






本発明は、映像信号が符号化された画像データ及び当該画像データの伝送エラーを訂正するエラー訂正情報を少なくとも含む画像データブロックを送受信する画像データ伝送システム、画像データ受信装置及び画像データ送信装置に関する。 The present invention relates to an image data transmission system, an image data receiving apparatus, and an image data transmitting apparatus for transmitting / receiving an image data block including at least image data obtained by encoding a video signal and error correction information for correcting a transmission error of the image data. .
従来、MPEG−2(Moving Picture Expert Group-2)などの画像符号化方式に基づいて映像信号(例えば、RGB信号)が符号化された画像データを、無線または有線による通信ネットワークを介して伝送する場合、当該画像データを所定サイズに分割して伝送する方法が広く用いられている(例えば、特許文献1)。 Conventionally, image data in which a video signal (eg, RGB signal) is encoded based on an image encoding method such as MPEG-2 (Moving Picture Expert Group-2) is transmitted via a wireless or wired communication network. In this case, a method of transmitting the image data after dividing it into a predetermined size is widely used (for example, Patent Document 1).
具体的には、所定サイズに分割された画像データに、通信ネットワーク上において発生した当該画像データの伝送エラーを訂正するエラー訂正情報(例えば、パリティビット)が付加された“画像データブロック”が伝送される。 Specifically, an “image data block” in which error correction information (for example, parity bits) for correcting a transmission error of the image data generated on the communication network is added to the image data divided into a predetermined size is transmitted. Is done.
当該画像データブロックを受信する画像データ受信装置(例えば、TV受像機)は、受信した画像データブロックに含まれているエラー訂正情報を用いて、画像データブロックごとに伝送エラーを訂正した後、画像データを映像信号に復号して出力する。
しかしながら、上述した従来の画像データ受信装置は、エラー訂正情報を用いて伝送エラーを訂正した後、画像データを映像信号に復号して出力するため、画像データのエラー訂正が完了するまで(例えば、10秒間)映像信号を出力することができないといった問題があった。 However, since the conventional image data receiving apparatus described above corrects a transmission error using error correction information and then decodes and outputs the image data to a video signal, until the error correction of the image data is completed (for example, There was a problem that the video signal could not be output for 10 seconds.
すなわち、当該画像データ受信装置を用いて映像を視聴する視聴者は、当該画像データ受信装置の電源の投入時や、視聴するチャネル(画像コンテンツ)の切替え時、即座に映像を視聴することができず、不快感を抱くといった問題があった。 That is, a viewer who views a video using the image data receiving apparatus can immediately view the video when the image data receiving apparatus is turned on or when the viewing channel (image content) is switched. There was a problem of feeling uncomfortable.
そこで、本発明は、このような状況に鑑みてなされたものであり、映像信号の品質を確保しつつ、電源の投入時や、視聴するチャネル(画像コンテンツ)の切替え時でも、即座に映像を視聴することができる画像データ伝送システム、画像データ受信装置及び画像データ送信装置を提供することを目的とする。 Therefore, the present invention has been made in view of such a situation, and while ensuring the quality of the video signal, the video can be immediately displayed even when the power is turned on or the channel (image content) to be viewed is switched. An object is to provide an image data transmission system, an image data receiving device, and an image data transmitting device that can be viewed.
上述した問題を解決するため、本発明は、次のような特徴を有している。まず、本発明の第1の特徴は、映像信号が符号化された画像データ(画像データDT)及び前記画像データの伝送エラーを訂正するエラー訂正情報(パリティビットP)を少なくとも含む画像データブロック(画像データブロックB)を送信する画像データ送信装置(画像送信サーバ100)と、通信ネットワーク(通信ネットワーク10)を介して前記画像データブロックを受信する画像データ受信装置(TV受像機200)とを含む画像データ伝送システムであって、前記画像データ送信装置が、前記画像データブロックを送信する送信部(通信I/F部101,画像データブロック生成部107)を備え、前記画像データ受信装置が、前記通信ネットワークを介して受信した前記画像データブロックである受信画像データブロックを格納するバッファ(バッファ203)と、前記受信画像データブロックに含まれている前記エラー訂正情報を用いて、前記受信画像データブロックに含まれる前記画像データである受信画像データの前記伝送エラーを訂正する伝送エラー訂正部(伝送エラー訂正部207)と、前記受信画像データ、または前記伝送エラー訂正部によって前記伝送エラーが訂正されたエラー訂正済画像データを用いて、前記映像信号を再生する再生部(映像信号再生部209)とを備え、前記送信部が、前記再生部による前記映像信号の再生処理速度よりも高速な伝送速度によって前記画像データブロックを送信し、前記再生部が、前記受信画像データを用いた前記映像信号の再生開始前に、前記受信画像データの前記伝送エラーの訂正が完了した場合、前記受信画像データを用いた前記映像信号の再生から、前記エラー訂正済画像データを用いた前記映像信号の再生に移行することを要旨とする。 In order to solve the problems described above, the present invention has the following features. First, the first feature of the present invention is that an image data block (image data DT) including at least image data (image data DT) in which a video signal is encoded and error correction information (parity bit P) for correcting a transmission error of the image data. An image data transmission device (image transmission server 100) for transmitting the image data block B), and an image data reception device (TV receiver 200) for receiving the image data block via a communication network (communication network 10). In the image data transmission system, the image data transmission device includes a transmission unit (communication I /
かかる特徴によれば、バッファから読み出され、伝送エラーが訂正されていない受信画像データを用いて映像信号が再生されるため、視聴者は、画像データ受信装置の電源の投入時や、視聴するチャネル(画像コンテンツ)の切替え時でも、即座に映像を視聴することができる。 According to such a feature, the video signal is reproduced using the received image data that has been read from the buffer and the transmission error has not been corrected, so that the viewer can view or view the image data when the image data receiving device is turned on. Even when the channel (image content) is switched, the video can be viewed immediately.
つまり、画像データ受信装置の電源の投入時や、視聴するチャネル(画像コンテンツ)の切替え時に、即座に映像を視聴することができず、視聴者が不快感を抱くといった問題を回避することができる。 In other words, when the image data receiving device is turned on or when the viewing channel (image content) is switched, it is possible to avoid the problem that the viewer cannot feel the image immediately and the viewer feels uncomfortable. .
さらに、かかる特徴によれば、伝送エラーが訂正されていない受信画像データを用いた映像信号の再生開始前に、当該受信画像データの伝送エラーの訂正が完了した場合、当該受信画像データを用いた映像信号の再生から、エラー訂正済画像データを用いた映像信号の再生に移行する。 Further, according to this feature, when the correction of the transmission error of the reception image data is completed before the reproduction of the video signal using the reception image data whose transmission error is not corrected, the reception image data is used. Transition from video signal playback to video signal playback using error-corrected image data is performed.
すなわち、伝送エラーの訂正が完了した場合には、エラー訂正済画像データが用いられるため、画像データ受信装置の電源の投入時や、視聴するチャネル(画像コンテンツ)の切替え時でも即座に映像信号を再生しつつ、映像信号の品質を確保することができる。 That is, when correction of the transmission error is completed, since the error-corrected image data is used, the video signal is immediately output even when the image data receiving device is turned on or when the viewing channel (image content) is switched. The quality of the video signal can be ensured while reproducing.
本発明の第2の特徴は、本発明の第1の特徴に係り、前記画像データ送信装置が、前記画像データを構成するビット列の符号化順序にしたがって前記ビット列が伝送される前記画像データブロックを生成する画像データブロック生成部(画像データブロック生成部107)をさらに備え、前記送信部が、前記画像データブロック生成部によって生成された前記画像データブロックを送信することを要旨とする。 A second feature of the present invention relates to the first feature of the present invention, in which the image data transmitting device transmits the image data block in which the bit string is transmitted in accordance with the coding sequence of the bit string constituting the image data. The gist is that the image data block generation unit (image data block generation unit 107) to be generated is further provided, and the transmission unit transmits the image data block generated by the image data block generation unit.
本発明の第3の特徴は、映像信号が符号化された画像データ及び前記画像データの伝送エラーを訂正するエラー訂正情報を少なくとも含む画像データブロックを、通信ネットワークを介して受信する画像データ受信装置であって、前記通信ネットワークを介して受信した前記画像データブロックである受信画像データブロックを格納するバッファと、前記受信画像データブロックに含まれている前記エラー訂正情報を用いて、前記受信画像データブロックに含まれる前記画像データである受信画像データの前記伝送エラーを訂正する伝送エラー訂正部と、前記受信画像データ、または前記伝送エラー訂正部によって前記伝送エラーが訂正されたエラー訂正済画像データを用いて、前記映像信号を再生する再生部とを備え、前記再生部が、前記受信画像データを用いた前記映像信号の再生開始前に、前記受信画像データの前記伝送エラーの訂正が完了した場合、前記受信画像データを用いた前記映像信号の再生から、前記エラー訂正済画像データを用いた前記映像信号の再生に移行することを要旨とする。 According to a third aspect of the present invention, there is provided an image data receiving apparatus for receiving, via a communication network, an image data block including at least image data obtained by encoding a video signal and error correction information for correcting a transmission error of the image data. The received image data using a buffer that stores the received image data block that is the image data block received via the communication network, and the error correction information included in the received image data block. A transmission error correction unit that corrects the transmission error of the received image data that is the image data included in the block, and the received image data or the error-corrected image data in which the transmission error is corrected by the transmission error correction unit. And a reproducing unit that reproduces the video signal, and the reproducing unit includes the reproducing unit When the correction of the transmission error of the received image data is completed before the reproduction of the video signal using the received image data is completed, the error corrected image data is reproduced from the reproduction of the video signal using the received image data. The gist is to shift to the reproduction of the video signal using the.
本発明の第4の特徴は、映像信号が符号化された画像データ及び前記画像データの伝送エラーを訂正するエラー訂正情報を少なくとも含む画像データブロックを、通信ネットワークを介して前記画像データブロックを受信する画像データ受信装置に送信する送信部を備える画像データ送信装置であって、前記画像データ受信装置が、前記画像データ送信装置から受信した受信画像データブロックに含まれる受信画像データ、または前記受信画像データの伝送エラーが訂正されたエラー訂正済画像データを用いて、前記映像信号を再生するように構成されており、前記送信部が、前記再生部による前記映像信号の再生処理速度よりも高速な伝送速度によって前記画像データブロックを送信することを要旨とする。 According to a fourth aspect of the present invention, an image data block including at least image data encoded with a video signal and error correction information for correcting a transmission error of the image data is received via a communication network. An image data transmitting device including a transmitting unit that transmits to the image data receiving device, the received image data included in the received image data block received from the image data transmitting device by the image data receiving device, or the received image The video signal is reproduced using error-corrected image data in which a data transmission error is corrected, and the transmission unit is faster than the reproduction processing speed of the video signal by the reproduction unit. The gist is to transmit the image data block at a transmission speed.
本発明の第5の特徴は、本発明の第4の特徴に係り、前記画像データ送信装置が、前記画像データを構成するビット列の符号化順序にしたがって前記ビット列を配列された前記画像データブロックを生成する画像データブロック生成部をさらに備え、前記送信部が、前記画像データブロック生成部によって生成された前記画像データブロックを送信することを要旨とする。 A fifth feature of the present invention is according to the fourth feature of the present invention, wherein the image data transmitting device is configured to store the image data block in which the bit strings are arranged in accordance with an encoding order of bit strings constituting the image data. The gist further includes an image data block generation unit to be generated, and the transmission unit transmits the image data block generated by the image data block generation unit.
本発明の特徴によれば、映像信号の品質を確保しつつ、電源の投入時や、視聴するチャネル(画像コンテンツ)の切替え時でも、即座に映像を視聴することができる画像データ伝送システム、画像データ受信装置及び画像データ送信装置を提供することができる。 According to the features of the present invention, an image data transmission system capable of immediately viewing a video even when the power is turned on or the channel (image content) to be viewed is switched while ensuring the quality of the video signal. A data receiving device and an image data transmitting device can be provided.
次に、本発明の実施形態について説明する。なお、以下の図面の記載において、同一または類似の部分には、同一または類似の符号を付している。ただし、図面は模式的なものであり、各寸法の比率などは現実のものとは異なることに留意すべきである。 Next, an embodiment of the present invention will be described. In the following description of the drawings, the same or similar parts are denoted by the same or similar reference numerals. However, it should be noted that the drawings are schematic and ratios of dimensions and the like are different from actual ones.
したがって、具体的な寸法などは以下の説明を参酌して判断すべきものである。また、図面相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれていることは勿論である。 Accordingly, specific dimensions and the like should be determined in consideration of the following description. Moreover, it is a matter of course that portions having different dimensional relationships and ratios are included between the drawings.
(画像データ伝送システムの全体概略構成)
図1は、本実施形態に係る画像データ伝送システムの全体概略構成を示している。同図に示すように、本実施形態に係る画像データ伝送システムは、画像送信サーバ100と、TV受像機200とによって構成されている。(Overall schematic configuration of image data transmission system)
FIG. 1 shows an overall schematic configuration of an image data transmission system according to the present embodiment. As shown in the figure, the image data transmission system according to this embodiment includes an
画像送信サーバ100は、RGB信号(アナログまたはディジタル)などの映像信号(動画)が符号化された画像データDT(図4(a)参照)及び画像データDTの伝送エラーERR(図6(a)参照)を訂正するパリティビットP(エラー訂正情報、図5参照)を少なくとも含む画像データブロックB(図5参照)を送信するものである。画像送信サーバ100は、本実施形態において、画像データ送信装置を構成する。 The
なお、本実施形態においては、音声(オーディオ)信号についても映像信号と同期して同様の処理が実行されるものとし、以下、映像信号及び画像データの処理について説明する。 In the present embodiment, it is assumed that the same processing is executed for an audio (audio) signal in synchronization with the video signal, and the video signal and image data processing will be described below.
TV受像機200は、通信ネットワーク10を介して画像データブロックBを受信するものであり、本実施形態において、画像データ受信装置を構成する。 The
具体的には、画像送信サーバ100は、画像データブロックBをIPパケット化し、いわゆる“ストリーミング・データ”として通信ネットワーク10に送信する。 Specifically, the
通信ネットワーク10は、IPパケット化された画像データブロックBを伝送するTCP/IPベースの通信ネットワークである。なお、通信ネットワーク10には、インターネットが含まれてもよい。 The
TV受像機200は、地上波放送や衛星放送の受信機能に加え、通信ネットワーク10に接続することができるTV受像機である。すなわち、TV受像機200は、ストリーミング・データを受信し、当該ストリーミング・データに基づいて映像信号を再生することができる。 The
なお、画像送信サーバ100によって送信されるストリーミング・データを受信する画像データ受信装置は、必ずしもTV受像機である必要はなく、例えば、パーソナル・コンピュータ(PC)などであってもよい。また、通信ネットワーク10に接続されるTV受像機200などの画像データ受信装置は、複数であってもよい。 Note that the image data receiving device that receives streaming data transmitted by the
(画像データ伝送システムの論理ブロック構成)
図2は、本実施形態に係る画像データ伝送システムを構成する画像送信サーバ100及びTV受像機200の論理ブロック構成図である。(Logical block configuration of image data transmission system)
FIG. 2 is a logical block configuration diagram of the
なお、以下、本発明との関連がある部分について主に説明する。したがって、図2に示す画像送信サーバ100及びTV受像機200は、画像送信サーバ100及びTV受像機200の機能を実現する上で必須な、図示しない或いは説明を省略した論理ブロック(電源部など)を備える場合があることに留意されたい。 Hereinafter, portions related to the present invention will be mainly described. Therefore, the
(1)画像送信サーバ
画像送信サーバ100は、通信I/F部101、画像コンテンツ格納部103、画像データ配列部105、画像データブロック生成部107、パリティ付加部109及び伝送速度制御部111を備えている。(1) Image Transmission Server The
通信I/F部101は、通信ネットワーク10と接続するための通信インターフェースを提供するものである。具体的には、通信I/F部101は、有線LANインターフェース(例えば、100BASE-TX)によって構成されている。 The communication I /
また、通信I/F部101は、画像コンテンツ格納部103、画像データブロック生成部107及び伝送速度制御部111の論理ブロックと接続されており、当該論理ブロックや通信ネットワーク10との間において送受される画像データDTや、IPパケット化した画像データブロックBなどを中継するものである。 The communication I /
画像コンテンツ格納部103は、画像データDTを格納するものである。具体的には、画像コンテンツ格納部103は、通信ネットワーク10に接続されているアーカイブサーバ(不図示)またはDVDなどの記録媒体(不図示)に記憶されている画像データDTの集合である画像コンテンツ(例えば、MPEG−2によって符号化された画像コンテンツ)を取得して格納するものである。 The image content storage unit 103 stores image data DT. Specifically, the image content storage unit 103 is an image content that is a set of image data DT stored in an archive server (not shown) connected to the
画像データ配列部105は、画像データDTを構成するビット列(例えば、MPEG-2 TS)を2次元(行と列)のビット列に配列するものである。具体的には、画像データ配列部105は、図4(a)及び(b)に示すように、符号化順序にしたがって連続する画像データDTのビット列(0,1,2,3,……m−2,m−1,m、各1バイト)を、所定の行数(例えば、y=8)及び列数(例えば、47)によって構成される“2次元ビット列DT2D”に配列する。The image data arrangement unit 105 arranges a bit string (for example, MPEG-2 TS) constituting the image data DT into a two-dimensional (row and column) bit string. Specifically, as shown in FIGS. 4A and 4B, the image data array unit 105 includes a bit string (0, 1, 2, 3,... M of continuous image data DT in accordance with the encoding order. -2, m-1, m, 1 byte each) are arranged in a “two-dimensional bit string DT2D ” composed of a predetermined number of rows (for example, y = 8) and the number of columns (for example, 47).
すなわち、画像データ配列部105は、図4(b)において矢印で示すように、0(0列/0行),1,2,〜y−1(0列/(y−1)行),y(1列/0行)と、ビット列の符号化順序にしたがって2次元ビット列DT2Dに配列する。That is, the image data array unit 105 includes 0 (0 column / 0 row), 1, 2,..., Y-1 (0 column / (y-1) row), as indicated by arrows in FIG. The two-dimensional bit string DT2D is arranged in accordance with y (1 column / 0 row) and the coding sequence of the bit string.
画像データブロック生成部107は、画像データDTを構成するビット列の符号化順序にしたがって当該ビット列が伝送される画像データブロックBを生成するものである。 The image data
具体的には、画像データブロック生成部107は、図5に示すように、画像データ配列部105によって配列された2次元ビット列DT2D(図4(b)参照)、つまり、画像データDTを構成するビット列の符号化順序にしたがって配置されているビット列に、にパリティビットP(エラー訂正情報)が付加された画像データブロックBを生成する。Specifically, as shown in FIG. 5, the image data
すなわち、本実施形態では、画像データブロックBは、y行(例えば、y=8)×47行から構成される画像データDT(ビット列)と、パリティ付加部109によって各行に付加された4バイトのパリティビットとによって構成されている。 That is, in this embodiment, the image data block B is composed of image data DT (bit string) composed of y rows (for example, y = 8) × 47 rows, and 4 bytes added to each row by the
画像データブロックBにおいては、図4(b)において矢印で示したように、0(0列/0行),1,2,〜y−1(0列/(y−1)行),y(1列/0行)と、ビット列の符号化順序にしたがって当該ビット列が順次伝送される。 In the image data block B, as indicated by an arrow in FIG. 4B, 0 (0 column / 0 row), 1, 2, to y-1 (0 column / (y-1) row), y (1 column / 0 row) and the bit sequence are sequentially transmitted in accordance with the encoding sequence of the bit sequence.
なお、画像データブロックBの行数、列数、及びパリティビットPの数量は、本実施形態に限定されるものではなく、通信環境(例えば、通信ネットワーク10の帯域)や要求される映像信号の品質などに応じて、適宜変更すればよい。 Note that the number of rows, the number of columns, and the number of parity bits P of the image data block B are not limited to the present embodiment, but the communication environment (for example, the bandwidth of the communication network 10) and the required video signal. What is necessary is just to change suitably according to quality etc.
画像データブロック生成部107は、通信I/F部101を介して、生成した画像データブロックBを通信ネットワーク10に送信する。なお、本実施形態では、通信I/F部101と画像データブロック生成部107とによって、画像データブロックBを送信する送信部が構成される。 The image data
また、画像データブロック生成部107(及び通信I/F部101)は、TV受像機200(具体的には、後述する映像信号再生部209)による映像信号の再生処理速度よりも高速な伝送速度によって、画像データブロックBをストリーミング・データとして通信ネットワーク10に送信する。 Further, the image data block generation unit 107 (and the communication I / F unit 101) has a transmission speed higher than the video signal reproduction processing speed by the TV receiver 200 (specifically, the video
パリティ付加部109は、上述したように、画像データ配列部105によって配列された2次元ビット列DT2Dの内容に基づいて、付加するべきパリティビットPの値を演算する。さらに、パリティ付加部109は、当該演算の結果に基づいて、パリティビットPを2次元ビット列DT2Dに付加する。As described above, the
伝送速度制御部111は、TV受像機200(具体的には、後述するバッファ監視部205)からの画像データブロックBの送信中止、再開の要求に基づいて、画像データブロック生成部107によって通信ネットワーク10に送信される画像データブロックBの送信タイミング、つまり、伝送速度を制御するものである。 The transmission rate control unit 111 uses the image data
(2)TV受像機
TV受像機200は、通信I/F部201、バッファ203、バッファ監視部205、伝送エラー訂正部207及び映像信号再生部209を備えている。(2) TV Receiver The
通信I/F部201は、通信I/F部101と同様に、通信ネットワーク10と接続するための通信インターフェースを提供するものである。具体的には、通信I/F部101は、有線LANインターフェース(例えば、100BASE-TX)によって構成されている。 Similar to the communication I /
また、通信I/F部201は、バッファ203及びバッファ監視部205と接続されており、通信ネットワーク10を介して受信した画像データブロックB(受信画像データブロック)をバッファ203に出力したり、バッファ監視部205によって出力される画像データブロックBの送信中止、再開の要求を通信ネットワーク10に送信したりするものである。 The communication I /
バッファ203は、通信ネットワーク10を介して受信した画像データブロックB(受信画像データブロック)を格納するものである。具体的には、バッファ203は、通信I/F部201によって出力された画像データブロックBを一時的に順次格納する。 The
バッファ監視部205は、バッファ203に格納されている画像データブロックBの容量を監視するものである。 The
具体的には、バッファ監視部205は、画像データブロックBが格納されていないバッファ203の空き領域が所定の閾値を下回った場合、画像送信サーバ100による画像データブロックBの送信を一時的に中止させる中止要求を、通信I/F部101を介して通信ネットワーク10に送信する。 Specifically, the
また、バッファ監視部205は、当該空き領域が所定の閾値以上となった場合、画像送信サーバ100による画像データブロックBの送信を再開させる再開要求を、通信I/F部101を介して通信ネットワーク10に送信する。 Further, the
なお、バッファ監視部205は、画像データブロックBのサイズ(ブロック長)を指定して画像送信サーバ100に送信要求を実行し、1つの画像データブロックBを全て受信した後、バッファ203に空き領域がある場合、次の画像データブロックBの送信要求を実行するようにしてもよい。 The
伝送エラー訂正部207は、バッファ203に格納されている画像データブロックBに含まれているパリティビットPを用いて、画像データブロックBに含まれる画像データDT(受信画像データ)の伝送エラーを訂正するものである。 The transmission
ここで、図6(a)〜(c)は、画像データブロックB(受信画像データブロック)に含まれる画像データDT(受信画像データ)の伝送エラーERRが訂正される様子を示している。 6A to 6C show how the transmission error ERR of the image data DT (received image data) included in the image data block B (received image data block) is corrected.
図6(a)は、バッファ203に格納されている画像データブロックB(受信画像データブロック)の構成を示している。図6(a)に示すように、画像データブロックBの画像データ部分(2次元ビット列DT2Dの部分)には、バースト状の伝送エラーERR(45列/1行〜45列/(y−2)行において“×”によって表示されている部分)が含まれている。FIG. 6A shows the configuration of the image data block B (received image data block) stored in the
図6(b)は、図6(a)に示したパリティビットPを用いて、伝送エラー訂正単位UERRごとに伝送エラーERRが訂正された訂正後データCR(“○”によって表示されている部分)を含む2次元ビット列DT2Dを示している。また、図6(b)では、パリティビットPは、取り除かれている。FIG. 6B is indicated by corrected data CR (“◯”) in which the transmission error ERR is corrected for each transmission error correction unit UERR using the parity bit P shown in FIG. A two-dimensional bit string DT2D including a portion) is shown. In FIG. 6B, the parity bit P is removed.
図6(c)は、図6(b)に示した2次元ビット列DT2Dが展開された画像データDT(受信画像データ)を示している。図6(c)に示す画像データDT(エラー訂正済画像データ)には、伝送エラー訂正部207によって伝送エラーERRが訂正された訂正後データCRが含まれている。FIG. 6C shows image data DT (received image data) in which the two-dimensional bit string DT2D shown in FIG. 6B is expanded. Image data DT (error-corrected image data) shown in FIG. 6C includes corrected data CR in which the transmission error ERR is corrected by the transmission
伝送エラー訂正部207は、上述したように伝送エラーERRが訂正された画像データDTをバッファ203に上書きする。 The transmission
映像信号再生部209(図2参照)は、バッファ203によって出力される画像データDT(受信画像データ)、または伝送エラー訂正部207によって伝送エラーERRが訂正され、バッファ203に上書きされた画像データDT(エラー訂正済画像データ)を用いて、映像信号を再生するものである。映像信号再生部209は、本実施形態において、再生部を構成する。 The video signal reproducing unit 209 (see FIG. 2) is configured to use the image data DT (received image data) output from the
映像信号再生部209は、伝送エラー訂正部207による画像データブロックB(受信画像データブロック)の伝送エラーERRの訂正が完了した場合、バッファ203によって出力される画像データDT(受信画像データ)を用いた映像信号の再生から、伝送エラー訂正部207によって、伝送エラーERRが訂正された画像データDT(エラー訂正済画像データ)を用いた映像信号の再生に移行する。 The video
すなわち、映像信号再生部209は、TV受像機200の電源投入時や、視聴するチャネル(画像コンテンツ)の切替時は、伝送エラーERRが訂正されていないバッファ203によって出力される画像データDT(受信画像データ)を用いて映像信号を再生する。 That is, when the
さらに、映像信号再生部209は、伝送エラー訂正部207による画像データブロックB(受信画像データブロック)の伝送エラーERRの訂正が完了次第、つまり、伝送エラー訂正部207によって、伝送エラーERRが訂正された画像データDT(エラー訂正済画像データ)が、バッファ203に書き込まれた場合、当該画像データDTを用いた映像信号の再生に移行する。 Furthermore, the video
(画像データ伝送システムの動作)
次に、上述した本実施形態に係る画像データ伝送システムの動作について、説明する。図3は、本実施形態に係る画像データ伝送システムを構成する画像送信サーバ100(画像データ送信装置)と、TV受像機200(画像データ受信装置)とによる画像データDTの伝送ならびに再生に係る動作シーケンスを示している。(Operation of image data transmission system)
Next, the operation of the image data transmission system according to this embodiment described above will be described. FIG. 3 shows operations related to transmission and reproduction of image data DT by the image transmission server 100 (image data transmission apparatus) and the TV receiver 200 (image data reception apparatus) constituting the image data transmission system according to the present embodiment. A sequence is shown.
同図に示すように、ステップS10において、TV受像機200の電源が投入される。TV受像機200の電源が投入されると、ステップS20において、TV受像機200は、前回の電源切断時に視聴されていたチャネル(画像コンテンツ)の情報に基づいて、視聴チャネルを決定する。 As shown in the figure, in step S10, the
ステップS30において、TV受像機200は、ステップS20において決定した視聴チャネルに対応付けられている画像コンテンツ(画像データDTの集合)の送信を画像送信サーバ100に要求する。 In step S30, the
ステップS40において、画像送信サーバ100は、TV受像機200からの画像コンテンツの送信の要求に基づいて、送信するべき画像コンテンツを選択する。 In step S <b> 40, the
ステップS50において、画像送信サーバ100は、選択した画像コンテンツを構成する画像データDTを含む画像データブロックBを順次送信する。 In step S50, the
ステップS60において、TV受像機200は、画像送信サーバ100によって送信された画像データブロックBを用いて、映像信号を再生する。 In step S <b> 60, the
ここで、図7(a)〜(d)を参照して、ステップS60の処理について、詳細に説明する。図7(a)は、TV受像機200に備えられているバッファ203、伝送エラー訂正部207及び映像信号再生部209の接続を示している。 Here, the processing in step S60 will be described in detail with reference to FIGS. FIG. 7A shows the connection of the
図7(b)は、バッファ203(図7(a)において、“7b”と表示されている部分)に画像データブロックB(B1R〜B6R)が格納されるタイミング、つまり、画像データブロックBの受信状況を示している。FIG. 7B shows the timing at which the image data block B (B1R to B6R ) is stored in the buffer 203 (the portion labeled “7b” in FIG. 7A), that is, the image data block. The reception status of B is shown.
図7(c)は、映像信号再生部209(図7(a)において、“7c”と表示されている部分)において映像信号の再生に用いられる画像データDT(DT1PLAY〜DT6PLAY)の処理タイミングを示している。FIG. 7C shows the processing of the image data DT (DT1PLAY to DT6PLAY ) used for reproducing the video signal in the video signal reproducing unit 209 (the portion indicated as “7c” in FIG. 7A). Timing is shown.
すなわち、画像送信サーバ100による画像データブロックBの送信タイミング、つまり、伝送速度(例えば、1.5Mbps)は、映像信号再生部209によって映像信号に再生される画像データDTの処理タイミング、つまり、映像信号再生部209による映像信号の再生処理速度(例えば、0.8Mbps)よりも早く設定されている。 That is, the transmission timing of the image data block B by the
図7(d)は、伝送エラー訂正部207(図7(a)において、“7d”と表示されている部分)によって訂正される伝送エラーERRの訂正タイミング及び訂正処理時間(CR1〜CR6)を示している。なお、図7(d)において、CR1〜CR6は、図7(b)に示した画像データブロックB(B1R〜B6R)の各画像データブロックBの伝送エラーERRを訂正するタイミング及び訂正処理時間を示している。FIG. 7D shows the correction timing and correction processing time (CR1 to CR6) of the transmission error ERR corrected by the transmission error correction unit 207 (the portion indicated as “7d” in FIG. 7A). Show. In FIG. 7D, CR1 to CR6 are timings and correction processes for correcting the transmission error ERR of each image data block B of the image data block B (B1R to B6R ) shown in FIG. Shows time.
上述したように、伝送エラー訂正部207では、パリティビットPを用いて伝送エラーERRを訂正するための処理時間が必要となる。そこで、伝送エラー訂正部207は、上述したように、バッファ203に格納されている画像データブロックBを用いて、画像データDTの伝送エラーERRを訂正する(図6(a)及び(b)参照)。 As described above, the transmission
このような処理を継続すると、あるタイミングで、画像データDTの伝送エラーERRの訂正が、映像信号再生部209によって再生される前に完了することとなる。この状態について、図7(b)〜(d)を参照して、より詳細に説明する。 If such processing is continued, the correction of the transmission error ERR of the image data DT is completed before being reproduced by the video
画像データDT3PLAYによる映像信号の再生開始時点では、画像データブロックB3Rに含まれる伝送エラーERRの訂正(CR3)は完了していない(図中のt1を参照)。The correction (CR3) of the transmission error ERR included in the image data block B3R is not completed at the time of starting the reproduction of the video signal by the image data DT3PLAY (see t1 in the figure).
次に、画像データDT4PLAYによる映像信号の再生開始時点では、画像データブロックB4Rに含まれる伝送エラーERRの訂正(CR4)は完了している(図中のt2を参照)。Next, at the start of reproduction of the video signal based on the image data DT4PLAY, the correction (CR4) of the transmission error ERR included in the image data block B4R is completed (see t2 in the figure).
すなわち、映像信号再生部209によって、次に再生するべき画像データブロックB4Rに含まれる画像データDTが処理される前に、伝送エラーERRが訂正された画像データブロックB4Rが、伝送エラー訂正部207によってバッファ203に上書きされる。That is, the video
このため、映像信号再生部209は、画像データブロックB1R〜B3Rに含まれる画像データDTを用いた映像信号の再生から、伝送エラー訂正部207によって伝送エラーERRが訂正された画像データブロックB4Rを用いた映像信号の再生に移行する(図中の矢印)。映像信号再生部209は、画像データブロックB4R以降、画像データブロックB5R及びB6Rに含まれる画像データDT(エラー訂正済画像データ)を用いて映像信号を順次再生する。For this reason, the video
次に、図3を参照して、本実施形態に係る画像データ伝送システムの動作について、さらに説明する。 Next, the operation of the image data transmission system according to the present embodiment will be further described with reference to FIG.
ステップS70において、TV受像機200は、ユーザによって要求された視聴チャネルの切替指示を取得する。 In step S70, the
ステップS80において、TV受像機200は、ステップS70において決定した視聴チャネルに対応付けられている画像コンテンツ(画像データDTの集合)の送信を画像送信サーバ100に要求する。 In step S80, the
ステップS90において、画像送信サーバ100は、TV受像機200からの画像コンテンツの送信の要求に基づいて、送信するべき画像コンテンツを選択する。 In step S90, the
ステップS100において、画像送信サーバ100は、選択した画像コンテンツを構成する画像データDTを含む画像データブロックBを順次送信する。 In step S100, the
ステップS110において、TV受像機200は、画像送信サーバ100によって送信された画像データブロックBを用いて、映像信号を再生する。なお、ステップS110における処理の詳細は、上述したステップS60の処理と同様である。 In step S <b> 110, the
(作用・効果)
以上説明した本実施形態に係る画像データ伝送システムによれば、バッファ203から読み出され、伝送エラーERRが訂正されていない画像データDT(画像データブロックB1RからB6Rに含まれる画像データDT)を用いて映像信号が再生されるため、視聴者は、TV受像機200の電源の投入時や、視聴するチャネル(画像コンテンツ)の切替え時でも、即座に映像を視聴することができる。(Action / Effect)
According to the image data transmission system according to the present embodiment described above, the image data DT (image data DT included in the image data blocks B1R to B6R ) read from the
つまり、TV受像機200の電源の投入時や、視聴するチャネルの切替え時に、即座に映像を視聴することができず、視聴者が不快感を抱くといった問題を回避することができる。 That is, when the
さらに、本画像データ伝送システムによれば、伝送エラーERRが訂正されていない画像データDT(画像データブロックB1RからB6Rに含まれる画像データDT)を用いた映像信号の再生開始前に、当該画像データDTの伝送エラーERRの訂正が完了した場合、画像データDT(画像データブロックB1RからB6Rに含まれる画像データDT)を用いた映像信号の再生から、エラー訂正済画像データ(伝送エラー訂正部207によってバッファ203に上書きされた画像データDT)を用いた映像信号の再生に移行する。Furthermore, according to the present image data transmission system, before the reproduction of the video signal using the image data DT (image data DT included in the image data blocks B1R to B6R ) in which the transmission error ERR is not corrected, When the correction of the transmission error ERR of the image data DT is completed, from the reproduction of the video signal using the image data DT (the image data DT included in the image data blocks B1R to B6R ), the error corrected image data (transmission error The process proceeds to reproduction of a video signal using the image data DT) overwritten in the
すなわち、伝送エラーERRの訂正が完了した場合には、伝送エラーERRの訂正が完了した画像データDTが用いられるため、TV受像機200の電源の投入時や、視聴するチャネル(画像コンテンツ)の切替え時でも即座に映像信号を再生しつつ、映像信号の品質を確保することができる。 That is, when the correction of the transmission error ERR is completed, the image data DT for which the correction of the transmission error ERR is completed is used. Therefore, when the
また、本画像データ伝送システムによれば、画像データDTを構成するビット列の符号化順序にしたがって当該ビット列が伝送される画像データブロックBが用いられるため、TV受像機200は、画像データブロックBの先頭部分を受信次第、順次映像信号を再生することができる。 Further, according to the present image data transmission system, since the image data block B in which the bit sequence is transmitted according to the coding sequence of the bit sequence constituting the image data DT is used, As soon as the head portion is received, the video signal can be reproduced sequentially.
このため、TV受像機200の電源の投入時や、視聴するチャネル(画像コンテンツ)の切替え時に、さらに迅速に映像信号を再生することができる。 Therefore, the video signal can be reproduced more quickly when the
画像データDTを伝送する場合、伝送エラーERRによる映像信号の品質への影響の低減などのため、当該ビット列は、符号化順序ではなく、画像データブロック上にランダムに配置(いわゆるインターリーブ)されることが一般的である。この場合、当該画像データブロックを構成する全てのビットを受信しないと映像信号の再生ができない場合があるのである。 When transmitting the image data DT, the bit sequence is randomly arranged (so-called interleaved) on the image data block instead of the encoding order in order to reduce the influence on the quality of the video signal due to the transmission error ERR. Is common. In this case, the video signal may not be reproduced unless all the bits constituting the image data block are received.
(その他の実施形態)
上述したように、本発明の一実施形態を通じて本発明の内容を開示したが、この開示の一部をなす論述及び図面は、本発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施の形態が明らかとなろう。(Other embodiments)
As described above, the content of the present invention has been disclosed through one embodiment of the present invention. However, it should not be understood that the description and drawings constituting a part of this disclosure limit the present invention. From this disclosure, various alternative embodiments will be apparent to those skilled in the art.
例えば、上述した本発明の実施形態では、画像データDTを構成するビット列の符号化順序にしたがって当該ビット列が伝送される画像データブロックBが用いられていたが、画像データブロックBは、必ずしもビット列の符号化順序にしたがって当該ビット列が伝送されるように構成されていなくてもよい。 For example, in the above-described embodiment of the present invention, the image data block B in which the bit string is transmitted according to the coding sequence of the bit string constituting the image data DT is used. However, the image data block B is not necessarily a bit string. The bit sequence may not be configured to be transmitted according to the encoding order.
さらに、上述した本発明の実施形態では、動画像(MPEG−2によって符号化された画像コンテンツ)を対象としたが、本発明は、動画像以外の画像、例えば、静止画像や、静止画像と動画像の中間的な性質の画像(例えば、モーションJPEG)にも適用することができる。 Furthermore, in the embodiment of the present invention described above, a moving image (image content encoded by MPEG-2) is targeted. However, the present invention is not limited to a moving image, for example, a still image or a still image. The present invention can also be applied to images having intermediate properties of moving images (for example, motion JPEG).
このように、本発明は、ここでは記載していない様々な実施の形態などを含むことは勿論である。したがって、本発明の技術的範囲は、上述の説明から妥当な特許請求の範囲に係る発明特定事項によってのみ定められるものである。 As described above, the present invention naturally includes various embodiments that are not described herein. Therefore, the technical scope of the present invention is defined only by the invention specifying matters according to the scope of claims reasonable from the above description.
10…通信ネットワーク、100…画像送信サーバ、101…通信I/F部、103…画像コンテンツ格納部、105…画像データ配列部、107…画像データブロック生成部、109…パリティ付加部、111…伝送速度制御部、200…TV受像機、201…通信I/F部、203…バッファ、205…バッファ監視部、207…伝送エラー訂正部、209…映像信号再生部、B…画像データブロック、CR…訂正後データ、DT…画像データ、ERR…伝送エラー、P…パリティビット、UERR…伝送エラー訂正単位DESCRIPTION OF
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2004363002AJP2006174032A (en) | 2004-12-15 | 2004-12-15 | Image data transmission system, image data receiver and image data transmitter |
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2004363002AJP2006174032A (en) | 2004-12-15 | 2004-12-15 | Image data transmission system, image data receiver and image data transmitter |
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2006174032Atrue JP2006174032A (en) | 2006-06-29 |
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2004363002APendingJP2006174032A (en) | 2004-12-15 | 2004-12-15 | Image data transmission system, image data receiver and image data transmitter |
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2006174032A (en) |
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2009527151A (en)* | 2006-02-13 | 2009-07-23 | デジタル ファウンテン, インコーポレイテッド | Streaming and buffering using variable FEC overhead and protection period |
| USRE43741E1 (en) | 2002-10-05 | 2012-10-16 | Qualcomm Incorporated | Systematic encoding and decoding of chain reaction codes |
| US8806050B2 (en) | 2010-08-10 | 2014-08-12 | Qualcomm Incorporated | Manifest file updates for network streaming of coded multimedia data |
| US8887020B2 (en) | 2003-10-06 | 2014-11-11 | Digital Fountain, Inc. | Error-correcting multi-stage code generator and decoder for communication systems having single transmitters or multiple transmitters |
| US8958375B2 (en) | 2011-02-11 | 2015-02-17 | Qualcomm Incorporated | Framing for an improved radio link protocol including FEC |
| US9136878B2 (en) | 2004-05-07 | 2015-09-15 | Digital Fountain, Inc. | File download and streaming system |
| US9178535B2 (en) | 2006-06-09 | 2015-11-03 | Digital Fountain, Inc. | Dynamic stream interleaving and sub-stream based delivery |
| US9191151B2 (en) | 2006-06-09 | 2015-11-17 | Qualcomm Incorporated | Enhanced block-request streaming using cooperative parallel HTTP and forward error correction |
| US9237101B2 (en) | 2007-09-12 | 2016-01-12 | Digital Fountain, Inc. | Generating and communicating source identification information to enable reliable communications |
| US9236976B2 (en) | 2001-12-21 | 2016-01-12 | Digital Fountain, Inc. | Multi stage code generator and decoder for communication systems |
| US9240810B2 (en) | 2002-06-11 | 2016-01-19 | Digital Fountain, Inc. | Systems and processes for decoding chain reaction codes through inactivation |
| US9246633B2 (en) | 1998-09-23 | 2016-01-26 | Digital Fountain, Inc. | Information additive code generator and decoder for communication systems |
| US9253233B2 (en) | 2011-08-31 | 2016-02-02 | Qualcomm Incorporated | Switch signaling methods providing improved switching between representations for adaptive HTTP streaming |
| US9264069B2 (en) | 2006-05-10 | 2016-02-16 | Digital Fountain, Inc. | Code generator and decoder for communications systems operating using hybrid codes to allow for multiple efficient uses of the communications systems |
| US9270299B2 (en) | 2011-02-11 | 2016-02-23 | Qualcomm Incorporated | Encoding and decoding using elastic codes with flexible source block mapping |
| US9270414B2 (en) | 2006-02-21 | 2016-02-23 | Digital Fountain, Inc. | Multiple-field based code generator and decoder for communications systems |
| US9281847B2 (en) | 2009-02-27 | 2016-03-08 | Qualcomm Incorporated | Mobile reception of digital video broadcasting—terrestrial services |
| US9288010B2 (en) | 2009-08-19 | 2016-03-15 | Qualcomm Incorporated | Universal file delivery methods for providing unequal error protection and bundled file delivery services |
| US9294226B2 (en) | 2012-03-26 | 2016-03-22 | Qualcomm Incorporated | Universal object delivery and template-based file delivery |
| US9380096B2 (en) | 2006-06-09 | 2016-06-28 | Qualcomm Incorporated | Enhanced block-request streaming system for handling low-latency streaming |
| US9386064B2 (en) | 2006-06-09 | 2016-07-05 | Qualcomm Incorporated | Enhanced block-request streaming using URL templates and construction rules |
| US9419749B2 (en) | 2009-08-19 | 2016-08-16 | Qualcomm Incorporated | Methods and apparatus employing FEC codes with permanent inactivation of symbols for encoding and decoding processes |
| US9432433B2 (en) | 2006-06-09 | 2016-08-30 | Qualcomm Incorporated | Enhanced block-request streaming system using signaling or block creation |
| US9602802B2 (en) | 2010-07-21 | 2017-03-21 | Qualcomm Incorporated | Providing frame packing type information for video coding |
| US9843844B2 (en) | 2011-10-05 | 2017-12-12 | Qualcomm Incorporated | Network streaming of media data |
| US9917874B2 (en) | 2009-09-22 | 2018-03-13 | Qualcomm Incorporated | Enhanced block-request streaming using block partitioning or request controls for improved client-side handling |
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US9246633B2 (en) | 1998-09-23 | 2016-01-26 | Digital Fountain, Inc. | Information additive code generator and decoder for communication systems |
| US9236976B2 (en) | 2001-12-21 | 2016-01-12 | Digital Fountain, Inc. | Multi stage code generator and decoder for communication systems |
| US9240810B2 (en) | 2002-06-11 | 2016-01-19 | Digital Fountain, Inc. | Systems and processes for decoding chain reaction codes through inactivation |
| USRE43741E1 (en) | 2002-10-05 | 2012-10-16 | Qualcomm Incorporated | Systematic encoding and decoding of chain reaction codes |
| US9236885B2 (en) | 2002-10-05 | 2016-01-12 | Digital Fountain, Inc. | Systematic encoding and decoding of chain reaction codes |
| US8887020B2 (en) | 2003-10-06 | 2014-11-11 | Digital Fountain, Inc. | Error-correcting multi-stage code generator and decoder for communication systems having single transmitters or multiple transmitters |
| US9136878B2 (en) | 2004-05-07 | 2015-09-15 | Digital Fountain, Inc. | File download and streaming system |
| US9236887B2 (en) | 2004-05-07 | 2016-01-12 | Digital Fountain, Inc. | File download and streaming system |
| JP2009527151A (en)* | 2006-02-13 | 2009-07-23 | デジタル ファウンテン, インコーポレイテッド | Streaming and buffering using variable FEC overhead and protection period |
| US9136983B2 (en) | 2006-02-13 | 2015-09-15 | Digital Fountain, Inc. | Streaming and buffering using variable FEC overhead and protection periods |
| US9270414B2 (en) | 2006-02-21 | 2016-02-23 | Digital Fountain, Inc. | Multiple-field based code generator and decoder for communications systems |
| US9264069B2 (en) | 2006-05-10 | 2016-02-16 | Digital Fountain, Inc. | Code generator and decoder for communications systems operating using hybrid codes to allow for multiple efficient uses of the communications systems |
| US9432433B2 (en) | 2006-06-09 | 2016-08-30 | Qualcomm Incorporated | Enhanced block-request streaming system using signaling or block creation |
| US9386064B2 (en) | 2006-06-09 | 2016-07-05 | Qualcomm Incorporated | Enhanced block-request streaming using URL templates and construction rules |
| US9209934B2 (en) | 2006-06-09 | 2015-12-08 | Qualcomm Incorporated | Enhanced block-request streaming using cooperative parallel HTTP and forward error correction |
| US9191151B2 (en) | 2006-06-09 | 2015-11-17 | Qualcomm Incorporated | Enhanced block-request streaming using cooperative parallel HTTP and forward error correction |
| US11477253B2 (en) | 2006-06-09 | 2022-10-18 | Qualcomm Incorporated | Enhanced block-request streaming system using signaling or block creation |
| US9178535B2 (en) | 2006-06-09 | 2015-11-03 | Digital Fountain, Inc. | Dynamic stream interleaving and sub-stream based delivery |
| US9380096B2 (en) | 2006-06-09 | 2016-06-28 | Qualcomm Incorporated | Enhanced block-request streaming system for handling low-latency streaming |
| US9237101B2 (en) | 2007-09-12 | 2016-01-12 | Digital Fountain, Inc. | Generating and communicating source identification information to enable reliable communications |
| US9281847B2 (en) | 2009-02-27 | 2016-03-08 | Qualcomm Incorporated | Mobile reception of digital video broadcasting—terrestrial services |
| US9288010B2 (en) | 2009-08-19 | 2016-03-15 | Qualcomm Incorporated | Universal file delivery methods for providing unequal error protection and bundled file delivery services |
| US9419749B2 (en) | 2009-08-19 | 2016-08-16 | Qualcomm Incorporated | Methods and apparatus employing FEC codes with permanent inactivation of symbols for encoding and decoding processes |
| US9876607B2 (en) | 2009-08-19 | 2018-01-23 | Qualcomm Incorporated | Methods and apparatus employing FEC codes with permanent inactivation of symbols for encoding and decoding processes |
| US9660763B2 (en) | 2009-08-19 | 2017-05-23 | Qualcomm Incorporated | Methods and apparatus employing FEC codes with permanent inactivation of symbols for encoding and decoding processes |
| US11743317B2 (en) | 2009-09-22 | 2023-08-29 | Qualcomm Incorporated | Enhanced block-request streaming using block partitioning or request controls for improved client-side handling |
| US10855736B2 (en) | 2009-09-22 | 2020-12-01 | Qualcomm Incorporated | Enhanced block-request streaming using block partitioning or request controls for improved client-side handling |
| US11770432B2 (en) | 2009-09-22 | 2023-09-26 | Qualcomm Incorporated | Enhanced block-request streaming system for handling low-latency streaming |
| US12155715B2 (en) | 2009-09-22 | 2024-11-26 | Qualcomm Incorporated | Enhanced block-request streaming using block partitioning or request controls for improved client-side handling |
| US9917874B2 (en) | 2009-09-22 | 2018-03-13 | Qualcomm Incorporated | Enhanced block-request streaming using block partitioning or request controls for improved client-side handling |
| US9602802B2 (en) | 2010-07-21 | 2017-03-21 | Qualcomm Incorporated | Providing frame packing type information for video coding |
| US9319448B2 (en) | 2010-08-10 | 2016-04-19 | Qualcomm Incorporated | Trick modes for network streaming of coded multimedia data |
| US9456015B2 (en) | 2010-08-10 | 2016-09-27 | Qualcomm Incorporated | Representation groups for network streaming of coded multimedia data |
| US8806050B2 (en) | 2010-08-10 | 2014-08-12 | Qualcomm Incorporated | Manifest file updates for network streaming of coded multimedia data |
| US8958375B2 (en) | 2011-02-11 | 2015-02-17 | Qualcomm Incorporated | Framing for an improved radio link protocol including FEC |
| US9270299B2 (en) | 2011-02-11 | 2016-02-23 | Qualcomm Incorporated | Encoding and decoding using elastic codes with flexible source block mapping |
| US9253233B2 (en) | 2011-08-31 | 2016-02-02 | Qualcomm Incorporated | Switch signaling methods providing improved switching between representations for adaptive HTTP streaming |
| US9843844B2 (en) | 2011-10-05 | 2017-12-12 | Qualcomm Incorporated | Network streaming of media data |
| US9294226B2 (en) | 2012-03-26 | 2016-03-22 | Qualcomm Incorporated | Universal object delivery and template-based file delivery |
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP2006174032A (en) | Image data transmission system, image data receiver and image data transmitter | |
| TWI424747B (en) | System and method for connecting to a network and regenerating audio/video streams received from a server on the network | |
| US9148696B2 (en) | Data transmission system, receiving apparatus, and receiving method as well as sending apparatus and sending method | |
| US7412149B2 (en) | Trick mode generation in video streaming | |
| CN100394712C (en) | Receiver for broadband broadcasting | |
| JP4735697B2 (en) | Electronic device, content reproduction method and program | |
| KR20030071815A (en) | Method and system for buffering streamed data | |
| JP5524193B2 (en) | Media stream processing | |
| WO2013145419A1 (en) | Content data recording device, content data recording method, control program and recording medium | |
| JP5322518B2 (en) | Communication method | |
| JP2008029006A (en) | Client device, communication system, and data processing method | |
| JP2006211602A (en) | Data transmitter and program | |
| JP6258168B2 (en) | Distribution device, playback device, and distribution system | |
| US7558323B2 (en) | Video data transmission method for changing transmission data amounts in accordance with a transmission speed and a transmission system therefor | |
| JP4295079B2 (en) | Special video data processing method, special video data processing apparatus and special video data processing system | |
| JP4241227B2 (en) | Data transmitting apparatus and data receiving apparatus, data transmitting method and data receiving method, and data communication system | |
| JP4715306B2 (en) | STREAM CONTROL DEVICE, STREAM REPRODUCTION METHOD, VIDEO RECORDING / REPRODUCTION SYSTEM | |
| JP4315914B2 (en) | Image reproducing apparatus and image reproducing method | |
| JP2008193227A (en) | Movie playback device | |
| JP5361245B2 (en) | Transmission / reception system, transmission / reception method by transmission / reception system, transmission apparatus, transmission method by transmission apparatus | |
| JP5159973B1 (en) | Transmission packet distribution method | |
| JP2010087827A (en) | Transmission apparatus, receiving device, transmitting method, receiving method, program and recording medium | |
| JP4356225B2 (en) | Information providing method, information providing apparatus, and information recording medium | |
| JP2023136226A (en) | Video receiving apparatus, video receiving method, and video transmission system | |
| JP2006157636A (en) | Image data transmission system, image data receiving apparatus, and image data transmitting apparatus |
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date:20070109 | |
| RD03 | Notification of appointment of power of attorney | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date:20080118 | |
| RD13 | Notification of appointment of power of sub attorney | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433 Effective date:20080201 | |
| A977 | Report on retrieval | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date:20081117 | |
| A131 | Notification of reasons for refusal | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date:20090210 | |
| A02 | Decision of refusal | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date:20090609 |