Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


JP2004193946A - Digital camera and photography system - Google Patents

Digital camera and photography system
Download PDF

Info

Publication number
JP2004193946A
JP2004193946AJP2002359241AJP2002359241AJP2004193946AJP 2004193946 AJP2004193946 AJP 2004193946AJP 2002359241 AJP2002359241 AJP 2002359241AJP 2002359241 AJP2002359241 AJP 2002359241AJP 2004193946 AJP2004193946 AJP 2004193946A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flash
digital camera
photographing
subject
control mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002359241A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kazumasa Takahashi
一誠 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co LtdfiledCriticalMinolta Co Ltd
Priority to JP2002359241ApriorityCriticalpatent/JP2004193946A/en
Publication of JP2004193946ApublicationCriticalpatent/JP2004193946A/en
Pendinglegal-statusCriticalCurrent

Links

Images

Landscapes

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To appropriately flash-photograph a paper manuscript or the like put in comparatively close access. <P>SOLUTION: A digital camera 10 is united to a supporting stand 20 and flash-photographs a photographed subject OB put in a space P for setting the subject. When the digital camera 10 is attached to the supporting stand 20, a light distribution property for flashlight becomes suitable for close-up photographing by a diffusion plate fitted so as to cover a built-in flash. In addition, a control method for the built-in flash is automatically changed to one suitable for the close-up photographing, when the digital camera is attached to the supporting stand 20. <P>COPYRIGHT: (C)2004,JPO&NCIPI

Description

Translated fromJapanese

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、近傍に載置された被写体を撮影するデジタルカメラおよび該デジタルカメラを利用した撮影システムに関する。
【0002】
【従来の技術】
この発明の背景となる先行技術文献としては下記のものがある。
【0003】
【特許文献1】
特開2001−78074号公報
【特許文献2】
特開平7−49529号公報
【特許文献3】
特開平11−109459号公報
【特許文献4】
特開平11−174578号公報
【0004】
近傍に載置された紙原稿等をデジタルカメラで撮影して得られた電子的な画像データを様々な用途に利用することが一般的に行われている。たとえば、該画像データを加工した後に記憶装置に記憶させてドキュメントの電子ファイリングを行ったり、該画像データをプリンタで別の紙に印刷して複写物を得たり、該画像データをプロジェクタでスクリーンに投影してプレゼンテーションを行ったり等が行われている。特に、特開2001−78074号公報(特許文献1)には、デジタルカメラを文書などの画像入力装置として使用する技術が開示されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
デジタルカメラをこの用途に使用する場合、載置された被写体の上方にデジタルカメラを支持可能な支持台にデジタルカメラを結合することによって撮影システムを構成して、撮影を行うことが一般的である。
【0006】
ここで、このような撮影は室内で行われることが多いため、暗い撮影環境でも撮影を可能とするために、被写体に照明光を照射する手段が必要となる。しかし、デジタルカメラに内蔵されている内蔵フラッシュで、近傍に載置された紙原稿等に照明光を照射してフラッシュ撮影を行うと、被写体の一部分にフラッシュ光が写りこんで露出オーバーとなったり、逆に被写体の周辺部分が露出不足となったりすることが多い。これは、従来のデジタルカメラが、比較的遠方に位置する被写体を小出力のフラッシュで効率よく照明できるように、画角の中心付近を特に照明するような配光特性の内蔵フラッシュを備えていることに起因している。
【0007】
一方、内蔵フラッシュを使用するかわりに、デジタルカメラに外部フラッシュを装着してフラッシュ撮影を行うことも考えられる。しかし、外部フラッシュを装着してフラッシュ撮影を行う場合、撮影システムが大掛かりで可搬性に乏しいものとなる。特に、撮影システムをプロジェクタ等と組み合わせてプレゼンテーションに使用する場合、可搬性の低下の影響は大きい。
【0008】
さらに、特開平7−49529(特許文献2)のようにレンズの周囲に外部フラッシュを装着可能とするためには、デジタルカメラ側にもそのための構成上の配慮が必要となってくるため、デジタルカメラ自身が大きく高価になってしまう。この場合、デジタルカメラを支持台から分離して比較的遠方に位置する被写体を撮影する通常のデジタルカメラとして使用する場合の携帯性をも著しく損なうことになる。
【0009】
本発明はこれらの問題点を解決するためになされたもので、比較的近傍に載置された紙原稿等をフラッシュ撮影するのに適するとともに、支持台から取り外して比較的遠方に位置する被写体を撮影することも可能なデジタルカメラおよび該デジタルカメラを使用した撮影システムを提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を解決するため、請求項1の発明は、撮像レンズを通して得られる被写体像を光電変換して電子的な画像データを生成するデジタルカメラであって、撮影時に被写体に照明光を照射するフラッシュと、比較的に近傍の所定位置に載置された被写体を被写体に対して所定の位置関係を保った状態で撮影を行う書画撮影を行うに際してのフラッシュ撮影に適した第1のフラッシュ制御モードと、比較的に遠方に位置する被写体の撮影を行う非書画撮影を行うに際してのフラッシュ撮影に適した第2のフラッシュ制御モードとが記憶されるフラッシュ制御モード記憶手段と、前記第1および第2のフラッシュ制御モードから使用するフラッシュ制御モードを決定するフラッシュ制御モード決定手段と、前記フラッシュ制御モード決定手段によって決定されたフラッシュ制御モードに従って、前記フラッシュを制御するフラッシュ制御手段とを備える。
【0011】
また、請求項2の発明は、請求項1の発明に係るデジタルカメラにおいて、
被写体載置場所の上方に前記デジタルカメラを支持する所定の支持台へ前記デジタルカメラを結合する結合手段と、前記デジタルカメラを結合する前記支持台へ結合されたことを検知する結合検知手段とをさらに備え、前記結合検知手段が前記支持台への前記デジタルカメラの結合を検知した場合に、前記フラッシュ制御モード決定手段が、使用する発光方法を第1の内蔵フラッシュ制御モードに決定する。
【0012】
また、請求項3の発明は、請求項1または請求項2の発明に係るデジタルカメラにおいて、前記第1のフラッシュ制御モードは、撮影に先立って行われるプリ発光によって撮影時の撮影パラメータが決定された第1撮影の後に行われる第2撮影において、撮影パラメータに影響を与える撮影条件の変化が、第1撮影および第2撮影の間で所定範囲内である場合には、プリ発光を行わず、第1撮影時と同じ撮影パラメータで第2撮影を行う。
【0013】
また、請求項4の発明は、載置された被写体を撮影して電子的な画像データを生成する撮影システムであって、撮影時に被写体に照明光を照射するフラッシュと、比較的に近傍の所定位置に載置された被写体を被写体に対して所定の位置関係を保った状態で撮影を行う書画撮影を行うに際してのフラッシュ撮影に適した第1のフラッシュ制御モードと、比較的に遠方に位置する被写体の撮影を行う非書画撮影を行うに際してのフラッシュ撮影に適した第2のフラッシュ制御モードとが記憶されるフラッシュ制御モード記憶手段と、前記第1および第2のフラッシュ制御モードから使用するフラッシュ制御モードを決定するフラッシュ制御モード決定手段と、前記フラッシュ制御モード決定手段によって決定されたフラッシュ制御モードに従って、前記フラッシュを制御するフラッシュ制御手段とを備えるデジタルカメラと、前記被写体載置場所の上方に前記デジタルカメラを支持する支持台とを備える。
【0014】
また、請求項5の発明は、請求項4の発明に係る撮影システムであって、前記支持台は前記内蔵フラッシュの配光特性を変化させる拡散板を備え、前記拡散板が、前記デジタルカメラが前記支持台に結合されている場合に前記内蔵フラッシュの照明光の出射範囲を覆う位置にくるように設置されている。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
【0016】
<撮影システムの全体構成>
図1は、本実施形態に係る撮影システム1の全体構成を示す図である。
【0017】
撮影システム1は、書画(ドキュメント)や小物品などの被写体を被写体載置用スペースPに載置し、当該被写体載置用スペースPの上方の比較的近距離から、当該被写体を撮影するダウンフェース撮影用の近接撮影システムである。また、撮影システム1は、被写体載置用スペースPに載置された紙原稿等の被写体OBを一定の距離を保ちながら撮影して、電子的な画像データを生成可能なように構成される。撮影システム1は、後述するインターフェースに電気的に接続されたパーソナルコンピュータやプリンタやプロジェクタ等に生成した画像データを出力可能である。
【0018】
撮影システム1は、被写体OBの像を光電変換して電子的な画像データを生成するデジタルカメラ10と、デジタルカメラ10を被写体OBから一定距離だけ上方に離れた位置に支持する支持台20とを備える。デジタルカメラ10は、図5に示すように、支持台20から分離可能であり、分離された場合は、比較的に遠方に位置する被写体の撮影も可能な通常のデジタルカメラとして使用可能である。支持台20は、被写体載置用スペースPの辺縁に沿って伸びた接地脚を持つ、ダウンフェース撮影用のカメラ支持スタンドである。
【0019】
以下では、撮影システム1を構成するデジタルカメラ10および支持台20の構成をまず別々に説明する。その後に、撮影システム1としての全体動作を説明する。
【0020】
<デジタルカメラの構成>
図2および図3は、本実施形態に係るデジタルカメラ10の外観構成を示す図である。図2はデジタルカメラ10をその前面側からみた斜視図であり、図3はデジタルカメラ10をその背面側からみた斜視図である。
【0021】
図2に示すように、デジタルカメラ10の前面側には、被写体像を取得するための撮影レンズ101が設けられている。
【0022】
さらに、デジタルカメラ10の前面側には、撮影時に被写体に照明光を照射する内蔵フラッシュ109が設けられている。内蔵フラッシュ109は、デジタルカメラ10の筐体内に設けられて、デジタルカメラ10と一体化されている。また、内蔵フラッシュ109は、フレネルレンズを備えるパネル109aを備えており、比較的遠方に位置する被写体を小出力のキセノン管で効率よく照明できるように、画角の中心付近を特に照明するような配光特性を有する。これにより、デジタルカメラ10を支持台20から分離して使用する場合には、比較的遠方に位置する被写体を良好にフラッシュ撮影可能である。
【0023】
さらに、デジタルカメラ10は光学ファインダを備えており、デジタルカメラ10の前面には、光学ファインダのファインダ対物窓151が設けられている。
【0024】
また、デジタルカメラ10の上面側には電源スイッチ152とシャッタボタン153とが設けられている。電源スイッチ152は、電源のオン状態とオフ状態とを切り替えるためのスイッチである。この電源スイッチ152を1回押下するたびに、オン状態とオフ状態とが順次に切り替わっていく。シャッタボタン153は、銀塩カメラで広く採用されているように、半押し状態(以後、S1状態と略記する)と全押し状態(以後、S2状態と略記する)とが検出可能な2段階スイッチになっている。このシャッタボタン153の押下によって被写体に関する画像を取得できる。
【0025】
また、デジタルカメラ10の側面には、インターフェース110が設けられている。インターフェース110は、たとえばUSB規格のインターフェースであり、電気的に接続されたパーソナルコンピュータやプリンタやプロジェクタ等の外部機器へ画像データを出力したり、制御信号を送受信することが可能である。この端子があるために、デジタルカメラ10は、支持台20と分離して単独で使用した場合でも、外部機器と接続して使用できる。
【0026】
また、図2に図示しないデジタルカメラ10の別の側面には、挿抜自在な記憶媒体であるメモリカード113を装着するカードスロットと、デジタルカメラ10の電源となる電池を内蔵させる電池室が設けられる。カードスロットおよび電池室は、デジタルカメラ10の筐体表面に設けられたクラムシェルタイプの蓋により開閉自在となっている。
【0027】
一方、図3に示すように、デジタルカメラ10の背面側には、撮影画像のモニタ表示や記録画像の再生表示等を行うための液晶モニタ112が設けられる。また、デジタルカメラ10の背面側には、光学ファインダのファインダ接眼窓154が設けられる。操作者は、液晶モニタ112またはファインダ接眼窓154によって被写体を確認しつつ撮影を行う。
【0028】
さらに、デジタルカメラ10の背面側には、フラッシュモードボタン155が設けられる。このフラッシュモードボタン155を1回押下するたびに、内蔵フラッシュの制御モードが、「通常撮影モード」「書画撮影モード」「自動」の順番に循環的に切り替わってゆく。ここで、「通常撮影モード」とは比較的に遠方に位置する被写体のフラッシュ撮影に適した内蔵フラッシュの制御方法であり、「書画撮影モード」とは比較的に近傍の所定位置に載置された被写体のフラッシュ撮影に適した内蔵フラッシュの制御方法である。また、「自動」とは、デジタルカメラ10と支持台20との結合状態によって内蔵フラッシュ制御モードが「通常撮影モード」および「書画撮影モード」のいずれかに自動的に決定されることを意味する。
【0029】
さらに、デジタルカメラ10の背面側には、メニューボタン156が設けられており、撮影モード時にメニューボタン156が押下されると、撮影条件を設定するためのメニュー画面が液晶モニタ112に表示される。
【0030】
さらに、デジタルカメラ10の背面側には、実行ボタン157と、液晶モニタ112における表示カーソルを4方向に移動させるための十字カーソルボタン158U,158D,158R,158Lで構成されるコントロールボタン158とが設けられる。実行ボタン157およびコントロールボタン158を用いて各種撮影パラメータの設定操作が行われる。
【0031】
さらに、デジタルカメラ10の背面側には、「撮影モード」と「再生モード」との間でデジタルカメラ10の動作モードを切り替えるモード切り替えバー159が設けられる。モード切り替えバー159は、2接点のスライドスイッチであり、図3において右にセットすると、デジタルカメラ10の動作モードは「撮影モード」に設定され、左にセットすると「再生モード」に設定される。動作モードが「撮影モード」に設定されると、CCD103(後述)に結像している被写体像の画像データが比較的高速に更新されながら液晶モニタ112に連続的に表示される(いわゆるライブビュー表示)。また、シャッタボタン153の操作によって撮影を行って被写体に関する画像データを生成することが可能となる。一方、動作モードが「再生モード」に設定されると、メモリカード113に記録された画像データが読み出されて液晶モニタ112に再生表示される。再生表示される画像は、コントロールボタン158Rおよび158Lで選択可能である。
【0032】
また、デジタルカメラ10の底面には、支持台20との機械的な結合に用いられる結合部160と、支持台20と結合されたことを検知する結合検知部114と、制御信号やデジタルカメラ10が生成した画像データを送受信するデータ送受信部115とが設けられる。
【0033】
結合部160は導電性の金属部材からなる。該金属部材には、底面に垂直な円筒穴が形成されており、円筒穴の内面にねじ溝が切られてめねじとなっている。支持台20のカメラ結合部250に設けられたおねじ251(後述)が、このめねじと螺合することによって、デジタルカメラ10は支持台20と機械的に結合される。さらに、結合部160は、該金属部材がデジタルカメラ10の内部の電子回路の基準電位点(以後、GNDと略記する)と電気的に接続されており、デジタルカメラ10と支持台20との内部の電子回路のGNDを共通にする役割も兼ねている。結合部160は三脚取り付け用の取り付け部として使用できるようにしてもよい。
【0034】
結合検知部114およびデータ送受信部115は、デジタルカメラ10と支持台20とが機械的に結合されたときに、支持台20に設けられた信号ピン(後述)との間で電気的な導通が得られるように構成された電気接点を備える。ここで、結合部160によってデジタルカメラ10と支持部20とのGNDが共通化されているので、結合検知部114およびデータ送受信部115の電気接点は、それぞれひとつだけで構成することも可能である。
【0035】
次に、デジタルカメラ10の機能構成を説明する。図4は、デジタルカメラ10の機能構成を示すブロック図である。
【0036】
図4に示すように、デジタルカメラ10は、被写体像を結像させる撮影レンズ101を備える。撮影レンズ101は、被写体の合焦状態を変化させるために、フォーカシングレンズが移動可能となっている。また、撮影レンズ101は、入射光量を変化させるために、絞りの開口径が調整可能となっている。
【0037】
レンズ駆動部102は、後に詳述する全体制御部120から入力される制御信号に従って、フォーカシングレンズの移動および絞りの開口径の調整を行う。
【0038】
CCD103は、撮影レンズ101の後方適所に設けられる撮像素子である。CCD103は、撮影レンズ101によって結像された被写体像をR(赤),G(緑),B(青)の各色成分の画像信号(各画素から出力された画素信号の信号列)に変換して出力する。
【0039】
信号処理部104は、CDS(相関二重サンプリング)回路およびAGC(オートゲインコントロール)回路を有し、CCD103から出力される画像信号に所定の信号処理を施す。具体的には、CDS回路により画像信号のノイズ低減が行われ、AGC回路により画像信号のレベル調整が行われる。
【0040】
A/D変換部105は、信号処理部104から出力されるアナログの画像信号を10ビットのデジタル信号に変換する。デジタル信号に変換された画像データは、画像処理部106へ出力される。
【0041】
画像処理部106は、A/D変換部105から入力された画像データに、黒レベル補正、ホワイトバランス補正およびγ補正を行う。黒レベル補正は、画像データの黒レベルを所定の基準レベルに補正する。ホワイトバランス補正は、γ補正後の画像データでホワイトバランスがとれるように、画素データのR,G,Bの各色成分のレベル変換を行うものである。このレベル変換は、全体制御部120から入力されるレベル変換テーブルを用いて行われる。レベル変換テーブルの変換係数は全体制御部120により撮影ごとに設定される。γ補正は、画素データの階調を補正するものである。なお、黒レベル補正が行われた画像データは、全体制御部120へも出力され、露出制御、オートフォーカス(以後、AFと略記する)制御、フラッシュ制御および上述のレベル変換テーブル設定のための測光演算および測色演算に用いられる。
【0042】
画像メモリ107は、画像処理部106で処理が終了した画像データを一時的に記憶するバッファメモリである。画像メモリ107は、少なくとも1フレーム分の記憶容量を有する。
【0043】
撮影モードにおける撮影待機状態においては、CCD103により所定時間間隔ごとに取得された被写体像の画像データは、信号処理部104、A/D変換部105、画像処理部106で処理され、画像メモリ107に記憶される。画像メモリ107に記憶された画像データは、全体制御部120によって液晶モニタ112に転送されて、視認可能に表示される(ライブビュー表示)。液晶モニタ112に表示される画像は、上述の所定時間間隔で更新されるので、操作者は液晶モニタ112に表示された画像により被写体を視認することができる。ここで、撮影待機状態とは、シャッタボタン153がS1状態となる前の状態をいう。
【0044】
また、再生モードにおいては、全体制御部120に接続された、不揮発性メモリを備えるメモリカード113から読み出された画像データが、全体制御部120で所定の信号処理が施された後に液晶モニタ112に転送されて、視認可能に表示される。
【0045】
続いて、デジタルカメラ10のその他の機能構成を説明する。
【0046】
フラッシュ発光回路108は、全体制御部120の制御信号に基づいて、内蔵フラッシュ109にフラッシュ発光のための電力を供給する。これにより、内蔵フラッシュの発光の有無、発光タイミングおよび発光量が制御可能となる。
【0047】
操作部111は、上述したフラッシュモードボタン155、メニューボタン156、実行ボタン157、コントロールボタン158、電源スイッチ152およびシャッタボタン153を包括する。操作者が操作部111に所定の操作を行うと、その操作内容は全体制御部120に伝達され、デジタルカメラ10の動作状態に反映される。
【0048】
結合検知部114は、デジタルカメラ10と支持台20とが結合された場合に全体制御部120へ結合を示す信号を出力する。たとえば、非結合時には電位がGNDレベルとなっており、結合時には電位が電源電圧レベルになるように構成しておく。これは、結合検知部114の電気接点をGNDに抵抗でプルダウンしておき、デジタルカメラ10と支持台20とが結合されると、該電気接点と支持台20の信号ピン(結合時に電源電圧レベルとなるように構成しておく)との間に電気的導通が生じるような構造にしておくことによって実現できる。
【0049】
データ送受信部115は、デジタルカメラ10と支持台20とが結合された場合に、デジタルカメラ10の全体制御部120と支持台20の全体制御部220との間で所定の通信方式で制御信号および画像データを送受信するために設けられる。これによって、デジタルカメラ10で撮影して得られた画像データは、後述する支持台20の全体制御部220およびインターフェース203を介して、パーソナルコンピュータ、プリンタおよびプロジェクタ等の外部機器EXTへ出力可能である。また、デジタルカメラ10は、支持台20に設けられた操作部204によっても操作可能である。
【0050】
全体制御部120は、RAM130およびROM140を備えたマイクロコンピュータである。該マイクロコンピュータがROM140に格納されたプログラム141を実行することにより、全体制御部120はデジタルカメラ10の各部を統括的に制御する制御手段として機能する。なお、ROM140は電気的にデータの書き換えが不可能な不揮発性メモリである。なお、プログラム141には、上述した書画撮影モード141aおよび通常撮影モード141bの両方に対応するサブルーチンが含まれており、実際の撮影時にはいずれかのサブルーチンが使用される。また、RAM130の記憶領域の一部には、撮影パラメータ記憶部131が設けられる。撮影パラメータ記憶部131は、撮影に関する制御パラメータが撮影パラメータCPとして記憶される(後述)。
【0051】
図4の全体制御部120のブロック内に図示される露出制御部121、AF制御部122、フラッシュ制御部123、自動ホワイトバランス(以後、AWBと略記する)制御部124および撮影モード決定部125は、全体制御部120によって実現される機能の一部を機能ブロックとして模式的に示したものである。
【0052】
露出制御部121は、画像データの輝度が適正になるようにプログラム141に基づいて露出制御を行う。具体的には、信号処理部104において黒レベル補正が終了した画像データを取得して輝度を算出し、この輝度に基づいて適正露出となる絞り値およびシャッタスピードを決定する。続いて、決定された絞り値となるように、レンズ駆動部102に制御信号が出力され、撮影レンズ101の絞りの開口径が調整される。さらに、決定されたシャッタスピードに相当する露光時間だけ電荷蓄積が行われるように、CCD103を制御する。
【0053】
AF制御部122は、被写体像がCCD103の撮像面に結像するようにプログラム141に基づいてフォーカス制御を行う。具体的には、レンズ駆動部102に制御信号を出力してフォーカシングレンズを移動させながら、信号処理部104において黒レベル補正が終了した画像データを取得してコントラストを算出し、コントラストが最も高くなる位置にフォーカシングレンズを移動させる。すなわち、AF制御部122は、コントラスト方式のAF制御を行っている。
【0054】
フラッシュ制御部123は、ライブビュー表示の画像データから輝度を算出して、フラッシュ発光の要否を判定する。また、フラッシュ発光を行う場合は、内蔵フラッシュの発光量が適正になるようにプログラム141に基づいてフラッシュ調光制御を行う。具体的には、フラッシュ発光回路108に制御信号を出力して、所定のフラッシュ発光量(プリ発光量)でプリ発光を行うとともに、信号処理部104において黒レベル補正が終了した画像データを取得して輝度を算出する。さらに、算出された輝度から記憶用の画像データを取得する本撮影時のフラッシュ発光量(本発光量)を決定する。
【0055】
AWB制御部124は、画像データのホワイトバランスが適正となるようにプログラム141に基づいてホワイトバランス制御を行う。具体的には、信号処理部104において黒レベル補正が終了した画像データを取得し色温度を算出して、画像処理部106のホワイトバランス補正で使用されるレベル変換テーブルを決定して、画像処理部106へ出力する。
【0056】
なお、撮影時に使用される露出制御値、AF制御値、フラッシュ制御値およびAWB制御値は、撮影パラメータCPとして、撮影パラメータ記憶部131に記憶可能である。
【0057】
撮影モード決定部125は、操作部111のフラッシュモードボタン155および結合検知部114の検知結果に基づいて、「書画撮影モード」および「通常撮影モード」のいずれを使用するのかを決定する。撮影モードが決定されると、実際の撮影時には、プログラム141に含まれる対応するサブルーチンを用いて撮影が行われることになる。
【0058】
<支持台の構成>
図5は本実施形態に係る支持台20の外観構成を示す斜視図である。
【0059】
図5に示すように、支持台20は、デジタルカメラ10の結合場所となるカメラ支持部250を備える。カメラ支持部250は、伸縮可能な支柱260と接続され、被写体載置用スペースPから一定距離だけ上方に離れた位置に支持されている。また、支柱260は、被写体載置用スペースPと同一平面内(以後、被写体載置面と略記する)に載置されているL型の台座270と、被写体載置面との角度を可変可能に接続されている。
【0060】
次に、カメラ支持部250の詳細について、図6の斜視図を参照しながら説明する。カメラ支持部250は、デジタルカメラ10の結合部160のめねじと螺合可能なおねじがきられた結合ねじ251を備える。結合ねじ251は、結合部252に設けられた貫通穴に挿通されており、結合部252に対して回転可能である。このため、結合ねじ251においてデジタルカメラ10との結合端の反対端に設けられたつまみ(図6には図示せず)を回転させることによって、デジタルカメラ10と支持台20とを結合可能である。さらに、結合ねじ251は導電性の金属部材からなり、支持台20の内部の電子回路のGNDと電気的に接続されている。このため、上述したように、デジタルカメラ10および支持台20の内部の電子回路のGNDは、結合時には共通となる。
【0061】
さらに、カメラ支持部250は、フラッシュ光の散光手段である拡散板(ディフューザー)253を備える。拡散板253は、デジタルカメラ10の内蔵フラッシュ109の照明光の出射範囲を覆うことのできる形状を有する。また、拡散板253は、拡散板支持部254によって結合部252と接続される。ここで、拡散板支持部254の形状は、デジタルカメラ10と支持台20との結合時に、パネル109aの直前で拡散板253が内蔵フラッシュ109の照明光の出射範囲を覆うように決められる。これらの位置関係を図7に示す。図7は、デジタルカメラ10と支持台20とを結合した状態をデジタルカメラ10の前面側からみた状態を模式的に示す正面図である。
【0062】
拡散板253は、デジタルカメラ10の内蔵フラッシュ109のフラッシュ光を散光させる機能を有する。より具体的には、画角の中心付近を特に照明するような配光特性を有するフラッシュ光を散光させて、比較的近傍に載置された紙原稿等をフラッシュ撮影(接写)するのに適した配光特性のフラッシュ光に変換する機能を有する。すなわち、拡散板253を設けることによって、デジタルカメラ10単独でフラッシュ撮影を行う場合よりも、デジタルカメラ10の画角内のフラッシュ光の照度を略均一化できる。このため、フラッシュ光の正反射光が被写体に写りこむことを防止できる。
【0063】
さらにカメラ支持部250は、結合検知部201およびデータ送受信部202を備える。結合検知部201およびデータ送受信部202は、結合部252に設けられた穴から突出した信号ピンを備える。該信号ピンは、圧力を印加することによって結合部252に設けられた穴へ所定長さ分だけ圧入可能である。また、該信号ピンは、印加している圧力を取り除けば、圧入した長さ分が再度突出して元の形状が復元するように、バネ等を用いて構成されている。また、結合検知部201およびデータ送受信部202の信号ピンは、それぞれ、デジタルカメラ10と支持台20とを結合したときに、デジタルカメラ10の結合検知部114およびデータ送受信部115の電気接点と電気的な導通が得られる位置に設けられる。これらの構成によって、デジタルカメラ10の結合部160のめねじとカメラ支持部250の結合ねじ251との螺合が深くなるにつれて、結合部252から突出している信号ピンは、デジタルカメラ10の電気接点と電気的な導通を維持しながら、結合部252に設けられた穴に圧入されてゆくことになる。さらに、結合検知部201は、その信号ピンが所定長さだけ圧入されると、デジタルカメラ10と支持台20とが結合されたことを示す信号を出力する。たとえば、信号ピンが所定長さだけ圧入されると、内部に設けられたスイッチによって、信号ピンの電位が電源電圧レベルになるように構成しておく。
【0064】
続いて、支柱260について説明する。支柱260は、被写体載置面との角度を可変(R1)可能であり、そのための駆動機構として支柱駆動機構207を備える。また、被写体載置面との角度θ1は、支柱角度センサ210(図5には図示せず)によって検出可能である。
【0065】
さらに、支柱260は、その長さを変化させるための支柱伸縮機構208を備える。また、支柱の長さLは、支柱長さセンサ211(図5には図示せず)によって検出可能である。
【0066】
さらに、支柱260は、支柱260の先端部近傍に支柱260に垂直な方向を軸として回転可能にカメラ支持部250の結合部252を回転(R2)させるカメラ回転機構209を備える。カメラ支持部250の結合部252、拡散板253および拡散板支持部254は一体化されているので、カメラ回転機構209による回転によって、デジタルカメラ10の内蔵フラッシュ109と拡散板253との相対的な位置を維持したままで、結合部252を回転させることができる。また、カメラ回転機構209の角度θ2は、カメラ角度センサ212(図5には図示せず)によって検出可能である。
【0067】
また、支柱260は、副照明205を備える。副照明205は、被写体OBの補助的な照明手段または後述する操作部の照明手段として用いられる。
【0068】
続いて、台座270について説明する。台座270には、インターフェース203が設けられる。インターフェース203は、たとえばUSB規格のインターフェース、シリアルインターフェースあるいはパラレルインターフェース等を含み、電気的に接続されたパーソナルコンピュータやプリンタやプロジェクタ等の外部機器EXT(図5には図示せず)へ画像データを出力したり、制御信号を送受信可能である。
【0069】
また、台座270は、原稿明るさ検出手段206を備える。原稿明るさ検出手段206は、ホトトランジスタ等の光センサから構成される。原稿明るさ検出手段206は、被写体載置用スペースPからの光を検出して、その輝度に応じた信号を出力する機能を有する。これにより、原稿明るさ検出手段206は、被写体載置用スペースPに被写体OBが載置されたかどうかの検出手段として機能する。
【0070】
また、台座270は、操作部204を備える。操作部204は、複数のボタン群を備える。デジタルカメラ10と支持台20の結合時には、これらのボタンはデジタルカメラ10に設けられた操作部111と同等の機能を有する。このため、結合時には、デジタルカメラ10に触れることなく、台座270の操作部205の操作によって、デジタルカメラ10の撮影および設定操作が可能である。
【0071】
次に、支持台20の機能構成を説明する。図8は、支持台20の機能構成を示すブロック図である。図8に示すように、支持台20は、支持台20の各部の動作を統括制御する全体制御部220を備える。全体制御部220は、RAM230およびROM240を備えたマイクロコンピュータである。該マイクロコンピュータがROM240に格納されたプログラム241を実行することにより、全体制御部220は支持台20の各部を統括的に制御する制御手段として機能する。なお、ROM240は電気的にデータの書き換えが不可能な不揮発性メモリである。また、RAM230の記憶領域の一部には、撮影条件記憶部231が設けられる。撮影条件記憶部231は、支柱角度センサ210、支柱長さセンサ211およびカメラ角度センサ212の検出結果等の撮影条件が撮影条件CC1(θ1,θ2,L)として記憶される。
【0072】
結合検知部201は、デジタルカメラ10と支持台20とが結合された場合に全体制御部220およびデジタルカメラ10の結合検知部114へ結合を示す信号を出力する。たとえば、非結合時には電位がGNDレベルとなっており、結合時には電位が電源電圧レベルになるように構成しておく。
【0073】
データ送受信部202は、デジタルカメラ10と支持台20とが結合された場合に、デジタルカメラ10の全体制御部120と支持台20の全体制御部220との間で所定の通信方式で制御信号および画像データを送受信するために設けられる。これによって、デジタルカメラ10で撮影して得られた画像データは、支持台20の全体制御部220およびインターフェース203を介してパーソナルコンピュータやプリンタやプロジェクタ等の外部機器EXTへ出力することも可能である。また、デジタルカメラ10は、支持台20に設けられた操作部204によっても操作可能である。
【0074】
支持台20には操作部204が設けられており、操作者が操作した内容は全体制御部220へ出力され、支持台20の動作状態に反映される。また、操作部204の操作は、全体制御部220および後述するデータ送受信部202を介してデジタルカメラ10の全体制御部120にも転送可能である。これにより、上述したように、操作部204の操作によって、デジタルカメラ10の撮影および設定操作も可能である。
【0075】
副照明205は、全体制御部220の制御信号に基づいて点灯する。より具体的には、操作者が操作部204に対して所定の操作を行うと、全体制御部220から副照明205を点灯させるための制御信号が出力されて、副照明205が点灯する。
【0076】
原稿明るさ検出手段206は、被写体載置用スペースPからの光を検出して、その輝度に応じた信号を全体制御部220へ出力する。
【0077】
支柱駆動機構207、支柱伸縮機構208およびカメラ回転機構209は、全体制御部220から出力される制御信号に基づいて駆動される。これらの制御信号は、操作者が操作部204に所定の操作を行った場合に出力される。また、カメラ回転機構209は、支柱駆動機構207、支柱伸縮機構208が駆動された場合でもデジタルカメラ10の画角が変化しないように自動的に駆動される。このときの駆動量は、全体制御部220で算出される。
【0078】
支柱角度センサ210、支柱長さセンサ211およびカメラ角度センサ212の検出結果は、全体制御部220に出力されて、RAM230に設けられた撮影条件記憶部231に保持される。保持された検出結果は、画角が変化しないようにカメラ回転機構209を駆動するときの駆動量の算出に用いられる。また、後述するように、撮影条件が変化したかどうかの判定にも用いられる。
【0079】
<撮影システムのフラッシュ撮影の動作>
図9は、撮影システム1のフラッシュ撮影の動作を説明するフローチャートである。また、図10および図11は、図9のフローチャートにおける「書画撮影モード」および「通常撮影モード」のサブルーチンを説明するフローチャートである。以下、撮影システム1のフラッシュ撮影動作を図9〜図11を参照しながら説明する。
【0080】
デジタルカメラ10が動作を開始すると、まずステップST1で、フラッシュモードボタン155で設定されているフラッシュモードによって分岐処理が行われる。フラッシュモードが、書画撮影モードに設定されている場合、ステップST3に移行する。フラッシュモードが自動に設定されている場合、ステップST2へ移行する。フラッシュモードが通常撮影モードに設定されている場合、ステップST4へ移行する。ステップST2では、デジタルカメラ10が支持台20と結合されているかどうかによって分岐処理が行われる。結合されている場合、ステップST3へ移行する。結合されていない場合、ステップST4へ移行する。ステップST3は、比較的に近傍の所定位置に載置された被写体のフラッシュ撮影に適した内蔵フラッシュの制御方法を用いたフラッシュ撮影処理に対応するサブルーチンであり、処理終了後はステップST1へ戻る。また、ステップST4は、比較的に遠方に位置する被写体のフラッシュ撮影に適した内蔵フラッシュの制御方法を用いたフラッシュ撮影処理に対応するサブルーチンであり、処理終了後はステップST1へ戻る。
【0081】
なお、ステップST1およびST2の処理は、デジタルカメラ10の撮影モード決定部125によって行われる。
【0082】
ここで、フラッシュモードが書画撮影モードおよび通常撮影モードである場合は、デジタルカメラ10と支持台20との結合状態と関係なく撮影処理方法が決定されたが、書画撮影モードに関わらずデジタルカメラ10と支持台20とが結合されていない場合、あるいは通常撮影モードにもかかわらずデジタルカメラ10と支持台20とが結合されている場合には液晶モニタ112に警告表示を行って、不適切な撮影モードが設定されていることを操作者に認知させることも可能である。
【0083】
続いて、図10のフローチャートを参照しながら、書画撮影モードのサブルーチンST3の詳細を説明する。
【0084】
まず、ステップST31において、シャッタボタン153がS1状態となったかどうかによって分岐処理が行われる。S1状態となっていない場合、書画撮影モードのサブルーチンを終了する。S1状態となっている場合、ステップST32へ移行する。
【0085】
ステップST32では、支持台20の撮影条件記憶部231に記憶された前回撮影時の撮影条件CC1および現在の撮影条件CC2を、デジタルカメラ10の全体制御部120が、デジタルカメラ10のデータ送受信部115および支持台20のデータ送受信部202を介して取得する。取得された撮影条件CC1および撮影条件CC2の差が所定範囲内の場合はステップST33へ移行し、所定範囲外の場合および撮影条件CC1が取得できない場合(すなわち、初回撮影またはデジタルカメラ10が支持台20から取り外されている場合等)はステップST34へ移行する。ここでいう撮影条件とは、角度θ1、角度θ2および長さL等の露出制御、AF制御、AWB制御およびフラッシュ発光量の決定に影響を与える因子を意味する。したがって、原稿明るさ検出手段206の検出結果等の他の因子を含めてもよい。また、撮影条件の差が所定範囲内であるとは、撮影条件の差が、露出制御、AF制御、AWB制御およびフラッシュ発光量の決定に影響を与えないほど小さいことを意味する。
【0086】
ステップST33では、撮影記憶部131に記憶されている前回撮影時の撮影パラメータCPが読み出されて、露出制御、AF制御、AWB制御およびフラッシュ発光量決定が行われて、ステップST35へ移行する。なお、このとき、内蔵フラッシュ109のプリ発光は行われない。また、露出制御、AF制御、AWB制御およびフラッシュ発光量決定のために新たに画像データを取得して演算処理を行うことはない。
【0087】
ステップST34では、デジタルカメラ10の全体制御部120の露出制御部121、AF制御部122、フラッシュ制御部123およびAWB制御部124が機能して、内蔵フラッシュ109の発光要否が判定され、発光が必要な場合はプリ発光が行われる。さらに、露出制御、AF制御、AWB制御、フラッシュ発光量決定が行われて、ステップST35へ移行する。
【0088】
ステップST35では、シャッタボタン153がS2状態となったかどうかによって分岐処理が行われる。S2状態となっていない場合、書画撮影モードのサブルーチンを終了する。S2状態となっている場合、ステップST36へ移行する。
【0089】
ステップST36では、決定された露出制御、AF制御、AWB制御およびフラッシュ発光量で本撮影が行われる。本撮影に使用された撮影パラメータが新たな撮影パラメータCPとして撮影パラメータ記憶部131に記憶されたのちに、書画撮影モードのサブルーチンが終了する。
【0090】
上述の書画撮影モードにおけるフラッシュ制御および演算シーケンス処理を模式的に示したのが、図12のシーケンス図である。書画撮影モードのサブルーチンでは、撮影条件の変化が小さい場合には、プリ発光を行わないとともに、露出制御、AF制御、AWB制御およびフラッシュ制御のための制御パラメータの演算およびデジタルカメラ10の各部の制御を省略して本撮影を行うものである。これは、デジタルカメラ10を支持台20に結合して書画撮影を行う場合、デジタルカメラ10と被写体との相対位置がほとんど変化せず、被写体の光反射率もほとんど変化しない場合が多いため、これらの制御パラメータの演算を省略しても撮影に支障が生じないことによる。
【0091】
続いて、図11のフローチャートを参照しながら、通常撮影モードのサブルーチンST4の詳細を説明する。
【0092】
まず、ステップST41において、シャッタボタン153がS1状態となったかどうかによって分岐処理が行われる。S1状態となっていない場合、通常撮影モードのサブルーチンを終了する。S1状態となっている場合、ステップST42へ移行する。
【0093】
ステップST42では、デジタルカメラ10の全体制御部120の露出制御部121、AF制御部122、フラッシュ制御部123およびAWB制御部124が機能して、内蔵フラッシュ109の発光要否が判定され、発光が必要な場合はプリ発光が行われる。さらに、露出制御、AF制御、AWB制御およびフラッシュ発光量決定が行われて、ステップST43へ移行する。
【0094】
ステップST43では、シャッタボタン153がS2状態となったかどうかによって分岐処理が行われる。S2状態となっていない場合、通常撮影モードのサブルーチンが終了する。S2状態となっている場合、ステップST44へ移行する。
【0095】
ステップST36では、決定された露出制御、AF制御、AWB制御およびフラッシュ発光量で本撮影が行われたのちに、通常撮影モードのサブルーチンを終了する。
【0096】
上述の通常撮影モードにおけるフラッシュ制御および演算シーケンス処理を模式的に示したのが、図13のシーケンス図である。通常撮影モードのサブルーチンでは、常にプリ発光を行うとともに、露出制御、AF制御、AWB制御およびフラッシュ制御のための制御パラメータの演算およびデジタルカメラ10の各部の制御が行われる。このような撮影方法が可能であるために、デジタルカメラ10は、支持台20から分離して比較的遠方に位置する被写体を撮影することも可能なデジタルカメラとして利用することも可能になる。
【0097】
なお、書画撮影モードにおいては、被写体が近傍に位置することが多いので、内蔵フラッシュ109のプリ発光量を通常撮影モードより自動的に小さくなるようにしておく。また、デジタルカメラ10に接写用のマクロ撮影機能を付与して、書画撮影モードになると自動的にマクロ撮影を行うようにすることも望ましい。
【0098】
以上、本実施形態の撮影システムによれば、拡散板253によりフラッシュ109の配光特性が変化させられているため、比較的近傍に載置された被写体OBを良好にフラッシュ撮影することが可能である。また、このときにプリ発光および制御パラメータの演算量を削減できるので、撮影時間間隔を小さくすることができる。また、デジタルカメラ10の消費電力を削減可能である。また、デジタルカメラ10を支持台20から分離して単独使用することも可能である。
【0099】
<変形例>
本実施形態では、内蔵フラッシュ109の配光特性を変化させる手段として、支持台20に設けられた拡散板253を使用したが、配光特性を変化させる手段はこれに限られない。たとえば、内蔵フラッシュ109内部のキセノン管と前面パネル109aの間にレンズ等の光学部材を挿入して、その位置を移動させることによって配光特性を変化させてもよい。この場合、デジタルカメラ10に、該光学部材を移動させる駆動手段を配光特性変換手段として設け、書画カメラモードとなった場合に比較的近傍に載置された紙原稿等をフラッシュ撮影するのに適した配光特性になるように該光学部材を移動させるように構成する。
【0100】
◎上述した実施形態には以下の構成を備える発明(1)〜(4)が含まれている。
【0101】
(1) 請求項5に記載の撮影システムであって、
前記支持台は、前記デジタルカメラが着脱自在に結合可能であって、かつ前記支持台に対して可動な結合部を備えており、
前記結合部と前記拡散板とが一体化されており、
前記デジタルカメラと前記拡散板との相対的な位置を維持したままで、前記結合部の状態を変化させることを特徴とする撮影システム。
【0102】
(1)の発明によれば、デジタルカメラの撮影対象や撮影方向を自在に変化させることができるので、被写体を適切に撮影することが可能になる。
【0103】
(2) 請求項4に記載の撮影システムであって、
前記デジタルカメラの前記内蔵フラッシュの配光特性を変化させる配光特性変換手段をさらに備え、
前記支持台と前記デジタルカメラが結合された場合には、前記配光特性変換手段が前記内蔵フラッシュの配光特性を変化させることを特徴とする撮影システム。
【0104】
(2)の発明によれば、内蔵フラッシュの配光特性が自動的に適切なものに変化するので、フラッシュ撮影時に露出オーバー等の問題が起こりにくい。
【0105】
(3) (2)に記載の撮影システムであって、
前記配光特性変換手段は、前記内蔵フラッシュ光の照度を前記デジタルカメラの画角内で略均一化することを特徴とする撮影システム。
【0106】
(4) 請求項1ないし請求項3に記載のデジタルカメラであって、
前記第2の内蔵フラッシュ制御モードにおいては、撮影パラメータを決定するために撮影に先立って行われるプリ発光量が、前記第1の内蔵フラッシュ制御モードよりも小さいことを特徴とするデジタルカメラ。
【0107】
(4)の発明によれば、プリ発光の発光量を小さくできるので、デジタルカメラの消費電力を削減可能である。
【0108】
【発明の効果】
請求項1ないし3の発明によれば、比較的近傍に載置された紙原稿等をフラッシュ撮影するのに適するとともに、支持台から取り外して比較的遠方に位置する被写体を撮影することも可能なデジタルカメラを実現することが可能である。
【0109】
請求項2または3の発明によれば、適切なフラッシュ撮影方法が自動的に選択されるので、操作性を向上することが可能である。
【0110】
請求項3の発明によれば、撮影時間間隔を短くできるとともに、無駄なフラッシュ発光を減らしてデジタルカメラの消費電力を削減することができる。
【0111】
請求項5の発明によれば、デジタルカメラの内蔵フラッシュを活用できるので、撮影システムを簡略化することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】撮影システム1の全体構成を示す図である。
【図2】デジタルカメラ10をその前面側からみた斜視図である。
【図3】デジタルカメラ10をその背面側からみた斜視図である。
【図4】デジタルカメラ10の機能構成を示すブロック図である。
【図5】支持台20の外観構成を示す斜視図である。
【図6】支持台20のカメラ支持部250の詳細を示す斜視図である。
【図7】支持台20と結合したデジタルカメラ10を前面側からみた正面図である。
【図8】支持台20の機能構成を示すブロック図である。
【図9】撮影システム1のフラッシュ撮影の動作を説明するフローチャートである。
【図10】書画撮影モードのサブルーチンを説明するフローチャートである。
【図11】通常撮影モードのサブルーチンを説明するフローチャートである。
【図12】書画撮影モードにおけるフラッシュ制御および演算シーケンス処理を模式的に示すシーケンス図である。
【図13】通常撮影モードにおけるフラッシュ制御および演算シーケンス処理を模式的に示すシーケンス図である。
【符号の説明】
1 撮影システム
10 デジタルカメラ
20 支持台
109 内蔵フラッシュ
110 インターフェース
114 結合検知部
115 データ送受信部
151 ファインダ対物窓
152 電源スイッチ
153 シャッタボタン
154 ファインダ接眼窓
155 フラッシュモードボタン
156 メニューボタン
157 実行ボタン
158 コントロールボタン
159 モード切り替えバー
160 結合部
203 インターフェース
204 操作部
205 副照明
206 原稿明るさ検出手段
207 支柱駆動機構
208 支柱伸縮機構
209 カメラ回転機構
250 カメラ支持部
251 結合ねじ
252 結合部
253 拡散板
254 拡散板支持部
260 支柱
270 台座
P 被写体載置用スペース
OB 被写体
[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to a digital camera for photographing a subject placed in the vicinity and a photographing system using the digital camera.
[0002]
[Prior art]
Prior art documents as the background of the present invention include the following.
[0003]
[Patent Document 1]
JP 2001-78074 A
[Patent Document 2]
JP-A-7-49529
[Patent Document 3]
JP-A-11-109459
[Patent Document 4]
JP-A-11-174578
[0004]
Generally, electronic image data obtained by photographing a paper document or the like placed in the vicinity with a digital camera is used for various purposes. For example, after processing the image data, it is stored in a storage device to perform electronic filing of a document, the image data is printed on another paper by a printer to obtain a copy, or the image data is printed on a screen by a projector. A presentation is performed by projecting. In particular, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2001-78074 (Patent Document 1) discloses a technique using a digital camera as an image input device for a document or the like.
[0005]
[Problems to be solved by the invention]
When a digital camera is used for this purpose, it is common to form a photographing system by coupling the digital camera to a support that can support the digital camera above a mounted subject, and perform photographing. .
[0006]
Here, since such photographing is often performed indoors, a means for irradiating the subject with illumination light is required to enable photographing even in a dark photographing environment. However, if the built-in flash built into the digital camera is used to illuminate a paper document or the like placed near it with flash light and flash photography is performed, the flash light will be reflected on a part of the subject, resulting in overexposure. Conversely, the peripheral portion of the subject is often underexposed. This is because a conventional digital camera is equipped with a built-in flash having a light distribution characteristic that particularly illuminates the vicinity of the center of the angle of view so that a subject located at a relatively distant place can be efficiently illuminated with a small output flash. It is due to
[0007]
On the other hand, instead of using the built-in flash, a digital camera may be equipped with an external flash to perform flash photography. However, when flash photography is performed with an external flash attached, the photography system is large and poor in portability. In particular, when the imaging system is used for a presentation in combination with a projector or the like, the effect of reduced portability is great.
[0008]
Furthermore, in order to be able to attach an external flash around the lens as in Japanese Patent Application Laid-Open No. 7-49529 (Patent Document 2), it is necessary for the digital camera to consider the configuration for that purpose. The camera itself is large and expensive. In this case, portability when the digital camera is used as a normal digital camera for photographing an object located at a relatively distant place by separating the digital camera from the support table is significantly impaired.
[0009]
The present invention has been made in order to solve these problems, and is suitable for flash photographing a paper document or the like placed relatively near, and removing a subject located relatively far away from the support base. It is an object of the present invention to provide a digital camera capable of photographing and a photographing system using the digital camera.
[0010]
[Means for Solving the Problems]
In order to solve the above-mentioned problem, an invention according toclaim 1 is a digital camera that generates electronic image data by photoelectrically converting a subject image obtained through an imaging lens, and irradiates the subject with illumination light during shooting. A flash and a first flash control mode suitable for flash photography when performing document photography in which a subject placed at a relatively close predetermined position is maintained in a predetermined positional relationship with respect to the subject. Flash control mode storage means for storing a second flash control mode suitable for flash photographing when performing non-document photographing for photographing a relatively distant subject; and the first and second flash control modes. Flash control mode determining means for determining a flash control mode to be used from the flash control mode of the present invention, and the flash control mode determining means Thus according to the determined flash control mode, and a flash control means for controlling the flash.
[0011]
According to a second aspect of the present invention, in the digital camera according to the first aspect,
Coupling means for coupling the digital camera to a predetermined support for supporting the digital camera above a subject mounting location; and coupling detection means for detecting that the digital camera is coupled to the support for coupling the digital camera. The flash control mode determining means determines the light emitting method to be used to the first built-in flash control mode when the connection detecting means detects the connection of the digital camera to the support base.
[0012]
According to a third aspect of the present invention, in the digital camera according to the first or second aspect of the present invention, in the first flash control mode, photographing parameters at the time of photographing are determined by a pre-flash performed prior to photographing. In the second photographing performed after the first photographing, if the change in the photographing condition affecting the photographing parameters is within a predetermined range between the first photographing and the second photographing, the pre-flash is not performed, and The second shooting is performed using the same shooting parameters as in the first shooting.
[0013]
According to a fourth aspect of the present invention, there is provided a photographing system for photographing a placed subject and generating electronic image data, wherein a flash for irradiating the subject with illumination light at the time of photographing is provided with a predetermined relatively near object. A first flash control mode suitable for flash photography when performing document photography in which a subject placed at a position is photographed while maintaining a predetermined positional relationship with respect to the subject, and a relatively far position Flash control mode storage means for storing a second flash control mode suitable for flash shooting when performing non-document shooting for shooting a subject; and flash control used from the first and second flash control modes A flash control mode determining means for determining a mode; and a flash control mode determined by the flash control mode determining means. Comprises a digital camera and a flash control means for controlling the flash, and a support base for supporting the digital camera above the object placement local disks.
[0014]
The invention according toclaim 5 is the photographing system according to claim 4, wherein the support base includes a diffusion plate for changing a light distribution characteristic of the built-in flash, and the diffusion plate includes a digital camera. It is installed so as to be located at a position covering the emission range of the illumination light of the built-in flash when it is coupled to the support base.
[0015]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
[0016]
<Overall configuration of shooting system>
FIG. 1 is a diagram illustrating an overall configuration of a photographingsystem 1 according to the present embodiment.
[0017]
The photographingsystem 1 places a subject such as a document (document) or a small article in the subject mounting space P, and shoots the subject from a relatively short distance above the subject mounting space P. This is a close-up photographing system for photographing. Further, theimage capturing system 1 is configured to be able to capture an object OB such as a paper original placed in the object mounting space P while maintaining a certain distance, and generate electronic image data. Theimaging system 1 can output generated image data to a personal computer, a printer, a projector, or the like, which is electrically connected to an interface described later.
[0018]
Theimaging system 1 includes adigital camera 10 that generates electronic image data by photoelectrically converting an image of a subject OB, and asupport base 20 that supports thedigital camera 10 at a position that is separated from the subject OB by a predetermined distance. Prepare. As shown in FIG. 5, thedigital camera 10 can be separated from the support table 20. When separated, thedigital camera 10 can be used as a normal digital camera capable of photographing a relatively distant subject. Thesupport base 20 is a camera support stand for down face photographing, which has a grounding leg extending along the edge of the subject mounting space P.
[0019]
Hereinafter, the configurations of thedigital camera 10 and thesupport base 20 that constitute theimaging system 1 will be separately described first. After that, the overall operation of the photographingsystem 1 will be described.
[0020]
<Configuration of digital camera>
FIG. 2 and FIG. 3 are views showing an external configuration of thedigital camera 10 according to the present embodiment. FIG. 2 is a perspective view of thedigital camera 10 as viewed from the front side, and FIG. 3 is a perspective view of thedigital camera 10 as viewed from the back side.
[0021]
As shown in FIG. 2, a photographinglens 101 for obtaining a subject image is provided on the front side of thedigital camera 10.
[0022]
Further, on the front side of thedigital camera 10, a built-inflash 109 for irradiating the subject with illumination light at the time of shooting is provided. The built-inflash 109 is provided in the housing of thedigital camera 10 and is integrated with thedigital camera 10. The built-inflash 109 includes apanel 109a having a Fresnel lens. The built-inflash 109 particularly illuminates the vicinity of the center of the angle of view so as to efficiently illuminate a relatively distant subject with a small-output xenon tube. Has light distribution characteristics. Thus, when thedigital camera 10 is used separately from the support table 20, it is possible to satisfactorily perform flash photography of a subject located at a relatively distant place.
[0023]
Further, thedigital camera 10 includes an optical finder, and a finderobjective window 151 of the optical finder is provided on a front surface of thedigital camera 10.
[0024]
Apower switch 152 and ashutter button 153 are provided on the upper surface side of thedigital camera 10. Thepower switch 152 is a switch for switching between a power-on state and a power-off state. Each time thepower switch 152 is pressed once, the ON state and the OFF state are sequentially switched. Theshutter button 153 is a two-stage switch capable of detecting a half-pressed state (hereinafter abbreviated as S1 state) and a fully-pressed state (hereinafter abbreviated as S2 state) as widely used in a silver halide camera. It has become. By pressing theshutter button 153, an image of the subject can be obtained.
[0025]
Aninterface 110 is provided on a side surface of thedigital camera 10. Theinterface 110 is, for example, a USB standard interface, and can output image data to external devices such as a personal computer, a printer, and a projector that are electrically connected, and can transmit and receive control signals. Due to the presence of these terminals, thedigital camera 10 can be used by connecting to an external device even when thedigital camera 10 is used independently of thesupport stand 20.
[0026]
Further, on another side of thedigital camera 10 not shown in FIG. 2, a card slot for mounting amemory card 113 as a removable storage medium and a battery chamber for housing a battery serving as a power supply of thedigital camera 10 are provided. . The card slot and the battery compartment can be freely opened and closed by a clamshell type lid provided on the surface of the housing of thedigital camera 10.
[0027]
On the other hand, as shown in FIG. 3, on the back side of thedigital camera 10, a liquid crystal monitor 112 for performing monitor display of a captured image, reproduction display of a recorded image, and the like is provided. On the back side of thedigital camera 10, afinder eyepiece window 154 of an optical finder is provided. The operator performs photographing while checking the subject with the liquid crystal monitor 112 or theviewfinder eyepiece window 154.
[0028]
Further, aflash mode button 155 is provided on the back side of thedigital camera 10. Each time theflash mode button 155 is pressed once, the control mode of the built-in flash is cyclically switched in the order of “normal shooting mode”, “document shooting mode”, and “automatic”. Here, the “normal shooting mode” is a control method of the built-in flash suitable for flash shooting of a subject located at a relatively long distance, and the “document shooting mode” is set at a relatively close predetermined position. This is a method of controlling the built-in flash suitable for flash photography of a subject. “Automatic” means that the built-in flash control mode is automatically determined to be one of the “normal photographing mode” and the “document photographing mode” depending on the connection state between thedigital camera 10 and thesupport base 20. .
[0029]
Further, amenu button 156 is provided on the back side of thedigital camera 10. When themenu button 156 is pressed in the shooting mode, a menu screen for setting shooting conditions is displayed on theliquid crystal monitor 112.
[0030]
Further, on the back side of thedigital camera 10, there are provided anexecution button 157 and acontrol button 158 composed ofcross cursor buttons 158U, 158D, 158R, 158L for moving the display cursor on the liquid crystal monitor 112 in four directions. Can be Using theexecution button 157 and thecontrol button 158, various shooting parameter setting operations are performed.
[0031]
Further, on the back side of thedigital camera 10, amode switching bar 159 for switching the operation mode of thedigital camera 10 between the “shooting mode” and the “playback mode” is provided. Themode switch bar 159 is a two-contact slide switch. When set to the right in FIG. 3, the operation mode of thedigital camera 10 is set to “photographing mode”, and when set to the left, it is set to “playback mode”. When the operation mode is set to the “shooting mode”, the image data of the subject image formed on the CCD 103 (described later) is continuously displayed on the liquid crystal monitor 112 while being updated relatively quickly (so-called live view). display). Further, it becomes possible to perform image capturing by operating theshutter button 153 and generate image data relating to the subject. On the other hand, when the operation mode is set to the “reproduction mode”, the image data recorded on thememory card 113 is read out and reproduced and displayed on theliquid crystal monitor 112. The image to be reproduced and displayed can be selected with thecontrol buttons 158R and 158L.
[0032]
Also, on the bottom surface of thedigital camera 10, acoupling unit 160 used for mechanical coupling with thesupport 20, acoupling detector 114 for detecting coupling with thesupport 20, a control signal and thedigital camera 10. And a data transmission /reception unit 115 for transmitting / receiving the image data generated by.
[0033]
Thecoupling part 160 is made of a conductive metal member. A vertical cylindrical hole is formed in the bottom surface of the metal member, and a screw groove is formed in the inner surface of the cylindrical hole to form a female screw. Thedigital camera 10 is mechanically connected to thesupport 20 by screwing a male screw 251 (described later) provided on thecamera connecting portion 250 of thesupport 20 with the female screw. Further, the connectingportion 160 is electrically connected to a reference potential point (hereinafter abbreviated as GND) of an electronic circuit inside thedigital camera 10 by the metal member, and the inside of thedigital camera 10 and thesupport base 20 is connected to each other. The electronic circuit also has a role of making GND common. Thecoupling part 160 may be used as an attachment part for attaching a tripod.
[0034]
When thedigital camera 10 and thesupport base 20 are mechanically connected, theconnection detection unit 114 and the data transmission /reception unit 115 establish electrical continuity between signal pins (described later) provided on thesupport base 20. An electrical contact configured to be obtained. Here, since the GND of thedigital camera 10 and thesupport unit 20 is shared by thecoupling unit 160, the electrical connection of thecoupling detection unit 114 and the data transmission /reception unit 115 may be each one. .
[0035]
Next, a functional configuration of thedigital camera 10 will be described. FIG. 4 is a block diagram illustrating a functional configuration of thedigital camera 10.
[0036]
As shown in FIG. 4, thedigital camera 10 includes a photographinglens 101 that forms a subject image. The focusing lens of the photographinglens 101 is movable in order to change the focus state of the subject. The aperture of the aperture of the photographinglens 101 can be adjusted to change the amount of incident light.
[0037]
Thelens driving unit 102 moves the focusing lens and adjusts the aperture diameter of the stop according to a control signal input from theoverall control unit 120 described later in detail.
[0038]
TheCCD 103 is an image sensor provided at an appropriate position behind the photographinglens 101. TheCCD 103 converts the subject image formed by the photographinglens 101 into image signals of R (red), G (green), and B (blue) color components (a signal train of pixel signals output from each pixel). Output.
[0039]
Thesignal processing unit 104 has a CDS (correlated double sampling) circuit and an AGC (auto gain control) circuit, and performs predetermined signal processing on an image signal output from theCCD 103. Specifically, the noise of the image signal is reduced by the CDS circuit, and the level of the image signal is adjusted by the AGC circuit.
[0040]
The A /D converter 105 converts an analog image signal output from thesignal processor 104 into a 10-bit digital signal. The image data converted into the digital signal is output to theimage processing unit 106.
[0041]
Theimage processing unit 106 performs black level correction, white balance correction, and γ correction on the image data input from the A /D conversion unit 105. The black level correction corrects the black level of the image data to a predetermined reference level. In the white balance correction, the level conversion of each of the R, G, and B color components of the pixel data is performed so that white balance can be obtained with the image data after the γ correction. This level conversion is performed using a level conversion table input from theoverall control unit 120. The conversion coefficient of the level conversion table is set by theoverall control unit 120 for each photographing. The γ correction corrects the gradation of pixel data. The image data on which the black level correction has been performed is also output to theoverall control unit 120, where exposure control, autofocus (hereinafter abbreviated as AF) control, flash control, and photometry for setting the above-described level conversion table are performed. Used for calculations and colorimetric calculations.
[0042]
Theimage memory 107 is a buffer memory that temporarily stores the image data processed by theimage processing unit 106. Theimage memory 107 has a storage capacity for at least one frame.
[0043]
In the photographing standby state in the photographing mode, image data of the subject image acquired at predetermined time intervals by theCCD 103 is processed by thesignal processing unit 104, the A /D conversion unit 105, and theimage processing unit 106, and is stored in theimage memory 107. It is memorized. The image data stored in theimage memory 107 is transferred to the liquid crystal monitor 112 by theoverall control unit 120 and displayed so as to be visible (live view display). Since the image displayed on theliquid crystal monitor 112 is updated at the above-mentioned predetermined time intervals, the operator can visually recognize the subject from the image displayed on theliquid crystal monitor 112. Here, the shooting standby state refers to a state before theshutter button 153 enters the S1 state.
[0044]
Further, in the reproduction mode, the image data read from thememory card 113 having the non-volatile memory connected to the overall control To be displayed in a viewable manner.
[0045]
Next, other functional configurations of thedigital camera 10 will be described.
[0046]
The flashlight emission circuit 108 supplies power for flash emission to the built-inflash 109 based on a control signal of theoverall control unit 120. This makes it possible to control the presence / absence of light emission of the built-in flash, the light emission timing and the light emission amount.
[0047]
The operation unit 111 includes the above-describedflash mode button 155,menu button 156,execution button 157,control button 158,power switch 152, andshutter button 153. When the operator performs a predetermined operation on the operation unit 111, the content of the operation is transmitted to theoverall control unit 120 and is reflected on the operation state of thedigital camera 10.
[0048]
Thecoupling detection unit 114 outputs a signal indicating the coupling to theoverall control unit 120 when thedigital camera 10 and thesupport base 20 are coupled. For example, the configuration is such that the potential is at the GND level during non-coupling, and is at the power supply voltage level during coupling. This is because the electric contact of thecoupling detecting unit 114 is pulled down to GND with a resistor, and when thedigital camera 10 and thesupport 20 are coupled, the electric contact and the signal pin of the support 20 (the power supply voltage level at the time of coupling) This can be realized by providing a structure in which electrical conduction is generated between the device and the device.
[0049]
When thedigital camera 10 and thesupport base 20 are coupled, the data transmission /reception unit 115 transmits control signals and control signals between theoverall control unit 120 of thedigital camera 10 and theoverall control unit 220 of thesupport base 20 in a predetermined communication method. It is provided for transmitting and receiving image data. As a result, image data obtained by photographing with thedigital camera 10 can be output to an external device EXT such as a personal computer, a printer, or a projector via theoverall control unit 220 and theinterface 203 of thesupport base 20 described later. . Thedigital camera 10 can also be operated by anoperation unit 204 provided on thesupport base 20.
[0050]
Theoverall control unit 120 is a microcomputer including aRAM 130 and aROM 140. When the microcomputer executes theprogram 141 stored in theROM 140, theoverall control unit 120 functions as a control unit that controls each unit of thedigital camera 10 as a whole. Note that theROM 140 is a nonvolatile memory in which data cannot be electrically rewritten. Note that theprogram 141 includes subroutines corresponding to both the above-describeddocument photographing mode 141a and the normal photographingmode 141b, and one of the subroutines is used during actual photographing. An imagingparameter storage unit 131 is provided in a part of the storage area of theRAM 130. The shootingparameter storage unit 131 stores control parameters related to shooting as shooting parameters CP (described later).
[0051]
Anexposure control unit 121, anAF control unit 122, a flash control unit 123, an automatic white balance (hereinafter abbreviated as AWB)control unit 124, and a shootingmode determination unit 125 illustrated in the block of theoverall control unit 120 in FIG. 1 schematically shows some of the functions realized by theoverall control unit 120 as functional blocks.
[0052]
Theexposure control unit 121 performs exposure control based on theprogram 141 so that the brightness of the image data becomes appropriate. Specifically, thesignal processing unit 104 obtains the image data on which the black level correction has been completed, calculates the luminance, and determines the aperture value and the shutter speed for achieving proper exposure based on the luminance. Subsequently, a control signal is output to thelens drive unit 102 so that the aperture value becomes the determined aperture value, and the aperture diameter of the aperture of the photographinglens 101 is adjusted. Further, theCCD 103 is controlled so that charge accumulation is performed for an exposure time corresponding to the determined shutter speed.
[0053]
TheAF control unit 122 performs focus control based on theprogram 141 so that a subject image is formed on the imaging surface of theCCD 103. More specifically, while outputting a control signal to thelens driving unit 102 to move the focusing lens, thesignal processing unit 104 acquires image data on which black level correction has been completed and calculates the contrast, and the contrast becomes highest. Move the focusing lens to the position. That is, theAF control unit 122 performs contrast type AF control.
[0054]
The flash control unit 123 calculates the luminance from the image data of the live view display, and determines whether or not the flash emission is necessary. When flash light emission is performed, flash light control is performed based on theprogram 141 so that the amount of light emission of the built-in flash becomes appropriate. More specifically, a control signal is output to the flashlight emission circuit 108 to perform pre-emission with a predetermined flash emission amount (pre-emission amount), and acquire image data for which black level correction has been completed in thesignal processing unit 104. To calculate the luminance. Further, the flash light emission amount (main light emission amount) at the time of the main photographing for obtaining the image data for storage is determined from the calculated luminance.
[0055]
TheAWB control unit 124 performs white balance control based on theprogram 141 so that the white balance of the image data is appropriate. Specifically, thesignal processing unit 104 acquires the image data on which the black level correction has been completed, calculates the color temperature, determines the level conversion table used in the white balance correction of theimage processing unit 106, and performs the image processing. Output to theunit 106.
[0056]
The exposure control value, the AF control value, the flash control value, and the AWB control value used at the time of shooting can be stored in the shootingparameter storage unit 131 as the shooting parameter CP.
[0057]
The photographingmode determining unit 125 determines which of the “document photographing mode” and the “normal photographing mode” is to be used, based on the detection results of theflash mode button 155 of the operation unit 111 and the detection of thecombination detecting unit 114. When the photographing mode is determined, photographing is performed using a corresponding subroutine included in theprogram 141 at the time of actual photographing.
[0058]
<Structure of support base>
FIG. 5 is a perspective view illustrating an external configuration of thesupport base 20 according to the present embodiment.
[0059]
As shown in FIG. 5, thesupport base 20 includes acamera support 250 which is a place where thedigital camera 10 is connected. Thecamera support section 250 is connected to theextendable support column 260 and is supported at a position separated from the subject mounting space P by a predetermined distance upward. Further, thesupport 260 can change the angle between the L-shapedpedestal 270 mounted on the same plane as the object mounting space P (hereinafter abbreviated as the object mounting surface) and the object mounting surface. It is connected to the.
[0060]
Next, details of thecamera support 250 will be described with reference to the perspective view of FIG. Thecamera support unit 250 includes aconnection screw 251 having a male screw that can be screwed with the female screw of theconnection unit 160 of thedigital camera 10. Thecoupling screw 251 is inserted into a through hole provided in thecoupling portion 252, and is rotatable with respect to thecoupling portion 252. Therefore, by rotating a knob (not shown in FIG. 6) provided at the end opposite to the connection end with thedigital camera 10 with theconnection screw 251, thedigital camera 10 and thesupport base 20 can be connected. . Further, thecoupling screw 251 is made of a conductive metal member, and is electrically connected to GND of an electronic circuit inside thesupport base 20. For this reason, as described above, the GND of the electronic circuits inside thedigital camera 10 and thesupport base 20 is common at the time of coupling.
[0061]
Further, thecamera support 250 includes a diffusion plate (diffuser) 253 which is a means for diffusing flash light. Thediffusion plate 253 has a shape that can cover the emission range of the illumination light of the built-inflash 109 of thedigital camera 10. Further, thediffusion plate 253 is connected to thecoupling portion 252 by thediffusion plate support 254. Here, the shape of thediffusion plate support 254 is determined so that thediffusion plate 253 covers the emission range of the illumination light of the built-inflash 109 immediately before thepanel 109a when thedigital camera 10 and thesupport 20 are coupled. FIG. 7 shows these positional relationships. FIG. 7 is a front view schematically showing a state in which thedigital camera 10 and thesupport base 20 are connected to each other as viewed from the front side of thedigital camera 10.
[0062]
Thediffusion plate 253 has a function of scattering the flash light of the built-inflash 109 of thedigital camera 10. More specifically, it is suitable for flash photography (close-up photography) of a paper document or the like placed relatively close by dispersing flash light having a light distribution characteristic that particularly illuminates the vicinity of the center of the angle of view. It has a function of converting the light into flash light having a light distribution characteristic. That is, by providing thediffusion plate 253, the illuminance of the flash light within the angle of view of thedigital camera 10 can be made substantially uniform, as compared with the case where thedigital camera 10 performs flash photography alone. For this reason, it is possible to prevent the regular reflection light of the flash light from being reflected on the subject.
[0063]
Further, thecamera support unit 250 includes acoupling detection unit 201 and a data transmission /reception unit 202. Thecoupling detecting unit 201 and the data transmitting / receivingunit 202 include signal pins protruding from holes provided in thecoupling unit 252. The signal pin can be pressed into a hole provided in thecoupling portion 252 by a predetermined length by applying pressure. Further, the signal pin is configured using a spring or the like such that when the applied pressure is removed, the press-fitted length projects again to restore the original shape. The signal pins of thecoupling detection unit 201 and the data transmission /reception unit 202 are connected to the electrical contacts of thecoupling detection unit 114 and the data transmission /reception unit 115 of thedigital camera 10 when thedigital camera 10 and thesupport base 20 are coupled, respectively. It is provided at a position where an effective conduction can be obtained. With these configurations, as the screwing between the female screw of thecoupling portion 160 of thedigital camera 10 and thecoupling screw 251 of thecamera support portion 250 becomes deeper, the signal pins protruding from thecoupling portion 252 are connected to the electrical contacts of thedigital camera 10. While maintaining the electrical continuity with theconnection portion 252, it is pressed into the hole provided in thecoupling portion 252. Further, when the signal pin is press-fitted by a predetermined length, thecoupling detection unit 201 outputs a signal indicating that thedigital camera 10 and thesupport base 20 have been coupled. For example, when a signal pin is press-fitted for a predetermined length, a switch provided inside is configured so that the potential of the signal pin becomes the power supply voltage level.
[0064]
Next, thesupport 260 will be described. Thesupport 260 can change the angle (R1) with the subject mounting surface, and includes asupport drive mechanism 207 as a drive mechanism therefor. Further, the angle θ1 with respect to the subject mounting surface can be detected by a column angle sensor 210 (not shown in FIG. 5).
[0065]
Further, thecolumn 260 includes a column expansion /contraction mechanism 208 for changing its length. In addition, the length L of the support can be detected by a support length sensor 211 (not shown in FIG. 5).
[0066]
Further, thesupport 260 includes acamera rotation mechanism 209 that rotates (R2) thecoupling portion 252 of thecamera support 250 so as to be rotatable around a direction perpendicular to thesupport 260 as an axis near the tip of thesupport 260. Since the connectingportion 252, thediffusion plate 253, and the diffusionplate support portion 254 of thecamera support portion 250 are integrated, the relative rotation between the built-inflash 109 of thedigital camera 10 and thediffusion plate 253 by rotation by thecamera rotation mechanism 209. The joint 252 can be rotated while maintaining the position. The angle θ2 of thecamera rotation mechanism 209 can be detected by a camera angle sensor 212 (not shown in FIG. 5).
[0067]
In addition, thecolumn 260 includes a sub-light 205. Thesub-illumination 205 is used as auxiliary illumination means for the subject OB or illumination means for an operation unit described later.
[0068]
Next, thepedestal 270 will be described. Aninterface 203 is provided on thebase 270. Theinterface 203 includes, for example, a USB standard interface, a serial interface, a parallel interface, or the like, and outputs image data to an external device EXT (not shown in FIG. 5) such as a personal computer, a printer, or a projector that is electrically connected. Or transmit and receive control signals.
[0069]
Thepedestal 270 includes a documentbrightness detecting unit 206. The document brightness detecting means 206 is composed of an optical sensor such as a phototransistor. The document brightness detecting means 206 has a function of detecting light from the subject mounting space P and outputting a signal corresponding to the brightness. Thus, the documentbrightness detecting unit 206 functions as a detecting unit for determining whether or not the subject OB is placed on the subject mounting space P.
[0070]
Thepedestal 270 includes theoperation unit 204. Theoperation unit 204 includes a plurality of button groups. When thedigital camera 10 and thesupport base 20 are connected, these buttons have the same function as the operation unit 111 provided on thedigital camera 10. Therefore, at the time of coupling, the photographing and setting operations of thedigital camera 10 can be performed by operating theoperation unit 205 of thepedestal 270 without touching thedigital camera 10.
[0071]
Next, the functional configuration of thesupport base 20 will be described. FIG. 8 is a block diagram illustrating a functional configuration of thesupport base 20. As shown in FIG. 8, thesupport base 20 includes anoverall control unit 220 that integrally controls the operation of each unit of thesupport base 20. Theoverall control unit 220 is a microcomputer including aRAM 230 and aROM 240. When the microcomputer executes theprogram 241 stored in theROM 240, theoverall control unit 220 functions as a control unit that controls each unit of thesupport base 20. Note that theROM 240 is a nonvolatile memory in which data cannot be electrically rewritten. An imagingcondition storage unit 231 is provided in a part of the storage area of theRAM 230. The photographingcondition storage unit 231 stores photographing conditions such as detection results of thecolumn angle sensor 210, thecolumn length sensor 211, and thecamera angle sensor 212 as a photographing condition CC1 (θ1, θ2, L).
[0072]
Thecoupling detection unit 201 outputs a signal indicating coupling to theoverall control unit 220 and thecoupling detection unit 114 of thedigital camera 10 when thedigital camera 10 and thesupport base 20 are coupled. For example, the configuration is such that the potential is at the GND level during non-coupling, and is at the power supply voltage level during coupling.
[0073]
When thedigital camera 10 and thesupport base 20 are connected, the data transmission /reception unit 202 transmits control signals and control signals between theoverall control unit 120 of thedigital camera 10 and theoverall control unit 220 of thesupport base 20 in a predetermined communication method. It is provided for transmitting and receiving image data. As a result, image data obtained by photographing with thedigital camera 10 can be output to an external device EXT such as a personal computer, a printer, or a projector via theoverall control unit 220 of thesupport base 20 and theinterface 203. . Thedigital camera 10 can also be operated by anoperation unit 204 provided on thesupport base 20.
[0074]
Anoperation unit 204 is provided on thesupport base 20, and the content operated by the operator is output to theoverall control unit 220 and is reflected in the operation state of thesupport base 20. Further, the operation of theoperation unit 204 can be transferred to theoverall control unit 120 of thedigital camera 10 via theoverall control unit 220 and a data transmission /reception unit 202 described later. Thus, as described above, the operation of theoperation unit 204 enables the photographing and setting operations of thedigital camera 10 to be performed.
[0075]
The sub-light 205 is turned on based on a control signal from theoverall control unit 220. More specifically, when the operator performs a predetermined operation onoperation unit 204, a control signal for turning onsub-light 205 is output fromoverall control unit 220, and sub-light 205 is turned on.
[0076]
The documentbrightness detecting unit 206 detects light from the subject mounting space P and outputs a signal corresponding to the brightness to theoverall control unit 220.
[0077]
Thesupport driving mechanism 207, the support expansion /contraction mechanism 208, and thecamera rotation mechanism 209 are driven based on a control signal output from theoverall control unit 220. These control signals are output when the operator performs a predetermined operation on theoperation unit 204. Thecamera rotation mechanism 209 is automatically driven so that the angle of view of thedigital camera 10 does not change even when thesupport driving mechanism 207 and the support expansion /contraction mechanism 208 are driven. The drive amount at this time is calculated by theoverall control unit 220.
[0078]
The detection results of thecolumn angle sensor 210, thecolumn length sensor 211, and thecamera angle sensor 212 are output to theoverall control unit 220 and stored in the imagingcondition storage unit 231 provided in theRAM 230. The held detection result is used to calculate a drive amount when driving thecamera rotation mechanism 209 so that the angle of view does not change. In addition, as described later, it is also used to determine whether the imaging condition has changed.
[0079]
<Operation of flash photography of photography system>
FIG. 9 is a flowchart for explaining the flash shooting operation of theshooting system 1. FIGS. 10 and 11 are flowcharts illustrating the subroutines of the "document photographing mode" and the "normal photographing mode" in the flowchart of FIG. Hereinafter, the flash photographing operation of the photographingsystem 1 will be described with reference to FIGS.
[0080]
When the operation of thedigital camera 10 is started, first, in step ST1, branch processing is performed according to the flash mode set by theflash mode button 155. If the flash mode is set to the document shooting mode, the process proceeds to step ST3. If the flash mode has been set to automatic, the process proceeds to step ST2. If the flash mode has been set to the normal shooting mode, the process proceeds to step ST4. In step ST2, a branching process is performed depending on whether thedigital camera 10 is connected to thesupport 20. If they are combined, the process proceeds to step ST3. If not, the process proceeds to step ST4. Step ST3 is a subroutine corresponding to a flash photographing process using a built-in flash control method suitable for flash photographing of a subject placed at a relatively close predetermined position. After the process, the process returns to step ST1. Step ST4 is a subroutine corresponding to flash photography processing using a built-in flash control method suitable for flash photography of a subject located relatively far away. After the processing is completed, the process returns to step ST1.
[0081]
Note that the processing of steps ST1 and ST2 is performed by the shootingmode determination unit 125 of thedigital camera 10.
[0082]
Here, when the flash mode is the document photographing mode and the normal photographing mode, the photographing processing method is determined regardless of the connection state between thedigital camera 10 and thesupport base 20. If thedigital camera 10 and thesupport base 20 are not connected to each other or thedigital camera 10 and thesupport base 20 are connected in spite of the normal shooting mode, a warning is displayed on theliquid crystal monitor 112 and inappropriate shooting is performed. It is also possible to make the operator recognize that the mode is set.
[0083]
Next, the details of the subroutine ST3 of the document shooting mode will be described with reference to the flowchart of FIG.
[0084]
First, in step ST31, a branching process is performed depending on whether or not theshutter button 153 is in the S1 state. If the state is not the S1 state, the subroutine of the document shooting mode is ended. If it is in the S1 state, the process proceeds to step ST32.
[0085]
In step ST32, theoverall control unit 120 of thedigital camera 10 transmits the photographing condition CC1 at the previous photographing and the current photographing condition CC2 stored in the photographingcondition storage unit 231 of thesupport base 20 to the data transmitting / receivingunit 115 of thedigital camera 10. And the data is acquired via the data transmission /reception unit 202 of thesupport base 20. When the difference between the acquired photographing conditions CC1 and CC2 is within the predetermined range, the process proceeds to step ST33. When the difference is outside the predetermined range and when the photographing condition CC1 cannot be acquired (that is, when the first photographing or thedigital camera 10 20), the process proceeds to step ST34. The shooting conditions referred to here mean factors that affect the exposure control such as the angle θ1, the angle θ2, and the length L, the AF control, the AWB control, and the determination of the flash emission amount. Therefore, other factors such as the detection result of the documentbrightness detection unit 206 may be included. The difference between the photographing conditions being within the predetermined range means that the difference between the photographing conditions is so small that it does not affect the exposure control, the AF control, the AWB control, and the determination of the flash emission amount.
[0086]
In step ST33, the shooting parameters CP from the previous shooting stored in theshooting storage unit 131 are read out, exposure control, AF control, AWB control, and flash emission amount determination are performed, and the process proceeds to step ST35. At this time, the pre-emission of the built-inflash 109 is not performed. Further, there is no need to newly acquire image data and perform arithmetic processing for exposure control, AF control, AWB control, and determination of the amount of flash light emission.
[0087]
In step ST34, theexposure control unit 121, theAF control unit 122, the flash control unit 123, and theAWB control unit 124 of theoverall control unit 120 of thedigital camera 10 function to determine whether or not the built-inflash 109 needs to emit light. If necessary, pre-emission is performed. Further, exposure control, AF control, AWB control, and flash light emission amount determination are performed, and the process proceeds to step ST35.
[0088]
In step ST35, branch processing is performed depending on whether or not theshutter button 153 is in the S2 state. If the state is not S2, the subroutine of the document shooting mode is ended. If it is in the S2 state, the process proceeds to step ST36.
[0089]
In step ST36, actual shooting is performed with the determined exposure control, AF control, AWB control, and flash light emission amount. After the shooting parameters used for the main shooting are stored in the shootingparameter storage unit 131 as new shooting parameters CP, the document shooting mode subroutine ends.
[0090]
FIG. 12 is a sequence diagram schematically showing the flash control and calculation sequence processing in the above-described document shooting mode. In the subroutine of the document shooting mode, when the change of the shooting condition is small, the pre-emission is not performed, the calculation of the control parameters for the exposure control, the AF control, the AWB control, and the flash control, and the control of each part of thedigital camera 10 are performed. Is omitted and the actual photographing is performed. This is because when thedigital camera 10 is coupled to thesupport base 20 to perform document photography, the relative position between thedigital camera 10 and the subject hardly changes and the light reflectance of the subject hardly changes in many cases. Even if the calculation of the control parameter is omitted, no trouble occurs in the photographing.
[0091]
Subsequently, the details of the subroutine ST4 in the normal shooting mode will be described with reference to the flowchart in FIG.
[0092]
First, in step ST41, a branching process is performed depending on whether or not theshutter button 153 is in the S1 state. If the state is not the S1 state, the subroutine of the normal photographing mode ends. If it is in the S1 state, the process proceeds to step ST42.
[0093]
In step ST42, theexposure control unit 121, theAF control unit 122, the flash control unit 123, and theAWB control unit 124 of theoverall control unit 120 of thedigital camera 10 function to determine whether or not the built-inflash 109 needs to emit light. If necessary, pre-emission is performed. Further, exposure control, AF control, AWB control, and flash emission amount determination are performed, and the process proceeds to step ST43.
[0094]
In step ST43, a branching process is performed depending on whether or not theshutter button 153 is in the S2 state. If the state is not the S2 state, the subroutine of the normal shooting mode ends. If the state is S2, the process proceeds to step ST44.
[0095]
In step ST36, after the main shooting is performed with the determined exposure control, AF control, AWB control, and flash light emission amount, the subroutine of the normal shooting mode ends.
[0096]
FIG. 13 is a sequence diagram schematically showing the flash control and calculation sequence processing in the above-described normal shooting mode. In the subroutine of the normal shooting mode, pre-emission is always performed, calculation of control parameters for exposure control, AF control, AWB control, and flash control, and control of each unit of thedigital camera 10 are performed. Since such a photographing method is possible, thedigital camera 10 can be used as a digital camera capable of photographing a subject located at a relatively distant place separated from thesupport base 20.
[0097]
In the document shooting mode, since the subject is often located near, the pre-emission amount of the built-inflash 109 is automatically set to be smaller than that in the normal shooting mode. It is also desirable that thedigital camera 10 be provided with a macro photography function for close-up photography, so that macro photography is automatically performed in the document photography mode.
[0098]
As described above, according to the imaging system of the present embodiment, since the light distribution characteristics of theflash 109 are changed by thediffusion plate 253, it is possible to satisfactorily perform flash imaging of the subject OB placed relatively close. is there. At this time, the amount of calculation of the pre-flash and the control parameter can be reduced, so that the photographing time interval can be reduced. Further, power consumption of thedigital camera 10 can be reduced. Further, thedigital camera 10 can be used separately from thesupport base 20 alone.
[0099]
<Modification>
In the present embodiment, as the means for changing the light distribution characteristics of the built-inflash 109, thediffusion plate 253 provided on thesupport base 20 is used, but the means for changing the light distribution characteristics is not limited to this. For example, a light distribution characteristic may be changed by inserting an optical member such as a lens between the xenon tube inside the built-inflash 109 and thefront panel 109a and moving the position. In this case, thedigital camera 10 is provided with a drive unit for moving the optical member as a light distribution characteristic conversion unit, and is used for flash photography of a paper document or the like placed relatively close when the document camera mode is set. The optical member is configured to be moved so as to have suitable light distribution characteristics.
[0100]
The embodiments described above include inventions (1) to (4) having the following configurations.
[0101]
(1) The photographing system according toclaim 5,
The support stand, the digital camera is detachably connectable, and includes a coupling portion movable with respect to the support stand,
The coupling portion and the diffusion plate are integrated,
A photographing system, wherein a state of the coupling unit is changed while maintaining a relative position between the digital camera and the diffusion plate.
[0102]
According to the invention of (1), since the photographing target and the photographing direction of the digital camera can be freely changed, it is possible to appropriately photograph the subject.
[0103]
(2) The photographing system according to claim 4, wherein
The digital camera further includes a light distribution characteristic conversion unit that changes a light distribution characteristic of the built-in flash of the digital camera,
The photographing system according toclaim 1, wherein the light distribution characteristic conversion unit changes the light distribution characteristic of the built-in flash when the support base and the digital camera are connected.
[0104]
According to the invention of (2), since the light distribution characteristic of the built-in flash automatically changes to an appropriate one, problems such as overexposure during flash shooting are unlikely to occur.
[0105]
(3) The imaging system according to (2),
The photographing system, wherein the light distribution characteristic converting unit makes the illuminance of the built-in flash light substantially uniform within an angle of view of the digital camera.
[0106]
(4) The digital camera according to any one ofclaims 1 to 3,
A digital camera, wherein in the second built-in flash control mode, a pre-emission amount performed prior to shooting to determine a shooting parameter is smaller than in the first built-in flash control mode.
[0107]
According to the invention (4), the light emission amount of the pre-light emission can be reduced, so that the power consumption of the digital camera can be reduced.
[0108]
【The invention's effect】
According to the first to third aspects of the present invention, it is suitable for flash photographing of a paper document or the like placed relatively near, and it is also possible to take a photograph of an object located at a relatively distant place by removing from a support base. It is possible to realize a digital camera.
[0109]
According to the second or third aspect of the present invention, since an appropriate flash photography method is automatically selected, operability can be improved.
[0110]
According to the third aspect of the present invention, the photographing time interval can be shortened, and the power consumption of the digital camera can be reduced by reducing useless flash light emission.
[0111]
According to the fifth aspect of the present invention, since the built-in flash of the digital camera can be utilized, the photographing system can be simplified.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a diagram illustrating an overall configuration of a photographingsystem 1. FIG.
FIG. 2 is a perspective view of thedigital camera 10 as viewed from the front side.
FIG. 3 is a perspective view of thedigital camera 10 as viewed from its rear side.
FIG. 4 is a block diagram showing a functional configuration of thedigital camera 10.
FIG. 5 is a perspective view illustrating an external configuration of asupport base 20.
FIG. 6 is a perspective view showing details of acamera support section 250 of thesupport base 20;
FIG. 7 is a front view of thedigital camera 10 combined with thesupport 20 as viewed from the front side.
FIG. 8 is a block diagram illustrating a functional configuration of asupport base 20;
FIG. 9 is a flowchart illustrating an operation of flash photography of thephotography system 1.
FIG. 10 is a flowchart illustrating a subroutine of a document photographing mode.
FIG. 11 is a flowchart illustrating a subroutine of a normal photographing mode.
FIG. 12 is a sequence diagram schematically showing flash control and calculation sequence processing in a document shooting mode.
FIG. 13 is a sequence diagram schematically showing flash control and calculation sequence processing in a normal shooting mode.
[Explanation of symbols]
1 shooting system
10 Digital camera
20 Support
109 Built-in flash
110 interface
114 Coupling detector
115 Data Transmission / Reception Unit
151 Viewfinder objective window
152 Power switch
153 Shutter button
154 Finder eyepiece window
155 Flash mode button
156 Menu button
157 execution button
158 Control button
159 Mode switching bar
160 joint
203 Interface
204 operation unit
205 Secondary Light
206 Document Brightness Detecting Means
207 prop drive mechanism
208 prop extension mechanism
209 Camera rotation mechanism
250 Camera support
251 coupling screw
252 joint
253 Diffuser
254 Diffuser support
260 prop
270 pedestal
P Subject mounting space
OB subject

Claims (5)

Translated fromJapanese
撮像レンズを通して得られる被写体像を光電変換して電子的な画像データを生成するデジタルカメラであって、
撮影時に被写体に照明光を照射するフラッシュと、
比較的に近傍の所定位置に載置された被写体を被写体に対して所定の位置関係を保った状態で撮影を行う書画撮影を行うに際してのフラッシュ撮影に適した第1のフラッシュ制御モードと、比較的に遠方に位置する被写体の撮影を行う非書画撮影を行うに際してのフラッシュ撮影に適した第2のフラッシュ制御モードとが記憶されるフラッシュ制御モード記憶手段と、
前記第1および第2のフラッシュ制御モードから使用するフラッシュ制御モードを決定するフラッシュ制御モード決定手段と、
前記フラッシュ制御モード決定手段によって決定されたフラッシュ制御モードに従って、前記フラッシュを制御するフラッシュ制御手段と、
を備えることを特徴とするデジタルカメラ。
A digital camera that generates electronic image data by photoelectrically converting a subject image obtained through an imaging lens,
A flash that illuminates the subject with illumination light during shooting,
A first flash control mode suitable for flash photography when performing document photography in which a subject placed at a relatively close predetermined position is maintained in a predetermined positional relationship with respect to the subject, Flash control mode storage means for storing a second flash control mode suitable for flash photographing when performing non-document photographing for photographing a subject located far away;
Flash control mode determining means for determining a flash control mode to be used from the first and second flash control modes;
Flash control means for controlling the flash according to the flash control mode determined by the flash control mode determination means,
A digital camera, comprising:
請求項1に記載のデジタルカメラにおいて、
被写体載置場所の上方に前記デジタルカメラを支持する所定の支持台へ前記デジタルカメラを結合する結合手段と、
前記デジタルカメラを結合する前記支持台へ結合されたことを検知する結合検知手段と、
をさらに備え、
前記結合検知手段が前記支持台への前記デジタルカメラの結合を検知した場合に、前記フラッシュ制御モード決定手段が、使用する発光方法を第1の内蔵フラッシュ制御モードに決定することを特徴とするデジタルカメラ。
The digital camera according to claim 1,
Coupling means for coupling the digital camera to a predetermined support for supporting the digital camera above a subject mounting location;
Coupling detection means for detecting that the digital camera is coupled to the support base,
Further comprising
When the coupling detecting means detects coupling of the digital camera to the support, the flash control mode determining means determines a light emitting method to be used to a first built-in flash control mode. camera.
請求項1または請求項2に記載のデジタルカメラにおいて、
前記第1のフラッシュ制御モードは、
撮影に先立って行われるプリ発光によって撮影時の撮影パラメータが決定された第1撮影の後に行われる第2撮影において、
撮影パラメータに影響を与える撮影条件の変化が、第1撮影および第2撮影の間で所定範囲内である場合には、プリ発光を行わず、第1撮影時と同じ撮影パラメータで第2撮影を行うことを特徴とするデジタルカメラ。
The digital camera according to claim 1 or 2,
The first flash control mode includes:
In the second photographing performed after the first photographing in which photographing parameters at the time of photographing are determined by the pre-emission performed prior to photographing,
If the change in the shooting conditions affecting the shooting parameters is within a predetermined range between the first shooting and the second shooting, the pre-flash is not performed, and the second shooting is performed using the same shooting parameters as in the first shooting. A digital camera characterized by performing.
載置された被写体を撮影して電子的な画像データを生成する撮影システムであって、
撮影時に被写体に照明光を照射するフラッシュと、
比較的に近傍の所定位置に載置された被写体を被写体に対して所定の位置関係を保った状態で撮影を行う書画撮影を行うに際してのフラッシュ撮影に適した第1のフラッシュ制御モードと、比較的に遠方に位置する被写体の撮影を行う非書画撮影を行うに際してのフラッシュ撮影に適した第2のフラッシュ制御モードとが記憶されるフラッシュ制御モード記憶手段と、
前記第1および第2のフラッシュ制御モードから使用するフラッシュ制御モードを決定するフラッシュ制御モード決定手段と、
前記フラッシュ制御モード決定手段によって決定されたフラッシュ制御モードに従って、前記フラッシュを制御するフラッシュ制御手段と、
を備えるデジタルカメラと、
前記被写体載置場所の上方に前記デジタルカメラを支持する支持台と、
を備えることを特徴とする撮影システム。
A photographing system for photographing a mounted subject and generating electronic image data,
A flash that illuminates the subject with illumination light during shooting,
A first flash control mode suitable for flash photography when performing document photography in which a subject placed at a relatively close predetermined position is maintained in a predetermined positional relationship with respect to the subject, Flash control mode storage means for storing a second flash control mode suitable for flash photographing when performing non-document photographing for photographing a subject located far away;
Flash control mode determining means for determining a flash control mode to be used from the first and second flash control modes;
Flash control means for controlling the flash according to the flash control mode determined by the flash control mode determination means,
A digital camera with
A support base that supports the digital camera above the subject mounting location,
An imaging system comprising:
請求項4に記載の撮影システムであって、
前記支持台は前記内蔵フラッシュの配光特性を変化させる拡散板を備え、
前記拡散板が、前記デジタルカメラが前記支持台に結合されている場合に前記内蔵フラッシュの照明光の出射範囲を覆う位置にくるように設置されていることを特徴とする撮影システム。
The photographing system according to claim 4, wherein
The support base includes a diffusion plate that changes light distribution characteristics of the built-in flash,
The imaging system according to claim 1, wherein the diffusion plate is provided at a position covering an emission range of the illumination light of the built-in flash when the digital camera is coupled to the support base.
JP2002359241A2002-12-112002-12-11Digital camera and photography systemPendingJP2004193946A (en)

Priority Applications (1)

Application NumberPriority DateFiling DateTitle
JP2002359241AJP2004193946A (en)2002-12-112002-12-11Digital camera and photography system

Applications Claiming Priority (1)

Application NumberPriority DateFiling DateTitle
JP2002359241AJP2004193946A (en)2002-12-112002-12-11Digital camera and photography system

Publications (1)

Publication NumberPublication Date
JP2004193946Atrue JP2004193946A (en)2004-07-08

Family

ID=32758694

Family Applications (1)

Application NumberTitlePriority DateFiling Date
JP2002359241APendingJP2004193946A (en)2002-12-112002-12-11Digital camera and photography system

Country Status (1)

CountryLink
JP (1)JP2004193946A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication numberPriority datePublication dateAssigneeTitle
JP2007178701A (en)*2005-12-282007-07-12Samsung Techwin Co Ltd Camera system, camera and external flash
CN103941525A (en)*2014-04-022014-07-23刘冬梅Multifunctional file comparison instrument
JP2015228614A (en)*2014-06-022015-12-17カシオ計算機株式会社Imaging apparatus, display control method and program

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication numberPriority datePublication dateAssigneeTitle
JP2007178701A (en)*2005-12-282007-07-12Samsung Techwin Co Ltd Camera system, camera and external flash
CN103941525A (en)*2014-04-022014-07-23刘冬梅Multifunctional file comparison instrument
JP2015228614A (en)*2014-06-022015-12-17カシオ計算機株式会社Imaging apparatus, display control method and program

Similar Documents

PublicationPublication DateTitle
JP3758655B2 (en) Digital camera
JP2001309210A (en)Digital camera
US20080193121A1 (en)Imaging apparatus
US7432976B2 (en)Method for close-range and general-range photographing by digital camera
JP2004201104A (en)Imaging apparatus
JP2005062753A (en)Illuminating device and photographing system
JP2004193946A (en)Digital camera and photography system
JP2009175595A (en) Imaging device
JP2004208232A (en)Image pick-up device
JP2007020125A (en) Imaging device
JP5460119B2 (en) Imaging device and flash device
JP2007104108A (en) Imaging apparatus, light emission luminance control method, and light emission luminance control program
US7092627B2 (en)Shooting system and silver-salt camera
JP3093252B2 (en) Imaging device and adapter device
JP2005318023A (en) Electronic camera device, imaging method and program
JP2003087621A (en)Electronic camera system
JP2002090823A (en) Autofocus camera and its photographing method
JP2008233323A (en) Digital camera
JP2004214837A (en)Digital camera
JP2007318533A (en) Digital camera
JP2004193824A (en)Photographing system
JP2001275034A (en)Electronic camera
JP2004208131A (en)Electronic camera and photographing system
JP2005039544A (en) Control device, imaging device, and program for controlling the same
JP2007178453A (en) Imaging apparatus and imaging method

Legal Events

DateCodeTitleDescription
A711Notification of change in applicant

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date:20050615

RD03Notification of appointment of power of attorney

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date:20051201


[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp