡略化することができる。 As described above, according to the first embodiment, since the user can transmit image data without performing key operations, it is possible to simplify troublesome key operations.
実施の形態2.
以下、本発明の第2の実施の形態を図面を参照して説明する。第2の実施の形態では、制御定義用メモリ104は、加速度の規定値として2種類の値を記憶する。この2種類の規定値を、それぞれ「第1の規定値」「第2の規定値」と表記することとし、第2の規定値は第1の規定値より大きい値であるものとする。
Hereinafter, a second embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. In the second embodiment, the
第2の規定値は、第1の実施の形態における規定値に相当し、第2の規定値以上の加速度が検知された場合に、画像データが送信される。第1の規定値は、測定された加速度が第2の規定値未満であることを警告するための規定値である。加速度の測定値が、第1の規定値以上かつ第2の規定値未満である場合に、警告音が出力される。なお、本発明の第2の実施の形態の構成は、図1に示す第1の実施の形態の構成と同様なため説明を省略する。 The second specified value corresponds to the specified value in the first embodiment, and image data is transmitted when acceleration equal to or greater than the second specified value is detected. The first specified value is a specified value for warning that the measured acceleration is less than the second specified value. A warning sound is output when the measured value of acceleration is greater than or equal to the first specified value and less than the second specified value. The configuration of the second embodiment of the present invention is the same as the configuration of the first embodiment shown in FIG.
次に、動作について説明する。図5は、携帯電話機10がカメラ映像撮影後に検知した加速度が規定値に足りない場合に警告音を出力する動作を示すフローチャートである。 Next, the operation will be described. FIG. 5 is a flowchart showing an operation of outputting a warning sound when the acceleration detected after the
使用者の操作により、携帯電話機10の撮影部112がカメラ映像を撮影する(ステップS501)。撮影後、予め定められた時間内に、加速度センサ111が加速度を測定する(ステップS502)。 By the operation of the user, the photographing unit 112 of the
CPU101は、加速度の測定値を判定し(ステップS503)、測定値が第1の規定値以上かつ第2の規定値未満である場合に、着信スピーカ117に警告音を出力する処理を実行させる(ステップS504)。 The
一方、加速度の測定値が第2の規定値以上である場合は、CPU101は加速度が検知されたと判断して、第1の実施の形態で説明したステップS403以降の処理を実行する(ステップS505)。 On the other hand, if the measured acceleration value is equal to or greater than the second specified value, the
第1送信手段は、赤外線送受信部119によって実現される。第2送信手段は、無線部120およびアンテナ121によって実現される。設定記憶手段は、制御定義用メモリ104によって実現される。警告出力手段は、着信スピーカ117によって実現される。 The first transmission means is realized by the infrared transmission /
以上に説明したように、第2の実施の形態によれば、加速度を検知するための既定値を二つ設け、測定値によって異なる処理を実行させることができる。本実施の形態では、第2の既定値以上の加速度を検知した場合は、使用者が確実に携帯電話機10を振るなどの動作を行ったものと判断し、第1の実施の形態で説明した動作を実行することができる。さらに、第1の既定値以上第2の既定値未満の加速度を検知した場合は、使用者が携帯電話機10を振るなどの動作を行ったにも関わらず振り方が弱かった場合などを想定して、警告音を発生させることにより、画像データが送信されなかったことを使用者に認識させることができる。 As described above, according to the second embodiment, two predetermined values for detecting acceleration can be provided, and different processes can be executed depending on the measured values. In the present embodiment, when an acceleration equal to or greater than the second predetermined value is detected, it is determined that the user has surely performed an operation such as shaking the
実施の形態3.
以下、本発明の第3の実施の形態を図面を参照して説明する。第3の実施の形態では、第2の実施の形態と同様に、加速度の規定値として2種類の値である「第1の規定値」、「第2の規定値」を記憶する。また、予め第1の規定値および第2の規定値それぞれに対して、加速度検知時の送信先を設定する(図3参照)。なお、本発明の第3の実施の形態の構成は、図1に示す第1の実施の形態の構成と同様なため説明を省略する。
The third embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. In the third embodiment, as in the second embodiment, two types of values, “first specified value” and “second specified value”, are stored as specified acceleration values. In addition, a transmission destination at the time of acceleration detection is set in advance for each of the first specified value and the second specified value (see FIG. 3). The configuration of the third embodiment of the present invention is the same as the configuration of the first embodiment shown in FIG.
