






本発明は発光ダイオード(LED)を用いた多色発光回路及び電子機器に係り、特に3色のLEDから構成された3色LEDユニットを用いた多色発光回路及び電子機器に関する。 The present invention relates to a multicolor light emitting circuit and electronic equipment using a light emitting diode (LED), and more particularly to a multicolor light emitting circuit and electronic equipment using a three color LED unit composed of three color LEDs.
赤色、緑色及び青色のLEDから構成された3色LEDユニットは、各LEDの発光制御により任意の色の発光が可能であることから、各種の電子機器の状態表示や使用中のイベント表示(例えば携帯電話機の着信表示)に多数用いられている。3色LEDユニットの発光色の制御は、各色LEDの給電ラインにそれぞれスイッチを設けてその開閉を反復し、閉じている(LEDに通電している)時間のデューティ比を調節することによって行う。通常の場合スイッチとしては、高速応答性に優れた半導体スイッチを用いる。 Since the three-color LED unit composed of red, green and blue LEDs can emit light of any color by controlling the light emission of each LED, status display of various electronic devices and event display during use (for example, It is widely used for display of incoming calls on mobile phones. The light emission color of the three-color LED unit is controlled by providing a switch in the power supply line of each color LED, repeating the opening and closing thereof, and adjusting the duty ratio of the closed time (energized in the LED). In general, a semiconductor switch excellent in high-speed response is used as the switch.
この方法によれば、複数個の3色LEDユニットのそれぞれについて細かい発光色の制御が可能である。しかしその半面、3色LEDユニット1個当たり3個のスイッチとそれぞれの制御ラインが必要で、3色LEDユニットを多数用いる必要がある用途では機器の小型化等に不都合な場合がある。 According to this method, fine emission color control is possible for each of the plurality of three-color LED units. However, on the other hand, three switches and one control line are required for each three-color LED unit, and there is a case where it is inconvenient for downsizing of an apparatus or the like in an application where a large number of three-color LED units need to be used.
従来の3色LEDユニットを用いた多色発光回路の制御に関しては、液晶表示装置のバックライト用としての発明がなされている(例えば、特許文献1参照。)。この特許文献1に開示された発明は、3色LEDユニットの各色LEDを、共通の信号源から生成され各色ごとにタイミングの異なるゲート信号で開閉された駆動パルスにより駆動し、各ゲート信号の時間幅により発光色を制御するというものである。 Regarding the control of a multicolor light emitting circuit using a conventional three-color LED unit, an invention for a backlight of a liquid crystal display device has been made (for example, see Patent Document 1). In the invention disclosed in
また、多色表示可能なLED表示器の発光色及び明るさを階調制御するという発明もなされている(例えば、特許文献2参照。)。この特許文献2に開示された発明は、階調データの入力に基づいて非線形にパルス幅変調された信号により各色LEDを駆動することにより、輝度飽和を解消してグレースケールを適正化するというものである。 In addition, an invention has also been made in which gradation control is performed on the emission color and brightness of an LED display capable of multicolor display (see, for example, Patent Document 2). In the invention disclosed in
しかし、このような従来技術によっても、電子機器の状態表示やイベント表示の目的で3色LEDユニットを複数個用いる場合に、スイッチの個数を制限しつつ発光色を効率的に制御したり、同時多色発光をさせたりすることはできないという問題があった。
従来の多色発光回路では、電子機器の状態表示やイベント表示の目的で3色LEDユニットを複数個用いる場合に、スイッチの個数を制限しつつ発光色を効率的に制御したり、同時多色発光をさせたりすることはできないという問題があった。なお、ここでいう同時多色発光とは、複数個の3色LEDユニットが異なる色で同時に発光することを指す。 In a conventional multicolor light emitting circuit, when a plurality of three color LED units are used for the purpose of electronic device status display or event display, the emission color can be controlled efficiently while limiting the number of switches, or simultaneous multicolor There was a problem that it was not possible to emit light. Here, the simultaneous multicolor light emission means that a plurality of three-color LED units emit light simultaneously in different colors.
本発明は上記問題を解決するためになされたもので、各LED間でスイッチを適宜共有し、同時多色発光を含め効率的に発光色を制御することのできる多色発光回路及びこれを用いた電子機器を提供することを目的とする。 The present invention has been made to solve the above-described problem, and a multicolor light emitting circuit capable of efficiently sharing light emission including simultaneous multicolor light emission by sharing a switch as appropriate between the respective LEDs and the use thereof. The purpose is to provide electronic devices.
上記目的を達成するために、本発明の多色発光回路は、相異なる第1色、第2色及び第3色の発光ダイオードから構成された3色LEDユニットを複数個有してなる発光手段と、前記3色LEDユニットごとに、前記第1色、第2色及び第3色の発光ダイオードの給電ラインを共通に開閉するユニット別スイッチを複数個有してなるユニット別開閉手段と、前記発光手段に属する前記第1色の発光ダイオードの給電ラインを共通に開閉する第1色用スイッチと、前記発光手段に属する前記第2色の発光ダイオードの給電ラインを共通に開閉する第2色用スイッチと、前記発光手段に属する前記第3色の発光ダイオードの給電ラインを共通に開閉する第3色用スイッチと、前記ユニット別スイッチのうち2以上が同時に閉じないように前記ユニット別開閉手段の開閉を制御することができ、かつ、前記ユニット別スイッチごとに閉じている間の前記第1色用スイッチ、前記第2色用スイッチ及び前記第3色用スイッチの開閉を制御することができる制御手段とを備えたことを特徴とする。 In order to achieve the above object, the multicolor light emitting circuit of the present invention comprises a plurality of three-color LED units composed of light emitting diodes of different first color, second color and third color. And, for each of the three-color LED units, a unit-specific opening / closing means comprising a plurality of unit-specific switches for commonly opening and closing the power supply lines of the light emitting diodes of the first color, the second color, and the third color, A first color switch for commonly opening and closing a power supply line for the first color light emitting diodes belonging to the light emitting means, and a second color switch for commonly opening and closing a power supply line for the second color light emitting diodes belonging to the light emitting means. A switch, a third color switch for commonly opening and closing a power supply line of the third color light emitting diodes belonging to the light emitting means, and the unit switch so that two or more of the unit switches are not closed simultaneously. And the opening and closing of the first color switch, the second color switch and the third color switch can be controlled while each unit switch is closed. And a control means capable of doing so.
本発明によれば、各LED間で共有されたユニット別スイッチ及び各色用スイッチの開閉状態の組み合わせを動的に制御するので、発光色を効率的に制御すると共に、見かけ上の同時多色発光をさせることができる。 According to the present invention, since the combination of the open / close state of the switch for each unit and the switch for each color shared between the LEDs is dynamically controlled, the emission color can be controlled efficiently and the apparent simultaneous multicolor emission. Can be made.
以下、図面を参照して本発明の実施例を説明する。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
以下、図1及び図2を参照して、本発明の実施例1を説明する。図1(a)は、本発明の実施例1に係る多色発光回路及び該多色発光回路を内蔵した電子機器のブロック図である。図中の1及び2は3色LEDユニットである。3色LEDユニット1は、赤色LED1R、緑色LED1G及び青色LED1Bから構成される。同様に3色LEDユニット2は、赤色LED2R、緑色LED2G及び青色LED2Bから構成される。 Hereinafter,
3は、3色LEDユニット1の赤色LED1R、緑色LED1G及び青色LED1Bの給電ラインを、アノード側において共通に開閉するユニット別スイッチである。また、4は3色LEDユニット2の赤色LED2R、緑色LED2G及び青色LED2Bの給電ラインを、アノード側において共通に開閉するユニット別スイッチである。なお、ユニット別スイッチ3及び4はユニット別開閉手段を構成する。ユニット別開閉手段はさらに多数のユニット別スイッチから構成されるものとしてもよいが、ここでは説明の便宜上ユニット別スイッチ3と4だけから構成されるものとする。ユニット別スイッチ3又は4により開閉される3色LEDユニット1又は2のアノード側の給電ラインの始点には、電源電圧“V”が共通に印加されている。なお、図1(b)は、ユニット別スイッチ3又は4の構成の一例を表す図である。半導体スイッチとして一般的なものであるから、説明は省略する。
次に5は、赤色LED1R及び赤色LED2Rの給電ラインを、カソード側において共通に開閉する赤色用スイッチである。同様に、6は緑色LED1G及び緑色LED2Gの給電ラインをカソード側において共通に開閉する緑色用スイッチであり、7は青色LED1B及び青色LED2Bの給電ラインをカソード側において共通に開閉する青色用スイッチである。各LEDのカソード側の給電ラインには、それぞれ電流制限用抵抗11、12、13、14、15及び16が設けられている。 Next, 5 is a red switch that opens and closes the power supply lines of the red LED 1R and the red LED 2R on the cathode side. Similarly, 6 is a green switch for commonly opening and closing the power supply lines of the green LED 1G and the
