Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


JP2005050256A - Opinion collection system - Google Patents

Opinion collection system
Download PDF

Info

Publication number
JP2005050256A
JP2005050256AJP2003283705AJP2003283705AJP2005050256AJP 2005050256 AJP2005050256 AJP 2005050256AJP 2003283705 AJP2003283705 AJP 2003283705AJP 2003283705 AJP2003283705 AJP 2003283705AJP 2005050256 AJP2005050256 AJP 2005050256A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
content
character
function
administrator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003283705A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kazue Nishikawa
一栄 西河
Kentaro Ishizaka
賢太郎 石坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
COLD BREATH KK
Shiseido Co Ltd
Original Assignee
COLD BREATH KK
Shiseido Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by COLD BREATH KK, Shiseido Co LtdfiledCriticalCOLD BREATH KK
Priority to JP2003283705ApriorityCriticalpatent/JP2005050256A/en
Publication of JP2005050256ApublicationCriticalpatent/JP2005050256A/en
Pendinglegal-statusCriticalCurrent

Links

Images

Landscapes

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a system for enabling enterprises, or the like to collect consumers' underlying opinions widely, and preventing participants from abusing and maligning those who make arrangement and other participants easily. <P>SOLUTION: A manager side computer system CP and a user side terminal 1 are connected via a communication means. The manager side computer system comprises a processing section 2; storage sections 3, 5; and a display 6. The processing section has a function for specifying a user side statement display area corresponding to each user side terminal, a function for displaying statement details inputted from the user side terminal corresponding to each user side statement display area, a function for storing statement details displayed at the user side statement display area at a storage section, and a function for deleting old statement details and displaying only new statement details, at the display and each user side terminal when new statement details are inputted from the user side terminal corresponding to the user side statement display area, where statement details are being displayed. <P>COPYRIGHT: (C)2005,JPO&NCIPI

Description

Translated fromJapanese

この発明は、企業が、例えば、消費者等の様々の人から、意見を広く集めるためのシステムに関する。  The present invention relates to a system for a company to widely collect opinions from various people such as consumers.

企業が、自社の企業イメージや自社製品に関する社外の人の意見を収集するために、複数の人を特定の会場に集めてグループインタビューを行うことがある。このようなインタビューを実施する場合には、先ず、テーマを決め、さらにインタビュー会場と実施日時を指定して参加者を募る。時には、企業側から、特定の人に、参加を要請することもある。そして、会場では、進行役が、そのときのテーマに応じた質問をし、参加者からそのテーマに対する意見を聞き出す。また、場合によっては、参加者の意見を録音したり、あるいは会場の状況を録画したりし、それらを後日解析するための材料にすることもある。この場合に、録音や録画の音声を書類にしてその解析を行うためには、それを文字データに変換しなければならなかった。  In order to collect opinions of people outside the company regarding their corporate image and products, companies sometimes gather groups at specific venues for group interviews. When conducting such an interview, first determine the theme, and then specify the interview venue and the date and time of the interview to recruit participants. In some cases, companies may ask specific people to participate. At the venue, the facilitator asks questions according to the theme at that time, and hears opinions about the theme from the participants. In some cases, participants' opinions may be recorded, or the situation of the venue may be recorded and used as a material for later analysis. In this case, in order to analyze the recording or the recorded voice as a document, it must be converted into character data.

このようなグループインタビューは、インタビュー中に、質問内容を変更することができるという特徴がある。例えば、質問が適切でなかったり、消費者に質問内容が正確に伝わらなかったりしたために、消費者から適切な意見が出にくいような場合でも、インタビュアーが、その場の雰囲気に応じて質問を変更し、その時のテーマに対して適切な意見を収集することができる。  Such a group interview is characterized in that the question content can be changed during the interview. For example, even if it is difficult for the consumer to give appropriate opinions because the question was not appropriate or the question was not accurately communicated to the consumer, the interviewer changed the question according to the atmosphere of the place. And collect appropriate opinions on the theme at that time.

一方、不特定多数の人の意見を収集するシステムとして、インターネットを使用したウエブ上のチャットシステムがある。このシステムは、インターネット環境に接続可能なユーザー側端末がチャットの画面にアクセスして、その画面に、意見を書き込むことができるようにしたものである。このチャットシステムの最大の特徴は、現実の場所も必要ないし、匿名で自由な意見を主張できるという点である。
なお、上記グループインタビューや、チャットは、一般に行われていることであり、特に先行文献調査は行っていない。
On the other hand, there is a web chat system using the Internet as a system for collecting opinions of an unspecified number of people. This system enables a user terminal that can be connected to the Internet environment to access a chat screen and write an opinion on the screen. The biggest feature of this chat system is that there is no need for a real place and that you can argue anonymously and freely.
The above group interviews and chats are generally conducted, and no prior literature search is conducted.

上記したようなグループインタビューでは、特定の会場に複数の人を集めなければならないため、参加できる者が限られてしまう。つまり、限られた地域の者の意見しか収集できない。しかし、全国的な商品に関する消費者の意見を収集しなければならないときに、特定の限られた地域の人の意見しか収集できなければ、インタビューの目的を達成できないという問題があった。
また、グループインタビューの場合には、参加者は設営者である企業側の進行係と顔を突き合わせた状態で意見のやりとりをするので、その進行係に遠慮したりして、なかなか本音が出てこないという問題もあった。
In the group interview as described above, a plurality of people must be gathered at a specific venue, so that the number of people who can participate is limited. In other words, only the opinions of people in a limited area can be collected. However, when it is necessary to collect consumer opinions on products nationwide, there is a problem that if only opinions of people in a specific limited area can be collected, the purpose of the interview cannot be achieved.
Also, in the case of group interviews, participants exchange opinions with the company's facilitator, who is the builder, in a state where they face each other. There was also a problem of not coming.

さらに、前記したように録音を文字データに変換するには手間と時間が掛かるので、インタビュー参加者の意見が企業側の担当者のところに届くのに、時間が掛かかってしまう。そのため、例えば、消費者の意見や反応を、新商品開発や営業に利用しようとしても、すぐに対応できないという問題があった。  Furthermore, as described above, it takes time and effort to convert the recording into character data, so it takes time for the opinions of the interview participants to reach the person in charge on the company side. For this reason, for example, there has been a problem that it is not possible to immediately respond to attempts to use consumer opinions and reactions for new product development or sales.

一方、インターネットを使用したウエブ上のチャットのシステムでは、広い範囲で消費者の意見を収集することができるし、後から録音を文字データに起す必要がないので、会場を具体的に設営して、録音等を取る場合の問題を解消することができるが、また別の問題が発生してしまう。  On the other hand, on the web chat system using the Internet, it is possible to collect consumer opinions in a wide range, and there is no need to record the text data later. The problem of recording can be solved, but another problem occurs.

すなわち、チャットでは、匿名で意見を自由に言えるとともに、その意見が画面上にそのまま残ってしまうので、企業に対する誹謗中傷や、消費者同士の誹謗中傷などが行き交う可能性がある。しかも、このような誹謗中傷が、画面上に残ったままになっていると、それを見た消費者がその意見に反応して、次々と誹謗中傷をし、その内容がエスカレートしていくおそれがある。このように誹謗中傷が横行すると、冷静な消費者の意見を収集することもできないし、時には、企業や消費者個人の名誉を傷つけることすらある。  That is, in chat, an opinion can be freely given anonymously, and the opinion remains on the screen as it is, and there is a possibility that slander against a company or slander between consumers. Moreover, if such slander remains on the screen, consumers who see it react to that opinion, and are likely to slander one after another and escalate its content. There is. If slander is rampant in this way, it is not possible to collect cool consumer opinions, and sometimes even hurt the honors of companies and consumers.

この発明の課題は、企業などが、消費者の本音の意見を、広い範囲で収集できるとともに、参加者が、設営者や他の参加者を誹謗中傷しにくいシステムを提供することである。  An object of the present invention is to provide a system in which a company or the like can collect consumer's true opinions in a wide range, and a participant is less likely to slander and slander a setup person and other participants.

第1の発明は、管理者側コンピュータシステムと、ユーザー側端末とを通信手段を介して接続し、管理者側コンピュータシステムは、処理部と、記憶部と、ディスプレイとを備え、処理部は、上記ディスプレイおよび各ユーザー側端末に、各ユーザー側端末に対応づけたユーザー側発言表示エリアを特定する機能と、各ユーザー側発言表示エリアに対応するユーザー側端末から入力された発言内容を表示する機能と、上記ユーザー側発言表示エリアに表示された発言内容を記憶部に記憶させる機能と、発言内容が表示されているユーザー側発言表示エリアに対応するユーザー側端末から新たな発言内容が入力されたとき、古い発言内容を削除して新たな発言内容のみを表示させる機能とを備えた点に特徴を有する。  A first invention connects an administrator-side computer system and a user-side terminal via communication means, and the administrator-side computer system includes a processing unit, a storage unit, and a display. A function for specifying a user-side speech display area associated with each user-side terminal and a function for displaying the content of the speech input from the user-side terminal corresponding to each user-side speech display area on the display and each user-side terminal And a function for storing the content of the message displayed in the user-side message display area in the storage unit, and a new message content is input from the user-side terminal corresponding to the user-side message display area in which the message content is displayed. The feature is that it has a function of deleting old message content and displaying only new message content.

第2の発明は、管理者側コンピュータシステムと、ユーザー側端末とを通信手段を介して接続し、管理者側コンピュータシステムは、処理部と、記憶部と、ディスプレイと、管理者側入力部とを備え、処理部は、上記ディスプレイおよび各ユーザー側端末に、各ユーザー側端末に対応づけた各ユーザー側発言表示エリアを特定するとともに、管理者側入力部から入力された発言内容を表示する管理者側発言表示エリアを特定する機能と、ユーザー側発言表示エリアに対応するユーザー側端末から入力された発言内容をユーザー側発言表示エリアに表示する機能と、管理者側入力部から入力された発言内容を管理者側発言表示エリアに表示する機能と、上記発言表示エリアに表示された発言内容を記憶部に記憶させる機能と、発言内容が表示されている発言表示エリアに対応するユーザー側端末あるいは管理者側入力部から新たな発言内容が入力されたとき古い発言内容を削除して新たな発言内容のみを表示させる機能とを備えた点に特徴を有する。  According to a second aspect of the present invention, an administrator side computer system and a user side terminal are connected via communication means, and the administrator side computer system includes a processing unit, a storage unit, a display, an administrator side input unit, And the processing unit specifies a user-side message display area associated with each user-side terminal on the display and each user-side terminal, and displays the content of the message input from the administrator-side input unit. A function for identifying the user-side speech display area, a function for displaying the content of the speech entered from the user-side terminal corresponding to the user-side speech display area in the user-side speech display area, and a speech entered from the administrator-side input unit A function for displaying the content in the manager's message display area, a function for storing the message content displayed in the message display area in the storage unit, and a message content are displayed. A feature is provided that when a new message content is input from the user side terminal or the administrator side input unit corresponding to the current message display area, the old message content is deleted and only the new message content is displayed. Have

第3の発明は、上記第1または第2の発明を前提とし、処理部は、発言表示エリア内に特定の発言内容を表示してから、予め設定された所定時間が経過した時点でその発言内容を上記発言表示エリアから消去する機能を備えた点に特徴を有する。  3rd invention presupposes the said 1st or 2nd invention, and a processing part displays the said message when the preset predetermined time passes, after displaying the content of a specific message in the message display area. It is characterized in that it has a function of deleting contents from the comment display area.

第4の発明は、上記第1〜第3のいずれかの発明を前提とし、処理部は、記憶部が記憶している発言内容を管理者側コンピュータシステムのディスプレイのみに表示させる機能を備えた点に特徴を有する。  The fourth invention is based on any one of the first to third inventions described above, and the processing unit has a function of displaying the remark content stored in the storage unit only on the display of the administrator computer system. Characterized by points.

第5の発明は、第1〜第4のいずれかの発明を前提とし、記憶部には、予め、各ユーザー側端末に対応づけたキャラクタを記憶し、処理部は、ディスプレイおよびユーザー側端末に、ユーザー側端末に対応する発言表示エリアと各キャラクタとを対応づけて表示する機能を備えた点に特徴を有する。  The fifth invention is based on any one of the first to fourth inventions, and the storage unit stores in advance characters associated with each user terminal, and the processing unit is connected to the display and the user terminal. It is characterized in that it has a function of displaying a message display area corresponding to the user terminal and each character in association with each other.

第6の発明は、第5の発明を前提とし、記憶部には、キャラクタに付加する髪型や服装、化粧品など複数のコーディネートデータを予め記憶し、処理部は、ユーザー側端末に、上記コーディネートデータを表示させる機能と、ユーザー側端末から入力される着替え選択信号に基づいて、各ユーザー側端末に対応するキャラクタに特定のコーディネートデータを付加してそのキャラクタの外見を変更してユーザー側端末に表示させる機能と、表示させたキャラクタの外見情報をユーザー端末に対応付けて上記表示情報記憶部に記憶させる機能とを備えた点に特徴を有する。  The sixth invention is based on the fifth invention, and the storage unit stores in advance a plurality of coordinate data such as hairstyles, clothes, cosmetics to be added to the character, and the processing unit stores the coordinate data in the user terminal. Based on the function to display and the change-over selection signal input from the user terminal, specific coordinate data is added to the character corresponding to each user terminal, and the appearance of the character is changed and displayed on the user terminal. And a function of storing appearance information of the displayed character in the display information storage unit in association with the user terminal.

第7の発明は、第6の発明を前提とし、処理部が、ユーザー側端末から入力された発言内容とその時点でのキャラクタの外見とを対応づけて記憶部に記憶させる機能を備えた点に特徴を有する。  The seventh invention is based on the sixth invention, and the processing unit is provided with a function of associating the utterance content input from the user side terminal with the appearance of the character at that time and storing it in the storage unit It has the characteristics.

