





本発明は、歯科又は医科の治療器具におけるホース類等の被覆に好適な用具ガードカバーに関する。 The present invention relates to a tool guard cover suitable for covering hoses and the like in a dental or medical treatment instrument.
歯科又は医科の医療現場において、治療器具(医療器具)の汚染防止は、医療従事者の感染を防ぎ、患者への二次感染を防ぐために広く行われる必要性が指摘されている。これに対し、特許文献1乃至特許文献10には、治療器具を被覆して汚染防止を図る技術が開示されている。 In the medical field of dentistry or medical department, it has been pointed out that prevention of contamination of a treatment instrument (medical instrument) is widely performed in order to prevent infection of medical staff and prevent secondary infection to patients. On the other hand,
しかしながら、それらの特許文献はすべて口腔内又は体内に挿入される器具本体や把持部分の被覆を目的としており、その被覆範囲は狭小であると言わざるを得ない。例えば歯科インプラント等の高度な清潔性を要する歯科治療を行う場合、器具本体や把持部分のみならずそれに接続されたホースやケーブル、コード等のホース類も滅菌されたカバーにより被覆し、治療の際に飛び散る唾液や血液等の体液、あるいは、それらを含んだエアロゾルからそのホース類の汚染を防止することも重要である。 However, all of these patent documents are aimed at covering an instrument main body or a gripping part inserted into the oral cavity or inside the body, and it must be said that the covering range is narrow. For example, when performing dental treatment that requires a high degree of cleanliness, such as dental implants, hoses such as hoses, cables, and cords connected to the instrument body and gripping part are covered with a sterilized cover. It is also important to prevent contamination of the hoses from body fluids such as saliva and blood scattered in the water or aerosols containing them.
そして、このような観点から滅菌が可能なホース類は滅菌され、滅菌が困難なホース類は布等の被覆材により被覆されていたが、前者では度重なる滅菌によりホース類の早期劣化を招いたり、医療従事者が滅菌に時間を割かれ、しかも、滅菌中にホース類を使用することができないという問題があった。一方、後者ではホース類の径よりも被覆材の径が相当に大きく、被覆材が径の適合性に乏しいことが通常で、被覆材のホース類に対する密着性が悪く治療器具の操作性が悪化するという問題があった。また、被覆材の固定には紐や粘着テープが用いられているので、固定が不安定で被覆材が治療器具の使用中にずれてしまうという問題もあった。
本発明は、上記の問題に鑑みて為されたもので、ホース類等に対する密着性に優れてその固定を確実に行うことができ、治療器具の操作性阻害を防止することができる用具ガードカバーを提供することを課題としている。 The present invention has been made in view of the above problems, and provides a tool guard cover that has excellent adhesion to hoses and the like, can be securely fixed, and can prevent the operability of therapeutic instruments from being hindered. The issue is to provide.
上記課題を解決するため、請求項1に係る発明は、シュリンクフィルムが筒状の不織布の内周面に固着されて該内周面に沿う筒状に形成されるとともに、前記シュリンクフィルムの両端が前記不織布の両端よりも軸方向に延在してなることを特徴とする。 In order to solve the above-mentioned problem, the invention according to
請求項2に係る発明は、請求項1に記載の用具ガードカバーにおいて、前記シュリンクフィルムが防水性を有することを特徴とする。 According to a second aspect of the present invention, in the tool guard cover according to the first aspect, the shrink film is waterproof.