各給電ラインは、赤色用スイッチ5、緑色用スイッチ6又は青色用スイッチ7によりそれぞれ開閉され、それらの終点は共通に接地される。なお、図1(c)は、赤色用スイッチ5、緑色用スイッチ6又は青色用スイッチ7の構成の一例を表す図である。半導体スイッチとして一般的なものであるから、説明は省略する。 Each power supply line is opened and closed by a
ユニット別スイッチ3及び4並びに赤色用スイッチ5、緑色用スイッチ6及び青色用スイッチ7の開閉は、制御部8によって制御される。その制御の態様については後述する。以上説明した3色LEDユニット1から制御部8までの要素により、多色発光回路101が構成される。 Opening and closing of the
各スイッチの開閉による3色LEDユニット1及び2の発光の有無、発光色及び輝度の条件は、発光条件設定部9によって設定され、制御部8に指示される。発光条件設定部9は、多色発光回路101と共に電子機器111を構成する。本発明と直接関係のない電子機器111のその他の構成は図示を省略するが、発光条件設定部9は例えば電子機器111の操作入力部及び入力された設定条件を格納するメモリからなると考えることができる。 The presence / absence of light emission of the three-
図1(d)は、電子機器111に3色LEDユニット1及び2が取り付けられた状態の一例を表す図で、この場合の電子機器111は2筐体型携帯電話機である。 FIG. 1D is a diagram illustrating an example of a state in which the three-
次に図2を参照して、多色発光回路101及び電子機器111の動作について説明する。図2(a)及び(b)は、これらの動作を基礎付けるユニット別スイッチ3及び4並びに赤色用スイッチ5、緑色用スイッチ6及び青色用スイッチ7の開閉切換えの2例を表すタイムチャートである。図中の数字“3”乃至“7”は、それぞれの符号で表したスイッチに対応する。“C”はスイッチが閉じた状態、“O”はスイッチが開いた状態をそれぞれ表す。横軸は時間軸で、図中の右向きに時間が経過し、軸上に“T0”以降の各時刻が配置されている(図では“T4”までが表されている。)。なお、各時刻は必ずしも等間隔である必要はなく、それぞれの間隔を発光条件設定部9において設定することができるが、この図は見やすくするため等間隔であるものとして表している。 Next, operations of the multicolor
各スイッチの状態は、発光条件設定部9において予め設定された条件に従って制御部8により制御される。そして時刻“T0”以前の初期状態においては、すべてのスイッチが開かれている。 The state of each switch is controlled by the control unit 8 in accordance with conditions preset in the light emission condition setting unit 9. In the initial state before time “T0”, all the switches are open.
まず図2(a)において、ユニット別スイッチ3は時刻“T0”において閉じられ、“T1”において開かれる。それ以降は、時刻“T2”、“T3”、“T4”、…の度に状態が反転される。一方ユニット別スイッチ4は、時刻“T1”において初めて閉じられ、それ以降の時刻“T2”、“T3”、“T4”、…の度に状態が反転される。 First, in FIG. 2A, the
次に赤色用スイッチ5は、このケースではユニット別スイッチ3と同じタイミングで開閉を繰り返すように制御される。また緑色用スイッチ6は、このケースではユニット別スイッチ4と同じタイミングで開閉を繰り返すように制御される。最後に青色用スイッチ7は、このケースでは開かれた状態に保たれる。 Next, the
その結果、各時間帯における3色LEDユニット1及び2の発光は、次のように制御される。まず時刻“T0”以前の初期状態においてはすべてのスイッチが開かれているから、3色LEDユニット1及び2を構成するいずれのLEDにも電流が流れず、すべてのLEDが消灯している。この状態を時刻“T0”の前に、“(消灯)”と表している。 As a result, the light emission of the three-
次に時刻“T0”と“T1”の間では、ユニット別スイッチ3及び赤色用スイッチ5が閉じられ、他のスイッチは開かれている。そうすると図1において、3色LEDユニット1の赤色LED1Rのみが点灯し、他のLEDは消灯状態を保つ。結果として、3色LEDユニット1が赤に点灯し、3色LEDユニット2は消灯している。この状態を時刻“T0”と“T1”の間に、“(1赤)”と表している。 Next, between the times “T0” and “T1”, the
続く時刻“T1”と“T2”の間では、ユニット別スイッチ4及び緑色用スイッチ6が閉じられ、他のスイッチは開かれている。そうすると図1において、3色LEDユニット2の緑色LED2Gのみが点灯し、他のLEDは消灯状態を保つ。結果として、3色LEDユニット2が緑に点灯し、3色LEDユニット1は消灯している。この状態を時刻“T1”と“T2”の間に、“(2緑)”と表している。 Between subsequent times “T1” and “T2”, the unit-
次の時刻“T2”と“T3”の間は、時刻“T0”と“T1”の間と同じになり、3色LEDユニット1が赤に点灯する“(1赤)”の状態をとる。さらに時刻“T3”と“T4”の間は、時刻“T1”と“T2”の間と同じになり、3色LEDユニット2が緑に点灯する“(2緑)”の状態をとる。このようにして、“(1赤)”と“(2緑)”の点灯状態が交互に繰り返される。 The next time “T2” and “T3” are the same as the time “T0” and “T1”, and the three-
本発明の実施例1においては、以上述べたようにユニット別スイッチ3と4とが同時に閉じないように制御される。ここで「同時に閉じない」とは、スイッチの状態が開と閉の間で切り換わる際の過渡的な状態を除くものとする。赤色用スイッチ5、緑色用スイッチ6及び青色用スイッチ7のそれぞれの開閉は、ユニット別スイッチ3が閉じている時間とユニット別スイッチ4が閉じている時間とで別々に制御することができる。その結果、例えば図2(a)に示すように、ユニット別スイッチ3が閉じている時間には3色LEDユニット1が赤色に発光してユニット別スイッチ4が消灯し、ユニット別スイッチ4が閉じている時間には3色LEDユニット2が緑色に発光してユニット別スイッチ3が消灯するような発光色の切換え制御が可能になる。 In the first embodiment of the present invention, as described above, the unit switches 3 and 4 are controlled so as not to close simultaneously. Here, “does not close at the same time” excludes a transient state when the switch state is switched between open and closed. The opening / closing of the
図2(a)において、スイッチの状態を切り換える時刻“T0”、“T1”、…の相互の間隔をある程度以上短く(すなわち、切換えの頻度を高く)すると、3色LEDユニット1は赤色で、3色LEDユニット2は緑色で共に連続して発光するように見える。すなわち、3色LEDユニット1及び2が異なる色で見かけ上同時に発光して視認されることとなる。なお、3色LEDユニット及びユニット別スイッチの個数が3以上であっても、以上説明した発光色の切換え制御が行えることはいうまでもない。 In FIG. 2A, when the interval between the switching times “T0”, “T1”,... Is shortened to a certain extent (that is, the switching frequency is increased), the three-
3色LEDユニット1及び2の発光色を変えることもできる。図2(b)はその一例を示している。図2(b)の時刻“T0” 以前の初期状態においてはすべてのスイッチが開かれているから、すべてのLEDが消灯しており、この状態を時刻“T0”の前に、“(消灯)”と表している。 The emission color of the three-
次に時刻“T0”と“T1”の間では、ユニット別スイッチ3、赤色用スイッチ5及び緑色用スイッチ6が閉じられ、他のスイッチは開かれている。そうすると図1において、3色LEDユニット1の赤色LED1R及び緑色LED1Gが共に点灯し、他のLEDは消灯状態を保つ。結果として、3色LEDユニット1は赤と緑の合成色である黄色に点灯し、3色LEDユニット2は消灯している。この状態を時刻“T0”と“T1”の間に、“(1黄)”と表している。 Next, between the times “T0” and “T1”, the unit-
続く時刻“T1”と“T2”の間では、ユニット別スイッチ4、赤色用スイッチ5及び青色用スイッチ7が閉じられ、他のスイッチは開かれている。そうすると図1において、3色LEDユニット2の赤色LED2R及び青色LED2Bが点灯し、他のLEDは消灯状態を保つ。結果として、3色LEDユニット2は赤と青の合成色である紫色に点灯し、3色LEDユニット1は消灯している。この状態を時刻“T1”と“T2”の間に、“(2紫)”と表している。時刻“T2”以降においてこれらの点灯状態が交互に繰り返される点は、図2(a)の場合と同じである。また、切換えの頻度をある程度以上高くすると3色LEDユニット1及び2が異なる色(黄色と紫色)で見かけ上同時に発光して視認される点も、発光色の違いを除き図2(a)の場合と同じである。 Between subsequent times “T1” and “T2”, the unit-
本発明の実施例1によれば、複数のユニット別スイッチを同時に閉じないようにして高頻度で反復して開閉し、それぞれが閉じている時間ごとに各色用スイッチの開閉状態の組み合わせを変えることにより、複数の3色LEDユニットがそれぞれ異なる色で見かけ上同時に発光しているように視認させることができる。なお、このような効果を必要としない場合に複数のユニット別スイッチを同時に閉じるように制御することができるものであっても、本発明の技術的範囲に属することはいうまでもない。 According to the first embodiment of the present invention, a plurality of unit switches are repeatedly opened and closed frequently without being closed at the same time, and the combination of the open / close states of the switches for each color is changed every time each switch is closed. Thus, the plurality of three-color LED units can be visually recognized as if they are simultaneously emitting light in different colors. Needless to say, even if it is possible to control a plurality of unit switches so as to be closed at the same time when such an effect is not required, they belong to the technical scope of the present invention.
必要なスイッチの個数は5で、6個のLEDの給電ラインを独立に開閉する場合より1個少なくて済む(3色LEDユニットの個数が増えるほどスイッチ数の節約効果は大きくなる。)。なお、3色は通常の場合赤、緑及び青であるが、必要があればこれら以外の色から選択してもよい。 The number of switches required is five, which is one less than the case where the power supply lines of the six LEDs are independently opened and closed (the effect of saving the number of switches increases as the number of three-color LED units increases). The three colors are normally red, green and blue, but may be selected from other colors if necessary.
以下、図3を参照して、本発明の実施例2を説明する。図3は、本発明の実施例2に係る多色発光回路及び該多色発光回路を内蔵した電子機器のブロック図である。図中の3色LEDユニット1及び2、それらを構成する赤色LED1R、2R、緑色LED1G、2G、青色LED1B、2B、電流制限用抵抗11、12、13、14、15及び16、制御部8並びに発光条件設定部9の各構成は、図1(a)と同じであるから同じ符号で表し、それらの説明は省略する。 Hereinafter,
21は、赤色LED1R及び赤色LED2Rの給電ラインを、アノード側において共通に開閉する赤色用スイッチである。同様に、22は緑色LED1G及び緑色LED2Gの給電ラインをアノード側において共通に開閉する緑色用スイッチであり、23は青色LED1B及び青色LED2Bの給電ラインをアノード側において共通に開閉する青色用スイッチである。各給電ラインの始点には、電源電圧“V”が共通に印加されている。 Reference numeral 21 denotes a red switch that opens and closes the power supply lines of the red LED 1R and the red LED 2R on the anode side. Similarly, 22 is a green switch for commonly opening and closing the power supply lines of the green LED 1G and the
次に24は、3色LEDユニット1の赤色LED1R、緑色LED1G及び青色LED1Bの給電ラインを、カソード側において共通に開閉するユニット別スイッチである。また、25は3色LEDユニット2の赤色LED2R、緑色LED2G及び青色LED2Bの給電ラインを、カソード側において共通に開閉するユニット別スイッチである。各給電ラインの終点は共通に接地される。 Next, 24 is a switch for each unit that opens and closes the power supply lines of the red LED 1R, the green LED 1G, and the
なお、ユニット別スイッチ24及び25はユニット別開閉手段を構成する。ユニット別開閉手段はさらに多数のユニット別スイッチから構成されるものとしてもよいが、ここでは図1(a)と同じ理由でユニット別スイッチ24と25だけから構成されるものとする。これらのスイッチ21乃至25は、図1(a)と共通の3色LEDユニット1から制御部8までの要素と共に多色発光回路102を構成し、多色発光回路102は発光条件設定部9と共に電子機器112を構成する。なお、図1(a)の場合と同様、本発明と直接関係のない電子機器112のその他の構成は図示を省略する。 The unit switches 24 and 25 constitute unit opening / closing means. The unit-by-unit opening / closing means may be composed of a large number of unit-by-unit switches, but here it is assumed to be composed only of the unit-by-unit switches 24 and 25 for the same reason as in FIG. These switches 21 to 25 constitute a multicolor
実施例1における多色発光回路101と、多色発光回路102の相違は、ユニット別スイッチ24及び25を3色LEDユニット1及び2のカソード側に設け、赤色用スイッチ21、緑色用スイッチ22及び青色用スイッチ23をアノード側に設けるようにした点である。従って、ユニット別スイッチ24及び25を実施例1のユニット別スイッチ3及び4と同様に開閉制御し、かつ、赤色用スイッチ21、緑色用スイッチ22及び青色用スイッチ23をそれぞれ実施例1の赤色用スイッチ5、緑色用スイッチ6及び青色用スイッチ7と同様に開閉制御することにより、実施例1の多色発光回路101と同じ効果が得られる。 The difference between the multi-color
本発明の実施例2によれば、3色LEDユニットのアノード側とカソード側の切換え系統を実施例1の場合と入れ換えても、実施例1と同様の効果が得られる。 According to the second embodiment of the present invention, the same effect as in the first embodiment can be obtained even if the switching system of the anode side and the cathode side of the three-color LED unit is replaced with that in the first embodiment.
以下、図4乃至図6を参照して、本発明の実施例3を説明する。図4は、本発明の実施例3に係る多色発光回路103及び該多色発光回路を内蔵した電子機器113のブロック図である。多色発光回路103の制御部80は、実施例1と同じ赤色用スイッチ5、緑色用スイッチ5及び青色用スイッチ7の開閉のパルス幅を調整するパルス幅調整部81を備えている。なお、その他の構成はすべて図1(a)と共通であるので同じ符号で表し、それらの説明は省略する。 Hereinafter,
次に図5を参照して、多色発光回路103及び電子機器113の動作について説明する。図5は、これらの動作を基礎付けるユニット別スイッチ3及び4並びに赤色用スイッチ5、緑色用スイッチ6及び青色用スイッチ7の開閉切換えの例を表すタイムチャートである。図中の数字“3”乃至“7”、記号“C”、“O”及び時刻“T0”、…の意味は図2(a)又は(b)と同じであるから、それらの説明は省略する。 Next, operations of the multicolor
各スイッチの状態は、発光条件設定部9において予め設定された条件に従って制御部8により制御される。そのうち赤色用スイッチ5、緑色用スイッチ6及び青色用スイッチ7は、ユニット別スイッチ3又は4が閉じている時間幅内(これを、単位時間幅という。)で細かく開閉を切り換え、その切換えをパルス波形で表現する場合のパルス幅を単位時間幅ごとに調整できるように、パルス幅調整部81によって制御される。 The state of each switch is controlled by the control unit 8 in accordance with conditions preset in the light emission condition setting unit 9. Among them, the
まず時刻“T0”以前の初期状態においては、すべてのスイッチが開かれている。時刻“T0”以降のユニット別スイッチ3及びユニット別スイッチ4の開閉の切換えは、図2(a)又は(b)と同じである。 First, in the initial state before time “T0”, all the switches are open. The switching between opening and closing of the
次に赤色用スイッチ5は、ユニット別スイッチ3が閉じている時刻“T0”と“T1”の間、又は“T2”と“T3”の間においては、閉じている時間のデューティ比がほぼ半分になるように、パルス幅制御部81によって開閉を制御される。また、ユニット別スイッチ4が閉じている時刻“T1”と“T2”の間、又は“T3”と“T4”の間においては、閉じている時間のデューティ比がほぼ4分の3になるように、パルス幅制御部81によって開閉を制御される。このようにデューティ比を単位時間幅ごとに調整することによって、高頻度で開閉を繰り返す場合の赤色光の輝度を調整することができる。 Next, the
一方、緑色スイッチ6は、ユニット別スイッチ3が閉じている時刻“T0”と“T1”の間、又は“T2”と“T3”の間においては、閉じている時間のデューティ比がほぼ4分の3になるように、パルス幅制御部81によって開閉を制御される。従って、この間の緑色光の輝度は赤色光の輝度よりも高く、3色LEDユニット1は緑がかった黄色で発光する。図ではこれを、“(1緑黄)”と表している。また、ユニット別スイッチ4が閉じている時刻“T1”と“T2”の間、又は“T3”と“T4”の間においては緑色スイッチ6は開かれているから、3色LEDユニット2の発光色に緑色は寄与しない。 On the other hand, the
これに対して青色スイッチ7は、ユニット別スイッチ3が閉じている時刻“T0”と“T1”の間、又は“T2”と“T3”の間においては開かれているから、3色LEDユニット1の発光色に青色は寄与しない。また、ユニット別スイッチ4が閉じている時刻“T1”と“T2”の間、又は“T3”と“T4”の間においては、閉じている時間のデューティ比がほぼ4分の1になるように、パルス幅制御部81によって開閉を制御される。従って、この間の青色光の輝度は赤色光の輝度よりも低く、3色LEDユニット2は赤みがかった紫色で発光する。図ではこれを、“(2赤紫)”と表している。なお、以上述べたデューティ比は一例であって、これに限るものではない。 On the other hand, since the
赤色スイッチ5、緑色スイッチ6及び青色スイッチ7が閉じるパルス幅(デューティ比)を、それぞれ単位時間幅ごとに調整できるようにパルス幅調整部81を構成することにより、3色LEDユニット1又は2の発光色を任意に選ぶことができる。3色LEDユニットの個数は3以上でもよく、かつ、切換えの頻度を高めることにより見かけ上の同時多色発光が可能である点は、実施例1と同じである。また、実施例2と同様に、アノード側とカソード側の切換え系統を実施例1と入れ換えても同様の効果が得られる。 By configuring the pulse
図6は、図4の多色発光回路103において、高速のスイッチ切換えに伴う雑音抑制用のキャパシタ31乃至38を付加した場合を表す図である。その他の符号は、図4と同じである。実施例2と同様に、アノード側とカソード側の切換え系統を実施例1と入れ換えた場合にも、同様にキャパシタを付加するケースも考えられる。 FIG. 6 is a diagram showing a case where
本発明の実施例3によれば、発光色のバリエーションを増やすことができるという、付加的な効果が得られる。 According to the third embodiment of the present invention, there is an additional effect that the variation of the emission color can be increased.
以下、図7を参照して、本発明の実施例4を説明する。図7は、本発明の実施例4に係る多色発光回路を内蔵した電子機器の一例である2筐体型携帯電話機のブロック図である。多色発光回路及び発光条件設定部の構成は実施例3と同じであるから、それらの構成は図4と同じ符号を付して表し、説明は省略する。 Hereinafter,
実施例4に係る電子機器は2筐体型携帯電話機114であり、多色発光回路は上筐体側基板104及び下筐体側基板105に分けて実装されている。すなわち、制御部80が発光条件設定部9と共に下筐体側基板105に実装され、多色発光回路のその他の構成は上筐体側基板104に実装される。機能ブロックとして制御部80に含まれるパルス幅調整部81を実装的に取り出して上筐体側基板104に実装すると、パルス幅調整部81に出入りするために上下筐体間の連結部を通すべき信号線本数が少なくとも4本(イネーブル、クロック、データ、リセット)となって、図7の場合の3本よりも増加する。したがって、機能ブロックと一致させて下筐体側基板105に実装することが適切である。 The electronic device according to the fourth embodiment is a two-case
発光条件設定部9は、機器のステータスや通信イベント等の条件又はデザイン的な条件に応じて3色LEDユニット1及び2の発光条件を設定することができる。3色LEDユニット1及び2は、設定された条件に従って、これまでの実施例において説明したように多彩な発光が可能である。 The light emission condition setting unit 9 can set the light emission conditions of the three-
本発明の実施例4によれば、多色発光回路を携帯電話機に搭載して、機器のステータスや通信イベント等の多様な表示が可能となる。また、筐体の一部を装飾的に発光させてデザイン的効果を高めることもできる。 According to the fourth embodiment of the present invention, a multicolor light emitting circuit is mounted on a mobile phone, and various displays such as device statuses and communication events are possible. Also, a design effect can be enhanced by decoratively emitting a part of the housing.
なお、以上述べた実施例はすべて3色LEDユニットを用いるものとして説明したが、3色LEDユニットに代えて2色のLEDからなるLEDユニットを用いることも考えられる。その場合は回路規模が縮小し、かつ、多色できるバリエーションが限られるという相違があるものの、これまで述べた実施例と同様に実施することができることは明らかであるから、説明は省略する。 Although all the embodiments described above are described as using three-color LED units, it is also conceivable to use an LED unit composed of two-color LEDs instead of the three-color LED units. In that case, although there is a difference that the circuit scale is reduced and variations that can be made in multiple colors are limited, it is clear that the circuit can be implemented in the same manner as in the embodiments described so far, and thus the description thereof is omitted.
1、2 3色LEDユニット
3、4、24、25 ユニット別スイッチ
5、21 赤色用スイッチ
6、22 緑色用スイッチ
7、23 青色用スイッチ
8、80 制御部
9 発光条件設定部
1R、2R 赤色LED
1G、2G 緑色LED
1B、2B 青色LED
11乃至16 電流制限用抵抗
31乃至38 キャパシタ
101乃至103 多色発光回路
104 上筐体側基板
105 下筐体側基板
111乃至113 電子機器
114 2筐体型携帯電話機1, 2, 3
1G, 2G green LED
1B, 2B blue LED
11 to 16 Current limiting
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2004037213AJP2005228979A (en) | 2004-02-13 | 2004-02-13 | Multicolor light emitting circuit and electronic device |
| KR1020040044860AKR100681998B1 (en) | 2004-02-13 | 2004-06-17 | Multicolor Light Emitting Circuits and Electronic Devices |
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2004037213AJP2005228979A (en) | 2004-02-13 | 2004-02-13 | Multicolor light emitting circuit and electronic device |
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2005228979Atrue JP2005228979A (en) | 2005-08-25 |
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2004037213APendingJP2005228979A (en) | 2004-02-13 | 2004-02-13 | Multicolor light emitting circuit and electronic device |
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2005228979A (en) |
| KR (1) | KR100681998B1 (en) |
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| WO2006059437A1 (en)* | 2004-11-30 | 2006-06-08 | Rohm Co., Ltd | Switching regulator control circuit, current drive circuit, light emitting apparatus, and information terminal apparatus |
| JP2007280957A (en)* | 2006-04-07 | 2007-10-25 | Samsung Electro-Mechanics Co Ltd | LED array drive device |
| JP2009534793A (en)* | 2006-04-18 | 2009-09-24 | クリー エル イー ディー ライティング ソリューションズ インコーポレイテッド | Lighting device and lighting method |
| JP2009534794A (en)* | 2006-04-18 | 2009-09-24 | クリー エル イー ディー ライティング ソリューションズ インコーポレイテッド | Lighting device and lighting method |
| US8513875B2 (en) | 2006-04-18 | 2013-08-20 | Cree, Inc. | Lighting device and lighting method |
| CN104272868A (en)* | 2011-12-05 | 2015-01-07 | 高通股份有限公司 | Telemedicine wireless communication hub equipment and service platform system |
| EP2859733A1 (en)* | 2012-06-08 | 2015-04-15 | Thomson Licensing | Apparatus and method for controlling indicator lights in a device |
| US9084328B2 (en) | 2006-12-01 | 2015-07-14 | Cree, Inc. | Lighting device and lighting method |
| US9353917B2 (en) | 2012-09-14 | 2016-05-31 | Cree, Inc. | High efficiency lighting device including one or more solid state light emitters, and method of lighting |
| US9441793B2 (en) | 2006-12-01 | 2016-09-13 | Cree, Inc. | High efficiency lighting device including one or more solid state light emitters, and method of lighting |
| US10230783B2 (en) | 2011-01-14 | 2019-03-12 | Qualcomm Incorporated | Telehealth wireless communication hub device and service platform system |
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2005215195A (en)* | 2004-01-28 | 2005-08-11 | Toshiba Corp | Light emitting apparatus and electronic equipment with light emission apparatus |
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP4406951B2 (en) | 1999-03-25 | 2010-02-03 | Tdk株式会社 | Driving method and driving circuit for thin film light emitting device |
| JP2002110375A (en) | 2000-09-29 | 2002-04-12 | Brother Ind Ltd | Emission color control device and image forming apparatus having the same |
| JP2003100472A (en) | 2001-07-19 | 2003-04-04 | Denso Corp | Driving equipment for light emitting diode |
| JP2003151783A (en) | 2001-11-13 | 2003-05-23 | Canon Inc | Lighting equipment |
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US8552963B2 (en) | 2004-11-30 | 2013-10-08 | Rohm Co., Ltd. | Switching regulator control circuit, current drive circuit, light emitting apparatus, and information terminal apparatus |
| WO2006059437A1 (en)* | 2004-11-30 | 2006-06-08 | Rohm Co., Ltd | Switching regulator control circuit, current drive circuit, light emitting apparatus, and information terminal apparatus |
| JP2007280957A (en)* | 2006-04-07 | 2007-10-25 | Samsung Electro-Mechanics Co Ltd | LED array drive device |
| US9417478B2 (en) | 2006-04-18 | 2016-08-16 | Cree, Inc. | Lighting device and lighting method |
| JP2009534793A (en)* | 2006-04-18 | 2009-09-24 | クリー エル イー ディー ライティング ソリューションズ インコーポレイテッド | Lighting device and lighting method |
| US8513875B2 (en) | 2006-04-18 | 2013-08-20 | Cree, Inc. | Lighting device and lighting method |
| JP2009534794A (en)* | 2006-04-18 | 2009-09-24 | クリー エル イー ディー ライティング ソリューションズ インコーポレイテッド | Lighting device and lighting method |
| US8733968B2 (en) | 2006-04-18 | 2014-05-27 | Cree, Inc. | Lighting device and lighting method |
| US8123376B2 (en) | 2006-04-18 | 2012-02-28 | Cree, Inc. | Lighting device and lighting method |
| US10018346B2 (en) | 2006-04-18 | 2018-07-10 | Cree, Inc. | Lighting device and lighting method |
| US9297503B2 (en) | 2006-04-18 | 2016-03-29 | Cree, Inc. | Lighting device and lighting method |
| US9084328B2 (en) | 2006-12-01 | 2015-07-14 | Cree, Inc. | Lighting device and lighting method |
| US9441793B2 (en) | 2006-12-01 | 2016-09-13 | Cree, Inc. | High efficiency lighting device including one or more solid state light emitters, and method of lighting |
| US10230783B2 (en) | 2011-01-14 | 2019-03-12 | Qualcomm Incorporated | Telehealth wireless communication hub device and service platform system |
| CN104272868A (en)* | 2011-12-05 | 2015-01-07 | 高通股份有限公司 | Telemedicine wireless communication hub equipment and service platform system |
| JP2015510138A (en)* | 2011-12-05 | 2015-04-02 | クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated | Telehealth wireless communication hub device and service platform system |
| JP2015531142A (en)* | 2012-06-08 | 2015-10-29 | トムソン ライセンシングThomson Licensing | Apparatus and method for controlling indicator light source in apparatus |
| US9824550B2 (en) | 2012-06-08 | 2017-11-21 | Thomson Licensing | Apparatus and method for controlling indicator lights in a device |
| EP2859733A1 (en)* | 2012-06-08 | 2015-04-15 | Thomson Licensing | Apparatus and method for controlling indicator lights in a device |
| US9353917B2 (en) | 2012-09-14 | 2016-05-31 | Cree, Inc. | High efficiency lighting device including one or more solid state light emitters, and method of lighting |
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| KR100681998B1 (en) | 2007-02-15 |
| KR20050081827A (en) | 2005-08-19 |
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP4971338B2 (en) | Driver circuit device | |
| JP4216246B2 (en) | Backlight drive circuit | |
| US7530722B2 (en) | Illumination device, electro-optical device, and electronic apparatus | |
| JP4845395B2 (en) | LED drive circuit | |
| US8159419B2 (en) | Display apparatus and control method thereof | |
| JP2005228979A (en) | Multicolor light emitting circuit and electronic device | |
| JP4593257B2 (en) | LIGHTING DEVICE, LIQUID CRYSTAL DISPLAY DEVICE, PORTABLE TERMINAL DEVICE AND CONTROL METHOD THEREOF | |
| US20090195182A1 (en) | Light Emission Control Circuit for Turning on a Plurality of Light Emitting Elements, and Lighting Apparatus and Portable Information Terminal Having the Same | |
| US20090309502A1 (en) | CONTROL CIRCUIT AND METHOD FOR CONTROLLING LEDs | |
| KR20010051764A (en) | A drive circuit for an organic EL apparatus | |
| JP2002244619A (en) | Circuit for driving led display device | |
| JP2007035639A (en) | LIGHTING DEVICE AND METHOD FOR CONTROLLING BRIGHTNESS AND COLOR POSITION OF LIGHTING DEVICE | |
| KR20060093604A (en) | Backlight driving circuit and liquid crystal display device having same | |
| WO2008099979A2 (en) | Apparatus for driving led display panel | |
| JP5279217B2 (en) | Light emitting element control circuit | |
| CN107111974A (en) | Display device and electronic equipment | |
| KR20080030632A (en) | Current control circuits, LED current control devices and light emitting devices | |
| JP6080710B2 (en) | display | |
| JP2011060483A (en) | Organic el display device | |
| JP2012204188A (en) | Electronic apparatus and light emitting element drive circuit | |
| JP2006243437A (en) | Display display device | |
| JPWO2009122488A1 (en) | LED light source device and control method of LED light source device | |
| JP2004118184A5 (en) | ||
| JP4948546B2 (en) | Organic EL light emitting device | |
| JP2006301027A (en) | Color sequential LED drive circuit |
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| RD04 | Notification of resignation of power of attorney | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date:20050606 | |
| A977 | Report on retrieval | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date:20070119 | |
| A131 | Notification of reasons for refusal | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date:20070126 | |
| A521 | Request for written amendment filed | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date:20070327 | |
| A02 | Decision of refusal | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date:20070525 |