第8の発明は、上記第1から第7の発明を前提とし、管理者側コンピュータシステムには、管理者側入力部を備えるとともに記憶部には予め複数の背景データを記憶し、処理部は、管理者側入力部から入力される背景選択信号に基づいて、上記記憶部から特定の背景データを選択し、それを、ユーザー側端末に表示する意見表示エリアの背景に表示させる機能を備えた点に特徴を有する。  The eighth invention is based on the first to seventh inventions described above. The administrator computer system includes an administrator input unit, and the storage unit stores a plurality of background data in advance. Based on the background selection signal input from the administrator side input unit, a function for selecting specific background data from the storage unit and displaying it on the background of the opinion display area displayed on the user side terminal is provided. Characterized by points.

第1〜第8の発明によれば、物理的な会場を設けてグループインタビューを行う場合と違い、参加消費者の地域が限られないので、全国の消費者の、生の声を収集することができる。また、発言内容は、参加消費者自身が入力するので、録音をとって管理者側が、それを文字データにする必要もない。  According to the 1st to 8th inventions, unlike the case where a group interview is conducted by setting up a physical venue, since the region of participating consumers is not limited, the raw voices of consumers nationwide are collected. Can do. In addition, since the participating consumer himself / herself inputs the content of the remarks, it is not necessary for the administrator to take a recording and convert it into character data.

そのうえ、参加者は、企業側の進行係や他の参加者と顔を合わせることがないので、実際に顔を合わせた時と比べて、遠慮なく、より本音の意見を言うことができるようになる。
さらに、画面に表示される消費者の発言内容が、最新のものに限られるため、かりに不適切な内容の発言があったとしても、それがいつまでも表示され続けることがない。そのため、参加消費者が、不適切な発言内容に影響されることが少なくなる。したがって、一般的なチャットと比べて、冷静な意見を引き出すことができる。
In addition, since participants do not meet with the facilitator on the corporate side or other participants, they will be able to express their opinions more seriously than when they actually meet. .
Furthermore, since the content of the consumer's speech displayed on the screen is limited to the latest one, even if there is an inappropriate content, it will not be displayed forever. Therefore, participating consumers are less likely to be affected by inappropriate remarks. Therefore, it is possible to draw out a calmer opinion compared to general chat.

第2の発明は、管理者側入力部から、発言内容を入力して表示させることができるので、インタビュー中に、管理者側が、消費者の発言を意図的に引き出したり、誘導することもできる。  In the second aspect of the present invention, the content of a statement can be input and displayed from the administrator side input unit, so that during the interview, the administrator side can also intentionally draw out or guide a consumer's statement. .

第3の発明では、所定時間が経過した場合には、発言エリア内の発言内容の表示を消去するようにしたので、新しい発言内容が入力されない場合でも、古い発言内容がいつまでも画面上に残ってしまうことがない。したがって、インタビュー参加者は、さらに他者の意見に影響されにくくなる。  In the third invention, when the predetermined time has elapsed, the display of the message content in the message area is erased, so even if no new message content is input, the old message content remains on the screen indefinitely. There is no end. Therefore, the interview participants are less affected by the opinions of others.

第4の発明によれば、管理者側は、最新の発言内容だけでなく、過去の発言内容も見ることができるので、消費者側の発言内容を十分に把握することができる。特に、管理者側が発言内容を入力する場合には、消費者の意見を基にして、その場により適した内容の発言を入力できる。  According to the fourth aspect of the invention, the manager side can see not only the latest statement content but also the past statement content, so the consumer's statement content can be fully understood. In particular, when the administrator inputs the content of a statement, it is possible to input a statement with a more suitable content on the spot based on the consumer's opinion.

第5の発明によれば、消費者が、キャラクタに自分の代わりをさせ、楽しみながら、発言することができる。また、全ての発言が文字だけで表示される場合と比べて、読みやすくなるため、他の消費者や、管理者側の意見にも目がいくようになる。特に、発言表示エリアをキャラクタに対応させた吹き出しにした場合には、キャラクタが発言しているように見え、より楽しいし、消費者は、自分が実際にインタビュー会場に行ったような気持ちになって、発言することができる。  According to the fifth aspect of the invention, the consumer can speak while having the character substitute for himself and having fun. In addition, since it is easier to read than when all the remarks are displayed only with letters, the opinions of other consumers and managers are also noticeable. In particular, if the speech display area is a balloon that corresponds to the character, it will appear as if the character is speaking and it will be more fun, and consumers will feel as if they actually went to the interview venue. Can speak.

第6の発明によれば、消費者は、自分の好みのキャラクタを作り上げて、楽しむことができるとともに、キャラクタの外見に消費者自身の特性やそのときの心理状態などを反映させることができる。そのため、消費者は、実際にインタビュー会場に行ったような気持ちになって発言するようになるとともに、企業側は、そのときの消費者の心理状態が反映された意見を収集することができる。  According to the sixth aspect, the consumer can create and enjoy his / her favorite character and can reflect the consumer's own characteristics and the psychological state at that time in the appearance of the character. For this reason, the consumer comes to speak as if he / she actually went to the interview venue, and the company can collect opinions reflecting the psychological state of the consumer at that time.

第7の発明では、キャラクタの外見と発言内容とを対応づけて記憶させておくので、そのデータから両者の関連性を解析して、キャラクタの外見から、消費者のタイプや発言時の状態を特定できることもある。  In the seventh aspect of the invention, the appearance of the character and the content of the statement are stored in association with each other. Therefore, by analyzing the relationship between the data and the appearance of the character, the type of the consumer and the state at the time of the statement are determined. Sometimes it can be identified.

第8の発明によれば、消費者に意見を求める際に、そのテーマにマッチした背景を表示させることができる。例えば、現時点とは異なるシチュエーションで用いられる製品についての意見を収集したい場合、製品のシチュエーションに合わせた背景を選択することによって、消費者の意見をよりスムーズに引き出すことができるようになる。  According to the eighth aspect of the invention, when the consumer is asked for an opinion, a background that matches the theme can be displayed. For example, when it is desired to collect opinions about products used in a situation different from the current situation, the consumer's opinions can be drawn more smoothly by selecting a background according to the product situation.

図1〜図8を用いて、この発明の実施例を説明する。
なお、ここでは、化粧品メーカーが自社製品や化粧に関する消費者の意見を収集する例について説明する。
図1に示すシステムは、通信ネットNに接続したユーザー側端末1a,1b,1c,…と、同じく通信ネットNに接続した管理者側コンピュータシステムCPとからなる。
管理者側コンピュータシステムCPは、処理部2と、様々なデータを記憶する発言内容記憶部3と、ユーザー情報記憶部4と、表示情報記憶部5と、処理部2での処理結果などを表示するディスプレイ6と、管理者側が、処理部2にデータを入力するための入力部7とを備えている。
An embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
Here, an example in which a cosmetic manufacturer collects consumer opinions regarding its own products and makeup will be described.
The system shown in FIG. 1 includes user-side terminals 1a, 1b, 1c,... Connected to a communication network N, and an administrator-side computer system CP connected to the communication network N.
The administrator-side computer system CP displays theprocessing unit 2, the messagecontent storage unit 3 that stores various data, the user information storage unit 4, the display information storage unit 5, and the processing results in theprocessing unit 2. Display 6 and an administrator side includes aninput unit 7 for inputting data to theprocessing unit 2.

なお、上記発言内容記憶部3、ユーザー情報記憶部4および表示情報記憶部5は、ハード的に別々に設けられたものでもかまわないし、一体的に設けられたものでもかまわない。また、各機能をソフト的に実現したものでもよい。そして、上記発言内容記憶部3と、表示情報記憶部5とによって、この発明の記憶部を構成している。
また、上記ディスプレイ6には、入力部7から入力された信号に基づいて、処理部2が、発言内容記憶部3と、ユーザー情報記憶部4と、表示情報記憶部5とから、それらに記憶されている必要な情報を抽出して表示させる。
The statementcontent storage unit 3, the user information storage unit 4, and the display information storage unit 5 may be provided separately in hardware or may be provided integrally. Further, each function may be realized by software. And the saidcontent storage part 3 and the display information storage part 5 comprise the memory | storage part of this invention.
In the display 6, theprocessing unit 2 stores the speechcontent storage unit 3, the user information storage unit 4, and the display information storage unit 5 based on the signal input from theinput unit 7. Extract necessary information and display it.

上記管理者側コンピュータシステムCPは、例えば、消費者から意見を収集したい企業側が管理するものである。あるいは、専門の調査会社などが、このコンピュータシステムCPを管理していてもかまわない。ただし、この実施例では、管理者側とは化粧品メーカーのことを言う。そして、この管理者側コンピュータシステムCPは、上記の全ての構成要素を含んだ1台のコンピュータであってもよいし、各要素が個別の装置であってもかまわない。例えば、処理部2を備えたコンピュータと、それぞれが独立した外部の記憶装置や、入力装置、ディスプレイ装置からなり、それぞれの装置と処理部2との間を、通信手段を介して接続していてもかまわない。  The manager computer system CP is managed by, for example, a company that wants to collect opinions from consumers. Alternatively, a specialized research company or the like may manage this computer system CP. However, in this embodiment, the manager side means a cosmetic manufacturer. The administrator-side computer system CP may be a single computer that includes all the components described above, or each component may be an individual device. For example, a computer including theprocessing unit 2 and an external storage device, an input device, and a display device that are independent of each other are connected to each other and theprocessing unit 2 via communication means. It doesn't matter.

また、上記ユーザー側端末1a,1b,1c,…は、それぞれ、別々の消費者が使用する端末であるが、これらの消費者は、管理者側コンピュータシステムに予め会員登録する。そして、会員登録した各消費者の住所、氏名、メールアドレスなどの基本属性や、趣味、趣向、生活パターン、肌状態およびハンドル名などの情報を、予め上記ユーザー情報記憶部4に記憶させている。なお、各ユーザー側端末1a,1b,1c,…は、全て同様の機能を有するので、特に区別をする必要がない場合には、ユーザー側端末1として説明する。  Theuser terminals 1a, 1b, 1c,... Are terminals used by different consumers, but these consumers register in advance in the administrator computer system. Basic information such as the address, name, and email address of each registered consumer, and information such as hobbies, preferences, lifestyle patterns, skin conditions, and handle names are stored in the user information storage unit 4 in advance. . Each of theuser side terminals 1a, 1b, 1c,... Has the same function, and will be described as theuser side terminal 1 when it is not necessary to distinguish between them.

また、上記表示情報記憶部5には、管理者側のディスプレイ6やユーザー側端末1に表示させる各場面に対応する画面情報が記憶されている。この画面情報には、図2および図6に示すメイン画面8、図3〜図5に示す着替え画面21および図7に示すインタビュー画面38の基本構造が記憶されている。ここでいう画面の基本構造とは、後で説明する部品等をこれに付加して、ユーザー端末1のIDまたはユーザーIDに対応付けさせるものである。
また、上記表示情報記憶部5には、上記メイン画面8、着替え画面21およびインタビュー会場画面38,42の基本構造を記憶するとともに、それ以外に、これら基本構造に付属させる部品として、背景、ユーザーキャラクタが身につける服や装飾品が、部品データとして記憶されている。
The display information storage unit 5 stores screen information corresponding to each scene to be displayed on the administrator-side display 6 or the user-side terminal 1. This screen information stores the basic structure of themain screen 8 shown in FIGS. 2 and 6, the change-over screen 21 shown in FIGS. 3 to 5 and theinterview screen 38 shown in FIG. Here, the basic structure of the screen is to add a part or the like to be described later and associate it with the ID of theuser terminal 1 or the user ID.
In addition, the display information storage unit 5 stores the basic structure of themain screen 8, the changingscreen 21 and the interview venue screens 38 and 42. In addition to this, the background, user, and the like are attached to these basic structures. Clothes and ornaments worn by the character are stored as part data.

なお、ユーザーが会員登録をすると、処理部2は、上記メイン画面の基本構造に、ユーザー側端末IDあるいはユーザーIDを対応づけ、それを特定のユーザーのメイン画面8として、表示情報記憶部5に記憶させる。したがって、ユーザーが処理部2にアクセスしたときには、以後、その特定のユーザーに対応づけられたメイン画面がユーザー側端末1に表示される。  When the user registers as a member, theprocessing unit 2 associates a user-side terminal ID or user ID with the basic structure of the main screen, and stores it in the display information storage unit 5 as themain screen 8 of a specific user. Remember. Therefore, when the user accesses theprocessing unit 2, a main screen associated with the specific user is displayed on theuser terminal 1 thereafter.

そして、ユーザーが自らのユーザー端末1を介して、上記のように個性化されたメイン画面8に、上記部品データなどを付加したり削除したりして画面を変更したときには、処理部2が、その変更画面に上記IDを対応づけて、それを表示情報記憶部5に記憶させる。
したがって、処理部2にユーザー側端末1がアクセスしたときには、上記処理部2は、アクセスしているユーザー側端末1に対応づけられた画面を、上記表示情報記憶部5から選択してユーザー側端末1に表示させる。
Then, when the user changes the screen by adding or deleting the part data or the like to themain screen 8 personalized as described above via hisuser terminal 1, theprocessing unit 2 The ID is associated with the change screen and stored in the display information storage unit 5.
Therefore, when theuser side terminal 1 accesses theprocessing unit 2, theprocessing unit 2 selects a screen associated with the accessinguser side terminal 1 from the display information storage unit 5 and selects theuser side terminal 1. 1 is displayed.