請求項1又は請求項2に係る発明によれば、シュリンクフィルムが筒状の不織布の内周面に固着されて内周面に沿う筒状に形成されるとともに、シュリンクフィルムの両端が不織布の両端よりも軸方向に延在しているので、治療器具用カバーである用具ガードカバーがホース類等に対する密着性に優れてその固定を確実に行うことができる。すなわち、この用具ガードカバーの内径より若干小さい外径を有するホース類等を用具ガードカバーに挿入した後シュリンクフィルムを収縮させることにより、シュリンクフィルム(及びこのシュリンクフィルムが固着される不織布)がホース類等に密着する。このシュリンクフィルムの強い密着作用により用具ガードカバーが確実にホース類等に固定されるので、用具ガードカバーのホース類等に対するずれが防止され、用具ガードカバー全体としては治療器具の操作性を阻害せず細密な治療行為を妨げなくなる。 According to the invention which concerns on
本発明に係る用具ガードカバーは、ホース類等に対する密着性に優れてその固定を確実に行うことができ、治療器具の操作性阻害を防止することができるという効果を奏する。 The tool guard cover according to the present invention is excellent in adhesion to hoses and the like, and can be reliably fixed, and has the effect of preventing the operability of the treatment instrument from being hindered.
本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。 Embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
図1は本実施例に係るホースカバー(用具ガードカバー)を、図2はその製造方法を示す。このホースカバー1を製造するには、まず長方形状の不織布2に、この不織布2より長手方向に長い長方形状のシュリンクフィルム3を重畳する。そして、シュリンクフィルム3の長手方向の端部4,5が不織布2の長手方向の端部6,7からそれぞれ突出するように(例えばシュリンクフィルム3の中心を不織布2の中心に合わせて、あるいは突出する端部4,5の長さを異ならせるようにシュリンクフィルム3の中心を不織布2の中心から長手方向に適宜ずらして)、不織布2に対するシュリンクフィルム3の位置決めを行った後、シュリンクフィルム3を不織布2に固着し、全体として二層構造の複合シート8を得る(図2(A))。続いて、シュリンクフィルム3が内面側となるように複合シート8の長手方向に沿った辺部9,10を接合する。これによって、不織布2の内周面に沿うシュリンクフィルム3の端部4,5が不織布2の端部6,7よりも軸方向(不織布2の長手方向)に延在した筒状のホースカバー1が形成される(図2(B))。後述するように被覆対象とする治療器具のホース類等をホースカバー1に挿入する際にホース類の外面に追従し遊び少なくカバーするためには、ホースカバー1の内径はホース類の外径より若干大きいことが望ましい。また、挿入されたホース類を広範囲にカバーしつつホース類への強度の密着作用を得るために、ホースカバー1の軸方向よりも径方向の方がシュリンクフィルム3の収縮率が大きいことが望ましい。 FIG. 1 shows a hose cover (tool guard cover) according to this embodiment, and FIG. 2 shows a manufacturing method thereof. In order to manufacture the
不織布2は、その材質や色は特に限定されるものではない。不織布2は、ホース類等に飛んでくる血液や唾液等の体液、あるいは、それらを含んだエアロゾルを吸い取ることによって、体液等がホース類等に直接付着するのを防ぐとともに、これらの体液等が再び周囲に飛散することも防止する。シュリンクフィルム3は、例えば塩化ビニール系、ポリオレフィン系等があるが、その材質や色は特に限定されるものではない。シュリンクフィルム3は、ホース類等をホースカバー1に挿入する際にその通過をスムーズにするほか、防水性を有し体液等が不織布2を浸透してホース類等に到達する事態を有効に阻止する。 The material and color of the
また、シュリンクフィルム3の不織布2に対する固着方法も、例えば接着や溶着等特に限定されるものではないが、ここでは不織布2にシュリンクフィルム3を貼着する。貼着箇所については、不織布2の全面であっても、又はその一部であっても(例えば、長手方向あるいはこれと直交する方向に所定の間隔を保ちつつ複数箇所を帯状に貼着したり、任意に複数箇所を点貼着したりしても)かまわない。また、不織布2とシュリンクフィルム3とは互いに貼着しやすい材質であることが好ましい。 Further, the method for fixing the
図3に示すように、このホースカバー1により歯科ユニットの吸込用ホース11を被覆するには、まずホース11のホース口12をホースカバー1の一端側、ここではシュリンクフィルム2の端部5の側から滅菌済みのホースカバー1の内部に挿入する(図3(A))。続いて、ホース口12をシュリンクフィルム3の端部4まで進入させ(図3(B))、この状態でホース口12にサクション13を取り付けてシュリンクフィルム3を熱風や熱湯で収縮させる(図3(C))。シュリンクフィルム3の収縮が完了すると、サクション13はシュリンクフィルム3(の端部4)により数cm覆われる。またホース11はシュリンクフィルム3及びこのシュリンクフィルム3が固着された不織布2により密着されて被覆される。 As shown in FIG. 3, in order to cover the
この実施例では、ホースカバー1より若干小さい外径を有するホース11をホースカバー1に挿入することによって、不織布2及びシュリンクフィルム3がホース11を被覆する。つぎに、シュリンクフィルム3を収縮させることによりシュリンクフィルム3の端部4,5がサクション13、ホース11に密着し、ホースカバー1が確実に固定され、ホースカバー1のホース11に対するずれが防止される。さらに、シュリンクフィルム3の収縮に伴ってこのシュリンクフィルム3が固着された不織布2もホース11に密着し、ホースカバー1全体としては被覆感が少なく(ホース11との一体感が高く)治療器具の操作性を維持することができるとともに、ホース11、さらにはサクション13の把持部分についてまでも容易に汚染防止を図ることができる。 In this embodiment, the
なお、ホースカバー1をホース11から剥離する際には、図4に示すように、ホースカバー1をその一端側から剥離器具14により切り進めればよい。剥離器具14は、図5に示すように、下縁15が略直線状の幅(厚さ)3mm程度の板体16の前縁17の下部に、板厚方向に貫通する溝部18を形成して構成されている。溝部18の奥部には、刃部19が設けられている。板体16は樹脂製であって溝部18の下方の部分は前方に突出した尖鋭部20であり、溝部18の上方の部分は把持部21となっている。尖鋭部20の下面22は正面視で上方が幅広となるように形成されるとともに、側面視で前方が細くなるようにテーパーが施されている。溝部18の下面は板体16の下縁15と略平行に延設され、溝部18の上面の入口側の部分23は前上がりに傾斜するように形成され、溝部18の上面の奥側の部分24は後上がりに傾斜するように形成されている。刃部19は、刃面が板体16の板面と略平行となるように、かつ、刃先が後上がりに傾斜するように設けられている。刃部19は板体16に金属製の別体を固着して設けてもよいが、板体16と一体成形して樹脂製としてもかまわない。 When the
本実施例では、上記ホースカバー1により、図6に示すマイクロエンジン25のホース26及び注水チューブ27を被覆する場合について説明する。すなわち、まずマイクロエンジン25をその先端部28から延在する注水チューブ27とともに、シュリンクフィルム3の端部5の側からホースカバー1の内部に挿入し(図6(A))、マイクロエンジン25の先端部28がシュリンクフィルム3の端部4から出るまで進入させる(図6(B))。この状態でシュリンクフィルム3を熱風や熱湯で収縮させると、マイクロエンジン25は先端部28及びその近傍部位を残してホースカバー1に覆われる(図6(C))。 In this embodiment, the case where the
この実施例では、治療器具のホース類として、ホース26及び注水チューブ27の二つを被覆している。また、ホースカバー1の内径は、マイクロエンジン25の外周が大径であることに伴いホース26及び注水チューブ27を束ねた径よりも大きいが、シュリンクフィルム3を収縮させることでシュリンクフィルム3の端部5がホース26、注水チューブ27に密着固定するとともにホースカバー1の内径も縮小し、ホースカバー1とホース26、注水チューブ27との間の遊びは小さく抑制される。 In this embodiment, the
なお、本発明は上述した形態に限られるものではなく、例えば上記各実施例では用具ガードカバーをホースカバーとしてその被覆対象に吸込用ホース、マイクロエンジンのホース及び注水チューブを挙げたが、例えば治療器具その他用具のホース、チューブ、コード、あるいは把持部、口腔挿入部等でもよく、汚染防止を要するものであればこれらに限定されるものではない。さらに、被覆対象の態様等によっては、一方の面に防水加工が施された伸縮性を有する不織布を防水加工面を内側にして筒状に形成して用いることも、またシュリンクフィルム単体を筒状にして用いることも可能である。 The present invention is not limited to the above-described embodiment. For example, in each of the above-described embodiments, the device guard cover is used as a hose cover, and suction hoses, micro engine hoses, and water injection tubes are cited as covering objects. Other devices such as hoses, tubes, cords, gripping parts, oral cavity insertion parts, and the like may be used, and are not limited to these as long as it is necessary to prevent contamination. Furthermore, depending on the aspect of the coating target, etc., it is also possible to use a stretchable nonwoven fabric with waterproofing applied on one side and form it in a cylindrical shape with the waterproofing side facing inward. It is also possible to use it.
1 ホースカバー(用具ガードカバー)
2 不織布
3 シュリンクフィルム
4,5 (シュリンクフィルムの)端部(シュリンクフィルムの両端)
6,7 (不織布の)端部(不織布の両端)1 Hose cover (equipment guard cover)
2
6,7 (Nonwoven fabric) edge (Nonwoven fabric ends)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2004207017AJP3606865B1 (en) | 2004-07-14 | 2004-07-14 | Tool guard cover |
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2004207017AJP3606865B1 (en) | 2004-07-14 | 2004-07-14 | Tool guard cover |
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP3606865B1 JP3606865B1 (en) | 2005-01-05 |
| JP2006025972Atrue JP2006025972A (en) | 2006-02-02 |
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2004207017AExpired - Fee RelatedJP3606865B1 (en) | 2004-07-14 | 2004-07-14 | Tool guard cover |
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP3606865B1 (en) |
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP3606865B1 (en) | 2005-01-05 |
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JPH0713682Y2 (en) | Endoscope cover locking structure | |
| US7665893B2 (en) | Protective cover set for a medical probe | |
| JP4169243B2 (en) | Surgical drape and suction head for wound healing | |
| US4886049A (en) | Medical instrument cover | |
| US5328368A (en) | Dental cure light cover | |
| US20140087328A1 (en) | Dental suction tubing | |
| JP3206316U (en) | Wound management device | |
| JP2008049161A (en) | Compliant guard for use with aspiration instrument | |
| EP3490458B1 (en) | Dental x-ray sensor holder | |
| US5921776A (en) | Disposable protective barriers for use with dental instruments | |
| US7588172B2 (en) | Liquid spray tool for endoscope | |
| JP3606865B1 (en) | Tool guard cover | |
| JP2016039846A (en) | Cover member for treatment instrument | |
| JP3548846B1 (en) | Hose cover | |
| JPH0994253A (en) | Endoscope treatment device fixing device | |
| JP4190193B2 (en) | Coating method of antifouling sheath for insertion part of endoscope | |
| TW200831148A (en) | Protection assembly for a syringe | |
| JPH0742402Y2 (en) | Endoscope cover | |
| JP4133007B2 (en) | Coating method of antifouling sheath for insertion part of endoscope | |
| KR100830922B1 (en) | Infection prevention device of dental medical equipment | |
| JPH0521901U (en) | Passage forming body for in-body examination device | |
| JP4040338B2 (en) | Coat sheath covering method and sheath sheath device for preventing contamination of endoscope | |
| WO1997033643A1 (en) | Apparatus and method for locating a catheter | |
| US9456880B1 (en) | Dental wedge with a flexible tubing suction line | |
| JP3992820B2 (en) | Endoscope forceps plug |
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date:20041005 | |
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date:20041005 | |
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 | |
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |