






本発明は、メーラで送受信した電子メールを検索するシステムに関し、特に、電子メール内容の緊急度及び重要度等の程度を視覚的に把握したり、電子メールに含まれる重要情報を、Webブラウザで閲覧ならびに操作できる電子メール検索システム、電子メール検索装置及び電子メール検索制御プログラムに関する。 The present invention relates to a system for searching for e-mails transmitted and received by a mailer, and in particular, visually grasps the degree of urgency and importance of e-mail contents, and important information contained in e-mails using a Web browser. The present invention relates to an e-mail search system, an e-mail search apparatus, and an e-mail search control program that can be browsed and operated.
従来、電子メールの通常の使用では、市販の電子メールプログラム(以下メーラと記述する)をインストールすれば、ほぼ目的を達することができる。また、過去の電子メールを読み直したい場合にも、ユーザがあらかじめカスタマイズした目的別のメールフォルダに電子メールを分別格納することで検索や確認をすることができる。 Conventionally, in the normal use of e-mail, if a commercially available e-mail program (hereinafter referred to as mailer) is installed, the purpose can be almost achieved. Also, when it is desired to reread past e-mails, search and confirmation can be performed by separately storing e-mails in mail folders for different purposes customized by the user in advance.
しかし、この従来技術には、次のような問題点があった。 However, this conventional technique has the following problems.
第1の問題点は、重要な電子メールを探しやすくするために、目的別の電子メールフォルダを自分で作成し、かつ振り分け処理等による整理をしなければならないことである。作成する目的別のメールフォルダが数個程度ならば振り分け時の間違いも少なく、かつ目的の重要電子メールを検索しやすいが、時間経過とともに保存電子メール数が増加し、重要電子メールの検索に時間がかかるようになる。 The first problem is that in order to make it easy to find important e-mails, it is necessary to create an e-mail folder for each purpose and organize it by a sorting process or the like. If there are several mail folders for each purpose to be created, there are few mistakes in sorting and it is easy to search for important emails of interest, but the number of stored emails increases over time, and it takes time to search for important emails. Will start.
また、第2の問題点は、1つのメーラを使い始めると、そのメーラで定義したファイル構造で電子メールを保存することになり、他のメーラを使って電子メール送受信を行なう際に、過去に保存した電子メールファイルを読み出せなくなることである。その理由は、メーラのデファクトスタンダードが存在しないため、各メーカで独自に電子メールファイルの構造を定義するためである。 Also, the second problem is that when you start using one mailer, you will save the email in the file structure defined by that mailer. When you use another mailer to send and receive emails, The saved email file cannot be read. The reason is that there is no mailer de facto standard, so each manufacturer defines its own e-mail file structure.
このような従来技術の欠点の解決に類する方法の1例が、例えば特開2002−108762号公報(特許文献1)に記載されている。 One example of a method similar to the solution of the drawbacks of the prior art is described in, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2002-108762 (Patent Document 1).
この特許文献1の方法では、ユーザは通常のメーラを使用して、Webページの文章となる電子メールの本文を書き、Webページの作成を行う装置のある特定のアドレスに送信する。こでは、電子メールを受け取り、本文を切り出し、この本文をWebブラウザから閲覧可能となるようにWebページ生成する。 In the method disclosed in
特許文献1の方法によれば、ユーザはWebページの作成を行う装置に接続されたWebサーバにアクセスすることにより、電子メールを作成したメーラの種類に関係なく、電子メールの本文を読み出すことができるというものである。
上述した従来の技術は、以下に述べるような問題点があった。 The conventional technology described above has the following problems.
特許文献1の方法の場合、ユーザはWebページの作成を行う装置に接続されたWebサーバにアクセスすることにより、電子メールの本文を読み出すことができる。したがって、上述した第2の問題点である、メーラの種類が異なるために、保存した電子メールファイルを読み出せなくなるという問題は解決される。 In the case of the method disclosed in
しかしながら、特許文献1の方法の場合、電子メールの情報は件名と本文に分割されるだけであり、情報による整理は行っていない。 However, in the case of the method of
このため、ユーザが複数のメーラにより送受信した電子メールを閲覧可能ではあっても、緊急度及び重要度等の程度を把握することはできなかった。 For this reason, even if the user is able to view e-mails sent and received by a plurality of mailers, the degree of urgency and importance cannot be grasped.
また、緊急度及び重要度等に基づく分類がなされていないために、ユーザは自分の必要とする電子メールを探すのに時間を要するという欠点があった。 In addition, since the classification based on the urgency level and the importance level is not made, there is a drawback that it takes time for the user to search for an electronic mail that the user needs.
本発明の第1の目的は、上記従来技術の欠点を解決し、電子メールを作成したメーラの種類に関係なく、電子メールの緊急度及び重要度等の情報を視覚的に把握できる電子メール検索システム、電子メール検索装置及び電子メール検索制御プログラムを提供することにある。 The first object of the present invention is to solve the above-mentioned drawbacks of the prior art, and to search for an e-mail that can visually grasp information such as the urgency and importance of an e-mail regardless of the type of mailer that created the e-mail A system, an electronic mail search device, and an electronic mail search control program are provided.
本発明の第2の目的は、電子メールの緊急度及び重要度等の情報を抽出するための設定を、インターネット経由で随時変更できる電子メール検索システム、電子メール検索装置及び電子メール検索制御プログラムを提供することにある。 A second object of the present invention is to provide an e-mail search system, an e-mail search apparatus, and an e-mail search control program capable of changing settings for extracting information such as the urgency level and importance level of e-mail as needed via the Internet. It is to provide.
上記目的を達成するための本発明は、ユーザ端末からインターネット経由で送信される電子メールを、Webブラウザを備える電子メール検索装置に格納し、ユーザは前記ユーザ端末から、前記電子メール検索装置にアクセスし、前記電子メールの検索を行う電子メール検索システムであって、前記電子メール検索装置に、前記電子メールをインターネット上で扱うデータ記述言語のファイルに変換するメール変換手段と、前記端末から入力されるキーワードに一致した電子メールを抽出するキーワード情報抽出手段と、検索結果からWebブラウザで閲覧可能とするファイルをポータル用ファイルとして生成する管理ポータル生成手段を備えることを特徴とする。 To achieve the above object, the present invention stores an e-mail transmitted from a user terminal via the Internet in an e-mail search apparatus having a web browser, and the user accesses the e-mail search apparatus from the user terminal. An e-mail search system for searching the e-mail, wherein the e-mail search device is inputted from the terminal with a mail conversion means for converting the e-mail into a data description language file handled on the Internet. A keyword information extracting unit that extracts an e-mail that matches the keyword, and a management portal generating unit that generates, as a portal file, a file that can be browsed by a Web browser from the search result.
請求項2の本発明の電子メール検索システムは、前記ユーザ端末にプラグインを追加できる電子メールプログラムをインストールすることを特徴とする。 According to a second aspect of the present invention, there is provided an electronic mail search system in which an electronic mail program capable of adding a plug-in is installed in the user terminal.
請求項3の本発明の電子メール検索システムは、前記プラグインに前記メール変換手段と、前記キーワード情報抽出手段と、前記管理ポータル生成手段の機能を備えたプログラムを追加することを特徴とする。 The electronic mail search system of the present invention according to
請求項4の本発明の電子メール検索システムは、前記プラグインに前記キーワードを含む情報を記載した環境設定ファイルを備えることを特徴とする。 According to a fourth aspect of the present invention, there is provided an e-mail search system including an environment setting file in which information including the keyword is described in the plug-in.
請求項5の本発明は、ユーザ端末からインターネット経由で送信される電子メールを、Webブラウザを備える電子メール検索装置に格納し、前記電子メールの検索サービスをユーザに対して提供する電子メール検索装置であって、前記端末から入力されるキーワードに一致する電子メールを抽出するキーワード情報抽出手段を備えることを特徴とする。 The present invention of claim 5 stores an electronic mail transmitted from a user terminal via the Internet in an electronic mail search apparatus provided with a Web browser, and provides an electronic mail search service to a user. And it is provided with the keyword information extraction means which extracts the email corresponding to the keyword input from the said terminal.
請求項6の本発明の電子メール検索装置は、前記電子メールをXML形式に変換するメール変換手段と、検索結果からWebブラウザで閲覧可能とするファイルをポータル用ファイルとして生成する管理ポータル生成手段を備えることを特徴とする。 According to a sixth aspect of the present invention, there is provided an e-mail retrieval apparatus according to the present invention, comprising: an e-mail converting unit that converts the e-mail into an XML format; It is characterized by providing.
請求項7の本発明の電子メール検索装置は、前記ポータル用ファイルのファイル名をパラメータとして、Webブラウザを起動する管理ポータル表示手段及びWeb情報を前記ユーザに閲覧する出力装置を備えることを特徴とする。 The electronic mail search device of the present invention according to claim 7 comprises management portal display means for starting a Web browser and an output device for browsing the Web information to the user, using the file name of the portal file as a parameter. To do.
請求項8の本発明の電子メール検索装置は、電子メールの送受信をする入力装置を備えることを特徴とする。 According to an eighth aspect of the present invention, there is provided an electronic mail search device including an input device for transmitting and receiving electronic mail.
請求項9の本発明の電子メール検索装置は、前記入力装置に、プラグインを追加できる電子メールプログラムをインストールすることを特徴とする。 According to a ninth aspect of the present invention, there is provided the electronic mail search device according to the present invention, wherein an electronic mail program capable of adding a plug-in is installed in the input device.
請求項10の本発明の電子メール検索装置は、前記プラグインに前記メール変換手段と、前記キーワード情報抽出手段と、前記管理ポータル生成手段の機能を備えたプログラムを追加することを特徴とする。 According to a tenth aspect of the present invention, there is provided an electronic mail search apparatus according to the present invention, wherein a program having functions of the mail conversion means, the keyword information extraction means, and the management portal generation means is added to the plug-in.
請求項11の本発明の電子メール検索装置は、前記プラグインに前記キーワードを含む情報を記載した環境設定ファイルを備えることを特徴とする。 The electronic mail search device of the present invention according to
請求項12の本発明は、ユーザ端末からインターネット経由で送信される電子メールを、Webブラウザを備える電子メール検索装置に格納し、前記電子メールの検索サービスをユーザに対して提供する電子メール検索装置上で実行される電子メール検索制御プログラムであって、電子メールをインターネット上で扱うデータ記述言語のファイルに変換する機能と、前記端末から入力されるキーワードに一致した電子メールを抽出する機能と、検索結果からWebブラウザで閲覧可能なファイルをポータル用ファイルとして生成する機能を実行することを特徴とする。 The present invention of
請求項13の本発明の電子メール検索制御プログラムは、前記ポータル用ファイルのファイル名をパラメータとして、Webブラウザを起動する機能を有することを特徴とする。 According to a thirteenth aspect of the present invention, there is provided an electronic mail search control program having a function of starting a Web browser using a file name of the portal file as a parameter.
請求項14の本発明の電子メール検索制御プログラムは、前記ユーザ端末から送信される電子メールのそれぞれに、識別のためのメールIDを付与する機能を有することを特徴とする。 The electronic mail search control program of the present invention according to claim 14 has a function of assigning a mail ID for identification to each electronic mail transmitted from the user terminal.
請求項15の本発明の電子メール検索制御プログラムは、前記キーワードに一致した電子メールを抽出する機能を実行する場合に、前記キーワードの識別番号と1つの前記キーワードに対する電子メールの識別番号の2つの変数について電子メールの内容を調べ、キーワードに一致した電子メールがある場合には、前記2つの変数で作成される配列に、前記メールIDを格納することを特徴とする。 When the electronic mail search control program according to the present invention executes a function of extracting an e-mail that matches the keyword, the e-mail search control program according to the present invention includes two identification numbers of the keyword and an identification number of the e-mail for one keyword. The contents of the e-mail are checked for variables, and if there is an e-mail that matches the keyword, the e-mail ID is stored in the array created by the two variables.
本発明の電子メール検索システム、電子メール検索装置及び電子メール検索制御プログラムによれば、以下の効果が達成される。 According to the electronic mail search system, the electronic mail search device, and the electronic mail search control program of the present invention, the following effects are achieved.
第1に、ユーザの使用するメーラのプラグイン及び電子メール検索装置に備わるメーラのプラグインに、メール変換機能、キーワード情報抽出機能及び管理ポータル生成機能を組み込むことにより、ユーザからインタネット経由で受信した電子メールのキーワードによる分類、整理が可能となり、ユーザは緊急度及び重要度等により分類した電子メールの情報を、Webブラウザにより視覚的に把握することが可能となる。 First, it is received from the user via the Internet by incorporating a mail conversion function, keyword information extraction function, and management portal generation function into the mailer plug-in used by the user and the mailer plug-in provided in the e-mail search device. E-mail keywords can be categorized and organized, and the user can visually grasp e-mail information categorized according to urgency and importance by a web browser.
第2に、ユーザは、電子メールの緊急度及び重要度等の情報を抽出するためのキーワード等の設定をインタネット経由で随時変更することが可能となる。 Second, the user can change the setting of keywords and the like for extracting information such as the urgency level and importance level of the e-mail as needed via the Internet.
以下、本発明の好適な実施例について図面を参照して詳細に説明する。 Preferred embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings.
図1は、本発明の第1の実施例による電子メール検索システムの構成を示すブロック図である。 FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of an electronic mail search system according to the first embodiment of the present invention.
図1を参照すると、本実施例の電子メール検索システムは、電子メール検索装置1とユーザ端末50がインターネット100を介して接続されている。 Referring to FIG. 1, in the electronic mail search system of this embodiment, an electronic
本実施例による電子メール検索装置1は入力装置10と、データ処理部20と、管理ポータル表示手段30と、出力装置40を備える。ここでは、「ポータル」は情報サイトの最初の表示画面を表す。 The electronic
データ処理部20は、メール変換手段21と、キーワード情報抽出手段22と、管理ポータル生成手段23を備える。 The
また、データ処理部20は、メールデータベース(DB)24とXML形式メールDB25の2つのデータベースに接続される。 The
なお、管理ポータル表示手段30は既存の技術によるものである。 The management portal display means 30 is based on existing technology.
入力装置10にはメーラ11がインストールされ、インターネット100を経由して、ユーザとの電子メールの送受信をすることができる。メーラ11は市販メーラであって、ユーザとの電子メールの送受信を行い、かつプラグイン12を追加可能な構成をもつ。メーラ11は、あらかじめユーザによってインストールされる。 A
データ処理部20及び管理ポータル表示手段30は、メーラ11のプラグイン12として組み込まれ、メーラ11のメニュー操作の中で、起動することができる。 The
データ処理部20及び管理ポータル表示手段30を格納したプラグイン12をメーラ11に追加する際に、メール変換の際に必要な環境設定を登録するための、環境設定ファイル12aも組み込まれる。環境設定ファイル12aは、変換対象のメールフォルダ名及びキーワード等を設定するためのファイルで、後からでも変更あるいはカスタマイズすることができる。 When the plug-
メール変換手段21は、環境設定ファイル12aから、変換の対象となるメールフォルダ名を取得し、メールDB24に保管されている対象となる電子メールを抽出し、XML形式のファイルに変換することができる。ここで、各ファイルには、識別番号(メイルID)が書きこまれる。 The mail conversion means 21 can acquire the mail folder name to be converted from the
なお、XML形式のファイルとは、W3C(World Wide Web Consortium)において標準化されたデータ記述言語で記述されたファイルであって、インターネット上で扱えるように設計されている。 The XML format file is a file described in a data description language standardized by W3C (World Wide Web Consortium), and is designed to be handled on the Internet.
キーワード情報抽出手段22は、あらかじめ設定された1個以上のキーワードを環境設定ファイル12aから取得し、メール変換手段21で出力されたXML形式メールDB25から、当該キーワードの含まれるファイルを抽出することができる。 The keyword
また、各キーワード毎に、メール変換手段21で抽出されたメールIDを列挙した、照合用XMLファイル22aを作成する。 For each keyword, a
管理ポータル生成手段23は、前記キーワード情報抽出手段22で作成した照合用XMLファイル22aから、Webブラウザ41で容易に閲覧可能な構成をもったHTML形式等の形式で記述した管理ポータル用ファイル23aを生成する。 The management
管理ポータル用ファイル23aには、キーワードによって検索された電子メールに関する情報(例えば、キーワード、件名、送信者、本文等)が含まれる。 The
管理ポータル表示手段30は、管理ポータル生成手段23によって生成された管理ポータル用ファイル23aのファイル名をパラメータとして、出力装置40のWebブラウザ41を起動することができる。 The management
出力装置40にはWebブラウザ41がインストールされ、ユーザがアクセスすることにより起動することができる。 A
Webブラウザ41によって表示されるファイルには、いくつかのボタンやハイパーリンクが含まれるが、それらに対する操作時の処理は、Webブラウザ41によって行うことができる。キーワードによる検索ボタンを押した場合には、前記キーワード情報抽出手段22に戻り、新たに入力されたキーワードによって上記と同様の処理を繰り返す。 The file displayed by the
ユーザ端末50には、ユーザがプラグイン12の受け入れ可能なメーラ11をインストールする。データ処理部20及び管理ポータル表示手段30はプラグイン12にインストールされる。 The
ユーザは、電子メール検索装置1の出力装置40において、キーワード情報抽出手段22から管理ポータル表示手段30の間を繰り返して処理することができる。この処理はユーザがキーワードによる検索を行う場合に使用する。 The user can repeatedly process between the keyword
次に、本実施例による動作を、図を用いて詳細に説明する。 Next, the operation according to the present embodiment will be described in detail with reference to the drawings.
図2は、本実施例による環境設定ファイル12aのデフォルト設定項目の一例を示す図である。 FIG. 2 is a diagram illustrating an example of default setting items of the
デフォルト設定項目は、メール変換やキーワード情報抽出等の際に必要な環境設定を意味しており、後からでも変更あるいはカスタマイズすることができる。 The default setting items mean environment settings necessary for mail conversion, keyword information extraction, and the like, and can be changed or customized later.
メール変換手段21において、環境設定ファイル12aでの設定に従い、メールDB24に格納されているデータから、変換対象とするメールフォルダに格納されている電子メールをすべて読み込み、XML形式のファイルに変換する。 The mail conversion means 21 reads all the e-mails stored in the mail folder to be converted from the data stored in the
図2を参照すると、本実施例の環境設定ファイル12aでは、デフォルトとして変換対象フォルダ名に"受信トレイ"、"送信済みアイテム"を設定している。メール変換にあたっては、電子メールを構成する要素、例えば、From、Date、To、Subject、Contentの内容をそれぞれ<送信者>、<送信日時>、<宛先>、<件名>、<本文>の情報として変換していく。 Referring to FIG. 2, in the
図3は本実施例による、電子メールをXML形式ファイルに変換した一例を示す図である。 FIG. 3 is a diagram showing an example of converting an e-mail into an XML format file according to the present embodiment.
図3を参照すると、電子メールを構成する要素を変換した内容である<送信者>、<送信日時>、<宛先>、<件名>、<本文>が列挙される。また、各電子メールを識別するために、ここでは、メールIDとして送信日付の数値と通し番号を文字列にしたものを使い、それを<メール>の mid属性(midはMail IDの略)に書き込んでいる。
次に、キーワード情報抽出手段22は、環境設定ファイル12aで設定されたキーワードを元に、前記メール変換手段21で出力されたXML形式ファイルの格納されたXML形式メールDB25から関連する電子メールを抽出する。ここでは、デフォルトとして対象キーワード情報名に "回答"、"返事"、"返信"、"ID"、"パスワード"を設定している。すなわち、この5つのキーワードのいずれかが電子メールの中に含まれていれば、電子メールを抽出するという処理である。Referring to FIG. 3, <Sender>, <Sent Date / Time>, <Destination>, <Subject>, and <Body>, which are contents obtained by converting elements constituting the e-mail, are listed. In addition, in order to identify each e-mail, here, a mail ID with a numeric value of the transmission date and a serial number is used as a mail ID, and it is written in the <mail> mid attribute (mid is an abbreviation of Mail ID). It is out.
Next, the keyword
図4は、本実施例によるキーワード情報抽出手段22の動作を説明するためのフローチャートである。 FIG. 4 is a flowchart for explaining the operation of the keyword information extraction means 22 according to this embodiment.
図4を参照すると、最初に、抽出電子メールを記録するための配列keyitem[x][y]に関連する変数の初期化を行なうとともに、環境設定ファイル12aから、設定されているキーワードの数を取得する(ステップ401)。Referring to FIG. 4, first, an array key for recording the extracted email A variable related to item [x] [y] is initialized, and the number of set keywords is acquired from the
ここで、x、yはそれぞれキーワードの識別番号の変数、1つのキーワードに対する電子メールの識別番号の変数である。 Here, x and y are respectively a variable of a keyword identification number and a variable of an identification number of an electronic mail for one keyword.
次に、設定キーワードを1つ読み込む(ステップ402)。 Next, one set keyword is read (step 402).
関連する電子メールを1つずつ入力し(ステップ403)、キーワードによる走査を行い(ステップ404)、キーワードに一致した箇所があるかどうかをチェックし(ステップ405)、それが真の場合は、対応する配列に、該当電子メールのメールIDを登録する(ステップ406)。 Enter related emails one by one (step 403), scan by keyword (step 404), check if there is a location matching the keyword (step 405), and if it is true, respond The mail ID of the corresponding e-mail is registered in the array (step 406).
登録が終わると、同じキーワードに対する電子メールの識別番号であるyの値を1加え(ステップ407)、再度キーワードによる走査を行う。一致した電子メールが、無くなった場合には、キーワードの識別番号であるxを1下げて(ステップ408)、再び次のキーワードによる走査を行う。 When registration is completed, 1 is added to the value of y, which is the identification number of the e-mail for the same keyword (step 407), and scanning with the keyword is performed again. If there is no matching e-mail, the keyword identification number x is decremented by 1 (step 408), and the next keyword is scanned again.
すべてのキーワードにたいする走査が終了すると(ステップ409)、変数の初期化を行う(ステップ410)。 When scanning for all keywords is completed (step 409), variables are initialized (step 410).
すべての電子メールに対する走査が完了すると(ステップ411)、それまでに登録された配列の内容を参照し、照合用XML形式ファイルの生成を行なう(ステップ412)。 When the scanning for all the electronic mails is completed (step 411), the contents of the array registered so far are referred to generate a collation XML format file (step 412).
図5は、本実施例による照合用XMLファイル22aの一例を示す図である。図5を参照すると、キーワードとして「回答」と「パスワード」の2つがあり、「回答」というキーワードを含む電子メールとして2個の電子メール、「パスワード」というキーワードを含む電子メールとして1個の電子メールが存在する。 FIG. 5 is a diagram illustrating an example of the
次に、管理ポータル生成手段23では、キーワード情報抽出手段22で作成した照合用XMLファイル22aから、Webブラウザ41で容易に閲覧可能な構成をもったHTML形式等による管理ポータル用ファイル23aを生成する。 Next, the management
キーワードとして「回答」、「パスワード」が登録されていた場合、それぞれ「《要返事リスト》」、「《パスワード情報リスト》」という見出しを環境設定ファイル12aの対象キーワード情報名から取得する。 When “answer” and “password” are registered as keywords, headings “<< required reply list >>” and “<< password information list >>” are acquired from the target keyword information name of the
「《要返事リスト》」の見出しについては、返信が必要な電子メール一覧として、キーワード「回答」に一致したメール情報を列挙する。「《パスワード情報リスト》」の見出しについては、パスワード情報管理のための一覧として、キーワード「パスワード」に一致したメール情報を列挙する。 As for the heading “<< Reply-Reply List >>”, mail information matching the keyword “answer” is listed as a list of e-mails that need a reply. For the heading “<< Password Information List >>”, mail information that matches the keyword “password” is listed as a list for managing password information.
また、個々のメール情報に対応した、返信ボタン、参照ボタンの配置を記述した、管理ポータル用ファイル23aを生成する。すなわち、例えば、管理ポータル表示手段30にて返信ボタンを押すと、メーラ11による返信メール作成画面を呼び出す命令を作成するということであり、主にHTML仕様とJava(R)script仕様に従った記述を行う。 Also, a
図6は、本実施例による管理ポータル用ファイル23aの一例を示す図である。 FIG. 6 is a diagram illustrating an example of the
管理ポータル表示手段30において、Webブラウザ41をまだ起動していない場合には、前記管理ポータル生成手段23によって生成された管理ポータル用ファイル23aのファイル名をパラメータにしてWebブラウザ41を起動する。 In the management portal display means 30, if the
Webブラウザ41がすでに起動されている場合には、Webブラウザ41に、管理ポータル用ファイル23aの内容が表示されるようにする。 If the
図7は、本実施例による管理ポータルのWebブラウザ41による表示の一例を示す図である。 FIG. 7 is a diagram illustrating an example of display by the
図7を参照すると、Webブラウザ41によって表示される管理ポータルには、「参照」ボタン、「返信」ボタン、「検索」ボタンやハイパーリンクが含まれるが、それらに対する操作時の処理は、Webブラウザ41に委ねることができる。 Referring to FIG. 7, the management portal displayed by the
新規にキーワードを入力し、「検索」ボタンを押した場合には、図1に示したように、キーワード情報抽出手段22に戻り、新たに入力されたキーワードによって上記と同様の処理を繰り返す。 When a new keyword is input and the “search” button is pressed, the process returns to the keyword
なお、このようにして生成された XML形式メールファイル21a、管理ポータル用ファイル23aは、インターネット100でも扱えるデータ形式であることから、任意のWebサーバにユーザ認証つきで格納することにより、インターネット100に接続しているどのマシンからでも、特定のURL(Uniform Resource Locator)にて目的の管理ポータルにアクセスすることができる。 Since the
本発明の電子メール検索装置1の機能は、その機能をハードウェア的に実現することは勿論として、上記した機能を実行する電子メール検索制御プログラム(アプリケーション)2をコンピュータ処理装置である電子メール検索装置1で実行することにより、ソフトウェア的に実現することができる。このシステム制御プログラム2は、磁気ディスク、半導体メモリその他の記録媒体に格納され、その記録媒体からコンピュータ処理装置として電子メール検索システム1にロードされ、コンピュータ処理装置の動作を制御することにより、上述した各機能を実現する。 The function of the electronic
以上好ましい実施例をあげて本発明を説明したが、本発明は必ずしも、上記実施例に限定されるものでなく、その技術的思想の範囲内において様々に変形して実施することができる。 Although the present invention has been described with reference to the preferred embodiments, the present invention is not necessarily limited to the above embodiments, and various modifications can be made within the scope of the technical idea.
1:電子メール検索装置
2:電子メール検索制御プログラム
10:入力装置
11:メーラ
12:プラグイン
12a:環境設定ファイル
20:データ処理部
21:メール変換手段
21a:XML形式メールファイル
22:キーワード情報抽出手段
22a:照合用XMLファイル
23:管理ポータル生成手段
23a:管理ポータル用ファイル
24:メールDB
25:XML形式メールDB
30:管理ポータル表示手段
40:出力装置
41:Webブラウザ
50:ユーザ端末
100:インターネット1: E-mail search device 2: E-mail search control program 10: Input device 11: Mailer 12: Plug-in 12a: Environment setting file 20: Data processing unit 21: Mail conversion means 21a: XML format mail file 22: Keyword
25: XML mail DB
30: Management portal display means 40: Output device 41: Web browser 50: User terminal 100: Internet
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2003420607AJP2005182353A (en) | 2003-12-18 | 2003-12-18 | Electronic mail retrieving system, electronic mail retrieving device and electronic mail retrieval control program |
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2003420607AJP2005182353A (en) | 2003-12-18 | 2003-12-18 | Electronic mail retrieving system, electronic mail retrieving device and electronic mail retrieval control program |
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2005182353Atrue JP2005182353A (en) | 2005-07-07 |
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2003420607APendingJP2005182353A (en) | 2003-12-18 | 2003-12-18 | Electronic mail retrieving system, electronic mail retrieving device and electronic mail retrieval control program |
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2005182353A (en) |
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2007259222A (en)* | 2006-03-24 | 2007-10-04 | Ftl International:Kk | Electronic document exchange system and system server used therefor |
| JP2009508233A (en)* | 2005-09-09 | 2009-02-26 | マイクロソフト コーポレーション | Thread navigation |
| US8146016B2 (en) | 2004-08-16 | 2012-03-27 | Microsoft Corporation | User interface for displaying a gallery of formatting options applicable to a selected object |
| US8150930B2 (en) | 2003-07-01 | 2012-04-03 | Microsoft Corporation | Automatic grouping of electronic mail |
| US8239882B2 (en) | 2005-08-30 | 2012-08-07 | Microsoft Corporation | Markup based extensibility for user interfaces |
| US8255828B2 (en) | 2004-08-16 | 2012-08-28 | Microsoft Corporation | Command user interface for displaying selectable software functionality controls |
| US8402096B2 (en) | 2008-06-24 | 2013-03-19 | Microsoft Corporation | Automatic conversation techniques |
| US8484578B2 (en) | 2007-06-29 | 2013-07-09 | Microsoft Corporation | Communication between a document editor in-space user interface and a document editor out-space user interface |
| US8605090B2 (en) | 2006-06-01 | 2013-12-10 | Microsoft Corporation | Modifying and formatting a chart using pictorially provided chart elements |
| US8627222B2 (en) | 2005-09-12 | 2014-01-07 | Microsoft Corporation | Expanded search and find user interface |
| US8689137B2 (en) | 2005-09-07 | 2014-04-01 | Microsoft Corporation | Command user interface for displaying selectable functionality controls in a database application |
| US8762880B2 (en) | 2007-06-29 | 2014-06-24 | Microsoft Corporation | Exposing non-authoring features through document status information in an out-space user interface |
| US8799808B2 (en) | 2003-07-01 | 2014-08-05 | Microsoft Corporation | Adaptive multi-line view user interface |
| US8839139B2 (en) | 2004-09-30 | 2014-09-16 | Microsoft Corporation | User interface for providing task management and calendar information |
| US9015621B2 (en) | 2004-08-16 | 2015-04-21 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Command user interface for displaying multiple sections of software functionality controls |
| US9015624B2 (en) | 2004-08-16 | 2015-04-21 | Microsoft Corporation | Floating command object |
| US9046983B2 (en) | 2009-05-12 | 2015-06-02 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Hierarchically-organized control galleries |
| US9098837B2 (en) | 2003-06-26 | 2015-08-04 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Side-by-side shared calendars |
| US9098473B2 (en) | 2007-06-29 | 2015-08-04 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Accessing an out-space user interface for a document editor program |
| US9665850B2 (en) | 2008-06-20 | 2017-05-30 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Synchronized conversation-centric message list and message reading pane |
| US9690450B2 (en) | 2004-08-16 | 2017-06-27 | Microsoft Corporation | User interface for displaying selectable software functionality controls that are relevant to a selected object |
| US9727989B2 (en) | 2006-06-01 | 2017-08-08 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Modifying and formatting a chart using pictorially provided chart elements |
| US10445114B2 (en) | 2008-03-31 | 2019-10-15 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Associating command surfaces with multiple active components |
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US9098837B2 (en) | 2003-06-26 | 2015-08-04 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Side-by-side shared calendars |
| US9715678B2 (en) | 2003-06-26 | 2017-07-25 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Side-by-side shared calendars |
| US10482429B2 (en) | 2003-07-01 | 2019-11-19 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Automatic grouping of electronic mail |
| US8799808B2 (en) | 2003-07-01 | 2014-08-05 | Microsoft Corporation | Adaptive multi-line view user interface |
| US8150930B2 (en) | 2003-07-01 | 2012-04-03 | Microsoft Corporation | Automatic grouping of electronic mail |
| US9864489B2 (en) | 2004-08-16 | 2018-01-09 | Microsoft Corporation | Command user interface for displaying multiple sections of software functionality controls |
| US9015621B2 (en) | 2004-08-16 | 2015-04-21 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Command user interface for displaying multiple sections of software functionality controls |
| US10521081B2 (en) | 2004-08-16 | 2019-12-31 | Microsoft Technology Licensing, Llc | User interface for displaying a gallery of formatting options |
| US8255828B2 (en) | 2004-08-16 | 2012-08-28 | Microsoft Corporation | Command user interface for displaying selectable software functionality controls |
| US10437431B2 (en) | 2004-08-16 | 2019-10-08 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Command user interface for displaying selectable software functionality controls |
| US10635266B2 (en) | 2004-08-16 | 2020-04-28 | Microsoft Technology Licensing, Llc | User interface for displaying selectable software functionality controls that are relevant to a selected object |
| US9690450B2 (en) | 2004-08-16 | 2017-06-27 | Microsoft Corporation | User interface for displaying selectable software functionality controls that are relevant to a selected object |
| US9645698B2 (en) | 2004-08-16 | 2017-05-09 | Microsoft Technology Licensing, Llc | User interface for displaying a gallery of formatting options applicable to a selected object |
| US8146016B2 (en) | 2004-08-16 | 2012-03-27 | Microsoft Corporation | User interface for displaying a gallery of formatting options applicable to a selected object |
| US9690448B2 (en) | 2004-08-16 | 2017-06-27 | Microsoft Corporation | User interface for displaying selectable software functionality controls that are relevant to a selected object |
| US9223477B2 (en) | 2004-08-16 | 2015-12-29 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Command user interface for displaying selectable software functionality controls |
| US9015624B2 (en) | 2004-08-16 | 2015-04-21 | Microsoft Corporation | Floating command object |
| US8839139B2 (en) | 2004-09-30 | 2014-09-16 | Microsoft Corporation | User interface for providing task management and calendar information |
| US8239882B2 (en) | 2005-08-30 | 2012-08-07 | Microsoft Corporation | Markup based extensibility for user interfaces |
| US8689137B2 (en) | 2005-09-07 | 2014-04-01 | Microsoft Corporation | Command user interface for displaying selectable functionality controls in a database application |
| US9542667B2 (en) | 2005-09-09 | 2017-01-10 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Navigating messages within a thread |
| JP2009508233A (en)* | 2005-09-09 | 2009-02-26 | マイクロソフト コーポレーション | Thread navigation |
| US9513781B2 (en) | 2005-09-12 | 2016-12-06 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Expanded search and find user interface |
| US8627222B2 (en) | 2005-09-12 | 2014-01-07 | Microsoft Corporation | Expanded search and find user interface |
| US10248687B2 (en) | 2005-09-12 | 2019-04-02 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Expanded search and find user interface |
| JP2007259222A (en)* | 2006-03-24 | 2007-10-04 | Ftl International:Kk | Electronic document exchange system and system server used therefor |
| US9727989B2 (en) | 2006-06-01 | 2017-08-08 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Modifying and formatting a chart using pictorially provided chart elements |
| US8605090B2 (en) | 2006-06-01 | 2013-12-10 | Microsoft Corporation | Modifying and formatting a chart using pictorially provided chart elements |
| US10482637B2 (en) | 2006-06-01 | 2019-11-19 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Modifying and formatting a chart using pictorially provided chart elements |
| US8638333B2 (en) | 2006-06-01 | 2014-01-28 | Microsoft Corporation | Modifying and formatting a chart using pictorially provided chart elements |
| US10521073B2 (en) | 2007-06-29 | 2019-12-31 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Exposing non-authoring features through document status information in an out-space user interface |
| US10592073B2 (en) | 2007-06-29 | 2020-03-17 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Exposing non-authoring features through document status information in an out-space user interface |
| US10642927B2 (en) | 2007-06-29 | 2020-05-05 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Transitions between user interfaces in a content editing application |
| US8762880B2 (en) | 2007-06-29 | 2014-06-24 | Microsoft Corporation | Exposing non-authoring features through document status information in an out-space user interface |
| US9098473B2 (en) | 2007-06-29 | 2015-08-04 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Accessing an out-space user interface for a document editor program |
| US8484578B2 (en) | 2007-06-29 | 2013-07-09 | Microsoft Corporation | Communication between a document editor in-space user interface and a document editor out-space user interface |
| US9619116B2 (en) | 2007-06-29 | 2017-04-11 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Communication between a document editor in-space user interface and a document editor out-space user interface |
| US10445114B2 (en) | 2008-03-31 | 2019-10-15 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Associating command surfaces with multiple active components |
| US9665850B2 (en) | 2008-06-20 | 2017-05-30 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Synchronized conversation-centric message list and message reading pane |
| US10997562B2 (en) | 2008-06-20 | 2021-05-04 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Synchronized conversation-centric message list and message reading pane |
| US9338114B2 (en) | 2008-06-24 | 2016-05-10 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Automatic conversation techniques |
| US8402096B2 (en) | 2008-06-24 | 2013-03-19 | Microsoft Corporation | Automatic conversation techniques |
| US9046983B2 (en) | 2009-05-12 | 2015-06-02 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Hierarchically-organized control galleries |
| US9875009B2 (en) | 2009-05-12 | 2018-01-23 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Hierarchically-organized control galleries |
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP2005182353A (en) | Electronic mail retrieving system, electronic mail retrieving device and electronic mail retrieval control program | |
| JP3437929B2 (en) | Method for organizing data in a data processing system, communication network, method for organizing electronic documents, and electronic mail system | |
| JP5247983B2 (en) | Actionable email document | |
| KR100567648B1 (en) | Electronic bulletin board system and mail server | |
| US8266220B2 (en) | Email management and rendering | |
| US20020103867A1 (en) | Method and system for matching and exchanging unsorted messages via a communications network | |
| RU2001105187A (en) | ELECTRONIC BOARD OF ADS AND MAIL SERVER | |
| JP2003006074A (en) | Reverse proxy mechanism | |
| JP2006338669A (en) | Document management and retrieval system, method and program | |
| CN101539948B (en) | Document management system and document management method which enables a document operation using a short cut template | |
| US20010002471A1 (en) | System and program for processing special characters used in dynamic documents | |
| JP2009187485A (en) | Document management method, document management apparatus, information processing apparatus, and document management system | |
| CN112860642A (en) | Court trial data processing method, server and terminal | |
| JP2011203964A (en) | Document management system and method | |
| US20070185832A1 (en) | Managing tasks for multiple file types | |
| JP3969595B2 (en) | Mail information providing server, mail information providing system, mail information providing method, mail information providing program | |
| JP2003016104A (en) | Search device and program recording medium | |
| US20020026472A1 (en) | Service request method and system using input sensitive specifications on wired and wireless networks | |
| JP4430598B2 (en) | Information sharing system and information sharing method | |
| JP5187113B2 (en) | Information processing apparatus and program | |
| WO2001073560A1 (en) | Contents providing system | |
| JP4630468B2 (en) | E-mail access system compatible with WWW browser and computer program used therefor | |
| JPH11143885A (en) | Information search method and apparatus, storage medium storing information search program, information transmission method and apparatus, and storage medium storing information transmission program | |
| JP2007149036A (en) | Metadata generating apparatus and metadata generating method | |
| JP7526863B1 (en) | Shared email system, transmission method, and program |
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A131 | Notification of reasons for refusal | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date:20070719 | |
| A02 | Decision of refusal | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date:20071204 |