








【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、マスクの内側に重ねて、或いはマスクに設けられたポケットに収納して使用するマスク用フィルタ及びマスクに係り、特に液剤を保持したウェットタイプのマスク用フィルタ及び当該フィルタを収納するポケットを口元側に設けたマスクに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、マスク本体に、又はマスクに別途設けたフィルタ部材等に水分を保持させた部材を設けることで、水分を含んだ空気を吸入可能にする方法が知られている。また、前記フィルタ部材等に水分が保持されていることで、塵やホコリ、花粉などを効率よく吸着させることも知られている。
【0003】
例えば、マスク用フィルタについて実開昭63−186448号公報には、通気性の平面状体物にて形成されたマスク本体の内面側、または内部に、既に水を含んだ高吸水性ポリマーを内装する疎水性繊維シートを装着したことを特徴とするマスクが記載されている。
【0004】
また、マスクについて特開2001−178837号公報には、外気を吸いこむための通気部を塞ぐように通気性の保湿部材をマスク本体に着脱自在に固定するための保湿部材固定手段からなり、保湿部材を取り付けた場合に肌に直接触れないようにしてなることを特徴とするマスクが記載されている。同様に実用新案登録第3061291号公報には、表面にガーゼを備えた有孔板からなる表側隔板と、裏面に裏ガーゼを備えた有孔板からなる裏側隔板を、それぞれの一側部を支点として他側部が開閉するように連結し、両隔板間に、液体を含浸できかつ通気性を有する保液体を取脱可能に介在させたことを特徴とするマスクが記載されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
上述したように高吸水性樹脂を塗布したシート又は高吸湿性樹脂を含有させた繊維のみを使用したシートを、喉の乾燥を緩和する目的でマスクの口元側にあてて水分補給した場合、シートが濡れているため口、鼻などシートが接触する面が濡れてしまい装着感が悪く、口紅や化粧をしていた場合は化粧が崩れてしまうなどの問題があった。また、当該シートを口元側ではなくマスク本体のガーゼ間に入れた場合は、水分がマスク本体に吸収されてしまい、湿潤状態の持続時間が短いという問題があった。
【0006】
また、水分を含んだシートを単にガーゼ等の素材でマスクに設けたポケットに入れた場合には、前記のように水分がマスク本体に吸収されてしまい、湿潤状態の持続時間が短いという問題があった。さらに有孔板の間にシートを挟んだ場合には、シートの湿潤状態は比較的長くなる見通しはあるが、板であるため顔の曲面に密着しにくく装着感が悪いばかりでなく、マスクと顔との隙間から外気が入り込んでしまいマスク本来の機能が果たせないことがあった。
【0007】
すなわち、従来の技術においては、ウェットフィルタなど水分を含んだシートをマスクに装着した場合にシートが直接顔に接触し使用感が悪かったり化粧落ちするなどの問題があり、マスクの間に挟んだ場合には湿潤状態を短時間しか保てないことが多く、仮に有孔板の間に挟み長時間湿潤状態を保てたとしてもマスクが顔に密着しにくく、マスクと顔の間から外気が入り込むなどマスク本来の機能が果たせない場合があった。
【0008】
本発明は上述したような従来技術の持つ問題点に鑑みてなされたものであり、マスクの外側からの塵やホコリ、花粉などの異物を効率良く吸着し、かつ、使用者が湿った空気を長時間吸気できる十分な量の液剤が保持され、使用者が息苦しくなく、顔に柔軟に密着でき、口元や顔が濡れないため使用感が良く化粧落ちしない、快適なマスク用フィルタ及びマスクを提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成するため請求項1に記載のマスク用フィルタは、吸水性繊維を含有する吸水性シートと、該吸水性シートの表面及び裏面に積層する合成繊維からなる高空隙シートと、を具備したことを特徴とする。
【0010】
請求項2記載のマスクは、口や鼻を覆う通気性のあるシート材からなるマスク本体部と、該マスク本体部に設けられ、顔面に装着するための装着部と、前記マスク本体部に設けられ、液剤を含浸させたマスク用フィルタを着脱自在に収納するフィルタポケット部と、を具備し、前記フィルタポケット部のポケット内側における前記マスク用フィルタが当接する面両面に合成繊維からなる高空隙シートを設けたことを特徴とする。
【0011】
請求項3記載のマスクは、吸水性繊維を含有する吸水性シートと、液剤を保持させた該吸水性シートの片面に合成繊維からなる高空隙シートを積層したマスク用フィルタと、口や鼻を覆う通気性のあるシート材からなるマスク本体部と、前記マスク本体部に設けられ、前記マスク用フィルタを着脱自在に収納するフィルタポケット部と、を具備し、前記フィルタポケット部のポケット内側の面の内、前記マスク用フィルタの吸水面が当接する面を合成繊維からなる高空隙シートで形成したことを特徴とするマスク。
【0012】
請求項4記載のマスクは、請求項2または3に記載のマスクであって、前記フィルタポケット部は、ポケット内側の口元側の面を合成繊維からなる高空隙シートで形成し、且つポケット外側の口元側の面に起毛処理を施したことを特徴とする請求項2または3に記載のマスク。
【0013】
請求項5に記載のマスク用フィルタは、請求項1,2,3のいずれか一つに記載のマスク用フィルタであって、前記高空隙シートは、空隙率が80%〜98%の範囲にあることを特徴とする。
【0014】
請求項6に記載のマスク用フィルタは、請求項5に記載のマスク用フィルタであって、前記高空隙シートは、通気度が135cc/sec/cm2以上であることを特徴とする。
【0015】
なお、本発明で用いている空隙率(V/V%)とは、織布または不織布の単位体積に占める素材以外の空間が占める比率で表される。この場合、空隙率は以下の式(1)に示すように、マスクおよびマスク用フィルタに用いられる織布または不織布の縦×横×厚みで算出される体積Aから、体積Aの織布または不織布重量Bを織布または不織布の比重で除して算出された体積Cを減じて表記したものが用いられる。
【0016】
空隙率(V/V%)=(体積A−体積C)/体積A×100  …(1)
但し、
体積A:織布または不織布の縦×横×厚みで算出される体積(cc)
重量B:体積Aの織布または不織布の重量(g)
体積C:重量Bを織布または不織布の比重で除して得られる体積(cc)
である。
【0017】
本発明で用いている空隙率としては、毛細管効果が働きにくく且つシート状の形態を保つことが可能な80%〜98%が好ましく、さらに好ましくは83%〜96%が良い。空隙率が80%未満では、空隙率が低く繊維が密になり布全体が毛細管効果を強く発揮しするために通常マスクに用いられるガーゼと同様に吸水してしまい、ウェットフィルタとしてのマスク用フィルタが早期に乾燥して、長時間湿潤状態を維持させることができない。空隙率が83%〜96%の範囲にあると、ガーゼよりも2割以上吸水性が低く湿潤状態を長時間にわたり維持することができる。空隙率が98%を超えると織布または不織布がシート状の形態を保つことが難しい。
【0018】
また、本発明で用いている通気度とは、単位時間当たりの通気量で表される。
このように構成された請求項1乃至3記載のマスクおよびマスク用フィルタによれば、メントール、エタノール、精油、香料等の水溶液を含浸させたマスク用フィルタをマスクのフィルタポケット部にセットした場合、フィルタポケット部やマスク本体に前記水溶液が吸収されにくいため、湿潤状態を長時間維持することが可能となる。このため使用者は湿った空気を長時間にわたって吸入できる。
また口元が濡れないため、化粧落ちすることもなく、快適に使用できる。
【0019】
請求項4記載のマスクによれば、口元側の面の織布または不織布に起毛処理を施してあるため肌触りが良く快適に使用できる。
【0020】
請求項5記載のマスク用フィルタ及びマスクによれば、前記高空隙シートの空隙率を80%〜98%の範囲としているため、織布または不織布がシート状の形態を保ちつつ、ガーゼよりも2割以上吸水性が低いため湿潤状態を長時間にわたり維持することができる。
【0021】
請求項6記載のマスク用フィルタ及びマスクによれば、通気性を135cc/sec/cm2以上にしているため、従来のマスク使用者の不満点として挙がる息苦しさを使用者が感じるのを防止できる。
【0022】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。
図1及び図2は本発明の第1の実施の形態に係り、図1はマスク用フィルタを示す斜視図、図2は図1はマスク用フィルタを収納するマスクを示す斜視図である。
【0023】
図1において、マスク用フィルタ1は、吸水性シート2と、高空隙シート3,4とを積層したものである。
【0024】
吸水性シート2は、例えば吸水性不織布で形成されており、吸水性繊維を含有する。
【0025】
高空隙シート3,4は、該吸水性シート2の表面及び裏面に積層し、前記吸水性シート2に液剤を保持させるようになっている。
【0026】
高空隙シート3,4は、毛細管効果が働きにくく且つシート状の形態を保つことが可能となるように、空隙率を80%〜98%の範囲にしている。
【0027】
このようなマスク用フィルタ1は、図2に示すマスク5のフィルタポケット部8に収納されて使用される。
【0028】
図2において、マスク5は、マスク本体部6と、該マスク本体部6の両端部に設けた耳掛け部7と、フィルタポケット部8とを有している。
【0029】
マスク本体部6及びフィルタポケット部8は、ガーゼ等織布や不織布等の繊維シートを複数枚重ねた通気性のあるシート材から形成されている。
【0030】
耳掛け部7は、該マスク本体部6に設けられ顔面に装着するための装着部である。
【0031】
マスク用フィルタ1の使用方法を以下に説明する。
まず、使用者は、前記マスク5のフィルタポケット部8にマスク用フィルタ1を収納し、使用者の口元にフィルタポケット部8を当ててマスク5を装着する。
この場合、吸水性シート2に保持された液剤は、揮発し湿った空気としてフィルタポケット部8を介して使用者の口元に向かうが、高空隙シート3,4により直接液剤として口にあたることがなく、使用者にとって快適な装着感を与えることができる。
【0032】
ここで、高空隙シート3,4としては、合成樹脂繊維である必要があるが疎水性繊維を主に含むことが好ましいものの、高空隙率であれば、疎水性繊維のみで構成されても良く、また親水性繊維のみで構成されても良く、さらには疎水性繊維と親水性繊維の混紡でも良い。
【0033】
合成樹脂繊維でない天然繊維のコットン、麻、羊毛などは不向きである。
この疎水性繊維は、ポリオレフィン系樹脂を少なくとも表面繊維とした繊維が用いられる。このポリオレフィン系樹脂としては、ポリプロピレン(PP)、高密度ポリエチレン(HDPE)、PP/ポリ4 メチルペンテン 1(PMP)、PMP/HDPEおよびこれらのHDPEの代わりにポリメチル水素シロキサンのアルケンおよびプロピレン付加物(NR B)などのオルガノポリシロキサン(OS)をHDPEに数重量%練りこんだ樹脂等が用いられる。
【0034】
また親水性繊維としては、ポリアミド、アセチルセルロース、ブチルアセチルセルロース、ポリエステル、ナイロン、などが用いられる。
【0035】
高空隙シート3,4は、空隙率が80%〜98%の範囲であれば、エンボス加工、起毛加工など加工手段を特に選ばない。
【0036】
吸水性シート2としては、吸水性繊維を少なくとも含有していれば良く、親水性繊維、疎水性繊維を混紡していても良い。この吸水性繊維は、特に制限はなく、吸水性繊維が芯鞘構造であると、吸水性繊維が繊維状の吸水性樹脂からなるものに比べて繊維自体に腰があるため空隙を確保することが容易になるため好ましい。
【0037】
前記吸水性繊維としては、直接ポリアクリル酸系ポリマ−を紡糸して製造したものも用いられる。
【0038】
前記芯鞘構造の繊維には、例えば、芯物質として、低密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、ポリエチレンで代表される結晶性ポリオレフィンが用いられる。
【0039】
前記芯鞘構造の繊維の鞘物質としては、熱可塑性エラストマーおよび、又は高吸水性樹脂を主成分とするものが用いられる。
【0040】
前記熱可塑性エラストマーとしては、例えばオレフィン系、スチレン系、ポリエステル系、ジエン系、アミド系熱可塑性エラストマーを用いることができる。
前記高吸水性樹脂としては、例えばデンプン・アクリロニトリルグラフト重合体の加水分解物、カルボキシメチルセルロース架橋物の他、ポリアクリル酸塩系、ポリオキシエチレン系、ポリビニルアルコール・無水マレイン酸系、酢酸ビニル・アクリル酸塩系等多くの市販の吸水性樹脂の中から適宜選択して使用することができる。
【0041】
なお、前記吸水性繊維への無機充填剤の添加は、繊維表面を粗面化し、乾燥状態のみならず吸水状態においても繊維のブロッキングや粘着を防止する効果を有するため適宜添加するのが好ましい。
【0042】
吸水性シート2に保持される液剤としては、水であっても良く、より好ましくは喉に潤いを付与する薬効成分を水に混合しても良い。また、吸水性シート2に保持される液剤としては、喉に潤いを付与する薬効成分に代えて、鼻腔の通りを良くする薬効成分などを使用者が吸収して効能を得られる薬剤、例えばメントールを混合することができる。その他、防腐剤、香料、着色剤など適宜添加しうる。
【0043】
前記高空隙シート3,4と吸水性シート2の色は、互いに異なるようにすることが好ましい。具体的には、高空隙シート3,4の色を白とし、吸水性シート2の色を青にする。このように異なる色を用いることで、使用者がマスク用フィルタ1をマスク5のフィルタポケット部8に挿入する作業において、高空隙シート3,4の面を持つことで、吸水性シート2の液剤に直接触れずに作業を行えることを理解させることができる。
【0044】
また、マスク用フィルタ1は、吸水性繊維に親水性繊維または疎水性繊維の単一または混紡からなる繊維を積繊して、中間を吸水性層とし、表面及び裏面を高空隙率層とする吸水性シートとしても良い。
【0045】
つまりマスク用フィルタ1に高空隙率層を設ける方法としては、高空隙シート3,4に吸水性シート2を積層する手段の他に、1枚のシートで吸水性繊維が偏った部分と高空隙率の部分を有する構造としても良く、この場合、この1枚のシートの各部分の境界では、吸水性シートと高空隙率シートが混合されたものとなり、厳密に層状に分離している必要はない。
【0046】
このようにマスク用フィルタ1に高空隙率面を設けてマスク5のフィルタポケット部8に装着することで、使用者の口には含水したマスク用フィルタが接触せず、不快感なく、また長時間湿潤状態を保ったまま使用することが可能である。
【0047】
以上、説明したように、第1の実施の形態によれば、マスク用フィルタ1は、表面及び裏面に空隙率の高いシート3,4を含み、吸水性繊維を含有する吸水性シート2を含むマスク用フィルタ1に液剤の水分を保持させたことにより、マスクの外側からの塵やホコリ、花粉などの異物を効率良く吸着し、かつ、使用者が湿った空気を呼気できる充分な量の水分が長時間保持され、同時に充分な通気度を保つことができるため、使用者に好印象を与えることができる。
【0048】
さらに、図1のマスク用フィルタ1では、吸水性シート2の表面と裏面の両方に高空隙シート3,4を取り付ける3層構造を用いているので、マスク用フィルタ1は表面と裏面の両方の向きでマスクのフィルタポケット部8に装着可能になる。
【0049】
マスク用フィルタ1は、フィルタポケット部を設けていないマスクであれば、口元側に当接させてそのままマスクを装着したり、マスクの布の隙間に保持させたり、マスクの口元側の面に両面粘着テープによって貼り付けることで装着するように構成してもよい。
【0050】
マスク用フィルタ1は、マスクに装着せず、直接、耳掛け部を取り付けて使用するように構成してもよい。
【0051】
図3は本発明の第2の実施の形態に係るマスクを示す斜視図、図4は図3のマスクを示す断面図、図5は図3のマスクの使用状態を示す説明図である。
【0052】
図3および図4において、マスク10は、ガーゼ等織布や不織布等の繊維シートを複数枚重ねたマスク本体部11と、該マスク本体部11の両端部に設けた耳掛け部12と、フィルタポケット部13とを有している。
【0053】
マスク本体部11は、口や鼻を覆う通気性のあるシート材から形成されている。
耳掛け部12は、該マスク本体部11に設けられ顔面に装着するための装着部である。具体的には、耳掛け部12は、ゴム紐等を耳に掛けられるような形状にしたものである。
【0054】
図4に示すように、前記フィルタポケット部13は、前記マスク本体部11の内側に設けられており、マスク用フィルタ20が着脱自在に収納できるようになっている。
【0055】
前記マスク用フィルタ20は、吸水性繊維を含有する吸水性シートに前述した液剤を含浸させて形成されている。
【0056】
前記マスク10は、高空隙シートで形成されたポケット素材15の四辺の内、例えば上辺を除いた三辺を前記マスク本体部11側に縫い合わせることにより、例えば上辺側が開口したフィルタポケット部13が形成されている。このフィルタポケット部13の前記マスク本体部11側は、高空隙シート14が配置されている。
【0057】
前記高空隙シート14及びポケット素材15は、図1に示した高空隙シート3,4と同様の素材が利用できる。
【0058】
ポケット素材15の着用時口元側になる面16を肌触りが良くなるよう起毛処理してある合成繊維からなる織布または不織布を設けている。
【0059】
このような構造により、本実施の形態では、前記マスク用フィルタ20が当接する前記フィルタポケット部13のポケット内側の2面を高空隙シートで形成している。
【0060】
このようなマスク10の使用方法を以下に説明する。
図5に示すように、使用者30は、フィルタポケット部13にマスク用フィルタ20を収納し、マスク10を装着する。この場合、マスク10はポケット素材15の通気性と肌触りが良い面16が使用者30の口に当たることになる。マスク用フィルタ20に保持された液剤は、高空隙シートで形成されたポケット素材15のにより直接口にあたらない構成となっているため、使用者30にとって快適な装着感を有する。
【0061】
ここで、具体的に、高空隙シート14とポケット素材15は、疎水性繊維を主に含むことが好ましいが、合成繊維からなる高空隙率のシートであれば、疎水性繊維のみで構成されても良く、また親水性繊維のみで構成されても良く、さらには疎水性繊維と親水性繊維の混紡でも良い。
【0062】
この疎水性繊維は、ポリオレフィン系樹脂を少なくとも表面繊維とした繊維が用いられる。このポリオレフィン系樹脂としては、ポリプロピレン(PP)、高密度ポリエチレン(HDPE)、PP/ポリ4 メチルペンテン 1(PMP)、PMP/HDPEおよびこれらのHDPEの代わりにポリメチル水素シロキサンのアルケンおよびプロピレン付加物(NR B)などのオルガノポリシロキサン(OS)をHDPEに数重量%練りこんだ樹脂等が用いられる。
【0063】
また親水性繊維としては、ポリアミド、アセチルセルロース、ブチルアセチルセルロース、ポリエステル、などが用いられる。
【0064】
高空隙シート14とポケット素材15は、空隙率が80%〜98%であれば、エンボス加工、起毛加工など加工手段を特に選ばないが、特にポケット素材15においては、口元に接触する側を起毛加工等により肌触りを良くしておくことが好ましい。
【0065】
次に第2の実施の形態の効果を具体的な数値として説明する。
上記第2の実施の形態に係るマスク用フィルタ20は、吸水性シートのみからなり、高空隙シートを積層していない不織布を用いた。
【0066】
マスク10については、ガーゼを9枚重ねたマスク本体部11に対して、マスク側シート18とポケット素材19を合成樹脂繊維であって疎水性を有するポリプロピレン繊維からなり、空隙率は91.97%である不織布で形成して、マスク用フィルタ20の湿潤状態の持続時間を検証してみた。
【0067】
また、比較例として、上記と同じ吸水性シートを用いて、マスクをガーゼを9枚重ねたマスク本体部のガーゼ4枚目と5枚目の間に前記吸水性シートを設置して、マスク用フィルタの湿潤状態の持続時間を検証してみた。
【0068】
なお、マスク用フィルタに含液させた液剤として水を用いた。
図6はこのような第2の実施の形態のマスク及び比較例のガーゼマスクにおける乾燥時間と含液率の検証結果を示すグラフである。
【0069】
図6に示すように、マスク用フィルタの含液率が33%に低下するまでに要した時間は、第2の実施の形態2に該当するマスクでは5時間、比較例として使用したマスクでは2時間55分であった。
【0070】
但し、含液率=試験中のマスク用フィルタの重量/試験開始時の液剤を含液させたマスク用フィルタの重量×100(%)である。
【0071】
このことから、第2の実施の形態2のマスクでは、通常市販されているガーゼマスクに比べて1.7倍も乾燥させにくいものであることが分かる。
【0072】
次に第3の実施の形態について説明する。
図7は本発明の第3の実施の形態に係るマスクを示す断面図である。
図7の第3の実施の形態の説明において、図3乃至図5に示した実施の形態と同様の構成要素に同じ符号を付して説明している。
【0073】
図7において、第3の実施の形態では、マスク50のフィルタポケット部53は、マスク本体部11の内側に設けられており、マスク用フィルタ60が着脱自在に収納できるようになっている。
【0074】
マスク用フィルタ60は、吸水性繊維を含有する吸水性シート61の片面に前述した液剤を保持させる高空隙シート62を積層したものである。即ち、マスク用フィルタ60は、高空隙シート62を設けた面が高空隙面となり、この高空隙面の反対側の面が、吸水性シート61を露出させた吸水面となっている。吸水性シート61には前述した液剤を含浸させている。
【0075】
前記マスク50は、例えばガーゼで形成されたポケット素材55の四辺の内、例えば上辺を除いた三辺をマスク本体部11側に縫い合わせることにより、例えば上辺側が開口したフィルタポケット部53が形成されている。このフィルタポケット部53のマスク本体部11側は、高空隙シート14が配置されている。
【0076】
このような構造により、フィルタポケット部53は、前記マスク用フィルタ60が当接するポケット内側の2面の内、マスク本体部11側の面のみ高空隙シートで形成している。
【0077】
このようなマスク50の使用方法を以下に説明する。
使用者は、マスク用フィルタ60の吸水面を高空隙シート14に向け、フィルタポケット部13にマスク用フィルタ60を収納し、マスク50を装着する。
【0078】
第3の実施の形態のマスク50によれば、マスク用フィルタ60の吸水性シート61の層に含浸された液剤の水分は、マスク用フィルタ60の高空隙面から湿った空気としてフィルタポケット部53のポケット素材55を介して使用者の口元に向かうが、高空隙シート62の空隙率が高いことからマスク用フィルタ60の吸水性シート61に含浸された水分が液剤のまま流出せず、一方、高空隙シート14によりマスク用フィルタ60に含浸された水分がマスク本体部11に吸収されるのを防止できるので、第2の実施の形態と同様の効果が得られる。
【0079】
尚、第3の実施の形態において、マスク用フィルタ60の前記高空隙シート62と吸水性シート61の色は、互いに異なるようにすることが好ましい。具体的には、高空隙シート62の色を白とし、吸水性シート61の色を青にする。このように異なる色を用いることで、使用者がフィルタポケット部53にマスク用フィルタ60を収納した場合において、マスク用フィルタ60の向きを確認しやすくすることができる。
【0080】
マスク用フィルタ60は、吸水性繊維に親水性繊維または疎水性繊維の単一または混紡からなる繊維を積繊して、一方の面を吸水性層とし、他方の面を高空隙率層とするシート材としてもよい。
【0081】
マスク用フィルタ60に高空隙率層を設ける方法としては、吸水性シート61に高空隙シート62にを積層する手段の他に、1枚のシートで吸水性繊維が偏った面と高空隙率面を有する構造としても良く、この場合、この1枚のシートの断面中央付近では吸水性シートと高空隙率シートが混合されたもので、厳密に層状に分離している必要はない。
【0082】
次に第4の実施の形態について説明する。
図8は本発明の第4の実施の形態に係るマスクを示す断面図である。
図8の第4の実施の形態の説明において、図3乃至図7に示した実施の形態と同様の構成要素に同じ符号を付して説明している。
【0083】
図8において、第4の実施の形態では、マスク70のフィルタポケット部73は、マスク本体部11の内側に設けられており、マスク用フィルタ60が着脱自在に収納できるようになっている。
【0084】
マスク用フィルタ60は、図7に示したものと同じものを用いているが、フィルタポケット部73に装着する方向は、吸水性シート61の側と高空隙シート62の側を逆にしている。
【0085】
前記マスク70は、高空隙シートで形成されたポケット素材15の四辺の内、例えば上辺を除いた三辺をマスク本体部11側に縫い合わせることにより、例えば上辺側が開口したフィルタポケット部73が形成されている。このフィルタポケット部73のマスク本体部11側は、高空隙シートを配置せず、マスク本体部11のガーゼ等の布面が直接高空隙シート62と接触するようにしている。
【0086】
このような構造により、フィルタポケット部73は、前記マスク用フィルタ60が当接するポケット内側の2面の内、口元側の面のみ高空隙シートで形成している。
【0087】
このようなマスク70の使用方法を以下に説明する。
使用者は、マスク用フィルタ60の吸水面をポケット素材15に向け、フィルタポケット部73にマスク用フィルタ60を収納して、マスク70を装着する。
【0088】
このような構成によれば、図7に示した第2の実施の形態と同様の効果が得られる。
【0089】
即ち、第3及び第4の実施の形態により、マスクは、前記フィルタポケット部のポケット内側の面の内、前記フィルタポケット部のポケット内側の面の内、前記マスク用フィルタの吸水面が当接する面を高空隙シートで形成するように構成すればよいことになる。
【0090】
次に第4の実施の形態の効果を具体的な数値として説明する。
前記第4の実施の形態に係るマスク用フィルタ60の吸水性シート61については、具体的に、親水性繊維としてレイヨン10%、アクリル系繊維20%、ポリエステル60%と、吸水性繊維としてポリアクリル酸系繊維10%とからなる吸水性シートを用いる。高空隙シートとしてポリエステル100%の親水性繊維の不織布を用い、吸水性シートの片面に積層しマスク用フィルタを形成している。
【0091】
マスク70については、ガーゼを9枚重ねたマスク本体部11に対して、高空隙シート62とポケット素材15を表1に示す条件で組み合わせを種々変更して、マスク用フィルタ60の湿潤状態の持続時間と空隙率について検証してみた。
マスク用フィルタ60に含液させた液剤としては水を用いた。なお通気度の試験方法は、フラジール通気度試験(JIS L−1096)で行った。
【0092】
【表1】
尚、表1において、ブランクは、高空隙シート62を設けずポケット素材15にガーゼを用いた普通のガーゼマスクを使用している。
【0093】
表1の検証結果を分析するため、高空隙シート62とポケット素材15の空隙率とマスク用フィルタ60の単位時間あたりの重量変化(g/h)の関係を図9のグラフに示した。
【0094】
図9のグラフにおいて、前記空隙率とマスク用フィルタ60の単位時間あたりの乾燥重量は、ほぼ直線の関係にあることがわかり、空隙率が高いほどマスク用フィルタ60が乾燥しにくいことがわかる。
【0095】
またブランクの単位時間あたりの重量変化は、−0.3286(g/h)である。即ち、ブランクの単位時間あたりの乾燥重量は、0.3286(g/h)である。この数値と図9のグラフの結果を比較すると、空隙率が少なくとも80%以上ないと高空隙シート62とポケット素材15を設けない場合との差である、マスク用フィルタの湿潤状態の持続効果が得られないことがわかる。
【0096】
図9のグラフより、高空隙率であるほどマスク用フィルタが乾燥しにくいことが明らかとなった。しかし空隙率が100%に近くなるほど、シートが疎の状態になり、現実的にシートとしての形状を保つことが困難にある。具体的には、空隙率が98%を超えるとシート状の形態を保つことが難しいため好ましくない。
【0097】
そこで本発明で用いられる高空隙シート62とポケット素材15の空隙率としては、80%以上が好ましく、さらに好ましくは83%〜96%が良い。前述のように80%未満では、空隙率が低く繊維が密になり布全体が毛細管効果を強く発揮するために吸水してしまい、マスク用フィルタの湿潤状態を長時間保つことができない。シートの空隙率が85%〜96%の範囲にあると、ガーゼよりも2割以上吸水性が低く湿潤状態を長時間にわたり維持することができるためマスク使用者の呼気の際に適度な湿り気を長時間与えることが可能となり、またシート状の形態を保つことができる。
【0098】
また、表1の実施例1〜8で示した高空隙シート62とポケット素材15を設けたマスク70にマスク用フィルタ60を装着した上で、着用して息のしやすさを確認したところ、高空隙シート62とポケット素材15の通気性が、135cc/sec/cm2以上あったので息がしやすく快適に着用することができた。
【0099】
以上、説明したように、第4の実施の形態のマスク70によれば、マスク用フィルタ60に保持された液剤は、湿った空気としてフィルタポケット部13を介して使用者30の口元に向かうが、ポケット素材15の空隙率が高いことからマスク用フィルタ60に含浸された水分が接触しにくいため、口元がぺちゃぺちゃした状態になるのを防止でき、この際特にポケット素材15に疎水性繊維を用いることで口元をよりさらっとした状態にすることができる。さらにポケット素材15の口元側にあたる部分を起毛加工することにより、肌触りが滑らかで快適に長時間使用することができる。さらに、高空隙シート62の空隙率が高いことからマスク用フィルタ60に含浸された水分がマスク本体部11に吸収されるのを防止でき、湿潤状態の持続時間を延長できる。
【0100】
【発明の効果】
以上述べたように本発明によれば、マスクの外側からの塵やホコリ、花粉などの異物を効率良く吸着し、かつ、使用者が湿った空気を呼気できる充分な量の液剤が長時間保持され、同時に充分な通気度を保つことができるため、使用者に好印象を与えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係るマスク用フィルタを示す斜視図。
【図2】本発明の第2の実施の形態に係るマスクを示す斜視図。
【図3】本発明の第2の実施の形態に係るマスクを示す斜視図。
【図4】本発明の第2の実施の形態に係るマスクを示す断面図。
【図5】第2の実施の形態のマスクの使用状態を示す図。
【図6】本発明の第2の実施の形態のマスク及び比較例のガーゼマスクにおける乾燥時間と含液率の検証結果を示すグラフ。
【図7】本発明の第3の実施の形態に係るマスクを示す断面図。
【図8】本発明の第4の実施の形態に係るマスクを示す断面図。
【図9】本発明の第4の実施の形態の高空隙シートの空隙率と単位時間乾燥重量の関係を示すグラフ。
【符号の説明】
1  マスク用フィルタ
2,3  高空隙シート
4  吸水性シート
5,10  マスク
6,11  マスク本体部
7,12  耳掛け部
8,13  フィルタポケット部[0001]
 TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
 The present invention relates to a mask filter and a mask which are used by being stacked on the inside of a mask or stored in a pocket provided on the mask, and in particular, a wet type filter for holding a liquid agent and a pocket for storing the filter. It relates to a mask provided on the mouth side.
 [0002]
 [Prior art]
 2. Description of the Related Art Conventionally, a method has been known in which a member holding moisture is provided on a mask body or a filter member or the like separately provided on the mask so that air containing moisture can be inhaled. It is also known that dust, dust, pollen, and the like are efficiently adsorbed by holding moisture in the filter member and the like.
 [0003]
 For example, Japanese Utility Model Laid-Open No. 63-186448 discloses a filter for a mask, in which a superabsorbent polymer already containing water is internally provided on the inner surface side or inside of a mask body formed of a gas-permeable flat body. A mask having a hydrophobic fiber sheet mounted thereon is described.
 [0004]
 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2001-178837 discloses a mask comprising a moisturizing member fixing means for detachably fixing a gas permeable moisturizing member to a mask body so as to close a ventilation portion for sucking outside air. A mask is described in which a member is attached so as not to directly touch the skin. Similarly, Japanese Utility Model Registration No. 3061291 discloses a front-side separator made of a perforated plate having a gauze on the front surface and a back-side separator made of a perforated plate having a back gauze on the back surface, each having one side. A mask is described in which the other side part is connected so as to open and close with a fulcrum as a fulcrum, and a liquid retaining material that can be impregnated with liquid and has air permeability is detachably interposed between the two partition plates. .
 [0005]
 [Problems to be solved by the invention]
 When a sheet coated with a highly water-absorbent resin or a sheet using only fibers containing a highly hygroscopic resin as described above is applied to the mouth of the mask for the purpose of alleviating dryness of the throat, the sheet is rehydrated. However, when the lipstick or the makeup is used, the makeup may be destroyed. Further, when the sheet is put between the gauze of the mask body and not the mouth side, there is a problem that moisture is absorbed by the mask body and the duration of the wet state is short.
 [0006]
 In addition, when a sheet containing moisture is simply placed in a pocket provided on the mask with a material such as gauze, moisture is absorbed by the mask body as described above, and there is a problem that the duration of the wet state is short. there were. Furthermore, when a sheet is sandwiched between perforated plates, the wet state of the sheet is likely to be relatively long, but since it is a plate, not only does it not easily adhere to the curved surface of the face and the feeling of wearing is bad, but also the mask and the face In some cases, the outside air enters through the gap, and the original function of the mask cannot be performed.
 [0007]
 That is, in the conventional technology, when a sheet containing moisture such as a wet filter is attached to the mask, there is a problem that the sheet directly contacts the face, and the feeling of use is bad or makeup is removed. In many cases, the wet state can be kept for only a short time, and even if the wet state is kept for a long time by sandwiching between the perforated plates, the mask is difficult to adhere to the face, and outside air enters between the mask and the face etc. In some cases, the original function of the mask could not be performed.
 [0008]
 The present invention has been made in view of the above-described problems of the related art, and efficiently adsorbs foreign substances such as dust, dust, and pollen from the outside of a mask, and allows a user to remove moist air. Provide a comfortable mask filter and mask that retains a sufficient amount of liquid medicine that can be inhaled for a long time, does not cause stuffiness for the user, can adhere to the face flexibly, and does not lose makeup because the mouth and face do not get wet The purpose is to do.
 [0009]
 [Means for Solving the Problems]
 To achieve the above object, the mask filter according to
 [0010]
 The mask according to
 [0011]
 The mask according to
 [0012]
 The mask according to
 [0013]
 The mask filter according to
 [0014]
 The filter for a mask according to
 [0015]
 In addition, the porosity (V / V%) used in the present invention is represented by a ratio occupied by a space other than the material occupying a unit volume of the woven or nonwoven fabric. In this case, the porosity is calculated from the volume A calculated by the length × width × thickness of the woven or non-woven fabric used for the mask and the filter for the mask as shown in the following formula (1). The value obtained by subtracting the volume C calculated by dividing the weight B by the specific gravity of the woven or nonwoven fabric is used.
 [0016]
 Porosity (V / V%) = (Volume A−Volume C) / Volume A × 100 (1)
 However,
 Volume A: Volume (cc) calculated by length x width x thickness of woven or nonwoven fabric
 Weight B: Weight (g) of a woven or nonwoven fabric of volume A
 Volume C: Volume (cc) obtained by dividing weight B by the specific gravity of a woven or nonwoven fabric
 It is.
 [0017]
 The porosity used in the present invention is preferably 80% to 98%, and more preferably 83% to 96%, which makes it difficult for the capillary effect to work and can maintain a sheet-like form. If the porosity is less than 80%, the porosity is low, the fibers become dense, and the entire cloth exerts a strong capillary effect, so that it absorbs water in the same manner as a gauze usually used for a mask. Are dried early and cannot be kept wet for a long time. When the porosity is in the range of 83% to 96%, the water absorption is 20% or more lower than that of the gauze, and the wet state can be maintained for a long time. If the porosity exceeds 98%, it is difficult for the woven or nonwoven fabric to maintain a sheet-like form.
 [0018]
 Further, the air permeability used in the present invention is represented by an air flow rate per unit time.
 According to the mask and the mask filter according to
 In addition, since the mouth does not get wet, it can be used comfortably without makeup removal.
 [0019]
 According to the mask of the fourth aspect, since the woven or non-woven fabric on the mouth side is subjected to a raising treatment, it can be used with good touch and comfort.
 [0020]
 According to the mask filter and the mask of the fifth aspect, since the porosity of the high-porosity sheet is in the range of 80% to 98%, the woven fabric or the nonwoven fabric maintains a sheet-like form, and is more than the gauze by 2%. Since the water absorption is relatively low, the wet state can be maintained for a long time.
 [0021]
 According to the mask filter and the mask of the sixth aspect, the air permeability is 135 cc / sec / cm.2 With the above, it is possible to prevent the user from feeling breathlessness, which is a dissatisfaction point of the conventional mask user.
 [0022]
 BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
 1 and 2 relate to a first embodiment of the present invention. FIG. 1 is a perspective view showing a mask filter, and FIG. 2 is a perspective view showing a mask for accommodating the mask filter.
 [0023]
 In FIG. 1, a filter for
 [0024]
 The water-
 [0025]
 The
 [0026]
 The
 [0027]
 Such a
 [0028]
 In FIG. 2, the
 [0029]
 The
 [0030]
 The
 [0031]
 The method of using the
 First, the user stores the filter for
 In this case, the liquid agent held in the water-
 [0032]
 Here, the
 [0033]
 Natural fibers such as cotton, hemp and wool which are not synthetic resin fibers are not suitable.
 As the hydrophobic fiber, a fiber having a polyolefin resin as at least a surface fiber is used. Examples of the polyolefin-based resin include polypropylene (PP), high-density polyethylene (HDPE), PP / poly4-methylpentene 1 (PMP), PMP / HDPE, and alkene and propylene adducts of polymethyl hydrogen siloxane instead of these HDPE ( A resin or the like obtained by kneading an organopolysiloxane (OS) such as NR B) with HDPE by several weight% is used.
 [0034]
 As the hydrophilic fiber, polyamide, acetylcellulose, butylacetylcellulose, polyester, nylon and the like are used.
 [0035]
 As long as the porosity is in the range of 80% to 98%, the
 [0036]
 The water-
 [0037]
 As the water-absorbing fiber, a fiber produced by directly spinning a polyacrylic acid-based polymer is also used.
 [0038]
 For the core-sheath fiber, for example, a crystalline polyolefin represented by low-density polyethylene, high-density polyethylene, or polyethylene is used as a core substance.
 [0039]
 As the sheath material of the fiber having the core-sheath structure, a material mainly composed of a thermoplastic elastomer and / or a superabsorbent resin is used.
 [0040]
 As the thermoplastic elastomer, for example, olefin-based, styrene-based, polyester-based, diene-based, and amide-based thermoplastic elastomers can be used.
 Examples of the superabsorbent resin include, for example, a starch acrylonitrile graft polymer hydrolyzate, a carboxymethyl cellulose crosslinked product, a polyacrylate, a polyoxyethylene, a polyvinyl alcohol / maleic anhydride, a vinyl acetate / acrylic It can be used by appropriately selecting from many commercially available water-absorbing resins such as acid salt-based resins.
 [0041]
 The addition of the inorganic filler to the water-absorbing fiber is preferably performed as appropriate because it has the effect of roughening the fiber surface and preventing the fiber from blocking and sticking not only in a dry state but also in a water-absorbing state.
 [0042]
 The liquid agent held by the water-
 [0043]
 It is preferable that the colors of the
 [0044]
 In addition, the
 [0045]
 In other words, as a method of providing the high porosity layer in the
 [0046]
 By providing the
 [0047]
 As described above, according to the first embodiment, the
 [0048]
 Further, the
 [0049]
 If the
 [0050]
 The
 [0051]
 FIG. 3 is a perspective view showing a mask according to a second embodiment of the present invention, FIG. 4 is a cross-sectional view showing the mask of FIG. 3, and FIG. 5 is an explanatory diagram showing a use state of the mask of FIG.
 [0052]
 3 and 4, a
 [0053]
 The mask
 The
 [0054]
 As shown in FIG. 4, the
 [0055]
 The
 [0056]
 The
 [0057]
 The same material as the
 [0058]
 A woven or non-woven fabric made of synthetic fiber is provided on the
 [0059]
 With such a structure, in the present embodiment, two surfaces inside the pocket of the
 [0060]
 A method of using such a
 As shown in FIG. 5, the
 [0061]
 Here, specifically, it is preferable that the
 [0062]
 As the hydrophobic fiber, a fiber having a polyolefin resin as at least a surface fiber is used. Examples of the polyolefin-based resin include polypropylene (PP), high-density polyethylene (HDPE), PP / poly4-methylpentene 1 (PMP), PMP / HDPE, and alkene and propylene adducts of polymethyl hydrogen siloxane instead of these HDPE ( A resin or the like obtained by kneading an organopolysiloxane (OS) such as NR B) with HDPE by several weight% is used.
 [0063]
 As the hydrophilic fiber, polyamide, acetylcellulose, butylacetylcellulose, polyester and the like are used.
 [0064]
 As long as the porosity is 80% to 98%, the
 [0065]
 Next, the effects of the second embodiment will be described as specific numerical values.
 The
 [0066]
 With respect to the
 [0067]
 As a comparative example, the same water-absorbent sheet as above was used, and the water-absorbent sheet was placed between the fourth and fifth gauze of the mask body where nine gauze masks were stacked. The duration of the wet state of the filter was examined.
 [0068]
 Note that water was used as a liquid agent impregnated in the mask filter.
 FIG. 6 is a graph showing the verification results of the drying time and the liquid content in the mask of the second embodiment and the gauze mask of the comparative example.
 [0069]
 As shown in FIG. 6, the time required for the liquid content of the mask filter to decrease to 33% is 5 hours for the mask according to the second embodiment and 2 hours for the mask used as the comparative example. The time was 55 minutes.
 [0070]
 Here, liquid content = weight of mask filter under test / weight of mask filter impregnated with the liquid agent at the start of test × 100 (%).
 [0071]
 This indicates that the mask of the second embodiment is 1.7 times more difficult to dry than a commercially available gauze mask.
 [0072]
 Next, a third embodiment will be described.
 FIG. 7 is a sectional view showing a mask according to the third embodiment of the present invention.
 In the description of the third embodiment of FIG. 7, the same components as those of the embodiment shown in FIGS. 3 to 5 are denoted by the same reference numerals.
 [0073]
 In FIG. 7, in the third embodiment, the
 [0074]
 The
 [0075]
 The
 [0076]
 With such a structure, the
 [0077]
 A method of using such a
 The user puts the
 [0078]
 According to the
 [0079]
 In the third embodiment, it is preferable that the color of the
 [0080]
 The
 [0081]
 As a method of providing the high porosity layer on the
 [0082]
 Next, a fourth embodiment will be described.
 FIG. 8 is a sectional view showing a mask according to the fourth embodiment of the present invention.
 In the description of the fourth embodiment of FIG. 8, the same components as those of the embodiment shown in FIGS. 3 to 7 are denoted by the same reference numerals.
 [0083]
 8, in the fourth embodiment, the
 [0084]
 The same filter as that shown in FIG. 7 is used for the
 [0085]
 The
 [0086]
 With such a structure, the
 [0087]
 The method of using such a
 The user turns the water absorption surface of the
 [0088]
 According to such a configuration, the same effect as that of the second embodiment shown in FIG. 7 can be obtained.
 [0089]
 That is, according to the third and fourth embodiments, the mask comes into contact with the water-absorbing surface of the mask filter, of the inner surface of the filter pocket portion and the inner surface of the pocket of the filter pocket portion. What is necessary is just to comprise so that a surface may be formed with a high gap sheet.
 [0090]
 Next, effects of the fourth embodiment will be described as specific numerical values.
 The
 [0091]
 With respect to the
 Water was used as the liquid agent impregnated in the
 [0092]
 [Table 1]
 In Table 1, the blank uses a normal gauze mask using a gauze as the
 [0093]
 In order to analyze the verification results in Table 1, the relationship between the porosity of the
 [0094]
 In the graph of FIG. 9, it can be seen that the porosity and the dry weight of the
 [0095]
 The change in weight of the blank per unit time is -0.3286 (g / h). That is, the dry weight of the blank per unit time is 0.3286 (g / h). When this value is compared with the results of the graph of FIG. 9, the effect of maintaining the wet state of the mask filter, which is the difference between the case where the porosity is not at least 80% or more and the case where the
 [0096]
 From the graph of FIG. 9, it was clarified that the higher the porosity, the more difficult the mask filter was to dry. However, as the porosity approaches 100%, the sheet becomes sparser, and it is difficult to actually maintain the shape of the sheet. Specifically, if the porosity exceeds 98%, it is difficult to maintain a sheet-like form, which is not preferable.
 [0097]
 Therefore, the porosity of the
 [0098]
 In addition, after the
 [0099]
 As described above, according to the
 [0100]
 【The invention's effect】
 As described above, according to the present invention, a foreign substance such as dust, dust, and pollen from the outside of a mask is efficiently adsorbed, and a sufficient amount of liquid agent that allows a user to exhale moist air is retained for a long time. In addition, since sufficient air permeability can be maintained at the same time, a good impression can be given to the user.
 [Brief description of the drawings]
 FIG. 1 is a perspective view showing a mask filter according to a first embodiment of the present invention.
 FIG. 2 is a perspective view showing a mask according to a second embodiment of the present invention.
 FIG. 3 is a perspective view showing a mask according to a second embodiment of the present invention.
 FIG. 4 is a sectional view showing a mask according to a second embodiment of the present invention.
 FIG. 5 is a diagram illustrating a use state of a mask according to a second embodiment.
 FIG. 6 is a graph showing the verification results of the drying time and the liquid content of the mask of the second embodiment of the present invention and the gauze mask of the comparative example.
 FIG. 7 is a sectional view showing a mask according to a third embodiment of the present invention.
 FIG. 8 is a sectional view showing a mask according to a fourth embodiment of the present invention.
 FIG. 9 is a graph showing the relationship between the porosity of the high-porosity sheet and the dry weight per unit time according to the fourth embodiment of the present invention.
 [Explanation of symbols]
 1 Filter for mask
 2,3 high void sheet
 4 Water-absorbent sheet
 5,10 mask
 6,11 Mask body
 7,12 Ear hanging part
 8,13 Filter pocket
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title | 
|---|---|---|---|
| JP2002233559AJP2004073227A (en) | 2002-08-09 | 2002-08-09 | Filter for mask and mask | 
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title | 
|---|---|---|---|
| JP2002233559AJP2004073227A (en) | 2002-08-09 | 2002-08-09 | Filter for mask and mask | 
| Publication Number | Publication Date | 
|---|---|
| JP2004073227Atrue JP2004073227A (en) | 2004-03-11 | 
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date | 
|---|---|---|---|
| JP2002233559APendingJP2004073227A (en) | 2002-08-09 | 2002-08-09 | Filter for mask and mask | 
| Country | Link | 
|---|---|
| JP (1) | JP2004073227A (en) | 
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title | 
|---|---|---|---|---|
| JP2008220528A (en)* | 2007-03-09 | 2008-09-25 | Uni Charm Corp | Mask, mask adherent | 
| WO2009145134A1 (en)* | 2008-05-30 | 2009-12-03 | 小林製薬株式会社 | Absorptive core and mask housing thereof | 
| JP2011224094A (en)* | 2010-04-16 | 2011-11-10 | Nihei Murakami | Filter material for mask and mask | 
| JP2013052153A (en)* | 2011-09-05 | 2013-03-21 | Hakugen:Kk | mask | 
| WO2014003156A1 (en)* | 2012-06-28 | 2014-01-03 | 興和株式会社 | Mask | 
| JP2017125281A (en)* | 2016-01-15 | 2017-07-20 | 倉敷繊維加工株式会社 | Pleated sanitary mask | 
| JP2019011532A (en)* | 2017-06-30 | 2019-01-24 | 小林製薬株式会社 | mask | 
| JP2020076196A (en)* | 2020-02-25 | 2020-05-21 | 株式会社無有 | Nasal moisture-retaining material and mask with the same | 
| JP2022088195A (en)* | 2020-12-02 | 2022-06-14 | Ykk株式会社 | Pullers and sliders | 
| JP2022102563A (en)* | 2020-12-25 | 2022-07-07 | 小林製薬株式会社 | mask | 
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title | 
|---|---|---|---|---|
| JP2008220528A (en)* | 2007-03-09 | 2008-09-25 | Uni Charm Corp | Mask, mask adherent | 
| WO2009145134A1 (en)* | 2008-05-30 | 2009-12-03 | 小林製薬株式会社 | Absorptive core and mask housing thereof | 
| JP2009285370A (en)* | 2008-05-30 | 2009-12-10 | Kobayashi Pharmaceut Co Ltd | Absorbent core and mask for housing the same | 
| JP2011224094A (en)* | 2010-04-16 | 2011-11-10 | Nihei Murakami | Filter material for mask and mask | 
| JP2013052153A (en)* | 2011-09-05 | 2013-03-21 | Hakugen:Kk | mask | 
| CN104411369A (en)* | 2012-06-28 | 2015-03-11 | 興和株式会社 | Mask | 
| WO2014003156A1 (en)* | 2012-06-28 | 2014-01-03 | 興和株式会社 | Mask | 
| JP2017125281A (en)* | 2016-01-15 | 2017-07-20 | 倉敷繊維加工株式会社 | Pleated sanitary mask | 
| JP2019011532A (en)* | 2017-06-30 | 2019-01-24 | 小林製薬株式会社 | mask | 
| JP7066343B2 (en) | 2017-06-30 | 2022-05-13 | 小林製薬株式会社 | mask | 
| JP2020076196A (en)* | 2020-02-25 | 2020-05-21 | 株式会社無有 | Nasal moisture-retaining material and mask with the same | 
| JP2022088195A (en)* | 2020-12-02 | 2022-06-14 | Ykk株式会社 | Pullers and sliders | 
| JP7598233B2 (en) | 2020-12-02 | 2024-12-11 | Ykk株式会社 | Pulls and sliders | 
| JP2022102563A (en)* | 2020-12-25 | 2022-07-07 | 小林製薬株式会社 | mask | 
| JP7581043B2 (en) | 2020-12-25 | 2024-11-12 | 小林製薬株式会社 | mask | 
| Publication | Publication Date | Title | 
|---|---|---|
| CN111887521B (en) | steam heating mask | |
| JP5866664B2 (en) | Mask, filter bag for mask, ventilation filtering method and dust mask | |
| JPWO2003097168A1 (en) | Nose mask | |
| JP2003135612A (en) | Filter for mask, and mask | |
| KR101840108B1 (en) | Mask for fine dust removal | |
| AR025871A1 (en) | A DISPOSABLE ABSORBENT ARTICLE WITH INTERNAL ROLLING WITH CAPACITY TO BREATHE LOW TO MODERATE AND EXTERIOR COVER WITH MORE CAPACITY TO BREATHE | |
| US6645172B1 (en) | Device and method for nasal inhalation | |
| TW201404428A (en) | Mask | |
| JP2013172836A (en) | Mask | |
| JP2001178837A (en) | Auxiliary equipment such as respiratory humidifiers and masks | |
| CN111700330A (en) | Comfortable respirator feels | |
| JP2004073227A (en) | Filter for mask and mask | |
| JP2000217940A (en) | Simplified dust respirator | |
| JP3150869U (en) | Sanitary filter for mask | |
| JP4570126B2 (en) | Sanitary mask | |
| US20030187412A1 (en) | Odor absorbing device and method | |
| KR20200097918A (en) | Manufacturing method of Air filter unit for A Mask | |
| CN212325496U (en) | Face mask | |
| JP2011030809A (en) | Mask and partition pad for mask | |
| JP2957998B2 (en) | Dust mask | |
| JPH10118183A (en) | Nose-covering instrument | |
| JPH0615648U (en) | Disposable face mask | |
| CN111567954B (en) | Humidification protective facial mask | |
| JP3150431U (en) | Mouse or Knows pad | |
| JP2009247614A (en) | Sanitary mask | 
| Date | Code | Title | Description | 
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date:20050622 | |
| A977 | Report on retrieval | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date:20060525 | |
| A131 | Notification of reasons for refusal | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date:20060606 | |
| A02 | Decision of refusal | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date:20061017 |