





本発明は、医用情報分野の、DICOM規格に係わり、特にこのDICOM規格に適用されるDICOMメディア管理システムに関する。 The present invention relates to the DICOM standard in the medical information field, and more particularly to a DICOM media management system applied to the DICOM standard.
医用画像のオンライン通信や光磁気ディスクなどの記録媒体への記録には、「医療におけるデジタル画像と通信」(digital Imaging and Communications in Medicine; DICOM)規格に則って行なわれることが多くなってきた。この規格は、米国放射線学会(American College of Ragiology ; ACR)と米国電気工業界(National Electrical Manufacturers Association ; MEMA)とによる委員会が定めた医療におけるデジタル画像と通信に関する標準規格であり、本規格に基づいて画像フォーマットや通信プロトコルを設定することにより、X線CT装置やMRI装置などのような異なる種類のモダリティ装置により収集された医用画像や、メーカの異なるモダリティ装置で収集された医用画像装置を初めとして、これら医用画像を含む医用情報が共通の資産として活用できるようになった。 BACKGROUND OF THE INVENTION Online communication of medical images and recording on a recording medium such as a magneto-optical disk is increasingly performed in accordance with the “Digital Imaging and Communications in Medicine (DICOM)” standard. This standard is a standard for medical digital imaging and communication established by a committee of the American College of Ragiology (ACR) and the National Electrical Manufacturers Association (MEMA). By setting the image format and communication protocol based on this, medical images collected by different types of modality devices such as X-ray CT apparatuses and MRI apparatuses, and medical image devices collected by modality devices from different manufacturers Initially, medical information including these medical images can be used as a common asset.
ところで、このようなDICOM規格で用いられるDICOMメディア(医用画像の情報が記憶される医用情報ファイルとこの医用情報に付随してその階層構造を管理する付随情報ファイルとが記憶保存される医用情報記憶媒体)には各々、記憶されている医用画像の構造、内容を示す、1つのDICOMDIRファイルが存在する。このDICOMDIRファイルの内容は、通常、DICOM規格に対応した装置に読み込んでみないとわからない。 By the way, DICOM media used in the DICOM standard (medical information storage for storing a medical information file storing medical image information and an accompanying information file for managing the hierarchical structure accompanying the medical information) Each medium) has one DICOMDIR file indicating the structure and contents of the stored medical image. The contents of this DICOMDIR file are usually not understood unless they are read into a device compatible with the DICOM standard.
したがって、従来のこの種のシステムでは、DICOMメディアに一旦保存した医用情報を、もう一度参照したい場合には、DICOMメディアをDICOM規格に対応した装置に、1つ1つ読み込んでみて目的の情報を探す必要があった。 Therefore, in the conventional system of this type, when it is desired to refer again to the medical information once stored in the DICOM media, the DICOM media is read one by one into a device compliant with the DICOM standard, and the target information is searched. There was a need.
また、DICOMDIRファイルは医用画像を含む医用情報をDICOMメディアに保存すると、その都度内容が更新される。このように医用情報をDICOMメディアに保存したりDICOMメディアから読み出す際に、電源が遮断したりオペレーティングシステムやアプリケーションがハングアップして、DICOMDIRファイルに障害が発生することもある。 Further, the contents of the DICOMDIR file are updated each time medical information including medical images is stored in the DICOM media. As described above, when the medical information is stored in the DICOM medium or read out from the DICOM medium, the power supply may be interrupted or the operating system or application may hang up, causing a failure in the DICOMDIR file.
障害が発生すると、それ以後そのDICOMメディアへの保存や読み出しができなくなったり、保存や読み出しは可能であるがDICOMDIRファイルの各階層に対応しているオブジェクトファイルとの間に不整合が発生したり、DICOMファイルにアクセスは可能であるが、その中のDICOMDIRファイルにアクセスできなくなることもある。 If a failure occurs, it will no longer be possible to save or read to that DICOM media, or there may be inconsistencies with object files that can be saved or read but that correspond to each layer of the DICOMDIR file. The DICOM file can be accessed, but the DICOMDIR file in the DICOM file may become inaccessible.
上述のように、従来のDICOMシステムでは、DICOMメディアに保存されている威容画像を含む医用情報を参照するときそれらのメディアを入れ替えて見る必要があり不便であった。また、何らかの原因でDICOMメディアに不都合が生じたとき、内容を知ることができないという問題点もあった。 As described above, the conventional DICOM system is inconvenient because it is necessary to replace the media when referring to medical information including a threatening image stored in the DICOM media. In addition, when there is a problem with DICOM media for some reason, there is also a problem that the contents cannot be known.
本発明は上記のような従来の問題点に鑑みてなされたもので、DICOMメディアに不都合が生じても内容を復旧することが可能であり、しかも各DICOMメディアの内容を容易に検索できる、DICOMメディア情報管理システムを提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above-described conventional problems, and it is possible to restore the contents even if a problem occurs in the DICOM media, and it is possible to easily search the contents of each DICOM media. The purpose is to provide a media information management system.
本発明の請求項1によれば、DICOMメディアを挿入しこのDICOMメディアに記憶されている医用情報を表示することが可能な端末装置と、この端末装置にネットワークを介して接続され、前記DICOMメディアに記憶されている医用情報に関するDICOMDIRファイルの内容を記憶するDICOMディレクトリィ記憶手段と、を有してなることを特徴とするDICOMメディア情報管理システムを提供する。 According to claim 1 of the present invention, a terminal device capable of inserting DICOM media and displaying medical information stored in the DICOM media, and connected to the terminal device via a network, the DICOM media There is provided a DICOM media information management system comprising DICOM directory storage means for storing the contents of a DICOMDIR file relating to medical information stored in the computer.
本発明の請求項2によれば、DICOMメディアを挿入し撮像した医用画像をこのDICOMメディアに記憶することが可能なモダリティ装置と、このモダリティ装置にネットワークを介して接続され、前記DICOMメディアに記憶されている前記医用画像の内容に関するDICOMDIRファイルを管理するDICOMディレクトリィ管理サーバと、このDICOMディレクトリィ管理サーバ内に設けられ、前記DICOMメディアの各々に対応して付されたメディアIDをキーとして前記DICOMDIRファイルの情報を記憶するDICOMDIRファイル管理データベースと、を有して成ることを特徴とするDICOMメディア情報管理システムを提供する。 According to the second aspect of the present invention, a modality device capable of storing a medical image captured by inserting a DICOM media into the DICOM media, and connected to the modality device via a network, and stored in the DICOM media. The DICOM directory management server that manages the DICOMDIR file relating to the contents of the medical image that is being provided, and the DICOM directory management server provided with the media ID assigned to each of the DICOM media as a key A DICOMIR file information management system for storing information about a DICOMDIR file is provided. A DICOM media information management system is provided.
本発明の請求項3によれば、DICOMメディアを挿入し撮像した医用画像をこのDICOMメディアに記憶することが可能なモダリティ装置と、このモダリティ装置にネットワークを介して接続され、前記DICOMメディアに記憶されている前記医用画像の内容に関するDICOMDIRファイルを管理するDICOMディレクトリィ管理サーバと、このDICOMディレクトリィ管理サーバ内に設けられ、前記DICOMメディアの各々に対応して付されたメディアIDをキーとして前記DICOMDIRファイルの情報を記憶するDICOMDIRファイル管理データベースと、前記モダリティ装置に前記DICOMメディアが挿入されたとき、このDICOMメディアのDICOMDIRファイルを検知し、前記DICOMDIRファイル管理データベースに記憶されているこのDICOMメディアに対応するDICOMDIRファイルと更新日時を比較し、新しい日時に対応するDICOMDIRファイルに前記DICOMメディアの内容又は前記DICOMDIRファイル管理データベースの内容を書き換えるディレクトリィファイル書き換え手段と、を有して成ることを特徴とするDICOMメディア情報管理システムを提供する。 According to claim 3 of the present invention, a modality device capable of storing a medical image captured by inserting a DICOM media into the DICOM media, connected to the modality device via a network, and stored in the DICOM media. The DICOM directory management server that manages the DICOMDIR file relating to the contents of the medical image that is being provided, and the DICOM directory management server provided with the media ID assigned to each of the DICOM media as a key A DICOMDIR file management database for storing information of a DICOMDIR file, and when the DICOM media is inserted into the modality device, the DICOMDIR file of the DICOM media is detected, and the DICOMDIR file is detected. Directory file rewriting to compare the DICOMDIR file corresponding to the DICOM media stored in the file management database with the update date and rewrite the contents of the DICOM media or the contents of the DICOMDIR file management database to the DICOMDIR file corresponding to the new date and time And a DICOM media information management system.
