



【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ディスプレイを有する本体装置に接続され、ディスプレイ上に表示された操作対象を操作するための入力装置に係り、特に、アナログ的に操作対象の操作量を入力する入力装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、ディスプレイを有する本体装置として、テレビジョン、コンピュータ、ゲーム機などがある。なお、コンピュータおよびゲーム機は、それ自体にディスプレイを備えていない場合もあるが、使用する際にはディスプレイに接続して利用するものであり、ディスプレイを有する本体装置とみなす。
【0003】
テレビジョンの表示画面の切替えや、音量の増減、その他の設定の変更を行うために、入力装置としてリモートコントローラー(通称リモコン)を使用していた。リモコンは、電源をオンまたはオフにするボタン、チャンネルに対応するボタン、音量を増減させるボタンなど複数のボタンが設けられており、操作者がそれらのボタンを押すと、押されたボタンの情報を赤外線や電波などの送信手段を用いてテレビジョンに送信するものであった。
【0004】
このように従来のリモコンにおいて使用されていたボタンは、各ボタンと機能が1対1に対応しており、単にオンとオフを切り替えるだけのデジタル的なボタンを採用していた。
【0005】
更に、テレビジョンのリモコンは、テレビジョンに接続されたビデオテープレコーダー、DVDプレーヤー、HDDプレーヤーを操作することもできたが、それらの操作においても各ボタンに対し1対1に機能を割り付けていたので、やはりデジタル的な操作量のボタンで十分であった。
【0006】
コンピュータに接続されてディスプレイ上に表示された操作対象を操作するための入力装置としては、マウス、トラックボール装置などのポインティングデバイスや、カーソル移動キーやスクロールキーなどを備えたキーボードが用いられている。
【0007】
近年、コンピュータのカーソル移動キーやスクロールキーなどのボタンに対して、マンマシンインタフェースとしての性能を向上させるため、操作者の意思に応じてアナログ的に操作量を調節できる入力手段が提案されている(特許文献1)。すなわち、操作者がキーを押したか否かだけではなく、その押し具合も観察し、強く押された場合は大きく動き、軽く押された場合は小さく動くようになっている。
【0008】
また、ゲーム機に接続されてディスプレイ上に表示された操作対象を操作するための入力装置として、コントローラーやジョイスティックが使用されているが、これらゲーム機の入力装置においては、ゲームの操作に遊技者の意思をより反映させるため、アナログ的な操作量を入力できるボタンやジョイスティックなどが標準的に採用されつつある。
【0009】
他方、マウスやトラックボール装置などのポインティングデバイスにおいて、ディスプレイ上で操作対象が選択対象を選択したことを知らせるために、操作者に対してフィードバック機能を持たせることが提案されている(特許文献2および特許文献3)。
【0010】
また、ゲーム機のコントローラーにおいては、内部に振動素子を設けて、ゲーム中の振動、衝撃などに合わせて振動させ、遊技者の臨場感を高めることも為されている。
【0011】
【特許文献1】
特開平5−326217号公報
【特許文献2】
特開平11−338629号公報
【特許文献3】
米国特許第5576727号明細書
【0012】
【発明が解決しようとする課題】
近年、ケーブル・テレビなどのブロードバンド化により、テレビジョンを表示装置として利用した様々なサービスの提供が始まっている。例えば、数台のカメラで撮影した映像を視聴者が選択式に好きなアングルから視聴できる双方向テレビ、好きな番組を放送局に要求することでいつでも見たい番組を見ることができるビデオ・オン・デマンド、通信販売番組におけるオンラインショッピング、視聴者参加型のクイズ番組等が提案されている。
【0013】
また、最近では、ゲーム機にも通信機能を設けて、ゲーム機でネットワークに接続しオンラインゲーム、インターネット、電子メールなどすることができる。この場合においても、テレビジョンを表示装置としている。
【0014】
これらのサービスでは、テレビジョンの画面上に操作対象と複数の選択対象が表示され、操作者は操作対象を操作して複数の選択対象の一つを選び、決定ボタン等をクリックして決定するものであった。このように、テレビジョンの画面上で行われる操作が、従来に比べ複雑になってきたため、リモコンの操作性の向上が求められてきた。
【0015】
また、マンマシンインタフェースとしての性能を向上させるため、操作者の意思に応じてアナログ的に操作量を調節する入力手段を用いた場合、操作者は、画面上の動きによってしか自分の操作が機械にどの程度の操作量として認識されたかを把握することができなかった。特に、アナログ的に操作量を調節するため、自分の操作の具合が入力手段にどの程度の操作量として認識されたかを具体的に把握することが難しかった。このため、操作者は、常に画面を注視する必要があり、操作者の疲労が激しかった。
【0016】
他方、従来提案されていた、入力装置にフィードバック機能を持たせる方法としては、ディスプレイ上で操作対象が選択対象を選択したことを本体が把握し、それを信号として入力装置のフィードバック手段に送り、フィードバック手段を作動させる必要があった。
【0017】
しかしながら、一般的にテレビジョンのリモコンは、リモコンからテレビジョンへ情報を送信する赤外線、電波の発信機などの送信手段発を備えていたが、テレビジョンから情報を受信するための受信手段は備えていなかったため、そのままの構成でフィードバック機能を持たせることができなかった。
【0018】
本発明は、以上のような背景の下で、マンマシンインタフェースとしての性能を向上させ、簡単な構造で操作者が操作量を把握できる入力装置を提供することを目的とするものである。
【0019】
【課題を解決するための手段】
前述した目的を達成するため本発明の入力装置は、ディスプレイを有する本体装置に接続され、前記ディスプレイ上に表示された操作対象を操作するための入力装置であって、操作者からの操作情報をアナログ的に入力する入力手段と、前記操作情報に応じた制御信号を発生させる制御手段と、前記制御信号に基づいた知覚情報を前記操作者に出力する知覚手段と、を有することを特徴とする。
【0020】
このように、操作者の操作をオンとオフのデジタル的に入力するものではなく、操作の強弱に合わせて操作量も強弱するアナログ的に入力する入力手段を採用することで、操作者の意思をより操作に反映することができ、マンマシンインタフェースとしての性能を向上させることができ、また、入力装置に制御手段と知覚手段を設けることで、操作者が入力した操作情報が、アナログ的な入力手段にどの程度の操作量として入力されたかを操作者に知覚情報として出力することができ、操作者は、自己の操作の結果を画面上の操作対象の動作以外にも知覚手段によっても把握することができる。
【0021】
また、本発明の入力装置と前記本体装置との間は、前記入力装置から前記本体装置へ一方向に情報を送信する回線で接続されていることを特徴とする。更に本発明の入力装置は、前記回線が、無線の回線であることを特徴とする。
【0022】
本発明の入力装置は、制御手段と知覚手段を設けているため、本体装置から入力装置に情報を送信する回線は不要であるので、一方向に情報を送信する回線で実施でき、また従来からリモコンに採用されている赤外線、電波、光などの無線の回線を使用することができ、簡単な構造で上記の効果を得ることができる。
【0023】
また、本発明の入力装置は、前記知覚手段が振動を発生させて操作者に知覚情報を知覚させることを特徴とする。
【0024】
このような構成を採用することにより、操作者は、視覚によって画面上の操作対象の動きを確認するだけではなく、触覚によって振動を感じることで、また聴覚によって振動の音を感じることで自己の操作量を把握することができる。
【0025】
また、本発明の入力装置は、前記知覚手段が音を発生させて操作者に知覚情報を知覚させることを特徴とする。
【0026】
このような構成を採用することにより、操作者は、視覚によって画面上の操作対象の動きを確認するだけではなく、聴覚によって音源から発生した音を感じることで自己の操作量を把握することができる。
【0027】
また、本発明の入力装置は、前記入力手段を複数有し、各入力手段のそれぞれに対応するように前記知覚手段を設けたことを特徴とする。
【0028】
このような構成を採用することにより、操作者は、自分が入力した操作量だけではなく、どの入力手段に入力したかも把握することができる。
【0029】
また、本発明の入力装置は、前記入力手段が、感圧式の可変抵抗器を利用したアナログスイッチであることを特徴とする。
【0030】
このような構成を採用することにより、入力装置を小型化することができるので好ましい。
【0031】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図を用いて説明する。
【0032】
図1は、本発明の入力装置1を説明するための機能ブロック図である。入力装置1は、入力手段3と、制御手段5と、知覚手段7とを有しており、入力手段3と制御手段5は信号線9で、制御手段5と知覚手段7は信号線11で接続されている。また、入力装置1の入力手段3は、操作者13から操作情報15が入力され、制御手段5は、回線17によって本体装置19と接続され、知覚手段7は、操作者13に知覚情報20を出力する。
【0033】
入力装置1の入力手段3は、操作者13の操作をオンとオフのデジタル的に入力するものではなく、操作の強弱に合わせて操作量も強弱するアナログ的に入力するものである。このような、入力手段3としては、可変抵抗器を利用したスイッチを用いることができる。特に、異方性導電ゴムを感圧式の可変抵抗器として利用すると、入力装置1を小型化することができるので好ましい。
【0034】
また、入力手段3の態様としては、ボタンであっても、ジョイスティックであってもよい。入力手段3の形状の例を図2(A)〜(C)に示す。図2(A)に示す構成は、大きな円形のボタン21を一つ設け、その上下左右の背面のそれぞれにスイッチを配置して、円形のボタン21のどの方向を押したかを検出するものである。各スイッチの位置を操作者に把握させるために、円形のボタンの上下左右のそれぞれに突起21aを設けても良い。図2(B)に示す構成は、上下左右のそれぞれにボタン22を設け、各ボタンにスイッチを配置した構成である。図2(C)に示す構成は、ジョイスティック23を十字形の溝24の中心に設け、ジョイスティック23を各方向に傾けることで入力するものである。
【0035】
図2(A)〜(C)は、上下左右の4方向に操作対象を操作するため、各方向にスイッチを設けているが、複数のスイッチを必要とするものではなく、操作対象の操作方向が1方向だけであればスイッチは1つでよい。
【0036】
操作者13が入力手段3に入力した操作情報15は、信号線9を経て制御手段5に伝達される。
【0037】
なお、ディスプレイ上の操作対象を選択対象に合わせた後に決定するため、決定信号を入力する必要があるが、決定信号を入力するための決定スイッチは、オンとオフのデジタル的な入力でよく、アナログ的な入力手段3と別に設けることができる(図2(A)〜(C)の25)。ただし、決定スイッチは、アナログ的な入力手段3を最大限に押し込むことにより決定信号を発生させるように、アナログ的な入力手段3によって構成しても良い。
【0038】
入力装置1の知覚手段7は、制御手段5から信号線11を経て伝達された制御信号に基づいて、操作者13に知覚情報20を出力する。知覚手段7として、振動発生器を利用し操作者13を振動させることで知覚させる構成としてもよいし、音源を利用し操作者13に音で知覚させる構成としてもよい。また、振動発生器と音源を併用しても良い。例えば、振動で知覚させる場合は、操作量が少ない場合は振動の周期を長くしてゆっくりとした振動を伝え、操作量が多くなれば振動の周期を短くして細かい振動を伝えればよい。
【0039】
知覚手段7は、入力装置1に一つ設けて、知覚情報20として操作者が入力した操作量のみを教える構成としても良いが、各入力手段3のそれぞれに対応するように設け、知覚情報20として操作者が入力した操作量および操作者が入力した入力手段を教える構成としても良い。各入力手段3のそれぞれに対応するように知覚手段7を設ける方法として、各入力手段3にそれぞれ振動発生器を設けたり、振動発生器や音源から各入力手段3に応じたパターンの振動や音を発生させればよい。
【0040】
次に、入力装置1の制御手段5について説明する。図3は、制御手段5の一実施態様のブロック図であり、図4は、制御手段5による制御のフローチャートである。図3に示すように、制御手段5は、CPU(Central Processing Unit)31、A/D(Analog/Digital)コンバータ32、送信手段33、タイマー34、I/O(Input/Output)ポート35、メモリー36を有し、各要素31〜36はバスライン37を介して相互に連絡している。
【0041】
制御手段5は、まず、入力手段3から信号線9を経て操作情報15のアナログ信号を受信すると(図4のS1)、A/Dコンバータ32によって操作情報15をアナログ信号からデジタル信号に変換する(図4のS2)。続いて、送信手段33を用いて、操作情報であるデジタル信号および対応する入力手段3の情報を本体装置19に回線17を通じて送信する(図4のS3)。更に、制御手段5は、操作情報であるデジタル信号をそのまま、或いは知覚手段7に応じた状態に加工して制御信号を発生させる(図4のS4)。そして、I/Oポート35から知覚手段7に制御信号を出力するのである(図4のS5)。
【0042】
なお、タイマー34は、周期的にCPU31に割り込みを発生させて処理のスケジューリングを行わせるタイミング信号を発生するものであり、メモリー36は、種々のデータを記憶しておくための記憶装置であり、例えば、デジタル信号を知覚手段7に応じた状態に加工するためのテーブルを記憶したROMや、デジタル信号および対応する入力手段3の情報を一時的に記憶するRAMを含むものである。
【0043】
図4のフローチャートにおいて、S3の送信手段33で本体装置19に情報を送信する処理は、必ずしも知覚手段に送る制御信号を発生させる制御手段5と同じ制御手段によって行う必要はなく、別の制御手段を設けても良い。また、S3の処理とS4の処理の順番は逆であってもよい。
【0044】
その後、回線17を通じて入力装置1から本体装置19に送信された操作情報に基づいて、ディスプレイ上に表示された操作対象が操作される。以上のように、入力装置1が、制御手段5を有し、操作情報に応じた制御信号に基づいて知覚情報を操作者に出力できるので、回線17は、入力装置1から本体装置19へ一方向に情報を送信する回線を採用することができる。そして、入力装置1に従来から採用されている赤外線、電波、光などの送信機を備えるだけで、本体装置19との間に無線の回線を開くことができ、簡易な構成で本発明を実施することができる。なお、当然であるが、双方向の回線または/および有線の回線を採用することも可能である。
【0045】
以上のような、入力装置は、テレビジョン、コンピュータ、ゲーム機、カーナビゲーションシステムなど様々な用途において使用することができる。特に、入力装置が本体装置と無線で接続されていたテレビジョンやカーナビゲーションシステムなどにおいても、本発明は容易に採用することができ有効である。
【0046】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、操作者の操作をオンとオフのデジタル的に入力するものではなく、操作の強弱に合わせて操作量も強弱するアナログ的に入力する入力手段を採用することで、操作者の意思をより操作に反映することができ、マンマシンインタフェースとしての性能を向上させることができ、また、入力装置に制御手段と知覚手段を設けることで、操作者が入力した操作情報が、アナログ的な入力手段にどの程度の操作量として入力されたかを操作者に知覚情報として出力することができ、操作者は、自己の操作の結果を画面上の操作対象の動作以外にも知覚手段によっても把握することができる。
【0047】
また、本発明の入力装置は、制御手段と知覚手段を設けているため、本体装置から入力装置に情報を送信する回線は不要であるので、一方向に情報を送信する回線で実施でき、また従来からリモコンに採用されている赤外線、電波、光などの無線の回線を使用することができ、簡単な構造で上記の効果を得ることができる。
【0048】
また、知覚手段が振動を発生させて操作者に知覚情報を知覚させる場合、操作者は、視覚によって画面上の操作対象の動きを確認するだけではなく、触覚によって振動を感じることで、また聴覚によって振動の音を感じることで自己の操作量を把握することができる。
【0049】
また、知覚手段が音を発生させて操作者に知覚情報を知覚させる場合、操作者は、視覚によって画面上の操作対象の動きを確認するだけではなく、聴覚によって音源から発生した音を感じることで自己の操作量を把握することができる。
【0050】
また、入力手段を複数有し、各入力手段のそれぞれに対応するように知覚手段を設けることにより、操作者は、自分が入力した操作量だけではなく、どの入力手段に入力したかも把握することができる。
【0051】
また、入力手段が、感圧式の可変抵抗器を利用したアナログスイッチであることにより、入力装置を小型化することができるので好ましい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の入力装置を説明するための機能ブロック図
【図2】(A)〜(C)は入力手段の形状を示す実施例
【図3】制御手段の一実施態様のブロック図
【図4】本発明の制御手段による制御のフローチャート
【符号の説明】
1 入力装置
3 入力手段
5 制御手段
7 知覚手段
13 操作者
15 操作情報
19 本体装置
20 知覚情報[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to an input device that is connected to a main body device having a display and operates an operation target displayed on the display, and more particularly to an input device that inputs an operation amount of the operation target in an analog manner.
[0002]
[Prior art]
Conventionally, there are a television, a computer, a game machine, and the like as a main device having a display. Note that the computer and the game machine may not be provided with a display themselves, but when used, the computer and the game machine are used by being connected to the display and are regarded as a main device having a display.
[0003]
A remote controller (commonly known as a remote control) has been used as an input device for switching the display screen of the television, increasing / decreasing the volume, and changing other settings. The remote control has multiple buttons, such as a button to turn the power on or off, a button corresponding to the channel, and a button to increase or decrease the volume.When the operator presses these buttons, information on the pressed button is displayed. It was transmitted to a television using a transmission means such as infrared rays or radio waves.
[0004]
As described above, the buttons used in the conventional remote control have a one-to-one correspondence with each button, and a digital button that simply switches on and off is employed.
[0005]
In addition, the television remote control was able to operate video tape recorders, DVD players, and HDD players connected to the television, but even in those operations, functions were assigned one to one to each button. Therefore, the buttons with digital operation amount were still sufficient.
[0006]
As an input device for operating an operation target that is connected to a computer and displayed on a display, a pointing device such as a mouse or a trackball device, or a keyboard having a cursor movement key or a scroll key is used. .
[0007]
In recent years, in order to improve the performance as a man-machine interface for buttons such as cursor movement keys and scroll keys of a computer, an input means that can adjust an operation amount in an analog manner according to an operator's intention has been proposed. (Patent Document 1). In other words, not only whether or not the operator has pressed the key, but also the degree of pressing, the movement is large when pressed hard, and small when pressed lightly.
[0008]
In addition, a controller or a joystick is used as an input device for operating an operation target displayed on a display connected to a game machine. In these game machine input devices, a player is used for game operations. In order to better reflect the will of the user, buttons and joysticks that can be used to input analog manipulated variables are being adopted as standard.
[0009]
On the other hand, in a pointing device such as a mouse or a trackball device, it has been proposed to provide an operator with a feedback function in order to notify that an operation target has been selected on the display (Patent Document 2). And Patent Document 3).
[0010]
In addition, in a game machine controller, a vibration element is provided in the game machine so as to vibrate in accordance with vibrations, shocks, and the like during the game, thereby enhancing the player's realism.
[0011]
[Patent Document 1]
Japanese Patent Laid-Open No. 5-326217 [Patent Document 2]
JP 11-338629 A [Patent Document 3]
US Pat. No. 5,576,727 specification
[Problems to be solved by the invention]
In recent years, the provision of various services using a television as a display device has begun due to the broadbandization of cables and televisions. For example, an interactive TV that allows viewers to watch videos taken with several cameras from a desired angle, and a video-on that allows them to watch the program they want at any time by requesting the favorite program from the broadcast station.・ Demand, online shopping in mail order programs, and quiz programs with viewer participation are proposed.
[0013]
Recently, a communication function is also provided in a game machine, and the game machine can be connected to a network for online games, the Internet, e-mail, and the like. Also in this case, the television is used as the display device.
[0014]
In these services, the operation target and a plurality of selection targets are displayed on the television screen, and the operator operates the operation target to select one of the plurality of selection targets and clicks a determination button or the like to determine. It was a thing. As described above, since operations performed on a television screen have become more complicated than before, it has been desired to improve the operability of the remote controller.
[0015]
In addition, in order to improve the performance as a man-machine interface, when an input means that adjusts the operation amount in an analog manner according to the operator's intention is used, the operator can perform his / her operation only by movement on the screen. It was not possible to grasp how much the operation amount was recognized. In particular, since the operation amount is adjusted in an analog manner, it has been difficult to specifically grasp how much the operation amount is recognized by the input means. For this reason, it is necessary for the operator to always watch the screen, and the operator's fatigue is severe.
[0016]
On the other hand, as a method of providing a feedback function to the input device that has been proposed conventionally, the main body grasps that the operation target has selected the selection target on the display, and sends it to the feedback means of the input device as a signal, The feedback means had to be activated.
[0017]
However, in general, a television remote control has been provided with transmission means such as infrared and radio wave transmitters for transmitting information from the remote control to the television, but has a receiving means for receiving information from the television. As a result, the feedback function could not be provided with the same configuration.
[0018]
An object of the present invention is to provide an input device that improves the performance as a man-machine interface and allows an operator to grasp the operation amount with a simple structure in the background as described above.
[0019]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the above-described object, an input device of the present invention is an input device that is connected to a main body device having a display and operates an operation target displayed on the display, and receives operation information from an operator. An input means for analog input, a control means for generating a control signal corresponding to the operation information, and a perception means for outputting perceptual information based on the control signal to the operator .
[0020]
In this way, the operator's intention is not input digitally by turning the operator's operation on and off, but by adopting an input means that inputs in an analog manner in which the amount of operation increases or decreases according to the strength of the operation. The man-machine interface performance can be improved, and by providing the input device with control means and perception means, the operation information input by the operator is analog. The amount of operation input to the input means can be output to the operator as perceptual information, and the operator can grasp the result of his / her operation by the perceptual means in addition to the operation target operation on the screen. can do.
[0021]
Further, the input device of the present invention and the main device are connected by a line for transmitting information in one direction from the input device to the main device. Furthermore, the input device of the present invention is characterized in that the line is a wireless line.
[0022]
Since the input device of the present invention is provided with a control means and a perception means, a line for transmitting information from the main unit to the input device is unnecessary, and thus can be implemented with a line for transmitting information in one direction. It is possible to use a wireless line such as infrared rays, radio waves, light, etc. employed in the remote control, and the above effects can be obtained with a simple structure.
[0023]
The input device according to the present invention is characterized in that the perceptive means generates vibrations to allow the operator to perceive perceptual information.
[0024]
By adopting such a configuration, the operator not only visually confirms the movement of the operation target on the screen, but also feels vibrations by touch and senses vibrations by hearing. The operation amount can be grasped.
[0025]
The input device according to the present invention is characterized in that the perceptive means generates a sound to allow an operator to perceive perceptual information.
[0026]
By adopting such a configuration, the operator can not only confirm the movement of the operation target on the screen visually but also grasp the amount of his operation by feeling the sound generated from the sound source by hearing. it can.
[0027]
In addition, the input device of the present invention is characterized in that a plurality of the input means are provided, and the perception means is provided so as to correspond to each of the input means.
[0028]
By adopting such a configuration, the operator can grasp not only the operation amount input by himself but also to which input means.
[0029]
In the input device according to the present invention, the input means is an analog switch using a pressure-sensitive variable resistor.
[0030]
By adopting such a configuration, the input device can be reduced in size, which is preferable.
[0031]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
[0032]
FIG. 1 is a functional block diagram for explaining an
[0033]
The input means 3 of the
[0034]
Further, the input means 3 may be a button or a joystick. Examples of the shape of the input means 3 are shown in FIGS. In the configuration shown in FIG. 2A, one large
[0035]
In FIGS. 2A to 2C, switches are provided in each direction in order to operate an operation target in four directions, up, down, left, and right, but a plurality of switches are not required, and the operation direction of the operation target If there is only one direction, one switch is sufficient.
[0036]
The
[0037]
In addition, since it is necessary to input a determination signal in order to determine the operation target on the display after matching the selection target, the determination switch for inputting the determination signal may be a digital input of on and off, It can be provided separately from the analog input means 3 (25 in FIGS. 2A to 2C). However, the decision switch may be constituted by the analog input means 3 so as to generate a decision signal by pushing the analog input means 3 to the maximum.
[0038]
The
[0039]
Although one
[0040]
Next, the control means 5 of the
[0041]
When the control means 5 first receives an analog signal of the
[0042]
The
[0043]
In the flowchart of FIG. 4, the process of transmitting information to the
[0044]
Thereafter, the operation target displayed on the display is operated based on the operation information transmitted from the
[0045]
The input device as described above can be used in various applications such as a television, a computer, a game machine, and a car navigation system. In particular, the present invention can be easily adopted and effective even in a television or a car navigation system in which the input device is wirelessly connected to the main device.
[0046]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, instead of digitally inputting an operator's operation on and off, an input unit that inputs in an analog manner in which the operation amount is increased or decreased according to the strength of the operation is adopted. By doing so, the operator's intention can be reflected more in the operation, the performance as a man-machine interface can be improved, and the operator can input by providing the control means and the perception means in the input device. The amount of operation input to the analog input means can be output as perceptual information to the operator, and the operator can display the result of his / her operation on the operation target on the screen. In addition, it can be grasped by perceptual means.
[0047]
In addition, since the input device of the present invention is provided with the control means and the perception means, a line for transmitting information from the main unit to the input device is unnecessary, and can be implemented with a line for transmitting information in one direction. Wireless lines such as infrared rays, radio waves, and light that have been conventionally used for remote controls can be used, and the above effects can be obtained with a simple structure.
[0048]
In addition, when the perceptual means generates vibration and makes the operator perceive perceptual information, the operator not only visually confirms the movement of the operation target on the screen, but also feels the vibration through tactile sensation. The user can grasp the amount of operation by feeling the sound of vibration.
[0049]
In addition, when the perception means generates sound and makes the operator perceive perceptual information, the operator not only visually confirms the movement of the operation target on the screen but also feels the sound generated from the sound source by hearing. Can grasp the amount of operation.
[0050]
In addition, by providing a plurality of input means and providing perception means corresponding to each input means, the operator can grasp not only the operation amount input by himself but also to which input means. Can do.
[0051]
In addition, it is preferable that the input unit is an analog switch using a pressure-sensitive variable resistor because the input device can be reduced in size.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a functional block diagram for explaining an input device of the present invention. FIG. 2 is an embodiment showing the shape of input means. FIG. 3 is a block diagram of one embodiment of control means. FIG. 4 is a flowchart of control by the control means of the present invention.
DESCRIPTION OF
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2003189730AJP2005025467A (en) | 2003-07-01 | 2003-07-01 | Input device |
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2003189730AJP2005025467A (en) | 2003-07-01 | 2003-07-01 | Input device |
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2005025467Atrue JP2005025467A (en) | 2005-01-27 |
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2003189730APendingJP2005025467A (en) | 2003-07-01 | 2003-07-01 | Input device |
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2005025467A (en) |
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2007075751A (en)* | 2005-09-15 | 2007-03-29 | Sony Corp | Tactile sensation offering mechanism and electronic equipment equipped with tactile sensation offering mechanism |
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2007075751A (en)* | 2005-09-15 | 2007-03-29 | Sony Corp | Tactile sensation offering mechanism and electronic equipment equipped with tactile sensation offering mechanism |
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US8528012B2 (en) | Interactive remote control system and method | |
| KR100323623B1 (en) | Method and System for Simultaneous Operation of Multiple Handheld Control Devices in a Data Processing System | |
| EP3361356A1 (en) | Broadcast with select haptic metadata | |
| US5903259A (en) | Method and apparatus for mapping remote control buttons onto keyboard stroke combinations | |
| US5764179A (en) | Combination of electronic apparatus and remote controller, remote controller for controlling electronic apparatus and method of remote-controlling electronic apparatus | |
| US9386337B2 (en) | Method for executing user command according to spatial movement of user input device and image apparatus thereof | |
| CN104135683B (en) | A kind of remote control method and relevant device, system of smart machine | |
| CN1885363B (en) | Remote control method and remote controller | |
| JP4148555B2 (en) | System and method for converting remote control signals into computer keyboard signals | |
| KR20130026234A (en) | An image display device, a remote controller and method for operating the same | |
| US7443381B2 (en) | Remote control device with button for notifying pointer movement mode | |
| JP2009059333A (en) | Method for adjusting inertial detection range and sensitivity, and inertial detection interactive apparatus and system | |
| CN116578179A (en) | Method and system for providing haptic feedback | |
| KR102209354B1 (en) | Video display device and operating method thereof | |
| KR20150139376A (en) | Video display device and operating method thereof | |
| US9060153B2 (en) | Remote control device, remote control system and remote control method thereof | |
| US20130188960A1 (en) | One-Handed Remote Unit That Can Control Multiple Devices | |
| US8502770B2 (en) | Display device, controlling method and display system thereof | |
| JP2005025467A (en) | Input device | |
| JP4702583B2 (en) | Remote control system | |
| EP1184982B1 (en) | Remote control device | |
| US20050156896A1 (en) | Pointing method and pointing control apparatus | |
| TWI451288B (en) | Remote control device, electronic apparatus, and controlling method thereof | |
| TW202033251A (en) | Signal adapter for game controller, game control system and signal switching method including a signal transmission module, a memory module and a processing module | |
| RU2520318C2 (en) | Method of controlling electronic devices and remote control panel therefor |
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date:20060217 | |
| A131 | Notification of reasons for refusal | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date:20081125 | |
| A521 | Request for written amendment filed | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date:20090123 | |
| A02 | Decision of refusal | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date:20090217 |