


本発明は、プラントの機器等をオペレータ等が監視、制御する際に、その運転の支援を行うプラント運転支援装置に関する。 The present invention relates to a plant operation support apparatus that supports operation when an operator or the like monitors and controls plant equipment and the like.
プラントは、多種多様な多数の機器、配管、弁等から構成され、これらの機器を監視、制御することで、所望のものの生産等を行っている。例えば、化学プラントでは、原材料を加工したり、送出したりするために、多種多様な多数の機器、配管、弁等を用い、これらを制御して、所望の化学製品を製造している。又、河川には多種多様な河川管理施設(排水機、水路、水門等)が多数設置されており、これらの河川管理施設を1つのプラントとみなし、遠隔地から一括してリアルタイムに監視し、各々の河川管理施設を適切に制御することで、洪水等を防止するようにしている。 The plant is composed of a large number of various devices, pipes, valves, and the like, and these devices are monitored and controlled to produce desired products. For example, in a chemical plant, in order to process or send raw materials, a large number of various devices, piping, valves, and the like are used, and these are controlled to produce a desired chemical product. In addition, there are a lot of various river management facilities (drainers, waterways, sluices, etc.) installed in the river. These river management facilities are regarded as one plant and monitored in real time from a remote location. Each river management facility is appropriately controlled to prevent flooding.
このようなプラントは、多数の機器等から構成されているため、オペレータや作業者等にとって、運転の習熟、機器の管理、故障時の作業等は容易なものではなかった。例えば、多数の機器等を一括して監視、制御するためのプラントの運転装置には、各機器に応じた操作機能が多数設けられており、憶えるべき操作機能が多く、その習熟を困難なものとしていた。又、多数の機器が互いに連動してプラントの動作を行うため、故障時にその原因を特定することも困難であった。そこで、オペレータや作業者等が容易に運転操作や保守修理作業等をできるように、その運転操作や保守修理作業等を支援する運転支援装置が提案されている。例えば、プラントの故障時に、故障木データや系統図データを用い、診断経緯や故障箇所を表示して、作業者の修理作業を支援するもの(特許文献1参照)、プラントが有する多数の手動弁を点検、管理する際に、作業者の点検、管理の負担を軽減するもの(特許文献2参照)等が提案されている。 Since such a plant is composed of a large number of devices and the like, it is not easy for operators, workers, and the like to learn driving skills, manage devices, and work when a failure occurs. For example, a plant operating device for monitoring and controlling a large number of devices collectively has many operation functions according to each device, and there are many operation functions that should be remembered, making it difficult to master I was trying. Also, since many devices operate the plant in conjunction with each other, it is difficult to identify the cause at the time of failure. In view of this, there has been proposed a driving support device that supports the driving operation, maintenance / repair work, and the like so that an operator, an operator, and the like can easily perform the driving operation, maintenance / repair work, and the like. For example, at the time of a plant failure, the failure tree data and the system diagram data are used to display the diagnosis process and the failure location to support the repair work of the worker (see Patent Document 1), and many manual valves that the plant has In order to inspect and manage the system, there has been proposed one that reduces the burden of inspection and management of the operator (see Patent Document 2).
上述したような運転支援装置は、オペレータや作業者等の細かい要求にも対応して運転支援できるように、より多くの機能が追加されて、表面的には機能が充実して、便利になったように見える。ところが、実際にはほとんど使われない機能があるにもかかわらず、頻繁に使用する機能もほとんど使用しない機能も、同等の操作を行わないと、その機能を呼び出すことができず、多機能であるが故に使い勝手が悪いものとなっていた。又、多機能化のため、機能選択のためのメニューの構成が階層的となり、ある機能から別の機能へ移動する場合、一旦、トップメニューに戻ってから、所望の機能を選択する必要があり、その選択操作が煩雑で効率が悪いものであった。このように、従来の運転支援装置は、多機能であるが故にその操作性が悪かった。 The driving support device as described above has many functions added so that it can support driving in response to the detailed demands of operators, workers, and the like. Looks like. However, even though there are functions that are rarely used in practice, functions that are frequently used and functions that are rarely used are multifunctional because they cannot be called unless the equivalent operation is performed. Therefore, it has become inconvenient. Also, because of the multi-functionality, the menu structure for function selection becomes hierarchical, and when moving from one function to another, it is necessary to return to the top menu and then select the desired function. The selection operation is complicated and inefficient. As described above, the conventional driving support device has a multi-function, and thus its operability is poor.
本発明は上記課題に鑑みなされたもので、多機能であると共に、操作性のよいプラント運転支援装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above problems, and an object thereof is to provide a plant operation support apparatus that is multifunctional and has good operability.
上記課題を解決する本発明の請求項1に係るプラント運転支援装置は、
多種多様な多数の機器を有するプラントの監視、制御を支援するプラント運転支援装置であって、
プラントの説明書の所定箇所に各々配置された情報タグと、
ネットワークに接続された端末と、
前記端末に接続され、前記情報タグの情報にアクセスするアクセス装置と、
プラントの運転支援に用いる情報を記録する記憶装置と、
前記記憶装置からの情報を、ネットワークを介して前記端末に提供するサーバとを有し、
前記アクセス装置に読み取られた前記情報タグの情報に応じて、前記記憶装置から適宜な情報を呼び出し、前記端末に表示することを特徴とする。A plant operation support apparatus according to
A plant operation support device that supports monitoring and control of a plant having a large number of various devices,
Information tags placed at predetermined locations in the plant manual,
A device connected to the network,
An access device connected to the terminal and accessing information of the information tag;
A storage device for recording information used for plant operation support;
A server for providing information from the storage device to the terminal via a network;
According to the information of the information tag read by the access device, appropriate information is called from the storage device and displayed on the terminal.
上記課題を解決する本発明の請求項2に係るプラント運転支援装置は、
多種多様な多数の機器を有するプラントの監視、制御を支援するプラント運転支援装置であって、
前記機器各々に設けられた情報タグと、
有線又は無線によりネットワークに接続された携帯端末と、
前記携帯端末に接続され、前記情報タグの情報にアクセスするアクセス装置と、
プラントの運転支援に用いる情報を記録する記憶装置と、
前記記憶装置からの情報を、ネットワークを介して前記携帯端末に提供するサーバとを有し、
前記アクセス装置に読み取られた前記情報タグの情報に応じて、前記記憶装置から適宜な情報を呼び出し、前記携帯端末に表示することを特徴とする。A plant operation support apparatus according to
A plant operation support device that supports monitoring and control of a plant having a large number of various devices,
An information tag provided on each of the devices;
A mobile terminal connected to the network by wire or wireless;
An access device connected to the portable terminal and accessing information of the information tag;
A storage device for recording information used for plant operation support;
A server for providing information from the storage device to the mobile terminal via a network;
According to the information of the information tag read by the access device, appropriate information is called from the storage device and displayed on the portable terminal.
上記課題を解決する本発明の請求項3に係るプラント運転支援装置は、
上記プラント運転支援装置において、
前記情報タグをRFタグとし、前記アクセス装置をRFID技術により前記RFタグを読み取るリーダ装置とすることを特徴とする。A plant operation support apparatus according to
In the plant operation support device,
The information tag is an RF tag, and the access device is a reader device that reads the RF tag by RFID technology.
上記課題を解決する本発明の請求項4に係るプラント運転支援装置は、
上記プラント運転支援装置において、
前記情報タグをRFタグとし、前記アクセス装置をRFID技術により前記RFタグを読み取ると共に書き換えするリーダライタ装置とすることを特徴とする。
RFタグは、RFID技術によるアクセス装置を近接させるだけで、その情報を読み取ることが可能であり、説明書にRFタグを配置する場合、RFタグを説明書の所定箇所に埋め込み、RFタグが配置された箇所の操作画面を直接呼び出すような情報をRFタグに記録しておく。又、機器にRFタグを設ける場合には、機器の機器コードを記録すると共に、機器の設定等を記録するようにしておいてもよい。A plant operation support apparatus according to
In the plant operation support device,
The information tag is an RF tag, and the access device is a reader / writer device that reads and rewrites the RF tag by RFID technology.
The RF tag can read the information just by bringing the access device based on the RFID technology close to it. When placing the RF tag in the manual, the RF tag is embedded in a predetermined part of the manual and the RF tag is placed. Information that directly calls the operation screen at the designated location is recorded in the RF tag. When an RF tag is provided in the device, the device code of the device may be recorded, and the device settings and the like may be recorded.
上記課題を解決する本発明の請求項5に係るプラント運転支援装置は、
上記プラント運転支援装置において、
前記情報タグを1次元又は2次元のコードとし、前記アクセス装置を前記1次元又は2次元のコードを読み取るコードリーダ装置とすることを特徴とする。A plant operation support apparatus according to claim 5 of the present invention for solving the above-described problem is provided.
In the plant operation support device,
The information tag is a one-dimensional or two-dimensional code, and the access device is a code reader device that reads the one-dimensional or two-dimensional code.
上記課題を解決する本発明の請求項6に係るプラント運転支援装置は、
上記プラント運転支援装置において、
前記サーバは、任意の操作画面をメニューに登録するメニュー登録編集手段を備えることを特徴とする。A plant operation support apparatus according to
In the plant operation support device,
The server includes menu registration editing means for registering an arbitrary operation screen in a menu.
上記課題を解決する本発明の請求項7に係るプラント運転支援装置は、
上記プラント運転支援装置において、
前記サーバは、ユーザ毎に、操作画面の使用履歴を学習する使用履歴学習手段を備えることを特徴とする。A plant operation support apparatus according to
In the plant operation support device,
The server includes use history learning means for learning a use history of an operation screen for each user.
上記課題を解決する本発明の請求項8に係るプラント運転支援装置は、
上記プラント運転支援装置において、
前記サーバは、前記機器各々の履歴を記録、表示する機器履歴機能を備えることを特徴とする。A plant operation support apparatus according to claim 8 of the present invention for solving the above-described problems is provided.
In the plant operation support device,
The server includes a device history function for recording and displaying a history of each device.
上記課題を解決する本発明の請求項9に係るプラント運転支援装置は、
上記プラント運転支援装置において、
前記サーバは、前記機器各々の故障診断を行う故障診断機能を備えることを特徴とする。A plant operation support apparatus according to claim 9 of the present invention for solving the above-described problems is provided.
In the plant operation support device,
The server includes a failure diagnosis function for performing a failure diagnosis of each of the devices.
本発明によれば、操作に十分慣れていないオペレータや作業者等であっても、説明書に配置された情報タグや各機器に設けられた情報タグの情報に基づいて、所望の操作画面や情報を直接呼び出せるので、所望の操作画面や情報に容易に到達することができ、多機能性を犠牲にすることなく、オペレータや作業者等の操作性を向上させることができる。又、操作性が向上することで、操作ミス等を減少させ、各機器を確実に制御することができ、プラント運用の信頼性も向上させることができる。 According to the present invention, even an operator or worker who is not sufficiently familiar with the operation can perform a desired operation screen or information based on information tags arranged in the manual or information tags provided on each device. Since the information can be directly called, the desired operation screen and information can be easily reached, and the operability of the operator and the operator can be improved without sacrificing multi-functionality. Further, by improving operability, it is possible to reduce operational errors and the like, and to control each device reliably, and to improve the reliability of plant operation.
以下、図1〜図3を参照して、本発明に係るプラント運転支援装置の実施形態を詳細に説明する。 Hereinafter, with reference to FIGS. 1-3, embodiment of the plant operation assistance apparatus which concerns on this invention is described in detail.
図1は、本発明に係るプラント運転支援装置の実施形態の一例を示す図である。
なお、本発明では、他の実施例も含めて、プラント運転支援装置の対象プラントとして、河川管理施設を用いて説明を行うが、本発明に係るプラント運転支援装置の対象プラントは、河川管理施設に限定されるものではなく、様々なプラントに適用可能なものである。FIG. 1 is a diagram showing an example of an embodiment of a plant operation support apparatus according to the present invention.
In the present invention, including other embodiments, description will be made using a river management facility as a target plant of the plant operation support apparatus. However, the target plant of the plant operation support apparatus according to the present invention is a river management facility. The present invention is not limited to the above, and can be applied to various plants.
河川には、洪水等の水害を防止するために、多種多様な河川管理施設(例えば、排水機、水路、水門等)が多数設置されており、これらの河川管理施設を有するプラントを、遠隔地から一括してリアルタイムに監視、制御できるように、遠隔監視制御装置を設けている。このような遠隔監視制御装置には、多数の機器の監視、制御をオペレータ等が行い易いように、その運転を支援する運転支援装置が更に設けられている。 Many river management facilities (for example, drainage machines, waterways, sluices, etc.) are installed in rivers to prevent flooding and other flood damage, and plants with these river management facilities are located in remote areas. Remote monitoring and control devices are provided so that they can be monitored and controlled in real time. Such a remote monitoring control device is further provided with a driving support device that supports the operation so that an operator or the like can easily monitor and control a large number of devices.
本実施例のプラント運転支援装置は、具体的には、情報の伝達を行うギガビットイーサネット1(イーサネットは登録商標である。以降、ネットワークと呼ぶ。)と、ネットワーク1に接続され、種々の情報が蓄積された記憶装置2と、ネットワーク1に接続され、遠隔地の複数の監視、制御対象機器からの情報を収集し、記憶装置2へ蓄積すると共に、複数の監視、制御対象機器への操作命令を送信するサーバ3とを有する。又、サーバ3は、記憶装置2に蓄積された情報を、ネットワーク1を介して、ネットワーク1に接続された端末へ提供する機能も有する。なお、図1では、記憶装置2とサーバ3とがネットワーク1を介して接続された構成であるが、記憶装置2とサーバ3とを直接接続し、互いに情報の送受信が可能なように構成してもよい。 Specifically, the plant operation support apparatus according to the present embodiment is connected to the Gigabit Ethernet 1 (Ethernet is a registered trademark, hereinafter referred to as a network) that transmits information, and various information is transmitted. The stored
ネットワーク1は、後述するCCTV16による動画情報を含めて、種々の情報の伝達を高速かつ多量に行うため、Gbit級の通信容量を持つ光ファイバ等から構成される。なお、伝達情報のセキュリティを考慮した場合、ネットワーク1は、インターネット等のネットワークからは独立して設置されたものが望ましい。又、オペレータや作業者に、セキュリティ用の情報を有するRFタグ(後述の実施例2、3等参照)を持たせ、RFタグの情報をサーバ3で認証して、セキュリティを保つようにしてもよい。 The
記憶装置2では、例えば、ストレージサーバと呼ばれるものが用いられ、種々の情報を蓄積すると共に、これらの情報によりデータベースを構築する。データベースを構築することにより、ネットワーク1上に接続される端末間で情報の共有化が可能となり、又、サーバ3によりデータを加工して、端末へ提供すること等も可能である。データベースは、例えば、監視、制御対象機器の点検履歴のデータベース2a(以降、点検履歴DBと呼ぶ。)、監視、制御対象機器の運転履歴のデータベース2b(以降、運転履歴DBと呼ぶ。)、監視、制御対象機器の図面やマニュアル等を有する図書の管理データベース2c(以降、図書管理DBと呼ぶ。)等、プラントの運転支援のために用いる情報等から構築されるものである。 In the
具体的には、点検履歴DB2aは、各機器の点検時の記録情報から構成されるものであり、運転履歴DB2bは、ネットワーク1を介して収集された各機器の運転時の動作情報から構成されるものである。 Specifically, the inspection history DB 2a is composed of record information at the time of inspection of each device, and the
通常、プラントの運転時の取扱説明書として、各機器に対応する文書、図面等4a、4b、4c(以降、図書と呼ぶ。)等をまとめて、1つの完成図書4が作成される。しかし、本発明に係るプラント運転支援装置では、図書管理DB2cを構成するために、図書4a、4b、4c等を電子ファイル化すると共に、図書4a、4b、4c等に記載された機器コード5a、5b、5c等に基づき、機器コード5a、5b、5c等と電子ファイル化された図書4a、4b、4c等とを対応づける図書管理データ6を作成し、図書管理DB2cとなるこれらの情報を、例えば、CD−ROM7等に記録する。そして、CD−ROM7等に記録された図書管理DB2cとなる情報を、サーバ3を介して、記憶装置2内部に記録することで、図書管理DB2cのデータベースを構築する。 Usually, as a manual for operation of a plant, documents, drawings, etc. 4a, 4b, 4c (hereinafter referred to as books) corresponding to each device are collected and one
この図書管理DB2cは、必要に応じて、記憶装置2から呼び出されて、ネットワーク1に接続された端末の画面上に表示される。例えば、機器コード5a、5b、5c等を後述するRFタグ36(図3参照)内の情報として用い、各機器のRFタグ36の情報を読み取ることで、図書管理DB2c内の各機器に関連する文書、図面等を端末上で表示することが可能となる。 The
なお、図書4a、4b、4c等を電子ファイル化する際には、HTML形式等の標準的な形式で電子ファイル化すれば、特定の端末を使用することなく、市販されているコンピュータ等を用いて、画面上に表示することができる。又、異なる図書同士であっても、関連する項目等がある場合には、互いにリンクするように構成し、例えば、電子ファイル化された図書4aを表示しているときでも、そのリンク箇所を操作することで、即座に異なる図書4cを表示することが可能となる。 When converting books 4a, 4b, 4c, etc. into electronic files, if they are converted into electronic files in a standard format such as HTML format, a commercially available computer or the like can be used without using a specific terminal. Can be displayed on the screen. Also, even if different books are related, if there are related items, etc., they are linked to each other. For example, even when the electronic file 4a is displayed, the link location is operated. By doing so, it is possible to immediately display a different book 4c.
プラント運転支援装置は、多種かつ多数の機器を監視、制御するための多様な支援機能を提供できるように構成されており、各々の支援機能を提供する操作画面が何層もの階層メニューで構成されている。本発明に係るプラント運転支援装置では、例えば、河川管理施設の支援機能8として、対象河川全体を監視する広域監視機能、排水機場を監視する機場監視機能、河川の樋門を監視する樋門監視機能、各機器、各計測器の時間変位を表示するトレンド監視機能、各機器の図書を管理する図書管理機能、各機器の点検記録を管理する点検管理機能、各機器の運転履歴を管理する機歴管理機能、各機器を記録する台帳を管理する機器台帳管理機能、各機器の故障診断を行う故障診断機能等があり、これらの下層側に、更に、何層にも渡って、操作画面が構成されている。従って、所望の操作画面を表示するためには、階層メニューのトップメニュー画面から、何層もの画面を切り替えて表示する必要がある。通常、上記階層メニューの構成では、操作頻度の多い操作画面でも、操作頻度の少ない操作画面でも、同じ階層に配置されていれば、同じ操作を要求されることとなる。 The plant operation support device is configured to provide a variety of support functions for monitoring and controlling a wide variety of devices, and the operation screen for providing each support function is composed of multiple layers of hierarchical menus. ing. In the plant operation support apparatus according to the present invention, for example, as the support function 8 of the river management facility, the wide area monitoring function for monitoring the entire target river, the machine field monitoring function for monitoring the drainage station, the lock monitoring for monitoring the river gates Function, trend monitoring function that displays the time displacement of each device, each measuring instrument, book management function that manages the books of each device, inspection management function that manages the inspection records of each device, machine that manages the operation history of each device There are a history management function, a device ledger management function that manages the ledger that records each device, a failure diagnosis function that performs failure diagnosis of each device, etc. It is configured. Therefore, in order to display a desired operation screen, it is necessary to switch and display several layers of screens from the top menu screen of the hierarchical menu. In general, in the hierarchical menu configuration, the same operation is required if an operation screen with a high operation frequency or an operation screen with a low operation frequency is arranged in the same hierarchy.
そこで、本発明に係るプラント運転支援装置では、サーバ3に、操作頻度の高い任意の操作画面をオペレータや作業者がメニューに登録することができるメニュー登録編集手段9を設け、登録された操作画面を、階層メニューを用いることなく、直接表示できるようにしている。従って、オペレータが必要とする操作画面を容易に表示することができ、その操作性を向上させることができる。 Therefore, in the plant operation support apparatus according to the present invention, the
又、更に、サーバ3に、オペレータや作業者毎(ユーザ毎)の操作画面の使用履歴を学習する使用履歴学習手段10を設け、使用頻度の高い操作画面を選択しやすい位置(例えば、メニューの上位等)に配置し、階層メニューを用いることなく、直接表示できるようにしている。従って、オペレータが必要とする操作画面を容易に表示することができ、その操作性を更に向上させることができる。 Furthermore, the
図2は、本発明に係るプラント運転支援装置の実施形態の他の一例を示す図である。
なお、本実施例において、実施例1と同等の構成のものには同じ符号を付し、重複する説明は省略する。FIG. 2 is a diagram illustrating another example of the embodiment of the plant operation support apparatus according to the present invention.
In the present embodiment, the same components as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and redundant description is omitted.
本実施例のプラント運転支援装置は、図1に示したネットワーク1上に、更に、ネットワーク1に接続され、サーバ3を介して呼び出した種々の情報を複数の画面に表示可能なマルチディスプレイ11(端末)と、マルチディスプレイ11に接続され、RFタグ12(情報タグ)からの情報を、RFID技術を用いて非接触の無線通信により読み取るリーダ装置13(アクセス装置)と、複数のRFタグ12(RFタグ12a、12b、・・・)が所定箇所に埋め込まれたプラントのマニュアル14(説明書)とを有するものである。 The plant operation support apparatus according to the present embodiment is connected to the
ここで、RFID技術を説明すると、非接触で半導体メモリのデータの読み出し、書き込みを行うために、誘導電磁界又は電波によって、近距離通信を行う技術である。本実施例では、RFタグ12内の半導体メモリの情報をリーダ装置13により読み取るように構成されている。 Here, the RFID technology will be described. This is a technology for performing short-range communication using an induction electromagnetic field or a radio wave in order to read and write data in a semiconductor memory without contact. In this embodiment, the information in the semiconductor memory in the RF tag 12 is read by the
本実施例では、マニュアル14中に記載された操作画面の解説の所定箇所に埋め込まれたRFタグ12を、ペン型のリーダ装置13を用いてなぞることで、RFタグ12内に記録された操作画面の情報がリーダ装置13に読み取られ、リーダ装置13が接続されたマルチディスプレイ11に、RFタグ12内の情報に応じた操作画面を直接表示することができる。つまり、マニュアル14に記載された操作画面の該当項目が、RFタグ12を読み取ることで、マルチディスプレイ11の画面上にも連動して表示することができ、プラント運転支援装置の操作を容易に行うことができる。特に、マニュアル14を簡易型のものにすれば、初心者のオペレータにとっても、容易なものとなる。 In this embodiment, the operation recorded in the RF tag 12 is traced by using the pen-
例えば、プラント運転支援装置が監視、制御の支援を行う河川管理施設の1つとして、河川の複数の箇所に設けられた樋門15と(地図A参照)、樋門15の内外の水位を監視する監視カメラとなるCCTV16とがある。これらの樋門15、CCTV16等もネットワーク1に接続されており、サーバ3を介して樋門15の開閉の制御を行うと共に、CCTV16を用いて、内外の水位をリアルタイムで監視することができる。その際に、マニュアル14があれば、初心者のオペレータであっても、マニュアル14に記載された樋門15の操作画面を呼び出すRFタグ12bをなぞるだけで、該当操作画面をマルチディスプレイ11に呼び出すことができる。又、地図Aのような広域の監視画面を表示したい場合には、ネットワーク1に接続された大画面の表示装置17を用いて、多数の樋門15を同時に監視、制御するようにしてもよい。 For example, as one of the river management facilities to be monitored and controlled by the plant operation support device, the
なお、本実施例では、情報タグとしてRFタグ12を、アクセス装置としてリーダ装置13を用いたが、本発明では他の構成のものも用いることが可能であり、例えば、情報タグとして、1次元又は2次元のコードを用い、アクセス装置として、1次元又は2次元のコードを読み取るコードリーダ装置を用いてもよい。1次元のコードは、所謂、バーコードと呼ばれるものである。 In the present embodiment, the RF tag 12 is used as the information tag and the
図3は、本発明に係るプラント運転支援装置の実施形態の更なる他の一例を示す図である。
なお、本実施例においても、実施例1と同等の構成のものには同じ符号を付し、重複する説明は省略する。FIG. 3 is a diagram showing still another example of the embodiment of the plant operation support apparatus according to the present invention.
In the present embodiment, the same components as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and redundant description is omitted.
本実施例のプラント運転支援装置は、図1に示したネットワーク1上に、更に、ネットワーク1に接続された無線式のアクセスポイント21と、アクセスポイント21と交信可能な携帯端末22(例えば、可搬性のあるノート型コンピュータ等)と、携帯端末22に接続され、RFタグ36(RFタグ36a、36b、・・・)の情報をRFID技術により読み取り及び書き込み可能なリーダライタ装置23(アクセス装置)とを有するものである。なお、アクセスポイント21は、無線式のものに限らず、有線式のアクセスポイントを用いてもよく、例えば、作業現場となる排水機場24近辺に、ネットワーク1に接続するアクセスポイント用の情報コンセントを設けるようにしてもよい。又、携帯端末22が有するリーダライタ装置23は、RFタグ36の読み取りだけでなく、RFタグ36への書き込みも可能であるため、新たな情報、例えば、機器の設定変更情報等をRFタグ36内に残しておくことも可能である。 The plant operation support apparatus according to this embodiment includes a
プラント運転支援装置が監視、制御の支援を行う河川管理施設の1つとして、排水機場24が有り、排水機場24では、排水を行うためのポンプ31、ポンプ31を駆動させるエンジン32及び減速機33、水位を測定する水位計34が設けられており、これらの機器が機側盤35により直接制御される。ポンプ31等の機器は機側盤35を介してネットワーク1に接続されており、サーバ3を介して、ポンプ31により排水の制御を行うと共に、水位計34により水位をリアルタイムで監視することができる。 One of the river management facilities monitored and controlled by the plant operation support device is a
携帯端末22は、遠隔操作を行うことも可能ではあるが、主に、作業現場にて、監視、制御機器の管理や保守作業を行うために用いられる。具体的には、ポンプ31、エンジン32、減速機33、水位計34、機側盤35等には、各機器の機器コード情報を有するRFタグ36(RFタグ36a、36b、・・・)が貼付されており、各機器に携帯端末22を近接させるだけで、リーダライタ装置23により対象機器のRFタグ36の機器コード情報を読み取り、読み取ったRFタグ36の機器コード情報に応じて、対象機器に関連する情報を携帯端末22の画面上に表示して、作業現場での機器の管理や保守作業を行う。 The
対象機器に関連する情報としては、例えば、機器コードに対応する機器の点検データ41a、機器コードに対応する機器の動作傾向データ41b、機器コードに対応する機器の履歴データ41c、機器コードに対応する機器の関連図書データ41d等が表示される。これらの情報は、記憶装置2に記録されたデータベースからの情報であり、サーバ3によりネットワーク1を介して携帯端末22の画面上に表示可能とすることで、謂わば、携帯端末22が、図書管理機能、機器履歴機能、故障診断機等の運転支援機能を備えた状態となる。従って、作業現場において、運転支援装置が提供する機器の操作方法等が容易に検索、参照でき、各機器の点検結果、故障履歴が正確かつ容易に管理でき、又、故障診断結果を容易に確認することができ、プラントの信頼性向上を図ることができる。 Examples of the information related to the target device include device inspection data 41a corresponding to the device code, device
特に、排水機場の機器は、洪水等の非常時に用いるものであるため、使用頻度が低く、オペレータや作業者がその操作に習熟するのは難しい。そこで、非常時においても確実な排水操作をするため、上述した運転支援が必要となる。又、排水機場では、手動で開閉を行う水門など、機器によっては、ネットワーク1に接続できず、その状態の監視やその動作の制御が、ネットワーク1を介して行えないものもある。このような場合、作業員が現場へ行き、携帯端末22により、機器の機器コードと共に機器の設定(例えば、水門の開閉量)をRFタグ36から読み込むことで、ネットワーク1、サーバ3を介して、記憶装置2に機器の状態を更新でき、又、機器の設定を変更した場合、設定変更の情報を記憶装置2に記録すると共に、RFタグ36内にも設定変更の情報を記録することで、設定変更の情報把握を確実にすることができる。又、保守や修理作業を行う場合にも、携帯端末22を用い、機器履歴機能、故障診断機能、図書管理機能等を利用することで、作業等に習熟していなくても、確実な作業が可能となり、プラント運用の信頼性を向上させることが可能である。 In particular, since the equipment at the drainage station is used in an emergency such as a flood, the frequency of use is low, and it is difficult for an operator or an operator to master the operation. Therefore, in order to perform a reliable drainage operation in an emergency, the above-described driving support is necessary. In addition, in the drainage station, some devices such as a sluice that is manually opened and closed cannot be connected to the
なお、機器履歴機能は、サーバ3により、各機器の履歴を記憶装置2に記録すると共に、必要に応じて、その履歴を携帯端末22等の端末に表示して、作業者等の支援を行うものである。又、故障診断機能は、プラントの故障時に、例えば、故障木データや系統図データ等を用いて、サーバ3が機器の診断経緯や故障箇所を携帯端末22等の端末に表示して、作業者等の修理作業を支援するものである。 The device history function records the history of each device in the
本実施例でも、情報タグ、アクセス装置として、1次元又は2次元のコード、コードリーダ装置等を用いることが可能である。但し、この場合、RFタグのように容易に内容の書き換えができないため、新たな情報を追加する場合には、コード自体を新たに作成し直して、情報の追加を行う。 Also in this embodiment, a one-dimensional or two-dimensional code, a code reader device, or the like can be used as the information tag and the access device. In this case, however, the contents cannot be rewritten as easily as the RF tag. Therefore, when adding new information, the code itself is newly recreated and information is added.
1 ネットワーク
2 記憶装置
3 サーバ
9 メニュー登録編集手段
10 使用履歴学習手段
11 マルチディスプレイ
12a〜12e RFタグ
13 リーダ装置
14 マニュアル
21 アクセスポイント
22 携帯端末
23 リーダライタ装置
36a〜36e RFタグDESCRIPTION OF
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2004114970AJP2005301546A (en) | 2004-04-09 | 2004-04-09 | Plant operation support device |
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2004114970AJP2005301546A (en) | 2004-04-09 | 2004-04-09 | Plant operation support device |
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2005301546Atrue JP2005301546A (en) | 2005-10-27 |
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2004114970AWithdrawnJP2005301546A (en) | 2004-04-09 | 2004-04-09 | Plant operation support device |
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2005301546A (en) |
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2007206951A (en)* | 2006-02-01 | 2007-08-16 | Mitsubishi Electric Corp | Field inspection support system |
| JP2007334438A (en)* | 2006-06-12 | 2007-12-27 | Hitachi Ltd | Portable plant maintenance / monitoring system and plant maintenance / monitoring method |
| JP2009240093A (en)* | 2008-03-27 | 2009-10-15 | Nippon Steel Corp | System operation panel |
| JP2016099853A (en)* | 2014-11-25 | 2016-05-30 | 三菱電機株式会社 | Work screen display system |
| JP2018106516A (en)* | 2016-12-27 | 2018-07-05 | 株式会社クボタ | Management device and management method |
| JP2019071118A (en)* | 2013-03-15 | 2019-05-09 | フィッシャー−ローズマウント システムズ,インコーポレイテッド | Method and device for distributing state seamlessly between user interface devices in mobile control room |
| US10866952B2 (en) | 2013-03-04 | 2020-12-15 | Fisher-Rosemount Systems, Inc. | Source-independent queries in distributed industrial system |
| US10909137B2 (en) | 2014-10-06 | 2021-02-02 | Fisher-Rosemount Systems, Inc. | Streaming data for analytics in process control systems |
| JP2021086336A (en)* | 2019-11-27 | 2021-06-03 | 三菱電機株式会社 | Monitoring controller and wide-area monitoring control system using the same |
| US11385608B2 (en) | 2013-03-04 | 2022-07-12 | Fisher-Rosemount Systems, Inc. | Big data in process control systems |
| US11886155B2 (en) | 2015-10-09 | 2024-01-30 | Fisher-Rosemount Systems, Inc. | Distributed industrial performance monitoring and analytics |
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2007206951A (en)* | 2006-02-01 | 2007-08-16 | Mitsubishi Electric Corp | Field inspection support system |
| JP2007334438A (en)* | 2006-06-12 | 2007-12-27 | Hitachi Ltd | Portable plant maintenance / monitoring system and plant maintenance / monitoring method |
| JP2009240093A (en)* | 2008-03-27 | 2009-10-15 | Nippon Steel Corp | System operation panel |
| US11385608B2 (en) | 2013-03-04 | 2022-07-12 | Fisher-Rosemount Systems, Inc. | Big data in process control systems |
| US10866952B2 (en) | 2013-03-04 | 2020-12-15 | Fisher-Rosemount Systems, Inc. | Source-independent queries in distributed industrial system |
| JP2019071118A (en)* | 2013-03-15 | 2019-05-09 | フィッシャー−ローズマウント システムズ,インコーポレイテッド | Method and device for distributing state seamlessly between user interface devices in mobile control room |
| US11112925B2 (en) | 2013-03-15 | 2021-09-07 | Fisher-Rosemount Systems, Inc. | Supervisor engine for process control |
| US11169651B2 (en) | 2013-03-15 | 2021-11-09 | Fisher-Rosemount Systems, Inc. | Method and apparatus for controlling a process plant with location aware mobile devices |
| US11573672B2 (en) | 2013-03-15 | 2023-02-07 | Fisher-Rosemount Systems, Inc. | Method for initiating or resuming a mobile control session in a process plant |
| US10909137B2 (en) | 2014-10-06 | 2021-02-02 | Fisher-Rosemount Systems, Inc. | Streaming data for analytics in process control systems |
| JP2016099853A (en)* | 2014-11-25 | 2016-05-30 | 三菱電機株式会社 | Work screen display system |
| US11886155B2 (en) | 2015-10-09 | 2024-01-30 | Fisher-Rosemount Systems, Inc. | Distributed industrial performance monitoring and analytics |
| JP2018106516A (en)* | 2016-12-27 | 2018-07-05 | 株式会社クボタ | Management device and management method |
| JP7032044B2 (en) | 2016-12-27 | 2022-03-08 | 株式会社クボタ | Management device and management method |
| JP7296860B2 (en) | 2019-11-27 | 2023-06-23 | 三菱電機株式会社 | Supervisory control device and wide area supervisory control system using the same |
| JP2021086336A (en)* | 2019-11-27 | 2021-06-03 | 三菱電機株式会社 | Monitoring controller and wide-area monitoring control system using the same |
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| CN106020138B (en) | It is presented for the hierarchical diagram of industrial data | |
| CN101329564B (en) | Computer room management system | |
| CN106249707B (en) | Information collection system and information collection method | |
| CN101589357B (en) | Check condition system used for human-computer interface | |
| CN102385323B (en) | For showing the method and device of localization process control object | |
| CN101618819B (en) | Maintenance management system of lifter | |
| CN100462959C (en) | Fault record management device | |
| CN111095895A (en) | System and method for checking automation system project security vulnerability | |
| JP2005301546A (en) | Plant operation support device | |
| CN104977874A (en) | Industrial-enabled Mobile Device | |
| JP2017191386A (en) | Instrument maintenance device, instrument maintenance method, instrument maintenance program, and recording medium | |
| GB9500973D0 (en) | Supervised hierarchy in a computer network | |
| JPH11231909A (en) | Cooperative work support device | |
| US9915929B1 (en) | Monitoring availability of facility equipment | |
| CN103792857A (en) | Scalable automation system | |
| Berge | Digital transformation and IIoT for oil and gas production | |
| CA2841204A1 (en) | Mobile workflow orchestration and job execution for hydrocarbon recovery operations | |
| EP2546815B1 (en) | System and method of alarm installation and configuration | |
| JP7033428B2 (en) | Safe construction cycle support system | |
| CN101226396A (en) | Equipment non-paper operation management system | |
| JP3512705B2 (en) | Screen simulation system for programmable display, screen simulation method, and recording medium recording program for screen simulation | |
| JP2018081713A (en) | Information gathering system, information gathering terminal device, information gathering server device, and information gathering method | |
| JP2012048369A (en) | Facility management device, screen display method, and program | |
| Eytan et al. | Maintenance Service Platform (MSP) for maintenance information collection and sharing | |
| JP7020310B2 (en) | Test information management device, test information management method, test information management program, and recording medium |
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date:20070703 |