








本発明は、防災支援方法及び防災支援システムに関し、災害等の非常時に必要な情報を個人別に提供する防災支援方法及び防災支援システムに関する。 The present invention relates to a disaster prevention support method and a disaster prevention support system, and more particularly to a disaster prevention support method and a disaster prevention support system that provide information necessary for an emergency such as a disaster individually.
ウェブ技術を応用した従来の防災システムは、主に机上パーソナルコンピュータを対象にしており、マウスやキーボード等の入力装置や、大型ディスプレイやプリンタ等の出力装置を使用して様々な情報を提供でき、また、様々な情報を享受することができる。更には、携帯電話インターネット接続サービスを使用した防災システムも情報を享受する側で使われ始めている。 Conventional disaster prevention systems that apply web technology are mainly targeted at desktop personal computers, and can provide various information using input devices such as mice and keyboards, and output devices such as large displays and printers. Moreover, various information can be enjoyed. Furthermore, disaster prevention systems using mobile phone Internet connection services are beginning to be used on the part of enjoying information.
また、従来の防災システムにおける個人情報等については、認証画面を設けてパーソナルコンピュータのキーボードや携帯電話の文字入力キー等から個人識別情報とパスワードを入力させることで、防災システムのホストコンピュータでアクセス権限があるか否かを判断し、防災情報へのアクセスの許可を行っている。 In addition, for personal information in conventional disaster prevention systems, an authentication screen is provided and personal identification information and a password are entered from the keyboard of a personal computer or a character input key of a mobile phone, etc. Judgment is made on whether or not there is, and permission to access disaster prevention information is granted.
  また、アドレスを記憶した通信補助装置が携帯電話に接続されると、通信補助装置から携帯電話にアドレスが出力され、通信補助装置はこのアドレスを用いて携帯電話及び通信網を介してサーバ装置に格納されたホームページ情報にアクセスし、ホームページ情報を携帯電話のディスプレイに表示することが特許文献1に記載されている。
従来の防災システムでは、非常時下であっても多くの情報を取り出せる利点がある反面、その中から短時間で自分に有効な情報を選択することが困難であった。また、個人識別情報を含む情報を享受したい場合には、キーボードや文字入力キー等から英数文字を組み合わせた複雑な個人識別情報とパスワードを必ず入力する必要がある。これらは非常に操作性が悪く、緊急事態に対応できるものではないという問題があった。 The conventional disaster prevention system has an advantage that a lot of information can be extracted even in an emergency, but it is difficult to select information effective for itself in a short time. In addition, in order to enjoy information including personal identification information, it is necessary to input complicated personal identification information and a password combining alphanumeric characters from a keyboard, character input keys, or the like. These are very poor in operability and cannot be handled in an emergency.
また、ユーザは、防災ウェブサイトのURLを設定してから、住所や氏名や家族名等を設定しなければならず、家族の安否情報を得るまでには時間がかかり、また何回も防災ウェブサイトにアクセスする必要があるために回線負荷が高くなる。特に、災害発生時は他のユーザも同様にアクセスするために、回線負荷が非常に高くなり、輻輳が発生するおそれがあるという問題があった。 In addition, after setting the URL of the disaster prevention website, the user must set the address, name, family name, etc., and it takes time to obtain the safety information of the family, and the disaster prevention web site is repeated many times. The line load increases because the site needs to be accessed. In particular, when a disaster occurs, other users also access in the same way, so there is a problem that the line load becomes very high and congestion may occur.
本発明は、上記の点に鑑みなされたものであり、少ない操作で簡単に家族の安否を知ることができ、かつ、回線負荷を低く抑えることができる防災支援方法及び防災支援システムを提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above points, and provides a disaster prevention support method and a disaster prevention support system capable of easily knowing the safety of a family with a small number of operations and reducing the line load. With the goal.
  請求項1,3に記載の発明は、防災情報ウェブサイトを識別する識別子及び個人識別情報を記憶した個人情報入力装置を携帯電話に接続し、前記個人情報入力装置から前記識別子及び個人識別情報を携帯電話に入力し携帯電話インターネット接続サービスを通して前記防災情報ウェブサイトに接続し、前記防災情報ウェブサイトで前記個人識別情報から該当する家族の安否情報を検索し前記携帯電話インターネット接続サービスを通して前記携帯電話に返送し、前記該当する家族の安否情報を前記携帯電話に表示することにより、
  少ない操作で簡単に家族の安否を知ることができ、かつ、回線負荷を低く抑えることができる。The invention described in claims 1 and 3 connects an identifier for identifying a disaster prevention information website and a personal information input device storing personal identification information to a mobile phone, and receives the identifier and personal identification information from the personal information input device. Input to a mobile phone and connect to the disaster prevention information website through a mobile phone Internet connection service, search for safety information of the corresponding family from the personal identification information on the disaster prevention information website, and pass the mobile phone through the mobile phone Internet connection service And display the relevant family safety information on the mobile phone,
 It is possible to easily know the safety of a family with few operations and to keep the line load low.
  請求項2,4に記載の発明は、防災情報ウェブサイトを識別する識別子及び個人識別情報を記憶した個人情報入力装置を携帯電話に接続し、前記個人情報入力装置から前記識別子及び個人識別情報を携帯電話に入力すると共に前記携帯電話から暗証番号を入力し携帯電話インターネット接続サービスを通して前記防災情報ウェブサイトに接続し、前記防災情報ウェブサイトで前記個人識別情報と前記暗証番号から認証を行い、前記認証が得られた場合に、前記個人識別情報から該当する家族の安否情報を検索し前記携帯電話インターネット接続サービスを通して前記携帯電話に返送し、前記該当する家族の安否情報を前記携帯電話に表示することにより、
  少ない操作で簡単に家族の安否を知ることができ、かつ、回線負荷を低く抑えることができ、更に、個人情報の漏洩防止を実現できる。According to the second and fourth aspects of the present invention, an identifier for identifying a disaster prevention information website and a personal information input device storing personal identification information are connected to a mobile phone, and the identifier and personal identification information are received from the personal information input device. Entering a mobile phone and entering a personal identification number from the cellular phone and connecting to the disaster prevention information website through a cellular telephone Internet connection service, authenticating from the personal identification information and the personal identification number on the disaster prevention information website, When authentication is obtained, the safety information of the corresponding family is retrieved from the personal identification information, returned to the mobile phone through the mobile phone Internet connection service, and the safety information of the corresponding family is displayed on the mobile phone. By
 It is possible to easily know the safety of a family with a small number of operations, to reduce the line load, and to prevent leakage of personal information.
請求項1,3に記載の発明によれば、少ない操作で簡単に家族の安否を知ることができ、かつ、回線負荷を低く抑えることができる。 According to the first and third aspects of the present invention, it is possible to easily know the safety of the family with a small number of operations and to suppress the line load.
また、請求項2,4に記載の発明によれば、少ない操作で簡単に家族の安否を知ることができ、かつ、回線負荷を低く抑えることができ、更に、個人情報の漏洩防止を実現できる。 In addition, according to the second and fourth aspects of the invention, it is possible to easily know the safety of a family with a small number of operations, to reduce the line load, and to realize prevention of leakage of personal information. .
  図1は、本発明の防災支援システムの一実施形態のシステム構成図を示す。同図中、個人情報入力装置10は、携帯電話20のデータ入力端子またはメモリカード入力端子に接続されるインタフェースと、個人識別情報及び防災情報ウェブサイトを識別する識別子としてのURL(Uniform  Resource  Locator)等を記憶したメモリ及びCPUを内蔵している。  FIG. 1 shows a system configuration diagram of an embodiment of the disaster prevention support system of the present invention. In the figure, a personal
  個人情報入力装置10は携帯電話20に接続されると、防災情報ウェブサイトに接続するための個人識別情報及び防災情報ウェブサイトのURLを携帯電話へ入力する。そして、携帯電話20をインターネット接続モードとし、携帯電話20から例えば数字4桁の暗証番号を入力することで、携帯電話20は携帯電話インターネット接続サービス22を通して防災情報ウェブサイトの防災情報サーバ装置30に接続される。  When connected to the
  防災情報ウェブサイトが置かれている防災情報サーバ装置30は、個人情報テーブル32と、家族情報テーブル34、避難場所情報テーブル36、避難情報テーブル38、避難場所統合テーブル40、物品要求/配給テーブル42、備蓄倉庫管理テーブル44、備蓄倉庫詳細テーブル46を具備している。  The disaster
個人情報テーブル32は、図2に示すように、個人の氏名、家族識別情報(家族ID)、個人識別情報(住民ID)、性別、血液型、生年月日、住所、電話番号、携帯電話番号、Eメールアドレス、携帯電話メールアドレス、勤務先等の個人情報が個人毎に予め登録されたファイルである。 As shown in FIG. 2, the personal information table 32 includes an individual's name, family identification information (family ID), personal identification information (resident ID), gender, blood type, date of birth, address, telephone number, and mobile phone number. This is a file in which personal information such as an e-mail address, a mobile phone e-mail address, and a work place is registered in advance for each individual.
家族情報テーブル34は、個人を家族という単位でグループ化した家族情報を定義するファイルであり、図3に示すように、家族ID毎にその家族を構成する個人の氏名、個人識別情報(住民ID)、住所、電話番号等の家族情報が予め登録されている。 The family information table 34 is a file that defines family information in which individuals are grouped in units of families, and as shown in FIG. 3, the names and personal identification information (resident IDs) of individuals constituting the family for each family ID, as shown in FIG. ), Family information such as address and telephone number is registered in advance.
避難場所情報テーブル36は、図4に示すように、避難場所毎に、避難住民氏名、家族識別情報(家族ID)、個人識別情報(住民ID)、避難状況、安否情報入力日時等の安否情報を格納するファイルである。更に、避難場所統合テーブル40、物品要求/配給テーブル42、備蓄倉庫管理テーブル44、備蓄倉庫詳細テーブル46は、避難場所毎に、全体の収用人数や食料・備蓄品の状況を格納するファイルである。 As shown in FIG. 4, the evacuation site information table 36 includes safety information such as the name of evacuated residents, family identification information (family ID), personal identification information (resident ID), evacuation status, and safety information input date / time for each evacuation site. Is a file to store. Furthermore, the evacuation site integration table 40, the article request / distribution table 42, the stockpiling warehouse management table 44, and the stockpiling warehouse detail table 46 are files for storing the total number of persons collected and the status of food / stock items for each evacuation site. .
  地震や台風等の災害発生時には、災害対策本部のコンピュータ23や各避難場所に置かれたパーソナルコンピュータ24からインターネット25を通して防災情報サーバ装置30をアクセスし、もしくは、個人情報入力装置10を接続した携帯電話20から携帯電話インターネット接続サービス22を通して防災情報サーバ装置30をアクセスし、住民氏名、個人識別情報(住民ID)、避難状況、安否情報入力日時を入力して図5に示す避難情報テーブル38を作成し、随時更新する。この様子を図6に矢印Aで示す。  In the event of a disaster such as an earthquake or typhoon, the disaster prevention
なお、避難情報テーブル38における家族識別情報(家族ID)は、入力された個人識別情報(住民ID)で個人情報テーブル32を検索して取得したものを追加する。この避難情報テーブルを避難場所情報でソートしたものが図4に示す避難場所情報テーブル36である。 In addition, the family identification information (family ID) in the evacuation information table 38 is obtained by searching the personal information table 32 using the input personal identification information (resident ID). The evacuation information table 36 shown in FIG. 4 is obtained by sorting the evacuation information table by the evacuation information.
  図7は、本発明の防災支援方法における防災情報取得処理の一実施形態のフローチャートを示す。同図中、ステップS10で個人情報入力装置10を携帯電話20に接続する。  個人情報入力装置10は携帯電話20に接続されると防災情報ウェブサイトに接続するための個人識別情報及び防災情報ウェブサイトのURLを携帯電話20に入力する。  FIG. 7: shows the flowchart of one Embodiment of the disaster prevention information acquisition process in the disaster prevention support method of this invention. In the figure, the personal
  ステップS12で携帯電話20から例えば数字4桁の暗証番号を入力すると、ステップS14で携帯電話20はインターネット接続モードとなり、携帯電話インターネット接続サービス22から防災情報ウェブサイトのURLをアクセスして接続する。このとき、個人識別情報と暗証番号が防災情報ウェブサイトに通知される。この様子を図6に矢印Bで示す。  When, for example, a four-digit password is entered from the
  防災情報ウェブサイトの防災情報サーバ装置30は、ステップS16で個人情報入力装置10から供給される個人識別情報と暗証番号により認証を行い、その結果、アクセスを許可する場合には、ステップS18で個人情報入力装置10からの個人識別情報で個人情報テーブル32を検索して家族識別情報を取得する。そして、ステップS20では取得した家族識別情報で家族情報テーブル34を検索して、該当する家族全員の個人識別情報を得る。  The disaster prevention
  更に、ステップS22で家族全員の個人識別情報それぞれで避難場所情報テーブル36を検索することで家族全員の安否情報ファイルを作成し、ステップS24で安否情報ファイルを個人情報入力装置10の接続された携帯電話20に返送する。この様子を図6に矢印Cで示す。  Further, in step S22, a safety information file for the whole family is created by searching the evacuation site information table 36 using the individual identification information of all the family members, and in step S24, the safety information file is connected to the mobile phone connected to the personal
なお、避難場所情報テーブル36の代りに避難情報テーブル38を検索して安否情報ファイルを作成しても良い。安否情報ファイルは、図8に示すように、家族全員分の避難住民氏名、家族識別情報(家族ID)、個人識別情報(住民ID)、避難場所、避難状況、安否情報入力日時から構成されている。 Note that the safety information file may be created by searching the evacuation information table 38 instead of the evacuation place information table 36. As shown in FIG. 8, the safety information file is composed of refugee names, family identification information (family ID), personal identification information (resident ID), evacuation place, evacuation status, and safety information input date and time for all the family members. Yes.
  個人情報入力装置10では、ステップS26で返送された安否情報ファイルの内容を携帯電話20のディスプレイに表示し、個人情報入力装置10の持ち主は家族の安否を知ることができる。なお、ディスプレイ表示に際して、家族識別情報(家族ID)、個人識別情報(住民ID)は割愛しても良い。  In the personal
  更に、ステップS28で避難情報テーブル38の更新を行うか否かを判別し、更新を行う場合には、ステップS30で携帯電話20から携帯電話インターネット接続サービス22を通して防災情報サーバ装置30をアクセスし、避難情報テーブル38の本人の住民氏名、個人識別情報(住民ID)、避難状況、安否情報入力日時を入力して、避難情報テーブル38を更新する。  Further, in step S28, it is determined whether or not the evacuation information table 38 is to be updated. If the evacuation information table 38 is to be updated, the disaster prevention
このように、本発明方法では、4桁の暗証番号を入力するだけの極めて簡単な操作で防災情報ウェブサイトにアクセスすることができ、防災情報ウェブサイトの1回のアクセスで必要最小限の家族の安否情報を知ることができ、回線負荷を必要最小限に抑えることができる。 As described above, in the method of the present invention, the disaster prevention information website can be accessed by an extremely simple operation by simply inputting a four-digit password, and the minimum number of families can be obtained by one access to the disaster prevention information website. Safety information can be obtained, and the line load can be minimized.
  また、携帯電話20には一切の情報は保持しないので、携帯電話20に依存する必要がない。よって、災害により個人所有の携帯電話が使用不能になっても、他人の携帯電話を使用することができ、更に、個人情報の漏洩防止も実現できる。  Further, since the
また、家族情報テーブル34に被災地以外の家族を登録することにより、インターネットを利用して被災地以外の場所で安否情報等を享受することもできる。また、携帯電話と接続先ウェブサーバ間の通信を暗号化することにより、更に高いセキュリティを実現することができる。 Also, by registering a family other than the disaster area in the family information table 34, it is possible to enjoy safety information and the like at a place other than the disaster area using the Internet. Further, by encrypting the communication between the mobile phone and the connected web server, higher security can be realized.
また、登録した避難場所情報テーブル36から、図9(A)に示すように避難場所統合テーブル40、物品要求/配給テーブル42を参照可能なので、物資配給予定を受け取ることや、必要な物資の要求を行うことを実現できる。また、図9(B)に示すように備蓄倉庫管理テーブル44から備蓄倉庫詳細テーブル46を参照して、要求された物資がどこに備蓄されているかを検索することができる。 Further, since the evacuation site integration table 40 and the article request / distribution table 42 can be referred to from the registered evacuation site information table 36, as shown in FIG. 9A, it is possible to receive a material distribution schedule and request a necessary material. Can be realized. Further, as shown in FIG. 9B, it is possible to search the stockpiling warehouse detail table 46 from the stockpiling warehouse management table 44 to find out where the requested material is stocked.
  防災情報サーバ装置30の管理側は、各テーブルを参照することで被災地での生存状況、配給物資の過不足の一元管理を実現する。更に、被災地への職員配置・物資配給の計画立案をサポートできる。また、災害発生の直前及び直後に地図情報とリンクして避難場所等や、避難場所への救援物資の配給予定等の情報も提供できる。  The management side of the disaster prevention
なお、ステップS14が請求項記載の接続手段に対応し、ステップS16が認証手段に対応し、ステップS18〜S24が検索返送手段に対応し、ステップS26が表示手段に対応する。 Step S14 corresponds to the connection means described in the claims, step S16 corresponds to the authentication means, steps S18 to S24 correspond to the search return means, and step S26 corresponds to the display means.
この防災支援システムは、平常時に、個人認証機能を利用して電子在宅投票や住民意識調査等のアンケート収集に使用することができる。 This disaster prevention support system can be used for questionnaire collection such as electronic home voting and resident awareness survey using a personal authentication function in normal times.
  10  個人情報入力装置
  20  携帯電話
  22  携帯電話インターネット接続サービス
  23  コンピュータ
  24  パーソナルコンピュータ
  25  インターネット
  30  防災情報サーバ装置
  32  個人情報テーブル
  34  家族情報テーブル
  36  避難場所情報テーブル
  38  避難情報テーブルDESCRIPTION OF
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title | 
|---|---|---|---|
| JP2003317300AJP2005085029A (en) | 2003-09-09 | 2003-09-09 | Disaster prevention support method and disaster prevention support system | 
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title | 
|---|---|---|---|
| JP2003317300AJP2005085029A (en) | 2003-09-09 | 2003-09-09 | Disaster prevention support method and disaster prevention support system | 
| Publication Number | Publication Date | 
|---|---|
| JP2005085029Atrue JP2005085029A (en) | 2005-03-31 | 
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date | 
|---|---|---|---|
| JP2003317300APendingJP2005085029A (en) | 2003-09-09 | 2003-09-09 | Disaster prevention support method and disaster prevention support system | 
| Country | Link | 
|---|---|
| JP (1) | JP2005085029A (en) | 
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title | 
|---|---|---|---|---|
| JP2005141585A (en)* | 2003-11-07 | 2005-06-02 | F Ii S:Kk | Safety confirmation system, and providing method of safety confirmation service | 
| CN111667089A (en)* | 2019-03-05 | 2020-09-15 | 光禾感知科技股份有限公司 | Intelligent disaster prevention system and intelligent disaster prevention method | 
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title | 
|---|---|---|---|---|
| JP2005141585A (en)* | 2003-11-07 | 2005-06-02 | F Ii S:Kk | Safety confirmation system, and providing method of safety confirmation service | 
| CN111667089A (en)* | 2019-03-05 | 2020-09-15 | 光禾感知科技股份有限公司 | Intelligent disaster prevention system and intelligent disaster prevention method | 
| Publication | Publication Date | Title | 
|---|---|---|
| US10158640B2 (en) | System and method for efficiently accessing internet resources | |
| US6889213B1 (en) | E-service to manage contact information with privacy levels | |
| US6633311B1 (en) | E-service to manage and export contact information | |
| US8135749B2 (en) | Human relationships registering system and device for registering human relationships, program for registering human relationships, and medium storing human relationships registering program and readable by computer | |
| US7017109B1 (en) | E-service to manage contact information and signature ECards | |
| US20090054044A1 (en) | Portable terminal device, address book transfer device, information display method and address book transfer method used in portable terminal device, and computer program | |
| HK1209858A1 (en) | Method and system for secured communication of personal information | |
| US8589431B2 (en) | System and method for enabling smart contacting and resource finding in an enterprise | |
| JP5638593B2 (en) | Management device, member management program, member management method, service providing device, member card management program, and member management system | |
| US20030090502A1 (en) | Method and apparatus for indicating information | |
| JP2024159132A (en) | Home medical care/nursing care schedule providing system, home medical care/nursing care schedule providing method and program | |
| JP5475226B2 (en) | External sales support system and method | |
| JP5341695B2 (en) | Information processing system, information processing method, and program | |
| JP2005085029A (en) | Disaster prevention support method and disaster prevention support system | |
| JP2021082104A (en) | Drug history management system, method and program, and client data management system | |
| US20030233348A1 (en) | System and method for supplying company data | |
| WO2005038616A2 (en) | System and method for storing and retrieving medical directives | |
| US11144664B2 (en) | Risk management support device | |
| JP2011186769A (en) | Content management system, content management apparatus and access control method | |
| KR20000054256A (en) | System and Method for searching personal information on internet | |
| JP4718131B2 (en) | Personal information management system | |
| JP2003331067A (en) | Business support system | |
| JP6826360B2 (en) | Member information management system and member information management program | |
| JP4213440B2 (en) | Password management program | |
| JP2005346318A (en) | Portlet automatic placement device | 
| Date | Code | Title | Description | 
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date:20051026 | |
| A131 | Notification of reasons for refusal | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date:20071127 | |
| A02 | Decision of refusal | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date:20080325 |