






























この発明は、超音波振動を応用して生体組織等の被処置体に外科的な医療処置を行う超音波手術システムの振動源として用いられる超音波振動子およびその製造方法に関するものである。 The present invention relates to an ultrasonic transducer that is used as a vibration source of an ultrasonic surgical system that applies ultrasonic vibration to perform surgical medical treatment on an object to be treated such as a living tissue, and a manufacturing method thereof.
従来から、超音波振動を応用して被処置体に外科的な医療処置を行う超音波手術システムが開発され、この超音波手術システムの振動源として超音波振動子が用いられる。一般に、超音波振動子は、電歪効果による電気・機械エネルギー変換を行って超音波振動を発振する圧電素子が固定された共振体を有し、該共振体には、超音波振動を増幅するホーンと該ホーンによって増幅された超音波振動を伝達して被処置体に医療処置を行う処置部とが設けられている。この場合、超音波振動子は、圧電素子から発振された超音波振動をホーンによって増幅するとともに処置部に伝達し、該処置部を被処置体に接触させた場合に該被処置体に対する医療処置を達成する。このような技術に関し、たとえば、ボルト締結によって圧電素子に圧縮応力をかけるとともに該圧電素子をホーンに固定した超音波振動子がある。(特許文献1参照)。 2. Description of the Related Art Conventionally, an ultrasonic surgical system that performs ultrasonic medical treatment on an object to be treated by applying ultrasonic vibration has been developed, and an ultrasonic vibrator is used as a vibration source of the ultrasonic surgical system. In general, an ultrasonic transducer has a resonator to which a piezoelectric element that oscillates ultrasonic vibration by performing electro-mechanical energy conversion by an electrostrictive effect is fixed. The resonator amplifies the ultrasonic vibration. A horn and a treatment section that transmits ultrasonic vibrations amplified by the horn and performs medical treatment on the treatment object are provided. In this case, the ultrasonic transducer amplifies the ultrasonic vibration oscillated from the piezoelectric element by the horn and transmits it to the treatment section, and when the treatment section is brought into contact with the treatment body, the medical treatment for the treatment body To achieve. With regard to such a technique, for example, there is an ultrasonic vibrator in which compressive stress is applied to a piezoelectric element by bolt fastening and the piezoelectric element is fixed to a horn. (See Patent Document 1).
しかしながら、上述した特許文献1に記載された超音波振動子では、圧電素子がボルト締結によってホーンに固定されているので、このボルト締結を実現するボルトおよび螺子穴等の締結手段を備えなければならず、この締結手段に起因して、超音波振動子の小型化が制限されるという問題点があった。 However, in the ultrasonic vibrator described in
なお、近年、内視鏡に挿入された超音波振動子を用いて、内視鏡観察の下、体腔内の患部に対する医療処置を行う超音波手術システムの実現が要望されている。このためには、超音波振動子の更なる小型化が必要である。 In recent years, there has been a demand for the realization of an ultrasonic surgical system that performs medical treatment on an affected part in a body cavity under endoscopic observation using an ultrasonic transducer inserted into an endoscope. For this purpose, it is necessary to further reduce the size of the ultrasonic transducer.
この発明は、上記に鑑みてなされたものであって、超音波振動を用いて被処置体に対する医療処置を行う超音波手術システムの振動源としての機能を損なうことなく、装置規模が小型化された超音波振動子およびその製造方法を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above, and the scale of the apparatus can be reduced without impairing the function as a vibration source of an ultrasonic surgical system for performing medical treatment on an object to be treated using ultrasonic vibration. Another object is to provide an ultrasonic transducer and a method for manufacturing the same.
上述した課題を解決し、目的を達成するために、請求項1にかかる超音波振動子は、電歪効果によって超音波振動を発振する振動発振手段と該振動発振手段が発振した超音波振動を増幅する共振体とを有し、該共振体によって増幅された超音波振動を用いて被処置体に対する医療処置を行う超音波振動子において、前記振動発振手段と前記共振体との焼き嵌めを行って、前記振動発振手段と前記共振体とを一体的に固定することを特徴とする。 In order to solve the above-described problems and achieve the object, an ultrasonic transducer according to
この請求項1の発明によれば、前記振動発振手段と前記共振体との焼き嵌めを行って、前記振動発振手段と前記共振体とを一体的に固定するようにし、ボルト等を用いて前記共振体と前記振動発振手段とを螺子締結することなく、前記振動発振手段に対して圧縮応力を印加するとともに該振動発振手段を前記共振体に確実に固定し、前記振動発振手段による超音波振動の出力効率を損なうことなく装置規模を小型化した超音波振動子を実現している。 According to the first aspect of the present invention, the vibration oscillating means and the resonator are shrink-fitted so that the vibration oscillating means and the resonator are integrally fixed, and the bolt is used to Without applying a screw to the resonator and the vibration oscillating means, compressive stress is applied to the vibration oscillating means, and the vibration oscillating means is securely fixed to the resonator, and the ultrasonic vibration by the vibration oscillating means is obtained. An ultrasonic transducer with a reduced device scale has been realized without impairing the output efficiency.
また、請求項2にかかる超音波振動子は、上記発明において、前記共振体は、前記振動発振手段の挿入部位である空間を形成し、該空間に挿入した前記振動発振手段に対して前記超音波振動の少なくとも発振方向に圧縮応力を印加するとともに前記振動発振手段を固定する固定部材を備え、前記空間の寸法は、前記圧縮応力の印加方向について、前記固定部材の温度が所定温度未満の場合に前記振動発振手段の寸法以下であり、前記固定部材の温度が所定温度以上の場合に前記振動発振手段の寸法より大きいことを特徴とする。 The ultrasonic transducer according to
この請求項2の発明によれば、前記共振体に設けられた固定部材が、前記振動発振手段の挿入部位である空間を形成し、該空間に挿入した前記振動発振手段に対して前記超音波振動の少なくとも発振方向に圧縮応力を印加するとともに前記振動発振手段を固定し、前記空間の寸法が、前記圧縮応力の印加方向について、前記固定部材の温度が所定温度未満の場合に前記振動発振手段の寸法以下であり、前記固定部材の温度が所定温度以上の場合に前記振動発振手段の寸法より大きくなるようにし、前記共振体を前記振動発振手段に焼き嵌めるとともに、前記振動発振手段に対して前記超音波振動の発振方向に圧縮応力を確実に印加し、前記振動発振手段による超音波振動の出力効率を高めるとともに装置規模の小型化を促進した超音波振動子を実現している。 According to the second aspect of the present invention, the fixing member provided in the resonator forms a space that is an insertion site of the vibration oscillating means, and the ultrasonic wave is applied to the vibration oscillating means inserted in the space. Applying compressive stress in at least the oscillation direction of vibration and fixing the vibration oscillating means, and the vibration oscillating means when the dimension of the space is less than a predetermined temperature in the direction of compressive stress application When the temperature of the fixing member is equal to or higher than a predetermined temperature, the size is larger than the size of the vibration oscillating means, and the resonator is shrink-fitted into the vibration oscillating means, and the vibration oscillating means Ultrasonic vibrator that reliably applies compressive stress in the oscillation direction of the ultrasonic vibration, enhances the output efficiency of ultrasonic vibration by the vibration oscillating means, and promotes downsizing of the apparatus scale It is realized.
また、請求項3にかかる超音波振動子は、上記発明において、前記共振体は、前記振動発振手段の挿入部位である空間を形成し、該空間に挿入した前記振動発振手段に対して前記超音波振動の発振方向に垂直な方向に圧縮応力を印加するとともに前記振動発振手段を固定する固定部材を備え、前記空間の寸法は、前記圧縮応力の印加方向について、前記固定部材の温度が所定温度未満の場合に前記振動発振手段の寸法以下であり、前記固定部材の温度が所定温度以上の場合に前記振動発振手段の寸法より大きいことを特徴とする。 According to a third aspect of the present invention, in the ultrasonic transducer according to the third aspect, the resonator forms a space as an insertion portion of the vibration oscillating means, and the supersonic oscillator is inserted into the space. A fixing member that applies compressive stress in a direction perpendicular to the oscillation direction of the sonic vibration and fixes the vibration oscillating means; and the size of the space is such that the temperature of the fixing member is a predetermined temperature in the direction of applying the compressive stress. When the temperature is less than the dimension of the vibration oscillation means, the dimension is less than the dimension of the vibration oscillation means. When the temperature of the fixing member is equal to or higher than a predetermined temperature, the dimension is larger than the dimension of the vibration oscillation means.
この請求項3の発明によれば、前記共振体に設けられた固定部材が、前記振動発振手段の挿入部位である空間を形成し、該空間に挿入した前記振動発振手段に対して前記超音波振動の発振方向に垂直な方向に圧縮応力を印加するとともに前記振動発振手段を固定し、前記空間の寸法が、前記圧縮応力の印加方向について、前記固定部材の温度が所定温度未満の場合に前記振動発振手段の寸法以下であり、前記固定部材の温度が所定温度以上の場合に前記振動発振手段の寸法より大きくなるようにし、前記共振体を前記振動発振手段に焼き嵌める処理を容易にするとともに、前記振動発振手段の前記共振体との接触端の他端を開放し、該他端に前記振動発振手段の電極配置部位を確保している。これによって、装置規模を小型化し、特に、装置の幅方向について小型化した超音波振動子を容易に実現している。 According to the invention of
また、請求項4にかかる超音波振動子は、上記発明において、前記振動発振手段は、該振動発振手段を貫通するロッドが配置され、前記振動発振手段を貫通した前記ロッドが前記共振体の開口部に挿入された場合に、前記共振体に前記振動発振手段を固定する固定部材を備え、前記開口部の寸法は、前記共振体の温度が所定温度未満の場合に前記ロッドの横断面の寸法以下であり、前記共振体の温度が所定温度以上の場合に前記ロッドの横断面の寸法より大きいことを特徴とする。 According to a fourth aspect of the present invention, in the ultrasonic transducer according to the above invention, the vibration oscillating means includes a rod penetrating the vibration oscillating means, and the rod penetrating the vibration oscillating means is an opening of the resonator. A fixing member for fixing the vibration oscillating means to the resonator when inserted into a portion, and the size of the opening is the size of the cross section of the rod when the temperature of the resonator is lower than a predetermined temperature. It is the following, When the temperature of the said resonator is more than predetermined temperature, it is larger than the dimension of the cross section of the said rod, It is characterized by the above-mentioned.
この請求項4の発明によれば、前記振動発振手段は、該振動発振手段を貫通するロッドが配置された固定部材を有し、前記固定部材が、前記振動発振手段を貫通した前記ロッドが前記共振体の開口部に挿入された場合に、前記共振体に前記振動発振手段を固定し、前記開口部の寸法が、前記共振体の温度が所定温度未満の場合に前記ロッドの横断面の寸法以下であり、前記共振体の温度が所定温度以上の場合に前記ロッドの横断面の寸法より大きくなるようにし、前記振動発振手段を構成する圧電素子および正電極または圧電素子および負電極が相互に固着されていない場合であっても、前記共振体に前記振動発振手段を確実に固定し、特に、前記共振体に円筒状の前記振動発振手段を固定する処理を容易にし、前記振動発振手段による超音波振動の出力効率を損なうことなく装置規模の小型化を促進した超音波振動子を容易に実現している。 According to the invention of
また、請求項5にかかる超音波振動子は、上記発明において、前記所定温度は、150℃以上、500℃以下の範囲内の温度であることを特徴とする。 According to a fifth aspect of the present invention, in the above invention, the predetermined temperature is a temperature within a range of 150 ° C. or higher and 500 ° C. or lower.
この請求項5の発明によれば、前記所定温度は、150℃以上、500℃以下の範囲内の温度に設定されるようにし、前記振動発振手段に前記共振体を焼き嵌める処理を最適化している。 According to the fifth aspect of the present invention, the predetermined temperature is set to a temperature in the range of 150 ° C. or more and 500 ° C. or less, and the process of shrink fitting the resonator on the vibration oscillation means is optimized. Yes.
また、請求項6にかかる超音波振動子の製造方法は、電歪効果によって超音波振動を発振する振動発振手段と該振動発振手段が発振した超音波振動を増幅する共振体とを有し、該共振体によって増幅された超音波振動を用いて被処置体に対する医療処置を行う超音波振動子の製造方法において、前記共振体に挿入する前記振動発振手段の全挿入方向に垂直な方向について、前記振動発振手段の外形寸法以下の寸法を有する空間を前記共振体に形成する空間形成工程と、前記共振体を所定温度以上に加熱し、前記空間の寸法を前記振動発振手段の外形寸法よりも大きくする熱膨張工程と、前記熱膨張工程によって大きくした前記空間に前記振動発振手段を挿入する挿入工程と、前記振動発振手段が挿入された前記共振体を前記所定温度未満に冷却し、前記振動発振手段を前記共振体内に固定する固定工程と、を含んだことを特徴とする。 The method for manufacturing an ultrasonic vibrator according to
この請求項6の発明によれば、前記共振体に挿入する前記振動発振手段の全挿入方向に垂直な方向について、前記振動発振手段の外形寸法以下の寸法を有する空間を前記共振体に形成し、つぎに、熱膨張工程によって前記共振体を所定温度以上に加熱して、前記空間の寸法を前記振動発振手段の外形寸法よりも大きくし、前記熱膨張工程によって大きくした前記空間に前記振動発振手段を挿入し、その後、前記振動発振手段が挿入された前記共振体を前記所定温度未満に冷却し、前記振動発振手段を前記共振体内に固定するようにし、ボルト等を用いて前記共振体と前記振動発振手段とを螺子締結することなく、前記振動発振手段に対して圧縮応力を印加するとともに前記共振体に前記振動発振手段を確実に固定し、前記振動発振手段による超音波振動の出力効率を損なうことなく装置規模を小型化した超音波振動子を実現している。 According to the sixth aspect of the present invention, a space having a dimension equal to or smaller than the outer dimension of the vibration oscillating means is formed in the resonator in a direction perpendicular to the entire insertion direction of the vibration oscillating means inserted into the resonator. Next, the resonator is heated to a predetermined temperature or higher by a thermal expansion step so that the dimension of the space is larger than the external dimension of the vibration oscillation means, and the vibration oscillation is generated in the space enlarged by the thermal expansion step. Means is inserted, and then the resonator into which the vibration oscillating means is inserted is cooled to a temperature lower than the predetermined temperature so that the vibration oscillating means is fixed in the resonator. Without applying a screw to the vibration oscillating means, a compressive stress is applied to the vibration oscillating means, and the vibration oscillating means is securely fixed to the resonator. And a device size to achieve an ultrasonic transducer miniaturized without compromising the output efficiency of the ultrasonic vibration.
また、請求項7にかかる超音波振動子の製造方法は、電歪効果によって超音波振動を発振する振動発振手段と該振動発振手段が発振した超音波振動を増幅する共振体とを有し、該共振体によって増幅された超音波振動を用いて被処置体に対する医療処置を行う超音波振動子の製造方法において、前記振動発振手段を貫通するロッドの横断面寸法以下の寸法を有する開口部を前記共振体に形成する開口部形成工程と、前記共振体を所定温度以上に加熱し、前記開口部の寸法を前記ロッドの横断面寸法よりも大きくする熱膨張工程と、前記熱膨張工程によって大きくした前記開口部に対して、前記振動発振手段を貫通した前記ロッドを挿入するとともに前記振動発振手段を前記共振体に接触させる挿入工程と、前記挿入工程によって前記共振体に接触させた前記振動発振手段を前記共振体に押し付けるとともに前記共振体を所定温度未満に冷却し、前記振動発振手段を前記共振体に固定する固定工程と、を含んだことを特徴とする。 The method for manufacturing an ultrasonic vibrator according to claim 7 includes: a vibration oscillating unit that oscillates ultrasonic vibration by an electrostrictive effect; and a resonator that amplifies the ultrasonic vibration oscillated by the vibration oscillating unit. In the method of manufacturing an ultrasonic transducer for performing medical treatment on a target object using ultrasonic vibration amplified by the resonator, an opening having a dimension equal to or smaller than a transverse cross-sectional dimension of a rod penetrating the vibration oscillating means is provided. An opening forming step formed in the resonator, a thermal expansion step in which the resonator is heated to a predetermined temperature or more, and a size of the opening is made larger than a cross-sectional dimension of the rod, and the thermal expansion step An insertion step of inserting the rod penetrating the vibration oscillating means into the opening and bringing the vibration oscillating means into contact with the resonator; and With pressing the vibration oscillation means is touching the resonator to cool the resonator to below the predetermined temperature, and wherein said vibrating oscillating means that it contained a fixing step of fixing the resonator.
この請求項7の発明によれば、前記振動発振手段を貫通するロッドの横断面寸法以下の寸法を有する開口部を前記共振体に形成し、つぎに、熱膨張工程によって前記共振体を所定温度以上に加熱して、前記開口部の寸法を前記ロッドの横断面寸法よりも大きくし、前記熱膨張工程によって大きくした前記開口部に対して、前記振動発振手段を貫通した前記ロッドを挿入するとともに、前記振動発振手段を前記共振体に接触させ、その後、前記共振体に接触させた前記振動発振手段を前記共振体に押し付けるとともに前記共振体を所定温度未満に冷却し、前記振動発振手段を前記共振体に固定するようにし、前記振動発振手段を構成する圧電素子および正電極または圧電素子および負電極が相互に固着されていない場合であっても、前記共振体に前記振動発振手段を確実に固定し、特に、前記共振体に円筒状の前記振動発振手段を固定する処理を容易にし、前記振動発振手段による超音波振動の出力効率を損なうことなく装置規模の小型化を促進した超音波振動子を容易に実現している。 According to the seventh aspect of the present invention, an opening having a dimension equal to or smaller than the cross-sectional dimension of the rod penetrating the vibration oscillating means is formed in the resonator, and then the resonator is moved to a predetermined temperature by a thermal expansion process. The rod is inserted through the vibration oscillating means into the opening that has been heated so that the dimension of the opening is larger than the cross-sectional dimension of the rod and is increased by the thermal expansion process. The vibration oscillating means is brought into contact with the resonator, and then the vibration oscillating means in contact with the resonator is pressed against the resonator and the resonator is cooled to a temperature lower than a predetermined temperature. Even if the piezoelectric element and the positive electrode or the piezoelectric element and the negative electrode constituting the vibration oscillating means are not fixed to each other, the resonator is fixed to the resonator. The vibration oscillating means is securely fixed, in particular, the process of fixing the cylindrical vibration oscillating means to the resonator is facilitated, and the size of the apparatus is small without impairing the output efficiency of ultrasonic vibration by the vibration oscillating means. An ultrasonic transducer that facilitates the process is easily realized.
また、請求項8にかかる超音波振動子の製造方法は、上記発明において、前記固定工程によって前記共振体に固定された前記振動発振手段を構成する圧電素子に対して分極処理を行う分極工程を含んだことを特徴とする。 The method for manufacturing an ultrasonic transducer according to an eighth aspect of the present invention is the method according to the above invention, further comprising: a polarization step of performing a polarization process on the piezoelectric element constituting the vibration oscillating means fixed to the resonator by the fixing step. It is characterized by including.
この請求項8の発明によれば、前記固定工程の後に、前記振動発振手段を構成する圧電素子に分極処理を行うようにし、前記熱膨張工程の加熱温度を高温に設定できるとともに、前記分極処理によって得られた前記振動発振手段の電歪効果が、前記熱膨張工程による加熱処理によって喪失されることを防止し、前記振動発振手段に前記共振体を焼き嵌める処理を容易にするとともに、前記共振体を焼き嵌めた前記振動発振手段の電歪効果を確実に得られるようにしている。 According to the invention of claim 8, after the fixing step, the piezoelectric element constituting the vibration oscillation means is subjected to polarization treatment, and the heating temperature in the thermal expansion step can be set to a high temperature, and the polarization treatment is performed. The electrostrictive effect of the vibration oscillating means obtained by the above is prevented from being lost by the heat treatment in the thermal expansion step, facilitating the process of shrink fitting the resonator on the vibration oscillating means, and the resonance The electrostrictive effect of the vibration oscillation means in which the body is shrink-fitted is ensured.
また、請求項9にかかる超音波振動子の製造方法は、上記発明において、前記挿入工程に用いる前記振動発振手段を構成する圧電素子は、予め分極処理がなされていることを特徴とする。 According to a ninth aspect of the present invention, there is provided the method for manufacturing an ultrasonic transducer according to the above invention, wherein the piezoelectric element constituting the vibration oscillating means used in the insertion step is previously subjected to polarization treatment.
この請求項9の発明によれば、前記振動発振手段を構成する圧電素子に対する分極処理が、前記挿入工程以前に行われるようにし、前記分極処理による加熱温度によって、前記共振体と前記振動発振手段との嵌め合いが損なわれることを防止し、前記振動発振手段に前記共振体を確実に焼き嵌めるようにしている。 According to the ninth aspect of the present invention, the piezoelectric element that constitutes the vibration oscillating means is polarized before the insertion step, and the resonator and the vibration oscillating means depend on the heating temperature of the polarization process. Is prevented from being damaged, and the resonator is securely shrink-fitted into the vibration oscillation means.
また、請求項10にかかる超音波振動子の製造方法は、上記発明において、前記所定温度は、150℃以上、500℃以下の範囲内の温度であることを特徴とする。 The ultrasonic transducer manufacturing method according to
この請求項10の発明によれば、前記所定温度が、150℃以上、500℃以下の範囲内の温度に設定されるようにし、前記振動発振手段に前記共振体を焼き嵌める処理を最適化している。 According to the invention of
請求項1の発明によれば、前記振動発振手段と前記共振体との焼き嵌めを行って、前記振動発振手段と前記共振体とを一体的に固定しているので、ボルト等を用いて前記共振体と前記振動発振手段とを螺子締結することなく、前記振動発振手段に対して圧縮応力を印加するとともに該振動発振手段を前記共振体に確実に固定でき、前記振動発振手段による超音波振動の出力効率を損なうことなく装置規模を小型化した超音波振動子を実現できるという効果を奏する。 According to the first aspect of the present invention, the vibration oscillating means and the resonator are shrink-fitted and the vibration oscillating means and the resonator are integrally fixed. Without applying a screw to the resonator and the vibration oscillating means, a compressive stress can be applied to the vibration oscillating means and the vibration oscillating means can be securely fixed to the resonator. It is possible to realize an ultrasonic transducer with a reduced apparatus scale without impairing the output efficiency of the apparatus.
また、請求項2の発明によれば、前記共振体に設けられた固定部材が、前記振動発振手段の挿入部位である空間を形成し、該空間に挿入した前記振動発振手段に対して前記超音波振動の少なくとも発振方向に圧縮応力を印加するとともに前記振動発振手段を固定し、前記空間の寸法が、前記圧縮応力の印加方向について、前記固定部材の温度が所定温度未満の場合に前記振動発振手段の寸法以下であり、前記固定部材の温度が所定温度以上の場合に前記振動発振手段の寸法より大きくなるので、前記共振体を前記振動発振手段に焼き嵌めるとともに、前記振動発振手段に対して前記超音波振動の発振方向に圧縮応力を確実に印加でき、前記振動発振手段による超音波振動の出力効率を高めるとともに装置規模の小型化を促進した超音波振動子を実現できるという効果を奏する。 According to the invention of
また、請求項3の発明によれば、前記共振体に設けられた固定部材が、前記振動発振手段の挿入部位である空間を形成し、該空間に挿入した前記振動発振手段に対して前記超音波振動の発振方向に垂直な方向に圧縮応力を印加するとともに前記振動発振手段を固定し、前記空間の寸法が、前記圧縮応力の印加方向について、前記固定部材の温度が所定温度未満の場合に前記振動発振手段の寸法以下であり、前記固定部材の温度が所定温度以上の場合に前記振動発振手段の寸法より大きくなるので、前記振動発振手段に前記共振体を容易に焼き嵌めることができるとともに、前記振動発振手段の前記共振体との接触端の他端を開放でき、該他端に前記振動発振手段の電極配置部位を確保できる。これによって、装置規模を小型化でき、特に、装置の幅方向について小型化した超音波振動子を容易に実現できるという効果を奏する。 According to a third aspect of the present invention, the fixing member provided in the resonator forms a space that is an insertion portion of the vibration oscillating means, and the superoscillating means inserted into the space When compressive stress is applied in a direction perpendicular to the oscillation direction of the sonic vibration and the vibration oscillating means is fixed, and the dimension of the space is less than a predetermined temperature in the compression stress application direction. When the temperature of the fixing member is less than the dimension of the vibration oscillating means and becomes larger than the dimension of the vibration oscillating means when the temperature of the fixing member is equal to or higher than a predetermined temperature, the resonator can be easily shrink-fitted into the vibration oscillating means. The other end of the contact end of the vibration oscillating means with the resonator can be opened, and the electrode arrangement portion of the vibration oscillating means can be secured at the other end. As a result, the scale of the apparatus can be reduced, and in particular, there is an effect that an ultrasonic transducer reduced in the width direction of the apparatus can be easily realized.
また、請求項4の発明によれば、前記振動発振手段は、該振動発振手段を貫通するロッドが配置された固定部材を有し、前記固定部材が、前記振動発振手段を貫通した前記ロッドが前記共振体の開口部に挿入された場合に、前記共振体に前記振動発振手段を固定し、前記開口部の寸法が、前記共振体の温度が所定温度未満の場合に前記ロッドの横断面の寸法以下であり、前記共振体の温度が所定温度以上の場合に前記ロッドの横断面の寸法より大きくなるので、前記振動発振手段を構成する圧電素子および正電極または圧電素子および負電極が相互に固着されていない場合であっても、前記振動発振手段を前記共振体に確実に固定でき、特に、前記共振体に円筒状の前記振動発振手段を容易に固定することができ、前記振動発振手段による超音波振動の出力効率を損なうことなく装置規模の小型化を促進した超音波振動子を容易に実現できるという効果を奏する。 According to a fourth aspect of the present invention, the vibration oscillating means has a fixing member on which a rod penetrating the vibration oscillating means is disposed, and the fixing member includes the rod penetrating the vibration oscillating means. When inserted into the opening of the resonator, the vibration oscillating means is fixed to the resonator, and the dimension of the opening is such that when the temperature of the resonator is less than a predetermined temperature, the cross section of the rod When the temperature of the resonator is equal to or higher than a predetermined temperature, it becomes larger than the dimension of the cross section of the rod, so that the piezoelectric element and the positive electrode or the piezoelectric element and the negative electrode constituting the vibration oscillation means are mutually Even if it is not fixed, the vibration oscillating means can be securely fixed to the resonator, and in particular, the cylindrical vibration oscillating means can be easily fixed to the resonator. By super An effect that the ultrasonic vibrator to promote miniaturization of the device size without compromising the output efficiency of the wave oscillation can be easily realized.
また、請求項5の発明によれば、前記所定温度は、150℃以上、500℃以下の範囲内の温度に設定されるので、前記振動発振手段に前記共振体を焼き嵌める処理を最適化でき、前記振動発振手段による超音波振動の出力効率を損なうことなく装置規模の小型化を促進した超音波振動子を効率よく実現できるという効果を奏する。 According to the invention of
また、請求項6の発明によれば、前記共振体に挿入する前記振動発振手段の全挿入方向に垂直な方向について、前記振動発振手段の外形寸法以下の寸法を有する空間を前記共振体に形成し、つぎに、熱膨張工程によって前記共振体を所定温度以上に加熱して、前記空間の寸法を前記振動発振手段の外形寸法よりも大きくし、前記熱膨張工程によって大きくした前記空間に前記振動発振手段を挿入し、その後、前記振動発振手段が挿入された前記共振体を前記所定温度未満に冷却し、前記振動発振手段を前記共振体内に固定しているので、ボルト等を用いて前記共振体と前記振動発振手段とを螺子締結することなく、前記振動発振手段に対して圧縮応力を印加するとともに前記共振体に前記振動発振手段を確実に固定でき、前記振動発振手段による超音波振動の出力効率を損なうことなく装置規模を小型化した超音波振動子を実現できるという効果を奏する。 According to a sixth aspect of the present invention, a space having a dimension equal to or smaller than the outer dimension of the vibration oscillating means is formed in the resonator in a direction perpendicular to the entire insertion direction of the vibration oscillating means inserted into the resonator. Next, the resonator is heated to a predetermined temperature or higher by a thermal expansion step so that the dimension of the space is larger than the external dimension of the vibration oscillation means, and the vibration is generated in the space enlarged by the thermal expansion step. After inserting the oscillating means, the resonator into which the vibration oscillating means is inserted is cooled below the predetermined temperature, and the vibration oscillating means is fixed in the resonator. Without compressing a body and the vibration oscillating means, a compressive stress can be applied to the vibration oscillating means and the vibration oscillating means can be securely fixed to the resonator. That the apparatus size without deteriorating the power efficiency of the ultrasonic vibration is an effect that can realize an ultrasonic transducer is miniaturized.
また、請求項7の発明によれば、前記振動発振手段を貫通するロッドの横断面寸法以下の寸法を有する開口部を前記共振体に形成し、つぎに、熱膨張工程によって前記共振体を所定温度以上に加熱して、前記開口部の寸法を前記ロッドの横断面寸法よりも大きくし、前記熱膨張工程によって大きくした前記開口部に対して、前記振動発振手段を貫通した前記ロッドを挿入するとともに、前記振動発振手段を前記共振体に接触させ、その後、前記共振体に接触させた前記振動発振手段を前記共振体に押し付けるとともに前記共振体を所定温度未満に冷却し、前記振動発振手段を前記共振体に固定しているので、前記振動発振手段を構成する圧電素子および正電極または圧電素子および負電極が相互に固着されていない場合であっても、前記共振体に前記振動発振手段を確実に固定でき、特に、前記共振体に円筒状の前記振動発振手段を容易に固定でき、前記振動発振手段による超音波振動の出力効率を損なうことなく装置規模の小型化を促進した超音波振動子を容易に実現できるという効果を奏する。 According to a seventh aspect of the present invention, an opening having a dimension equal to or smaller than a transverse cross-sectional dimension of the rod penetrating the vibration oscillating means is formed in the resonator, and then the resonator is predetermined by a thermal expansion process. The rod that penetrates the vibration oscillation means is inserted into the opening that is heated to a temperature higher than that, and the dimension of the opening is larger than the cross-sectional dimension of the rod, and is enlarged by the thermal expansion process. The vibration oscillating means is brought into contact with the resonator, and then the vibration oscillating means brought into contact with the resonator is pressed against the resonator and the resonator is cooled to a temperature lower than a predetermined temperature. Since it is fixed to the resonator, even if the piezoelectric element and the positive electrode or the piezoelectric element and the negative electrode constituting the vibration oscillation means are not fixed to each other, the resonance The vibration oscillating means can be securely fixed to the resonator, and in particular, the cylindrical vibration oscillating means can be easily fixed to the resonator, and the device scale can be reduced without impairing the output efficiency of ultrasonic vibration by the vibration oscillating means. It is possible to easily realize an ultrasonic transducer that promotes the above.
また、請求項8の発明によれば、前記固定工程の後に、前記振動発振手段を構成する圧電素子に分極処理を行うので、前記熱膨張工程の加熱温度を高温に設定できるとともに、前記分極処理によって得られた前記振動発振手段の電歪効果が、前記熱膨張工程による加熱処理によって喪失されることを防止でき、これによって、前記振動発振手段に前記共振体を容易に焼き嵌めることができるとともに、前記共振体を焼き嵌めた前記振動発振手段の電歪効果を確実に得ることができるという効果を奏する。 According to the invention of claim 8, since the polarization process is performed on the piezoelectric element constituting the vibration oscillation means after the fixing process, the heating temperature in the thermal expansion process can be set to a high temperature, and the polarization process is performed. The electrostrictive effect of the vibration oscillating means obtained by the above can be prevented from being lost by the heat treatment in the thermal expansion step, whereby the resonator can be easily shrink-fitted into the vibration oscillating means. The electrostrictive effect of the vibration oscillating means in which the resonator is shrink-fitted can be obtained with certainty.
また、請求項9の発明によれば、前記振動発振手段を構成する圧電素子に対する分極処理を前記挿入工程以前に行うので、前記分極処理による加熱温度によって、前記共振体と前記振動発振手段との嵌め合いが損なわれることを防止でき、前記振動発振手段に前記共振体を確実に焼き嵌めることができるという効果を奏する。 According to the invention of claim 9, since the polarization process for the piezoelectric element constituting the vibration oscillating means is performed before the insertion step, the resonance body and the vibration oscillating means are affected by the heating temperature by the polarization process. It is possible to prevent the fitting from being damaged, and to produce an effect that the resonator can be securely shrink-fitted into the vibration oscillation means.
また、請求項10の発明によれば、前記所定温度が、150℃以上、500℃以下の範囲内の温度に設定されるので、前記振動発振手段に前記共振体を焼き嵌める処理を最適化でき、前記振動発振手段による超音波振動の出力効率を損なうことなく装置規模の小型化を促進した超音波振動子を効率よく実現できるという効果を奏する。 According to the invention of
以下、添付図面を参照して、この発明にかかる超音波振動子およびその製造方法の好適な実施の形態を詳細に説明する。 Exemplary embodiments of an ultrasonic transducer and a method for manufacturing the same according to the present invention will be explained below in detail with reference to the accompanying drawings.
(実施の形態1)
図1は、この発明の実施の形態1である超音波振動子の概略構成を例示する斜視図である。図1において、超音波振動子10は、積層圧電素子5に共振体1を焼き嵌めた構造を有する。共振体1は、Ti−6Al−4V等のチタン合金によって実現され、積層圧電素子5から出力された超音波振動を増幅するホーン3と、積層圧電素子5をホーン3に固定する固定部材2と、ホーン3によって増幅された超音波振動を被処置体に伝達して該被処置体に医療処置を行う処置部4とを有する。ホーン3は、積層圧電素子5との接触端から先端に向けて徐々にその断面積が小さくなる形状を有し、この接触端の周囲には、フランジ3aが設けられる。また、ホーン3の接触端には固定部材2が設けられ、ホーン3の先端には処置部4が設けられる。(Embodiment 1)
FIG. 1 is a perspective view illustrating a schematic configuration of an ultrasonic transducer according to the first embodiment of the invention. In FIG. 1, an
固定部材2は、縦断面がコの字形状である枠体によって構成され、積層圧電体5に共振体1を焼き嵌める焼き嵌め処理が行われた場合、固定部材2の空間内に積層圧電素子5を組み込む。この場合、積層圧電素子5は、共振体1が伝達する超音波振動の発振方向と積層圧電素子5の発振方向とが一致するように、固定部材2の空間内に挿入される。また、固定部材2は、挿入された積層圧電素子5に対して、この発振方向に圧縮応力を印加するとともに、この発振方向と積層圧電素子5の挿入方向とに垂直な方向に圧縮応力を印加し、これによって、固定部材2は、ホーン3に積層圧電素子5を押し付けるとともに固定する。なお、積層圧電素子5は、共振体1と積層圧電素子5に配置された外部電極とが常時絶縁状態になるように、固定部材2の空間内に組み込まれる。 The fixing
ここで、上述した焼き嵌め処理は、一般に、開口部を有する円板等の部材を加熱膨張させ、膨張した部材の開口部に該開口部の設計寸法よりも若干大きい寸法の軸を嵌め入れ、その後、この軸が嵌め入れられた部材を冷却して該部材の開口部の寸法をその設計寸法に戻し、これによって、部材に軸を固定する処理として定義される。しかし、ここでは、固定部材を有する共振体を加熱膨張させ、膨張した共振体の固定部材が形成する空間内に、該空間の設計寸法、すなわち、この固定部材の内部寸法の設計値よりも若干大きい外形寸法の積層圧電素子を嵌め入れ、その後、この空間内に積層圧電素子が嵌め入れられた共振体を冷却してこの固定部材の内部寸法をその設計値に戻し、これによって、共振体内に積層圧電素子を組み込む処理も焼き嵌め処理として定義する。 Here, the shrink fitting process described above generally heats and expands a member such as a disk having an opening, and inserts a shaft having a dimension slightly larger than the design dimension of the opening into the opening of the expanded member. Thereafter, the member in which the shaft is fitted is cooled to return the dimension of the opening of the member to the design dimension, thereby defining the process of fixing the shaft to the member. However, here, the resonator having the fixing member is heated and expanded, and in the space formed by the fixing member of the expanded resonator, the design dimension of the space, that is, the design value of the internal dimension of the fixing member is slightly A multilayer piezoelectric element having a large external dimension is fitted, and then the resonator in which the multilayer piezoelectric element is fitted is cooled in this space to return the internal dimension of the fixing member to its design value, thereby The process of incorporating the laminated piezoelectric element is also defined as shrink fitting process.
図2は、超音波振動子10を共振体1と積層圧電体5とに分解した状態を例示する模式図である。図2において、積層圧電素子5の外形寸法は、その発振方向について寸法aであり、該発振方向に垂直な方向について寸法bである。固定部材2は、空間2aを形成し、固定部材2の内部寸法は、共振体1が伝達する超音波振動の発振方向について寸法cであり、該発振方向および積層圧電素子5の挿入方向に垂直な方向について寸法dである。すなわち、空間2aの寸法は、この発振方向について寸法cであり、該発振方向および積層圧電素子5の挿入方向に垂直な方向について寸法dである。ここで、共振体1の温度が所定温度未満(たとえば常温)である場合、寸法c,dは、固定部材2の内部寸法の設計値であり、寸法c,dは、それぞれ寸法a,b以下である。一方、共振体1の温度が所定温度以上(たとえば150℃〜500℃の範囲の温度)である場合、固定部材2は膨張し、寸法c,dは、それぞれ寸法a,bよりも、たとえば、数μm〜数10μm程度大きくなる。すなわち、固定部材2の寸法c,dが、それぞれ寸法a,b以下に設計され、共振体1を所定温度以上に加熱して固定部材2を熱膨張させた場合に、それぞれ寸法a,bよりも大きくなるように構成すれば、上述した焼き嵌め処理を行うことができる。また、積層圧電素子5に共振体1を焼き嵌めた場合に固定部材2が積層圧電素子5に印加する圧縮応力は、固定部材2の内部寸法の設計値を変更することによって調整することができ、たとえば、寸法c,dの設計値をそれぞれ寸法a,bに近づけるように変更すれば、この圧縮応力を小さくでき、寸法c,dの設計値をそれぞれ寸法a,bとの偏差が大きくなるように変更すれば、この圧縮応力を大きくすることができる。 FIG. 2 is a schematic view illustrating a state in which the
なお、積層圧電素子5の挿入方向についての固定部材2の内部寸法の設計値は、この挿入方向についての積層圧電素子5の外形寸法以上であることが望ましく、さらには、この外形寸法と同値であることが望ましい。 It should be noted that the design value of the internal dimension of the fixing
つぎに、積層圧電素子5の構成について詳細に説明する。図3は、積層圧電素子5を構成する圧電素子を模式的に例示する斜視図である。図4は、図3に示す圧電素子の側面を模式的に例示するA矢視図である。図3および図4において、圧電素子6は、チタン酸バリウムまたはチタン酸ジルコン酸鉛等の圧電セラミックによって構成される圧電体6aと、内部正電極6bと、内部負電極6cとを有する。圧電体6aには、その上面から所定の一側面にかけて内部正電極6bが配置され、圧電体6aについて内部正電極6bと点対称の位置に内部負電極6cが配置される。この場合、内部正電極6bおよび内部負電極6cは、相互に接触しないように配置され、かつ、それぞれ圧電体6aの三面以上に露出しないように配置される。 Next, the configuration of the laminated
図5は、積層圧電素子5を分解した状態を模式的に例示する分解斜視図である。図5において、積層圧電素子5は、絶縁材によって構成される保護部材7a,7bの間に所望数量の圧電素子6が積層された構造を有する。この場合、所望数量の圧電素子6は、隣接する圧電素子6の内部正電極6b同士を合わせるとともに内部負電極6c同士を合わせるように、さらに、各圧電素子6の一側面に露出した内部正電極6b同士が同一列に配置されるとともにその別の一側面に露出した内部負電極6c同士が同一列に配置されるように積層される。また、保護部材7a,7bは、所望数量積層された圧電素子6の上面または下面に固着され、この上面または下面に露出した内部正電極6bまたは内部負電極6cを覆う。さらに、所望数量積層された圧電素子6の一側面に露出した内部正電極6b列には外部正電極8aが配置され、その別の一側面に露出した内部負電極6c列には外部負電極8bが配置される。 FIG. 5 is an exploded perspective view schematically illustrating a state where the laminated
図6は、所望数量の圧電素子6、保護部材7a,7b、外部正電極8a、および外部負電極8bを用いて組み立てられた積層圧電素子5を模式的に例示する斜視図である。図6に示すように、積層圧電素子5は、保護部材7a,7bと15個の圧電素子6とが上述したように積層され、この積層された圧電素子6の一側面に外部正電極8aが配置され、その相対する側面に外部負電極8bが配置された構造を有する。ここで、積層圧電素子5の各圧電素子6を分極する分極処理が行われた場合、積層圧電素子5は、保護部材7a,7bに対して垂直な軸方向、すなわち、図6に示す分極方向に分極する。分極処理がなされた積層圧電素子5は、外部正電極8aおよび外部負電極8bを介して電気エネルギーが供給された場合、保護部材7a,7bに対して垂直な軸方向、すなわち、図6に示す発振方向に超音波振動を出力する。また、保護部材7a,7bは、上述したように、積層された圧電素子6の上面または下面に露出した内部正電極6bまたは内部負電極6cを覆い、これによって、保護部材7a,7bは、共振体1に組み込まれた積層圧電素子5と該共振体1とを絶縁状態にできる。なお、後述する分極処理がなされた積層圧電素子5が、図1に示したように、共振体1の固定部材2内に組み込まれた場合、この積層圧電素子5は、外部正電極8aおよび外部負電極8bを介して電気エネルギーが供給され、所望の超音波振動を共振体1に出力することができる。この場合、積層圧電素子5は、超音波振動子10の振動発振手段として機能する。 FIG. 6 is a perspective view schematically illustrating a laminated
つぎに、超音波振動子10を製造するまでの各処理工程について詳細に説明する。図7は、加工された共振体1と積層圧電素子5とを用いて超音波振動子10を製造するまでの各処理工程を説明するフローチャートである。図7において、所望数量(たとえば15個)の圧電素子6、保護部材7a,7b、外部正電極8a、および外部負電極8bを用い、上述したように組み立てられた積層圧電素子5に対して、その外部正電極8aおよび外部負電極8bに数kV/cm〜数10kV/cmの電圧を数時間印加し、積層圧電素子5の各圧電素子6を分極する分極処理を行う(ステップS101)。この分極処理を行う場合、圧電素子6は、必要に応じて、100℃〜200℃程度に加熱される。 Next, each processing step until the
一方、共振体1は、Ti−6Al−4V等のチタン合金を原材料とした機械加工によって製造される。この場合、共振体1は、固定部材2、ホーン3、および処置部4を有するように機械加工され、固定部材2は、上述したように、共振体1が伝達する超音波振動の発振方向について寸法cの内部寸法を有し、該発振方向および積層圧電素子5の挿入方向に垂直な方向について寸法dの内部寸法を有するように機械加工される。この場合、固定部材2の寸法c,dは、上述したように、それぞれ積層圧電素子5の外形寸法である寸法a,b以下である。すなわち、この共振体1の機械加工によって、この寸法c,dを有する空間2aが、固定部材2内に形成される(ステップS102)。なお、共振体1は、Ti−6Al−4V等のチタン合金を原材料とし、MIM(Metal Injection Molding)等による金属成形によって製造することもでき、この場合、固定部材2内の空間2aは、このMIM等による金属成形によって実現される。 On the other hand, the
つぎに、共振体1を所定温度以上になるように加熱し、該共振体1を膨張させる(ステップS103)。この共振体1に対する熱膨張処理によって、固定部材2は膨張し、固定部材2の寸法c,dは、積層圧電素子5の寸法a,bに比して、それぞれ大きくなる。この場合、固定部材2の寸法c,dは、積層圧電素子5の寸法a,bに比して、それぞれ数μm〜数10μm程度大きくなればよい。また、共振体1は150℃〜200℃の範囲内の温度になるように加熱されることが望ましい。このことは、上述した分極処理がなされた積層圧電素子5が200℃以上に加熱保持された場合、この分極処理によって得られた積層電圧素子5の電歪効果が喪失されることに起因する。 Next, the
共振体1がステップS103の熱膨張処理によって膨張した場合、上述した分極処理がなされた積層圧電素子5は、膨張した共振体1の固定部材2内に挿入される(ステップS104)。この場合、積層圧電素子5は、上述したように、共振体1が伝達する超音波振動の発振方向と積層圧電素子5の発振方向とが一致するように、かつ、外部正電極8aおよび外部負電極8bが固定部材2内から露出するように、固定部材2の空間2a内に挿入される。これによって、積層圧電素子5は、共振体1に対する絶縁状態を維持できるとともに、外部正電極8aおよび外部負電極8bを介して積層圧電素子5に電気エネルギーを供給できるように構成できる。なお、積層圧電素子5は、積層圧電素子5の発振方向の中心軸とホーン3および処置部4の中心軸とが一致するように挿入されることが望ましい。 When the
その後、固定部材2内に積層圧電素子5が挿入された共振体1を所定温度未満になるように冷却し、ステップS103によって膨張した共振体1を元の大きさに収縮させる。この場合、固定部材2は、その寸法c,dが設計値に戻るように収縮する。この固定部材2の収縮によって、固定部材2は、挿入された積層圧電素子5に対して、積層圧電素子5の発振方向に圧縮応力を印加するとともに、積層圧電素子5の発振方向と挿入方向とに垂直な方向に圧縮応力を印加し、これによって、固定部材2は、ホーン3に積層圧電素子5を押し付けるとともに固定する(ステップS105)。すなわち、積層圧電素子5は、保護部材7a,7bが共振体1のホーン3または固定部材2に接触するように、かつ、外部正電極8aまたは外部負電極8bを配置しない側面が挟まれるように、固定部材2内に固定される。なお、この共振体1の冷却処理は、自然空冷によって達成してもよいし、放熱装置等を用いて行ってもよい。この場合、共振体1は、膨張した固定部材2が収縮され、その内部寸法が積層圧電素子5の外形寸法以下になる温度、たとえば常温になるまで冷却されればよい。 Thereafter, the
ここで、共振体1内に組み込まれた積層圧電素子5が所望の超音波振動を効率よく出力するためには、この積層圧電素子5に対して、その発振方向に圧縮応力を印加することが有効である。このことは、一般に、積層圧電素子の圧縮強度が該積層圧電素子の引張強度よりも10倍程度大きく、予め積層圧電素子に圧縮応力を印加した場合、この積層圧電素子に印加される引張応力が抑制され、これによって、積層圧電素子の機械的振動耐性が高まることに起因する。 Here, in order for the multilayer
また、積層圧電素子5に共振体1を焼き嵌める焼き嵌め処理は、ステップS103の熱膨張処理からステップS105による積層圧電素子5の固定処理までの各処理を順次行った場合に達成され、この焼き嵌め処理によって、積層圧電素子5が共振体1内に組み込まれる。この場合、外部正電極8aおよび外部負電極8bを介して積層圧電素子5に電気エネルギーを供給すれば、積層圧電素子5は所望の超音波振動をホーン3に出力し、ホーン3は、積層圧電素子5が出力した超音波振動を増幅するとともに処置部4に伝達する。処置部4は、増幅された超音波振動を被処置体に伝達し、これによって、この被処置体に対する医療処置を達成することができる。 The shrink-fitting process for shrink-fitting the
なお、上述した分極処理がなされた積層圧電素子5を共振体1内に組み込む場合、ステップS101の分極処理は、ステップS104によって積層圧電素子5が固定部材2内に挿入される前に完了すればよく、望ましくは、この分極処理が完了するまでに要する時間を考慮し、ステップS103の熱膨張処理が達成される前に完了する。 When the laminated
図8は、上述したステップS103の熱膨張処理によって膨張させた共振体1内に積層圧電素子5を挿入した状態を説明する模式図である。図9は、図8に示す共振体1のB−B線断面図である。図8および図9において、積層圧電素子5が、上述したステップS104の挿入処理によって、膨張した固定部材2内に挿入された場合、積層圧電素子5と固定部材2との間には、積層圧電素子5の発振方向および挿入方向に垂直な方向に空隙e,fが生じ、この発振方向に空隙gが生じる。この空隙e,fおよび空隙gは、上述したステップ103によって膨張した固定部材2の内部寸法と積層圧電素子5の外形寸法との差である。空隙e,fの総和は、膨張した固定部材2の寸法cと積層圧電素子5の寸法aとの差に相当し、たとえば数μm〜数10μm程度である。空隙gは、膨張した固定部材2の寸法dと積層圧電素子5の寸法bとの差に相当し、たとえば数μm〜数10μm程度である。すなわち、上述したステップS103によって固定部材2を膨張させた場合、固定部材2の内部寸法と積層圧電素子5の外形寸法との間には、空隙e,fの総和に相当する寸法差と空隙gに相当する寸法差とが生じ、これによって、積層圧電素子5を固定部材2内に挿入することができる。 FIG. 8 is a schematic diagram for explaining a state in which the laminated
図10は、上述したステップS105の固定処理を行い、共振体1内に積層圧電素子5を固定した状態を説明する模式図である。図11は、図10に示す共振体1のC−C線断面図である。図10および図11において、固定部材2内に積層圧電素子5が挿入された共振体1を所定温度未満、たとえば常温になるまで冷却し、膨張した固定部材2を元の大きさに収縮させた場合、固定部材2は、上述した空隙e,fおよび空隙gを埋めるとともに、積層圧電素子5に圧縮応力を印加する。この場合、固定部材2は、積層圧電素子5の発振方向と挿入方向とに垂直な方向に圧縮応力を印加し、積層圧電素子5の外部正電極8aまたは外部負電極8bが配置されていない側面から積層圧電素子5を挟み込む。さらに、固定部材2は、積層圧電素子5の発振方向に圧縮応力を印加し、積層圧電素子5をホーン3に押し付ける。これによって、積層圧電素子5は、ホーン3に所望の超音波振動を出力できるように、ホーン3に確実に固定される。 FIG. 10 is a schematic diagram for explaining a state in which the fixing process of step S105 described above is performed and the laminated
一方、超音波振動子10を製造する場合、予め共振体1を焼き嵌めた積層圧電素子5に対して、上述した分極処理を行うことができる。図12は、加工された共振体1内に積層圧電素子5を組み込んだ後、この積層圧電素子5に分極処理を行って超音波振動子10を実現するまでの各処理工程を説明するフローチャートである。図12において、共振体1は、上述したステップS102と同様に、固定部材2、ホーン3、および処置部4を有するように機械加工され、これによって、上述した寸法c,dを有する空間2aが、固定部材2内に形成される(ステップS201)。 On the other hand, when the
つぎに、空間2aが形成された共振体1は、上述したステップS103と同様に、所定温度以上になるように加熱される。これによって、共振体1は膨張し(ステップS202)、固定部材2の寸法c,dは、上述したように、積層圧電素子5の寸法a,bに比して、それぞれ大きくなる。この場合、共振体1は、分極処理がなされた積層圧電素子5が挿入されていないので、150℃〜500℃の範囲内の温度になるように加熱することができる。これによって、共振体1を加熱膨張させて、固定部材2の寸法c,dを積層圧電素子5の寸法a,bよりも大きくする熱膨張処理を容易に達成することができる。 Next, the
共振体1がステップS202の熱膨張処理によって膨張した場合、分極処理がなされていない積層圧電素子5は、上述したステップS104と同様に、膨張した固定部材2内に挿入され(ステップS203)、つぎに、上述したステップS105と同様に、固定部材2内に積層圧電素子5が挿入された共振体1を冷却して、固定部材2を元の大きさに戻るように収縮させ、これによって、積層圧電素子5を固定部材2内に固定する(ステップS204)。この場合、固定部材2は、上述したステップS105の場合と同様に、積層圧電素子5に圧縮応力を印加し、ホーン3に積層圧電素子5を押し付ける。その後、共振体1内に固定された積層圧電素子5に対して、上述したステップS101と同様に、外部正電極8aおよび外部負電極8bに数kV/cm〜数10kV/cmの電圧を数時間印加し、積層圧電素子5の各圧電素子6を分極する(ステップS205)。ステップS204によって共振体1内に組み込まれた積層圧電素子5に対して分極処理を行った場合、分極処理がなされた積層圧電素子5は、200℃以上に加熱保持される場合が少なくなり、この分極処理による電歪効果を確実に得ることができる。これによって、所望の超音波振動を確実に出力する超音波振動子を実現でき、出力された超音波振動を被処置体に伝達した場合に、この被処置体に対する医療処置を達成することができる。 When the
なお、超音波振動子10が可撓性シース等に内蔵される場合、共振体1のフランジ3aが可撓性シースの外壁等に固定される。したがって、積層圧電素子5の電歪効果によって出力された超音波振動は、積層圧電素子5とホーン3との接触位置、すなわち、フランジ3aの位置において節を呈し、かつ、処置部4の位置において腹を呈する縦波(定在波)として、超音波振動子10に伝達される。このため、積層圧電素子から出力された超音波振動が、共振体のホーンと積層圧電素子との接触位置および処置部の位置において腹を呈し、かつ、フランジの位置において節を呈する定在波として超音波振動子に伝達された場合、超音波振動の出力効率を高めることができる。図13は、この発明の実施の形態1の変形例である超音波振動子の概略構成を例示する模式図である。図13において、超音波振動子11は、積層圧電素子5に共振体12を焼き嵌めた構造を有する。共振体12は、Ti−6Al−4V等のチタン合金によって実現され、上述した共振体1の場合と同様の固定部材2とホーン3と処置部4とを有する。また、共振体12には、固定部材2とホーン3との間に共振部材13が設けられる。共振部材13は、固定部材2内に固定された積層圧電素子5から出力された超音波振動をホーン3に伝達する。ホーン3は、図13に示すように、共振部材13から伝達された超音波振動を増幅するとともに、増幅した超音波振動を処置部4に伝達する。この場合、フランジ3aは、積層圧電素子5が共振部材13とホーン3とを介して処置部4に出力した超音波振動の節部近傍に設けられる。なお、上述したステップS101以降の各処理を行った場合、または、上述したステップS201以上の各処理を行った場合、積層圧電素子5に共振体12を焼き嵌めた構造を有する超音波振動子11を製造できる。 In addition, when the ultrasonic transducer |
ここで、共振体12を焼き嵌めた積層圧電素子5が、その電歪効果によって超音波振動を出力した場合、この超音波振動に対応する定在波は、図13に示すように、積層圧電素子5が共振部材13と接触する位置と処置部4の位置とにおいて腹を呈し、フランジ3aの位置において節を呈する。この場合、積層圧電素子5は、フランジ3aの影響を受けることなく、超音波振動を効率よく出力することができる。したがって、超音波振動子11は、上述した超音波振動子10よりも効率的に超音波振動を出力することができる。 Here, when the laminated
なお、この実施の形態1では、縦断面がコの字形状の枠体によって構成された固定部材内に積層圧電素子を固定した場合を説明したが、この発明は、これに限定されるものではなく、縦断面がL字形状の枠体によって構成された固定部材内に積層圧電素子を固定した場合に適用してもよい。ただし、固定部材の横断面がコの字形状またはL字形状である場合、積層圧電素子の内部正電極および内部負電極の配置と外部正電極および外部負電極の配置と調整し、固定部材と積層圧電素子との絶縁状態を維持できるように構成すればよい。 In the first embodiment, the case where the laminated piezoelectric element is fixed in the fixing member constituted by a frame having a U-shaped longitudinal section has been described. However, the present invention is not limited to this. Alternatively, the present invention may be applied to a case where the laminated piezoelectric element is fixed in a fixing member constituted by a frame having a L-shaped longitudinal section. However, when the cross-section of the fixing member is U-shaped or L-shaped, the arrangement of the internal positive electrode and the internal negative electrode of the multilayer piezoelectric element and the arrangement of the external positive electrode and the external negative electrode are adjusted. What is necessary is just to comprise so that an insulation state with a laminated piezoelectric element can be maintained.
また、この実施の形態1では、15個の圧電素子を積層した積層圧電素子を共振体内に組み込んだ場合を例示したが、この発明は、これに限定されるものではなく、所望の電歪効果に応じて、14個以下の圧電素子または16個以上の圧電素子を積層した積層圧電素子を共振体内に組み込んだ場合に適用してもよい。 In the first embodiment, the case where a laminated piezoelectric element in which 15 piezoelectric elements are laminated is incorporated in the resonator is illustrated, but the present invention is not limited to this, and a desired electrostrictive effect is obtained. Accordingly, the present invention may be applied to a case where 14 or less piezoelectric elements or a laminated piezoelectric element in which 16 or more piezoelectric elements are stacked is incorporated in a resonator.
以上に説明したように、この実施の形態1では、超音波振動を用いて被処置体に所望の医療処置を行う超音波振動子が、積層圧電素子に共振体を焼き嵌めることによって構成されているので、ボルト等を用いて共振体と積層圧電素子とを螺子締結することなく、共振体内に積層圧電素子を組み込むことができ、これによって、超音波振動子の構造を単純化するとともに共振体のホーンに積層圧電体を確実に固定することができ、共振体の加工処理または成形処理あるいは超音波振動子の製造作業を容易にするとともに、超音波振動子を小型化することができる。 As described above, in the first embodiment, an ultrasonic transducer that performs a desired medical treatment on a body to be treated using ultrasonic vibration is configured by shrink-fitting a resonator to a laminated piezoelectric element. Therefore, it is possible to incorporate the laminated piezoelectric element in the resonator without screwing the resonator and the laminated piezoelectric element using a bolt or the like, thereby simplifying the structure of the ultrasonic vibrator and the resonator. The laminated piezoelectric body can be securely fixed to the horn, the resonator processing or molding process or the manufacturing process of the ultrasonic vibrator can be facilitated, and the ultrasonic vibrator can be miniaturized.
また、この実施の形態1では、共振体に組み込まれた積層圧電素子に対して超音波振動の発振方向に圧縮応力を印加し、該共振体のホーンに該積層圧電素子を押し付けるとともに固定しているので、積層圧電素子が超音波振動を出力する場合に該積層圧電素子に生じる引張応力を抑制して積層圧電素子の機械的振動耐性を高めることができ、これによって、積層圧電素子による超音波振動の出力効率を高めることができ、被処置体に対する医療処置を効率的に行える超音波振動子を実現できる。 In the first embodiment, compressive stress is applied in the oscillation direction of ultrasonic vibration to the laminated piezoelectric element incorporated in the resonator, and the laminated piezoelectric element is pressed and fixed to the horn of the resonator. Therefore, when the laminated piezoelectric element outputs ultrasonic vibration, the tensile stress generated in the laminated piezoelectric element can be suppressed to increase the mechanical vibration resistance of the laminated piezoelectric element. The output efficiency of vibration can be increased, and an ultrasonic transducer capable of efficiently performing medical treatment on a body to be treated can be realized.
さらに、共振体を焼き嵌めた積層圧電素子に対して、この積層圧電素子を構成する各圧電素子を分極する分極処理を行った場合、分極処理がなされた積層圧電素子が200℃以上に加熱保持される場合を少なくすることができるので、共振体を焼き嵌めた積層圧電素子の電歪効果を確実に得ることができる。 Further, when a polarization process for polarizing each piezoelectric element constituting the multilayer piezoelectric element is performed on the multilayer piezoelectric element on which the resonator is shrink-fitted, the multilayer piezoelectric element subjected to the polarization process is held at 200 ° C. or more. Therefore, the electrostrictive effect of the laminated piezoelectric element in which the resonator is shrink-fitted can be surely obtained.
また、この実施の形態1の変形例では、積層圧電素子から出力された超音波振動に対応する定在波が積層圧電素子のホーン側端部および処置部の位置において腹を呈するように共振体を構成したので、この共振体に組み込まれた積層圧電素子は、該共振体に効率的に超音波振動を出力することができ、これによって、積層圧電素子による超音波振動の出力効率をさらに高めることができる。 Further, in the modification of the first embodiment, the resonator is configured so that the standing wave corresponding to the ultrasonic vibration output from the multilayer piezoelectric element exhibits an antinode at the position of the horn side end portion and the treatment portion of the multilayer piezoelectric element. Therefore, the laminated piezoelectric element incorporated in the resonator can efficiently output ultrasonic vibration to the resonator, thereby further improving the output efficiency of ultrasonic vibration by the laminated piezoelectric element. be able to.
図14は、この実施の形態1である超音波振動子を用いて構成した内視鏡の一例を模式的に示す一部破断図である。なお、図14では、この内視鏡の体腔内への挿入側先端を模式的に図示する。図14において、内視鏡100は、直径hの筒状構造を有し、先端に観察系レンズ101が配置された貫通口とチャンネル102とが設けられる。チャンネル102は、超音波振動子が組み込まれた可撓性シースを挿入する直径kの貫通口である。術者は、チャンネル102に挿入された可撓性シースを操作し、該可撓性シースに組み込まれた超音波振動子の超音波振動を用いて、生体組織等の被処置体の破砕、乳化、止血等の医療処置を内視鏡観察下で行う。 FIG. 14 is a partially cutaway view schematically showing an example of an endoscope configured using the ultrasonic transducer according to the first embodiment. FIG. 14 schematically shows the distal end of the endoscope on the insertion side into the body cavity. In FIG. 14, an endoscope 100 has a cylindrical structure with a diameter h, and is provided with a through-hole in which an
ここで、内視鏡100が消化器系内視鏡である場合、内視鏡100の直径hは11mm程度であり、チャンネル102の直径kは6mm程度である。超音波振動子10は、上述したように、積層圧電素子5に共振体1を焼き嵌めた構造を有しているので、その全長nを25mm程度にし、かつ、積層圧電素子5の組み込み部分の長さpを15mm程度にすることができ、さらに、フランジ3aの直径を5mm以下にすることができる。この超音波振動子10を可撓性シース103に組み込んだ場合、可撓性シース103の直径mは、5mm以下に抑えることができる。この場合、消化器系内視鏡である内視鏡100のチャンネル102に超音波振動子10が組み込まれた可撓性シース103を挿入することができ、術者は、消化管内にある被処置体に対して、内視鏡観察下で所望の医療処置を行うことができる。すなわち、この発明によれば、消化管内の被処置体に対して内視鏡観察下で医療処置を行う消化器系内視鏡に好適な小型の超音波振動子を実現することができる。 Here, when the endoscope 100 is a digestive system endoscope, the diameter h of the endoscope 100 is about 11 mm, and the diameter k of the
また、内視鏡100が気管支系内視鏡である場合、内視鏡100の直径hは5mm程度であり、チャンネル102の直径kは2mm程度である。この場合、フランジ3aの直径を1mm程度にした超音波振動子10を構成すれば、この超音波振動子10が組み込まれた可撓性シース103の直径mを1mm程度にすることができ、上述した消化器系内視鏡の場合と同様に、気管支系内視鏡である内視鏡100のチャンネル102に超音波振動子10が組み込まれた可撓性シース103を挿入することができる。これによって、術者は、気管支内にある被処置体に対して、内視鏡観察下で所望の医療処置を行うことができる。すなわち、この発明によれば、気管支内の被処置体に対して内視鏡観察下で医療処置を行う気管支系内視鏡に好適な小型の超音波振動子を実現することもできる。 When the endoscope 100 is a bronchial endoscope, the diameter h of the endoscope 100 is about 5 mm, and the diameter k of the
(実施の形態2)
つぎに、この発明の実施の形態2について詳細に説明する。上述した実施の形態1では、共振体を焼き嵌めた積層圧電素子に対して超音波振動の発振方向に圧縮応力を印加するようにしていたが、この実施の形態2では、積層圧電素子に対して超音波振動の発振方向に圧縮応力を印加せず、積層圧電素子とホーンとの接触端の他端、すなわち、共振体の後部から積層圧電素子の正電極および負電極を露出するように構成している。(Embodiment 2)
Next, a second embodiment of the present invention will be described in detail. In the first embodiment described above, compressive stress is applied in the oscillation direction of ultrasonic vibration to the laminated piezoelectric element in which the resonator is shrink-fitted. In the second embodiment, the laminated piezoelectric element is applied to the laminated piezoelectric element. The positive and negative electrodes of the multilayer piezoelectric element are exposed from the other end of the contact end of the multilayer piezoelectric element and the horn, that is, the rear part of the resonator, without applying compressive stress in the oscillation direction of the ultrasonic vibration. doing.
図15は、この発明の実施の形態2である超音波振動子の概略構成を例示する斜視図である。この超音波振動子20は、実施の形態1である超音波振動子10を構成する共振体1の固定部材2に代えて、ホーンとの接触と相反する側(後部)を開放した固定部材22を設け、また、積層圧電素子5に代えて、固定部材22内に挿入した場合に固定部材22の後部から正電極および負電極を露出する積層圧電素子23を用いている。その他の構成は実施の形態1と同じであり、同一構成部分には同一符号を付している。 FIG. 15 is a perspective view illustrating a schematic configuration of an ultrasonic transducer according to the second embodiment of the invention. In this
固定部材22は、積層圧電素子23との接触面がほぼ平らであり、それぞれが対向して配置された固定板22a,22bによって構成され、上述した焼き嵌め処理によって、固定部材22の空間内に積層圧電素子23を組み込む。この場合、積層圧電素子23は、共振体21が伝達する超音波振動の発振方向と積層圧電素子23の発振方向とが一致するように、固定板22a,22bに平行な方向から固定部材22の空間内に挿入される。固定部材22は、挿入された積層圧電素子23に対して、積層圧電素子23の挿入可能な全方向に垂直な方向、すなわち、超音波振動の発振方向に垂直な方向に圧縮応力を印加し、これによって、固定部材22は、ホーン3に積層圧電素子5を固定する。また、固定部材22の後部は開放されているので、固定部材22内に挿入された積層圧電素子23の正電極および負電極は、固定部材22の後部から露出される。 The fixing
図16は、超音波振動子20を共振体21と積層圧電素子23とに分解した状態を例示する模式図である。図16において、積層圧電素子23は、その外形寸法として、超音波振動の発振方向に垂直な方向について寸法sを有する。固定部材22は、固定板22a,22bによって挟まれる空間22cを形成し、固定部材22の内部寸法として、固定板22aと固定板22bとの距離である寸法rを有する。すなわち、空間22cの寸法は、積層圧電素子23の挿入可能な全方向に垂直な方向について寸法rである。ここで、共振体21の温度が所定温度未満(たとえば常温)である場合、寸法rは、固定部材22の内部寸法の設計値であり、寸法rは、積層圧電素子23の寸法s以下である。一方、共振体21の温度が所定温度以上(たとえば150℃〜500℃の範囲の温度)である場合、共振体21が膨張するとともに、固定板22aと固定板22bとが相互に離れる方向に変位する。この場合、空間22cは膨張し、寸法rは、寸法sよりも、たとえば、数μm〜数10μm程度大きくなる。すなわち、固定部材22の寸法rが、寸法s以下に設計され、共振体21を所定温度以上に加熱して空間22cを膨張させた場合に寸法sよりも大きくなるように構成すれば、上述した焼き嵌め処理を行うことができる。また、積層圧電素子23に共振体21を焼き嵌めた場合に固定部材22が積層圧電素子23に印加する圧縮応力は、固定部材22の内部寸法の設計値を変更することによって調整することができ、たとえば、寸法rの設計値を寸法sに近づけるように変更すれば、この圧縮応力を小さくでき、寸法rの設計値を寸法sとの偏差が大きくなるように変更すれば、この圧縮応力を大きくすることができる。 FIG. 16 is a schematic view illustrating a state in which the
なお、固定板22a,22bの積層圧電素子23との接触面の縦寸法および横寸法の設計値は、それぞれ積層圧電素子23の接触面の縦寸法以上および横寸法以上であることが望ましく、さらには、それぞれ積層圧電素子23の接触面の縦寸法および横寸法と同値であることが望ましい。 The design values of the vertical and horizontal dimensions of the contact surfaces of the fixing
つぎに、積層圧電素子23の構成について詳細に説明する。図17は、積層圧電素子23の概略構成を模式的に例示する斜視図である。図17において、積層圧電素子23は、チタン酸バリウムまたはチタン酸ジルコン酸鉛等の圧電セラミックによって構成される圧電体23a,23b、正電極23c、および負電極23d,23eを有する。圧電体23a,23bは、正電極23cを介して積層され、負電極23dは、圧電体23aの正電極23c配置面に相反する面に配置され、負電極23eは、圧電体23bの正電極23c配置面に相反する面に配置される。この場合、正電極23cおよび負電極23eは、積層圧電素子23の同一側面から、フィン状の電極をそれぞれ突出させている。この正電極23cのフィン状部分および負電極23eのフィン状部分は、積層圧電素子23が共振体21内に組み込まれた場合に、固定部材22の後部から露出する。また、このフィン状の電極が突出する側面と相反する側面において、正電極23cは、圧電体23aと圧電体23bとの間にクリアランス24が存在するように、この側面の内側に配置される。このことは、積層圧電素子23が共振体21内に組み込まれた場合、共振体21を介した正電極23cと負電極23d,23eとの短絡を防止する。 Next, the configuration of the laminated
ここで、積層圧電素子23の圧電体23a,23bを分極する分極処理が行われた場合、積層圧電素子23は、圧電体23a,23bの積層方向、すなわち、図17に示す分極方向に分極する。分極処理がなされた積層圧電素子23は、正電極23cおよび負電極23d,23eを介して電気エネルギーが供給された場合、正電極23cおよび負電極23eが突出する側面とその相反する側面とを振動する方向、すなわち、図17に示す発振方向に超音波振動を出力する。なお、分極処理がなされた積層圧電素子23が、図15に示したように、共振体21の固定部材22内に組み込まれた場合、この積層圧電素子23は、正電極8aと、負電極23e、共振体21、および負電極23dとを介して電気エネルギーが供給され、所望の超音波振動を共振体21に出力することができる。この場合、積層圧電素子23は、超音波振動子20の振動発振手段として機能する。 Here, when the polarization process for polarizing the
つぎに、超音波振動子20を製造するまでの各処理工程について詳細に説明する。図18は、加工された共振体21と積層圧電素子23とを用いて超音波振動子20を製造するまでの各処理工程を説明するフローチャートである。図18において、圧電体23a,23b、正電極23c、および負電極23d,23eを用い、上述したように組み立てられた積層圧電素子23に対して、正電極23cおよび負電極23d,23eに数kV/cm〜数10kV/cmの電圧を数時間印加し、圧電体23a,23bを分極する分極処理を行う(ステップS301)。この分極処理を行う場合、圧電体23a,23bは、必要に応じて、100℃〜200℃程度に加熱される。 Next, each processing step until the
一方、共振体21は、Ti−6Al−4V等のチタン合金を原材料とした機械加工によって製造される。共振体21は、固定板22a,22b、ホーン3、および処置部4を有するように機械加工される。この場合、固定板22a,22bは、上述したように、固定板22aと固定板22bとの距離が寸法rになるように機械加工され、すなわち、固定板22a,22bを備えた固定部材22は、内部寸法として、固定板22aと固定板22bとの距離である寸法rを有するように機械加工される。ただし、固定部材22の寸法rは、上述したように、積層圧電素子23の寸法s以下である。この共振体21の機械加工によって、寸法rを有する空間22cが、固定部材22内に形成される(ステップS302)。なお、共振体21は、Ti−6Al−4V等のチタン合金を原材料とし、MIM等による金属成形によって製造することもでき、この場合、固定部材22内の空間22cは、このMIM等による金属成形によって実現される。 On the other hand, the
つぎに、共振体21を所定温度以上になるように加熱し、該共振体21を膨張させる(ステップS303)。この共振体21に対する熱膨張処理によって、固定板22aと固定板22bとが、相互に離れる方向に変位し、空間22cの寸法rは、積層圧電素子23の寸法sよりも大きくなる。この場合、空間22cの寸法rは、積層圧電素子5の寸法sよりも、数μm〜数10μm程度大きくなればよい。また、ステップS303において、共振体21は150℃〜200℃の範囲内の温度になるように加熱されることが望ましい。このことは、上述した分極処理がなされた積層圧電素子23が200℃以上に加熱保持された場合、この分極処理によって得られた積層電圧素子23の電歪効果が喪失されることに起因する。 Next, the
空間22cがステップS303の熱膨張処理によって膨張した場合、ステップS301の分極処理がなされた積層圧電素子23は、ホーン3に接触するように、空間22c内に挿入される(ステップS304)。この場合、積層圧電素子23は、上述したように、共振体21が伝達する超音波振動の発振方向と積層圧電素子23の発振方向とが一致するように、かつ、正電極23cおよび負電極23eの各フィン状部分が固定部材22の後部から露出するように、空間22c内に挿入される。ここで、ステップS304による挿入処理では、固定板22a,22bに平行な方向から空間22c内に積層圧電素子23を挿入できるので、積層圧電素子23の挿入方向について自由度が増加し、これによって、積層圧電素子23の挿入処理の容易性を高めることができる。なお、積層圧電素子23は、積層圧電素子23の発振方向の中心軸とホーン3および処置部4の中心軸とが一致するように挿入されることが望ましい。 When the
その後、空間22c内に積層圧電素子23が挿入された共振体21を所定温度未満になるように冷却し、ステップS303によって膨張した共振体21を元の大きさに収縮させる。この場合、固定板22a,22bは、寸法rが設計値に戻るように変位する。この固定板22a,22bの変位によって、固定部材22は、ホーン3に接触するように挿入された積層圧電素子23に対して、積層圧電素子5の挿入可能な全方向に垂直な方向に圧縮応力を印加し、これによって、固定部材22は、ホーン3と積層圧電素子23との接触状態を維持するように、積層圧電素子23を固定する(ステップS305)。この場合、正電極23cは、共振体21との非接触状態を維持し、負電極23eは、共振体21を介して負電極23dと電気的に接続できるようになる。すなわち、積層圧電素子23を固定部材22内に固定した場合、超音波振動子20は、正電極8aと、負電極23e、共振体21、および負電極23dとを介して、積層圧電素子23に電気エネルギーを供給できるように構成される。なお、この共振体21の冷却処理は、自然空冷によって達成してもよいし、放熱装置等を用いて行ってもよい。この場合、共振体21は、固定板22a,22bが元の状態に変位し、固定部材22の内部寸法が積層圧電素子5の外形寸法以下になる温度、たとえば常温になるまで冷却されればよい。 Thereafter, the
ここで、積層圧電素子23に共振体21を焼き嵌める焼き嵌め処理は、ステップS303の熱膨張処理からステップS305による積層圧電素子23の固定処理までの各処理を順次行った場合に達成され、この焼き嵌め処理によって、積層圧電素子23が共振体21内に組み込まれる。この場合、正電極23cおよび負電極23eを介して積層圧電素子23に電気エネルギーを供給すれば、積層圧電素子23は所望の超音波振動をホーン3に出力し、ホーン3は、積層圧電素子23が出力した超音波振動を増幅するとともに処置部4に伝達する。処置部4は、増幅された超音波振動を被処置体に伝達し、これによって、この被処置体に対する医療処置を達成することができる。 Here, the shrink-fitting process for shrink-fitting the
なお、分極処理がなされた積層圧電素子23を共振体21内に組み込む場合、ステップS301の分極処理は、ステップS304によって積層圧電素子23が固定部材22内に挿入される前に完了すればよく、望ましくは、この分極処理が完了するまでに要する時間を考慮し、ステップS303の熱膨張処理が達成される前に完了する。 When the laminated
図19は、上述したステップS303の熱膨張処理によって膨張させた共振体21内に積層圧電素子23を挿入した状態を説明する模式図である。図20は、図19に示す共振体21のD−D線断面図である。図19および図20において、積層圧電素子23が、上述したステップS304の挿入処理によって、膨張した共振体21に挿入された場合、積層圧電素子23と固定板22aとの間には空隙tが生じ、積層圧電素子23と固定板22bとの間には空隙uが生じる。この空隙t,uの総和は、上述したステップ303によって変位した固定板22aと固定板22bとの距離と積層圧電素子5の外形寸法との差に相当し、この差は、たとえば、数μm〜数10μm程度である。すなわち、上述したステップS303によって共振体21を膨張させた場合、固定部材22の内部寸法と積層圧電素子23の外形寸法との間には、空隙t,uの総和に相当する寸法差が生じ、これによって、積層圧電素子23を共振体21内に挿入することができる。ただし、積層圧電素子23は、ホーン3に接触するように共振体21内に挿入される。 FIG. 19 is a schematic diagram for explaining a state in which the laminated
図21は、上述したステップS305の固定処理を行い、共振体21内に積層圧電素子23を固定した状態を説明する模式図である。図22は、図21に示す共振体21のE−E線断面図である。図21および図22において、固定部材22内に積層圧電素子23が挿入された共振体21を所定温度未満、たとえば常温になるまで冷却して該共振体21を収縮させ、変位した固定板22a,22bを元の状態に戻した場合、固定部材22は、上述した空隙t,uを埋めるとともに、積層圧電素子23に圧縮応力を印加する。この場合、固定部材22は、積層圧電素子5の挿入可能な全方向に垂直な方向に圧縮応力を印加し、ホーン3と積層圧電素子23との接触状態を維持するように、負電極23d,23eが配置された面から積層圧電素子5を挟み込む。これによって、積層圧電素子23は、ホーン3に所望の超音波振動を出力できるように、ホーン3に確実に固定される。 FIG. 21 is a schematic diagram for explaining a state in which the fixing process of step S305 described above is performed and the laminated
一方、超音波振動子20を製造する場合、予め共振体21を焼き嵌めた積層圧電素子23に対して、上述した分極処理を行うことができる。図23は、加工された共振体21内に積層圧電素子23を組み込んだ後、この積層圧電素子23に分極処理を行って超音波振動子20を実現するまでの各処理工程を説明するフローチャートである。図23において、共振体21は、上述したステップS302と同様に、固定板22a,22b、ホーン3、および処置部4を有するように機械加工され、これによって、上述した寸法rを有する空間22cが、固定部材22内に形成される(ステップS401)。 On the other hand, when the
つぎに、空間22cが形成された共振体21は、上述したステップS303と同様に、所定温度以上になるように加熱される。これによって、共振体21は膨張し(ステップS402)、固定板22aと固定板22bとの距離、すなわち、寸法rは、上述したように、積層圧電素子23の寸法sよりも大きくなる。この場合、共振体21は、分極処理がなされた積層圧電素子5が挿入されていないので、150℃〜500℃の範囲内の温度になるように加熱することができる。これによって、共振体21を加熱膨張させて、固定板22aと固定板22bとの距離である寸法rを積層圧電素子23の外形寸法である寸法sよりも大きくする熱膨張処理を容易に達成することができる。 Next, the
共振体21がステップS402の熱膨張処理によって膨張した場合、分極処理がなされていない積層圧電素子23は、上述したステップS304と同様に、空間22c内に挿入され(ステップS403)、つぎに、上述したステップS305と同様に、空間22c内に積層圧電素子5が挿入された共振体21を冷却して、固定板22a,22bを元の状態に戻るように変位させ、これによって、積層圧電素子23を固定部材22内に固定する(ステップS404)。この場合、固定部材22は、上述したステップS305の場合と同様に、ホーン3と積層圧電素子23との接触状態を維持するように、積層圧電素子23に圧縮応力を印加する。その後、共振体21内に組み込まれた積層圧電素子23に対して、上述したステップS301と同様に、正電極23cおよび負電極23eに数kV/cm〜数10kV/cmの電圧を数時間印加し、積層圧電素子23の圧電体23a,23bを分極する(ステップS405)。ステップS404によって共振体21内に組み込まれた積層圧電素子23に対して分極処理を行った場合、この積層圧電素子23は、200℃以上に加熱保持される場合が少なくなり、ステップS405の分極処理による電歪効果を確実に得ることができる。これによって、所望の超音波振動を確実に出力する超音波振動子を実現でき、出力された超音波振動を被処置体に伝達した場合に、この被処置体に対する医療処置を達成することができる。 When the
なお、この実施の形態2では、平面を内側に向かい合わせる2つの固定板によって構成された固定部材内に積層圧電素子を固定した場合を説明したが、この発明は、これに限定されるものではなく、挿入される積層圧電素子の形状に応じ、横断面が弧形状である固定板を用いて構成された固定部材内に積層圧電体を固定してもよいし、横断面が円または楕円あるいはコの字形状の枠体によって構成された固定部材内に積層圧電体を固定してもよい。 In the second embodiment, the case is described in which the laminated piezoelectric element is fixed in a fixing member constituted by two fixing plates whose planes face inward. However, the present invention is not limited to this. Alternatively, the laminated piezoelectric body may be fixed in a fixing member configured using a fixing plate having an arc shape in the cross section according to the shape of the laminated piezoelectric element to be inserted. The laminated piezoelectric body may be fixed in a fixing member constituted by a U-shaped frame.
また、この実施の形態2では、2つの圧電体を積層した積層圧電素子を共振体内に組み込んだ場合を例示したが、この発明は、これに限定されるものではなく、所望の電歪効果に応じて、3つ以上の圧電体を積層した積層圧電素子を共振体内に組み込んだ場合に適用してもよい。 Further, in the second embodiment, the case where a laminated piezoelectric element in which two piezoelectric bodies are laminated is incorporated in a resonator is illustrated, but the present invention is not limited to this, and a desired electrostrictive effect is achieved. Accordingly, the present invention may be applied when a laminated piezoelectric element in which three or more piezoelectric bodies are laminated is incorporated in a resonator.
以上に説明したように、この実施の形態2では、超音波振動の発振方向に垂直な方向から積層圧電素子を挟み込む固定板を有するように共振体を構成しているので、積層圧電素子の挿入方向の自由度が増加し、積層圧電素子に共振体を容易に焼き嵌めることができる。また、積層圧電素子に共振体を焼き嵌めた場合、共振体の後部から積層圧電素子の正電極および負電極を露出させているので、積層圧電素子に電気エネルギーを供給するための配線等が占める体積を小さくできる。したがって、共振体の加工処理または成形処理あるいは超音波振動子の製造作業を容易にするとともに、装置構造の小型化を促進し、消化器系内視鏡または気管支系内視鏡に好適な超音波振動子を容易に実現できる。また、共振体が、上述した実施の形態1の変形例と同様に、ホーンと固定部材との間に共振部材を有するように構成されれば、出力される超音波振動に対応する定在波は、積層圧電素子のホーン側端部および処置部の位置において腹を呈するので、上述した実施の形態1の変形例の場合と同様の作用効果を享受できる。 As described above, in the second embodiment, the resonator is configured to have a fixed plate that sandwiches the laminated piezoelectric element from the direction perpendicular to the oscillation direction of the ultrasonic vibration. The degree of freedom in the direction increases, and the resonator can be easily shrink-fitted into the laminated piezoelectric element. In addition, when the resonator is shrink-fitted into the multilayer piezoelectric element, the positive electrode and the negative electrode of the multilayer piezoelectric element are exposed from the rear part of the resonator, so that wiring for supplying electric energy to the multilayer piezoelectric element occupies it. The volume can be reduced. Accordingly, the processing or molding of the resonator or the manufacturing process of the ultrasonic vibrator is facilitated, the miniaturization of the apparatus structure is promoted, and the ultrasonic wave suitable for the digestive system endoscope or bronchial system endoscope The vibrator can be easily realized. Further, if the resonator is configured to have a resonance member between the horn and the fixed member, as in the modification of the first embodiment described above, the standing wave corresponding to the output ultrasonic vibration Exhibits a belly at the position of the horn side end of the laminated piezoelectric element and the position of the treatment section, so that the same operational effects as those of the modification of the first embodiment described above can be enjoyed.
(実施の形態3)
つぎに、この発明の実施の形態3について詳細に説明する。上述した実施の形態1,2では、積層圧電素子に共振体を焼き嵌めて、共振体内に積層圧電素子が組み込まれた超音波振動子を実現していたが、この実施の形態3では、積層圧電素子を貫通したロッドに共振体を焼き嵌めて、共振体のホーンに積層圧電素子を固定するように構成している。(Embodiment 3)
Next, a third embodiment of the present invention will be described in detail. In the first and second embodiments described above, the resonator is shrink-fitted into the multilayered piezoelectric element to realize the ultrasonic vibrator in which the multilayered piezoelectric element is incorporated in the resonator. A resonator is shrink-fitted on a rod penetrating the piezoelectric element, and the laminated piezoelectric element is fixed to the horn of the resonator.
図24は、この発明の実施の形態3である超音波振動子の概略構成を例示する斜視図である。この超音波振動子30は、実施の形態1である超音波振動子10を構成する共振体1の固定部材2を設けず、ホーン3に代えてホーン33を設けている。また、積層圧電素子5に代えて円筒形状の積層圧電素子34を用い、積層圧電素子34に固定部材32を配置している。その他の構成は実施の形態1と同じであり、同一構成部分には同一符号を付している。 FIG. 24 is a perspective view illustrating a schematic configuration of an ultrasonic transducer according to the third embodiment of the invention. This
図25は、超音波振動子30を共振体31と固定部材32と積層圧電素子34とに分解した状態を模式的に例示する分解斜視図である。図25において、共振体31は、Ti−6Al−4V等のチタン合金によって実現され、積層圧電素子34から出力された超音波振動を増幅するホーン33と、ホーン33によって増幅された超音波振動を被処置体に伝達して該被処置体に医療処置を行う処置部4とを有する。ホーン33は、積層圧電素子34との接触端から先端に向けて徐々にその断面積が小さくなる形状を有し、この接触端の周囲には、フランジ3aが設けられる。また、ホーン33の接触端には直径yの開口部33aが設けられ、ホーン33の先端には処置部4が設けられる。 FIG. 25 is an exploded perspective view schematically illustrating a state where the
固定部材32は、共振体31と同様の金属材料を用いて実現され、積層圧電素子34を貫通するロッド32bと、ロッド32bによって貫通した積層圧電素子34をホーン33に押し付ける押付部材32aとによって構成される。ロッド32bは、ロッド32bが押付部材32aの平面に対して直角になるように、押付部材32aの平面の中心付近に配置される。また、ロッド32bは、直径xを有し、かつ、積層圧電素子34を貫通した場合に開口部33a内に挿入できる程度の長さに設定される。ここで、ロッド32bの直径xは、上述した共振体31の開口部33aの直径y以上に設計され、共振体31が所定温度以上(たとえば150℃〜500℃の範囲内の温度)に加熱された場合、膨張した開口部33aの直径yよりも、たとえば、数μm〜数10μm程度小さくなる。すなわち、開口部33aは、共振体31が所定温度未満(たとえば常温)の場合、ロッド32bの直径x以下であり、共振体31が所定温度以上の場合に膨張し、ロッド32bの直径xよりも大きくなる。 The fixing
積層圧電素子34は、チタン酸バリウムまたはチタン酸ジルコン酸鉛等の圧電セラミックによって構成される圧電体34aと、正電極34bと、負電極34cとをそれぞれ所望数量有する。積層圧電素子34は、正電極34bが配置された圧電体34aと負電極34cが配置された圧電体34aとを交互に積層して実現される。この場合、積層圧電素子34は、正電極34bのフィン状電極と負電極34cのフィン状電極とをそれぞれ側面から露出させている。また、積層圧電素子34には圧電体34aの積層方向に積層圧電素子34を貫通する貫通口34dが設けられ、貫通口34dは、ロッド32bの直径xよりも若干大きい直径を有する。積層圧電素子34は、貫通口34dにロッド32bを貫通させた場合、その積層構造を維持する。さらに、積層圧電素子34の各圧電体34aを分極する分極処理が行われた場合、積層圧電素子34は、その積層方向、すなわち、図25に示す分極方向に分極する。分極処理がなされた積層圧電素子34は、正電極34bおよび負電極34cを介して電気エネルギーが供給された場合、その積層方向、すなわち、図25に示す発振方向に超音波振動を出力する。なお、積層圧電素子34は、圧電体34a、正電極34b、および負電極34cがそれぞれ固着されていなくてもよい。 The laminated
ここで、超音波振動子30は、積層圧電素子34を貫通したロッド32bに共振体31を焼き嵌めた場合に実現される。この場合、積層圧電素子34の電歪効果によって出力された超音波振動は、ホーン33によって増幅された後、処置部4に伝達される。すなわち、共振体31は、上述した積層圧電素子34の発振方向と同一方向に超音波振動を伝達する。超音波振動子30は、処置部4を介して被処置体に所望の超音波振動を伝達し、これによって、この被処置体に対する医療処置が達成される。この場合、積層圧電素子34は、超音波振動子30の振動発振手段として機能する。 Here, the
つぎに、超音波振動子30を製造するまでの各処理工程について詳細に説明する。図26は、加工された共振体31と積層圧電素子34とを用いて超音波振動子30を製造するまでの各処理工程を説明するフローチャートである。図27は、積層圧電素子34を貫通したロッド32bが、膨張したホーン33の開口部33a内に挿入される状態を説明する模式図である。図28は、積層圧電素子34を貫通したロッド32bが、開口部33a内に固定された状態を説明する模式図である。図26〜28において、の圧電体34a、正電極34b、および負電極34cをそれぞれ所望数量用い、上述したように組み立てられた積層圧電素子34に対して、正電極34bおよび負電極34cに数kV/cm〜数10kV/cmの電圧を数時間印加し、積層圧電素子34の各圧電体34aを分極する分極処理を行う(ステップS501)。この分極処理を行う場合、圧電体34aは、必要に応じて、100℃〜200℃程度に加熱される。 Next, each processing step until the
一方、共振体31は、Ti−6Al−4V等のチタン合金を原材料とした機械加工によって製造される。この場合、共振体31は、ホーン33および処置部4を有するように機械加工され、ホーン33には、上述したように、開口部33aおよびフランジ3aが設けられる。この場合、開口部33aの直径yは、上述したように、固定部材32のロッド32bの直径x以下に設定される。また、開口部33aの深さ寸法は、積層圧電素子34を貫通した場合に該積層圧電素子34から突出するロッド32bの長さ寸法、すなわち、開口部33a内に挿入されるロッド32bの挿入部分の長さ寸法よりも大きく設定される。すなわち、この共振体31の機械加工によって、直径yを有する開口部33aが、ホーン33に形成される(ステップS502)。なお、共振体31は、Ti−6Al−4V等のチタン合金を原材料とし、MIM(Metal Injection Molding)等による金属成形によって製造することもでき、この場合、ホーン33の開口部33aは、このMIM等による金属成形によって実現される。 On the other hand, the
つぎに、共振体31を所定温度以上になるように加熱し、該共振体31を膨張させる(ステップS503)。この共振体31に対する熱膨張処理によって、ホーン33は膨張し、開口部33aの直径yは、ロッド32bの直径xよりも大きくなる。この場合、開口部33aの直径yは、ロッド32bの直径xよりも数μm〜数10μm程度大きくなればよい。また、共振体31は、150℃〜200℃の範囲内の温度になるように加熱されることが望ましい。このことは、分極処理がなされた積層圧電素子34が200℃以上に加熱保持された場合、この分極処理によって得られた積層電圧素子34の電歪効果が喪失されることに起因する。 Next, the
ホーン33がステップS503の熱膨張処理によって膨張した場合、分極処理がなされた積層圧電素子34を貫通したロッド32bは、図27に示すように、膨張したホーン33の開口部33a内に挿入される(ステップS504)。この場合、ロッド32bは、積層圧電素子34が固定部材32の押付部材32aとホーン33とによって挟み込まれるように、開口部33a内に挿入される。ここで、開口部33aの深さは、上述したように、ロッド32bの挿入部分の長さ寸法よりも大きく設定されているので、ロッド32bの挿入部分が全て開口部33a内に挿入された場合であっても、開口部33a内のロッド32b先端側に空隙が生じる。この空隙は、積層圧電素子34を貫通したロッド32bにホーン33を焼き嵌めた場合に、ホーン33と積層圧電素子34との接触が阻害されることを防止する。なお、ロッド32bは、積層圧電素子34の積層方向の中心軸とホーン33および処置部4の中心軸とが一致するように挿入されることが望ましい。 When the
その後、図28に示すように、積層圧電素子34が、押付部材32aを介して印加される圧力によって圧縮されるとともに、共振体31が、所定温度未満になるように冷却され、これによって、ホーン33が、開口部33aの直径yが設計値に戻るように収縮し、開口部33a内に挿入されたロッド32bに圧縮応力を印加する。この場合、ホーン33および固定部材32は、積層圧電素子34に圧縮応力を印加した状態を維持し、ホーン33は、開口部33a内にロッド32bを固定し、これによって、積層圧電素子34は、超音波振動の発振方向に圧縮されるとともに、ホーン33に接するように固定される(ステップS505)。積層圧電素子34は、上述したようにホーン33に固定された場合、その側面から露出した正電極34bおよび負電極34cと共振体31および固定部材32とを介して、電気的エネルギーを供給できるように構成される。なお、この共振体31の冷却処理は、自然空冷によって達成してもよいし、放熱装置等を用いて行ってもよい。この場合、共振体31は、膨張したホーン33が収縮し、開口部33aの直径yがロッド32bの直径x以下になる温度、たとえば常温になるまで冷却されればよい。 Thereafter, as shown in FIG. 28, the laminated
ここで、積層圧電素子34を貫通したロッド32bに共振体31を焼き嵌める焼き嵌め処理は、ステップS503の熱膨張処理からステップS505による積層圧電素子34の固定処理までの各処理を順次行った場合に達成され、この焼き嵌め処理によって、積層圧電素子34が共振体31と固定部材32との間に組み込まれる。 Here, the shrink-fitting process in which the
図29は、上述したステップS505の固定処理を行い、積層圧電素子34が共振体31と固定部材32との間に組み込まれた状態を説明する模式図である。図30は、図29に示す超音波振動子30のF−F線断面図である。図29および図30において、積層圧電素子34は、共振体31のホーン33と固定部材32の押付部材32aとによって圧縮応力が印加されるとともに、ホーン33と押付部材32aとの間に挟み込まれる。すなわち、積層圧電素子34は、ロッド32bに貫通され、かつ、ホーン33と押付部材32aとに圧縮された場合、その積層構造を維持するとともに、ホーン33に確実に固定される。また、積層圧電素子34は、側面から正電極34bおよび負電極34cを露出しているので、正電極34bおよび負電極34cを介して積層圧電素子34に電気エネルギーを供給すれば、積層圧電素子34は所望の超音波振動をホーン33に出力し、ホーン33は、積層圧電素子34が出力した超音波振動を増幅するとともに処置部4に伝達する。処置部4は、増幅された超音波振動を被処置体に伝達し、これによって、この被処置体に対する医療処置を達成することができる。 FIG. 29 is a schematic diagram for explaining a state in which the fixing process of step S505 described above is performed and the laminated
なお、分極処理がなされた積層圧電素子34を貫通したロッド32bに共振体31を焼き嵌める場合、ステップS501の分極処理は、ステップS504によって積層圧電素子34を貫通したロッド32bが開口部33a内に挿入される前に完了すればよく、望ましくは、この分極処理が完了するまでに要する時間を考慮し、ステップS503の熱膨張処理が達成される前に完了する。 When the
一方、超音波振動子30を製造する場合、共振体31と固定部材32との間に予め組み込まれた積層圧電素子34に対して、上述した分極処理を行うことができる。図31は、積層圧電素子34を貫通したロッド32bに共振体31を焼き嵌め、その後、この積層圧電素子34に分極処理を行って超音波振動子30を実現するまでの各処理工程を説明するフローチャートである。図31において、共振体31は、上述したステップS502と同様に、ホーン33および処置部4を有するように機械加工され、これによって、上述した直径yの開口部33aが、ホーン33に形成される(ステップS601)。 On the other hand, when the
つぎに、開口部33aが形成された共振体31は、上述したステップS503と同様に、所定温度以上になるように加熱される。これによって、ホーン33は膨張し(ステップS602)、開口部33aの直径yは、上述したように、ロッド32bの直径xよりも大きくなる。この場合、共振体31は、分極処理がなされた積層圧電素子34と接触しないので、150℃〜500℃の範囲内の温度になるように加熱することができる。これによって、共振体31を加熱膨張させて、開口部33aの直径yをロッド32bの直径xよりも大きくする熱膨張処理を容易に達成することができる。 Next, the
ホーン33がステップS202の熱膨張処理によって膨張した場合、分極処理がなされていない積層圧電素子34を貫通したロッド32bは、上述したステップS504と同様に、膨張した開口部33a内に挿入される(ステップS603)。つぎに、ロッド32が挿入された共振体31は、上述したステップS505と同様に、積層圧電素子34を圧縮した状態で冷却され、これによって、ホーン33が、収縮するとともに開口部33a内にロッド32bを固定し、積層圧電素子34が、ホーン33に接するように固定される(ステップS604)。この場合、ホーン33および固定部材32は、積層圧電素子34に対して、超音波振動の発振方向に圧縮応力を印加する。 When the
その後、共振体31と固定部材32との間に組み込まれた積層圧電素子34に対して、上述したステップS501と同様に、正電極34bおよび負電極34cに数kV/cm〜数10kV/cmの電圧を数時間印加し、積層圧電素子34の各圧電体34aを分極する(ステップS605)。ここで、共振体31と固定部材32との間に組み込まれた積層圧電素子34に対して分極処理を行った場合、分極処理がなされた積層圧電素子34は、200℃以上に加熱保持される場合が少なくなり、この分極処理による電歪効果を確実に得ることができる。これによって、所望の超音波振動を確実に出力する超音波振動子30を実現でき、出力された超音波振動を被処置体に伝達した場合に、この被処置体に対する医療処置を達成することができる。 Thereafter, with respect to the laminated
なお、この実施の形態3では、円筒形状を有する積層圧電素子をホーンに固定させた場合を示したが、この発明は、これに限定されるものではなく、角柱形状を有する積層圧電素子をホーンに固定した場合に適用してもよい。 In the third embodiment, a case is shown in which a laminated piezoelectric element having a cylindrical shape is fixed to a horn. However, the present invention is not limited to this, and a laminated piezoelectric element having a prismatic shape is used as a horn. You may apply when fixed to.
また、この実施の形態3では、横断面が円形状の開口部およびロッドを用い、該開口部内に該ロッドを挿入した場合を示したが、この発明は、これに限定されるものではなく、開口部およびロッドの各横断面が相似形であればよく、この場合、開口部およびロッドの横断面を楕円または多角形等の各種形状にしてもよい。 Further, in the third embodiment, the case where an opening and a rod having a circular cross section are used and the rod is inserted into the opening is shown, but the present invention is not limited to this, The cross sections of the opening and the rod need only be similar, and in this case, the cross section of the opening and the rod may have various shapes such as an ellipse or a polygon.
以上に説明したように、この実施の形態3では、積層圧電素子を共振体に押し付ける押付部材と積層圧電素子を貫通するロッドとを備えた固定部材が機械加工または金属成形によって製造され、積層圧電素子を貫通したロッドに共振体を焼き嵌めるとともに、該積層圧電素子に対して、超音波振動の発振方向に圧縮応力を印加するように構成しているので、ボルト等を用いて共振体と積層圧電素子とを螺子締結することなく、すなわち、螺子加工を必要としない固定部材と共振体とを用いて、共振体のホーンに積層圧電素子を確実に固定できる。したがって、共振体または固定部材の製造作業を容易にするとともに、超音波振動子の構造を単純化することができ、これによって、消化器系内視鏡または気管支系内視鏡に好適な小型の超音波振動子を実現することができる。 As described above, in the third embodiment, the fixing member including the pressing member that presses the laminated piezoelectric element against the resonator and the rod that penetrates the laminated piezoelectric element is manufactured by machining or metal forming, and the laminated piezoelectric element is manufactured. Since the resonator is shrink-fitted onto the rod that penetrates the element and compressive stress is applied to the laminated piezoelectric element in the oscillation direction of the ultrasonic vibration, it is laminated with the resonator using a bolt or the like. The laminated piezoelectric element can be reliably fixed to the horn of the resonator without screwing the piezoelectric element, that is, using a fixing member and a resonator that do not require screw machining. Accordingly, the manufacturing operation of the resonator or the fixing member can be facilitated, and the structure of the ultrasonic transducer can be simplified, and thereby, a small-sized suitable for a digestive system endoscope or a bronchial system endoscope can be obtained. An ultrasonic transducer can be realized.
また、角柱形状の積層圧電素子よりも超音波振動の出力効率が高い円柱形状の積層圧電素子を共振体のホーンに確実に固定できるので、装置構造の小型化を促進するとともに超音波振動の出力効率を高めた超音波振動子を実現することができる。さらに、共振体が、上述した実施の形態1の変形例と同様に、ホーンと固定部材との間に共振部材を有するように構成されれば、出力される超音波振動に対応する定在波は、積層圧電素子のホーン側端部および処置部の位置において腹を呈するので、超音波振動の出力効率をさらに高めた超音波振動子を実現できる。 In addition, the cylindrical piezoelectric element, which has higher ultrasonic vibration output efficiency than the prism-shaped multilayer piezoelectric element, can be securely fixed to the resonator horn, facilitating downsizing of the device structure and output of ultrasonic vibration. An ultrasonic transducer with improved efficiency can be realized. Furthermore, if the resonator is configured to have a resonance member between the horn and the fixed member, as in the modification of the first embodiment described above, the standing wave corresponding to the output ultrasonic vibration Presents an antinode at the position of the horn side end of the laminated piezoelectric element and the position of the treatment section, so that it is possible to realize an ultrasonic transducer with further improved output efficiency of ultrasonic vibration.
以上のように、この発明では、電歪効果による超音波振動の出力効率を損なうことなく超音波振動子を小型化することができ、消化管内にある被処置体に破砕、乳化、または止血等の各種医療処置を内視鏡観察下で行う消化器系内視鏡、または気管支内にある被処置体に破砕、乳化、または止血等の各種医療処置を内視鏡観察下で行う気管支系内視鏡に適する。 As described above, in the present invention, the ultrasonic transducer can be reduced in size without impairing the output efficiency of the ultrasonic vibration due to the electrostrictive effect, and the object to be treated in the digestive tract is crushed, emulsified, hemostatic, etc. Gastrointestinal endoscope that performs various medical treatments under endoscopic observation, or bronchial system that performs various medical treatments such as crushing, emulsification, or hemostasis under the endoscopic observation on the subject in the bronchi Suitable for endoscope.
1,12,21,31 共振体
2,22,32 固定部材
2a,22c 空間
3,33 ホーン
3a フランジ
4 処置部
5,23,34 積層圧電素子
6 圧電素子
6a,23a,23b,34a 圧電体
6b 内部正電極
6c 内部負電極
7a,7b 保護部材
8a 外部正電極
8b 外部負電極
10,11,20,30 超音波振動子
13 共振部材
22a,22b 固定板
23c,34b 正電極
23d,23e,34c 負電極
24 クリアランス
32a 押付部材
32b ロッド
33a 開口部
34d 貫通口
100 内視鏡
101 観察系レンズ
102 チャンネル
103 可撓性シース1, 12, 21, 31
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2003327286AJP4127810B2 (en) | 2003-09-19 | 2003-09-19 | Ultrasonic vibrator and manufacturing method thereof |
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2003327286AJP4127810B2 (en) | 2003-09-19 | 2003-09-19 | Ultrasonic vibrator and manufacturing method thereof |
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2005094552Atrue JP2005094552A (en) | 2005-04-07 |
| JP4127810B2 JP4127810B2 (en) | 2008-07-30 |
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2003327286AExpired - Fee RelatedJP4127810B2 (en) | 2003-09-19 | 2003-09-19 | Ultrasonic vibrator and manufacturing method thereof |
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP4127810B2 (en) |
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| WO2007049717A1 (en)* | 2005-10-28 | 2007-05-03 | Olympus Medical Systems Corp. | Ultrasonic treatment device |
| WO2007049718A1 (en)* | 2005-10-28 | 2007-05-03 | Olympus Medical Systems Corp. | Ultrasonic treatment device |
| JP2011526797A (en)* | 2008-05-21 | 2011-10-20 | エスアールエー・ディベロップメンツ・リミテッド | Ultrasonic transducer system |
| WO2012066983A1 (en)* | 2010-11-15 | 2012-05-24 | オリンパスメディカルシステムズ株式会社 | Ultrasound transducer, ultrasound treatment tool, ultrasound treatment device, and method for assembling ultrasound transducer |
| JP2012179102A (en)* | 2011-02-28 | 2012-09-20 | Fujifilm Corp | Resonant transducer, method of producing the resonant transducer, and ultrasonic treatment tool including the resonant transducer |
| WO2013084727A1 (en)* | 2011-12-08 | 2013-06-13 | オリンパス株式会社 | Ultrasonic vibration device and ultrasonic medical device |
| WO2014038273A1 (en)* | 2012-09-06 | 2014-03-13 | オリンパスメディカルシステムズ株式会社 | Ultrasonic wave transmission unit and ultrasonic wave treatment apparatus |
| JP2015529140A (en)* | 2012-09-19 | 2015-10-05 | エシコン・エンド−サージェリィ・インコーポレイテッドEthicon Endo−Surgery,Inc. | Micromachined ultrasonic scalpel with embedded piezoelectric actuator |
| CN106999221A (en)* | 2014-11-18 | 2017-08-01 | 奥林巴斯株式会社 | Vibrate generation unit, vibration body unit and ultrasonic treatment apparatus |
| WO2018039408A1 (en)* | 2016-08-25 | 2018-03-01 | Ethicon Llc | Electrical and thermal connections for ultrasonic transducer |
| WO2019003601A1 (en)* | 2017-06-29 | 2019-01-03 | 国立大学法人大阪大学 | Ultrasound generation member, ultrasound emission device, and ultrasonic modification observation device |
| JP2019121895A (en)* | 2018-01-01 | 2019-07-22 | 株式会社発明屋 | Acoustic device |
| US10433866B2 (en) | 2007-11-30 | 2019-10-08 | Ethicon Llc | Ultrasonic surgical blades |
| US10441308B2 (en) | 2007-11-30 | 2019-10-15 | Ethicon Llc | Ultrasonic surgical instrument blades |
| US10531910B2 (en) | 2007-07-27 | 2020-01-14 | Ethicon Llc | Surgical instruments |
| US10537352B2 (en) | 2004-10-08 | 2020-01-21 | Ethicon Llc | Tissue pads for use with surgical instruments |
| US10603064B2 (en) | 2016-11-28 | 2020-03-31 | Ethicon Llc | Ultrasonic transducer |
| US10709906B2 (en) | 2009-05-20 | 2020-07-14 | Ethicon Llc | Coupling arrangements and methods for attaching tools to ultrasonic surgical instruments |
| US10722261B2 (en) | 2007-03-22 | 2020-07-28 | Ethicon Llc | Surgical instruments |
| US10779848B2 (en) | 2006-01-20 | 2020-09-22 | Ethicon Llc | Ultrasound medical instrument having a medical ultrasonic blade |
| US10820920B2 (en) | 2017-07-05 | 2020-11-03 | Ethicon Llc | Reusable ultrasonic medical devices and methods of their use |
| US10828057B2 (en) | 2007-03-22 | 2020-11-10 | Ethicon Llc | Ultrasonic surgical instruments |
| US10828059B2 (en) | 2007-10-05 | 2020-11-10 | Ethicon Llc | Ergonomic surgical instruments |
| US10835768B2 (en) | 2010-02-11 | 2020-11-17 | Ethicon Llc | Dual purpose surgical instrument for cutting and coagulating tissue |
| US10842580B2 (en) | 2012-06-29 | 2020-11-24 | Ethicon Llc | Ultrasonic surgical instruments with control mechanisms |
| US10842522B2 (en) | 2016-07-15 | 2020-11-24 | Ethicon Llc | Ultrasonic surgical instruments having offset blades |
| JPWO2019116510A1 (en)* | 2017-12-14 | 2020-12-03 | オリンパス株式会社 | Vibration transmission member and ultrasonic treatment tool |
| US10856896B2 (en) | 2005-10-14 | 2020-12-08 | Ethicon Llc | Ultrasonic device for cutting and coagulating |
| US10874418B2 (en) | 2004-02-27 | 2020-12-29 | Ethicon Llc | Ultrasonic surgical shears and method for sealing a blood vessel using same |
| US10893883B2 (en) | 2016-07-13 | 2021-01-19 | Ethicon Llc | Ultrasonic assembly for use with ultrasonic surgical instruments |
| US10952759B2 (en) | 2016-08-25 | 2021-03-23 | Ethicon Llc | Tissue loading of a surgical instrument |
| US10966744B2 (en) | 2016-07-12 | 2021-04-06 | Ethicon Llc | Ultrasonic surgical instrument with piezoelectric central lumen transducer |
| US11020140B2 (en) | 2015-06-17 | 2021-06-01 | Cilag Gmbh International | Ultrasonic surgical blade for use with ultrasonic surgical instruments |
| US11033292B2 (en) | 2013-12-16 | 2021-06-15 | Cilag Gmbh International | Medical device |
| USD924400S1 (en) | 2016-08-16 | 2021-07-06 | Cilag Gmbh International | Surgical instrument |
| US11058447B2 (en) | 2007-07-31 | 2021-07-13 | Cilag Gmbh International | Temperature controlled ultrasonic surgical instruments |
| CN113785221A (en)* | 2019-05-06 | 2021-12-10 | 株式会社电装 | Ultrasonic sensor |
| US11272952B2 (en) | 2013-03-14 | 2022-03-15 | Cilag Gmbh International | Mechanical fasteners for use with surgical energy devices |
| US11369402B2 (en) | 2010-02-11 | 2022-06-28 | Cilag Gmbh International | Control systems for ultrasonically powered surgical instruments |
| WO2022157975A1 (en)* | 2021-01-25 | 2022-07-28 | オリンパスメディカルシステムズ株式会社 | Endoscope treatment tool |
| US11553954B2 (en) | 2015-06-30 | 2023-01-17 | Cilag Gmbh International | Translatable outer tube for sealing using shielded lap chole dissector |
| US11666784B2 (en) | 2007-07-31 | 2023-06-06 | Cilag Gmbh International | Surgical instruments |
| US11690641B2 (en) | 2007-07-27 | 2023-07-04 | Cilag Gmbh International | Ultrasonic end effectors with increased active length |
| US11877734B2 (en) | 2007-07-31 | 2024-01-23 | Cilag Gmbh International | Ultrasonic surgical instruments |
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP6464575B2 (en)* | 2014-06-02 | 2019-02-06 | 株式会社リコー | Droplet ejection recording apparatus, droplet ejection recording method, and control program for droplet ejection recording apparatus |
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US11730507B2 (en) | 2004-02-27 | 2023-08-22 | Cilag Gmbh International | Ultrasonic surgical shears and method for sealing a blood vessel using same |
| US10874418B2 (en) | 2004-02-27 | 2020-12-29 | Ethicon Llc | Ultrasonic surgical shears and method for sealing a blood vessel using same |
| US10537352B2 (en) | 2004-10-08 | 2020-01-21 | Ethicon Llc | Tissue pads for use with surgical instruments |
| US11006971B2 (en) | 2004-10-08 | 2021-05-18 | Ethicon Llc | Actuation mechanism for use with an ultrasonic surgical instrument |
| US11998229B2 (en) | 2005-10-14 | 2024-06-04 | Cilag Gmbh International | Ultrasonic device for cutting and coagulating |
| US10856896B2 (en) | 2005-10-14 | 2020-12-08 | Ethicon Llc | Ultrasonic device for cutting and coagulating |
| US8226676B2 (en) | 2005-10-28 | 2012-07-24 | Olympus Medical Systems Corp. | Ultrasonic surgical instrument |
| WO2007049717A1 (en)* | 2005-10-28 | 2007-05-03 | Olympus Medical Systems Corp. | Ultrasonic treatment device |
| WO2007049718A1 (en)* | 2005-10-28 | 2007-05-03 | Olympus Medical Systems Corp. | Ultrasonic treatment device |
| US12042168B2 (en) | 2006-01-20 | 2024-07-23 | Cilag Gmbh International | Ultrasound medical instrument having a medical ultrasonic blade |
| US10779848B2 (en) | 2006-01-20 | 2020-09-22 | Ethicon Llc | Ultrasound medical instrument having a medical ultrasonic blade |
| US10722261B2 (en) | 2007-03-22 | 2020-07-28 | Ethicon Llc | Surgical instruments |
| US10828057B2 (en) | 2007-03-22 | 2020-11-10 | Ethicon Llc | Ultrasonic surgical instruments |
| US11690641B2 (en) | 2007-07-27 | 2023-07-04 | Cilag Gmbh International | Ultrasonic end effectors with increased active length |
| US11607268B2 (en) | 2007-07-27 | 2023-03-21 | Cilag Gmbh International | Surgical instruments |
| US10531910B2 (en) | 2007-07-27 | 2020-01-14 | Ethicon Llc | Surgical instruments |
| US12324602B2 (en) | 2007-07-27 | 2025-06-10 | Cilag Gmbh International | Ultrasonic end effectors with increased active length |
| US11058447B2 (en) | 2007-07-31 | 2021-07-13 | Cilag Gmbh International | Temperature controlled ultrasonic surgical instruments |
| US11666784B2 (en) | 2007-07-31 | 2023-06-06 | Cilag Gmbh International | Surgical instruments |
| US11877734B2 (en) | 2007-07-31 | 2024-01-23 | Cilag Gmbh International | Ultrasonic surgical instruments |
| US12220143B2 (en) | 2007-07-31 | 2025-02-11 | Cilag Gmbh International | Temperature controlled ultrasonic surgical instruments |
| US12268900B2 (en) | 2007-07-31 | 2025-04-08 | Cilag Gmbh International | Surgical instruments |
| US10828059B2 (en) | 2007-10-05 | 2020-11-10 | Ethicon Llc | Ergonomic surgical instruments |
| US10433865B2 (en) | 2007-11-30 | 2019-10-08 | Ethicon Llc | Ultrasonic surgical blades |
| US10463887B2 (en) | 2007-11-30 | 2019-11-05 | Ethicon Llc | Ultrasonic surgical blades |
| US10441308B2 (en) | 2007-11-30 | 2019-10-15 | Ethicon Llc | Ultrasonic surgical instrument blades |
| US10433866B2 (en) | 2007-11-30 | 2019-10-08 | Ethicon Llc | Ultrasonic surgical blades |
| US12383296B2 (en) | 2007-11-30 | 2025-08-12 | Cilag Gmbh International | Ultrasonic surgical instrument blades |
| US11266433B2 (en) | 2007-11-30 | 2022-03-08 | Cilag Gmbh International | Ultrasonic surgical instrument blades |
| US12369939B2 (en) | 2007-11-30 | 2025-07-29 | Cilag Gmbh International | Ultrasonic surgical blades |
| US10888347B2 (en) | 2007-11-30 | 2021-01-12 | Ethicon Llc | Ultrasonic surgical blades |
| US11439426B2 (en) | 2007-11-30 | 2022-09-13 | Cilag Gmbh International | Ultrasonic surgical blades |
| US11690643B2 (en) | 2007-11-30 | 2023-07-04 | Cilag Gmbh International | Ultrasonic surgical blades |
| US11253288B2 (en) | 2007-11-30 | 2022-02-22 | Cilag Gmbh International | Ultrasonic surgical instrument blades |
| US11766276B2 (en) | 2007-11-30 | 2023-09-26 | Cilag Gmbh International | Ultrasonic surgical blades |
| JP2014097403A (en)* | 2008-05-21 | 2014-05-29 | Sra Developments Ltd | Ultrasonic transducer system |
| JP2011526797A (en)* | 2008-05-21 | 2011-10-20 | エスアールエー・ディベロップメンツ・リミテッド | Ultrasonic transducer system |
| US10709906B2 (en) | 2009-05-20 | 2020-07-14 | Ethicon Llc | Coupling arrangements and methods for attaching tools to ultrasonic surgical instruments |
| US10835768B2 (en) | 2010-02-11 | 2020-11-17 | Ethicon Llc | Dual purpose surgical instrument for cutting and coagulating tissue |
| US11369402B2 (en) | 2010-02-11 | 2022-06-28 | Cilag Gmbh International | Control systems for ultrasonically powered surgical instruments |
| WO2012066983A1 (en)* | 2010-11-15 | 2012-05-24 | オリンパスメディカルシステムズ株式会社 | Ultrasound transducer, ultrasound treatment tool, ultrasound treatment device, and method for assembling ultrasound transducer |
| US9024512B2 (en) | 2011-02-28 | 2015-05-05 | Fujifilm Corporation | Resonant transducer, method of producing the resonant transducer, and ultrasonic treatment tool including the resonant transducer |
| JP2012179102A (en)* | 2011-02-28 | 2012-09-20 | Fujifilm Corp | Resonant transducer, method of producing the resonant transducer, and ultrasonic treatment tool including the resonant transducer |
| WO2013084727A1 (en)* | 2011-12-08 | 2013-06-13 | オリンパス株式会社 | Ultrasonic vibration device and ultrasonic medical device |
| US10842580B2 (en) | 2012-06-29 | 2020-11-24 | Ethicon Llc | Ultrasonic surgical instruments with control mechanisms |
| US11602371B2 (en) | 2012-06-29 | 2023-03-14 | Cilag Gmbh International | Ultrasonic surgical instruments with control mechanisms |
| CN104602630A (en)* | 2012-09-06 | 2015-05-06 | 奥林巴斯医疗株式会社 | Ultrasonic wave transmission unit and ultrasonic wave treatment apparatus |
| WO2014038273A1 (en)* | 2012-09-06 | 2014-03-13 | オリンパスメディカルシステムズ株式会社 | Ultrasonic wave transmission unit and ultrasonic wave treatment apparatus |
| US9345505B2 (en) | 2012-09-06 | 2016-05-24 | Olympus Corporation | Ultrasonic transmitting unit |
| JP2015529140A (en)* | 2012-09-19 | 2015-10-05 | エシコン・エンド−サージェリィ・インコーポレイテッドEthicon Endo−Surgery,Inc. | Micromachined ultrasonic scalpel with embedded piezoelectric actuator |
| US11272952B2 (en) | 2013-03-14 | 2022-03-15 | Cilag Gmbh International | Mechanical fasteners for use with surgical energy devices |
| US11033292B2 (en) | 2013-12-16 | 2021-06-15 | Cilag Gmbh International | Medical device |
| CN106999221A (en)* | 2014-11-18 | 2017-08-01 | 奥林巴斯株式会社 | Vibrate generation unit, vibration body unit and ultrasonic treatment apparatus |
| EP3205300A4 (en)* | 2014-11-18 | 2018-05-16 | Olympus Corporation | Vibration-generating unit, vibrating body unit, and ultrasonic treatment tool |
| US12156674B2 (en) | 2015-06-17 | 2024-12-03 | Cilag Gmbh International | Ultrasonic surgical blade for use with ultrasonic surgical instruments |
| US11020140B2 (en) | 2015-06-17 | 2021-06-01 | Cilag Gmbh International | Ultrasonic surgical blade for use with ultrasonic surgical instruments |
| US11553954B2 (en) | 2015-06-30 | 2023-01-17 | Cilag Gmbh International | Translatable outer tube for sealing using shielded lap chole dissector |
| US10966744B2 (en) | 2016-07-12 | 2021-04-06 | Ethicon Llc | Ultrasonic surgical instrument with piezoelectric central lumen transducer |
| US11883055B2 (en) | 2016-07-12 | 2024-01-30 | Cilag Gmbh International | Ultrasonic surgical instrument with piezoelectric central lumen transducer |
| US10893883B2 (en) | 2016-07-13 | 2021-01-19 | Ethicon Llc | Ultrasonic assembly for use with ultrasonic surgical instruments |
| US10842522B2 (en) | 2016-07-15 | 2020-11-24 | Ethicon Llc | Ultrasonic surgical instruments having offset blades |
| USD1049376S1 (en) | 2016-08-16 | 2024-10-29 | Cilag Gmbh International | Surgical instrument |
| USD924400S1 (en) | 2016-08-16 | 2021-07-06 | Cilag Gmbh International | Surgical instrument |
| US11350959B2 (en) | 2016-08-25 | 2022-06-07 | Cilag Gmbh International | Ultrasonic transducer techniques for ultrasonic surgical instrument |
| US10952759B2 (en) | 2016-08-25 | 2021-03-23 | Ethicon Llc | Tissue loading of a surgical instrument |
| WO2018039407A1 (en)* | 2016-08-25 | 2018-03-01 | Ethicon Llc | Ultrasonic transducer for surgical instrument |
| US10779847B2 (en) | 2016-08-25 | 2020-09-22 | Ethicon Llc | Ultrasonic transducer to waveguide joining |
| US10420580B2 (en) | 2016-08-25 | 2019-09-24 | Ethicon Llc | Ultrasonic transducer for surgical instrument |
| JP7234321B2 (en) | 2016-08-25 | 2023-03-07 | エシコン エルエルシー | Acoustic coupling, connection and configuration of ultrasonic transducers to waveguides |
| JP2022008423A (en)* | 2016-08-25 | 2022-01-13 | エシコン エルエルシー | Ultrasonic transducer to waveguide acoustic coupling, connection and configuration |
| US11925378B2 (en) | 2016-08-25 | 2024-03-12 | Cilag Gmbh International | Ultrasonic transducer for surgical instrument |
| WO2018039408A1 (en)* | 2016-08-25 | 2018-03-01 | Ethicon Llc | Electrical and thermal connections for ultrasonic transducer |
| US10828056B2 (en) | 2016-08-25 | 2020-11-10 | Ethicon Llc | Ultrasonic transducer to waveguide acoustic coupling, connections, and configurations |
| CN109862837A (en)* | 2016-08-25 | 2019-06-07 | 伊西康有限责任公司 | Electrical and thermal connections for ultrasonic transducers |
| US10603064B2 (en) | 2016-11-28 | 2020-03-31 | Ethicon Llc | Ultrasonic transducer |
| WO2019003601A1 (en)* | 2017-06-29 | 2019-01-03 | 国立大学法人大阪大学 | Ultrasound generation member, ultrasound emission device, and ultrasonic modification observation device |
| JPWO2019003601A1 (en)* | 2017-06-29 | 2020-08-06 | 国立大学法人大阪大学 | Ultrasonic wave generation member, ultrasonic irradiation device, and ultrasonic denaturation observation device |
| US11623198B2 (en) | 2017-06-29 | 2023-04-11 | Osaka University | Ultrasound generation member, ultrasound emission device, and ultrasound denaturation observation device |
| US10820920B2 (en) | 2017-07-05 | 2020-11-03 | Ethicon Llc | Reusable ultrasonic medical devices and methods of their use |
| US11701138B2 (en) | 2017-12-14 | 2023-07-18 | Olympus Corporation | Vibration transmitter and ultrasonic treatment device |
| JPWO2019116510A1 (en)* | 2017-12-14 | 2020-12-03 | オリンパス株式会社 | Vibration transmission member and ultrasonic treatment tool |
| US12408940B2 (en) | 2017-12-14 | 2025-09-09 | Olympus Corporation | Vibration transmitter and ultrasonic treatment device |
| JP2019121895A (en)* | 2018-01-01 | 2019-07-22 | 株式会社発明屋 | Acoustic device |
| CN113785221A (en)* | 2019-05-06 | 2021-12-10 | 株式会社电装 | Ultrasonic sensor |
| JP7600273B2 (en) | 2021-01-25 | 2024-12-16 | オリンパスメディカルシステムズ株式会社 | Endoscopic treatment tools |
| WO2022157975A1 (en)* | 2021-01-25 | 2022-07-28 | オリンパスメディカルシステムズ株式会社 | Endoscope treatment tool |
| JPWO2022157975A1 (en)* | 2021-01-25 | 2022-07-28 |
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP4127810B2 (en) | 2008-07-30 |
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP4127810B2 (en) | Ultrasonic vibrator and manufacturing method thereof | |
| JP7279126B2 (en) | Ultrasonic transducer to waveguide coupling | |
| US5844349A (en) | Composite autoclavable ultrasonic transducers and methods of making | |
| EP2897539B1 (en) | Micromachined ultrasonic scalpel with embedded piezoelectric actuator | |
| US20170007855A1 (en) | Thereapeutic ultrasonic transducer | |
| JP2002542005A (en) | Ultrasonic transducer with improved transmission of compression pressure | |
| JP2004516657A (en) | Composite piezoelectric transformer | |
| JP2009071439A (en) | Ultrasonic transducer and method of producing the same | |
| JP6261833B2 (en) | Ultrasonic vibrator, ultrasonic treatment device, and ultrasonic therapy apparatus | |
| JP5335310B2 (en) | Ultrasonic vibrator and manufacturing method thereof | |
| CN119413905A (en) | Ultrasonic transducer | |
| JP5237010B2 (en) | Ultrasonic vibrator and manufacturing method thereof | |
| JP2013119074A (en) | Ultrasonic vibration device and ultrasonic medical apparatus | |
| CN102648862B (en) | The ultrasonic treatment tool of resonance transducer and manufacture method thereof, tool resonance transducer | |
| JP5374087B2 (en) | Ultrasonic vibrator and manufacturing method thereof | |
| JP2014144147A (en) | Supersonic vibration device and supersonic medical device | |
| Fenu et al. | Evaluation of PIC 181 and Mn: PIN-PMN-PT thickness extensional rings for use in power ultrasonic devices for minimally invasive surgery | |
| TWI840394B (en) | Ultrasonic transducer | |
| Fenu et al. | Progress Towards the Miniaturization of an Ultrasonic Scalpel for Robotic Endoscopic Surgery Using Mn: PIN-PMN-PT High Performance Piezocrystals | |
| TWI869258B (en) | Ultrasonic transducer | |
| JP2004160081A (en) | Hand piece for ultrasonic surgical operation | |
| WO2017195265A1 (en) | Ultrasonic medical device | |
| BR112019003643B1 (en) | ULTRASONIC SURGICAL INSTRUMENT | |
| JP2008311590A (en) | Piezoelectric transformer | |
| JPS6318799A (en) | Non-directional underwater ultrasonic transducer |
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date:20050524 | |
| A977 | Report on retrieval | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date:20070521 | |
| A131 | Notification of reasons for refusal | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date:20070703 | |
| A521 | Written amendment | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date:20070831 | |
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date:20080507 | |
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 | |
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date:20080512 | |
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) | Free format text:PAYMENT UNTIL: 20110523 Year of fee payment:3 | |
| R151 | Written notification of patent or utility model registration | Ref document number:4127810 Country of ref document:JP Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 | |
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) | Free format text:PAYMENT UNTIL: 20110523 Year of fee payment:3 | |
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) | Free format text:PAYMENT UNTIL: 20120523 Year of fee payment:4 | |
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) | Free format text:PAYMENT UNTIL: 20130523 Year of fee payment:5 | |
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) | Free format text:PAYMENT UNTIL: 20140523 Year of fee payment:6 | |
| S531 | Written request for registration of change of domicile | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 | |
| R350 | Written notification of registration of transfer | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 | |
| R250 | Receipt of annual fees | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 | |
| R250 | Receipt of annual fees | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 | |
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |