【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は、ホールコンピュー
タにおいて、複数の遊技台からの台データを収集・管理
する遊技データ管理方法及び遊技データ管理システムに
関する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a game data management method and a game data management system for collecting and managing machine data from a plurality of game machines in a hall computer.
【0002】[0002]
【従来の技術】スロットマシンやパチンコ台等に代表さ
れる遊技台が複数設けられた遊技ホールにおいては、各
遊技台から台データを収集して管理するホールコンピュ
ータが設けられている。このホールコンピュータにおい
ては、蓄積されている遊技データ(台データを含む)
が、従業員等(ホール管理者を含む)以外の者(たとえ
ば、遊技客など)に悪用されないように、セキュリティ
対策が施されている。2. Description of the Related Art In a game hall provided with a plurality of game machines represented by slot machines and pachinko machines, a hall computer is provided for collecting and managing machine data from each game machine. In this hall computer, accumulated game data (including table data)
However, security measures are taken so that it is not abused by anyone other than employees (including hall managers) (for example, gamers).
【0003】このセキュリティ対策の例としては、たと
えば、操作指示装置(キーボード等)における錠前の付
設や、暗証番号及び社員特定番号等の入力による本人照
合などがある。このようなセキュリティ対策を講じるこ
とで、従業員等以外の者は、ホールコンピュータの操作
が行えなくなる。このため、蓄積された遊技データの漏
洩が防止され、安全性が確保される。Examples of this security measure include attachment of a lock on an operation instruction device (keyboard or the like), and personal identification by inputting a personal identification number and an employee identification number. By taking such security measures, anyone other than the employee cannot operate the hall computer. Therefore, leakage of the accumulated game data is prevented, and safety is ensured.
【0004】[0004]
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
遊技データ管理システムにおいては、本来、ホールコン
ピュータにおける遊技データの閲覧・検索・加工・編集
・修正等を行えるはずの従業員等が、解錠用鍵の紛失や
暗証番号の忘却等により、その閲覧等ができなくなると
いう事態が発生していた。また、従業者等が、ホールコ
ンピュータの鍵を錠前に差し込んだまま席を離れた場合
や、外した鍵をそのまま付近に放置した場合には、遊技
客等は、その鍵を使って解錠し、自由に営業データを閲
覧等することが可能となっていた。However, in the conventional game data management system, an employee or the like who originally should be able to browse, search, process, edit, and modify game data in the hall computer can unlock the game data. Due to the loss of the key or forgetting of the personal identification number, there has been a situation in which it is not possible to browse it. Also, if an employee, etc. leaves the seat with the key of the hall computer inserted in the lock, or if the removed key is left as it is, the player, etc. unlocks it using the key. , It was possible to browse sales data freely.
【0005】ここで、セキュリティ対策として、施錠の
他に暗証番号等の入力が義務づけられている場合もある
が、この暗証番号自体が盗聴され、あるいは漏洩する
と、この暗証番号を入手した遊技客等により、営業デー
タの冒用が容易に可能となっていた。さらに、紛失した
鍵が遊技客から第三者の手に渡り、この鍵を用いて、本
来秘密情報である営業データが漏洩・悪用されることも
あった。これら営業データの漏洩や悪用を防止するため
にも、ホールコンピュータにおける万全なセキュリティ
対策技術の提案が求められていた。Here, as a security measure, there are cases where it is obligatory to input a personal identification number or the like in addition to locking, but if the personal identification number itself is eavesdropped or leaked, a player or the like who has obtained this personal identification number. This made it possible to easily use sales data. Further, the lost key may be passed from a player to a third party, and the key may be used to leak or misuse the sales data, which is originally confidential information. In order to prevent the leakage and misuse of these sales data, it has been required to propose a perfect security countermeasure technique for the hall computer.
【0006】さらに、ホールコンピュータに蓄積されて
いる遊技データの中には、従業員等のうち特に許された
者(通常は、店長、店舗責任者あるいは特定の店員等:
特定従業員)のみ閲覧可能なデータ(特定閲覧データ)
が含まれていた。この特定閲覧データの例としては、た
とえば、パチンコ台に関しては、釘調整(釘幅)等があ
り、スロットマシンに関しては、設定値等がある。これ
らは、遊技台の出玉や出率(出玉率)等を左右する管理
要素であることから、営業計画上重要視されている。こ
のため、特定閲覧データは、特定従業員が専属的に調整
・設定・管理を行うこととしていた。Furthermore, in the game data stored in the hall computer, a person who is particularly permitted among the employees (usually the store manager, the store manager or a specific store employee:
Data that can be viewed only by specific employees (specific browsing data)
Was included. Examples of this specific browsing data include nail adjustment (nail width) and the like for pachinko machines and set values and the like for slot machines. Since these are management elements that influence the payout and the payout rate (payout rate) of the gaming machine, they are regarded as important in the business plan. Therefore, the specific browsing data is to be adjusted, set, and managed by a specific employee exclusively.
【0007】ところが、特定従業員以外の従業員等(閲
覧不許可従業員)は、その特定閲覧データを、自主的に
見ないようにしているだけであって、ホールコンピュー
タにおいては、その閲覧不許可従業員による閲覧操作を
拒否するための物理的な対策が施されているわけではな
かった。このため、閲覧不許可従業員が特定閲覧データ
を閲覧して悪用することも考えられた。However, employees other than specific employees (employees who are not permitted to browse) only voluntarily do not view the specific browsing data. No physical measures were taken to deny browsing operations by authorized employees. For this reason, it is conceivable that a non-permitted employee may browse and abuse specific browsing data.
【0008】この閲覧不許可従業員が特定閲覧データを
閲覧して悪用する例としては、次の場合がある。一般の
従業員等は、通常、ホール内で従事しており、常連客等
と親しくなる可能性が高いため、この親しくなった常連
客と共謀して、あるいはその常連客から教唆や脅迫され
て、ホールコンピュータから不正に特定閲覧データを入
手し、その常連客に漏らすという場合が考えられる。The following is an example of the case where the non-permitted employee browses and abuses the specific browse data. Since ordinary employees are usually engaged in the hall and are likely to get close to regular customers, etc., they are conspired with this familiar regular customer, or abducted or threatened by the regular customer. , It is possible to illegally obtain specific browsing data from a hall computer and leak it to regular customers.
【0009】この場合、特定閲覧データを入手した常連
客(遊技客A)は、遊技ホールにおける各台や各機種ご
との設定を知るところとなるため、遊技媒体を大量に獲
得する可能性が、他の遊技客(遊技客B)に比べて非常
に高くなる。また、ホール側としては、店舗の運営上、
ホール全体の粗利については管理するものの、各遊技客
の儲けについてまでは管理していない。つまり、ホール
側は、特定の遊技客が突出して儲けていることを知るこ
とができなかった。In this case, since the regular customer (gaming customer A) who has obtained the specific browsing data knows the setting for each machine and each model in the gaming hall, there is a possibility that a large amount of gaming media is acquired. This is much higher than that of another player (player B). Also, on the hall side, due to the operation of the store,
Although it manages the gross profit of the entire hall, it does not manage the profits of each player. In other words, the hall side could not know that a specific player was prominently making money.
【0010】このため、出率(出玉率)に関する遊技デ
ータや設定等を予め知っている遊技客Aは、ホール側に
見つかることなく、多額の利益を得ることができた。こ
れに対し、遊技客Bは、出率(出玉率)の低い遊技台を
選ばざるを得ないこととなっていた。このことから、遊
技客Aと遊技客Bとの間で、儲けの差が歴然となってい
た。Therefore, the player A who knows in advance the game data and the settings regarding the payout ratio (ball payout ratio) can obtain a large amount of profit without being found on the hall side. On the other hand, the player B is forced to choose a gaming table with a low payout rate (ball payout rate). From this, the difference in profit between the player A and the player B was obvious.
【0011】そうすると、遊技客Bは、儲けが薄いため
にこのホールとは相性が合わないものと判断して足が遠
のいてしまう。これにより、ホール側は、遊技客の減少
にともなって粗利が縮減し、損害を被ることとなってい
た。このような状況において、ホール側としては、ホー
ルコンピュータにおける特定閲覧データの表示を特定従
業員に対してのみ実行可能とし、閲覧不許可従業員に対
しては実行されないようにする技術の提案を求めてい
た。In this case, the player B decides that the hole is incompatible with the hole because he / she does not make much money, and goes away. As a result, on the hall side, the gross profit was reduced as the number of players decreased, resulting in damage. In such a situation, the Hall side requests the proposal of a technology that allows the specific browsing data on the hall computer to be displayed only to the specific employees and not to the unauthorized employees. Was there.
【0012】本発明は、上記の事情にかんがみなされた
ものであり、遊技データの閲覧の本来可能な従業員等
が、鍵の紛失等によって閲覧できなくなる事態を解消す
るとともに、閲覧不許可従業員の操作にもとづく所定の
処理(たとえば、特定閲覧データの表示処理)を拒否で
き、かつ、ホールコンピュータやホール管理装置におけ
る遊技データのセキュリティ性の向上を可能とする遊技
データ管理方法及び遊技データ管理システムの提供を目
的とする。The present invention has been made in view of the above circumstances, and solves a situation in which an employee or the like who can originally browse game data cannot browse the game due to a loss of a key, etc. Game data management method and game data management system capable of rejecting a predetermined process (for example, a display process of specific browsing data) based on the operation of, and improving the security of game data in a hall computer or a hall management device. For the purpose of providing.
【0013】[0013]
【課題を解決するための手段】この目的を達成するた
め、本発明の請求項1記載の遊技データ管理方法は、生
体情報識別装置において、予め記憶しておいた登録者の
生体情報と、入力した照合対象者の生体情報とを比較し
て、一致するか否かを判断し、ホールコンピュータ及び
/又はホール管理装置において、生体情報識別装置から
の判断の結果にもとづき、所定の処理を実行するか否か
を決定する方法としてある。In order to achieve this object, a game data management method according to claim 1 of the present invention is a biometric information identifying apparatus, in which biometric information of a registrant stored in advance is input. Compared with the biometric information of the verification target person, it is determined whether there is a match, and in the hall computer and / or the hall management device, a predetermined process is executed based on the result of the determination from the biometric information identification device. This is a method of determining whether or not.
【0014】遊技データ管理方法をこのような方法とす
ると、登録者と照合対象者との照合が、各人固有の生体
情報にもとづいて行われるため、ホールコンピュータ等
は、照合対象者が特定従業員かあるいはこれ以外の者か
を判断した上で、その処理を実行するか否かを決定でき
る。このため、閲覧不許可従業員等への特定閲覧データ
の漏洩を防止して、ホール側の損害をくい止めることが
できる。If the game data management method is such a method, the collation between the registrant and the collation target person is performed based on the biometric information unique to each person. Therefore, in the hall computer, etc., the collation target person is a specific employee. Whether or not to execute the process can be determined after determining whether the process is performed or not. Therefore, it is possible to prevent the specific browsing data from being leaked to employees who are not permitted to browse, and to prevent damage on the hall side.
【0015】さらに、照合の対象が生体情報であるた
め、照合対象者は、鍵の紛失や暗証番号等の忘却により
遊技データの閲覧ができないといった事態を回避でき
る。なお、生体情報とは、人体の一部にもとづく情報で
あって、たとえば、声紋,指紋,虹彩,顔型,静脈軌
跡,筆跡などを解析して得られた情報をいう。Further, since the object of verification is biometric information, it is possible for the verification target person to avoid a situation in which the game data cannot be browsed due to loss of the key or forgetting of the personal identification number. The biometric information is information based on a part of the human body, and is, for example, information obtained by analyzing a voiceprint, a fingerprint, an iris, a facial pattern, a vein locus, and a handwriting.
【0016】また、請求項2記載の遊技データ管理シス
テムは、複数の遊技台と、これら遊技台からの台データ
を収集して管理するホールコンピュータと、このホール
コンピュータからの遊技データを管理するホール管理装
置とを有した遊技データ管理システムであって、ホール
コンピュータ及び/又はホール管理装置に接続された生
体情報識別装置を有し、この生体情報識別装置は、登録
者の生体情報を登録情報として予め記憶する生体情報記
憶部と、照合対象者の生体情報を照合情報として入力す
る生体情報入力部と、この生体情報入力部からの照合情
報と、生体情報記憶部から取り出した登録情報とを比較
して、照合対象者が登録者と一致するか否かを判断する
比較判断部と、この比較判断部からの判断結果をホール
コンピュータ及び/又はホール管理装置へ出力するデー
タ送出部とを有し、ホールコンピュータ及び/又はホー
ル管理装置は、生体情報識別装置から判断結果を入力す
るデータ入力部と、このデータ入力部からの判断結果に
もとづいて、所定の処理を開始するか否かを決定する処
理開始判断部とを有した構成としてある。Further, a game data management system according to a second aspect of the present invention is a plurality of game machines, a hall computer for collecting and managing table data from these game machines, and a hall for managing game data from this hall computer. A game data management system having a management device, having a biometric information identification device connected to the hall computer and / or the hall management device, wherein the biometric information identification device uses biometric information of the registrant as registration information. The biometric information storage unit that is stored in advance, the biometric information input unit that inputs the biometric information of the verification target person as the verification information, the verification information from this biometric information input unit, and the registration information retrieved from the biometric information storage unit are compared. Then, the comparison judgment unit for judging whether or not the collation target person matches the registrant, and the judgment result from this comparison judgment unit is stored in the hall computer and Alternatively, the hall computer and / or the hole management apparatus has a data input section for inputting a judgment result from the biometric information identifying apparatus and a judgment result from the data input section. And a process start determination unit that determines whether or not to start a predetermined process.
【0017】遊技データ管理システムをこのような構成
とすれば、ホールコンピュータを操作しようとする者
(照合対象者)が登録者か否かの判断が、生体情報識別
装置においてされるため、ホールコンピュータは、照合
対象者と登録者とが一致しないときは、その照合対象者
の操作による所定の処理を拒否することができる。この
ため、特定従業員の生体情報を生体情報識別装置に登録
しておけば、ホールコンピュータは、閲覧不許可従業員
や遊技客等による特定閲覧データの表示操作に対し、そ
の特定閲覧データの表示を拒否できる。If the game data management system has such a configuration, the hall information processing apparatus determines whether or not the person who is going to operate the hall computer (target person for verification) is the registrant. When the collation target person and the registrant do not match, the predetermined processing by the operation of the collation target person can be rejected. For this reason, if the biometric information of the specific employee is registered in the biometric information identification device, the hall computer displays the specific browsing data in response to the display operation of the specific browsing data by a non-viewing employee or a player. Can be rejected.
【0018】さらに、生体情報識別装置が生体情報を検
査対象としており、この生体情報は、各人固有の身体的
情報であることから、対人間ごとの識別が可能となる。
このため、なりすましによる遊技データの盗難を防止で
きる。つまり、たとえば、従来の錠前を用いたセキュリ
ティ対策のように、鍵を持っていれば、特定従業員であ
るか、あるいは閲覧不許可従業員や遊技客等であるかに
関係なく、特定閲覧データの表示が可能となる場合と異
なり、生体情報識別装置に登録されていない者(閲覧不
許可従業員や遊技客等)に対しては、確実に特定閲覧デ
ータを表示しないようにすることができる。したがっ
て、ホールコンピュータ等における遊技データのセキュ
リティ性を飛躍的に向上させることができる。Furthermore, since the biometric information identifying device targets biometric information for inspection, and this biometric information is physical information unique to each person, it is possible to identify each person.
Therefore, theft of game data due to spoofing can be prevented. In other words, for example, if you have a key like a conventional security measure using a lock, regardless of whether you are a specific employee, a non-permitted employee or a patron, etc. Unlike the case where the display is enabled, it is possible to surely prevent the specific browsing data from being displayed to a person who is not registered in the biometric information identification device (an employee who is not permitted to browse, a player, etc.). . Therefore, security of game data in a hall computer or the like can be dramatically improved.
【0019】また、請求項3記載の遊技データ管理シス
テムは、ホールコンピュータ及び/又はホール管理装置
が、遊技台に関する複数の遊技データを記憶するデータ
記憶部と、遊技データを表示する表示部と、データ記憶
部から取り出した遊技データを表示部に表示させるか否
かの判断を、データ入力部からの判断結果にもとづいて
行う表示判断部とを有した構成としてある。According to a third aspect of the game data management system of the present invention, the hall computer and / or the hall management device stores a data storage section for storing a plurality of game data relating to the game table, and a display section for displaying the game data. The display determination unit is configured to determine whether to display the game data taken out from the data storage unit on the display unit based on the determination result from the data input unit.
【0020】遊技データ管理システムをこのような構成
とすると、ホールコンピュータは、生体情報識別装置か
らの判断の結果が、照合対象者と登録者とが一致しない
旨を示すものであるときは、所定の遊技データの表示を
拒否できる。このため、生体情報識別装置に特定従業員
のみを登録しておけば、この登録がされていない閲覧不
許可従業員や遊技客等による遊技データの表示操作に対
して、その遊技データの表示を拒否できる。したがっ
て、遊技データのセキュリティ性の向上を図ることがで
きる。With the game data management system having such a configuration, the hall computer determines if the result of the determination from the biometric information identifying device indicates that the collation target person and the registrant do not match. Display of game data can be refused. Therefore, if only specific employees are registered in the biometric information identification device, the display of game data will be displayed in response to display operation of game data by non-registered employees who have not been registered, players, etc. You can refuse. Therefore, the security of the game data can be improved.
【0021】また、請求項4記載の遊技データ管理シス
テムは、遊技データが、表示判断部の判断対象であるか
否かを示す判断対象情報を有し、表示判断部が、データ
記憶部から取り出した遊技データの中から、判断対象で
ある旨を示す判断対象情報を有した遊技データを選択
し、この選択した遊技データについて、表示部に表示さ
せるか否かを判断する構成としてある。Further, in the game data management system according to claim 4, the game data has judgment target information indicating whether or not the game data is a judgment target of the display judgment unit, and the display judgment unit retrieves it from the data storage unit. From the game data, the game data having the determination target information indicating the determination target is selected, and it is determined whether or not the selected game data is displayed on the display unit.
【0022】遊技データ管理システムをこのような構成
とすれば、ホールコンピュータは、複数の遊技データの
うち、閲覧不許可従業員に対して表示可能なデータと表
示不可能なデータとを分けて処理できる。さらに、遊技
データと登録者とを関連付けしておけば、その登録者ご
とに、表示可能なデータと表示不可能なデータとを分け
て処理することもできる。したがって、遊技データのセ
キュリティ性のさらなる向上を図ることができる。If the game data management system is configured as described above, the hall computer separately processes the data that can be displayed and the data that cannot be displayed to the non-viewing employee among the plurality of game data. it can. Furthermore, if the game data and the registrant are associated with each other, the displayable data and the non-displayable data can be processed separately for each registrant. Therefore, the security of the game data can be further improved.
【0023】また、請求項5記載の遊技データ管理シス
テムは、ホールコンピュータ及び/又はホール管理装置
が、音声認識装置を有した構成としてある。遊技データ
管理システムをこのような構成とすると、キーボードや
マウス等を用いずともホールコンピュータの操作が可能
となるため、キーボードに不慣れな者によっても、容易
に遊技データを画面表示させることができる。In the game data management system according to the fifth aspect, the hall computer and / or the hall management device has a voice recognition device. With such a configuration of the game data management system, the hall computer can be operated without using a keyboard, a mouse, etc., so that even a person unfamiliar with the keyboard can easily display the game data on the screen.
【0024】また、請求項6記載の遊技データ管理シス
テムは、生体情報識別装置として、声紋識別装置を有し
た構成としてある。遊技データ管理システムをこのよう
な構成とすれば、声紋は各人固有の生体情報であること
から、この声紋を識別対象とすることで、照合対象者が
登録者か否かを確実に特定できる。したがって、従来の
ホールコンピュータ等におけるセキュリティ対策におい
て、鍵や暗証番号等が一致したか否かで判断する照合処
理に比べて、飛躍的に照合精度を高めることができる。Further, the game data management system according to the sixth aspect is configured to have a voiceprint identification device as the biometric information identification device. If the game data management system has such a configuration, since the voiceprint is biometric information unique to each person, it can be surely specified whether or not the verification target person is the registrant by using this voiceprint as the identification target. . Therefore, in the conventional security measures in a hall computer or the like, it is possible to dramatically improve the collation accuracy as compared with the collation processing which determines whether or not the key, the secret code, and the like match.
【0025】また、請求項7記載の遊技データ管理シス
テムは、生体情報識別装置として、指紋識別装置を有し
た構成としてある。遊技データ管理システムをこのよう
な構成とすると、各人はそれぞれ異なった指紋を有して
いるため、指紋識別装置は、照合対象者が特定従業員か
否かを判断できる。Further, the game data management system according to claim 7 is configured to have a fingerprint identification device as the biometric information identification device. When the game data management system has such a configuration, since each person has a different fingerprint, the fingerprint identification device can determine whether the collation target person is a specific employee.
【0026】このため、ホールコンピュータ等は、照合
対象者が特定従業員であるときは、その特定従業員の操
作にもとづいて所定の処理を実行し、また、特定従業員
以外の者であるときは、その者の操作にもとづいては所
定の処理を実行しないようにすることができる。したが
って、遊技データ管理システムにおける遊技データのセ
キュリティ性を向上できる。Therefore, when the person to be collated is a specific employee, the hall computer or the like executes a predetermined process based on the operation of the specific employee, and when the person is a person other than the specific employee. Can prevent the predetermined processing from being executed based on the operation of the person. Therefore, the security of the game data in the game data management system can be improved.
【0027】また、請求項8記載の遊技データ管理シス
テムは、生体情報識別装置として、虹彩識別装置を有し
た構成としてある。遊技データ管理システムをこのよう
な構成とすれば、虹彩は各人固有の生体情報であるた
め、虹彩識別装置は、照合対象者が登録者か否かを断定
できる。このため、照合対象者は特定従業員になりすま
して遊技データを入手することができなくなることか
ら、遊技データのセキュリティ性を向上できる。Further, the game data management system according to claim 8 is configured to have an iris identification device as the biometric information identification device. If the game data management system has such a configuration, since the iris is biometric information unique to each person, the iris identification device can determine whether the verification target person is a registrant. Therefore, the collation target person cannot impersonate the specific employee to obtain the game data, and thus the security of the game data can be improved.
【0028】[0028]
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図面を参照して説明する。[第一実施形態]まず、本発明の遊技データ管理方法及
び遊技データ管理システムの第一の実施形態について、
図1を参照して説明する。同図は、本実施形態の遊技デ
ータ管理システムの構成を示すブロック図である。BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. First Embodiment First, the first embodiment of the game data management method and the game data management system of the present invention will be described.
This will be described with reference to FIG. This figure is a block diagram showing the configuration of the game data management system of the present embodiment.
【0029】同図に示すように、遊技データ管理システ
ム1は、声紋識別装置(生体情報識別装置)10と、遊
技台20(20a〜20n)と、ホールコンピュータ3
0と、ホール管理装置40とを有している。ここで、声
紋識別装置10は、図2に示すように、音声入力部11
と、音声解析部12と、登録データ記憶部13と、照合
音声記憶部14と、音声比較部15と、データ送出部1
6と、制御部17と、操作部18と、表示部19とを有
している。As shown in FIG. 1, the game data management system 1 includes a voiceprint identification device (biological information identification device) 10, a game table 20 (20a to 20n), and a hall computer 3.
0 and the hall management device 40. Here, as shown in FIG. 2, the voiceprint identification device 10 includes a voice input unit 11
A voice analysis unit 12, a registration data storage unit 13, a verification voice storage unit 14, a voice comparison unit 15, and a data transmission unit 1.
6, a control unit 17, an operation unit 18, and a display unit 19.
【0030】音声入力部(生体情報入力部)11は、外
部からの音声(入力音声)を入力する機能を有してお
り、マイクロホン等からなる。その入力音声は、制御部
17を介して、音声解析部12へ送られる。音声解析部
12は、制御部17からの入力音声について、周波数分
析処理、特徴抽出処理、及び標準パターン生成処理を実
行する。The voice input unit (biological information input unit) 11 has a function of inputting a voice (input voice) from the outside, and is composed of a microphone or the like. The input voice is sent to the voice analysis unit 12 via the control unit 17. The voice analysis unit 12 executes a frequency analysis process, a feature extraction process, and a standard pattern generation process on the input voice from the control unit 17.
【0031】周波数分析処理とは、入力音声をフーリエ
変換等により周波数領域に変換する処理をいう。この周
波数分析処理において変換処理されたデータについて、
どの時間にどの周波数でどれくらいの大きさかを、ソナ
ーグラフで三次元的に表現すると、特定のパターンが現
れる。このパターンを声紋という。The frequency analysis process is a process for converting the input voice into the frequency domain by Fourier transform or the like. Regarding the data converted in this frequency analysis process,
When a sonar graph is used to express three-dimensionally at what time at what frequency and how much, a specific pattern appears. This pattern is called a voiceprint.
【0032】各人の声紋の違いは、その人の口腔・鼻腔
の容積・構造の違いと声帯の構造に違いにもとづく。こ
のため、予め声紋を登録しておき、入力音声の声紋と照
合することで、照合対象者が登録された者と一致するか
否かを判断できる。The difference in the voiceprint of each person is based on the difference in the volume / structure of the person's oral cavity / nasal cavity and the structure of the vocal cords. Therefore, by registering a voiceprint in advance and matching it with the voiceprint of the input voice, it is possible to determine whether or not the matching target person matches the registered person.
【0033】特徴抽出処理とは、周波数分析処理におけ
る周波数領域変換によって得られた周波数成分の波形か
ら特徴値を抽出する処理をいう。周波数成分の波形は、
発音している音声に固有のいくつかのピークを特定の周
波数付近に有している。このピークの生じた周波数がこ
の音声の特徴値となる。The feature extraction process is a process of extracting a feature value from the waveform of the frequency component obtained by the frequency domain conversion in the frequency analysis process. The waveform of the frequency component is
It has some peaks near a specific frequency that are unique to the sound being produced. The frequency at which this peak occurs becomes the characteristic value of this voice.
【0034】標準パターン生成処理とは、一人の対象者
から取り込んだ複数の入力音声について、それぞれ周波
数分析処理及び特徴抽出処理を行い、ここで得られた複
数の特徴値の平均を求め、この求めた平均的な特徴値を
モデルパターン(標準パターン)として生成する処理を
いう。なお、モデルパターンを生成するための入力音声
は、対象者の声紋について正確を期すために複数取り入
れることが望ましいが、場合によっては、一つの入力音
声からモデルパターンを生成してもよい。In the standard pattern generation processing, frequency analysis processing and characteristic extraction processing are respectively performed on a plurality of input voices captured from one target person, the average of a plurality of characteristic values obtained here is calculated, and this is calculated. It is a process of generating an average feature value as a model pattern (standard pattern). It is desirable that a plurality of input voices for generating the model pattern be taken in order to ensure the accuracy of the voiceprint of the subject, but in some cases, the model pattern may be generated from one input voice.
【0035】この音声解析部12は、制御部17からの
入力音声が登録用に入力されたものである場合は、周波
数分析処理、特徴抽出処理、及び標準パターン生成処理
を実行して、得られたモデルパターンを、制御部17を
介して、登録データ記憶部13へ送り記憶させる。ま
た、入力音声が、照合用に入力されたものである場合
は、周波数分析処理及び特徴抽出処理を実行して、得ら
れた特徴値を、制御部17を介して、照合音声記憶部1
4へ送り記憶させる。When the voice input from the control unit 17 is input for registration, the voice analysis unit 12 executes the frequency analysis process, the feature extraction process, and the standard pattern generation process to obtain the voice. The model pattern is sent to the registration data storage unit 13 via the control unit 17 and stored therein. If the input voice is input for verification, the frequency analysis process and the feature extraction process are executed, and the obtained feature value is input to the verification voice storage unit 1 via the control unit 17.
Send to 4 and store.
【0036】登録データ記憶部(生体情報記憶部)13
は、登録者に関するデータ(登録者データ)を記憶す
る。登録者としては、特定従業員(特定閲覧データの閲
覧が許可された者)や操作許可従業員(ホールコンピュ
ータ等の操作が許された者)に限定することも、また、
従業員等の全員を対象とすることもできる。登録者デー
タには、登録者の氏名,登録番号,従業員番号(あるい
は社員番号),性別,生年月日,登録音声データ等が含
まれる。登録音声データは、登録用の入力音声を周波数
解析して得られた特徴値のモデルパターン、すなわち登
録者の声紋に関するデータである。Registration data storage unit (biological information storage unit) 13
Stores data about a registrant (registrant data). As a registrant, it is also possible to limit to specific employees (those who are permitted to browse specific browsing data) and operation-permitted employees (those who are permitted to operate hall computers, etc.).
It is also possible to target all employees such as employees. The registrant data includes the registrant's name, registration number, employee number (or employee number), gender, date of birth, registered voice data, and the like. The registered voice data is a model pattern of feature values obtained by frequency-analyzing an input voice for registration, that is, data on a voiceprint of a registrant.
【0037】照合音声記憶部14は、照合用に入力され
た入力音声の特徴値(照合対象者の声紋に関するデー
タ)を、制御部17を介して音声解析部12から受け取
り、照合音声データとして記憶する。なお、照合音声記
憶部14と登録データ記憶部13とは、一つの記憶部と
して構成できる。The verification voice storage unit 14 receives the feature value of the input voice (data relating to the voiceprint of the verification target person) input for verification from the voice analysis unit 12 via the control unit 17, and stores it as verification voice data. To do. The verification voice storage unit 14 and the registration data storage unit 13 can be configured as one storage unit.
【0038】音声比較部(比較判断部)15は、制御部
17を介して登録データ記憶部13から取り出した登録
音声データ(登録用音声の特徴値のモデルパターン)
と、照合音声記憶部14から取り出した照合音声データ
(照合用音声の特徴値)とを比較(マッチング)して、
この比較の結果を制御部17へ送る。なお、声紋識別装
置10における声紋認証は、本実施形態においてはモデ
ルパターンのマッチング方法を用いているが、モデルパ
ターンのマッチング方法に限るものではなく、たとえ
ば、周波数特性を多項式で表してその係数の線形予測関
数で比較する方法を用いることもできる。The voice comparison unit (comparison judgment unit) 15 receives the registration voice data (model pattern of the registration voice feature value) retrieved from the registration data storage unit 13 via the control unit 17.
And the verification voice data (feature value of verification voice) retrieved from the verification voice storage unit 14 (matching),
The result of this comparison is sent to the control unit 17. Although the voiceprint authentication in the voiceprint identification device 10 uses the model pattern matching method in the present embodiment, it is not limited to the model pattern matching method. For example, the frequency characteristic is represented by a polynomial and its coefficient A method of comparing with a linear prediction function can also be used.
【0039】データ送出部16は、制御部17を介して
照合音声記憶部14から送られてきた比較の結果を認証
結果信号としてホールコンピュータ30へ送出する。ま
た、データ送出部16は、制御部17からのデータ(た
とえば、登録者データ等)をホールコンピュータ30へ
送出する。The data sending unit 16 sends the result of the comparison sent from the verification voice storage unit 14 via the control unit 17 to the hall computer 30 as an authentication result signal. Further, the data sending unit 16 sends the data (for example, registrant data etc.) from the control unit 17 to the hall computer 30.
【0040】制御部17は、音声入力部11からの入力
音声を音声解析部12へ送る。そして、入力音声が登録
用の場合は、音声解析部12からの登録音声データ(登
録用音声の特徴値のモデルパターン)を登録データ記憶
部13へ送り、記憶させる。また、入力音声が照合用の
場合は、音声解析部12からの照合音声データ(照合用
音声の特徴値)を照合音声記憶部14へ送り、記憶させ
る。さらに、制御部17は、音声解析部12から照合音
声データを受け取ると、登録データ記憶部13から一の
登録音声データを取り出し、これら照合音声データ及び
一の登録音声データを音声比較部15へ送って、比較処
理を実行させる。The control unit 17 sends the input voice from the voice input unit 11 to the voice analysis unit 12. When the input voice is for registration, the registration voice data (model pattern of the feature value of the voice for registration) from the voice analysis unit 12 is sent to the registration data storage unit 13 and stored therein. If the input voice is for verification, the verification voice data (feature value of verification voice) from the voice analysis unit 12 is sent to the verification voice storage unit 14 and stored therein. Further, when the control unit 17 receives the verification voice data from the voice analysis unit 12, the control unit 17 extracts one registration voice data from the registration data storage unit 13 and sends the verification voice data and the one registration voice data to the voice comparison unit 15. Then, the comparison process is executed.
【0041】また、制御部17は、音声比較部15から
の比較結果が、照合音声データと登録音声データとの一
致を示すときは、この比較結果をデータ送出部16へ送
り、ホールコンピュータ30へ送出させる。一方、一致
しない旨を示すときは、比較処理の実行されていない他
の登録音声データを登録データ記憶部13から取り出
し、音声比較部15へ送って、再度比較処理を実行させ
る。そして、照合音声データと登録音声データとの一致
を示す比較結果を受け取るか、あるいは比較処理の実行
されていない他の登録音声データがなくなるまで、音声
比較部15への登録音声データの送出を繰り返す。When the comparison result from the voice comparison unit 15 indicates that the verification voice data and the registered voice data match, the control unit 17 sends the comparison result to the data transmission unit 16 and the hall computer 30. Send it out. On the other hand, when it indicates that they do not match, the other registered voice data for which the comparison process has not been executed is taken out from the registration data storage unit 13, sent to the voice comparison unit 15, and the comparison process is executed again. Then, the transmission of the registered voice data to the voice comparison unit 15 is repeated until the comparison result indicating the match between the verification voice data and the registered voice data is received or there is no other registered voice data for which the comparison process is not executed. .
【0042】加えて、制御部17は、音声入力部11か
ら登録用の入力音声を受け取るとともに、操作部18か
ら登録者特定データ(たとえば、氏名,登録番号,社員
番号等)を受け取ると、音声解析部12からの登録音声
データ(その登録用の入力音声についてのもの)とその
登録者特定データとを関連付けて登録データ記憶部13
へ送り記憶させる。In addition, when the control unit 17 receives the input voice for registration from the voice input unit 11 and the registrant identification data (for example, name, registration number, employee number, etc.) from the operation unit 18, the control unit 17 outputs the voice. The registration data storage unit 13 associates the registration voice data from the analysis unit 12 (for the input voice for registration) with the registrant identification data.
Send to and store.
【0043】なお、制御部17は、音声入力部11から
照合用の入力音声を受け取るとともに、操作部18から
登録者特定データを受け取ると、この登録者特定データ
に関連付けられた登録音声データを登録データ記憶部1
3から取り出し、この取り出した登録音声データと音声
解析部12からの照合音声データ(その照合用の入力音
声についてのもの)とを音声比較部15へ送り比較処理
を実行させることもできる。When the control unit 17 receives the input voice for collation from the voice input unit 11 and the registrant identification data from the operation unit 18, the registration voice data associated with the registrant identification data is registered. Data storage unit 1
3, the extracted registered voice data and the collated voice data from the voice analysis unit 12 (for the input voice for the collation) can be sent to the voice comparison unit 15 to execute the comparison process.
【0044】また、制御部17は、音声比較部15から
の比較結果が、照合対象者と登録者とが一致している旨
を示すときは、登録データ記憶部13から、その登録者
に関するデータを取り出して、データ送出部16を介
し、ホールコンピュータ30へ送ることもできる。Further, when the comparison result from the voice comparison unit 15 indicates that the person to be collated and the registrant match, the control unit 17 causes the registration data storage unit 13 to output data about the registrant. Can be taken out and sent to the hall computer 30 via the data sending unit 16.
【0045】操作部18は、データ等の入力や処理の操
作を行う機能を有しており、キーボードやマウス等で構
成されている。表示部19は、声紋に関する情報や遊技
データ等を画面表示する機能を有しており、ブラウン
管,液晶ディスプレイ,プラズマディスプレイ等により
構成できる。なお、声紋識別装置10は、これら操作部
18及び表示部19を、必ずしも有する必要はない。The operation unit 18 has a function of inputting data and the like and operating processing, and is composed of a keyboard, a mouse and the like. The display unit 19 has a function of displaying information about voiceprints, game data, and the like on the screen, and can be configured by a cathode ray tube, a liquid crystal display, a plasma display, or the like. The voiceprint identification device 10 does not necessarily have the operation unit 18 and the display unit 19.
【0046】遊技台20は、パチンコ台,スロットマシ
ン,パチスロ機等に代表される遊技機器で構成されてい
る。ホールコンピュータ30は、複数の遊技台20a〜
20nから、各遊技台20a〜20nに関するデータ
(台データ)を収集して管理する。The gaming table 20 is composed of gaming machines represented by a pachinko machine, a slot machine, a pachi-slot machine and the like. The hall computer 30 includes a plurality of game machines 20a to 20a.
From 20n, data (base data) regarding each of the gaming machines 20a to 20n is collected and managed.
【0047】台データには、セーフ信号,大当り信号,
回胴回転スタート信号,確率変動中信号,売上信号及び
アウト信号等にもとづくデータが含まれる(売上信号及
びアウト信号は、別ユニットからの信号)。ただし、そ
れらセーフ信号,大当り信号,回胴回転スタート信号,
確率変動中信号,売上信号及びアウト信号等にもとづく
データの全てを台データに含むこととする必要はなく、
たとえば、それらセーフ信号等のうちの一部の信号にも
とづくデータのみを台データに含むこととしてもよい。The stand data includes a safe signal, a big hit signal,
It includes data based on the spinning drum rotation start signal, the probability fluctuation signal, the sales signal and the out signal (the sales signal and the out signal are signals from another unit). However, these safe signals, big hit signals, spinning drum start signals,
It is not necessary to include all the data based on the probability fluctuation signal, sales signal, out signal, etc. in the stand data,
For example, the base data may include only data based on some of the safe signals and the like.
【0048】このホールコンピュータ30は、図2に示
すように、データ入力部31と、表示部32と、処理判
断部33と、制御部34と、データ記憶部35と、操作
部36とを有している。データ入力部31は、声紋識別
装置10のデータ送出部16から認証結果を示すデータ
信号を受け取って制御部34へ送る。表示部32は、遊
技データを画面表示する機能を有しており、ブラウン
管,液晶ディスプレイあるいはプラズマディスプレイ等
によって構成されている。As shown in FIG. 2, the hall computer 30 has a data input section 31, a display section 32, a processing determination section 33, a control section 34, a data storage section 35, and an operation section 36. is doing. The data input unit 31 receives a data signal indicating the authentication result from the data transmission unit 16 of the voiceprint identification device 10 and sends it to the control unit 34. The display unit 32 has a function of displaying game data on the screen, and is composed of a cathode ray tube, a liquid crystal display, a plasma display, or the like.
【0049】処理判断部33は、制御部34を介してデ
ータ入力部21から送られてきた結果信号が、照合音声
データと登録音声データとの一致を示しているか否かを
判断する。判断の結果、一致を示しているときは、操作
部35等から指示された命令(所定の処理)の実行を開
始する。一方、一致を示していないときは、所定の処理
を実行しない。このため、処理判断部33は、処理開始
判断部としての機能を有している。The processing determination unit 33 determines whether or not the result signal sent from the data input unit 21 via the control unit 34 indicates the match between the verification voice data and the registered voice data. If the result of determination is that they match, execution of the command (predetermined processing) instructed from the operation unit 35 or the like is started. On the other hand, when no match is shown, the predetermined process is not executed. Therefore, the process determination unit 33 has a function as a process start determination unit.
【0050】また、所定の処理が遊技データの表示処理
である場合は、処理判断部33は、その判断の結果、一
致を示していると、遊技データを表示部32へ送って表
示させ、一方、一致を示していないと、表示部32に遊
技データの表示を実行させない。この場合、処理判断部
33は、表示判断部としての機能を有している。If the predetermined process is a game data display process, the process judging section 33 sends the game data to the display section 32 for display if the result of the judgment shows that they match. If the match is not shown, the display unit 32 is not allowed to display the game data. In this case, the processing determination unit 33 has a function as a display determination unit.
【0051】制御部34は、操作部36からの処理命令
を受け取ると、データ入力部31からの認証結果信号を
処理判断部33へ送り、処理開始判断を実行させる。そ
して、制御部34は、処理判断部33からの判断結果に
もとづき、所定の処理を開始・拒否する。When the control unit 34 receives the processing command from the operation unit 36, it sends the authentication result signal from the data input unit 31 to the processing determination unit 33 to execute the processing start determination. Then, the control unit 34 starts or rejects a predetermined process based on the determination result from the process determination unit 33.
【0052】また、制御部34は、操作部36からの遊
技データの表示命令を受け取ると、データ入力部31か
らの認証結果信号を処理判断部33へ送り、処理開始判
断を実行させる。そして、処理判断部33からの判断結
果にもとづき、遊技データの表示処理を開始・拒否す
る。ここで、遊技データの表示処理を開始するときは、
遊技データをデータ記憶部35から取り出して、表示部
32へ送り表示させる。Further, when the control section 34 receives a game data display command from the operation section 36, it sends an authentication result signal from the data input section 31 to the process determination section 33 to execute a process start determination. Then, based on the judgment result from the processing judgment unit 33, the game data display processing is started or rejected. Here, when starting the display process of the game data,
The game data is taken out from the data storage unit 35 and sent to the display unit 32 for display.
【0053】データ記憶部35は、遊技データを記憶す
る。遊技データには、各遊技台20a〜10nから収集
したデータ(遊技台データ)と、この遊技台データにも
とづいて生成したデータと、操作部36等から新たに入
力されたデータとを含む。The data storage section 35 stores game data. The game data includes data (game table data) collected from each of the game tables 20a to 10n, data generated based on this game table data, and data newly input from the operation unit 36 or the like.
【0054】また、遊技データには、判断対象情報を付
加することができる。判断対象情報とは、処理判断部3
3における判断の対象となるデータか否かを示すフラグ
をいう。具体的には、たとえば、その遊技データが処理
判断部33の判断対象となるデータである場合は、判断
対象情報を“1”とし、また、判断対象とならないデー
タである場合は、“0”とする。Further, judgment object information can be added to the game data. The judgment target information is the processing judgment unit 3
A flag indicating whether or not the data is the data to be judged in 3. Specifically, for example, if the game data is data to be judged by the processing judging unit 33, the judgment target information is "1", and if it is data not to be judged, "0". And
【0055】遊技データに判断対象情報を付加すること
で、制御部34は、データ記憶部35に記憶されている
遊技データを、その判断対象情報の示す値にもとづいて
処理することができる。たとえば、処理判断部33から
の判断結果が、照合対象者と登録者との一致を示してい
ない場合、制御部34は、“0”を示す判断対象情報が
付加された遊技データについては、所定の処理の対象デ
ータとするが、“1”を示す判断対象情報が付加された
遊技データについては、所定の処理の対象データとはし
ない。By adding the judgment object information to the game data, the control section 34 can process the game data stored in the data storage section 35 based on the value indicated by the judgment object information. For example, when the determination result from the processing determination unit 33 does not indicate that the collation target person and the registrant match, the control unit 34 sets a predetermined value for the game data to which the determination target information indicating “0” is added. However, the game data to which the determination target information indicating "1" is added is not the target data of the predetermined process.
【0056】一方、処理判断部33からの判断結果が、
照合対象者と登録者との一致を示している場合、制御部
34は、“0”を示す判断対象情報が付加された遊技デ
ータと、“1”を示す判断対象情報が付加された遊技デ
ータとの双方を、所定の処理の対象データとする。On the other hand, the judgment result from the processing judgment unit 33 is
When the matching person and the registrant are coincident, the control unit 34 controls the game data to which the judgment target information indicating “0” is added and the game data to which the judgment target information indicating “1” is added. Both of them are target data for a predetermined process.
【0057】また、所定の処理が遊技データの表示処理
の場合において、処理判断部33からの判断結果が、照
合対象者と登録者との一致を示していないときは、制御
部34は、“0”を示す判断対象情報が付加された遊技
データについては、表示処理の対象データとするが、
“1”を示す判断対象情報が付加された遊技データにつ
いては、表示処理の対象データとはしない。一方、所定
の処理が遊技データの表示処理の場合において、処理判
断部33からの判断結果が、照合対象者と登録者との一
致を示しているときは、制御部34は、“0”を示す判
断対象情報が付加された遊技データと、“1”を示す判
断対象情報が付加された遊技データとの双方を、表示処
理の対象データとする。Further, in the case where the predetermined process is a game data display process, and the determination result from the process determination unit 33 does not indicate that the collation target person and the registrant match, the control unit 34 indicates " Regarding the game data to which the determination target information indicating “0” is added, it is the target data of the display process,
The game data to which the determination target information indicating "1" is added is not set as the target data for the display process. On the other hand, when the predetermined process is the game data display process, and the determination result from the process determination unit 33 indicates that the collation target person and the registrant match, the control unit 34 sets “0”. Both the game data to which the determination target information shown is added and the game data to which the determination target information indicating "1" is added are set as the target data for display processing.
【0058】さらに、遊技データには、特定者対応情報
を付加することができる。特定者対応情報とは、照合対
象者が誰であるかによって、その遊技データを所定の処
理の対象とするか否かを示す情報をいう。具体的には、
特定者対応情報は、登録番号,従業員番号,社員番号な
どによって示される。Furthermore, specific person correspondence information can be added to the game data. The specific person correspondence information is information indicating whether or not the game data is to be subjected to a predetermined process depending on who is the collation target person. In particular,
The specific person correspondence information is indicated by a registration number, an employee number, an employee number, and the like.
【0059】遊技データに特定者対応情報を付加するこ
とで、制御部34は、データ記憶部35に記憶されてい
る遊技データを、その特定者対応情報の示す内容にもと
づいて処理することができる。たとえば、制御部34
は、照合対象者を特定するデータが声紋識別装置10か
ら送られてくると、遊技データの特定者対応情報が、そ
の特定された照合対象者と一致するか否かを判断し、判
断の結果、一致したときは、この遊技データを所定の処
理の対象データとする。一方、一致しないときは、この
遊技データを所定の処理の対象データとはしない。By adding the specific person corresponding information to the game data, the control section 34 can process the game data stored in the data storage section 35 based on the contents indicated by the specific person corresponding information. . For example, the control unit 34
When the data for identifying the collation target person is sent from the voiceprint identification device 10, it is determined whether or not the specific person correspondence information of the game data matches the identified collation target person, and the result of the determination When they match, this game data is set as the target data of a predetermined process. On the other hand, when they do not match, this game data is not set as the target data for the predetermined processing.
【0060】操作部35は、所定の処理に関する命令、
遊技データの表示命令、各種データ等を入力する。ホー
ル管理装置40は、ホールコンピュータ30から遊技デ
ータを受け取って、編集・加工・表示等を実行する。遊
技データとは、遊技データ管理システムにおいて管理
(保存・加工・演算・編集・表示等を含む)されるデー
タであって、各遊技台20a〜20nからホールコンピ
ュータ30へ送られる台データと、この台データにもと
づいてホールコンピュータ30で演算加工されたデータ
とを含む。The operation unit 35 is provided with commands related to predetermined processing,
Input game data display commands and various data. The hall management device 40 receives the game data from the hall computer 30 and executes editing, processing, display and the like. The game data is data managed (including storage, processing, calculation, editing, display, etc.) in the game data management system, and table data sent from each gaming table 20a to 20n to the hall computer 30, and It includes data processed by the hall computer 30 based on the table data.
【0061】この遊技データには、たとえば、通し番
号,繰越機器番号,繰越時刻,遊技台番号,機種番号,
機種名称,PAS区分,島番号,補給数,回収数,差引
数,出率,ベース,スタート率,大当確率,確率変動ベ
ース,大当回数,スタート回数,確率変動回数,初当回
数,打止回数,最終スタート,打込数,手持ち数,大当
外補給,大当外回収,確率変動中補給,確率変動中回
収,スランプ景品,スランプ売上,解放補給,解放差
引,解放後差引数,ドア開閉回数,ガラス解放回数,確
率変動中スタート,スタート合計,大当外スタート,確
率変動外スタート,確率変動中差引,売上金額,推定景
品,割数,玉単価,景品交換金額,粗利,粗利割数,釘
設定,段階設定などを含むことができる。This game data includes, for example, serial numbers, carry-over device numbers, carry-over times, game machine numbers, model numbers,
Model name, PAS classification, island number, supply number, collection number, difference argument, output rate, base, start rate, large odds probability, probability fluctuation base, large hit count, start count, probability fluctuation count, first hit count, hit Number of stops, final start, number of hits, number of hands held, large extraordinary supply, large extraordinary collection, supply during probability fluctuation, recovery during probability fluctuation, slump prize, slump sales, release replenishment, release subtraction, difference argument after release, Door opening / closing times, glass opening times, start during probability fluctuation, start total, start in large odds, start outside probability fluctuation, deduction during probability fluctuation, sales amount, estimated prize, percent, ball unit price, prize exchange amount, gross profit, It can include gross profit split, nail setting, step setting, etc.
【0062】このホール管理装置40は、図3に示すよ
うに、声紋識別装置10と接続され、この声紋識別装置
10から判断結果や各データを入力することができる。
この場合、ホール管理装置40は、図2に示すホールコ
ンピュータ30の構成(データ入力部,表示部,処理判
断部,制御部,データ記憶部及び操作部)と同様の構成
を有する。As shown in FIG. 3, the hall managing device 40 is connected to the voice print identifying device 10 and can input the judgment result and each data from the voice print identifying device 10.
In this case, the hall management device 40 has the same configuration as the configuration of the hall computer 30 shown in FIG. 2 (data input unit, display unit, process determination unit, control unit, data storage unit, and operation unit).
【0063】このような構成により、ホール管理装置に
おいても、声紋識別装置における本人認証の結果にもと
づき、所定の処理を開始・拒否することができる。ま
た、生体情報識別装置(声紋識別装置)の検査対象が身
体の一部にもとづく情報であることから、従業員等は、
鍵の紛失や暗証番号の忘却により遊技データを閲覧でき
ないといった事態を回避できる。なお、声紋識別装置1
0は、ホールコンピュータ30及びホール管理装置40
の一方又は双方に接続可能である。With such a configuration, the hall management device can also start or reject predetermined processing based on the result of the personal authentication in the voiceprint identification device. Moreover, since the inspection target of the biometric information identification device (voiceprint identification device) is information based on a part of the body, the employee etc.
It is possible to avoid a situation where the game data cannot be browsed due to the loss of the key or forgetting the personal identification number. The voiceprint identification device 1
0 is a hall computer 30 and a hall management device 40
One or both of them can be connected.
【0064】次に、本実施形態の遊技データ管理システ
ムのうち、声紋識別装置における声紋登録の動作につい
て、図4を参照して説明する。音声入力部11におい
て、登録用の音声が入力され(ステップ10)、制御部
17を介して音声解析部12へ送られる。Next, the voiceprint registration operation in the voiceprint identification device of the game data management system of this embodiment will be described with reference to FIG. A voice for registration is input in the voice input unit 11 (step 10) and sent to the voice analysis unit 12 via the control unit 17.
【0065】音声解析部12において、周波数分析処
理,特徴抽出処理及び標準パターン生成処理が実行さ
れ、その登録用音声についての特徴値のモデルパターン
(声紋)が生成される(ステップ11)。この標準パタ
ーン生成処理において生成された特徴値のモデルパター
ン(声紋)が、音声解析部12から、制御部17を介し
て登録データ記憶部13へ送られ、登録音声データとし
て記憶(登録)される(ステップ12)。In the voice analysis unit 12, frequency analysis processing, feature extraction processing and standard pattern generation processing are executed, and a model pattern (voiceprint) of feature values for the registration voice is generated (step 11). The model pattern (voiceprint) of the characteristic value generated in the standard pattern generation processing is sent from the voice analysis unit 12 to the registration data storage unit 13 via the control unit 17 and stored (registered) as registration voice data. (Step 12).
【0066】次に、本実施形態の遊技データ管理システ
ムのうち、声紋識別装置における声紋照合(声紋認証)
の動作について、図5を参照して説明する。同図は、声
紋識別装置における声紋照合(声紋認証)の動作を示す
フローチャートである。Next, in the game data management system of the present embodiment, the voiceprint identification device (voiceprint verification) (voiceprint authentication).
The operation of will be described with reference to FIG. FIG. 6 is a flowchart showing the operation of voiceprint matching (voiceprint authentication) in the voiceprint identification device.
【0067】音声入力部11において、照合用の音声が
入力されると(ステップ20)、制御部17を介して、
音声解析部12へ送られ、この照合用音声の特徴値(声
紋)が生成される(ステップ21)。この生成された照
合用音声の特徴値(声紋)が、照合音声データとして、
制御部17を介し照合音声記憶部14へ送られて記憶さ
れる(ステップ22)。When a verification voice is input to the voice input unit 11 (step 20), the control unit 17 is used to
The feature value (voiceprint) of the verification voice is sent to the voice analysis unit 12 (step 21). The characteristic value (voiceprint) of the generated verification voice is used as verification voice data.
It is sent to and stored in the verification voice storage unit 14 via the control unit 17 (step 22).
【0068】また、音声解析部12から照合用音声の特
徴値(声紋:照合音声データ)を受け取った制御部17
において、登録データ記憶部13から一の登録音声デー
タが取り出され(ステップ23)、それら照合音声デー
タ及び一の登録音声データが音声比較部15へ送られ
る。この音声比較部15において、それら照合音声デー
タと一の登録音声データとが一致するか否かが判断され
る(ステップ24)。Further, the control unit 17 which has received the feature value of the verification voice (voiceprint: verification voice data) from the voice analysis unit 12.
In, the one registered voice data is retrieved from the registered data storage unit 13 (step 23), and the verification voice data and the one registered voice data are sent to the voice comparison unit 15. In the voice comparison unit 15, it is determined whether or not the matching voice data and one registered voice data match (step 24).
【0069】判断の結果、一致しているときは、それら
照合対象者と一の登録者とが一致している旨を示す認証
結果信号が、その判断結果を受け取った制御部17から
データ送出部16へ送られ、さらにホールコンピュータ
30へ送出される(ステップ25)。なお、その認証結
果信号とともに、一の登録者に関するデータをホールコ
ンピュータ30へ送出することもできる。If the result of the determination is that they match, an authentication result signal indicating that the persons to be verified and one registrant match is sent from the control unit 17 which has received the result of the determination. 16 and then to the hall computer 30 (step 25). It is also possible to send the data regarding one registrant to the hall computer 30 together with the authentication result signal.
【0070】一方、一致していないときは、制御部17
において、登録データ記憶部13に、まだ照合の対象と
されていない登録音声データ(他の登録音声データ)が
あるか否かが判断される(ステップ26)。判断の結
果、登録データ記憶部13に他の登録音声データがある
ときは、この他の登録音声データのうちの一つが取り出
され(ステップ27)、音声比較部15へ送られて、照
合音声データとの照合処理が実行される(ステップ2
4)。On the other hand, when they do not match, the control unit 17
At, it is determined whether or not there is registered voice data (other registered voice data) that is not yet a target for verification in the registered data storage unit 13 (step 26). As a result of the judgment, if there is another registered voice data in the registered data storage unit 13, one of the other registered voice data is taken out (step 27) and sent to the voice comparison unit 15 to check the collation voice data. The collation process with is executed (step 2
4).
【0071】一方、登録データ記憶部13に他の登録音
声データがないときは、照合対象者と登録者とが一致し
ない旨を示す認証結果信号が、その判断結果を受け取っ
た制御部17からデータ送出部16へ送られ、さらにホ
ールコンピュータ30へ送出される(ステップ28)。On the other hand, when there is no other registered voice data in the registration data storage unit 13, an authentication result signal indicating that the collation target and the registrant do not match is the data from the control unit 17 which has received the determination result. It is sent to the sending unit 16 and further sent to the hall computer 30 (step 28).
【0072】次に、声紋識別装置における声紋照合(声
紋認証)の他の動作について、図6を参照して説明す
る。同図は、声紋識別装置における声紋照合(声紋認
証)の他の動作を示すフローチャートである。Next, another operation of the voiceprint verification (voiceprint authentication) in the voiceprint identification device will be described with reference to FIG. FIG. 16 is a flowchart showing another operation of voiceprint matching (voiceprint authentication) in the voiceprint identification device.
【0073】操作部18において、照合対象者に関する
データ(照合対象者データ)が入力されると(ステップ
30)、この照合対象者データが制御部17へ送られ
る。また、音声入力部11において、照合用の音声が入
力されると(ステップ31)、制御部17を介して、音
声解析部12へ送られ、この照合用音声の特徴値(声
紋)が生成される(ステップ32)。この生成された照
合用音声の特徴値(声紋)が、照合音声データとして、
制御部17を介し照合音声記憶部14へ送られて記憶さ
れる(ステップ33)。When data relating to the collation target person (collation target person data) is input through the operation section 18 (step 30), this collation target person data is sent to the control section 17. Further, when the verification voice is input to the voice input unit 11 (step 31), the verification voice is sent to the voice analysis unit 12 via the control unit 17, and the feature value (voiceprint) of the verification voice is generated. (Step 32). The characteristic value (voiceprint) of the generated verification voice is used as verification voice data.
It is sent to the verification voice storage unit 14 via the control unit 17 and stored (step 33).
【0074】続いて、音声解析部12から照合用音声の
特徴値(声紋:照合音声データ)を受け取った制御部1
7において、登録データ記憶部13から、照合対象者デ
ータと関連付けられた登録音声データが取り出され(ス
テップ34)、それら照合音声データ及び登録音声デー
タが音声比較部15へ送られる。この音声比較部15に
おいて、それら照合音声データと登録音声データとが一
致するか否かが判断される(ステップ35)。Subsequently, the control unit 1 which has received the feature value of the verification voice (voiceprint: verification voice data) from the voice analysis unit 12
In 7, the registered voice data associated with the collation target person data is retrieved from the registered data storage unit 13 (step 34), and the collated voice data and the registered voice data are sent to the voice comparison unit 15. The voice comparison unit 15 determines whether or not the matching voice data and the registered voice data match (step 35).
【0075】判断の結果、一致しているときは、それら
照合対象者と登録者とが一致している旨を示す認証結果
信号が、その判断結果を受け取った制御部17からデー
タ送出部16へ送られ、さらにホールコンピュータ30
へ送出される(ステップ36)。なお、その認証結果信
号とともに、一の登録者に関するデータをホールコンピ
ュータ30へ送出することもできる。If the result of the determination is that they match, an authentication result signal indicating that the person to be verified and the registrant are in agreement is sent from the control unit 17 that has received the determination result to the data sending unit 16. Sent to the hall computer 30
(Step 36). It is also possible to send the data regarding one registrant to the hall computer 30 together with the authentication result signal.
【0076】一方、一致していないときは、照合対象者
と登録者とが一致しない旨を示す認証結果信号が、その
判断結果を受け取った制御部17からデータ送出部16
へ送られ、さらにホールコンピュータ30へ送出される
(ステップ37)。On the other hand, when they do not match, an authentication result signal indicating that the collation target person and the registrant do not match is sent from the data sending section 16 from the control section 17 which has received the judgment result.
To the hall computer 30 (step 37).
【0077】次に、ホールコンピュータにおける動作手
順について、図7を参照して説明する。ホールコンピュ
ータ30の操作部36等において、所定の処理(たとえ
ば、遊技データの表示処理)を実行させる命令を入力さ
れると(ステップ40)、この命令を受けた制御部34
において、データ入力部31を介し、声紋識別装置10
のデータ送出部16から、認証結果信号及び登録者特定
データが受け取られる(ステップ41)。Next, the operation procedure in the hall computer will be described with reference to FIG. When an instruction to execute a predetermined process (for example, game data display process) is input to the operation unit 36 or the like of the hall computer 30 (step 40), the control unit 34 that has received the instruction.
At the voice recognition device 10 through the data input unit 31
The authentication result signal and the registrant identifying data are received from the data sending unit 16 (step 41).
【0078】この受け取られた認証結果信号が、制御部
34から処理判断部33へ、登録者特定データがデータ
記憶部35へそれぞれ送られる。処理判断部33におい
て、その認証結果信号が照合対象者と登録者との一致を
示すものか否かが判断される(ステップ42)。判断の
結果、照合対象者と登録者との一致を示すものでないと
きは、ホールコンピュータ30においては、所定の処理
を実行しない(ステップ43)。すなわち、照合対象者
の操作による所定の処理の実行命令は拒否される。The received authentication result signal is sent from the control unit 34 to the process determination unit 33, and the registrant identification data is sent to the data storage unit 35. The processing determination unit 33 determines whether or not the authentication result signal indicates the match between the collation target person and the registrant (step 42). If the result of the determination is that it does not indicate a match between the collation target person and the registrant, the hall computer 30 does not execute a predetermined process (step 43). That is, the execution instruction of the predetermined process by the operation of the collation target person is rejected.
【0079】一方、一致を示すものであるときは、制御
部34において、所定の処理に関する遊技データが、デ
ータ記憶部35から取り出される(ステップ44)。続
いて、制御部34において、取り出した遊技データに付
加されている判断対象情報が“1”(処理判断部33に
おける判断処理の対象を示す値)を示すものか否かが判
断される(ステップ45)。On the other hand, if it indicates a match, the control section 34 retrieves game data relating to a predetermined process from the data storage section 35 (step 44). Subsequently, the control unit 34 determines whether the determination target information added to the extracted game data indicates "1" (a value indicating the target of the determination process in the process determination unit 33) (step). 45).
【0080】判断の結果、判断対象情報が“1”を示す
ものでないとき(たとえば、“0”のとき)は、その遊
技データが無条件で所定の処理において使用される(た
とえば、所定の処理が遊技データの表示処理の場合は、
その遊技データが表示部32に表示される)(ステップ
46)。一方、“1”を示すものであるときは、さら
に、制御部34において、特定者対応情報の示す登録者
とデータ記憶部35から取り出した登録者特定データの
示す登録者とが一致するか否かが判断される(ステップ
47)。As a result of the judgment, when the judgment object information does not indicate "1" (for example, "0"), the game data is unconditionally used in a predetermined process (for example, a predetermined process). Is a game data display process,
The game data is displayed on the display unit 32) (step 46). On the other hand, if it indicates “1”, the control unit 34 further determines whether the registrant indicated by the identifiable person correspondence information matches the registrant indicated by the registrant identification data retrieved from the data storage unit 35. It is determined whether or not (step 47).
【0081】判断の結果、一致するときは、その遊技デ
ータが所定の処理において使用されない(たとえば、所
定の処理が遊技データの表示処理の場合は、その遊技デ
ータが表示部32に表示されない)(ステップ48)。
一方、一致しないときは、その遊技データが所定の処理
において使用される(たとえば、所定の処理が遊技デー
タの表示処理の場合は、その遊技データが表示部32に
表示される)(ステップ46)。As a result of the determination, when they match, the game data is not used in a predetermined process (for example, when the predetermined process is a game data display process, the game data is not displayed on the display unit 32) ( Step 48).
On the other hand, when they do not match, the game data is used in a predetermined process (for example, when the predetermined process is a game data display process, the game data is displayed on the display unit 32) (step 46). .
【0082】遊技データ管理方法及び遊技データ管理シ
ステムをこのような構成とすれば、ホールコンピュータ
等の操作を行う者の認証が、対物認証(鍵や暗証番号)
ではなく、対人認証(人そのもの)で行えるため、ホー
ルコンピュータ等に蓄積されている遊技データのうち、
特定従業員に対してのみ表示される遊技データを、その
特定従業員以外の者に対して表示しないようにすること
ができる。If the game data management method and the game data management system are configured as described above, the authentication of the person who operates the hall computer or the like is the object authentication (key or PIN).
Rather, it can be done by person authentication (person itself), so of the game data stored in the hall computer etc.
The game data displayed only to a specific employee can be prevented from being displayed to anyone other than the specific employee.
【0083】したがって、その特定閲覧データの漏洩や
悪用が防止されるなど、セキュリティ性の向上を図るこ
とができる。なお、本実施形態においては、声紋識別装
置(生体情報識別装置)、ホールコンピュータ及びホー
ル管理装置における動作を遊技データ管理方法という。Therefore, it is possible to improve the security, such as preventing leakage or misuse of the specific browsing data. In the present embodiment, the operations of the voiceprint identification device (biological information identification device), the hall computer, and the hall management device are referred to as a game data management method.
【0084】[第二実施形態]次に、本発明の遊技デー
タ管理システムの第二の実施形態について、図8を参照
して説明する。同図は、本実施形態の遊技データ管理シ
ステムの構成を示すブロック図である。本実施形態は、
第一実施形態と比較して、音声認識装置を新たに加えた
点が相違する。他の構成要素は第一実施形態と同様であ
る。したがって、図8において、図1と同様の構成部分
については同一の符号を付して、その詳細な説明を省略
する。[Second Embodiment] Next, a second embodiment of the game data management system of the present invention will be described with reference to FIG. This figure is a block diagram showing the configuration of the game data management system of the present embodiment. In this embodiment,
It differs from the first embodiment in that a voice recognition device is newly added. Other components are the same as those in the first embodiment. Therefore, in FIG. 8, the same components as those in FIG. 1 are designated by the same reference numerals, and detailed description thereof will be omitted.
【0085】図8に示すように、遊技データ管理システ
ム1は、音声認識装置50を有している。ここで、音声
認識装置50は、所定の処理の実行を示す命令を音声入
力し、この入力音声を解析して、ホールコンピュータ3
0に伝える装置である。As shown in FIG. 8, the game data management system 1 has a voice recognition device 50. Here, the voice recognition device 50 voice-inputs a command indicating execution of a predetermined process, analyzes the input voice, and then the hall computer 3
It is a device that tells 0.
【0086】近年、ホールコンピュータ30は、ホール
側(顧客)の要望により、多種・多彩な遊技データの出
力が要求されている。これにともない、ユーザによる出
力操作も複雑になりやすい。このため、コンピュータ初
心者にとっては険悪感を持つことが多かった。In recent years, the hall computer 30 is required to output a variety of variegated game data in response to a request from the hall side (customer). Along with this, the output operation by the user tends to be complicated. For this reason, the computer beginners often feel uncomfortable.
【0087】そこで、ホールコンピュータ30に音声認
識装置50を設けることにより、ホールコンピュータ3
0の操作担当者は、従来のキーボードやマウスではな
く、音声でその操作指示を伝えるだけで、音声認識装置
50に対し、その音声の示す処理命令を解析させて、ホ
ールコンピュータ30に所定の処理を実行させることが
できる。このため、その担当者の操作性の向上を図るこ
とができる。Therefore, by providing the voice recognition device 50 in the hall computer 30, the hall computer 3
The operator in charge of 0 simply causes the voice recognition device 50 to analyze the processing instruction indicated by the voice by transmitting the operation instruction by voice instead of the conventional keyboard or mouse, and causes the hall computer 30 to perform a predetermined process. Can be executed. Therefore, the operability of the person in charge can be improved.
【0088】具体的な使用方法としては、たとえば、従
業員等が、営業データで基本となる割数を確認したいと
きは、『わ、り、す、う』という言葉を、音声認識装置
50に向かって発声する。この音声を受け取った音声認
識装置50は、その発生音から「割数」という語句を解
析して、ホールコンピュータ30へ割数表示命令を伝え
る。これにより、ホールコンピュータ30は、表示部3
2に割数を表示する。As a specific method of use, for example, when an employee or the like wants to confirm the basic divisor in the sales data, the words "wa, ri, su, u" are added to the voice recognition device 50. Speak towards. Upon receiving this voice, the voice recognition device 50 analyzes the phrase "divisor" from the generated sound, and transmits a divisor display command to the hall computer 30. As a result, the hall computer 30 displays the display unit 3
Display the divisor in 2.
【0089】なお、音声認識には、単音認識、単語認
識、文章理解の各段階があるが、本発明の遊技データ管
理システムの有する音声認識装置においては、どの段階
の音声を解析・記憶・比較することとしてもよい。ま
た、図8においては、音声認識装置50は、ホールコン
ピュータ30に接続されているが、ホールコンピュータ
30に限るものではなく、たとえば、ホール管理装置4
0と接続されて、音声入力された命令をそのホール管理
装置40に伝達することもできる。It should be noted that the voice recognition has each stage of single-tone recognition, word recognition, and sentence comprehension. In the voice recognition device of the game data management system of the present invention, which stage of voice is analyzed / stored / compared. It may be done. Further, in FIG. 8, the voice recognition device 50 is connected to the hall computer 30, but the voice recognition device 50 is not limited to the hall computer 30, and for example, the hall management device 4 may be used.
It is also possible to connect to 0 and transmit a voice input command to the hall management device 40.
【0090】遊技データ管理システムのホールコンピュ
ータ等に音声認識装置を設けることで、従業員等は、不
慣れなキーボード等を用いなくても、容易にホールコン
ピュータ等を操作できる。特に、従業員等は、通常、ホ
ール内で従事しており、ヘッドマイクで他の従業員等と
連絡をとりあっていることから、音声認識装置が、その
ヘッドマイクからの音声を無線で受信してホールコンピ
ュータ等へ指示を出すことで、従業員等は、ホールコン
ピュータ等の遠隔操作が可能となる。したがって、ホー
ルコンピュータ等の操作性を向上できる。By providing a voice recognition device in the hall computer or the like of the game data management system, an employee or the like can easily operate the hall computer or the like without using an unfamiliar keyboard or the like. In particular, employees are usually engaged in the hall and communicate with other employees using the head microphone, so the voice recognition device receives the voice from the head microphone wirelessly. By issuing an instruction to the hall computer or the like, the employee or the like can remotely operate the hall computer or the like. Therefore, the operability of the hall computer or the like can be improved.
【0091】[第三実施形態]次に、本発明の遊技デー
タ管理システムの第三の実施形態について、図9を参照
して説明する。同図は、本実施形態の遊技データ管理シ
ステムの構成を示すブロック図である。本実施形態は、
第一実施形態と比較して、声紋識別装置に代え指紋識別
装置を設けた点が相違する。他の構成要素は第一実施形
態と同様である。したがって、図9において、図1と同
様の構成部分については同一の符号を付して、その詳細
な説明を省略する。[Third Embodiment] Next, a third embodiment of the game data management system of the present invention will be described with reference to FIG. This figure is a block diagram showing the configuration of the game data management system of the present embodiment. In this embodiment,
It differs from the first embodiment in that a fingerprint identification device is provided instead of the voiceprint identification device. Other components are the same as those in the first embodiment. Therefore, in FIG. 9, the same components as those in FIG. 1 are designated by the same reference numerals, and detailed description thereof will be omitted.
【0092】図9に示すように、遊技データ管理システ
ム1は、生体情報識別装置として指紋識別装置60を有
している。ここで、指紋識別装置60は、図10に示す
ように、指紋読取部61と、指紋画像記憶部62と、指
紋解析部63と、登録データ記憶部64と、照合データ
記憶部65と、照合部66と、データ送出部67と、制
御部68とを有している。As shown in FIG. 9, the game data management system 1 has a fingerprint identification device 60 as a biometric information identification device. Here, the fingerprint identification device 60, as shown in FIG. 10, has a fingerprint reading unit 61, a fingerprint image storage unit 62, a fingerprint analysis unit 63, a registration data storage unit 64, a collation data storage unit 65, and a collation unit. It has a unit 66, a data sending unit 67, and a control unit 68.
【0093】指紋読取部61は、指紋を読み取る装置で
あり、たとえば、静電容量型半導体センサや光学式読取
装置(たとえば、CCDカメラやプリズム等)などで構
成できる。これらのうち、静電容量型半導体センサを用
いた場合の指紋読取部61は、このセンサ上に指が置か
れると、この指の表面の凹凸で生じる電位の差を利用し
て静電容量を計測し、指紋の紋様を読み取る。The fingerprint reading unit 61 is a device for reading a fingerprint, and can be composed of, for example, a capacitance type semiconductor sensor or an optical reading device (for example, CCD camera or prism). Among these, the fingerprint reading unit 61 in the case of using the capacitance type semiconductor sensor, when the finger is placed on the sensor, uses the difference in potential generated by the unevenness of the surface of the finger to determine the capacitance. Measure and read the fingerprint pattern.
【0094】また、光学式読取装置を用いた場合の指紋
読取部61は、ガラス面の上に指が置かれると、この指
に照射された光の反射を利用し、反射光量の大小を電気
信号に変換して、指紋の紋様を読み取る。これら読み取
られた紋様は、紋様情報として、制御部68を介し指紋
画像記憶部62へ送られ記憶される。Further, when the finger is placed on the glass surface, the fingerprint reading section 61 in the case of using the optical reading device utilizes the reflection of the light radiated to this finger to determine the magnitude of the reflected light quantity. It is converted into a signal and the fingerprint pattern is read. These read patterns are sent to the fingerprint image storage unit 62 via the control unit 68 and stored as pattern information.
【0095】指紋画像記憶部62は、制御部68からの
紋様情報を記憶する。指紋解析部63は、指紋画像記憶
部62から取り出した紋様情報を、マニューシャ法によ
り解析する。マニューシャ法とは、指紋の紋様を構成す
る隆線(盛り上がっている部分)から特徴点を抽出する
方法をいう。また、この特徴点には、隆線の端点及び分
岐点がある。The fingerprint image storage unit 62 stores the pattern information from the control unit 68. The fingerprint analysis unit 63 analyzes the pattern information extracted from the fingerprint image storage unit 62 by the minutiae method. The minutia method is a method of extracting feature points from the ridges (the raised portions) that form the fingerprint pattern. The feature points include the ridge end points and branch points.
【0096】つまり、指紋解析部63は、指紋画像記憶
部62から取り出した紋様情報にもとづいて、指紋の特
徴点の座標を求め、この座標を解析結果として制御部6
8へ送る。この指紋解析部63で求められる特徴点の座
標の数は、通常、50箇所以上である。なお、指紋解析
部63における指紋の解析方法は、本発明においてはマ
ニューシャ法とするが、マニューシャ法に限るものでは
なく、たとえば、周波数解析方法(たとえば、群遅延ス
ペクトル(GDS)変換等)を用いることもできる。That is, the fingerprint analysis unit 63 finds the coordinates of the characteristic points of the fingerprint based on the pattern information retrieved from the fingerprint image storage unit 62, and uses the coordinates as the analysis result.
Send to 8. The number of feature point coordinates obtained by the fingerprint analysis unit 63 is usually 50 or more. Although the fingerprint analysis method in the fingerprint analysis unit 63 is the minutiae method in the present invention, it is not limited to the minutiae method, and for example, a frequency analysis method (for example, group delay spectrum (GDS) conversion) is used. You can also
【0097】登録データ記憶部64は、指紋解析部63
で求められた解析結果のうち、登録データとして登録し
ておく解析結果を、制御部68から受け取って記憶す
る。照合データ記憶部65は、指紋解析部63で求めら
れた解析結果のうち、照合データとして用いるデータを
制御部68から受け取って記憶する。なお、登録データ
記憶部64及び照合データ記憶部65は、一つの記憶部
として構成できる。The registration data storage unit 64 includes a fingerprint analysis unit 63.
Among the analysis results obtained in step S6, the analysis result registered as registration data is received from the control unit 68 and stored. The collation data storage unit 65 receives, from the analysis result obtained by the fingerprint analysis unit 63, data used as collation data from the control unit 68 and stores it. The registration data storage unit 64 and the matching data storage unit 65 can be configured as one storage unit.
【0098】照合部66は、照合データの示す特徴点の
座標と登録データの示す特徴点の座標とを比較照合し
て、一致するか否かを判断する。この判断の結果は、照
合結果として、制御部68を介しデータ送出部67へ送
られる。データ送出部67は、制御部68からの照合結
果をホールコンピュータ30へ送る。The collation unit 66 compares and collates the coordinates of the characteristic points indicated by the collation data with the coordinates of the characteristic points indicated by the registration data, and determines whether or not they coincide. The result of this determination is sent to the data sending unit 67 via the control unit 68 as the matching result. The data sending unit 67 sends the verification result from the control unit 68 to the hall computer 30.
【0099】制御部68は、指紋読取部61で読み取ら
れた指紋画像を指紋画像記憶部62へ送り記憶させる。
また、指紋画像記憶部62から取り出した指紋画像を指
紋解析部63送り、特徴点の座標を求めさせる。そし
て、制御部68は、指紋解析部63からの解析結果(指
紋の特徴点の座標)のうち、登録用のデータについて
は、登録データ記憶部64へ送って記憶させ、また、照
合用のデータについては、照合データ記憶部65へ送っ
て記憶させる。The control unit 68 sends the fingerprint image read by the fingerprint reading unit 61 to the fingerprint image storage unit 62 for storage.
Further, the fingerprint image taken out from the fingerprint image storage unit 62 is sent to the fingerprint analysis unit 63, and the coordinates of the characteristic points are obtained. Then, the control unit 68 sends the registration data among the analysis results (coordinates of the characteristic points of the fingerprint) from the fingerprint analysis unit 63 to the registration data storage unit 64 for storage, and the verification data. Is sent to the collation data storage unit 65 and stored therein.
【0100】さらに、制御部68は、登録データ記憶部
64から取り出した登録データと、照合データ記憶部6
5から取り出した照合データとを照合部66へ送る。そ
して、照合部66からの照合の結果を、データ送出部6
7を介して、ホールコンピュータ30へ送る。Further, the control section 68 compares the registration data retrieved from the registration data storage section 64 with the collation data storage section 6
The collation data extracted from 5 is sent to the collation unit 66. Then, the result of the collation from the collation unit 66 is used as the data transmission unit 6
7 to the hall computer 30.
【0101】なお、指紋識別装置60には、操作部及び
表示部を設けることもできる。また、遊技データ管理シ
ステム1には、指紋識別装置60と声紋識別装置10と
の双方を設け、これらをホールコンピュータ30とホー
ル管理装置40との一方又は双方に接続することもでき
る。The fingerprint identification device 60 may be provided with an operation unit and a display unit. Further, the game data management system 1 may be provided with both the fingerprint identification device 60 and the voice print identification device 10, and these may be connected to one or both of the hall computer 30 and the hall management device 40.
【0102】次に、本実施形態の遊技データ管理システ
ムのうち、指紋識別装置における動作について、図10
を参照して説明する。指紋読取部61において、登録用
に読み取られた指紋の紋様が、紋様情報として、制御部
68を介し、指紋画像記憶部62へ送られて記憶され
る。Next, the operation of the fingerprint identification device in the game data management system of this embodiment will be described with reference to FIG.
Will be described with reference to. The fingerprint pattern read by the fingerprint reading unit 61 for registration is sent as pattern information to the fingerprint image storage unit 62 via the control unit 68 and stored therein.
【0103】さらに、指紋解析部63において、指紋画
像記憶部62から取り出された指紋情報にもとづき、特
徴点が抽出され、この特徴点の座標が求められ、この座
標を示す解析結果が、登録データとして、登録データ記
憶部64へ送られて記憶(登録)される。Further, in the fingerprint analysis unit 63, the feature point is extracted based on the fingerprint information retrieved from the fingerprint image storage unit 62, the coordinates of the feature point are obtained, and the analysis result indicating the coordinates is registered data. Is sent to and stored (registered) in the registration data storage unit 64.
【0104】その後、指紋読取部61において、照合用
に読み取られた指紋の紋様が、紋様情報として、制御部
68を介し、指紋画像記憶部62へ送られて記憶され
る。指紋解析部63において、指紋画像記憶部62から
取り出された指紋情報にもとづき、特徴点が抽出され、
この特徴点の座標が求められ、この座標を示す解析結果
が、照合データとして、照合データ記憶部65へ送られ
て記憶される。After that, the fingerprint pattern read by the fingerprint reading unit 61 for verification is sent to the fingerprint image storage unit 62 via the control unit 68 as pattern information and stored therein. The fingerprint analysis unit 63 extracts feature points based on the fingerprint information extracted from the fingerprint image storage unit 62,
The coordinates of the feature points are obtained, and the analysis result indicating the coordinates is sent to the matching data storage unit 65 and stored as matching data.
【0105】照合データを受け取った制御部68におい
て、登録データ記憶部64から登録データが取り出さ
れ、これら照合データと登録データとが照合部66へ送
られる。この照合部66において、照合データの示す特
徴点の座標と登録データの示す特徴点の座標とが比較照
合され、一致するか否かが判断される。この判断の結果
が、照合結果として、制御部68及びデータ送出部67
を介してホールコンピュータ30へ送出される。Upon receipt of the collation data, the control unit 68 takes out the registration data from the registration data storage unit 64 and sends the collation data and the registration data to the collation unit 66. In the collating unit 66, the coordinates of the characteristic points indicated by the collation data and the coordinates of the characteristic points indicated by the registration data are compared and collated to determine whether or not they coincide. The result of this determination is used as the matching result as the control unit 68 and the data sending unit 67.
Is sent to the hall computer 30 via.
【0106】遊技データ管理システムをこのような構成
とすれば、指紋は一人一人相違するため、指紋識別装置
を用いることで、照合対象者が特定従業員か否かを判断
できる。このため、ホールコンピュータ等は、照合対象
者が特定従業員であるときは、その特定従業員の操作に
もとづいて所定の処理を実行し、また、特定従業員以外
の者であるときは、その者が操作しても所定の処理を実
行しないようにすることができる。したがって、遊技デ
ータ管理システムにおける遊技データのセキュリティ性
を向上できる。If the game data management system has such a configuration, the fingerprints are different for each person. Therefore, by using the fingerprint identification device, it is possible to determine whether or not the collation target person is a specific employee. Therefore, the hall computer, etc., when the collation target person is a specific employee, executes a predetermined process based on the operation of the specific employee, and when the person is a person other than the specific employee, It is possible to prevent a predetermined process from being executed even if a person operates it. Therefore, the security of the game data in the game data management system can be improved.
【0107】[第四実施形態]次に、本発明の遊技デー
タ管理システムの第四の実施形態について、図11を参
照して説明する。同図は、本実施形態の遊技データ管理
システムの構成を示すブロック図である。本実施形態
は、第一実施形態と比較して、声紋識別装置に代えて虹
彩識別装置を設けた点で相違する。他の構成要素は第一
実施形態と同様である。したがって、図11において、
図1と同様の構成部分については同一の符号を付して、
その詳細な説明を省略する。[Fourth Embodiment] Next, a fourth embodiment of the game data management system of the present invention will be described with reference to FIG. This figure is a block diagram showing the configuration of the game data management system of the present embodiment. The present embodiment is different from the first embodiment in that an iris identification device is provided instead of the voiceprint identification device. Other components are the same as those in the first embodiment. Therefore, in FIG.
The same components as those in FIG. 1 are designated by the same reference numerals,
Detailed description thereof will be omitted.
【0108】図11に示すように、遊技データ管理シス
テム1は、生体識別装置として虹彩識別装置70を有し
ている。ここで、虹彩識別装置70は、目の虹彩(アイ
リス)の模様を登録し、照合することにより本人確認が
可能な装置である。この虹彩識別装置70の認証精度
は、通常、指紋の10倍以上である。As shown in FIG. 11, the game data management system 1 has an iris identification device 70 as a biometric identification device. Here, the iris identification device 70 is a device that can identify the person by registering and collating the pattern of the iris of the eye. The authentication accuracy of the iris identification device 70 is usually 10 times or more that of a fingerprint.
【0109】虹彩とは、人間の目の瞳孔を取り巻く組織
部であって、その瞳孔を調節する筋肉部分をいう。この
虹彩は、人間一人一人固有のパターンを有しており、こ
の虹彩パターンは、バイオメトリクスの中でも非常に複
雑でランダム性(規則性がみつけにくいこと)に富んで
いる。The iris is a tissue portion surrounding the pupil of the human eye and a muscle portion that regulates the pupil. This iris has a pattern unique to each human being, and this iris pattern is very complex and rich in randomness (difficult to find regularity) among biometrics.
【0110】また、虹彩は、幼少時(通常は、2歳頃)
に固定され、その後は、パターンの変化が極めて少な
く、環境にも影響を受けない。このため、本人認証の際
の誤認識率が120万分の1以下と極めて低い。さら
に、虹彩は瞳の中にある器官であるため、偽造が困難で
不正アクセスの心配がない。また、虹彩認証において
は、カメラが虹彩画像を非接触で取得するため、照合時
の不快感がなく、かつ一度登録したデータを一生継続し
て利用できる。The iris is a child (usually around 2 years old).
After that, the change in the pattern is extremely small and the environment is not affected. For this reason, the false recognition rate at the time of person authentication is extremely low, which is 1 / 1,000,000 or less. Furthermore, since the iris is an organ inside the pupil, it is difficult to forge and there is no fear of unauthorized access. Further, in the iris authentication, since the camera acquires the iris image in a non-contact manner, there is no discomfort at the time of matching, and the data once registered can be continuously used for a lifetime.
【0111】虹彩識別装置70における虹彩認識の仕組
みとしては、ビデオカメラ技術と画像認識技術とを用い
て、高度な個人認識を実現する。具体的には、ビデオカ
メラにより個人の目を撮影してアイリス画像を取得し、
その明暗差を画像処理技術でデジタルコード化し、本人
と、登録されているデータとを比較することにより、一
致しているか否かで識別を行う。As a mechanism of iris recognition in the iris recognition device 70, a high degree of individual recognition is realized by using video camera technology and image recognition technology. Specifically, I shoot an individual's eyes with a video camera to acquire an iris image,
The difference in brightness is digitally coded by image processing technology, and the registered person is compared with the registered data to identify whether or not they match.
【0112】また、虹彩識別技術としては、Iridi
an Technologies社(イリディアンテク
ノロジーズ社、米国)の有する技術があり、米国特許第
5291560号明細書に記載のBIOMETRIC
PERSONAL IDENTIFICATION S
YSTEM BASED ON IRIS ANALY
SISにより実現可能である。この虹彩識別技術を用い
た虹彩識別装置における虹彩のコードデータ量は、たと
えば、512バイトと小さくすることができ、かつ照合
時間もわずか1〜2秒であることから、精度の高い認識
が可能である。As the iris identification technique, Iridi
BIOMETRIC described in US Pat. No. 5,291,560, which is a technology owned by an Technologies, Inc. (Iridian Technologies, Inc., USA).
PERSONAL IDENTIFICATION S
YSTEM BASED ON IRIS ANALY
It can be realized by SIS. The code data amount of the iris in the iris identification device using this iris identification technology can be reduced to 512 bytes, for example, and the matching time is only 1 to 2 seconds, so that highly accurate recognition is possible. is there.
【0113】遊技データ管理システムをこのような構成
とすれば、虹彩は各人固有の生体情報であるため、虹彩
識別装置を用いることで、照合対象者が登録者が否かを
判断できる。このため、たとえば、遊技客が特定従業員
になりすまして遊技データを入手しようとしても、虹彩
識別装置は、その照合対象者(遊技客)が特定従業員で
はないと判断できる。したがって、遊技データのセキュ
リティ性を向上できる。If the game data management system has such a configuration, since the iris is biometric information unique to each person, the collation target person can determine whether or not the person is a registrant by using the iris identification device. Therefore, for example, even if the player impersonates a specific employee and tries to obtain the game data, the iris identification device can determine that the verification target person (the player) is not the specific employee. Therefore, the security of the game data can be improved.
【0114】なお、本発明の遊技データ管理システム
は、第一実施形態、第二実施形態、第三実施形態及び第
四実施形態のそれぞれにおける遊技データ管理システム
を任意に組み合わせたものであってもよい。すなわち、
一つの遊技データ管理システムに、声紋識別装置、指紋
識別装置及び虹彩識別装置の中から一又は二以上の識別
装置の組み合わせを、単数あるいは複数接続することも
できる。The game data management system of the present invention may be any combination of the game data management systems of the first embodiment, the second embodiment, the third embodiment and the fourth embodiment. Good. That is,
A single or a plurality of combinations of one or more identification devices from a voiceprint identification device, a fingerprint identification device, and an iris identification device can be connected to one game data management system.
【0115】また、本発明の遊技データ管理システムの
有する生体情報識別装置には、各実施形態に示した声紋
識別装置、指紋識別装置及び虹彩識別装置が含まれる
が、これら声紋識別装置、指紋識別装置及び虹彩識別装
置に限るものではなく、たとえば、他の生体情報(たと
えば、目の網膜、顔の輪郭、目鼻等の構成、手の形、手
の甲の静脈軌跡、掌紋、筆跡、打鍵などに関する情報)
についての識別装置を含むこともできる。The biometric information identifying device included in the game data management system of the present invention includes the voiceprint identifying device, the fingerprint identifying device, and the iris identifying device shown in each embodiment. Not limited to the device and the iris identification device, for example, other biological information (for example, information about the retina of the eye, the outline of the face, the configuration of the nose of the eye, the shape of the hand, the trajectory of the veins of the back of the hand, the palm print, the handwriting, the keystroke, etc. )
Can also include an identification device for.
【0116】[0116]
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、遊技デ
ータ管理システムが生体情報識別装置を有するため、ホ
ールコンピュータ等は、その生体情報識別装置からの認
証結果にもとづいて、所定の処理を実行するか否かを判
断できる。このため、ホールコンピュータ等は、照合対
象者が閲覧不許可従業員であるときは、所定の処理(た
とえば、特定閲覧データの表示処理)を拒否できる。し
たがって、特定閲覧データの漏洩や悪用が防止されるこ
とから、ホールコンピュータやホール管理装置における
遊技データのセキュリティ性を向上させることができ
る。As described above, according to the present invention, since the game data management system has the biometric information identification device, the hall computer or the like performs a predetermined process based on the authentication result from the biometric information identification device. Can be determined. For this reason, the hall computer or the like can reject predetermined processing (for example, display processing of specific browsing data) when the verification target person is a browsing-unauthorized employee. Therefore, the leakage or misuse of the specific browsing data is prevented, so that the security of the game data in the hall computer or the hall management device can be improved.
【図1】本発明の第一実施形態における遊技データ管理
システムの構成を示すブロック図である。FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a game data management system in a first embodiment of the present invention.
【図2】本発明の第一実施形態における遊技データ管理
システムのうち、声紋識別装置及びホールコンピュータ
についての構成を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of a voiceprint identification device and a hall computer in the game data management system according to the first embodiment of the present invention.
【図3】本発明の第一実施形態における遊技データ管理
システムの他の構成を示すブロック図である。FIG. 3 is a block diagram showing another configuration of the game data management system in the first embodiment of the present invention.
【図4】本発明の第一実施形態における遊技データ管理
システムのうち、声紋識別装置での声紋登録処理を示す
フローチャートである。FIG. 4 is a flowchart showing a voiceprint registration process in a voiceprint identification device in the game data management system according to the first embodiment of the present invention.
【図5】本発明の第一実施形態における遊技データ管理
システムのうち、声紋識別装置での声紋照合処理を示す
フローチャートである。FIG. 5 is a flowchart showing a voiceprint matching process in a voiceprint identification device in the game data management system according to the first embodiment of the present invention.
【図6】本発明の第一実施形態における遊技データ管理
システムのうち、声紋識別装置での他の声紋照合処理を
示すフローチャートである。FIG. 6 is a flowchart showing another voiceprint matching process in the voiceprint identification device in the game data management system according to the first embodiment of the present invention.
【図7】本発明の第一実施形態における遊技データ管理
システムのうち、ホールコンピュータでの所定処理の実
行判断処理を示すフローチャートである。FIG. 7 is a flowchart showing execution determination processing of predetermined processing in the hall computer in the game data management system in the first embodiment of the present invention.
【図8】本発明の第二実施形態における遊技データ管理
システムの構成を示すブロック図である。FIG. 8 is a block diagram showing a configuration of a game data management system in a second embodiment of the present invention.
【図9】本発明の第三実施形態における遊技データ管理
システムの構成を示すブロック図である。FIG. 9 is a block diagram showing a configuration of a game data management system in a third embodiment of the present invention.
【図10】図9に示した指紋識別装置の内部構成を示す
ブロック図である。10 is a block diagram showing an internal configuration of the fingerprint identification device shown in FIG.
【図11】本発明の第四実施形態における遊技データ管
理システムの構成を示すブロック図である。FIG. 11 is a block diagram showing a configuration of a game data management system in a fourth embodiment of the present invention.
1 遊技データ管理システム10 声紋識別装置(生体情報識別装置)11 音声入力部12 音声解析部13 登録データ記憶部14 照合音声記憶部15 音声比較部16 データ送出部17 制御部18 操作部19 表示部20a〜20n 遊技台30 ホールコンピュータ31 データ入力部32 表示部33 処理判断部34 制御部35 データ記憶部36 操作部40 ホール管理装置50 音声認識装置60 指紋識別装置(生体情報識別装置)61 指紋読取部62 指紋画像記憶部63 指紋解析部64 登録データ記憶部65 照合データ記憶部66 照合部67 データ送出部68 制御部70 虹彩識別装置(生体情報識別装置)1 game data management system10 Voiceprint identification device (biometric information identification device)11 Voice input section12 Speech analysis section13 Registration data storage14 Verification voice storage15 Voice comparison unit16 Data transmission section17 Control unit18 Operation part19 Display20a-20n game table30 hall computer31 Data input section32 display33 Processing determination unit34 Control unit35 data storage36 Operation part40 hall management system50 voice recognition device60 Fingerprint identification device (biological information identification device)61 Fingerprint reader62 Fingerprint image storage unit63 Fingerprint analysis section64 registration data storage65 Collation data storage unit66 Collating unit67 Data transmission unit68 Control unit70 Iris identification device (biological information identification device)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2002089577AJP2003284854A (en) | 2002-03-27 | 2002-03-27 | Game data management method and game data management system |
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2002089577AJP2003284854A (en) | 2002-03-27 | 2002-03-27 | Game data management method and game data management system |
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2003284854Atrue JP2003284854A (en) | 2003-10-07 |
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2002089577APendingJP2003284854A (en) | 2002-03-27 | 2002-03-27 | Game data management method and game data management system |
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2003284854A (en) |
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2011176766A (en)* | 2010-02-25 | 2011-09-08 | Anritsu Corp | Interference determination circuit and method for determining interference |
| JP2013081586A (en)* | 2011-10-07 | 2013-05-09 | Daikoku Denki Co Ltd | Game information display device |
| JP2013169306A (en)* | 2012-02-20 | 2013-09-02 | Daito Hanbai Kk | Game parlor management device |
| JP2016165644A (en)* | 2016-06-23 | 2016-09-15 | 大都販売株式会社 | Game parlor management device |
| JP2018051354A (en)* | 2017-12-07 | 2018-04-05 | 株式会社ソフイア | Game management system |
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2011176766A (en)* | 2010-02-25 | 2011-09-08 | Anritsu Corp | Interference determination circuit and method for determining interference |
| JP2013081586A (en)* | 2011-10-07 | 2013-05-09 | Daikoku Denki Co Ltd | Game information display device |
| JP2013169306A (en)* | 2012-02-20 | 2013-09-02 | Daito Hanbai Kk | Game parlor management device |
| JP2016165644A (en)* | 2016-06-23 | 2016-09-15 | 大都販売株式会社 | Game parlor management device |
| JP2018051354A (en)* | 2017-12-07 | 2018-04-05 | 株式会社ソフイア | Game management system |
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| Jain et al. | A multimodal biometric system using fingerprint, face and speech | |
| US6783459B2 (en) | Passive biometric customer identification and tracking system | |
| US7357717B1 (en) | Passive biometric customer identification and tracking system | |
| Jain et al. | Biometric identification | |
| JP4196973B2 (en) | Personal authentication apparatus and method | |
| Kindt | Privacy and data protection issues of biometric applications | |
| JP3827600B2 (en) | Personal authentication method and apparatus | |
| US7506172B2 (en) | Gaming device with biometric system | |
| RU2343553C1 (en) | Digital signature for gamble machine | |
| US6700998B1 (en) | Iris registration unit | |
| JP3356144B2 (en) | User authentication device using biometrics and user authentication method used therefor | |
| US20020152034A1 (en) | Personal authentication method and device | |
| CN101256700A (en) | A hybrid automatic teller machine for user identity authentication | |
| JP2007004796A (en) | Method, system and program for sequential authentication using one or more error rates, which characterize each security challenge | |
| JP2002510823A (en) | Stylus, system, grip, method of performing cardless transaction (credit / debit / check transaction), applicant selection method, point-of-sale information management terminal, closed environment processing control system, commercial transaction processing system, financial transaction method, Account access method for performing cardless financial transactions, activity monitoring system in closed environment, activity monitoring system in hotel casino | |
| Matyáš et al. | Biometric authentication systems | |
| JP3590285B2 (en) | Biological information recognition device and method | |
| US20020144127A1 (en) | Apparatus, system and method for personal identification | |
| JP2003284854A (en) | Game data management method and game data management system | |
| WO2021157686A1 (en) | Authentication device, authentication method, and recording medium | |
| KR100701583B1 (en) | Biometric Information Authentication Method for Reducing the Acceptance Rate of Others | |
| Rila | Denial of access in biometrics-based authentication systems | |
| Sharma et al. | Proposed Algorithm for Secured Transaction using 3-Tier Architecture | |
| JPH08280909A (en) | Security management device | |
| JP2005107668A (en) | Biometrics method and program and apparatus |