本発明の請求項4によれば、DICOMメディアを挿入し撮像した医用画像をこのDICOMメディアに記憶することが可能なモダリティ装置と、このモダリティ装置にネットワークを介して接続され、前記DICOMメディアに記憶されている前記医用画像の内容に関するDICOMDIRファイルを管理するDICOMディレクトリィ管理サーバと、このDICOMディレクトリィ管理サーバ内に設けられ、前記DICOMメディアの各々に対応して付されたメディアIDをキーとして前記DICOMDIRファイルの情報を記憶するDICOMDIRファイル管理データベースと、前記モダリティ装置に前記DICOMメディアが挿入されたとき、このDICOMメディアのメディアIDの有無を検知するメディアID検知手段と、このメディアID検知手段によりメディアIDが検知されないとき、前記DICOMディレクトリィ管理サーバに通知し、新規のメディアIDを発行しそのDICOMメディアに付すると共に、このメディアIDにしたがってそのDICOMメディアのDICOMDIRファイルを前記DICOMDIRファイル管理データベースに記憶するDICOMディレクトリィ記憶手段と、を有して成ることを特徴とするDICOMメディア情報管理システムを提供する。 According to claim 4 of the present invention, a modality device capable of storing a medical image captured by inserting a DICOM media in the DICOM media, connected to the modality device via a network, and stored in the DICOM media. The DICOM directory management server that manages the DICOMDIR file relating to the contents of the medical image that is being provided, and the DICOM directory management server provided with the media ID assigned to each of the DICOM media as a key A DICOMDIR file management database for storing information on the DICOMDIR file, a media ID detecting means for detecting the presence or absence of a media ID of the DICOM media when the DICOM media is inserted into the modality device, When the media ID is not detected by the media ID detection means, the DICOM directory management server is notified, a new media ID is issued and attached to the DICOM media, and the DICOMDIR file of the DICOM media is added to the DICOM media according to the media ID. There is provided a DICOM media information management system characterized by comprising a DICOM directory storage means for storing in a DICOMDIR file management database.
本発明の請求項4によれば、DICOMメディアを挿入し撮像した医用画像をこのDICOMメディアに記憶することが可能なモダリティ装置と、このモダリティ装置にネットワークを介して接続され、前記DICOMメディアに記憶されている前記医用画像の内容に関するDICOMDIRファイルを管理するDICOMディレクトリィ管理サーバと、このDICOMディレクトリィ管理サーバ内に設けられ、前記DICOMメディアの各々に対応して付されたメディアIDをキーとして前記DICOMDIRファイルの情報を記憶するDICOMDIRファイル管理データベースと、前記モダリティ装置において前記DICOMメディアの検索条件が入力されたとき、前記DICOMDIRファイル管理データベースに問い合わせ、対応する前記DICOMメディアの内容を受信してその内容を出力する、検索DICOMメディア内容出力手段と、を有して成ることを特徴とするDICOMメディア情報管理システムを提供する。 According to claim 4 of the present invention, a modality device capable of storing a medical image captured by inserting a DICOM media in the DICOM media, connected to the modality device via a network, and stored in the DICOM media. The DICOM directory management server that manages the DICOMDIR file relating to the contents of the medical image that is being provided, and the DICOM directory management server provided with the media ID assigned to each of the DICOM media as a key DICOMDIR file management database for storing DICOMDIR file information, and when the search condition for the DICOM media is input in the modality device, the DICOMDIR file management database is queried and supported Receiving said contents of DICOM media outputs its contents, provides DICOM media information management system characterized by comprising a, a search DICOM media content output means that.
本発明によれば、DICOMメディアの内容を管理するサーバを有するので、DICOMメディアに不都合が生じても内容を復旧することが可能であり、しかも各DICOMメディアの内容を容易に検索可能な、DICOMメディア情報管理システムが得られる効果がある。 According to the present invention, since the server for managing the contents of the DICOM media is provided, it is possible to restore the contents even if a problem occurs in the DICOM media, and it is possible to easily search the contents of each DICOM media. The media information management system can be obtained.
以下、本発明の実施形態について図面を用いて説明する。図1の本発明一実施形態の構成例を示す。同図において、このDICOM情報管理システムは、各DICOMメディアを管理するDICOMDIR(ディレクトリィ)管理サーバ11と、このDICOMDIR管理サーバ11に病院内のローカルエリアネットワーク(LAN)などのネットワーク12を介して接続された、DICOM規格対応のDICOMメディアが接続可能な、例えばX線CT装置13やMRI装置14や超音波診断装置15などのモダリティ装置から成る。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. The structural example of one Embodiment of this invention of FIG. 1 is shown. In this figure, this DICOM information management system is connected to a DICOMDIR (directory)
DICOMDIR管理サーバ11は、各DICOMメディアのディレクトリィを管理するDICOMDIR管理データベース(DB)16を有している。X線CT装置13やMRI装置14や超音波診断装置15は、DICOMメディアを出し入れするためのDICOMメディア挿入口13a,14a,15aを有し、内部にDICOMクライアントソフト17a,17b,17cを有する。これらのDICOMクライアントソフトは、医用機器やDICOM規格対応のモダリティ装置の中に常駐し、DICOMメディアに付加情報を記録したり、DICOMDIR管理サーバ11との通信を行うソフトウェアであり、別にインストールすることもあるが、特別に用意することなく、当該装置自体が同様の機能を実装する場合もある。 The DICOMDIR
DICOMメディア21としては、光磁気ディスク(MO)やCD−R、DVDなどを用いることが可能であり、その論理的な構造は図2に示すようになっている。すなわち、DICOMメディア21の中にDICOMDIRファイル22が1つ作られ、この中にペイシェントディレクトリィ(DIR)23a、スタディディレクトリィ(DIR)23b、シリーズディレクトリィ(DIR)23c、イメージディレクトリィ(DIR)23dが階層的に設けられ、イメージDIR23dに撮影された画像がオブジェクトファイル24dとして対応する。ペイシェントDIR23a、スタディDIR23b、シリーズDIR23cにもオブジェクトファイル24a,24b,24cが対応して設けられる。 As the DICOM medium 21, a magneto-optical disk (MO), CD-R, DVD, or the like can be used, and its logical structure is as shown in FIG. That is, one DICOMDIR file 22 is created in the DICOM media 21, and a patient directory (DIR) 23a, a study directory (DIR) 23b, a series directory (DIR) 23c, and an image directory (DIR). 23d is provided in a hierarchical manner, and an image photographed in the image DIR23d corresponds to the
DICOMメディア21の中には、DICOMファイルでない非DICOMファイル25が保存される場合もある。各ディレクトリィには、それに対応したオブジェクトファイルを指し示す情報(ファイル名など)が記述されている。 In the DICOM media 21, a non-DICOM
上記X線CT装置13、MRI装置14、超音波診断装置15などのモダリティ装置に有するDICOMクライアントソフト17a、17b、17cは、次のような機能を有する。 The DICOM
(1)これらのモダリティ装置からDICOMメディア21へのアクセスを監視し、DICOMメディア21の内容が更新された場合には、その内容をDICOMDIR管理サーバ11に反映させることを保証する。またDICOMメディア21のエラーを検知する。 (1) Access to the DICOM media 21 from these modality devices is monitored, and when the contents of the DICOM media 21 are updated, it is guaranteed that the contents are reflected in the DICOMDIR
(2)DICOMメディア21に付加情報を記録する。すなわち、DICOMメディア21に最初にアクセスした際に、このメディアを一意に識別するメディアIDをDICOMメディア21内に記録する。 (2) Record additional information on the DICOM media 21. That is, when the DICOM media 21 is first accessed, a media ID that uniquely identifies the media is recorded in the DICOM media 21.
(3)DICOMDIR管理サーバ11に対してDICOMDIRファイル22の更新を要求する。すなわち、モダリティ装置においてDICOMDIRファイル22の内容が更新された場合に、その更新内容をDICOMDIR管理サーバ11の管理情報に反映させる。 (3) Request the DICOMDIR
(4)DICOMDIR管理サーバ11に対して情報検索サービスを要求する。すなわち、モダリティ装置もしくはユーザに対して検索条件を入力するインターフェースを有し、その条件に従ってDICOMメディア21に関する情報の検索を要求する。この検索に用いるキーとしてはDICOMの各属性を用いることが可能である。また、その検索結果をモダリティ装置もしくはユーザに通知する出力インターフェースを有する。検索結果は、例えば医用画像のサムネイル表示などにより表現できる。 (4) Request information retrieval service from the DICOMDIR
(5)DICOMDIR管理サーバ11に対する要求をキャッシュする。上述のDICOMDIRファイル22の更新要求など、DICOMDIR管理サーバ11に対する要求を高速に行なうために要求を一旦、モダリティ装置内に保存し、その後DICOMDIR管理サーバ11に対して要求を行なうことが可能である。キャッシュした内容は、DICOMDIR管理サーバ11に反映されることを保証する。 (5) The request to the DICOMDIR
次に、図1に構成を示した本発明一実施形態の動作をフローチャートを示す図面を用いて説明する。図3及び図4に、医用画像を含む医用情報をDICOMメディア21に保存する場合の動作を示す。 Next, the operation of the embodiment of the present invention whose configuration is shown in FIG. 1 will be described with reference to the drawings showing a flowchart. FIG. 3 and FIG. 4 show operations when medical information including medical images is stored in the DICOM media 21.
図3のステップS301において、DICOMメディア21をモダリティ装置例えばX線CT装置13のメディア挿入口13aに挿入する。次のステップS302で挿入されたDICOMメディア21にメディアIDが記録されているか検査される。メディアIDがDICOMメディア21に記録されていないときには、ステップS303でDICOMDIR管理サーバ11に新規のメディアIDの発行を要求し、DICOMDIR管理サーバ11がメディアIDを発行すると、ステップS304においてその発行されたメディアIDを上記DICOMメディア21に記録する。 In step S301 of FIG. 3, the DICOM media 21 is inserted into the
ステップS302でDICOMメディア21にメディアIDが記録されているとき、及びステップS304においてメディアIDを記録した後、ステップS305でそのメディアIDを読み込む。 When the media ID is recorded on the DICOM media 21 in step S302 and after recording the media ID in step S304, the media ID is read in step S305.
ステップS306では上記メディアIDをキーにしてDICOMDIR管理サーバ11のDICOMDIRファイル管理DB16を検索し、ステップS307でそのDICOMメディア21に該当メディアIDが存在するかチェックする。該当メディアIDが存在しなければステップS308においてDICOMDIRファイル管理DB16に登録し、ステップS309で、このメディアIDのDICOMメディア21に記憶されているDICOMDIRファイルの内容を、DICOMDIR管理サーバ11のDICOMDIR管理DB16に記憶する。 In step S306, the DICOMDIR
ステップS307でDICOMメディア21に該当メディアIDが存在したとき、及びステップS309でDICOMDIRファイルの内容を、DICOMDIR管理サーバ11のDICOMDIR管理DB16に記憶した後は、ステップS310でX線CT装置13で撮影した画像などの該当データを、DICOMDIR管理サーバ11のDICOMDIR管理DB16にロードする。 When the corresponding media ID is present in the DICOM media 21 in step S307, and after the contents of the DICOMDIR file are stored in the
次のステップS311では、DICOMメディア21に記憶されている内容と、今ロードしたデータが整合しているかチェックし、ステップS312で整合していないと判断された場合には、ステップS313でDICOMメディア21に記憶されているDICOMDIRファイルの更新日時と、DICOMDIR管理DB16のデータの更新日時を比較する。 In the next step S311, it is checked whether the contents stored in the DICOM media 21 and the data loaded now are consistent. If it is determined in step S312 that they are not consistent, the DICOM media 21 is determined in step S313. Is compared with the update date / time of the DICOMDIR file stored in the
上記比較の結果、DICOMDIRファイルの更新日時の方が新しい場合には、ステップS315でDICOMDIRファイルの内容をDICOMDIR管理DB16に記憶する。このようにDICOMDIRファイルの内容をDICOMDIR管理DB16に記憶された場合と、上記ステップS312で整合が取れている場合には、ステップS316でDICOMメディア21に記憶されているボリュームラベルなどのメディア情報を、DICOMDIR管理DB16に記憶する。この後の処理は図4に続く。 If the updated date / time of the DICOMDIR file is newer as a result of the comparison, the contents of the DICOMDIR file are stored in the
また、ステップS314でDICOMDIR管理DB16のデータの更新日時の方がDICOMDIRファイルの更新日時よりも新しい場合には図5に示す処理に続く。 If the data update date and time of the
上記ステップS316の後は、図4のステップS401でDICOMメディア21に医用情報を保存し、ステップSS402で対応するオブジェクトファイルを更新する。 After step S316, the medical information is stored in the DICOM medium 21 in step S401 in FIG. 4, and the corresponding object file is updated in step SS402.
そして、ステップS403でDICOMDIR管理サーバ11にDICOMDIRファイルの更新を要求し、ステップS404でDICOMDIR管理サーバ11のDICOMDIR管理DB16において、DICOMメディア21のDICOMDIRファイルの更新を行う。次のステップS405では、DICOMメディア21をX線CT装置13のメディア挿入口13aからイジェクトする。 In step S403, the
次のステップS406で、X線CT装置13に備えているキャッシュ機能がオンでしかもDICOMDIR管理サーバ11のDICOMDIR管理DB16に反映されていない情報がキャッシュに存在するか否かチェックを行い、そのような情報がキャッシュに存在するときには、ステップS407において、そのキャッシュの内容をDICOMDIR管理サーバ11のDICOMDIR管理DB16に記憶する。次にステップS408でイジェクトされたDICOMメディア21の情報をキャッシュからクリアする。 In the next step S406, it is checked whether or not the cache function included in the
なお、ステップS406で、上記のようなキャッシュが存在しない場合にはステップ408に移行し、イジェクトされたDICOMメディア21の情報をキャッシュからクリアする。 In step S406, if there is no cache as described above, the process proceeds to step 408, and the information of the ejected DICOM media 21 is cleared from the cache.
その後、ステップS409においてDICOMDIR管理サーバ11のDICOMDIR管理DB16にロードした内容をクリアする。 Thereafter, the contents loaded in the
次に図3のステップS314でDICOMメディア21の日時がDICOMDIR管理サーバ11のDICOMDIR管理DB16に記憶されているデータの更新日時よりも新しくない場合について図5を用いて説明する。 Next, a case where the date and time of the DICOM medium 21 is not newer than the update date and time of the data stored in the
このときステップS501でDICOMDIRファイルへアクセスしたとき、エラーが発生したことが表示され、ステップS502でそのエラーの検知を行なう。 At this time, when the DICOMDIR file is accessed in step S501, it is displayed that an error has occurred, and the error is detected in step S502.
次のステップS503では、DICOMDIRファイルを復旧するかチェックする。DICOMDIRファイルを復旧する場合には次のステップS504において、DICOMメディア21へのアクセスを禁止する。 In the next step S503, it is checked whether the DICOMDIR file is restored. When the DICOMDIR file is restored, access to the DICOM media 21 is prohibited in the next step S504.
ステップSS505では、X線CT装置13においてキャッシュ機能がオンになっていて、しかもDICOMDIR管理サーバ11のDICOMDIR管理DB16に反映されていない情報がキャッシュに存在するか否かチェックされ、そのような情報があったときには、そのキャッシュの内容をDICOMDIR管理DB16に記憶する。 In step SS505, it is checked whether or not the cache function is turned on in the
ステップS507では、DICOMDIR管理サーバ11のDICOMDIRファイルの情報をDICOMメディア21にコピーし、ステップS508でDICOMメディア21に対するアクセスを解禁し終了する。ステップS505においてDICOMDIR管理DB16に反映されていない情報がキャッシュに存在しないときには、ステップS506をスキップして、ステップS507の処理を行う。 In step S507, the information of the DICOMDIR file of the
また、ステップS503でDICOMDIRファイルを復旧しないときには、ステップS509でこのDICOMDIRファイルへのアクセスを禁止して終了する。 If the DICOMDIR file is not restored in step S503, access to the DICOMDIR file is prohibited in step S509 and the process ends.
次に、DICOMメディアに記憶されている情報を検索する場合の動作について図6を用いて説明する。この場合には、ステップS601で操作者が例えばX線CT装置13において検索条件を入力すると、ステップS602でクライアントソフトウェア17が作動し、DICOMDIR管理サーバ11に入力された条件に基づいた検索を要求する。 Next, an operation for searching for information stored in the DICOM media will be described with reference to FIG. In this case, when the operator inputs a search condition, for example, in the
次のステップS603では、DICOMDIR管理サーバ11がDICOMDIR管理DB16を上記入力条件に従って検索を行う。 In the next step S603, the
次のステップS604では、DICOMDIR管理サーバ11が上記入力条件に合致する情報のリストとその情報を有するメディアID、メディア情報を抽出し、ステップS605においてその検索結果を検索要求元のX線CT装置13に送る。そして、ステップS606で、X線CT装置13にインストールされているクライアントソフト17が、その送信された検索結果を例えばその表示画面上に出力表示する。 In the next step S604, the
このようにして、各モダリティ装置を使用している操作者は、特定の条件を満たすDICOMメディア21の内容を知ることができる。 In this way, an operator using each modality device can know the contents of the DICOM media 21 that satisfy a specific condition.
本発明のこの実施形態によれば、各DICOMメディアのDICOMディレクトリィをDICOMDIR管理サーバのDICOMDIRファイル管理DBに記憶させているので、このデータベースを検索することによって各DICOMメディアの内容を容易に知ることが可能となる。また、各装置において用いる各DICOMメディアの内容をチェックし、メディアIDがない場合などのときには、新規にメディアIDを付けて登録し、そのDICOMメディアに記憶すると共に、DICOMDIRファイル管理DBにも記憶するので、DICOMメディアの内容が読めなくなったような場合には復旧することが可能となる利点がある。 According to this embodiment of the present invention, since the DICOM directory of each DICOM medium is stored in the DICOMDIR file management DB of the DICOMDIR management server, the contents of each DICOM medium can be easily known by searching this database. Is possible. Also, the contents of each DICOM media used in each device are checked, and when there is no media ID, a new media ID is added and registered and stored in the DICOM media and also stored in the DICOMDIR file management DB. Therefore, there is an advantage that it can be recovered when the contents of the DICOM media cannot be read.
この実施形態によれば、DICOMDIRファイルを二重化することになり、データの信頼性が向上する。このDICOMDIRファイルに障害が発生しても容易に復旧することが可能である。DICOMDIR管理サーバで一括管理することにより、各モダリティ装置毎にバックアップを取る必要がなく、効率的である。またネットワークにつながれた装置ならばどの装置においてもサーバで行なったバックアップを利用することができる。 According to this embodiment, the DICOMDIR file is duplicated, and the reliability of data is improved. Even if a failure occurs in the DICOMDIR file, it can be easily recovered. By performing batch management with the DICOMDIR management server, it is not necessary to take backup for each modality device, which is efficient. Also, any device connected to the network can use the backup performed by the server.
DICOMメディアの情報を、MO,CD−Rなどメディアの種別に拘わらずサーバにおいて一括管理でき、しかもデータの一貫性を保つことができる利点がある。 There is an advantage that DICOM media information can be collectively managed in the server regardless of the type of media such as MO, CD-R, and the consistency of data can be maintained.
また、検索しようとするDICOMメディア自体が手元になくても、どのDICOMメディアに欲しい医用情報が入っているか探し出すことが可能であり、メディアにまたがった医用情報の検索ができ、またDICOMメディアの中の医用情報の管理・検索が容易である利点がある。 In addition, even if the DICOM media to be searched is not at hand, it is possible to find out which DICOM media contains the desired medical information, and it is possible to search for medical information across the media. There is an advantage that it is easy to manage and search medical information.
上記実施形態ではDICOMメディアを挿入する装置としてモダリティ装置である場合について述べたが、モダリティ装置でなくてもDICOMメディアの内容が読み出せる端末装置であれば本発明を適用することが可能である。 In the above embodiment, the case where the device for inserting the DICOM media is a modality device has been described. However, the present invention can be applied to any terminal device that can read the contents of the DICOM media without using the modality device.
11・・・DICOMDIR管理サーバ、
12・・・ネットワーク、
13・・・X線CT装置、
14・・・MRI装置、
15・・・超音波診断装置、
13a,14a,15a・・・DICOMメディア挿入口、
16・・・DICOMDIR管理データベース(DB)、
17a、17b、17c・・・DICOMクライアントソフト
21・・・DICOMメディア、
22・・・DICOMDIRファイル、
23a・・・ペイシェントディレクトリィ(DIR)、
23b・・・スタディディレクトリィ(DIR)、
23c・・・シリーズディレクトリィ(DIR)、
23d・・・イメージディレクトリィ(DIR)。11 ... DICOMDIR management server,
12 ... Network,
13 ... X-ray CT apparatus,
14 ... MRI equipment,
15 ... Ultrasonic diagnostic device,
13a, 14a, 15a ... DICOM media insertion slot,
16 ... DICOMDIR management database (DB),
17a, 17b, 17c ... DICOM client software 21 ... DICOM media,
22 ... DICOMDIR file,
23a ... Patient Directory (DIR),
23b ... Study directory (DIR),
23c ... Series Directory (DIR),
23d Image directory (DIR).
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2004066934AJP4634729B2 (en) | 2004-03-10 | 2004-03-10 | DICOM media information management system and management server for managing DICOM media information |
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2004066934AJP4634729B2 (en) | 2004-03-10 | 2004-03-10 | DICOM media information management system and management server for managing DICOM media information |
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2005258631Atrue JP2005258631A (en) | 2005-09-22 |
| JP4634729B2 JP4634729B2 (en) | 2011-02-16 |
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2004066934AExpired - LifetimeJP4634729B2 (en) | 2004-03-10 | 2004-03-10 | DICOM media information management system and management server for managing DICOM media information |
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP4634729B2 (en) |
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| CN101398869B (en)* | 2008-10-07 | 2010-04-14 | 深圳市蓝韵实业有限公司 | Mass data storage means |
| JP2010277537A (en)* | 2009-06-01 | 2010-12-09 | Toshiba Corp | MEDICAL IMAGE DISPLAY DEVICE AND MEDICAL IMAGE DISPLAY DEVICE CONTROL PROGRAM |
| JP2012033080A (en)* | 2010-08-02 | 2012-02-16 | Hitachi Medical Corp | Copying method of medical image file and medical image file copying device |
| JP2013041345A (en)* | 2011-08-11 | 2013-02-28 | Fujitsu Ltd | Information processing program, information processing method, and information processing apparatus |
| JP2015041129A (en)* | 2013-08-20 | 2015-03-02 | 株式会社東芝 | Medical device |
| JP2016129058A (en)* | 2016-03-02 | 2016-07-14 | キヤノンマーケティングジャパン株式会社 | Medical examination information processing apparatus, medical examination information processing method, program |
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2001034631A (en)* | 1999-07-22 | 2001-02-09 | Olympus Optical Co Ltd | Image file device and data base production method of the image file device |
| JP2001306703A (en)* | 2000-04-19 | 2001-11-02 | Toshiba Corp | Method for accessing medical information storage medium and recovery method for recovering failed medical information storage medium |
| JP2004062916A (en)* | 2002-06-05 | 2004-02-26 | Sony Corp | Information processor and its method, recording medium, and program |
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2001034631A (en)* | 1999-07-22 | 2001-02-09 | Olympus Optical Co Ltd | Image file device and data base production method of the image file device |
| JP2001306703A (en)* | 2000-04-19 | 2001-11-02 | Toshiba Corp | Method for accessing medical information storage medium and recovery method for recovering failed medical information storage medium |
| JP2004062916A (en)* | 2002-06-05 | 2004-02-26 | Sony Corp | Information processor and its method, recording medium, and program |
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| CN101398869B (en)* | 2008-10-07 | 2010-04-14 | 深圳市蓝韵实业有限公司 | Mass data storage means |
| JP2010277537A (en)* | 2009-06-01 | 2010-12-09 | Toshiba Corp | MEDICAL IMAGE DISPLAY DEVICE AND MEDICAL IMAGE DISPLAY DEVICE CONTROL PROGRAM |
| JP2012033080A (en)* | 2010-08-02 | 2012-02-16 | Hitachi Medical Corp | Copying method of medical image file and medical image file copying device |
| JP2013041345A (en)* | 2011-08-11 | 2013-02-28 | Fujitsu Ltd | Information processing program, information processing method, and information processing apparatus |
| JP2015041129A (en)* | 2013-08-20 | 2015-03-02 | 株式会社東芝 | Medical device |
| JP2016129058A (en)* | 2016-03-02 | 2016-07-14 | キヤノンマーケティングジャパン株式会社 | Medical examination information processing apparatus, medical examination information processing method, program |
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP4634729B2 (en) | 2011-02-16 |
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US9961158B2 (en) | System and methods of managing content in one or more networked repositories during a network downtime condition | |
| US10805388B2 (en) | System, method, and computer program for enabling a user to access and edit via a virtual drive objects synchronized to a plurality of synchronization clients | |
| US8090170B2 (en) | Medical image storage device | |
| US20110161112A1 (en) | Medical data storage server | |
| US20100138523A1 (en) | Automatic configuration method and system for medical devices | |
| US9202007B2 (en) | Method, apparatus and computer program product for providing documentation and/or annotation capabilities for volumetric data | |
| JP2009187544A (en) | Unit for implementing rewritable mode on removable disk drive storage system | |
| JP2002334011A (en) | System and method for image transfer, and program | |
| US20160239615A1 (en) | Method and system for managing and editing data of a medical device | |
| US9826054B2 (en) | System and methods of pre-fetching content in one or more repositories | |
| JP6974197B2 (en) | Precise search and extraction of medical images and data in cloud storage | |
| JP2018165981A (en) | Multi-location exchange of medical image and data | |
| US20180189360A1 (en) | Methods and apparatus to present information from different information systems in a local record | |
| JP2006146925A (en) | Image archiving system and method for handling new and legacy archives | |
| JP4634729B2 (en) | DICOM media information management system and management server for managing DICOM media information | |
| US20080068673A1 (en) | Digital image information system and method for providing an image object in a digital image information system | |
| JP5523975B2 (en) | DICOM communication system and DICOM communication program | |
| JP5148357B2 (en) | Image data communication apparatus and image data communication system | |
| KR100878291B1 (en) | Dicom Image Management System and Management Methods for Clients | |
| JP2001273364A (en) | Medical image information system | |
| JP2006092028A (en) | Data collection device and data collection system | |
| JPWO2004025948A1 (en) | Information management method, information management system, and information transfer device included in the system | |
| JP2021068079A (en) | Information processing device, information processing system, information processing method and program | |
| JP2015099561A (en) | Image input device, image output device, and method thereof | |
| JP2005293059A (en) | Medical image server and program for same |
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date:20070309 | |
| RD04 | Notification of resignation of power of attorney | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date:20081210 | |
| A131 | Notification of reasons for refusal | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date:20091013 | |
| A521 | Request for written amendment filed | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date:20091214 | |
| A02 | Decision of refusal | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date:20100511 | |
| A521 | Request for written amendment filed | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date:20100811 | |
| A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date:20100903 | |
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date:20101026 | |
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 | |
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date:20101119 | |
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model | Ref document number:4634729 Country of ref document:JP Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 | |
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) | Free format text:PAYMENT UNTIL: 20131126 Year of fee payment:3 | |
| S111 | Request for change of ownership or part of ownership | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 | |
| R350 | Written notification of registration of transfer | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 | |
| S533 | Written request for registration of change of name | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 | |
| R350 | Written notification of registration of transfer | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 | |
| EXPY | Cancellation because of completion of term |