
















本発明は、ユーザがスケジュール機能により登録した用件を該用件の通知日時に通知する通知機能を有する通信装置及びその用件通知方法に関する。 The present invention relates to a communication apparatus having a notification function for notifying a business registered by a user using a schedule function at a notification date and time of the business, and a business notification method thereof.
従来、スケジューラ機能には、登録した通知日時に用件情報を通知するものがあった(例えば、特許文献1参照。)。
しかしながら、用件によっては、その用件に関連して電話の発信が必要な場合や用件に関連したWebサイトの閲覧が必要な場合もある。例えば、車で出かけるような時には、Webサイトで渋滞情報や天気予報を閲覧したい場合がある。また、チケットの予約開始などの用件においては予約センターの電話番号も通知してほしいことがある。 However, depending on the requirement, there may be a case where it is necessary to make a call in connection with the requirement, or it is necessary to browse a website associated with the requirement. For example, when going out by car, there is a case where it is desired to browse traffic information and weather forecast on a website. In some cases, such as starting ticket reservations, you may also want to be notified of the phone number of the reservation center.
しかしながら、従来の通知機能では、上記のような通知をするためには用件の登録毎に用件内容にURLや電話番号を入力する必要があった。 However, with the conventional notification function, it is necessary to input a URL or a telephone number in the contents of a message every time a message is registered in order to make a notification as described above.
本発明は、ユーザがスケジュール機能により登録した用件を該用件の通知日時に通知する通知機能を有する通信装置であって、複数のアイコンのそれぞれに対して関連する情報を記憶する記憶手段と、ユーザがスケジュール機能により用件を登録する際に、記憶された複数のアイコンから所望のアイコンを前記ユーザに選択させ、前記ユーザが選択したアイコンに関連する情報と前記用件に関する情報とに基づいて用件データを登録する登録手段と、前記登録された用件データを前記用件の通知日時に通知する通知手段とを有することを特徴とする。 The present invention is a communication device having a notification function of notifying a user registered by a schedule function at a notification date and time of the message, and storing means for storing information related to each of a plurality of icons Based on information related to the icon selected by the user and information related to the message, the user selects a desired icon from a plurality of stored icons when registering the message by the schedule function. Registration means for registering the business data and notification means for notifying the registered business data at the notification date and time of the business.
また、本発明は、ユーザがスケジュール機能により登録した用件を該用件の通知日時に通知する通知機能を有する通信装置の用件通知方法であって、複数のアイコンのそれぞれに対して関連する情報を記憶する工程と、ユーザがスケジュール機能により用件を登録する際に、記憶された複数のアイコンから所望のアイコンを前記ユーザに選択させ、前記ユーザが選択したアイコンに関連する情報と前記用件に関する情報とに基づいて用件データを登録する工程と、前記登録された用件データを前記用件の通知日時に通知する工程とを有することを特徴とする。 The present invention is also a business device notification method for a communication apparatus having a notification function of notifying a user registered by a schedule function at a notification date and time of the business, and relates to each of a plurality of icons. A step of storing information, and when a user registers a message by a schedule function, the user selects a desired icon from a plurality of stored icons, and information related to the icon selected by the user The method includes a step of registering business data based on information related to a case, and a step of notifying the registered business data at a notification date and time of the business.
本発明の効果として、用件に関連する情報を一緒に通知することによりユーザの利便性を向上させることができる。 As an effect of the present invention, it is possible to improve user convenience by notifying information related to a business together.
以下、図面を参照しながら発明を実施するための最良の形態としてスケジューラ機能付電話機を例にその構成及び動作について詳細に説明する。また、本電話機には、相手先の名称と電話番号を管理する電話帳機能と、インターネット上のページ(Webサイト)を閲覧するブラウザ機能と、予めページの名称とURL(Uniformed Resource Locater)を登録しておくブックマーク機能とが備えられているものとする。 Hereinafter, the configuration and operation of a telephone having a scheduler function will be described in detail as an example of the best mode for carrying out the invention with reference to the drawings. This phone also has a phone book function for managing the name and phone number of the other party, a browser function for browsing pages on the Internet (Web site), and a page name and URL (Uniformed Resource Locater) registered in advance. It is assumed that a bookmark function is provided.
図1は、スケジューラ機能付電話機の構成例を示すブロック図である。但し、実施例1に記載されている構成要素の相対配置、表示画面等は、特に特定的な記載がない限りは、この発明の範囲をそれらのみに限定する趣旨のものではない。 FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration example of a telephone with a scheduler function. However, the relative arrangement of components, the display screen, and the like described in the first embodiment are not intended to limit the scope of the present invention only to those unless otherwise specified.
図1において、100は中央演算処理部(CPU)であり、後述するプログラムや制御データに従って装置全体を制御する。101はROMであり、プログラムや制御データを記憶する。102は不揮発性RAMであり、ユーザが登録したスケジューラの用件、個人データ、電話帳などのバックアップ用のデータを格納する。103は記憶部(DRAM)であり、CPU100が処理を実行時に使用するワークスペースや表示用のデータなどを記憶するエリアを含む。104は設定時刻管理部であり、現在時刻の管理、スケジューラ用件の通知時間の監視などを行う。 In FIG. 1,
105は表示部であり、スケジューラの入力画面、リマインダによる通知、装置の状態などをカラー表示する。106はテンキー、上下キーなど各種キーから構成される操作部であり、ユーザが本電話機への動作指示や各種登録操作を行う際に使用される。108は通信部であり、回線109を介して外部の通信機器と通信するためのモデムなどから構成される。そして、110はシステムバスであり、上述の各処理部を接続する。
尚、回線109はアナログ回線に限らず、例えば非対称デジタル加入者回線(ADSL:Asymmetric Digital Subscriber Line)やアクセスポイントと無線で接続する無線回線などでも良い。 The line 109 is not limited to an analog line, and may be, for example, an asymmetric digital subscriber line (ADSL) or a wireless line wirelessly connected to an access point.
図2は、図1に示す表示部105の構成例を示すブロック図である。図2に示すように、表示部105は、少なくとも表示データを記憶するVRAM200と、VRAM200の内容をドットマトリクスLCD202に出力させるためのLCDドライバ201とから構成されている。また、ドットマトリクスLCD202は120ドット×100ドットで構成されているものとする。 FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration example of the
図3は、DRAM103と不揮発性RAM102の構成例を示すメモリマップである。図3に示すように、DRAM103はCPU100のワークエリアとして使用されるCPUワークスペース304、表示部105に表示するためのデータを記憶する表示用データ格納エリア305、その他のデータを記憶するその他のデータ格納エリア306から構成される。そして、不揮発性RAM102は、用件データ格納エリア301、アイコン関連データを格納するアイコン関連データ格納エリア302、その他のデータを記憶するその他のデータ格納エリア303から構成される。 FIG. 3 is a memory map showing a configuration example of the
図4は、用件データ格納エリア301の内部構成を示すメモリマップである。実施例1では、用件データ格納エリア301には用件データ1から用件データ100まで100件のスケジューラの用件データが収められている。尚、各用件データの構成は同様であり、ここでは用件データ1(401)を例にその構成について説明する。 FIG. 4 is a memory map showing the internal configuration of the business
図4に示すように、用件データ1(401)は、例えば用件名を表す用件名402と、用件の日時を表す用件日時403と、用件を表すアイコン404と、用件をユーザに通知するための日時である通知日時405と、通知する方法の種類を指定する通知手段406と、通知に用いられる電話番号407と、通知に用いられるURL408と、通知終了を示す通知終了フラグ409とから構成されている。 As shown in FIG. 4, the business data 1 (401) includes, for example, a
尚、電話番号407及びURL408は、不揮発性RAM102のアイコン関連データ格納エリア302から選び出され、電話番号407にはその名称と番号が、URL408にはその名称とURLが含まれている。また、通知終了フラグ409は、用件がまだ通知されていないときには偽(FALSE)がセットされ、既に通知済みの用件であるときには真(TRUE)がセットされる。 The
図5は、アイコン関連データ格納エリア302の内部構成を示すメモリマップである。実施例1では、アイコン関連データ格納エリア302にはアイコン関連データ1からアイコン関連データ50まで50件のアイコン関連データが収められている。尚、各アイコン関連データの構成は同様であり、ここではアイコン関連データ1(501)を例にその構成について説明する。 FIG. 5 is a memory map showing the internal configuration of the icon related
図5に示すように、アイコン関連データ1(501)は、例えばアイコンに関連付けて記憶される3件の電話番号(名称及び番号)502〜504と、3件のURL(名称及びURL)505〜507とから構成される。 As shown in FIG. 5, the icon related data 1 (501) includes, for example, three telephone numbers (names and numbers) 502 to 504 and three URLs (names and URLs) 505 stored in association with the icons. 507.
図6は、スケジューラ機能付電話機の操作部106の構成例を示す外観図である。図6に示すように、操作部106は、表示部105のLCD202、電話番号などを入力するためのテンキー602、機能設定などに用いる機能キー603、マルチ入力に用いる4つのファンクションキー604、設定入力キーであるセットキー605、及び表示部105のカーソル移動などに用いる左右上下方向キー606を含む。 FIG. 6 is an external view showing a configuration example of the
<電話帳登録>
ここで、以上の構成からなるスケジューラ機能付電話機の電話帳に相手先の名前、その電話番号、及び関連付けるアイコンを登録する処理について説明する。<Register phone book>
Here, a process for registering the name of the other party, its telephone number, and an associated icon in the telephone directory of the scheduler function-equipped telephone having the above configuration will be described.
図7は、本電話機の電話帳に登録する際の電話帳登録画面の一例を示す図である。図7に示すように、電話帳登録画面701は登録する相手の名前702、登録する相手の電話番号703、この電話番号と関連付けて登録するアイコン704、登録を確定するための電子ボタンである登録ボタン705から構成されている。図7に示す例では、登録する相手の名前702として「チケットセンター」が、登録する相手の電話番号703として「03−××××−○○○○」が、この電話番号と関連付けて登録するアイコン704として「電話マーク」が選択されて登録されようとしている。 FIG. 7 is a diagram showing an example of a phone book registration screen when registering in the phone book of the telephone. As shown in FIG. 7, the phone
図8は、電話帳に相手先を登録する処理を示すフローチャートである。まず、ユーザが操作部106を操作し、LCD202に電話帳登録画面701を表示させると、ステップS801において、第一の項目である名前エリア702が選択されて反転或いはアンカー修飾される。ここでユーザが上下キー606を押下するとステップS802へ進み、選択エリアをキー入力に従って上下に移動する。例えば、名前エリア702が選択されている時に下キーが押下されると、選択エリアを番号エリア703へ移動する。 FIG. 8 is a flowchart showing a process for registering a destination in the telephone directory. First, when the user operates the
また、上下キーが押下されていない場合はステップS803へ進み、セットキーが押下されたか否かを判定し、押下されていない場合はステップS801に戻る。また、押下された場合はステップS804へ進み、登録ボタン705が選択されているか否かを判定する。ここで、登録ボタン705が選択されていない場合はステップS806へ進み、選択されていたのが名前エリア702であったか否かを判定する。ここで、名前エリア702であった場合はステップS807へ進み、ユーザが操作部106によって登録する名前を入力するとステップS801に戻る。 If the up / down key has not been pressed, the process proceeds to step S803 to determine whether the set key has been pressed. If not, the process returns to step S801. If it has been pressed, the process advances to step S804 to determine whether or not the
また、名前エリア702でなかった場合はステップS808へ進み、選択されていたのが番号エリア703であったか否かを判定する。ここで、番号エリア703であった場合はステップS809へ進み、ユーザが操作部106によって登録する電話番号を入力するとステップS801に戻る。また、番号エリア703でなかった場合はステップS810へ進み、ユーザに登録するアイコンを選択させてステップS801に戻る。 If the area is not the
上述した処理により、必要な項目の入力が終わった後に、ステップS804において、登録ボタン705が選択されてセットキーが押下された場合はステップS805へ進み、入力された各々のデータを電話帳へ登録すると共に、アイコンが選択されている場合にはアイコン関連データ格納エリア302内の、選択されたアイコンに対応するエリアに電話番号とその名前とを登録する。 After the input of necessary items by the above-described processing, if the
このように電話帳を登録する際にアイコンを選択することにより、後述する用件の登録処理で簡単にアイコンと電話番号を関連付けることが可能になる。 By selecting an icon when registering a phone book in this way, it becomes possible to easily associate an icon with a telephone number in a registration process for a business to be described later.
<ブックマーク登録>
次に、スケジューラ機能付電話機のブックマークにインターネットやイントラネットの所望のページの名前、そのURL、及び関連付けるアイコンをブックマーク登録する処理について説明する。<Bookmark registration>
Next, a process for bookmark-registering the name of a desired page on the Internet or an intranet, its URL, and an icon to be associated with a bookmark of a telephone with a scheduler function will be described.
図9は、本電話機のブックマークに登録する際の登録画面の一例を示す図である。図9に示すように、ブックマーク登録画面901は登録するページの名前902、登録するページのURL903、このURLと関連付けて登録するアイコン904、登録を確定するための電子ボタンである登録ボタン905から構成されている。図9に示す例では、登録するページの名前902として「気象庁オンライン」が、登録するページのURL903として「http://www.otenki.jp」が、このURLと関連付けて登録するアイコン904として「自動車マーク」が選択されて登録されようとしている。 FIG. 9 is a diagram showing an example of a registration screen when registering in the bookmark of the telephone. As shown in FIG. 9, the
図10は、ブックマークに登録する処理を示すフローチャートである。まず、ユーザが操作部106を操作し、LCD202にブックマーク登録画面901を表示させると、ステップS1001において、第一の項目である名前エリア902が選択されて反転或いはアンカー修飾される。ここでユーザが上下キー606を押下するとステップS1002へ進み、選択エリアをキー入力に従って上下に移動する。例えば、名前エリア902が選択されている時に下キーが押下されると、選択エリアをURLエリア903へ移動する。 FIG. 10 is a flowchart showing processing for registering in a bookmark. First, when the user operates the
また、上下キーが押下されていない場合はステップS1003へ進み、セットキーが押下されたか否かを判定し、押下されていない場合はステップS1001に戻る。また、押下された場合はステップS1004へ進み、登録ボタン905が選択されているか否かを判定する。ここで、登録ボタン905が選択されていない場合はステップS1006へ進み、選択されていたのが名前エリア902であったか否かを判定する。ここで、名前エリア902であった場合はステップS1007へ進み、ユーザが名前を入力するとステップS1001に戻る。 If the up / down key is not pressed, the process proceeds to step S1003 to determine whether or not the set key is pressed. If not, the process returns to step S1001. If the button is pressed, the process advances to step S1004 to determine whether the
また、名前エリア902でなかった場合はステップS1008へ進み、選択されていたのがURLエリア903であったか否かを判定する。ここで、URLエリア903であった場合はステップS1009へ進み、ユーザがURLを入力するとステップS1001に戻る。また、URLエリア903でなかった場合はステップS1010へ進み、ユーザが関連するアイコンを選択するとステップS1001に戻る。 If it is not the
上述した処理により、必要な項目の入力が終わった後に、ステップS1004において、登録ボタン905が選択されてセットキーが押下された場合はステップS1005へ進み、入力された各々のデータをブックマークへ登録すると共に、アイコンが選択されている場合にはアイコン関連データ格納エリア302内の、選択されたアイコンに対応するエリアにURLとその名前とを登録する。 If the
このようにブックマークを登録する際にアイコンを選択することにより、後述する用件の登録処理で簡単にアイコンとURLを関連付けることが可能になる。 By selecting an icon when registering a bookmark in this way, it is possible to easily associate an icon with a URL in a business registration process described later.
図11は、アイコン関連データの登録状況の一例を示す図である。図11に示す例は、所望のアイコンが上述した電話帳登録処理及びブックマーク登録処理によって登録された状況を示している。図11に示すように、アイコン関連データ1101には、電話番号1(502)として電話番号「チケットセンター:03−××××−○○○○」が1102に、電話番号2(503)として電話番号「自動車教習所:06−△△△△−××××」が1103に、電話番号3(504)として電話番号「定時連絡:03−○○○○−△△△△」が1104に登録されている。また、URL1(505)として「V5ファンクラ:http://www.ticket.jp」が1105に、URL2(506)として「お天気情報:http://www.test.jp」が1106に、URL3(507)として「渋滞情報:http://www.demo.jp」が1107に登録されている。 FIG. 11 is a diagram illustrating an example of the registration status of icon-related data. The example shown in FIG. 11 shows a situation in which a desired icon is registered by the above-described phone book registration process and bookmark registration process. As shown in FIG. 11, in the icon-related
<用件登録>
次に、スケジューラ機能付電話機のスケジューラ機能を用いてユーザが用件を登録する処理について説明する。<Registration of business>
Next, a process for a user to register a message using the scheduler function of the telephone with a scheduler function will be described.
図12は、本電話機のスケジューラ機能により用件を登録する際の用件登録画面の一例を示す図である。図12に示すように、用件登録画面1201は、用件名を入力するための用件名入力項1202、用件の日時を入力するための用件日時入力項1203、用件に対応するアイコンを入力するためのアイコン入力項1204、用件の通知日時を入力するための通知日時入力項1205、用件の通知手段と通知先を入力するための通知手段入力項1206、用件の通知に利用する電話番号を入力するための電話番号入力項1207、用件の通知に利用するURLを入力するためのURL入力項1208、登録を確定するための電子ボタンである登録ボタン1209から構成される。 FIG. 12 is a diagram showing an example of a message registration screen when a message is registered by the scheduler function of the telephone. As shown in FIG. 12, the
図12に示す例では、用件名入力項1202に「V5コンサート予約開始」が、用件日時入力項1203に「10月10日8時0分」が、アイコン入力項1204に「電話マーク」が、通知日時入力項1205に「10月10日7時50分」が、通知手段入力項1206に「--canon.@keitai.ne.jp」が、電話番号入力項1207に「チケットセンター:03−××××−○○○○」が、URL入力項1208に「V5ファンクラ:http://www.V5.jp」が入力され、登録されようとしている。 In the example shown in FIG. 12, “V5 concert reservation start” is entered in the subject
尚、用件の通知手段としては、本電話機による電話での通知と電子メールによる通知先への通知の2種類があり、片方或いは両方を選択することができる。また、電子メールによる通知を選択した場合には通知先の電子メールアドレスも入力し、本電話機に備えられた電子メール送信機能によって送信するものとする。 Note that there are two types of message notification means: notification by telephone using this telephone and notification to the notification destination by e-mail. Either one or both can be selected. In addition, when notification by electronic mail is selected, the electronic mail address of the notification destination is also input and transmitted by the electronic mail transmission function provided in the telephone.
図13は、スケジューラ機能により用件を登録する処理を示すフローチャートである。まず、ユーザが操作部106を操作し、LCD202に用件登録画面1201を表示させると、ステップS1301において、第一の項目である用件名エリア1202が選択されて反転或いはアンカー修飾される。ここでユーザが上下キー606を押下するとステップS1302へ進み、選択エリアをキー入力に従って上下に移動する。例えば、用件名エリア1202が選択されている時に下キーが押下されると、選択エリアを日時エリア1203へ移動する。 FIG. 13 is a flowchart showing a process for registering a message by the scheduler function. First, when the user operates the
また、上下キーが押下されていない場合はステップS1303へ進み、セットキーが押下されたか否かを判定し、押下されていない場合はステップS1301に戻る。また、押下された場合はステップS1304へ進み、登録ボタン1209が選択されているか否かを判定する。ここで、登録ボタン1209が選択されていない場合はステップS1305へ進み、詳細は後述する選択項目入力処理を行う。この処理では、用件名エリア1202からURLエリア1208のうち、選択されている項目についての入力が行われる。 If the up / down key has not been pressed, the process advances to step S1303 to determine whether the set key has been pressed. If not, the process returns to step S1301. If the button has been pressed, the process advances to step S1304 to determine whether the
上述した処理により、必要な項目の入力が終わった後に、ステップS1304において、入力された各々のデータを用件データ格納エリア301へ登録する。 After the input of necessary items is completed by the above-described processing, each input data is registered in the business
図14は、選択項目入力処理を示すフローチャートである。まず、ステップS1401〜S1407において、選択されていた項目を判定し、対応する項目の入力処理を行う。即ち、選択されていた項目が用件名エリア1202であった場合はステップS1408へ進み、ユーザによる用件名の入力を処理して終了する。また、選択されていた項目が日時エリア1203であった場合はステップS1409へ進み、ユーザによる日時の入力を処理して終了する。また、選択されていた項目がアイコンエリア1204であった場合はステップS1410へ進み、ユーザにより選択されたアイコンを処理して終了する。 FIG. 14 is a flowchart showing selection item input processing. First, in steps S1401 to S1407, the selected item is determined, and input processing for the corresponding item is performed. In other words, if the selected item is the
また、選択されていた項目が通知日時エリア1205であった場合はステップS1411へ進み、ユーザによる通知日時の入力を処理して終了する。また、選択されていた項目が通知手段エリア1206であった場合はステップS1412へ進み、ユーザによる通知手段の入力を処理して終了する。また、選択されていた項目が電話番号エリア1207であった場合はステップS1413へ進み、ユーザによる電話番号の入力を処理して終了する。ここで、電話番号を入力する際に、既にアイコンエリアにアイコンが選択されている場合には、そのアイコンに関連付けてアイコン関連データ格納エリア302に格納されている電話番号1〜3(502〜504)を候補として表示し、ユーザに選択させることにより電話番号の入力を行うか、或いはアイコン関連データ格納エリア302に格納されている電話番号のうち任意の電話番号を予め電話番号エリア1207へ自動的に挿入しても良い。 If the selected item is the notification date / time area 1205, the process advances to step S1411 to process the input of the notification date / time by the user and the process ends. If the selected item is the notification means
また、選択されていた項目がURLエリア1208であった場合はステップS1414へ進み、ユーザによるURLの入力を処理して終了する。ここで、URLを入力する際に、既にアイコンエリアにアイコンが選択されている場合には、そのアイコンに関連付けてアイコン関連データ格納エリア302に格納されているURL1〜3(505〜507)を候補として表示し、ユーザに選択させることによりURLの入力を行うか、或いはアイコン関連データ格納エリア302に格納されているURLのうち任意のURLを予めURLエリア1208へ自動的に挿入しても良い。 If the selected item is the
<用件通知>
ここで、上述した用件登録処理によりユーザが用件を登録した後、通知日時が到来した際に、その用件を本電話機の表示部105に表示してユーザに通知する処理について説明する。尚、この処理は、設定時刻管理部104によって行われる処理である。<Message notification>
Here, a process for displaying the message on the
図15は、登録用件の通知日時が到来した際に表示する通知画面の一例を示す図である。図15に示すように、スケジューラ通知画面1501は用件日時、用件名、アイコンを含む通知内容1502、通知する用件に電話番号が設定されていた場合に電話番号の名称1503、その電話番号への発呼を起動する「電話」電子ボタン1505、通知する用件にURLが設定されていた場合にURLの名称1504、そのURLのブラウズを起動する「ネット」電子ボタン1506から構成される。 FIG. 15 is a diagram illustrating an example of a notification screen that is displayed when the notification date and time of a registration item arrives. As shown in FIG. 15, the
図15に示す例では、通知内容1502として「10月10日8時0分」、「V5コンサート予約開始」、「電話マーク」が、電話番号の名称1503として「チケットセンター」が、URLの名称1504として「V5ファンクラ」が表示され、また設定されていた電話番号への発呼を起動する「電話」電子ボタン1505と、設定されていたURLのブラウズを起動する「ネット」電子ボタン1506も表示されている。 In the example shown in FIG. 15, “October 10th 8:00:00”, “V5 concert reservation start”, “phone mark” as the
図16は、登録用件の通知日時が到来した際に通知先へ送る電子メールの一文面例を示す図である。図16に示すように、通知電子メール1601の送信先1602は用件登録画面1201の用件の通知手段に設定されたメールアドレス1206とし、メール本文は用件名、用件日時1603を含む。また、通知する用件に電話番号が設定されていた場合は、メール本文に電話番号の名称と電話番号1604を追加し、通知する用件にURLが設定されていた場合はメール本文内にURLの名称とURL1605を追加する。 FIG. 16 is a diagram illustrating an example of a sentence of an e-mail to be sent to a notification destination when a notification date / time for a registration item arrives. As shown in FIG. 16, the
図16に示す例では、メールの送信先1602として「--canon.@keitai.ne.jp」が、用件名、用件日時1603として「10月10日8時0分 チケット予約開始」が、電話番号の名称と電話番号1604として「チケットセンター 03−××××−○○○○」が、URLの名称とURL1205として「V5ファンクラ http://www.tichet.jp」が含まれている。 In the example shown in FIG. 16, “--canon. @ Keitai.ne.jp” is used as the
図17は、登録用件の通知日時が到来した際の通知処理を示すフローチャートである。まず、ステップS1701において、用件データ格納エリア301に登録されている用件データ1(401)の通知日時405をチェックし、通知すべき用件か否かを判定する。ここで、通知日時405が現在の日時か或いは経過しており、かつ用件データの通知終了フラグ409が偽(FALSE)である場合はステップS1702へ進み、該当用件データの通知手段406にメールによる通知設定があるか否かを判定する。ここで、設定がされている場合はステップS1703へ進み、該当用件データの電話番号407に電話番号が登録されているか否かを判定する。ここで、登録されていない場合はステップS1705へ進むが、登録されている場合はステップS1704へ進み、通知メールに電話番号とその名前を付加する。これにより、通知メールを受ける端末が携帯電話の場合には、この電話番号を選択することで電話を容易にかけることが可能であり、通知メールを受ける端末がパソコンの場合でも、メールを表示させながら電話をかけることができる。 FIG. 17 is a flowchart showing a notification process when a notification date and time of a registration item arrives. First, in step S1701, the notification date and
次に、ステップS1705では、該当用件データのURL408にURLが登録されているか否かを判定し、登録されていない場合はステップS1707へ進むが、登録されている場合はステップS1706へ進み、通知メールにURLとその名前を付加する。これにより、通知メールを受ける端末が携帯電話やパソコンの場合に、このURLを選択することで容易にWeb閲覧することができる。そして、ステップS1707において、通知電子メール1601を通知手段406に含まれるアドレスへ送信する。 Next, in step S1705, it is determined whether or not the URL is registered in the
また、上述のステップS1702において、メールによる通知設定がされていない場合、及びステップS1707において、通知電子メール1601を送信した後に、ステップS1708へ進み、該当用件データの通知手段406に本電話機による通知設定があるか否かを判定し、設定がない場合は、この用件通知処理を終了する。また、設定されている場合はステップS1709へ進み、該当用件データの電話番号407に電話番号が登録されているか否かを判定する。ここで、登録されていない場合はステップS1711へ進むが、登録されている場合はステップS1710へ進み、スケジューラ通知画面1501に電話番号の名前1503と電話ボタン1505を付加する。ユーザがこの電話ボタン1505を左右上下方向キー606で選択し、セットキー605を押下することで用件データの電話番号407の電話番号に容易にかけることが可能となる。 If the notification setting by e-mail is not set in step S1702 described above, and after the
次に、ステップS1711では、該当用件データのURL408にURLが登録されているか否かを判定する。ここで、登録されていない場合はステップS1713へ進むが、登録されている場合はステップS1712へ進み、スケジューラ通知画面1501にURLの名前1504とネットボタン1506を付加する。ユーザがこのネットボタン1506を左右上下方向キー606で選択し、セットキー605を押下することで用件データのURL408のURLで指定されるページを容易に閲覧することが可能となる。そして、ステップS1713において、本電話機の通知画面と音声やベル音等によりユーザに用件通知を行い、この処理を終了する。 Next, in step S1711, it is determined whether a URL is registered in the
尚、本発明は複数の機器(例えば、ホストコンピュータ,インターフェース機器,リーダ,プリンタなど)から構成されるシステムに適用しても、1つの機器からなる装置(例えば、複写機,ファクシミリ装置など)に適用しても良い。 Even if the present invention is applied to a system composed of a plurality of devices (for example, a host computer, an interface device, a reader, a printer, etc.), it is applied to an apparatus (for example, a copier, a facsimile machine, etc.) composed of a single device. It may be applied.
また、本発明の目的は前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記録媒体を、システム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(CPU若しくはMPU)が記録媒体に格納されたプログラムコードを読出し実行することによっても、達成されることは言うまでもない。 Another object of the present invention is to supply a recording medium in which a program code of software realizing the functions of the above-described embodiments is recorded to a system or apparatus, and the computer (CPU or MPU) of the system or apparatus stores the recording medium in the recording medium. Needless to say, this can also be achieved by reading and executing the programmed program code.
この場合、記録媒体から読出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記録媒体は本発明を構成することになる。 In this case, the program code itself read from the recording medium realizes the functions of the above-described embodiment, and the recording medium storing the program code constitutes the present invention.
このプログラムコードを供給するための記録媒体としては、例えばフロッピー(登録商標)ディスク,ハードディスク,光ディスク,光磁気ディスク,CD−ROM,CD−R,磁気テープ,不揮発性のメモリカード,ROMなどを用いることができる。 As a recording medium for supplying the program code, for example, a floppy (registered trademark) disk, a hard disk, an optical disk, a magneto-optical disk, a CD-ROM, a CD-R, a magnetic tape, a nonvolatile memory card, a ROM, or the like is used. be able to.
また、コンピュータが読出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレーティングシステム)などが実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。 Further, by executing the program code read by the computer, not only the functions of the above-described embodiments are realized, but also an OS (operating system) operating on the computer based on the instruction of the program code. It goes without saying that a case where the function of the above-described embodiment is realized by performing part or all of the actual processing and the processing is included.
更に、記録媒体から読出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。 Further, after the program code read from the recording medium is written in a memory provided in a function expansion board inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer, the function expansion is performed based on the instruction of the program code. It goes without saying that the CPU or the like provided in the board or the function expansion unit performs part or all of the actual processing and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing.
本発明は、スケジュール機能と用件通知機能とを有するモバイル端末や携帯電話などの通信装置に適用できる。 The present invention can be applied to a communication device such as a mobile terminal or a mobile phone having a schedule function and a business notification function.
100 CPU
101 ROM
102 不揮発性RAM
103 記憶部(DRAM)
104 設定時刻管理部
105 表示部
106 操作部
108 通信部
109 回線
110 システムバス100 CPU
101 ROM
102 Nonvolatile RAM
103 Memory unit (DRAM)
104 Setting
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2003310224AJP2005080094A (en) | 2003-09-02 | 2003-09-02 | Communication apparatus and notification method |
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2003310224AJP2005080094A (en) | 2003-09-02 | 2003-09-02 | Communication apparatus and notification method |
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2005080094Atrue JP2005080094A (en) | 2005-03-24 |
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2003310224AWithdrawnJP2005080094A (en) | 2003-09-02 | 2003-09-02 | Communication apparatus and notification method |
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2005080094A (en) |
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2015519838A (en)* | 2012-05-15 | 2015-07-09 | アップル インコーポレイテッド | Enter actionable reminders |
| US9548050B2 (en) | 2010-01-18 | 2017-01-17 | Apple Inc. | Intelligent automated assistant |
| US9582608B2 (en) | 2013-06-07 | 2017-02-28 | Apple Inc. | Unified ranking with entropy-weighted information for phrase-based semantic auto-completion |
| US9620104B2 (en) | 2013-06-07 | 2017-04-11 | Apple Inc. | System and method for user-specified pronunciation of words for speech synthesis and recognition |
| US9626955B2 (en) | 2008-04-05 | 2017-04-18 | Apple Inc. | Intelligent text-to-speech conversion |
| US9633660B2 (en) | 2010-02-25 | 2017-04-25 | Apple Inc. | User profiling for voice input processing |
| US9646614B2 (en) | 2000-03-16 | 2017-05-09 | Apple Inc. | Fast, language-independent method for user authentication by voice |
| US9668024B2 (en) | 2014-06-30 | 2017-05-30 | Apple Inc. | Intelligent automated assistant for TV user interactions |
| US9934775B2 (en) | 2016-05-26 | 2018-04-03 | Apple Inc. | Unit-selection text-to-speech synthesis based on predicted concatenation parameters |
| US9953088B2 (en) | 2012-05-14 | 2018-04-24 | Apple Inc. | Crowd sourcing information to fulfill user requests |
| US9966068B2 (en) | 2013-06-08 | 2018-05-08 | Apple Inc. | Interpreting and acting upon commands that involve sharing information with remote devices |
| US9971774B2 (en) | 2012-09-19 | 2018-05-15 | Apple Inc. | Voice-based media searching |
| US9972304B2 (en) | 2016-06-03 | 2018-05-15 | Apple Inc. | Privacy preserving distributed evaluation framework for embedded personalized systems |
| US9986419B2 (en) | 2014-09-30 | 2018-05-29 | Apple Inc. | Social reminders |
| US10043516B2 (en) | 2016-09-23 | 2018-08-07 | Apple Inc. | Intelligent automated assistant |
| US10049663B2 (en) | 2016-06-08 | 2018-08-14 | Apple, Inc. | Intelligent automated assistant for media exploration |
| US10049668B2 (en) | 2015-12-02 | 2018-08-14 | Apple Inc. | Applying neural network language models to weighted finite state transducers for automatic speech recognition |
| US10057736B2 (en) | 2011-06-03 | 2018-08-21 | Apple Inc. | Active transport based notifications |
| US10067938B2 (en) | 2016-06-10 | 2018-09-04 | Apple Inc. | Multilingual word prediction |
| US10079014B2 (en) | 2012-06-08 | 2018-09-18 | Apple Inc. | Name recognition system |
| US10089072B2 (en) | 2016-06-11 | 2018-10-02 | Apple Inc. | Intelligent device arbitration and control |
| US10102359B2 (en) | 2011-03-21 | 2018-10-16 | Apple Inc. | Device access using voice authentication |
| US10169329B2 (en) | 2014-05-30 | 2019-01-01 | Apple Inc. | Exemplar-based natural language processing |
| US10176167B2 (en) | 2013-06-09 | 2019-01-08 | Apple Inc. | System and method for inferring user intent from speech inputs |
| US10185542B2 (en) | 2013-06-09 | 2019-01-22 | Apple Inc. | Device, method, and graphical user interface for enabling conversation persistence across two or more instances of a digital assistant |
| US10192552B2 (en) | 2016-06-10 | 2019-01-29 | Apple Inc. | Digital assistant providing whispered speech |
| US10223066B2 (en) | 2015-12-23 | 2019-03-05 | Apple Inc. | Proactive assistance based on dialog communication between devices |
| US10249300B2 (en) | 2016-06-06 | 2019-04-02 | Apple Inc. | Intelligent list reading |
| US10255566B2 (en) | 2011-06-03 | 2019-04-09 | Apple Inc. | Generating and processing task items that represent tasks to perform |
| US10269345B2 (en) | 2016-06-11 | 2019-04-23 | Apple Inc. | Intelligent task discovery |
| US10283110B2 (en) | 2009-07-02 | 2019-05-07 | Apple Inc. | Methods and apparatuses for automatic speech recognition |
| US10297253B2 (en) | 2016-06-11 | 2019-05-21 | Apple Inc. | Application integration with a digital assistant |
| US10318871B2 (en) | 2005-09-08 | 2019-06-11 | Apple Inc. | Method and apparatus for building an intelligent automated assistant |
| US10356243B2 (en) | 2015-06-05 | 2019-07-16 | Apple Inc. | Virtual assistant aided communication with 3rd party service in a communication session |
| US10354011B2 (en) | 2016-06-09 | 2019-07-16 | Apple Inc. | Intelligent automated assistant in a home environment |
| US10366158B2 (en) | 2015-09-29 | 2019-07-30 | Apple Inc. | Efficient word encoding for recurrent neural network language models |
| US10373617B2 (en) | 2014-05-30 | 2019-08-06 | Apple Inc. | Reducing the need for manual start/end-pointing and trigger phrases |
| US10410637B2 (en) | 2017-05-12 | 2019-09-10 | Apple Inc. | User-specific acoustic models |
| US10446143B2 (en) | 2016-03-14 | 2019-10-15 | Apple Inc. | Identification of voice inputs providing credentials |
| US10482874B2 (en) | 2017-05-15 | 2019-11-19 | Apple Inc. | Hierarchical belief states for digital assistants |
| US10490187B2 (en) | 2016-06-10 | 2019-11-26 | Apple Inc. | Digital assistant providing automated status report |
| US10509862B2 (en) | 2016-06-10 | 2019-12-17 | Apple Inc. | Dynamic phrase expansion of language input |
| US10521466B2 (en) | 2016-06-11 | 2019-12-31 | Apple Inc. | Data driven natural language event detection and classification |
| US10567477B2 (en) | 2015-03-08 | 2020-02-18 | Apple Inc. | Virtual assistant continuity |
| US10593346B2 (en) | 2016-12-22 | 2020-03-17 | Apple Inc. | Rank-reduced token representation for automatic speech recognition |
| US10671428B2 (en) | 2015-09-08 | 2020-06-02 | Apple Inc. | Distributed personal assistant |
| US10691473B2 (en) | 2015-11-06 | 2020-06-23 | Apple Inc. | Intelligent automated assistant in a messaging environment |
| US10733993B2 (en) | 2016-06-10 | 2020-08-04 | Apple Inc. | Intelligent digital assistant in a multi-tasking environment |
| US10747498B2 (en) | 2015-09-08 | 2020-08-18 | Apple Inc. | Zero latency digital assistant |
| US10755703B2 (en) | 2017-05-11 | 2020-08-25 | Apple Inc. | Offline personal assistant |
| US10791176B2 (en) | 2017-05-12 | 2020-09-29 | Apple Inc. | Synchronization and task delegation of a digital assistant |
| US10810274B2 (en) | 2017-05-15 | 2020-10-20 | Apple Inc. | Optimizing dialogue policy decisions for digital assistants using implicit feedback |
| US11010550B2 (en) | 2015-09-29 | 2021-05-18 | Apple Inc. | Unified language modeling framework for word prediction, auto-completion and auto-correction |
| US11080012B2 (en) | 2009-06-05 | 2021-08-03 | Apple Inc. | Interface for a virtual digital assistant |
| US11217255B2 (en) | 2017-05-16 | 2022-01-04 | Apple Inc. | Far-field extension for digital assistant services |
| US11587559B2 (en) | 2015-09-30 | 2023-02-21 | Apple Inc. | Intelligent device identification |
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US9646614B2 (en) | 2000-03-16 | 2017-05-09 | Apple Inc. | Fast, language-independent method for user authentication by voice |
| US10318871B2 (en) | 2005-09-08 | 2019-06-11 | Apple Inc. | Method and apparatus for building an intelligent automated assistant |
| US9626955B2 (en) | 2008-04-05 | 2017-04-18 | Apple Inc. | Intelligent text-to-speech conversion |
| US9865248B2 (en) | 2008-04-05 | 2018-01-09 | Apple Inc. | Intelligent text-to-speech conversion |
| US10795541B2 (en) | 2009-06-05 | 2020-10-06 | Apple Inc. | Intelligent organization of tasks items |
| US11080012B2 (en) | 2009-06-05 | 2021-08-03 | Apple Inc. | Interface for a virtual digital assistant |
| US10283110B2 (en) | 2009-07-02 | 2019-05-07 | Apple Inc. | Methods and apparatuses for automatic speech recognition |
| US11423886B2 (en) | 2010-01-18 | 2022-08-23 | Apple Inc. | Task flow identification based on user intent |
| US10706841B2 (en) | 2010-01-18 | 2020-07-07 | Apple Inc. | Task flow identification based on user intent |
| US9548050B2 (en) | 2010-01-18 | 2017-01-17 | Apple Inc. | Intelligent automated assistant |
| US9633660B2 (en) | 2010-02-25 | 2017-04-25 | Apple Inc. | User profiling for voice input processing |
| US10049675B2 (en) | 2010-02-25 | 2018-08-14 | Apple Inc. | User profiling for voice input processing |
| US10102359B2 (en) | 2011-03-21 | 2018-10-16 | Apple Inc. | Device access using voice authentication |
| US11350253B2 (en) | 2011-06-03 | 2022-05-31 | Apple Inc. | Active transport based notifications |
| US10706373B2 (en) | 2011-06-03 | 2020-07-07 | Apple Inc. | Performing actions associated with task items that represent tasks to perform |
| US10241644B2 (en) | 2011-06-03 | 2019-03-26 | Apple Inc. | Actionable reminder entries |
| US11120372B2 (en) | 2011-06-03 | 2021-09-14 | Apple Inc. | Performing actions associated with task items that represent tasks to perform |
| US10057736B2 (en) | 2011-06-03 | 2018-08-21 | Apple Inc. | Active transport based notifications |
| US10255566B2 (en) | 2011-06-03 | 2019-04-09 | Apple Inc. | Generating and processing task items that represent tasks to perform |
| US9953088B2 (en) | 2012-05-14 | 2018-04-24 | Apple Inc. | Crowd sourcing information to fulfill user requests |
| JP2015519838A (en)* | 2012-05-15 | 2015-07-09 | アップル インコーポレイテッド | Enter actionable reminders |
| US10079014B2 (en) | 2012-06-08 | 2018-09-18 | Apple Inc. | Name recognition system |
| US9971774B2 (en) | 2012-09-19 | 2018-05-15 | Apple Inc. | Voice-based media searching |
| US9620104B2 (en) | 2013-06-07 | 2017-04-11 | Apple Inc. | System and method for user-specified pronunciation of words for speech synthesis and recognition |
| US9966060B2 (en) | 2013-06-07 | 2018-05-08 | Apple Inc. | System and method for user-specified pronunciation of words for speech synthesis and recognition |
| US9582608B2 (en) | 2013-06-07 | 2017-02-28 | Apple Inc. | Unified ranking with entropy-weighted information for phrase-based semantic auto-completion |
| US9966068B2 (en) | 2013-06-08 | 2018-05-08 | Apple Inc. | Interpreting and acting upon commands that involve sharing information with remote devices |
| US10657961B2 (en) | 2013-06-08 | 2020-05-19 | Apple Inc. | Interpreting and acting upon commands that involve sharing information with remote devices |
| US10185542B2 (en) | 2013-06-09 | 2019-01-22 | Apple Inc. | Device, method, and graphical user interface for enabling conversation persistence across two or more instances of a digital assistant |
| US10176167B2 (en) | 2013-06-09 | 2019-01-08 | Apple Inc. | System and method for inferring user intent from speech inputs |
| US10169329B2 (en) | 2014-05-30 | 2019-01-01 | Apple Inc. | Exemplar-based natural language processing |
| US10373617B2 (en) | 2014-05-30 | 2019-08-06 | Apple Inc. | Reducing the need for manual start/end-pointing and trigger phrases |
| US10904611B2 (en) | 2014-06-30 | 2021-01-26 | Apple Inc. | Intelligent automated assistant for TV user interactions |
| US9668024B2 (en) | 2014-06-30 | 2017-05-30 | Apple Inc. | Intelligent automated assistant for TV user interactions |
| US9986419B2 (en) | 2014-09-30 | 2018-05-29 | Apple Inc. | Social reminders |
| US10567477B2 (en) | 2015-03-08 | 2020-02-18 | Apple Inc. | Virtual assistant continuity |
| US10356243B2 (en) | 2015-06-05 | 2019-07-16 | Apple Inc. | Virtual assistant aided communication with 3rd party service in a communication session |
| US11500672B2 (en) | 2015-09-08 | 2022-11-15 | Apple Inc. | Distributed personal assistant |
| US10671428B2 (en) | 2015-09-08 | 2020-06-02 | Apple Inc. | Distributed personal assistant |
| US10747498B2 (en) | 2015-09-08 | 2020-08-18 | Apple Inc. | Zero latency digital assistant |
| US10366158B2 (en) | 2015-09-29 | 2019-07-30 | Apple Inc. | Efficient word encoding for recurrent neural network language models |
| US11010550B2 (en) | 2015-09-29 | 2021-05-18 | Apple Inc. | Unified language modeling framework for word prediction, auto-completion and auto-correction |
| US11587559B2 (en) | 2015-09-30 | 2023-02-21 | Apple Inc. | Intelligent device identification |
| US11526368B2 (en) | 2015-11-06 | 2022-12-13 | Apple Inc. | Intelligent automated assistant in a messaging environment |
| US10691473B2 (en) | 2015-11-06 | 2020-06-23 | Apple Inc. | Intelligent automated assistant in a messaging environment |
| US10049668B2 (en) | 2015-12-02 | 2018-08-14 | Apple Inc. | Applying neural network language models to weighted finite state transducers for automatic speech recognition |
| US10223066B2 (en) | 2015-12-23 | 2019-03-05 | Apple Inc. | Proactive assistance based on dialog communication between devices |
| US10446143B2 (en) | 2016-03-14 | 2019-10-15 | Apple Inc. | Identification of voice inputs providing credentials |
| US9934775B2 (en) | 2016-05-26 | 2018-04-03 | Apple Inc. | Unit-selection text-to-speech synthesis based on predicted concatenation parameters |
| US9972304B2 (en) | 2016-06-03 | 2018-05-15 | Apple Inc. | Privacy preserving distributed evaluation framework for embedded personalized systems |
| US10249300B2 (en) | 2016-06-06 | 2019-04-02 | Apple Inc. | Intelligent list reading |
| US10049663B2 (en) | 2016-06-08 | 2018-08-14 | Apple, Inc. | Intelligent automated assistant for media exploration |
| US11069347B2 (en) | 2016-06-08 | 2021-07-20 | Apple Inc. | Intelligent automated assistant for media exploration |
| US10354011B2 (en) | 2016-06-09 | 2019-07-16 | Apple Inc. | Intelligent automated assistant in a home environment |
| US10733993B2 (en) | 2016-06-10 | 2020-08-04 | Apple Inc. | Intelligent digital assistant in a multi-tasking environment |
| US10490187B2 (en) | 2016-06-10 | 2019-11-26 | Apple Inc. | Digital assistant providing automated status report |
| US11037565B2 (en) | 2016-06-10 | 2021-06-15 | Apple Inc. | Intelligent digital assistant in a multi-tasking environment |
| US10192552B2 (en) | 2016-06-10 | 2019-01-29 | Apple Inc. | Digital assistant providing whispered speech |
| US10509862B2 (en) | 2016-06-10 | 2019-12-17 | Apple Inc. | Dynamic phrase expansion of language input |
| US10067938B2 (en) | 2016-06-10 | 2018-09-04 | Apple Inc. | Multilingual word prediction |
| US10269345B2 (en) | 2016-06-11 | 2019-04-23 | Apple Inc. | Intelligent task discovery |
| US10089072B2 (en) | 2016-06-11 | 2018-10-02 | Apple Inc. | Intelligent device arbitration and control |
| US10521466B2 (en) | 2016-06-11 | 2019-12-31 | Apple Inc. | Data driven natural language event detection and classification |
| US11152002B2 (en) | 2016-06-11 | 2021-10-19 | Apple Inc. | Application integration with a digital assistant |
| US10297253B2 (en) | 2016-06-11 | 2019-05-21 | Apple Inc. | Application integration with a digital assistant |
| US10553215B2 (en) | 2016-09-23 | 2020-02-04 | Apple Inc. | Intelligent automated assistant |
| US10043516B2 (en) | 2016-09-23 | 2018-08-07 | Apple Inc. | Intelligent automated assistant |
| US10593346B2 (en) | 2016-12-22 | 2020-03-17 | Apple Inc. | Rank-reduced token representation for automatic speech recognition |
| US10755703B2 (en) | 2017-05-11 | 2020-08-25 | Apple Inc. | Offline personal assistant |
| US11405466B2 (en) | 2017-05-12 | 2022-08-02 | Apple Inc. | Synchronization and task delegation of a digital assistant |
| US10410637B2 (en) | 2017-05-12 | 2019-09-10 | Apple Inc. | User-specific acoustic models |
| US10791176B2 (en) | 2017-05-12 | 2020-09-29 | Apple Inc. | Synchronization and task delegation of a digital assistant |
| US10810274B2 (en) | 2017-05-15 | 2020-10-20 | Apple Inc. | Optimizing dialogue policy decisions for digital assistants using implicit feedback |
| US10482874B2 (en) | 2017-05-15 | 2019-11-19 | Apple Inc. | Hierarchical belief states for digital assistants |
| US11217255B2 (en) | 2017-05-16 | 2022-01-04 | Apple Inc. | Far-field extension for digital assistant services |
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP2005080094A (en) | Communication apparatus and notification method | |
| Ballard | Designing the mobile user experience | |
| CN1677419B (en) | Message distribution system, server, mobile terminal, data storage unit, message distribution method, and message distribution computer program product | |
| US20210377194A1 (en) | Methods, systems and computer readable mediums for providing a rich menu for instant messaging services | |
| KR100968864B1 (en) | Method and system for providing additional information service on e-mail | |
| KR20100078139A (en) | Method and apparatus for producing widget in portable terminal | |
| US20080046913A1 (en) | Event demand system and method | |
| CN106164904A (en) | Client-side individual voice WEB navigates | |
| JP2006113916A (en) | Activity management system and method, activity management apparatus, client terminal, and computer program | |
| JP2007325089A (en) | Information processing apparatus, information processing method, information processing program, and mobile terminal device | |
| US20110161880A1 (en) | Browser based objects for copying and sending operations | |
| KR20080016448A (en) | Mobile communication terminal, information acquisition method and information acquisition program | |
| JP4152293B2 (en) | Information provision system using code information | |
| US20100137032A1 (en) | Communication terminal device | |
| JP2005190389A (en) | Character processing apparatus, character processing method and program | |
| JP2006178718A5 (en) | ||
| CN110795050A (en) | Webpage printing method and device | |
| KR20100079684A (en) | Community solution system using mobile and service providing method using which | |
| JP2003288357A (en) | Information sharing system and information sharing method | |
| JP2005301538A (en) | Electronics | |
| KR101145020B1 (en) | A Method For Providing Information In Relation With A Date Using Calendar Information And A Mobile Communication Terminal For Executing The Method | |
| JP2007264743A (en) | Electronic device, e-mail information maintenance method thereof, and e-mail information maintenance program | |
| JP2005275924A (en) | Travel guide system, travel information providing server and program for portable communication terminal | |
| KR20080069837A (en) | Mobile communication terminal and its operation method | |
| JP4689488B2 (en) | Information addition device, information addition method, information addition program, information addition system, information addition management server, information addition management method, and information addition management program |
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A300 | Withdrawal of application because of no request for examination | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date:20061107 |