




本発明は、プラズマディスプレイパネル(以下、PDPと記す)を構成する基板の製造工程において使用される乾燥炉に関するものである。 The present invention relates to a drying furnace used in a manufacturing process of a substrate constituting a plasma display panel (hereinafter referred to as PDP).
一般にPDPは、2枚の対向するガラス基板にそれぞれ規則的に配列した一対の電極を設け、その間にNe,Xe等を主体とするガスを封入した構造になっている。そして、これらの電極間に電圧を印加し、電極周辺の微小なセル内で放電を発生させることにより、各セルを発光させて表示を行うようにしている。情報表示をするためには、規則的に並んだセルを選択的に放電発光させる。このPDPには、電極が放電空間に露出している直流型(DC型)と絶縁層で覆われている交流型(AC型)の2タイプがあり、双方とも表示機能や駆動方法の違いによって、さらにリフレッシュ駆動方式とメモリー駆動方式とに分類される。 In general, a PDP has a structure in which a pair of electrodes regularly arranged on two opposing glass substrates are provided, and a gas mainly composed of Ne, Xe, or the like is enclosed therebetween. Then, a voltage is applied between these electrodes, and discharge is generated in minute cells around the electrodes, thereby causing each cell to emit light for display. In order to display information, cells arranged regularly are selectively discharged. There are two types of PDPs: a DC type (DC type) with electrodes exposed in the discharge space and an AC type (AC type) covered with an insulating layer, both of which vary depending on the display function and driving method. Further, it is classified into a refresh driving method and a memory driving method.
図1にAC型PDPの一構成例を示してある。この図は前面板と背面板を離した状態で示したもので、図示のように2枚のガラス基板1,2が互いに平行に且つ対向して配設されており、両者は背面板となるガラス基板2上に互いに平行に設けられたストライプ状のリブ3により一定の間隔に保持されるようになっている。前面板となるガラス基板1の背面側には維持電極である透明電極4とバス電極である金属電極5とで構成される複合電極が互いに平行に形成され、これを覆って誘電体層6が形成されており、さらにその上に保護層7(MgO層)が形成されている。また、背面板となるガラス基板2の前面側には前記複合電極と直交するようにリブ3の間に位置してアドレス電極8が互いに平行に形成され、必要に応じてその上に誘電体層9が形成されており、さらにリブ3の壁面とセル底面を覆うようにして蛍光体層10が設けられている。 FIG. 1 shows an example of the configuration of an AC type PDP. This figure shows a state in which the front plate and the back plate are separated from each other. As shown in the figure, two
このAC型PDPは面放電型であって、前面板上の複合電極間に交流電圧を印加し、空間に漏れた電解で放電させる構造である。この場合、交流をかけているために電解の向きは周波数に対応して変化する。そしてこの放電により生じる紫外線により蛍光体層10を発光させ、前面板を透過する光を観察者が視認するようになっている。 This AC type PDP is a surface discharge type, and has a structure in which an AC voltage is applied between the composite electrodes on the front plate, and discharge is caused by electrolysis leaked into the space. In this case, since alternating current is applied, the direction of electrolysis changes corresponding to the frequency. The
上記の如きPDPにおける背面板は、ガラス基板2の表面にアドレス電極8を形成し、それを覆うようにベタ膜の誘電体層9を形成した後、リブ3を形成してそのリブ3の間に蛍光体10を設けることによって製造される。また、前面板は、ガラス基板1の表面に維持電極4とバス電極5を重ねて形成し、それを覆って誘電体層6を形成し、さらに保護層7を形成することで作製される。そして、このようにそれぞれ膜面を形成した両基板を、外周に沿ってシール剤にて貼り合わせてから、ガスを封入することによりPDPが製造される。 In the back plate of the PDP as described above, the
このようなPDPの製造工程において、最近では、電極の形成はフォトリソグラフィー法により、またリブの形成はサンドブラスト法により行われることが多くなってきているが、いずれにしても電極やリブを始めとするガラス基板上の各構成要素の形成時には、基板に塗布した電極用導電性ペーストやリブ用低融点ガラスペーストなどの各種ペーストの乾燥工程が行われる。そして、この乾燥工程は、乾燥炉を使用して行われるが、少ない設置スペースで多くの基板を効率良く乾燥させるために、最近では2段構成や3段構成の乾燥炉が使用されるようになっている。
上記した2段構成や3段構成の乾燥炉は、設置スペースの縮小には効果的ではあるが、乾燥炉の前後装置が1段の搬送ラインであるため、乾燥炉内とのアクセスは乾燥炉の各段への振分け動作を行う昇降コンベアが不可欠となる。しかしながら、従来の1段式の昇降コンベアでは、ローダー部を例に取ると、パスライン以外の段への1タクトの動作が、基板の受入、上昇(又は下降)、払出、下降(又は上昇)と4ステップになり、タクト短縮の弊害となる。 The above-described two-stage or three-stage drying furnace is effective in reducing the installation space, but the front and rear devices of the drying furnace are a single-stage transport line, so access to the inside of the drying furnace is a drying furnace. An elevating conveyor that performs the distribution operation to each stage is indispensable. However, in a conventional one-stage lifting conveyor, taking a loader unit as an example, one-tact operation to a stage other than the pass line is to accept, raise (or lower), dispense, and lower (or rise) a board. 4 steps, which is an adverse effect of tact shortening.
本発明は、このような背景に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、乾燥工程の効率がアップし、生産効率の向上を図ることのできる乾燥炉を提供することにある。 This invention is made | formed in view of such a background, The place made into the objective is to improve the efficiency of a drying process and to provide the drying furnace which can aim at the improvement of production efficiency.
上記の目的を達成するため、本発明に係る第1のタイプの乾燥炉は、PDP用基板の製造工程で使用される乾燥炉であって、炉本体は上下3段構成で、中段位置を前後装置の搬送レベルとしてあり、前後装置のコンベアと炉本体との間で基板の受入及び払出を行う昇降コンベアとして、炉本体の搬送ラインピッチと共通のピッチ構成を有する2段式の昇降コンベアを配置したことを特徴とする。 In order to achieve the above object, a first type of drying furnace according to the present invention is a drying furnace used in a manufacturing process of a substrate for a PDP, and the furnace body has a top and bottom three-stage configuration, and a middle stage position is moved back and forth. A two-stage lifting conveyor that has the same pitch configuration as the conveyor line pitch of the furnace body is placed as a lifting conveyor that accepts and discharges substrates between the conveyor of the front and rear devices and the furnace body. It is characterized by that.
また、同様の目的を達成するため、本発明に係る第2のタイプの乾燥炉は、PDP用基板の製造工程で使用される乾燥炉であって、炉本体は上下2段構成で、上下段の中間位置を前後装置の搬送レベルとしてあり、前後装置のコンベアと炉本体との間で基板の受入及び払出を行う昇降コンベアとして、炉本体の搬送ライン前後装置の搬送ライン間のピッチと共通のピッチ構成を有する2段式の昇降コンベアを配置したことを特徴とする。 In order to achieve the same object, a second type of drying furnace according to the present invention is a drying furnace used in a manufacturing process of a substrate for PDP, and the furnace body has a two-stage configuration, and the upper and lower stages. The intermediate position is the transfer level of the front and rear apparatus, and as a lifting conveyor that receives and discharges the substrate between the conveyor of the front and rear apparatus and the furnace body, it is common to the pitch between the transfer lines of the front and rear apparatuses of the furnace body. A two-stage lifting conveyor having a pitch configuration is arranged.
本発明の乾燥炉によれば、前後装置のコンベアと炉本体との間で基板の受入及び払出を行う昇降コンベアとして2段式の昇降コンベアを採用したことにより、パスライン以外の段への払出時にパスライン上のもう一つのコンベアで受入動作を並行して行え、実質的に2ステップで1枚の基板を振り分けることができ、タクトが短縮して乾燥工程の効率がアップすることから、PDP用基板の生産効率の向上を図ることができる。 According to the drying furnace of the present invention, the two-stage lifting conveyor is adopted as the lifting conveyor for receiving and discharging the substrate between the conveyor of the front and rear apparatus and the furnace main body, thereby discharging to a stage other than the pass line. Sometimes the receiving operation can be performed in parallel on the other conveyor on the pass line, and one board can be distributed in substantially two steps, the tact time is shortened and the efficiency of the drying process is increased. The production efficiency of the industrial board can be improved.
次に、本発明の実施の形態について図面参照しながら詳細に説明する。 Next, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
図2は上下3段構成の炉本体とその前後装置との間に2段式の昇降コンベアを配置した乾燥炉におけるローダー部での作動を説明するための工程図である。この乾燥炉は、炉本体の中段位置が前装置の搬送レベルと合致するように設置される。 FIG. 2 is a process diagram for explaining the operation of the loader unit in a drying furnace in which a two-stage lifting conveyor is disposed between a furnace body having a three-stage structure and upper and lower apparatuses. This drying furnace is installed so that the middle position of the furnace body matches the transport level of the previous apparatus.
図2のステップ1では、昇降コンベアLiが下位置にあり、昇降コンベアLiの上段に位置する基板bが炉本体の中段Bに払い出され、前装置の出口に位置する基板aが昇降コンベアLiの上段に受け入れられる。次のステップ2では、基板aが昇降コンベアLiの上段に位置した状態で昇降コンベアLiが上位置へ移動する。ステップ3では、昇降コンベアLiの上段に位置する基板aが炉本体の上段Aに払い出され、前装置の出口に位置する基板cが昇降コンベアLiの下段に受け入れられる。続くステップ4では、基板cが昇降コンベアLiの下段に位置した状態で昇降コンベアLiが下位置に移動する。ステップ5では、昇降コンベアLiの下段に位置する基板cが炉本体の下段Cに払い出され、前装置の出口に位置する基板bが昇降コンベアLiの上段に受け入れられる。続くステップ6では、基板bが昇降コンベアLiの上段に位置した状態となる。その後、ステップ1の状態になり、各ステップが繰り返される。このように、前装置から搬送されてくる3枚の基板a〜cは、6ステップで炉本体の各段に振り分けられ、実質的に2ステップで1枚の基板の振分けができることになる。 In step 1 of FIG. 2, the lifting conveyor Li is in the lower position, the substrate b positioned on the upper stage of the lifting conveyor Li is discharged to the middle stage B of the furnace body, and the substrate a positioned at the outlet of the previous apparatus is moved to the lifting conveyor Li. It is accepted in the upper stage. In the
図3は上下3段構成の炉本体とその前後装置との間に2段式の昇降コンベアを配置した乾燥炉におけるアンローダー部での作動を説明するための工程図である。この乾燥炉は、炉本体の中段位置が後装置の搬送レベルと合致するように設置される。 FIG. 3 is a process diagram for explaining the operation of the unloader unit in a drying furnace in which a two-stage lifting conveyor is arranged between the furnace body having a three-stage upper and lower structure and its front and rear devices. This drying furnace is installed so that the middle position of the furnace body matches the transport level of the rear apparatus.
図3のステップ1では、昇降コンベアLoが上位置にあり、昇降コンベアLoの下段に位置する基板cが後装置に払い出され、炉本体の中段Bに位置する基板bが昇降コンベアLoの下段に受け入れられる。次のステップ2では、昇降コンベアLoが上位置のままで、昇降コンベアLoの下段に基板bが位置し、炉本体の上段Aに基板aが位置する。ステップ3では、昇降コンベアLoの下段に位置する基板bが後装置に払い出され、炉本体の上段Aに位置する基板aが昇降コンベアLoの上段に受け入れられる。続くステップ4では、昇降コンベアLoが上位置のままで、昇降コンベアLoの上段に基板aが位置し、炉本体の下段Cに基板cが位置する。ステップ5では、昇降コンベアLoが下位置へ移動し、昇降コンベアLoの上段に位置する基板aが後装置に払い出され、炉本体の下段Cに位置する基板cが昇降コンベアLoの下段に受け入れられる。続くステップ6では、昇降コンベアLoの下段に基板cが位置した状態で昇降コンベアLoが上位置へ移動し、炉本体の中段Bに基板bが位置する。その後、ステップ1の状態になり、各ステップが繰り返される。このように、炉本体の各段から排出されてくる3枚の基板a〜cは、6ステップで後装置に供給され、実質的に2ステップで1枚の基板の排出ができることになる。 In step 1 of FIG. 3, the lifting conveyor Lo is in the upper position, the substrate c positioned in the lower stage of the lifting conveyor Lo is discharged to the rear apparatus, and the substrate b positioned in the middle stage B of the furnace body is lower in the lifting conveyor Lo. To be accepted. In the
図4は上下2段構成の炉本体とその前後装置との間に2段式の昇降コンベアを配置した乾燥炉におけるローダー部での作動を説明するための工程図である。この乾燥炉は、炉本体の上下段の中間位置が前装置の搬送レベルと合致するように設置される。 FIG. 4 is a process diagram for explaining the operation of the loader unit in the drying furnace in which a two-stage lifting conveyor is arranged between the furnace body having a two-stage upper and lower structure and its front and rear devices. This drying furnace is installed so that the intermediate position between the upper and lower stages of the furnace body matches the transport level of the previous apparatus.
図4のステップ1では、昇降コンベアLiが下位置にあり、昇降コンベアLiの下段に位置する基板eが炉本体の下段Eに払い出され、前装置の出口に位置する基板dが昇降コンベアLiの上段に受け入れられる。次のステップ2では、基板dが昇降コンベアLiの上段に位置した状態で昇降コンベアLiが上位置へ移動する。ステップ3では、昇降コンベアLiの上段に位置する基板dが炉本体の上段Dに払い出され、前装置の出口に位置する次の基板eが昇降コンベアLiの下段に受け入れられる。続くステップ4では、基板eが昇降コンベアLiの下段に位置した状態で昇降コンベアLiが下位置へ移動する。その後、ステップ1の状態になり、各ステップが繰り返される。このように、前装置から搬送されてくる2枚の基板d,eは、4ステップで炉本体の各段に振り分けられ、実質的に2ステップで1枚の基板の振分けができることになる。 In step 1 of FIG. 4, the elevating conveyor Li is in the lower position, the substrate e positioned at the lower stage of the elevating conveyor Li is discharged to the lower stage E of the furnace body, and the substrate d positioned at the outlet of the previous apparatus is moved to the elevating conveyor Li. It is accepted in the upper stage. In the
図5は上下2段構成の炉本体とその前後装置との間に2段式の昇降コンベアを配置した乾燥炉におけるアンローダー部での作動を説明するための工程図である。この乾燥炉は、炉本体の上下段の中間位置が後装置の搬送レベルと合致するように設置される。 FIG. 5 is a process diagram for explaining the operation of the unloader unit in the drying furnace in which a two-stage lifting conveyor is arranged between the furnace body having a two-stage upper and lower structure and its front and rear devices. This drying furnace is installed so that the intermediate position between the upper and lower stages of the furnace body matches the transport level of the rear apparatus.
図5のステップ1では、昇降コンベアLoが上位置にあり、昇降コンベアLoの下段に位置する基板eが後装置に払い出され、炉本体の上段Dに位置する基板dが昇降コンベアLoの上段に受け入れられる。次のステップ2では、昇降コンベアLoの上段に基板dが位置した状態で昇降コンベアLoが下位置へ移動する。ステップ3では、昇降コンベアLoの上段に位置する基板dが後装置に払い出され、炉本体の下段Eに位置する基板eが昇降コンベアLoの下段に受け入れられる。続くステップ4では、昇降コンベアLoの下段に基板cが位置した状態で昇降コンベアLoが上位置へ移動し、炉本体の上段Dに次の基板dが位置する。その後、ステップ1の状態になり、各ステップが繰り返される。このように、炉本体の各段から排出されてくる2枚の基板d,eは、4ステップで後装置に供給され、実質的に2ステップで1枚の基板の排出ができることになる。 In step 1 of FIG. 5, the elevating conveyor Lo is in the upper position, the substrate e located in the lower stage of the elevating conveyor Lo is dispensed to the rear apparatus, and the substrate d located in the upper stage D of the furnace body is placed in the upper stage of the elevating conveyor Lo. To be accepted. In the
1,2 ガラス基板
3 リブ
4 維持電極
5 バス電極
6 誘電体層
7 保護層
8 アドレス電極
9 誘電体層
10 蛍光体層
A 上段
B 中段
C 下段
D 上段
E 下段
Li,Lo 昇降コンベア
a〜e 基板
1, 2 glass substrate 3
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2003412893AJP2005172348A (en) | 2003-12-11 | 2003-12-11 | drying furnace |
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2003412893AJP2005172348A (en) | 2003-12-11 | 2003-12-11 | drying furnace |
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2005172348Atrue JP2005172348A (en) | 2005-06-30 |
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2003412893APendingJP2005172348A (en) | 2003-12-11 | 2003-12-11 | drying furnace |
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2005172348A (en) |
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| CN115557221A (en)* | 2022-11-03 | 2023-01-03 | 广东家美陶瓷有限公司 | Ceramic drying kiln drawing device and drawing control method |
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| CN115557221A (en)* | 2022-11-03 | 2023-01-03 | 广东家美陶瓷有限公司 | Ceramic drying kiln drawing device and drawing control method |
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| CN100442425C (en) | Plasma display panel and manufacturing method thereof | |
| US7397188B2 (en) | Plasma display panel | |
| US7456572B2 (en) | Plasma display panel and method of manufacturing back panel thereof | |
| US20050225245A1 (en) | Plasma display panel | |
| JP2005172348A (en) | drying furnace | |
| CN100585776C (en) | Plasma display panel and manufacturing method thereof | |
| KR100542231B1 (en) | Plasma display panel | |
| JP4650569B2 (en) | Plasma display device | |
| KR19990034684A (en) | Bulkhead Structure for Plasma Display Panel and Formation Method | |
| KR100589412B1 (en) | Plasma Display Panel And Method Of Manufacturing The Same | |
| KR100325454B1 (en) | Plasma Display Panel | |
| US20070052360A1 (en) | Barrier Rib Structure of Plasma Display Panel | |
| KR100484111B1 (en) | Plasma display panel | |
| KR100730112B1 (en) | Plasma display panel | |
| CN101351862B (en) | plasma display device | |
| KR100442234B1 (en) | plasma display panel and discharge method of the same | |
| KR100659068B1 (en) | Plasma display panel | |
| EP1990824A1 (en) | Plasma display device | |
| CN1319107C (en) | Cold Cathode Flat Lamp | |
| KR100982408B1 (en) | Top panel of plasma display panel having a plurality of dielectric layers | |
| KR100726641B1 (en) | Manufacturing Method of Plasma Display Panel | |
| KR100515839B1 (en) | Plasma display panel | |
| KR100787466B1 (en) | Plasma Display Panel Including Single and Double Bulkheads | |
| JP2006140133A (en) | Plasma display panel | |
| KR20000007457A (en) | Plasma display device |