表示情報記憶部5に記憶された前記部品データのうち、このメイン画面8に表示される部品データは、消費者自身を表すユーザーキャラクタAと、化粧ボックス9と、この化粧ボックス9に置かれる化粧品に関するデータである。なお、このメイン画面8に対応づけられたユーザーキャラクタAが特定されると、処理部2は、このキャラクタAと前記した予め登録してあるハンドル名とを対応づけてユーザー情報記憶部4に記憶させる。  Of the component data stored in the display information storage unit 5, the component data displayed on themain screen 8 includes a user character A representing the consumer himself, amakeup box 9, and a cosmetic placed in themakeup box 9. It is data about. When the user character A associated with themain screen 8 is specified, theprocessing unit 2 associates the character A with the previously registered handle name and stores it in the user information storage unit 4. Let

上記部品データの中の化粧品に関するデータとしては、例えば、ファンデーション10、口紅11、頬紅12、ヘアカラー13、クレンジング14、コンシーラー15などに関するものである。これらの化粧品10〜15は、上記表示情報記憶部5の部品データとして記憶されているものである。そして、消費者が、会員登録をして最初に与えられるメイン画面8の化粧ボックス9には、基本的な化粧品である上記化粧品10〜15が予め配置されている。  Examples of the data related to cosmetics in the component data are related to thefoundation 10, thelipstick 11, theblusher 12, thehair color 13, the cleansing 14, theconcealer 15, and the like. Thesecosmetics 10 to 15 are stored as component data in the display information storage unit 5. And the said cosmetics 10-15 which are basic cosmetics are previously arrange | positioned in the makeup |decoration box 9 of themain screen 8 given first by a consumer after member registration.

ただし、上記表示情報記憶部5内の部品データの中には、メイン画面8のボックス9に配置されたもの以外の化粧品に関するデータも含まれている。そして、後で説明するが、ユーザーや管理者側の意思に基づいて、新しい化粧品に関するデータをこの化粧ボックス9に追加することもできるようにしている。  However, the component data in the display information storage unit 5 includes data relating to cosmetics other than those arranged in thebox 9 of themain screen 8. As will be described later, data on new cosmetics can be added to themakeup box 9 based on the intention of the user or the administrator.

また、メイン画面8には、リサイクルボックス16を表示し、不要になった化粧品をそこに入れることができるようにしている。具体的には、表示されている化粧品のマークをマウスでドラッグ・アンド・ドロップして、特定の化粧品をリサイクルボックス16の位置に移動すれば、その化粧品がリサイクルボックス16に入れられたことになる。つまり、ユーザー側端末1のマウスを介して入力されたドラッグ・アンド・ドロップ信号に基づき、処理部2がユーザー側端末1を制御して、リサイクルボックス16に不要な化粧品を捨てる処理が実行される。すなわち、このリサイクルボックス16は、コンピュータ画面上のいわゆるゴミ箱の機能を有する。  In addition, arecycle box 16 is displayed on themain screen 8 so that unnecessary cosmetics can be put there. Specifically, when a displayed cosmetic mark is dragged and dropped with the mouse and the specific cosmetic is moved to the position of therecycle box 16, the cosmetic is put in therecycle box 16. . That is, based on the drag-and-drop signal input via the mouse of theuser terminal 1, theprocessing unit 2 controls theuser terminal 1 to execute a process of discarding unnecessary cosmetics in therecycle box 16. . That is, therecycle box 16 has a so-called trash box function on the computer screen.

さらに、ユーザーが、ユーザーキャラクタに化粧をさせることもできる。例えば、ユーザーキャラクタの口紅の色を変更したいときには、ユーザー側端末1に接続したマウスを操作して、メイン画面8内に表示されている口紅11を選択して、それを所定のエリアまでドラッグすると、ユーザーキャラクタAの唇の色を、選択した口紅11に対応する色に変更することができる。また、ヘアカラー13をドラッグすると髪の色が変更され、そばかすを消すためのコンシーラー15をドラッグすると、顔にあるそばかすが消されたりそれが薄くなったりする。  Furthermore, the user can make the user character make up. For example, when it is desired to change the color of the lipstick of the user character, the mouse connected to theuser terminal 1 is operated to select thelipstick 11 displayed in themain screen 8 and drag it to a predetermined area. The lip color of the user character A can be changed to a color corresponding to the selectedlipstick 11. Further, when thehair color 13 is dragged, the hair color is changed, and when theconcealer 15 for erasing freckles is dragged, the freckles on the face are erased or thinned.

上記各化粧品に関するデータは、その化粧品の種類毎に、ユーザーキャラクタAの特定の箇所に対応づけて表示情報記憶部5に記憶されている。例えば、口紅11ならユーザーキャラクタAの唇の部分に対応づけられ、頬紅12ならユーザーキャラクタAの頬の部分に対応づけられ、ヘアカラー13ならユーザーキャラクタAの髪の部分に対応づけられるというように、それぞれの化粧品の機能等に応じて、当該化粧品を使用する箇所と対応づけている。したがって、特定の化粧品を所定のエリアへドラッグすると、処理部2は、その化粧品が、ユーザーキャラクタAのどの部分に対応するかを認識できるとともに、その認識したキャラクタの所定箇所の色を変更する処理を実行する。  The data related to each cosmetic is stored in the display information storage unit 5 in association with a specific location of the user character A for each type of cosmetic. For example,lipstick 11 is associated with the lip portion of user character A,blusher 12 is associated with the cheek portion of user character A, andhair color 13 is associated with the hair portion of user character A. Depending on the function and the like of each cosmetic product, it is associated with a location where the cosmetic product is used. Therefore, when a specific cosmetic is dragged to a predetermined area, theprocessing unit 2 can recognize which part of the user character A the cosmetic corresponds to, and a process of changing the color of the predetermined part of the recognized character. Execute.

なお、上記所定のエリアは、メイン画面8内のどこに設定してもかまわないが、例えば、口紅であれば、それをキャラクタの口の部分にドラッグするようにすれば、ユーザーは、自らお化粧をしていると言った臨場感を味わうことができる。つまり、この発明では、前記したように、口紅等の化粧品を選択した時点で、その化粧品がユーザー側キャラクタのどの箇所に対応づけられているのかを処理部2が認識できるので、所定のエリアさえ特定していれば、選択した化粧品をドラッグする先はどこにしてもよい。  The predetermined area may be set anywhere in themain screen 8. For example, if the lipstick is dragged to the mouth of the character, the user can make up the makeup. You can enjoy the sense of presence that you are doing. In other words, in the present invention, as described above, when the cosmetic such as lipstick is selected, theprocessing unit 2 can recognize which part of the user-side character the cosmetic is associated with. If specified, the destination of the selected cosmetic can be dragged anywhere.

また、化粧品をドラッグしないで、ユーザー側端末1のマウスポインタで目的の化粧品を指定するだけでも、処理部2は、この化粧品の種類に対応づけられたユーザー側キャラクタの所定箇所を特定する事ができるので、ユーザーキャラクタの所定箇所の色を変更する事ができる。
ただし、化粧品を単に指定するだけでなく、実際に、キャラクタのところまでドラッグするようにした方が、実際に必要な化粧品を選択して、それを用いて化粧をしている感覚を得ることができて、この化粧の作業をより楽しむことができる。
In addition, theprocessing unit 2 may specify a predetermined location of the user-side character associated with the type of the cosmetic product by simply specifying the target cosmetic product with the mouse pointer of the user-side terminal 1 without dragging the cosmetic product. Since it is possible, the color of the predetermined part of a user character can be changed.
However, not only specifying cosmetics, but actually dragging to the character may actually select the necessary cosmetics and use it to get a sense of doing makeup. I can enjoy this makeup work more.

このとき、処理部2は、色を変更したユーザーキャラクタAを、ユーザー側端末1のIDあるいは消費者IDに対応づけて、後で説明するユーザーキャラクタAの外見情報として表示情報記憶部5に記憶させる。このようにユーザー側端末1のIDあるいは消費者IDに対応づけて、ユーザーキャラクタの外見情報を表示情報記憶部5に記憶させているので、以後、ユーザー毎に、ある程度個性化されたユーザーキャラクタAをユーザー側端末1の画面に表示することができるようになる。  At this time, theprocessing unit 2 stores the user character A whose color has been changed in the display information storage unit 5 as appearance information of the user character A described later, in association with the ID or consumer ID of theuser terminal 1. Let Since the appearance information of the user character is stored in the display information storage unit 5 in association with the ID of theuser terminal 1 or the consumer ID in this way, thereafter, the user character A personalized to some extent for each user. Can be displayed on the screen of theuser terminal 1.

さらに、図2のメイン画面8には、このメイン画面以外の他の場面を表示させる移動ボタン17と、キャラクタが着替えをする着替え画面21(図3参照)を表示させるドレスアップボタン18と、管理者側からのメッセージを確認するためのメッセージボックスボタン19と、このメイン画面8に関する解説や、ユーザー側端末1の操作手順などを表示するためのヘルプボタン20とが表示されている。なお、上記メッセージボックスボタン19の隣には、現在未開封の受信メッセージの件数を示す受信メッセージ数19aが表示されるようにしている。  Further, themain screen 8 in FIG. 2 includes amove button 17 for displaying other scenes other than the main screen, a dress-upbutton 18 for displaying a change-over screen 21 for changing characters (see FIG. 3), and management. Amessage box button 19 for confirming a message from the user side and ahelp button 20 for displaying an explanation regarding themain screen 8 and an operation procedure of theuser side terminal 1 are displayed. Next to themessage box button 19, a receivedmessage number 19a indicating the number of currently unopened received messages is displayed.

そして、上記移動ボタン17は、それを押すと、図示していないが、移動可能な画面のリストが表示され、その中から特定の画面を選択すると、その画面が端末1に表示されるようにしている。  When themove button 17 is pressed, a list of screens that can be moved is displayed, but when a specific screen is selected from the list, the screen is displayed on theterminal 1. ing.

また、上記ドレスアップボタン18は、それをクリックしたとき、図3〜図5に示す着替え画面21を表示させるためのもので、この着替え画面21の表示内容は、メイン画面8のドレスアップボタン18に関連づけて上記表示情報記憶部5が記憶している。したがって、上記ドレスアップボタン18がクリックされて、信号が入力されると、処理部2が、上記表示情報記憶部5から着替え画面21のデータを抽出して、ユーザー側端末1に表示させることができる。  The dress-upbutton 18 is used to display a change-over screen 21 shown in FIGS. 3 to 5 when the button is clicked. The display content of the change-over screen 21 is the dress-upbutton 18 on themain screen 8. Is stored in the display information storage unit 5. Therefore, when the dress-upbutton 18 is clicked and a signal is input, theprocessing unit 2 can extract the data of the changingscreen 21 from the display information storage unit 5 and display it on the user-side terminal 1. it can.

上記のようにしたメイン画面8には、さらに、お手伝いキャラクタMが表示され、そのキャラクタMから出た図示していない吹き出しのエリア中に、様々な情報を表示し、その情報があたかもお手伝いキャラクタMが話しをしているようにしている。
そして、ユーザー側端末1の画面上に表示される各部品には、その部品についての解説を対応づけて表示情報記憶部5に記憶している。したがって、ユーザー側端末1のマウスによって特定の部品が指示されると、処理部2はその部品に対応した解説を、表示情報記憶部5から抽出し、それを上記吹き出しエリア内に表示する。
On themain screen 8 as described above, a helper character M is further displayed. Various information is displayed in a balloon area (not shown) coming out of the character M, and the information appears as if the helper character M. Like to talk.
Then, each component displayed on the screen of theuser terminal 1 is stored in the display information storage unit 5 in association with a commentary about the component. Therefore, when a specific part is instructed by the mouse of theuser terminal 1, theprocessing unit 2 extracts the explanation corresponding to the part from the display information storage unit 5, and displays it in the balloon area.

なお、上記の場合には、処理部2に、お手伝いキャラクタMの吹き出しエリア内に解説を表示する処理を実行させているが、これとは異なり、画面上の各部品に対応させた解説を画面に保持させ、上記マウスによる指示に応じて、ユーザー側端末1のブラウザソフトによって、対応する解説をお手伝いキャラクタMの吹き出し内に表示させるようにしてもよい。
例えば、メイン画面8内の部品である口紅11にマウスポインタを重ねると、その口紅11の内容や使い方等の解説が、お手伝いキャラクタMの吹き出しに表示されるようにしている。
In the above case, theprocessing unit 2 is caused to execute the process of displaying the explanation in the balloon area of the helper character M. However, unlike this, the explanation corresponding to each part on the screen is displayed on the screen. The corresponding explanation may be displayed in the balloon of the helper character M by the browser software of theuser terminal 1 in accordance with the instruction from the mouse.
For example, when the mouse pointer is placed on thelipstick 11 which is a part in themain screen 8, the contents of thelipstick 11 and the explanation of how to use it are displayed in a balloon of the help character M.

また、お手伝いキャラクタのもう一つの機能には、管理者側から送信される宣伝広告などのお知らせを、その吹き出しから表示させることがある。
このお知らせは、予め表示情報記憶部5に記憶させておく。そして、処理部2は、上記表示情報記憶部5の中から、ランダムにあるいは予め設定された順序で所定のお知らせを抽出し、現在接続中のユーザー側端末1の上記吹き出しエリア内にそれを表示させる。
Another function of the helper character is to display notifications such as advertisements transmitted from the administrator side from the balloon.
This notification is stored in the display information storage unit 5 in advance. Then, theprocessing unit 2 extracts a predetermined notification from the display information storage unit 5 randomly or in a preset order, and displays it in the balloon area of the currently connecteduser terminal 1. Let

さらに、ユーザー側端末1へ表示させるお知らせの内容を、そのユーザーの特性に応じたものにすることもできる。具体的には、あらかじめ表示情報記憶部5に記憶させておくお知らせに、マッチしたユーザーの端末IDやユーザーIDなどを対応づけておき、対応するユーザー端末1が処理部2と接続状態にある時に、ランダムあるいは決められた順序でそれを表示させるようにすることもできる。  Furthermore, the content of the notification displayed on theuser terminal 1 can be made according to the characteristics of the user. Specifically, the notification stored in advance in the display information storage unit 5 is associated with the terminal ID or user ID of the matched user, and when thecorresponding user terminal 1 is connected to theprocessing unit 2 It can also be displayed in a random or fixed order.

さらに、図3〜図5の着替え画面21には鏡22が表示され、その中に、ユーザーキャラクタAが鏡像として表示されるようにしている。このように、鏡にユーザーキャラクタAを鏡像として表示させたのは、ユーザーが、あたかも自分で鏡を使っているような演出をするためである。  Further, amirror 22 is displayed on the change-over screen 21 shown in FIGS. 3 to 5, and the user character A is displayed as a mirror image therein. The reason why the user character A is displayed as a mirror image on the mirror in this way is to make the user feel as if he is using the mirror himself.

また、ユーザーキャラクタAの髪型や服装などのコーディネートのパターンを並べたパターン選択欄23も着替え画面21に対応づけて表示され、ユーザーが、このパターン選択欄23から選択したパターンによって、ユーザーキャラクタAの外見を変えることができるようにしている。そして、上記コーディネートするためのパターンは、コーディネートデータとして表示情報記憶部5に予め記憶されている。そして、これらのコーディネートデータは、例えば、髪型24、目の色25、服(トップス)26、服(ボトムス)27、くつ28、帽子29、メガネ30、アクセサリー31、バッグ32、乗り物33といったように項目毎にグループ化され、しかも、それらは各タブに対応づけられている。したがって、特定のタブをクリックすると、処理部2は、その項目に対応するコーディネートデータを、表示情報記憶部5から抽出してパターン選択欄23に表示させる。  In addition, apattern selection field 23 in which coordinate patterns such as a hairstyle and clothes of the user character A are arranged is also displayed in association with the changingscreen 21, and the user's character A's pattern is selected according to the pattern selected by the user from thepattern selection field 23. The appearance can be changed. The pattern for coordination is stored in advance in the display information storage unit 5 as coordinate data. The coordinate data includes, for example, ahairstyle 24,eye color 25, clothes (tops) 26, clothes (bottoms) 27,shoes 28,hats 29,glasses 30,accessories 31,bags 32, andvehicles 33. They are grouped by item, and they are associated with each tab. Therefore, when a specific tab is clicked, theprocessing unit 2 extracts coordinate data corresponding to the item from the display information storage unit 5 and displays it in thepattern selection field 23.

図3に示した着替え画面21には、消費者が、髪型24のタブを選択した状態を示している。パターン選択欄23に表示された複数の髪型から、特定の髪型をユーザー側端末1に接続したマウスで選択すると、処理部2が、鏡22の中のユーザーキャラクタAをその髪型に変更する。また、画面下方には、カラーパレット34が表示され、この中から髪の色を選択すると、処理部2は、その髪の色を選択した色に変更する。  The change of clothes screen 21 shown in FIG. 3 shows a state where the consumer has selected the tab of thehairstyle 24. When a specific hairstyle is selected from a plurality of hairstyles displayed in thepattern selection field 23 with a mouse connected to the user-side terminal 1, theprocessing unit 2 changes the user character A in themirror 22 to the hairstyle. Acolor palette 34 is displayed at the bottom of the screen. When a hair color is selected from thecolor palette 34, theprocessing unit 2 changes the hair color to the selected color.

図4に示した着替え画面21には、トップス26のタブを選択したときの状態を示したもので、ユーザーは、パターン選択欄23からトップスの形を選択し、次に、カラーパレット34からそのトップスの色を選択することができる。  Thechangeover screen 21 shown in FIG. 4 shows a state when the tab of the tops 26 is selected. The user selects a tops shape from thepattern selection field 23, and then selects the tops shape from thecolor palette 34. Tops color can be selected.

また、上記トップスに関するデータは、ユーザーキャラクタAのどの部分のものかが対応づけられて表示情報記憶部5に記憶されている。そして、ユーザー側端末1のマウスを利用して選択パターン23からトップスのパターンを選択すると、処理部2は、ユーザーキャラクタAのトップスを、上記選択されたパターンに変更するものである。  Further, the data relating to the tops is stored in the display information storage unit 5 in association with which part of the user character A. Then, when a top pattern is selected from theselection pattern 23 using the mouse of theuser terminal 1, theprocessing unit 2 changes the top of the user character A to the selected pattern.

図5は、帽子29のタブを選択したときの図面を示したもので、この画面上で、ユーザーは、帽子の形や色を選択することができる。同様にして、ユーザーは、他のコーディネートデータも、選択して、自分のユーザーキャラクタAの外見を自由に変更することができる。そして、いずれの場合にも、これらコーディネートデータは、ユーザーキャラクタAのどの部分のものかが対応づけられて表示情報記憶部5に記憶されている。そして、ユーザー側端末1のマウスを利用して選択パターン23からコーディネートデータのパターンを選択すると、処理部2は、ユーザーキャラクタAのトップスを、上記選択されたパターンに変更するものである。  FIG. 5 shows a drawing when the tab of thehat 29 is selected, and the user can select the shape and color of the hat on this screen. Similarly, the user can select other coordinated data and freely change the appearance of his / her user character A. In any case, the coordinate data is stored in the display information storage unit 5 in association with which part of the user character A. When the coordinate data pattern is selected from theselection pattern 23 using the mouse of theuser terminal 1, theprocessing unit 2 changes the top of the user character A to the selected pattern.

上記のようにして、ユーザー側端末1からコーディネートデータを選択する信号が入力されたら、処理部2は、それに基づいてユーザーキャラクタAの外見を変更して、それを対応するユーザー側端末1に表示させるとともに、そのときのユーザーキャラクタAの外見情報をユーザー側端末1のIDあるいは消費者IDに対応づけて表示情報記憶部5に記憶させること前記したとおりである。  When a signal for selecting coordinate data is input from theuser side terminal 1 as described above, theprocessing unit 2 changes the appearance of the user character A based on the signal and displays it on the correspondinguser side terminal 1. As described above, the appearance information of the user character A at that time is stored in the display information storage unit 5 in association with the ID of theuser terminal 1 or the consumer ID.

なお、上記実施例では、処理部2がキャラクタの着替え処理を実行していたが、ユーザー側端末1のブラウザソフトに実行させてもよい。具体的には、上記着替えページ21に表示されるコーディネートデータを、全て画面に保持させ、それを保持した状態でユーザー側端末1に表示させるようにすることもできる。つまり、ユーザー側端末1は、管理者側コンピュータシステムCPの表示情報記憶部5から、必要なコーディネートデータを保持した着替えページ21を取り込む。このようにコーディネートデータを取り込んだユーザー側端末1では、自身が保持するブラウザソフトによって、着替えページ21におけるパターン選択欄23や各コーディネートデータを表示させるとともに、キャラクタの着替え処理を実行する。
このように着替え処理は、ブラウザソフトで実行してもよいし、前記したように処理部2が実行してもよい。
In the above embodiment, theprocessing unit 2 executes the character change process, but the browser software of theuser terminal 1 may execute the character change process. Specifically, all the coordinate data displayed on the change-overpage 21 can be held on the screen, and can be displayed on the user-side terminal 1 in a state where it is held. That is, the user-side terminal 1 takes in the change-overpage 21 that holds necessary coordinate data from the display information storage unit 5 of the administrator-side computer system CP. In theuser terminal 1 that has taken in the coordinate data in this way, thepattern selection field 23 and each coordinate data on the change-overpage 21 are displayed by the browser software held by the user-side terminal 1 and character change-over processing is executed.
In this way, the changing process may be executed by browser software, or may be executed by theprocessing unit 2 as described above.

そして、ユーザーキャラクタAの着替えが終わるたびに、ユーザーキャラクタの外見データをユーザー端末1から処理部2へ送信するようにしている。着替え結果である外見データを受信した処理部2は、それをユーザー端末のIDまたはユーザーIDと対応づけて表示情報記憶部5に記憶させる。  Then, every time the user character A finishes changing, appearance data of the user character is transmitted from theuser terminal 1 to theprocessing unit 2. Theprocessing unit 2 that has received the appearance data that is the result of changing the clothes stores it in the display information storage unit 5 in association with the ID of the user terminal or the user ID.

また、着替え画面21の左上部には、帰宅ボタン35が表示され、この帰宅ボタン35を、前記マウスを使ってクリックすると、メイン画面8が表示されるようにしている。したがって、ユーザーは、上記メイン画面8と着替え画面21と交互に表示させながら、ユーザーキャラクタAを自分の好みの外見にコーディネートすることができる。  In addition, areturn home button 35 is displayed on the upper left part of the change-over screen 21, and when thereturn home button 35 is clicked using the mouse, themain screen 8 is displayed. Therefore, the user can coordinate the user character A with his / her favorite appearance while alternately displaying themain screen 8 and thechangeover screen 21.

ユーザーは、メイン画面8や着替え画面21内で、自由にユーザーキャラクタAを自分の好みに変更できるので、それを変更する楽しみを味わうことができる。したがって、このシステムに飽きることがなく、ユーザーは、ユーザー側端末1を利用して処理部2へ頻繁にアクセスするようになる。  Since the user can freely change the user character A to his / her preference in themain screen 8 or the change-over screen 21, the user can enjoy the pleasure of changing it. Therefore, without getting tired of this system, the user frequently accesses theprocessing unit 2 using theuser terminal 1.

また、この実施例では、ユーザーが、処理部2に長時間アクセスをしない場合には、手入れをしなかったものとしてユーザーキャラクタAの容姿や服装が徐々に劣っていくようにしている。このように容姿や服装を劣ったものにさせないためには、ユーザーは、先ず、ユーザー側端末1を介して処理部2にアクセスして、ユーザー端末1にメイン画面8を表示させなければならない。  Further, in this embodiment, when the user does not access theprocessing unit 2 for a long time, the appearance and clothes of the user character A are gradually inferior because it is not maintained. In order to prevent the appearance and clothes from becoming inferior in this way, the user must first access theprocessing unit 2 via theuser terminal 1 and display themain screen 8 on theuser terminal 1.

ただし、アクセスするだけでは足りず、ユーザーキャラクタAの容姿や服装の手入れを継続的に実施しなければならない。例えば、クレンジング14(図2参照)を使ったり、化粧をしたりする作業を何日もさぼった場合には、ユーザーキャラクタAの服の色があせたり、肌の色が黒ずんだりしてしまう。つまり、処理部2は、アクセスがない状態が長く続いた場合、そのユーザー端末1に対応するユーザーキャラクタの色を、所定時間ごとに1段階ずつ暗くして表示情報記憶部5に記憶させるようにしている。したがって、何日も処理部2にアクセスしなければ、キャラクタはどんどん色あせていく。したがって、ユーザーが久しぶりにアクセスしたときには、そのキャラクタAが、お化粧したときや着飾ったときよりも、色あせた状態になってメイン画面8に表示されることになる。  However, it is not sufficient to access the user character A, and the appearance and clothes of the user character A must be continuously performed. For example, if the work of using the cleansing 14 (see FIG. 2) or applying makeup is skipped for many days, the color of the clothes of the user character A will fade or the skin color will become dark. That is, when the state where there is no access continues for a long time, theprocessing unit 2 causes the display information storage unit 5 to darken the color of the user character corresponding to theuser terminal 1 by one step every predetermined time. ing. Therefore, if theprocessing unit 2 is not accessed for many days, the character fades steadily. Therefore, when the user accesses for the first time in a long time, the character A is faded and displayed on themain screen 8 as compared with the case where makeup or decoration is performed.

このように、ユーザーが長時間アクセスしないと、自分のユーザーキャラクタAが色あせたものになるので、ユーザーとしては、自分のキャラクタを色あせたものにしたくないと言う心理状態が働く。このユーザーの心理状態が、処理部2へ頻繁にアクセスさせる動機付けになる。
そして、ユーザー側端末1からのアクセスが多くなれば、その分、お手伝いキャラクタを利用した管理者側からの宣伝やお知らせが消費者に伝わりやすくなる。
In this way, if the user does not access for a long time, his / her user character A will be faded, so that the psychological state that the user does not want to fade his / her character works. This psychological state of the user is a motivation for frequently accessing theprocessing unit 2.
And if the access from theuser side terminal 1 increases, the advertisement and the notification from the manager side using the help character are easily transmitted to the consumer accordingly.

上記のように着替え画面21との間で、ユーザーキャラクタが行き来できるメイン画面8から、図7のインタビュー会場画面38や、図示していないクイズ画面にも行き来ができるようにしている。そして、処理部2は、いずれの画面においても、その画面内に、ユーザーキャラクタAを表示する処理を実行する。  As described above, themain screen 8 where the user character can go to and from the change-of-clothes screen 21 can also go to theinterview venue screen 38 in FIG. 7 and a quiz screen (not shown). And theprocess part 2 performs the process which displays the user character A in the screen in any screen.

一方、上記インタビュー会場画面38は、そこに参入できるユーザーキャラクタが制限されるようにしている。つまり、後で説明するが、予め、管理者側から選ばれたユーザーしか、このインタビュー会場画面38に参入できないようにしている。したがって、ユーザーが、上記移動ボタン17をクリックして移動先のリストを表示させ、そこでインタビュー会場画面を選択しても、管理者側から選ばれたもののIDが上記処理部2に入力されなければ、処理部2はユーザー側端末1にインタビュー会場画面38の画面を表示しない。  On the other hand, theinterview venue screen 38 restricts the user characters that can enter there. In other words, as will be described later, only users selected in advance by the administrator can enter theinterview hall screen 38. Therefore, even if the user clicks themove button 17 to display a list of move destinations and selects the interview venue screen there, the ID of the one selected by the administrator is not input to theprocessing unit 2. Theprocessing unit 2 does not display the screen of theinterview venue screen 38 on theuser terminal 1.

また、上記クイズ画面では、例えば、化粧品に関するクイズが出題され、ユーザー側端末1から問題に対する答えを入力すると処理部2が採点し、その結果をユーザー側端末1の画面に表示させる。クイズの問題と答えは、上記処理部2に接続した図示していないクイズ情報記憶部に記憶させておく。なお、採点結果に応じたポイントを各消費者に与え、消費者IDに対応づけて表示情報記憶部5に記憶させる。また、ポイントに応じて特典を与えるようにしても良い。例えば、与えたポイントに応じて、新しい化粧品を提供してもよい。  In the quiz screen, for example, a quiz related to cosmetics is given, and when an answer to the problem is input from theuser terminal 1, theprocessing unit 2 scores and displays the result on the screen of theuser terminal 1. The quiz problem and answer are stored in a quiz information storage unit (not shown) connected to theprocessing unit 2. In addition, the point according to the scoring result is given to each consumer, and is stored in the display information storage unit 5 in association with the consumer ID. Moreover, you may make it give a privilege according to a point. For example, new cosmetics may be provided according to the given points.

次に、図7のインタビュー会場画面38にユーザーキャラクタAが参入して、そのキャラクタに対応したユーザーがインタビューに参加する手順を説明する。
まず、管理者側では、インタビューの目的に応じて、消費者の参加条件を決定する。例えば、敏感肌用の商品についての意見を収集する目的の場合、「敏感肌であって、しかも新製品に関心を持っている」消費者に参加して欲しいと決める。その場合、上記「敏感肌」、「新製品に関心がある」という条件を、管理者側コンピュータシステムCPの入力部7から入力し、処理部2に、入力された条件に基づいて上記ユーザー情報記憶部4から条件を満たす消費者を抽出させる。
Next, a procedure in which the user character A enters theinterview hall screen 38 in FIG. 7 and a user corresponding to the character participates in the interview will be described.
First, the manager side determines the participation conditions of consumers according to the purpose of the interview. For example, for the purpose of collecting opinions about products for sensitive skin, it is decided that consumers who are “sensitive skin and interested in new products” want to participate. In this case, the conditions “sensitive skin” and “interested in new product” are input from theinput unit 7 of the administrator computer system CP, and the user information is input to theprocessing unit 2 based on the input conditions. Consumers that satisfy the condition are extracted from the storage unit 4.

そして、処理部2は、抽出した消費者のユーザーIDをユーザー情報記憶部4から特定し、対応するメッセージボックスにグループインタビューへのお誘いメッセージを記憶させる。このメッセージボックスは、各ユーザー側端末1に対応して、表示情報記憶部5が記憶している。
このお誘いメッセージは、対象となる消費者のユーザー側端末1に対応するメッセージボックスに記憶されているが、ユーザー側では、自らの端末1の上記メイン画面8のメッセージボックスボタン19をクリックすることで、メッセージの内容を確認できる。
また、上記のようにメイン画面8のメッセージボックスを使わずに、ユーザー側端末1に設定されている通常のメール確認ソフトに対してメール送信するようにしてもよい。
Then, theprocessing unit 2 specifies the extracted consumer user ID from the user information storage unit 4 and stores the invitation message for the group interview in the corresponding message box. This message box is stored in the display information storage unit 5 corresponding to eachuser terminal 1.
The invitation message is stored in a message box corresponding to the user'sterminal 1 of the target consumer. On the user side, themessage box button 19 on themain screen 8 of his / herterminal 1 is clicked. , You can check the content of the message.
Further, as described above, the mail may be transmitted to the normal mail confirmation software set in theuser terminal 1 without using the message box on themain screen 8.

ユーザー側端末1では、メイン画面8を表示させていると、受信メッセージ数19aが表示されるので、メッセージボックスボタン19をクリックして、メッセージを確認する。メッセージボックスボタン19をクリックすると、処理部2が対応するメッセージを特定して、ユーザー側端末1に表示させるので、ユーザー側端末1側では、図6に示すように、メイン画面8内に、メッセージ確認ウインドウ36が表示される。
このメッセージ確認ウインドウ36には、管理者側からのメッセージが表示される。上記グループインタビューのお誘いメッセージには、インタビューのテーマと日時とが記載されるとともに、インタビューへの出欠を返信できるように、出席ボタン37aと欠席ボタン37bとが表示される。
In theuser terminal 1, when themain screen 8 is displayed, the number of receivedmessages 19a is displayed, so themessage box button 19 is clicked to confirm the message. When themessage box button 19 is clicked, theprocessing unit 2 identifies the corresponding message and displays it on theuser side terminal 1, so that theuser side terminal 1 side displays a message in themain screen 8 as shown in FIG. A confirmation window 36 is displayed.
In the message confirmation window 36, a message from the administrator side is displayed. In the invitation message for the group interview, the theme and date of the interview are described, and an attendance button 37a and an absence button 37b are displayed so that the attendance at the interview can be returned.

ユーザー側端末1で出席ボタン37aをクリックすると、出席信号が処理部2へ送信される。出席信号を受信した管理者側コンピュータシステムCPの処理部2は、受信した出席信号に会員IDを対応づけて記憶する。もし、出席希望者が多すぎるときには、管理者側でその出席者を絞り込めばよい。このように管理者側で出席希望者を絞り込んだら、その出席者を、入力部7を介して処理部2に入力する。このようにして出席者を絞り込んで、参加者が決定されたら、管理者側で、各参加者に対して確認メッセージを送信する。  When the attendance button 37 a is clicked on theuser side terminal 1, an attendance signal is transmitted to theprocessing unit 2. Theprocessing unit 2 of the administrator computer system CP that has received the attendance signal stores the received attendance signal in association with the member ID. If there are too many applicants, the manager can narrow down the attendees. After the manager has narrowed down the applicants for attendance, the attendees are input to theprocessing unit 2 via theinput unit 7. When the attendees are narrowed down in this way and the participants are determined, the manager transmits a confirmation message to each participant.

上記参加の確認メッセージを受信したユーザーは、指定された日時に、メイン画面8から移動ボタン17を押して、図7に示すインタビュー会場画面38に入る。
ただし、前記したように、管理者側から選ばれたユーザーしか、このインタビュー会場画面38に参入できないようにしている。したがって、ユーザーが、上記移動ボタン17をクリックして移動先のリストを表示させ、そこでインタビュー会場画面を選択しても、管理者側から選ばれたもののIDが上記処理部2に入力されなければ、処理部2はユーザー側端末1にインタビュー会場画面38の画面を表示しない。
The user who has received the confirmation message for participation participates in theinterview venue screen 38 shown in FIG. 7 by pressing themove button 17 from themain screen 8 at the designated date and time.
However, as described above, only the user selected from the manager side can enter theinterview hall screen 38. Therefore, even if the user clicks themove button 17 to display a list of move destinations and selects the interview venue screen there, the ID of the one selected by the administrator is not input to theprocessing unit 2. Theprocessing unit 2 does not display the screen of theinterview venue screen 38 on theuser terminal 1.

また、ユーザーキャラクタAが、インタビュー会場画面38へ参入する方法として、上記のように、ユーザーがメイン画面8の移動ボタン17を使ってインタビュー会場画面を表示させる方法のほか、お手伝いキャラクタMが案内する方法もある。インタビュー参加者がメイン画面8を表示させている状態で、インタビューの開始時刻になった場合、処理部2は、お手伝いキャラクタMの吹き出しに、インタビュー会場に出かける時間がきたことと、出かけようという誘いの言葉を表示させる。  Further, as a method for the user character A to enter theinterview venue screen 38, the help character M guides the user in addition to the method in which the user displays the interview venue screen using themovement button 17 on themain screen 8 as described above. There is also a method. When the interview participant is displaying themain screen 8 and the interview start time is reached, theprocessing unit 2 invites the help character M to have time to go to the interview site and to go out. To display the words.

さらに、上記吹き出しの中に、出かけるボタンを設け、それをクリックすることによって、メイン画面8からインタビュー会場画面38に変わるようにする。このように、お手伝いキャラクタMのお誘いにしたがって、インタビュー会場画面38に入るようにしてもよいが、お手伝いキャラクタMが誘いにきたときには、出かけないで、後から移動ボタン17を使ってインタビュー会場画面38に入るようにしてもよい。  Further, a button for going out is provided in the balloon, and the button is clicked to change from themain screen 8 to theinterview venue screen 38. In this way, theinterview venue screen 38 may be entered in accordance with the invitation of the help character M. However, when the help character M comes to the invitation, do not go out and use themovement button 17 later to use theinterview venue screen 38. You may make it enter.

このようにしてインタビュー会場画面38に参入したユーザーは、メイン画面8や着替え画面21を利用しながら、自らのキャラクタAのお化粧や服装などをコーディネートすることができる。つまり、インタビュー会場画面38に参入するときには、ユーザーは、好きなお化粧をしたり、着飾ったりできるので、あたかも外出の楽しさを味わうことができる。  Thus, the user who has entered theinterview venue screen 38 can coordinate the makeup and clothes of his / her character A while using themain screen 8 and the change of clothes screen 21. That is, when entering theinterview hall screen 38, the user can make a favorite makeup or dress up, so that the user can enjoy the pleasure of going out.

また、上記のように各ユーザーが自分の好みでコーディネートしたユーザーキャラクタAは、各人の違いをはっきりと視認できる。実際にも、12名のモニターでテストしたところ、12のキャラクタの全てが一見してその違いが分かるものであった。それは、キャラクタをコーディネートするためのデータが、例えば、髪型、服装、お化粧、帽子、靴などの種類が多く、しかも、各種類の中の選択パターンを数多く備えているためである。  In addition, the user character A coordinated by each user according to his / her preference as described above can clearly see the difference between the users. In fact, when tested on 12 monitors, all 12 characters were able to see the difference at a glance. This is because there are many types of data for coordinating characters, such as hairstyles, clothes, makeup, hats, shoes, etc., and there are many selection patterns in each type.

したがって、ユーザーは、ユーザーキャラクタを介して自己の個性を存分に発揮することができるとともに、インタビュー会場画面38においても、各キャラクタを一見して区別することができる。そのため、インタビュー会場画面38内での自分のユーザーキャラクタに対して、本当に自分の分身のような愛着を持てるようになる。このように自分のユーザーキャラクタに愛着を持っていれば、そのキャラクタに自分を否定するような発言をさせないであろうことが容易に想像できる。したがって、ユーザーは、ある程度本気でインタビューに応えるようになるという効果を期待できる。  Therefore, the user can fully demonstrate his / her personality through the user character, and can also distinguish each character at a glance on theinterview hall screen 38. For this reason, the user character in theinterview hall screen 38 can really have an attachment like his own part. In this way, if you have an attachment to your user character, you can easily imagine that the character will not be told to deny you. Therefore, the user can expect the effect of responding to the interview seriously to some extent.

また、自分のキャラクタに愛着が持てれば、他のユーザーキャラクタの個性も尊重するようになるので、参加したユーザーがお互いに個性を認め合い、インタビュー会場に実際にいるような感覚になれる。しかし、実際には、どこまで行ってもバーチャルの世界なので、バーチャルの世界での気安さから、各ユーザーキャラクタにある程度自由に発言させることもできる。つまり、この実施例では、参加者が、個性化されたユーザーキャラクタを介して、お互いの個性を認め合うというリアリティーの世界を実感じながら、バーチャルの世界における気安さの中で、積極的な意見を主張できるという効果が期待できる。  Also, if you can attach yourself to your character, you will respect the personality of other user characters, so that the participating users will recognize each other's personality and feel as if they are actually in the interview venue. However, since it is a virtual world wherever you go, it is possible to let each user character speak freely to some extent because of the comfort in the virtual world. In other words, in this example, participants feel positively in the virtual world while feeling the reality of recognizing each other's individuality through personalized user characters. The effect that can be claimed can be expected.

さらに、この実施例におけるインタビュー会場画面38は、インタビューに参加する全てのユーザーのユーザー側端末1および管理者側コンピュータシステムCPのディスプレイ6に同時に表示されるように処理部2が操作する。そして、この画面38内には、参加ユーザーのユーザーキャラクタA,B,C,…およびインタビュアーとしての管理者側キャラクタSが同時に表示されるとともに、それがユーザー側端末1a,1b,1c,…および管理者側コンピュータシステムCPのディスプレイ6に同時に表示されるように、処理部2が操作する。なお、各ユーザーキャラクタA,B,C,…は、それぞれユーザー側端末1a,1b,1c,…に対応づけされている。  Further, theprocessing section 2 operates so that theinterview site screen 38 in this embodiment is displayed on theuser side terminals 1 of all users who participate in the interview and the display 6 of the administrator side computer system CP at the same time. In thisscreen 38, the user characters A, B, C,... Of the participating users and the administrator character S as an interviewer are displayed at the same time, which are displayed on theuser terminals 1a, 1b, 1c,. Theprocessing unit 2 operates so as to be simultaneously displayed on the display 6 of the administrator-side computer system CP. The user characters A, B, C,... Are associated with theuser terminals 1a, 1b, 1c,.

なお、このインタビュー会場画面38の背景は、いくつかのパターンが表示情報記憶部5に記憶されている。そして、管理者側スタッフが入力部7から背景選択信号を処理部2に入力すると、処理部2は、その背景選択信号に対応した背景に変更することができる。上記背景をインタビューのテーマに合わせて選択することによって、よりテーマにあった発言が、出やすくなることが期待できる。例えば、真冬に、日焼け止め効果の高い夏用のファンデーションについての意見を収集しなければならないとき、インタビュー会場画面38の背景を、夏のビーチにすれば、実際の季節が真冬でも、夏の気分に近づいて、意見が出やすくなることが考えられる。  Note that several patterns are stored in the display information storage unit 5 as the background of theinterview venue screen 38. When the administrator-side staff inputs a background selection signal from theinput unit 7 to theprocessing unit 2, theprocessing unit 2 can change the background to the background selection signal. By selecting the above background according to the theme of the interview, it can be expected that it will be easier to make statements that match the theme. For example, when it is necessary to collect opinions about a summer foundation with a high sunscreen effect in midwinter, if the background of theinterview venue screen 38 is a summer beach, the summer mood will be felt even if the actual season is midwinter. It is possible that opinions will be easier to come out.

上記のようにしてインタビュー会場画面38に参加する参加者は複数になるが、各参加者のユーザーキャラクタをインタビュー会場画面38に参加させるために、処理部2は次の処理を実行する。  As described above, there are a plurality of participants who participate in theinterview site screen 38, but theprocessing unit 2 executes the following process in order to cause each participant's user character to participate in theinterview site screen 38.

例えば、ユーザー側端末1aの移動ボタン17を押して移動先としてインタビュー会場画面38を特定したとき、処理部2は、ユーザー側端末1aのメイン画面8に表示されたユーザーキャラクタAをインタビュー会場画面38に登場させるとともに、そのユーザーキャラクタAが登場した会場画面38を表示情報記憶部5に記憶させる。このようにして、ユーザー側端末1b、1cのメイン画面8に表示されたユーザーキャラクタB、Cも、インタビュー会場画面38に登場させるとともに、表示情報記憶部5に記憶させる。このようにインタビュー会場画面38にユーザーキャラクタを登場させるときには、処理部2が、各キャラクタに、予め登録したハンドル名を付けて表示させる(図7,図8参照)。  For example, when theinterview venue screen 38 is specified as a destination by pressing themovement button 17 of the user terminal 1a, theprocessing unit 2 displays the user character A displayed on themain screen 8 of the user terminal 1a on theinterview venue screen 38. At the same time, thevenue information 38 on which the user character A appears is stored in the display information storage unit 5. In this way, the user characters B and C displayed on themain screen 8 of the user-side terminals 1 b and 1 c also appear on theinterview hall screen 38 and are stored in the display information storage unit 5. In this way, when a user character appears on theinterview hall screen 38, theprocessing unit 2 displays each character with a handle name registered in advance (see FIGS. 7 and 8).

そして、処理部2は、ユーザーキャラクタが配置されたインタビュー会場画面38を、上記表示情報記憶部5から抽出し、それを上記ユーザーキャラクタに対応するユーザー側端末1a〜1cに表示させる。したがって、インタビュー会場画面38は、そこに登場しているユーザーキャラクタに対応するユーザー、すなわち、インタビューに参加するユーザーの端末1にだけに表示されることになる。  Then, theprocessing unit 2 extracts theinterview venue screen 38 on which the user character is arranged from the display information storage unit 5 and displays it on the user side terminals 1a to 1c corresponding to the user character. Therefore, theinterview hall screen 38 is displayed only on theterminal 1 of the user corresponding to the user character appearing there, that is, the user participating in the interview.

処理部2は、インタビュー参加者のユーザー側端末1から移動信号が入力されるたびに、対応するユーザーキャラクタをインタビュー画面38内に配置して表示情報記憶部5にその都度記憶させる。さらに、処理部2は、上記新たなユーザーキャラクタを配置したインタビュー会場画面38を、上記表示情報記憶部5から抽出して、その新たに参加したユーザーキャラクタに対応するユーザー側端末1に表示する。このときには、すでに参加しているユーザーの端末1にも、上記新たなユーザーキャラクタが参加している会場画面38を表示させる。  Theprocessing unit 2 arranges a corresponding user character in theinterview screen 38 and stores it in the display information storage unit 5 each time a movement signal is input from theuser side terminal 1 of the interview participant. Further, theprocessing unit 2 extracts theinterview venue screen 38 on which the new user character is arranged from the display information storage unit 5 and displays it on theuser terminal 1 corresponding to the newly joined user character. At this time, thevenue screen 38 in which the new user character is participating is also displayed on theterminal 1 of the user who has already participated.

なお、インタビューに参加できるユーザーは予め決められているが、そのユーザーが上記した移動ボタン17を利用した参加の手続を実行しない限り、インタビュー会場画面38にユーザーキャラクタを参加させることができない。そして、この参加手続を実行した順に、ユーザーキャラクタが参加してくることになる。  Although users who can participate in the interview are determined in advance, a user character cannot participate in theinterview venue screen 38 unless the user executes the participation procedure using themovement button 17 described above. And a user character will participate in the order which performed this participation procedure.

上記のようにして全ての参加ユーザーが、自身のユーザー側端末1a,1b,1cに、自分のユーザーキャラクタを参加させたインタビュー会場画面38を表示すると、各ユーザー側端末には、図7に示すように、参加者のユーザーキャラクタA,B,Cが全て揃った状態で表示される。なお、このインタビュー会場画面38における各ユーザーキャラクタA,B,Cには、それぞれ吹き出し41a,41b,41cを対応づけている。  When all the participating users display theinterview venue screen 38 in which their user characters have participated in theirown user terminals 1a, 1b, and 1c as described above, each user terminal is shown in FIG. In this way, the user characters A, B, and C of the participants are displayed in a state where they are all aligned. The user characters A, B, and C on theinterview hall screen 38 are associated withballoons 41a, 41b, and 41c, respectively.

また、このインタビュー会場画面38には、下方に発言内容入力欄39とOKボタン40とが表示され、各消費者は、ユーザー側端末から自分の意見を上記発言内容入力欄39に入力し、OKボタン39をクリックするか、「Enter」キーを押せば、入力した発言内容が、処理部2へ送信されるようにしている。例えば、ユーザー側端末1aのユーザーが、自分の意見を入力してOKボタン40をクリックすると、その内容が、管理者側コンピュータシステムCPの処理部2へ送信される。処理部2は、受信した発言内容を、その発信元であるユーザー側端末1aに対応するユーザーキャラクタAの吹き出し41a内に表示させ、そのインタビュー会場画面38を各ユーザー側端末1に表示させる。  In addition, a speechcontent input field 39 and anOK button 40 are displayed on theinterview venue screen 38 below, and each consumer inputs his / her opinion into the speechcontent input field 39 from the user side terminal. When thebutton 39 is clicked or the “Enter” key is pressed, the input message content is transmitted to theprocessing unit 2. For example, when the user of the user side terminal 1a inputs his / her opinion and clicks theOK button 40, the contents are transmitted to theprocessing unit 2 of the administrator side computer system CP. Theprocessing unit 2 displays the received message content in theballoon 41a of the user character A corresponding to the user terminal 1a that is the transmission source, and displays theinterview site screen 38 on eachuser terminal 1.

同様に、他のユーザー側端末1b,1cから発言内容が入力された場合には、処理部2が、入力された発言内容を、対応する吹き出し41b,41c内に表示させる。これらの吹き出し41a,41b,41cは、その中に発言内容が表示される時にだけ表れるようにしてもよいし、内容が無いときにも、空のまま表示させておくようにしてもかまわない。
各ユーザーは、意見を入力する時に、自らの名前を明らかにせず、ハンドル名を使って自分の意見を主張できるので、実名で意見を主張するよりも、直截的な発言を期待できる。また、参加者同士が、ハンドル名で互いのキャラクタを呼び合うことができるので、親しみを増すことができ、お互いの会話を活発にさせることができる。
Similarly, when speech content is input from other user-side terminals 1b and 1c, theprocessing unit 2 displays the input speech content in the correspondingballoons 41b and 41c. Theseballoons 41a, 41b, and 41c may appear only when the content of the message is displayed therein, or may be displayed as empty when there is no content.
Each user can use his / her handle name to assert his / her opinion when he / she enters his / her opinion, so he can expect straightforward remarks rather than asserting his / her actual name. In addition, since the participants can call each other's characters using the handle name, the friendliness can be increased and the conversations can be activated actively.

このユーザーキャラクタの吹き出し41a,41b,41cが、この発明のユーザー側端末1に対応づけたユーザー側発言表示エリアであるが、上記ユーザー側発言表示エリアは、この実施例のような吹き出しに限らない。ユーザー側発言表示エリアは、単に枠で囲んだエリアであってもかまわない。例えば、枠の種類や、色などによって、特定の消費者の意見が特定のエリア内に表示されていることが分かるようにしてもよい。そして、この各消費者側発言内容表示エリアの位置は、画面で移動してもかまわない。  The usercharacter speech balloons 41a, 41b, and 41c are user-side speech display areas associated with the user-side terminal 1 of the present invention. However, the user-side speech display area is not limited to the speech balloons as in this embodiment. . The user-side message display area may be simply an area surrounded by a frame. For example, it may be understood that a specific consumer's opinion is displayed in a specific area depending on the type and color of the frame. The position of each consumer-side message content display area may be moved on the screen.

処理部2は、上記のようなインタビュー会場画面38を表示させている状態で、次々に新しい意見が入力されたときには、以前の発言内容を消去して、最新の発言内容のみを、対応する吹き出し41a,41b,41cに表示させる機能を備えている。また、新しい発言内容が入力されなくても、予め設定した所定時間が経過した時点で、吹き出し41a,41b,41c内の発言内容を消去するようにしてもよい。
さらに、処理部2は、受信した発言内容を全て発言内容記憶部3に記憶させるようにしている。
また、上記インタビュー会場画面38には、帰宅ボタン35が設けられている。この帰宅ボタン35をクリックすると、処理部2は、ユーザー側端末2にメイン画面8を表示し、ユーザーキャラクタA,B,Cは、それぞれのメイン画面8に戻る。
When theprocessing section 2 displays theinterview venue screen 38 as described above and new opinions are input one after another, the previous speech content is erased and only the latest speech content is displayed. 41a, 41b, 41c has a function to be displayed. Even if no new message content is input, the message content in theballoons 41a, 41b, and 41c may be deleted when a predetermined time has elapsed.
Further, theprocessing unit 2 stores all received message contents in the messagecontent storage unit 3.
Theinterview venue screen 38 is provided with areturn home button 35. When thereturn button 35 is clicked, theprocessing unit 2 displays themain screen 8 on theuser terminal 2, and the user characters A, B, and C return to themain screen 8.

一方、管理者側の入力部7から入力される管理者側スタッフの指示によって、処理部2は、管理者側ディスプレイ6に、図8に示す管理者側インタビュー会場画面42を表示させる。この管理者側インタビュー会場画面42は、ログ表示ウインドウ43を備えている点と、プレゼントボタン44、クローズボタン45を備えている点が、ユーザー側端末1に表示されるインタビュー会場画面38とは異なる。ただし、その他、表示される部品や機能は、ユーザー側端末1に表示される図7のインタビュー会場画面38と同じである。  On the other hand, theprocessing unit 2 causes the manager-side display 6 to display the manager-sideinterview site screen 42 shown in FIG. 8 according to the instructions of the manager-side staff input from the manager-side input unit 7. This administrator-sideinterview venue screen 42 is different from theinterview venue screen 38 displayed on the user-side terminal 1 in that it includes alog display window 43 and apresent button 44 and aclose button 45. . However, other parts and functions to be displayed are the same as those of theinterview venue screen 38 of FIG.

つまり、管理者側スタッフは、入力部7を介して、図8の管理者側インタビュー会場画面42の発言内容入力欄39に発言内容を入力することができる。そして、処理部2は、管理者側入力部7から入力された最新の内容のみを、消費者側のインタビュー会場画面38および管理者側インタビュー画面42における管理者側キャラクタSの吹き出し41sに表示する。つまり、吹き出し41sが、この発明の管理者側発言表示エリアである。
また、この管理者側の入力部7から入力された発言内容も、ユーザー側端末1から入力された発言内容ととともに、処理部2が発言内容記憶部3に記憶させる。
That is, the manager-side staff can input the message content in the messagecontent input field 39 of the administrator-sideinterview site screen 42 in FIG. 8 via theinput unit 7. Then, theprocessing unit 2 displays only the latest contents input from the administrator-side input unit 7 in the balloon 41s of the administrator-side character S on the consumer-sideinterview venue screen 38 and the administrator-side interview screen 42. . That is, the balloon 41s is the manager-side message display area of the present invention.
In addition, the content of the message input from theinput unit 7 on the administrator side is stored in the messagecontent storage unit 3 by theprocessing unit 2 together with the content of the message input from theuser terminal 1.

さらに、処理部2は、管理者側インタビュー会場画面42内のログ表示ウインドウ43に、処理部2が受信した発言内容を全て順番に表示させるようにしている。そのため、管理者側スタッフは、吹き出し41a,41b,41c内から消去された発言内容も、ログ表示ウインドウ43で見ることができる。したがって、インタビュー中の消費者の意見を把握し、その発言内容に基づいて質問の仕方を変えたり、ときには、参加ユーザーの意見を誘導したりすることもできる。  Furthermore, theprocessing unit 2 displays all the contents of the remarks received by theprocessing unit 2 in order in thelog display window 43 in the administrator-sideinterview venue screen 42. Therefore, the manager-side staff can also view the content of the message deleted from theballoons 41a, 41b, 41c in thelog display window 43. Therefore, it is possible to grasp the opinions of consumers during the interview, change the way of questions based on the contents of the statements, and sometimes guide the opinions of participating users.

また、インタビューの終了時に、管理者側スタッフがプレゼントボタン44を押すと、処理部2は、各ユーザーキャラクタA,B,Cにプレゼントを渡す処理を実行する。つまり、処理部2は、管理者側スタッフがプレゼントボタン44を押すと、プレゼントとしての化粧品を各インタビュー会場画面38,42に表示させる。  When the manager-side staff presses thepresent button 44 at the end of the interview, theprocessing unit 2 executes a process of giving a present to each user character A, B, C. In other words, when the administrator-side staff presses thepresent button 44, theprocessing unit 2 displays cosmetics as presents on the interview venue screens 38 and 42.

ユーザー側端末1で、画面に表示されたプレゼントの化粧品をクリックすると、帰宅ボタン35をクリックしたときと同様に、処理部2は、ユーザー側端末に表示されているインタビュー会場画面38をメイン画面8に変える。このときには、プレゼントされた化粧品がメイン画面8の化粧ボックス9に置かれているように処理部2が操作する。したがって、あたかもユーザーキャラクタA,B,Cが、プレゼントをもって帰宅したように見える。  When the present cosmetics displayed on the screen is clicked on theuser side terminal 1, theprocessing unit 2 displays theinterview venue screen 38 displayed on the user side terminal as themain screen 8 in the same manner as when thereturn home button 35 is clicked. Change to At this time, theprocessing unit 2 operates so that the presented cosmetic is placed in themakeup box 9 on themain screen 8. Therefore, it seems as if the user characters A, B, and C have returned home with presents.

また、消費者が、表示されたプレゼントをクリックせず、帰宅ボタン35もクリックしない場合には、対応するユーザーキャラクタがインタビュー会場38および42に表示されたままになる。このような場合に、管理者側スタッフが管理者側インタビュー画面42のクローズボタン45をクリックすると、処理部2は、管理者側インタビュー会場画面42を閉じるとともに、対応するユーザー側端末1からもインタビュー会場画面38を消してメイン画面8を表示させる。  If the consumer does not click the displayed present and does not click thereturn home button 35, the corresponding user character remains displayed at theinterview venues 38 and 42. In such a case, when the manager-side staff clicks theclose button 45 on the manager-side interview screen 42, theprocessing unit 2 closes the manager-sideinterview venue screen 42 and also performs an interview from the corresponding user-side terminal 1. Thevenue screen 38 is erased and themain screen 8 is displayed.

以上のように、この実施例によれば、次のような効果を期待できる。
先ず、インタビュー会場画面38、42では、消費者の発言内容が各ユーザーキャラクタA,B,Cの吹き出し41a,41b,41c内に表示され、古い発言内容は次々消去されるので、誹謗中傷などの不適切な発言があったとしても、その内容がいつまでも人目にふれるようなことがない。したがって、他の消費者の発言内容に刺激されて、好ましくない方向へ話が発展してしまう危険性がほとんどなくなる。
As described above, according to this embodiment, the following effects can be expected.
First, on the interview venue screens 38 and 42, the contents of the utterances of the consumer are displayed in theballoons 41a, 41b and 41c of the user characters A, B and C, and the old utterance contents are erased one after another. Even if there is inappropriate remarks, the contents will never be visible to the public. Therefore, there is almost no risk of the story developing in an unfavorable direction, stimulated by the content of other consumers.

また、古い発言内容は次々消去され、参加者の意見がいつまでも画面に表示されないので、一度出された意見も、その場限りで記憶に留められない場合が多くなる。そのために、参加者は、必要以上に他人の意見を意識しなくてすむので、他人の意見に左右されない自分の意見を積極的に主張することができる。しかも、実際の会場に集まって参加するインタビューとは違って、参加者は、企業側の進行係や他の参加者と顔を合わせることがないので、遠慮なく、本音の意見を言うことができる。  In addition, the contents of old statements are deleted one after another, and the opinions of the participants are not displayed on the screen indefinitely, so the opinions once issued are often not memorized on the spot. For this reason, the participant does not need to be aware of the opinions of others more than necessary, and can actively assert his / her opinions regardless of the opinions of others. Moreover, unlike interviews where people gather and participate in actual venues, participants don't face up with corporate organizers or other participants, so they can express their opinions without hesitation.

さらに、この実施例では、管理者側インタビュー会場画面42だけにログ表示ウインドウを設けて(図8参照)、インタビュー中のログを表示させるようにしているので、このログを見ながら管理者側スタッフは消費者の発言内容を冷静に判断して、より適切な進行ができるようになる。
その上、インタビュー中の発言内容は、全て発言内容記憶部3に記憶させているので、後で、消費者の発言内容をそのまま出力することができる。したがって、従来のインタビューのように、録音を文字データにする手間が不要になる。
Furthermore, in this embodiment, a log display window is provided only on the administrator-side interview venue screen 42 (see FIG. 8), and the log during the interview is displayed. Will be able to proceed more appropriately by judging the content of the consumer's remarks calmly.
In addition, since all the content of the speech during the interview is stored in the speechcontent storage unit 3, the content of the consumer's speech can be output as it is later. Therefore, it is not necessary to make the recording into character data like a conventional interview.

さらにまた、インタビューに参加したユーザーキャラクタの外見に関するデータをインタビュー中の発言内容とともに発言内容記憶部3に記憶させておけば、発言内容とキャラクタの外見とを関連づけることができる。ユーザーキャラクタは、種々のパターンや色によって、消費者の好みに仕上げることができるので、ユーザーキャラクタには、消費者の好みや、そのときの心理状態などが反映されていると考えられる。したがって、これらのデータを解析することによって、ユーザーキャラクタの外見と発言内容との間の関連性を見いだして、例えば、要注意人物を、キャラクタの外見で判断できる可能性もある。  Furthermore, if the data regarding the appearance of the user character participating in the interview is stored in the statementcontent storage unit 3 together with the statement content during the interview, the statement content and the appearance of the character can be associated with each other. Since the user character can be finished according to the consumer's preference by various patterns and colors, it is considered that the user character reflects the consumer's preference and the psychological state at that time. Therefore, by analyzing these data, there is a possibility that the relationship between the appearance of the user character and the content of the statement is found, and for example, a person who needs attention can be determined based on the appearance of the character.

なお、上記実施例では、インタビューに参加する消費者を、予め、ユーザー情報に基づいて絞り込んでいるので、特定のテーマにあった消費者からの意見を収集することができるが、チャットでは、このような効果を期待できない。すなわち、チャットは、原則的に自由参加であり、特に、参加者や参加時間に制限を設けない場合が多い。このように参加者や参加時間を制限しない場合には、インタビューの目的であるテーマにあった参加者が参加するとは限らない。特に、企業が消費者の意見を収集するような場合には、そのテーマにマッチした参加者から、いろいろな意見を収集するのが望ましい。しかし、上記チャットでは、テーマにあった参加者が参加するとは限らない。もし、テーマにあった参加者が参加していないと、どんなにたくさんの意見を集めても、それをほとんど利用できないという問題があった。これに対して、上記実施例では、このようなチャットの問題を全て解決できる。  In the above embodiment, the consumers who participate in the interview are narrowed down based on the user information in advance, so it is possible to collect opinions from consumers on a specific theme. Such an effect cannot be expected. That is, chat is free participation in principle, and in particular, there are many cases in which there are no restrictions on participants and participation time. As described above, when the participants and the participation time are not limited, the participants who meet the theme of the interview may not participate. In particular, when a company collects consumer opinions, it is desirable to collect various opinions from participants that match the theme. However, in the above chat, participants who meet the theme do not always participate. If there was no participant in the theme, no matter how many opinions were collected, there was a problem that it could hardly be used. On the other hand, in the above embodiment, all such chat problems can be solved.

ただし、この実施例においても、インタビューの参加消費者を、特定の条件で絞り込まないで意見を収集することもできる。この場合には、メイン画面8を表示させているユーザー側端末1に対して、その場で、インタビュー会場へのお誘いを送信し、参加者を集めることもできる。  However, in this embodiment, it is also possible to collect opinions without narrowing down the interviewing consumers under specific conditions. In this case, invitations to the interview venue can be sent to theuser terminal 1 displaying themain screen 8 on the spot to collect participants.

なお、参加者を集めるためには、通常のメールと同様にメール送信しても良いし、お手伝いキャラクタMの吹き出し内にお誘いメッセージを表示させるようにしてもよい。このお誘いメッセージの中には、上記インタビュー会場画面38へリンクしたボタンを設けて、消費者がすぐにインタビュー会場画面38に参加できるようにすることもできる。そして、インタビュー会場画面38におけるインタビューのやり方や、メリットは、先に説明したものと同じである。  In order to collect participants, mail may be transmitted in the same manner as normal mail, or an invitation message may be displayed in the balloon of the help character M. In this invitation message, a button linked to theinterview site screen 38 may be provided so that the consumer can immediately participate in theinterview site screen 38. The interview method and merit on theinterview venue screen 38 are the same as described above.

なお、上記実施例では、インタビュー会場画面が一つの場合を想定している。しかしながら、インタビュー会場画面が人だと、画面のスペースから考えて、そこに参加させるキャラクタの数が必然的に制限されてしまう。このように一画面に参加できるキャラクタの数が制限されると言うことは、インタビューに参加できるユーザーの数も制限されることを意味する。そこで、インタビュー会場画面を複数設け、第1の会場画面が満杯になったら、その後は、処理部2が、参加してきたユーザーキャラクタを、第2、第3,…の会場画面に自動的に割り振るようにすれば、インタビューに参加できるユーザーの数を制限しなくてもすむことになる。  In the above embodiment, it is assumed that there is one interview venue screen. However, if the interview venue screen is a person, the number of characters participating in the screen is inevitably limited considering the space on the screen. Thus, the fact that the number of characters that can participate in one screen is limited means that the number of users that can participate in the interview is also limited. Therefore, when a plurality of interview venue screens are provided and the first venue screen is full, thereafter, theprocessing unit 2 automatically allocates the participating user characters to the second, third,... Venue screens. That way, you don't have to limit the number of users who can participate in the interview.

いずれにしても、この実施例では、インタビューに参加する消費者を、予め会員登録しているので、インタビュー会場画面にキャラクタを参加させるユーザーは、常に会員と言うことになる。このように予め会員登録されている者は、自らの素性が明らかにされているので、無責任な発言が少なくなる。  In any case, in this embodiment, since the consumer who participates in the interview is registered as a member in advance, the user who makes the character participate in the interview venue screen is always said to be a member. In this way, those who are registered as members in advance have their identities revealed, so that irresponsible statements are reduced.

また、ユーザーがメイン画面8および着替え画面21を利用して、お化粧をしたり、着飾ったりするプロセスを記憶させておけば、各ユーザーの好みを把握することも可能である。つまり、お化粧をしたり、着飾ったりするプロセスをマーケティング情報としても利用できることになる。  In addition, if the user memorizes the process of making up and dressing using themain screen 8 and thedressing screen 21, it is possible to grasp the preferences of each user. In other words, the process of making up and dressing up can be used as marketing information.

さらに、上記実施例では説明していないが、公園などを背景とした図示していない自由参加画面を設けてもよい。この自由参加画面には、会員登録したユーザーであれば、いつでも誰でも参加できるようにしておき、当該画面上で、自分のユーザーキャラクタを利用して、他のユーザーキャラクタと自由な会話をさせるようにする。そして、この自由参加画面にユーザーキャラクタの参加を希望する者は、自分のユーザー側端末1における移動ボタンを押せばよいようにする。いずれにしても、この自由参加画面にユーザーキャラクタを参加させた後は、処理部2が、上記実施例のインタビュー会場画面における処理と同様の処理を実行する。  Further, although not described in the above embodiment, a free participation screen (not shown) with a park as a background may be provided. This free participation screen allows anyone who has registered as a member to participate anytime, and uses his / her user character on the screen to have free conversations with other user characters. To. A person who wishes to join a user character on this free participation screen may press the movement button in his / heruser terminal 1. In any case, after the user character is allowed to participate in this free participation screen, theprocessing unit 2 executes the same processing as the processing on the interview venue screen in the above embodiment.

実施例のシステム構成図である。It is a system configuration diagram of an embodiment.実施例のメイン画面を示した図である。It is the figure which showed the main screen of the Example.実施例の着替え画面を示した図で、髪型を選択する場面である。It is the figure which showed the clothes change screen of an Example, and is the scene which selects a hairstyle.実施例の着替え画面を示した図で、トップスを選択する場面である。It is the figure which showed the dressing screen of an Example, and is the scene which selects tops.実施例の着替え画面を示した図で、帽子を選択する場面である。It is the figure which showed the clothes change screen of an Example, and is the scene which selects a hat.実施例のメイン画面で、メッセージ確認ウインドウを開いている状態である。The message confirmation window is open on the main screen of the embodiment.実施例の消費者側のインタビュー会場画面を示した図である。It is the figure which showed the interview site screen on the consumer side of an Example.実施例の管理者側のインタビュー会場画面を示した図である。It is the figure which showed the interview hall screen by the side of the administrator of an Example.

符号の説明Explanation of symbols

1 ユーザー側端末
2 処理部
3 発言内容記憶部
5 表示情報記憶部
6 ディスプレイ
7 (管理者側の)入力部
A,B,C ユーザーキャラクタ
41a ユーザー側発言表示エリアとしての吹き出し
41b ユーザー側発言表示エリアとしての吹き出し
41c ユーザー側発言表示エリアとしての吹き出し
41s 管理者側発言表示エリアとしての吹き出し
43 発言内容を表示するログ表示ウインドウ
DESCRIPTION OFSYMBOLS 1User side terminal 2Processing part 3 Message content storage part 5 Display information storage part 6 Display 7 (Administrator side) Input part A, B,C User character41a Speech balloon 41b as user side message display area User side messagedisplay area Balloon 41c as a balloon 41s as a user-side messagedisplay area Balloon 43 as an administrator-side message display area Log display window for displaying a message content

Claims (8)

Translated fromJapanese
管理者側コンピュータシステムと、ユーザー側端末とを通信手段を介して接続し、管理者側コンピュータシステムは、処理部と、記憶部と、ディスプレイとを備え、処理部は、上記ディスプレイおよび各ユーザー側端末に、各ユーザー側端末に対応づけたユーザー側発言表示エリアを特定する機能と、各ユーザー側発言表示エリアに対応するユーザー側端末から入力された発言内容を表示する機能と、上記ユーザー側発言表示エリアに表示された発言内容を記憶部に記憶させる機能と、発言内容が表示されているユーザー側発言表示エリアに対応するユーザー側端末から新たな発言内容が入力されたとき、古い発言内容を削除して新たな発言内容のみを表示させる機能とを備えた意見収集システム。  An administrator-side computer system and a user-side terminal are connected via communication means. The administrator-side computer system includes a processing unit, a storage unit, and a display. The processing unit includes the display and each user side. A function for identifying a user-side speech display area associated with each user-side terminal, a function for displaying a content of a speech input from a user-side terminal corresponding to each user-side speech display area, and the above-mentioned user-side speech The function to store the content of the message displayed in the display area in the storage unit, and when a new message content is input from the user terminal corresponding to the user-side message display area where the message content is displayed, the old message content is displayed. An opinion collection system with the function to delete and display only the contents of new statements. 管理者側コンピュータシステムと、ユーザー側端末とを通信手段を介して接続し、管理者側コンピュータシステムは、処理部と、記憶部と、ディスプレイと、管理者側入力部とを備え、処理部は、上記ディスプレイおよび各ユーザー側端末に、各ユーザー側端末に対応づけたユーザー側発言表示エリアを特定するとともに、管理者側入力部から入力された発言内容を表示する管理者側発言表示エリアを特定する機能と、各ユーザー側発言表示エリアに対応するユーザー側端末から入力された発言内容をユーザー側発言表示エリアに表示する機能と、管理者側入力部から入力された発言内容を管理者側発言表示エリアに表示する機能と、上記発言表示エリアに表示された発言内容を記憶部に記憶させる機能と、発言内容が表示されている発言表示エリアに対応するユーザー側端末あるいは管理者側入力部から新たな発言内容が入力されたとき古い発言内容を削除して新たな発言内容のみを表示させる機能とを備えた意見収集システム。  An administrator-side computer system and a user-side terminal are connected via communication means, and the administrator-side computer system includes a processing unit, a storage unit, a display, and an administrator-side input unit, and the processing unit is In addition to specifying the user-side speech display area associated with each user-side terminal on the display and each user-side terminal, the administrator-side speech display area for displaying the content of the speech input from the administrator-side input unit is specified. Function that displays the content of messages entered from the user terminal corresponding to each user-side message display area in the user-side message display area, and the content of messages entered from the administrator-side input unit A function for displaying in the display area, a function for storing the content of the speech displayed in the speech display area in the storage unit, and a speech table in which the content of the speech is displayed Opinion collection system including a function for displaying only the new speech content by deleting the old speech content when a new speech content from the user terminal or the administrator side input unit is input corresponding to the area. 処理部は、発言表示エリア内に特定の発言内容を表示してから、予め設定された所定時間が経過した時点でその発言内容を上記発言表示エリアから消去する機能を備えた請求項1または2に記載の意見収集システム。  The processing unit is provided with a function of erasing the content of the message from the message display area when a predetermined time elapses after the specific message content is displayed in the message display area. The opinion collection system described in. 処理部は、記憶部が記憶している発言内容を管理者側コンピュータシステムのディスプレイのみに表示させる機能を備えた請求項1〜3のいずれか1に記載の意見収集システム。  The opinion collection system according to any one of claims 1 to 3, wherein the processing unit has a function of displaying the content of the message stored in the storage unit only on the display of the administrator computer system. 記憶部には、予め、各ユーザー側端末に対応づけたキャラクタを記憶し、処理部は、ディスプレイおよびユーザー側端末に、ユーザー側端末に対応する発言表示エリアと各キャラクタとを対応づけて表示する機能を備えた請求項1〜4のいずれか1に記載の意見収集システム。  The storage unit stores in advance a character associated with each user terminal, and the processing unit displays the message display area corresponding to the user terminal and each character on the display and the user terminal. The opinion collection system according to any one of claims 1 to 4, comprising a function. 記憶部には、キャラクタに付加する髪型や服装、化粧品など複数のコーディネートデータを予め記憶し、処理部は、ユーザー側端末に、上記コーディネートデータを表示させる機能と、ユーザー側端末から入力される着替え選択信号に基づいて、各ユーザー側端末に対応するキャラクタに特定のコーディネートデータを付加してそのキャラクタの外見を変更してユーザー側端末に表示させる機能と、表示させたキャラクタの外見情報をユーザー端末に対応付けて上記表示情報記憶部に記憶させる機能とを備えた請求項5に記載の意見収集システム。  The storage unit stores in advance a plurality of coordinate data such as hairstyles, clothes, and cosmetics to be added to the character, and the processing unit has a function for displaying the coordinate data on the user side terminal and a change of clothes input from the user side terminal. Based on the selection signal, a function for adding specific coordinate data to the character corresponding to each user terminal and changing the appearance of the character to display on the user terminal, and the appearance information of the displayed character on the user terminal The opinion collection system according to claim 5, further comprising a function of storing the display information storage unit in association with the display information storage unit. 処理部は、ユーザー側端末から入力された発言内容とその時点でのキャラクタの外見とを対応づけて記憶部に記憶させる機能を備えた請求項6に記載の意見収集システム。  The opinion collection system according to claim 6, wherein the processing unit has a function of associating the content of the utterance input from the user side terminal with the appearance of the character at that time and storing it in the storage unit. 管理者側コンピュータシステムには、管理者側入力部を備えるとともに記憶部には予め複数の背景データを記憶し、処理部は、管理者側入力部から入力される背景選択信号に基づいて、上記記憶部から特定の背景データを選択し、それを、ユーザー側端末に表示する意見表示エリアの背景に表示させる機能を備えた請求項1〜7のいずれか1に記載の意見収集システム。  The administrator-side computer system includes an administrator-side input unit and stores a plurality of background data in the storage unit in advance, and the processing unit is based on the background selection signal input from the administrator-side input unit. The opinion collection system according to any one of claims 1 to 7, comprising a function of selecting specific background data from the storage unit and displaying the selected background data on a background of an opinion display area displayed on a user-side terminal.
JP2003283705A2003-07-312003-07-31Opinion collection systemPendingJP2005050256A (en)

Priority Applications (1)

Application NumberPriority DateFiling DateTitle
JP2003283705AJP2005050256A (en)2003-07-312003-07-31Opinion collection system

Applications Claiming Priority (1)

Application NumberPriority DateFiling DateTitle
JP2003283705AJP2005050256A (en)2003-07-312003-07-31Opinion collection system

Publications (1)

Publication NumberPublication Date
JP2005050256Atrue JP2005050256A (en)2005-02-24

Family

ID=34268504

Family Applications (1)

Application NumberTitlePriority DateFiling Date
JP2003283705APendingJP2005050256A (en)2003-07-312003-07-31Opinion collection system

Country Status (1)

CountryLink
JP (1)JP2005050256A (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication numberPriority datePublication dateAssigneeTitle
JP2007086926A (en)*2005-09-202007-04-05Xing Inc Character display method, character display system, central device, terminal device, and computer program
JP2008123118A (en)*2006-11-092008-05-29Chugoku Electric Power Co Inc:The Operation support system
JP2008287541A (en)*2007-05-182008-11-27Nec Mobiling LtdAvatar item creation system and avatar item creation method
JP2009093355A (en)*2007-10-052009-04-30Sony CorpInformation processor, content provision server, communication relay server, information processing method, content provision method and communication relay method
JP2020198050A (en)*2019-06-052020-12-10株式会社マインディアSystem, method, and program for assisting qualitative research
JP2022099656A (en)*2020-12-232022-07-05富士フイルムビジネスイノベーション株式会社Information processing device and program

Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication numberPriority datePublication dateAssigneeTitle
JPH11203227A (en)*1998-01-191999-07-30Network Community Creation:KkChat screen display method
JP2001229271A (en)*2000-02-182001-08-24Toshiba Corp Method of providing service using information network and method of using service
JP2001306476A (en)*2000-04-252001-11-02Eiji:KkInformation collecting method, information collecting device, and recording medium
JP2002007752A (en)*2000-03-102002-01-11Heart Gift:KkOnline gift method
JP2002041759A (en)*2000-07-272002-02-08Kukan Sozo KkChat system, bulletin system for speech log, questionnaire web page generation system, storage medium recorded with hypertext document, questionnaire totalization system, and research system
JP2002082894A (en)*2000-06-292002-03-22Atr Media Integration & Communications Res LabCommunity environment provision system and object expression controller
JP2002132693A (en)*2000-10-262002-05-10Takamichi SuzukiData communication method, data communication server, and data sharing program
JP2002163217A (en)*2000-11-242002-06-07Sharp Corp Electronic communication method, electronic communication system, and terminal device used therefor
JP2002183155A (en)*2000-12-082002-06-28Sony CorpCommunication system, data gathering and distributing system, and storage medium stored with data gathering and distributing program
JP2002215975A (en)*2000-11-162002-08-02Fujitsu Ltd Computer-readable recording medium and program storing virtual store management method, usage method, and program
JP2002288102A (en)*2001-03-262002-10-04Sharp Corp Communication terminal device, chat server device, method for specifying statement order, program for realizing method for specifying statement order, and chat system
JP2002334162A (en)*2001-05-112002-11-22Yoshitsugu TsujitaSystem for managing person and object information
JP2003181147A (en)*2001-12-142003-07-02Square Co LtdNetwork game system, game server device, video game device, transmitting method for message in network game, display control method, program, and recording medium
JP2003205176A (en)*2002-01-152003-07-22Arika:KkSystem for carrying out mahjong game through communication network
JP2004021601A (en)*2002-06-172004-01-22Application Plus Inc Panel discussion system
JP2004259122A (en)*2003-02-272004-09-16Nec CorpOpinion research system, opinion collection method using opinion research system and opinion collecting program

Patent Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication numberPriority datePublication dateAssigneeTitle
JPH11203227A (en)*1998-01-191999-07-30Network Community Creation:KkChat screen display method
JP2001229271A (en)*2000-02-182001-08-24Toshiba Corp Method of providing service using information network and method of using service
JP2002007752A (en)*2000-03-102002-01-11Heart Gift:KkOnline gift method
JP2001306476A (en)*2000-04-252001-11-02Eiji:KkInformation collecting method, information collecting device, and recording medium
JP2002082894A (en)*2000-06-292002-03-22Atr Media Integration & Communications Res LabCommunity environment provision system and object expression controller
JP2002041759A (en)*2000-07-272002-02-08Kukan Sozo KkChat system, bulletin system for speech log, questionnaire web page generation system, storage medium recorded with hypertext document, questionnaire totalization system, and research system
JP2002132693A (en)*2000-10-262002-05-10Takamichi SuzukiData communication method, data communication server, and data sharing program
JP2002215975A (en)*2000-11-162002-08-02Fujitsu Ltd Computer-readable recording medium and program storing virtual store management method, usage method, and program
JP2002163217A (en)*2000-11-242002-06-07Sharp Corp Electronic communication method, electronic communication system, and terminal device used therefor
JP2002183155A (en)*2000-12-082002-06-28Sony CorpCommunication system, data gathering and distributing system, and storage medium stored with data gathering and distributing program
JP2002288102A (en)*2001-03-262002-10-04Sharp Corp Communication terminal device, chat server device, method for specifying statement order, program for realizing method for specifying statement order, and chat system
JP2002334162A (en)*2001-05-112002-11-22Yoshitsugu TsujitaSystem for managing person and object information
JP2003181147A (en)*2001-12-142003-07-02Square Co LtdNetwork game system, game server device, video game device, transmitting method for message in network game, display control method, program, and recording medium
JP2003205176A (en)*2002-01-152003-07-22Arika:KkSystem for carrying out mahjong game through communication network
JP2004021601A (en)*2002-06-172004-01-22Application Plus Inc Panel discussion system
JP2004259122A (en)*2003-02-272004-09-16Nec CorpOpinion research system, opinion collection method using opinion research system and opinion collecting program

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
井上健語: "チャットを越えたコミュニケーションツールPowPow", INTERNET SURFER, vol. 第1巻,第11号, JPN7009002112, 1 April 1997 (1997-04-01), pages 62 - 69, ISSN: 0001310472*
原田裕明: "電子コミュニティのための仮想環境", 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 第98巻,第339号, JPN6009066546, 16 October 1998 (1998-10-16), JP, pages 21 - 28, ISSN: 0001499471*

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication numberPriority datePublication dateAssigneeTitle
JP2007086926A (en)*2005-09-202007-04-05Xing Inc Character display method, character display system, central device, terminal device, and computer program
JP2008123118A (en)*2006-11-092008-05-29Chugoku Electric Power Co Inc:The Operation support system
JP2008287541A (en)*2007-05-182008-11-27Nec Mobiling LtdAvatar item creation system and avatar item creation method
JP2009093355A (en)*2007-10-052009-04-30Sony CorpInformation processor, content provision server, communication relay server, information processing method, content provision method and communication relay method
US8458260B2 (en)2007-10-052013-06-04Sony CorporationInformation processing unit, content providing server, communication relay server, information processing method, content providing method and communication relay method
JP2020198050A (en)*2019-06-052020-12-10株式会社マインディアSystem, method, and program for assisting qualitative research
JP2022099656A (en)*2020-12-232022-07-05富士フイルムビジネスイノベーション株式会社Information processing device and program
JP7604882B2 (en)2020-12-232024-12-24富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 Information processing device and program

Similar Documents

PublicationPublication DateTitle
ShabazzBarbershops as cultural forums for African American males
Bonfert et al.Seeing the faces is so important—Experiences from online team meetings on commercial virtual reality platforms
VoaseVisiting a cathedral: The consumer psychology of a ‘rich experience’
JP2011216073A (en)Information management device
GhomeishiAesthetic preferences of laypersons and its relationship with the conceptual properties on building façade design
JenkinsContested identities: African diaspora and identity making in a hair braiding salon
Kronblad et al.‘Being a professional is not the same as acting professionally’—How digital technologies have empowered the creation and enactment of a new professional identity in law
ArthurDress and the social construction of gender in two sororities
Zhong et al.Symbolic interactionism: Exploring the experience of traditional costume in a destination
JP5192069B1 (en) Counseling system, counseling program, counseling method, and counseling server
Ercan et al.Dramaturgical analysis
MillerBetween Westminster and Brussels: Putting the “parliament” in parliamentary ethnography
JP2005050256A (en)Opinion collection system
Heikkilä et al.‘IT IS NOT A MATTER OF TASTE…’ Cultural capital and taste among the Swedish-speaking upper class in Finland
Müller et al.Islam and space in Europe: The politics of race, time, and secularism
JP5006465B1 (en) program
ChoWhy do interpreters need to be beautiful?
TurnovskyMarking the Queue: Latino Day Laborers in New York's Street Corner Labor Markets
Hidalgo-Downing et al.Multimodal metaphor, narrativity and creativity in TV cosmetics ads
GotzschDesign orientation in new product development
BorzooFor all the beautiful shades of you: How race, gender, and embodiment shape the retail beauty work
Ocheing et al.Social Media and Personal Branding of Gospel Musicians in Kenya
GreenswordProducing" Fabulous": Commodification and Ethnicity in Hair Braiding Salons
SchaafGuided tours and their participants: observations from German museums
Hollis“It’s the Secret to the Universe”: The Communicative Constitution and Routinization of a Dominant Authoritative Text within a UK Cosmetics Company

Legal Events

DateCodeTitleDescription
A621Written request for application examination

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date:20060731

A977Report on retrieval

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date:20090330

A131Notification of reasons for refusal

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date:20090512

A521Request for written amendment filed

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date:20090710

A131Notification of reasons for refusal

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date:20091222

A521Request for written amendment filed

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date:20100222

A02Decision of refusal

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date:20100316


[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp