



本発明はレーザにて疼痛の治療を行うレーザ治療装置に関するものである。 The present invention relates to a laser treatment apparatus for treating pain with a laser.
近年、近赤外領域のレーザの照射による様々な症例の疼痛緩解が行われている。 In recent years, various cases of pain relief have been performed by laser irradiation in the near infrared region.
従来のレーザ治療装置は、治療部位の温度を検知し、温度が設定値を超えそうな場合、レーザ出力を低下させることで温度上昇を防止し、治療を行っている(例えば特許文献1参照)。 A conventional laser treatment apparatus detects the temperature of a treatment site, and when the temperature is likely to exceed a set value, the laser output is reduced to prevent temperature rise and perform treatment (see, for example, Patent Document 1). .
図4は上記従来のレーザ治療装置の機能ブロック図を示しており、101はレーザ照射部、102はレーザダイオード、103は赤外線センサー、104は本体、105は増幅器、106はリニアライザー、107は電力供給部、108は電力制御部で、109はレーザの照射対象としての生体である。 FIG. 4 shows a functional block diagram of the conventional laser treatment apparatus, wherein 101 is a laser irradiation unit, 102 is a laser diode, 103 is an infrared sensor, 104 is a main body, 105 is an amplifier, 106 is a linearizer, and 107 is power. A
以上のように構成されたレーザ治療装置について、その動作を説明する。 The operation of the laser treatment apparatus configured as described above will be described.
レーザ照射部101の内部に設けたレーザダイオード102に電力供給部107からの電力を供給してレーザを発生させ、生体109にレーザを照射する。レーザの照射部位から発散する熱エネルギーを赤外線センサー103で感知することによって照射部位の温度を検出し、この検出信号を増幅器105で増幅し、増幅した信号をリニアライザー106で直線性変化量に修正変換する。電力供給部107の出力を制御する電力制御部108へリニアライザーからの温度検出信号を付与し、レーザの出力を制御する。このフィードバック制御により生体109の照射部位の温度は予め設定する適宜な温度に保たれるようにレーザの生体への照射量が連続的に制御される。
しかし、従来のレーザ治療装置は、温度が設定値を超えそうな場合は、レーザの出力を初期出力より下げることにより、温度制御をおこなっていた。しかし、出力を下げる事により、同時に疼痛部位に達する治療光の出力が下がるため、特に深部においては、光刺激による治療効果が下がるという課題を有していた。 However, in the conventional laser treatment apparatus, when the temperature is likely to exceed the set value, the temperature is controlled by lowering the laser output from the initial output. However, since the output of the treatment light that reaches the pain site at the same time is lowered by lowering the output, there is a problem that the therapeutic effect by light stimulation is lowered particularly in the deep part.
本発明は、安全にかつ治療効果を損なう事が無いレーザ治療装置を提供することを目的とする。 An object of this invention is to provide the laser treatment apparatus which is safe and does not impair the treatment effect.
本発明のレーザ治療装置は、上記課題を解決するために、レーザを間欠的に照射させる制御手段と、照射モードを選択する入力手段とを備えている。そして、この構成により出力を一定のまま照射し、間欠的に照射することとなる。 In order to solve the above problems, the laser treatment apparatus of the present invention includes a control unit that intermittently irradiates a laser and an input unit that selects an irradiation mode. With this configuration, the output is irradiated with a constant value, and the output is irradiated intermittently.
また、本発明のレーザ治療装置は、照射口先端部に温度検出手段を備えている。そして、この構成により自動的に温度を検出し、出力を一定のまま照射し、必要に応じて、照射時間を間欠的に停止することとなる。 In addition, the laser treatment apparatus of the present invention includes a temperature detection means at the tip of the irradiation port. With this configuration, the temperature is automatically detected, the output is irradiated with a constant output, and the irradiation time is intermittently stopped as necessary.
以上のように、本発明は、レーザを間欠的に照射させる制御手段と、照射モードを選択する入力手段とを備えることにより出力を一定のまま照射し、間欠的に照射することができ、安全にかつ治療効果を損なう事が無いレーザ治療装置を提供することができる。As described above, the present invention includes a control unit that intermittently irradiates a laser and an input unit that selects an irradiation mode, so that the output can be irradiated with a constant output, and can be irradiated intermittently. In addition, it is possible to provide a laser treatment apparatus that does not impair the treatment effect.
(実施の形態1)
図1において、1は本体、2はレーザの照射を制御するレーザ制御手段、3は照射モードを選択する入力手段、4はレーザ素子、5はレーザを導光する導光ファイバ、6はプローブ、7は照射口、8は生体を示す。(Embodiment 1)
In FIG. 1, 1 is a main body, 2 is a laser control means for controlling laser irradiation, 3 is an input means for selecting an irradiation mode, 4 is a laser element, 5 is a light guide fiber for guiding the laser, 6 is a probe,
図2において、9は通常の照射モードで照射した場合の生体8の温度上昇カーブ、10は間欠照射モードで照射した場合の生体8の温度上昇カーブ、11は温度閾値を示す。 In FIG. 2, 9 is a temperature rise curve of the living body 8 when irradiated in the normal irradiation mode, 10 is a temperature increase curve of the living body 8 when irradiated in the intermittent irradiation mode, and 11 is a temperature threshold.
以上のように構成されたレーザ治療装置について、その動作を説明する。まず、入力手段3により、照射モードを選択する。なお、入力手段3は、例えばレーザを5秒間照射し4秒間休止する等の複数の照射モードに対応付けられた複数の選択ボタン(図示せず)を備え、これらの選択ボタンが押下されることで照射モードが決定される。すなわち、選択ボタンが押下されることで照射モードが切替えられる。そして、選択ボタンが押下されると選択ボタンの背面に設けられたスイッチング素子(図示せず)が接触して電気信号を発生し、この電気信号がレーザ制御手段2内に設けられているCPU(図示せず)に伝わることでレーザ制御手段2はどの照射モードが選択されたのかを認識し、このレーザ制御手段2は選択された照射モードに基づいてレーザ素子4に流れる電流を制御することでレーザ素子4はレーザを間欠的に照射する。すなわち、例えばレーザを5秒間照射し4秒間休止する照射モードの場合であれば、レーザ制御手段2はレーザ素子4に5秒間電流を流し4秒間電流を流さないように制御し、これを繰り返すことで間欠的にレーザを照射させる。このように、レーザ照射は、レーザ制御手段2からの指令によりレーザ素子4からレーザが照射され、導光ファイバ5によりプローブ6と照射口7を通じて生体8に照射される。 The operation of the laser treatment apparatus configured as described above will be described. First, the irradiation mode is selected by the input means 3. The
そして、一般的にレーザ照射による治療を長時間行った場合、生体8の温度は図2の温度上昇カーブ9のように上昇する。患者によっては、温度上昇による不快感を覚える事があるが、生体8がある温度より高くなった場合、例えば、図2における温度閾値11より温度が高くなった場合には、熱傷を引き起こす事も考えられる。そこで、患者自身が不快感を覚えた場合に、入力手段3により、間欠照射を行う照射モードを選択する事により、一定の休止時間、例えば平均出力が1Wである場合は、5秒照射後4秒休止する照射に変更することができる。この時、レーザ出力を低下させないのは、出力低下によりレーザの治療効果を低下させないためである。この場合の温度上昇カーブ10は温度閾値11を超えることなく治療を続ける事ができる。通常の連続的な照射モードを選択した場合より治療時間は若干長くなるが、安全にかつ治療効果を損なう事が無く治療を行うことができる。 In general, when treatment by laser irradiation is performed for a long time, the temperature of the living body 8 rises as shown by a
なお、5秒照射後4秒休止の時間設定は患者に適した時間設定であってもよい。 In addition, the time setting of 4 second rest after 5 second irradiation may be a time setting suitable for the patient.
以上のように、レーザを間欠的に照射させる制御手段2と、照射モードを選択する入力手段3とを備えることにより出力を一定のまま照射し、間欠的に照射することができ、安全でかつ治療効果を損なう事が無いレーザ治療装置を提供することができる。 As described above, by providing the control means 2 for intermittently irradiating the laser and the input means 3 for selecting the irradiation mode, it is possible to irradiate the output with a constant output, to irradiate intermittently, and to be safe and It is possible to provide a laser treatment apparatus that does not impair the treatment effect.
(実施の形態2)
本実施の形態において実施の形態1と同様の構成については同一の番号を付して詳細な説明を省略する。図3において、12は生体8の温度を検知する温度検出手段、13は温度検出手段12の信号を伝える信号線、2aは信号線13より得られる温度情報により照射モードを選択するレーザ制御手段である。実施の形態1と異なるのは、照射モードの選択を入力手段3から行わずに、温度検出手段12から信号により自動的に選択するようにした点である。(Embodiment 2)
In the present embodiment, the same components as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted. In FIG. 3, 12 is a temperature detecting means for detecting the temperature of the
以上のように構成されたレーザ治療装置について、その動作を説明する。レーザの照射については、実施の形態1と同様である。治療を長時間行った時、患者によっては、温度上昇による不快感を覚える事があるが、生体8がある温度より高くなった場合、例えば、図2における温度閾値11より温度が高くなった場合には、熱傷を引き起こす事も考えられる。そこで、本実施の形態では、温度検出手段12により、生体8を常時監視しているので、温度閾値11を超えそうな場合は、自動的に照射モードを間欠照射に変更することにより、安全にかつ治療効果を損なう事が無く治療を行うことができる。この場合、レーザ制御手段2は、温度検出手段12から入力された温度とそれに対応する間欠照射条件(照射時間と休止時間)のテーブルを有しており、温度検出手段12から入力された温度に基づいて間欠照射条件を選定してレーザ素子4を制御することでレーザの間欠照射を行う。 The operation of the laser treatment apparatus configured as described above will be described. The laser irradiation is the same as in the first embodiment. When the treatment is performed for a long time, some patients may feel discomfort due to the temperature rise, but when the living body 8 becomes higher than a certain temperature, for example, when the temperature becomes higher than the
以上のように、照射口7先端部に温度検出手段12を備えることにより出力を一定のままレーザを照射し、レ−ザを間欠的に照射することができるので、安全でかつ治療効果を損なう事が無いレーザ治療装置を提供することができる。 As described above, by providing the temperature detecting means 12 at the tip of the
なお、上記実施の形態1および2では、レーザ制御部2がレーザ素子4を制御して生体8に対してレーザを間欠照射する例を示したが、レーザ治療装置にレーザを遮蔽する例えばシャッター等のレーザ遮蔽手段(図示せず)と、このレーザ遮蔽手段を駆動させてレーザ遮蔽手段を開閉させるレーザ遮蔽手段駆動手段とを設け(図示せず)、レーザ素子4は連続的にレーザを発した状態とし、入力手段3により選択された照射モードあるいは温度検出手段12の検出結果に基づいて、レーザ制御部2がレーザ遮蔽手段駆動手段を制御してレーザ遮蔽手段を開閉することでレーザ素子4が発したレーザを間欠的に遮蔽することで、生体8に対してレーザを間欠照射するようにしてもよい。 In the first and second embodiments, the
また、生体8内部へのレーザの深達性を高め、より治療効果を挙げるために、生体8に照射するレーザのピーク値は10W以上とすることが望ましい。 Further, in order to enhance the deep penetration of the laser into the living body 8 and obtain a therapeutic effect, it is desirable that the peak value of the laser applied to the living body 8 is 10 W or more.
本発明のレーザ治療装置は、安全でかつ治療効果を損なう事が無く、疼痛の治療を行う治療装置等として有用である。 The laser treatment apparatus of the present invention is safe and does not impair the treatment effect, and is useful as a treatment apparatus for treating pain.
1 本体
2 レーザ制御手段
2a レーザ制御手段
3 入力手段
4 レーザ素子
5 導光ファイバ
6 プローブ
7 照射口
8 生体
9 温度上昇カーブ
10 温度上昇カーブ
11 温度閾値
12 温度検出手段
13 信号線DESCRIPTION OF
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2003321361AJP2005087282A (en) | 2003-09-12 | 2003-09-12 | Laser therapy device |
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2003321361AJP2005087282A (en) | 2003-09-12 | 2003-09-12 | Laser therapy device |
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2005087282Atrue JP2005087282A (en) | 2005-04-07 |
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2003321361APendingJP2005087282A (en) | 2003-09-12 | 2003-09-12 | Laser therapy device |
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2005087282A (en) |
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2022122878A (en)* | 2015-10-26 | 2022-08-23 | オーハイ レチナル テクノロジー,エルエルシー | A system adapted to use laser light to stimulate the activation of heat shock proteins |
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH01135367A (en)* | 1987-11-20 | 1989-05-29 | Olympus Optical Co Ltd | Apparatus for laser irradiation |
| JPH0280062A (en)* | 1988-09-16 | 1990-03-20 | Olympus Optical Co Ltd | Laser device |
| JPH02102674A (en)* | 1988-10-12 | 1990-04-16 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | medical laser equipment |
| JP2000126316A (en)* | 1998-08-19 | 2000-05-09 | Tokai Univ | Living tissue heating device using strong light |
| JP2003052844A (en)* | 2001-08-17 | 2003-02-25 | Takashi Yamada | Output light pulse ratio varying device in phototherapy device with light intensity means using polarized light |
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH01135367A (en)* | 1987-11-20 | 1989-05-29 | Olympus Optical Co Ltd | Apparatus for laser irradiation |
| JPH0280062A (en)* | 1988-09-16 | 1990-03-20 | Olympus Optical Co Ltd | Laser device |
| JPH02102674A (en)* | 1988-10-12 | 1990-04-16 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | medical laser equipment |
| JP2000126316A (en)* | 1998-08-19 | 2000-05-09 | Tokai Univ | Living tissue heating device using strong light |
| JP2003052844A (en)* | 2001-08-17 | 2003-02-25 | Takashi Yamada | Output light pulse ratio varying device in phototherapy device with light intensity means using polarized light |
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2022122878A (en)* | 2015-10-26 | 2022-08-23 | オーハイ レチナル テクノロジー,エルエルシー | A system adapted to use laser light to stimulate the activation of heat shock proteins |
| JP7353671B2 (en) | 2015-10-26 | 2023-10-02 | オーハイ レチナル テクノロジー,エルエルシー | A system adapted to use laser light to stimulate activation of heat shock proteins |
| JP7353671B6 (en) | 2015-10-26 | 2023-10-20 | オーハイ レチナル テクノロジー,エルエルシー | A system adapted to use laser light to stimulate activation of heat shock proteins |
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US20010016732A1 (en) | Dual mode laser delivery system providing controllable depth of tissue ablation and corresponding controllable depth of coagulation | |
| JP2009028267A (en) | Light irradiation beauty equipment | |
| JPWO2005092438A1 (en) | Treatment equipment | |
| KR100551479B1 (en) | Output Control Device of Laser Therapy | |
| KR101901968B1 (en) | Laser treatment apparatus for the limit the laser beam with reference the safety position of handpiece | |
| JP2005087282A (en) | Laser therapy device | |
| JP2005224505A (en) | Light irradiation apparatus | |
| KR101984931B1 (en) | Medical laser device | |
| AU2002330379B2 (en) | laser light irradiator | |
| KR20230055481A (en) | High intensity focused ultrasound operating apparatus and driving method thereof | |
| KR101643746B1 (en) | Raser pulse control method for skin treatment | |
| KR20180119802A (en) | laser treatment adaptor feedback system | |
| KR102603225B1 (en) | Laser system | |
| KR101769392B1 (en) | Wavelength Type LED Illuminating Apparatus | |
| JP2004298208A (en) | Pulse laser treatment device and pulse irradiation light treatment device | |
| CN221530569U (en) | Laser driving circuit and laser therapeutic instrument | |
| JP4704213B2 (en) | Phototherapy device | |
| JPH05146517A (en) | Semiconductor laser treatment device | |
| JP2005102930A (en) | Beam apparatus for improving skin blood flow | |
| JPH11151307A (en) | Laser therapy equipment | |
| KR100508977B1 (en) | Laser handpiece for control pressure sense | |
| JPH01135367A (en) | Apparatus for laser irradiation | |
| KR200372254Y1 (en) | Low Power Laser Radiator with an Approach Sensor | |
| KR101374286B1 (en) | Laser irradiators for medical treatment | |
| JP2004033590A (en) | Laser medical treatment device |
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date:20060619 | |
| RD01 | Notification of change of attorney | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date:20060712 | |
| A977 | Report on retrieval | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date:20080402 | |
| A131 | Notification of reasons for refusal | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date:20080507 | |
| A521 | Request for written amendment filed | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date:20080704 | |
| A02 | Decision of refusal | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date:20090203 |