なお、第3の実施の形態では、第1の規定値に対する動作設定情報として「赤外線」が制御定義用メモリ104に記憶され、第2の規定値に対する動作設定情報として「メール」が制御定義用メモリ104に記憶された場合を例にして説明する。 In the third embodiment, “infrared” is stored in the
次に、動作について説明する。図6は、携帯電話機10がカメラ映像撮影後に検知した加速度の値によって異なる処理を行う動作を示すフローチャートである。 Next, the operation will be described. FIG. 6 is a flowchart illustrating an operation in which the
使用者の操作により、携帯電話機10の撮影部112がカメラ映像を撮影する(ステップS601)。撮影後、予め定められた時間内に、加速度センサ111が加速度を測定する(ステップS602)。 By the operation of the user, the photographing unit 112 of the
CPU101は、加速度の測定値を判定し(ステップS603)、測定値が第1の規定値以上かつ第2の規定値未満である場合は、制御定義用メモリ104に記憶された第1の規定値に対する動作設定情報を参照する。第1の規定値に対する動作設定情報として「赤外線」が設定されているので、第1の実施の形態で説明したステップS405以降の処理を実行する(ステップS604)。 The
一方、加速度の測定値が第2の規定値以上である場合は、CPU101は制御定義用メモリ104に記憶された第2の規定値に対する動作設定情報を参照する。第2の規定値に対する動作設定情報として「メール」が設定されているので、第1の実施の形態で説明したステップS407以降の処理を実行する(ステップS605)。 On the other hand, if the measured acceleration value is greater than or equal to the second specified value, the
以上に説明したように、第3の実施の形態によれば、第2の実施の形態と同様に、加速度を検知するための既定値を二つ設け、測定値によって異なる処理を実行させることができる。例えば、第1の規定値以上第2の既定値未満の加速度を検知した場合は、赤外線通信を利用して画像データを送信することができる。さらに、第2の既定値以上の加速度を検知した場合は、メールを利用して画像データを送信することができる。ここでは、加速度が第1の規定値以上第2の規定値未満のときに赤外線通信で画像データを送信し、第2の規定値以上のときにメールで画像データを送信する場合を示したが、加速度が第1の規定値以上第2の規定値未満の場合の動作および第2の規定値以上の場合の動作は、上記の例に限定されない。 As described above, according to the third embodiment, as in the second embodiment, two predetermined values for detecting acceleration are provided, and different processes are executed depending on the measured values. it can. For example, when an acceleration greater than or equal to a first specified value and less than a second predetermined value is detected, image data can be transmitted using infrared communication. Further, when an acceleration equal to or greater than the second predetermined value is detected, the image data can be transmitted using mail. Here, the case where image data is transmitted by infrared communication when the acceleration is not less than the first specified value and less than the second specified value, and image data is transmitted by mail when the acceleration is not less than the second specified value is shown. The operation when the acceleration is not less than the first specified value and less than the second specified value and the operation when the acceleration is not less than the second specified value are not limited to the above example.
本発明は、カメラで撮影した画像データを送信する機能を有する携帯電話機に適用可能である。 The present invention can be applied to a mobile phone having a function of transmitting image data captured by a camera.
10 携帯電話機
100 制御部
101 CPU
102 ROM
103 作業用メモリ
104 制御定義用メモリ
111 加速度センサ
112 撮影部
113 入力部
114 表示部
115 マイクロフォン
116 スピーカ
117 着信スピーカ
118 バイブレータ
119 赤外線送受信部
120 無線部
121 アンテナ10
102 ROM
DESCRIPTION OF SYMBOLS 103
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2004373619AJP2006180378A (en) | 2004-12-24 | 2004-12-24 | Portable telephone |
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2004373619AJP2006180378A (en) | 2004-12-24 | 2004-12-24 | Portable telephone |
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2006180378Atrue JP2006180378A (en) | 2006-07-06 |
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2004373619APendingJP2006180378A (en) | 2004-12-24 | 2004-12-24 | Portable telephone |
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2006180378A (en) |
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2009027347A (en)* | 2007-07-18 | 2009-02-05 | Nec Saitama Ltd | Mobile telephone device, and its channel search method and program |
| JP2009089067A (en)* | 2007-09-28 | 2009-04-23 | Fujifilm Corp | Communication apparatus, communication method, communication program, and photographing apparatus |
| JP2009206744A (en)* | 2008-02-27 | 2009-09-10 | Toshiba Corp | Electronic apparatus and communication control method |
| JP2009302624A (en)* | 2008-06-10 | 2009-12-24 | Olympus Imaging Corp | Image data transmitter, image data transmission method, and image data transmission program |
| CN101159126B (en)* | 2007-10-31 | 2012-01-25 | 康佳集团股份有限公司 | Method for stabilizing handhold equipment image and device |
| JP2012095265A (en)* | 2010-09-29 | 2012-05-17 | Brother Ind Ltd | Program of portable device, portable device, and control method of portable device |
| JP2013055667A (en)* | 2012-10-09 | 2013-03-21 | Olympus Imaging Corp | Image data transmission device |
| US9606762B2 (en) | 2010-09-29 | 2017-03-28 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Non-transitory computer-readable recording device storing computer program including instructions for causing a device to select an object device with which the device communicates |
| JP2021503901A (en)* | 2017-11-22 | 2021-02-15 | ジュール・ラブズ・インコーポレイテッドJuul Labs, Inc. | Electronic vaporizer session operation |
| US12263299B2 (en) | 2018-06-26 | 2025-04-01 | Juul Labs, Inc. | Devices and methods for cessation of nicotine addiction |
| US12332618B2 (en) | 2017-12-21 | 2025-06-17 | Juul Labs, Inc. | Vaporizer controls |
| US12349738B2 (en) | 2017-11-22 | 2025-07-08 | Juul Labs, Inc. | User interface and user experience for a vaporizer device |
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US8340650B2 (en) | 2007-07-18 | 2012-12-25 | Nec Corporation | Mobile phone device, and its channel search method and program |
| JP2009027347A (en)* | 2007-07-18 | 2009-02-05 | Nec Saitama Ltd | Mobile telephone device, and its channel search method and program |
| JP2009089067A (en)* | 2007-09-28 | 2009-04-23 | Fujifilm Corp | Communication apparatus, communication method, communication program, and photographing apparatus |
| CN101159126B (en)* | 2007-10-31 | 2012-01-25 | 康佳集团股份有限公司 | Method for stabilizing handhold equipment image and device |
| JP2009206744A (en)* | 2008-02-27 | 2009-09-10 | Toshiba Corp | Electronic apparatus and communication control method |
| JP2009302624A (en)* | 2008-06-10 | 2009-12-24 | Olympus Imaging Corp | Image data transmitter, image data transmission method, and image data transmission program |
| JP2012095265A (en)* | 2010-09-29 | 2012-05-17 | Brother Ind Ltd | Program of portable device, portable device, and control method of portable device |
| US9606762B2 (en) | 2010-09-29 | 2017-03-28 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Non-transitory computer-readable recording device storing computer program including instructions for causing a device to select an object device with which the device communicates |
| JP2013055667A (en)* | 2012-10-09 | 2013-03-21 | Olympus Imaging Corp | Image data transmission device |
| JP2021503901A (en)* | 2017-11-22 | 2021-02-15 | ジュール・ラブズ・インコーポレイテッドJuul Labs, Inc. | Electronic vaporizer session operation |
| JP7527958B2 (en) | 2017-11-22 | 2024-08-05 | ジュール・ラブズ・インコーポレイテッド | Electronic vaporizer session operation |
| US12349738B2 (en) | 2017-11-22 | 2025-07-08 | Juul Labs, Inc. | User interface and user experience for a vaporizer device |
| US12332618B2 (en) | 2017-12-21 | 2025-06-17 | Juul Labs, Inc. | Vaporizer controls |
| US12263299B2 (en) | 2018-06-26 | 2025-04-01 | Juul Labs, Inc. | Devices and methods for cessation of nicotine addiction |
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| CN101273611B (en) | Cellular phone terminal, data processing start method, and data transfer method | |
| KR101011299B1 (en) | Correct angle for camera | |
| JP2003244301A (en) | Portable information terminal | |
| JP2006074477A (en) | Terminal device for communication, method for changing function setting of terminal device for communication and its program | |
| JP4365290B2 (en) | Mobile phone | |
| JP2004228804A (en) | Image storage device | |
| JP2006180378A (en) | Portable telephone | |
| US20050146620A1 (en) | Electronic device with image capturing and method therefor | |
| JP4749355B2 (en) | Mobile phone | |
| JP2004191642A (en) | Image display device | |
| JP4284309B2 (en) | Emergency operation execution method and electronic device | |
| JP2010033414A (en) | Portable terminal device and program | |
| JP2005072734A (en) | Camera attached mobile terminal, and image display method and display control program used for the mobile terminal | |
| JP2009266040A (en) | Mobile terminal and character input method thereof | |
| JP2007067783A (en) | Information communication terminal | |
| JP2005242700A (en) | Portable electronic apparatus | |
| JP5349123B2 (en) | Imaging apparatus and imaging method | |
| JP4849266B2 (en) | Communication terminal device and program | |
| JP5414303B2 (en) | Portable electronic device and control method thereof | |
| JP2005229256A (en) | Image processing control method and communication terminal device | |
| JP2017204723A (en) | Remote control system, image processing apparatus, remote control method, and remote control program | |
| JP5255676B2 (en) | Image transmitting / receiving system, portable image receiving apparatus, image transmitting apparatus, and program | |
| JP2007158892A (en) | Image transmission/reception system, portable image receiver, image transmitting device, and program | |
| JP2006019873A (en) | Mobile phone | |
| JP2003078589A (en) | Communication device |
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A711 | Notification of change in applicant | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date:20060410 | |
| A621 | Written request for application examination | Effective date:20071112 Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 | |
| A977 | Report on retrieval | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date:20090202 | |
| A131 | Notification of reasons for refusal | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date:20090210 | |
| A521 | Written amendment | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date:20090413 | |
| A131 | Notification of reasons for refusal | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date:20090519 | |
| A02 | Decision of refusal | Effective date:20091006 Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 |