Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


JP2003233616A - Provided information presenting device and information providing device - Google Patents

Provided information presenting device and information providing device

Info

Publication number
JP2003233616A
JP2003233616AJP2002035212AJP2002035212AJP2003233616AJP 2003233616 AJP2003233616 AJP 2003233616AJP 2002035212 AJP2002035212 AJP 2002035212AJP 2002035212 AJP2002035212 AJP 2002035212AJP 2003233616 AJP2003233616 AJP 2003233616A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
provision
character
presenting
content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002035212A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Eiichi Naito
栄一 内藤
Jun Ozawa
順 小澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co LtdfiledCriticalMatsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2002035212ApriorityCriticalpatent/JP2003233616A/en
Publication of JP2003233616ApublicationCriticalpatent/JP2003233616A/en
Withdrawnlegal-statusCriticalCurrent

Links

Landscapes

Abstract

Translated fromJapanese

(57)【要約】【課題】 配信された情報を容易に把握できるととも
に、適切な情報の提供を受けるための検索条件を容易に
設定できるようにする。【解決手段】 提供された情報とともに表示される擬人
化されたキャラクタ画像がユーザによって選択される
と、これに応じてユーザプロファイル管理部113は提
供情報を検索するためのユーザプロファイルを生成す
る。コンテンツDB管理部115は上記ユーザプロファ
イルに基づいてコンテンツを検索し、端末装置140に
送信する。端末装置140は受信したコンテンツをキャ
ラクタ画像とともに表示する。ユーザプロファイルはユ
ーザによる提供された情報の閲覧履歴に応じて更新され
る。
(57) [Summary] [PROBLEMS] To enable a user to easily grasp distributed information and easily set search conditions for receiving provision of appropriate information. SOLUTION: When a user selects a personified character image displayed together with provided information, a user profile management unit 113 generates a user profile for searching for provided information in response to the selection. The content DB management unit 115 searches for content based on the user profile and transmits the content to the terminal device 140. The terminal device 140 displays the received content together with the character image. The user profile is updated according to the browsing history of the information provided by the user.

Description

Translated fromJapanese
【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、インターネットに
代表される通信ネットワークなどを介して、携帯情報端
末等により種々の情報を自動的に提供するサービスに関
する技術に属する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a technology relating to a service for automatically providing various information by a portable information terminal or the like via a communication network represented by the Internet.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、インターネットの急速な普及と発
展に伴って、各種の情報を利用者に送信するサービスが
様々な形態で実現されている。特に、インターネットの
WWW(World Wide Web)や電子メールなどの情報を閲
覧することが可能な携帯電話の普及に伴って、様々な場
所から情報にアクセスすることが可能となっている。
2. Description of the Related Art In recent years, with the rapid spread and development of the Internet, services for transmitting various kinds of information to users have been realized in various forms. In particular, with the spread of mobile phones capable of browsing information such as the WWW (World Wide Web) of the Internet and electronic mail, it has become possible to access information from various places.

【0003】一方、提供される情報が豊富になると、所
望の情報を入手できる可能性が高くなる反面、大量の情
報の中から自分の求める情報を見つけ出すことが大変な
作業となりがちである。そこで、例えば特開2001−
209698号公報に開示されているように、場所、時
刻、および嗜好情報に基づいて、携帯情報端末に情報を
配信するシステムなどが提案されている。
On the other hand, if the information to be provided becomes abundant, there is a high possibility that desired information can be obtained. On the other hand, finding the information desired by oneself from a large amount of information tends to be a difficult task. Therefore, for example, Japanese Patent Laid-Open No. 2001-
As disclosed in Japanese Patent No. 209698, there has been proposed a system for delivering information to a mobile information terminal based on a place, time, and preference information.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】[Problems to be Solved by the Invention]

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
装置では、表示される情報は文字列で構成されているの
で、ユーザが欲する情報か否かは、いちいち読んでみな
いと分からず、ユーザにとって負担が大きい。この問題
点は、特に携帯情報端末のように表示画面の小さい装置
を用いる場合には特に顕著である。
However, in the conventional device, since the information displayed is composed of character strings, it cannot be known to the user whether or not the information is desired by the user. The burden is heavy. This problem is particularly remarkable when using a device having a small display screen such as a portable information terminal.

【0006】また、適切な情報の提供を受けるために
は、ユーザの嗜好情報などを事前に登録しておく必要が
あり、その作業の負担も大きな負担となりがちである。
[0006] Further, in order to receive appropriate information, it is necessary to register user preference information and the like in advance, and the work load tends to be a heavy burden.

【0007】さらに、情報を取得する場所に応じた情報
が配信される構成では、その場所に応じた情報を得やす
いものの、ユーザが特定地域にいるときに初めて情報が
配信されるので、ユーザが事前に行動を計画するために
は役立てることなどはできない。
Further, in the structure in which the information corresponding to the place where the information is acquired is distributed, although the information corresponding to the place is easily obtained, the information is distributed only when the user is in the specific area. It cannot be used to plan actions in advance.

【0008】また、携帯情報端末は、必ずしも常に情報
の配信を受け得る状態にあるとは限らず、情報の配信が
行われる際に、携帯情報端末が他の用途(通話など)に
用いられている場合や、通信網が輻輳状態である場合、
通信網の圏外である場合などには情報配信を受けること
ができないという問題点も有していた。
Further, the portable information terminal is not always in a state of being able to receive the information delivery, and when the information delivery is performed, the portable information terminal is used for other purposes (such as a telephone call). If there is a communication network is congested,
There is also a problem that information distribution cannot be received when it is outside the communication network.

【0009】本発明は、かかる点に鑑み、配信された情
報が所望のものかどうかを容易に把握でき、また、適切
な情報の提供を受けるための検索条件等をあまり手間を
かけることなく設定することができるとともに、種々の
場所や時刻においても確実に適切な情報の提供を受けら
れるようにすることを課題とする。
In view of the above points, the present invention makes it possible to easily grasp whether or not the distributed information is desired information, and set search conditions for receiving appropriate information provision without much effort. In addition to being able to do so, it is an object to ensure that appropriate information can be provided at various places and times.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】前記の課題を解決するた
めに、請求項1の発明が講じた解決手段は、情報提供装
置から送信された提供情報を提示する提供情報提示装置
であって、上記情報提供装置から上記提供情報を取得す
る提供情報取得手段と、上記提供情報を表示する表示手
段と、上記提供情報とともに表示するキャラクタの形状
を示すキャラクタ形状データを保持するキャラクタ形状
データ記憶手段と、上記提供情報に関連付けて上記情報
提供装置から送られたキャラクタ変形データに基づい
て、上記キャラクタ形状データを変形し、表示キャラク
タ画像を生成するキャラクタ画像生成手段と、上記提供
情報とともに上記表示キャラクタ画像を上記表示手段に
表示させる表示制御手段と、を備えたことを特徴とす
る。
In order to solve the above-mentioned problems, the solution means taken by the invention of claim 1 is a provision information presenting device for presenting the provision information transmitted from the information providing device, Provided information acquisition means for obtaining the provided information from the information providing device, display means for displaying the provided information, and character shape data storage means for holding character shape data indicating the shape of the character to be displayed together with the provided information. , A character image generation unit that deforms the character shape data and generates a display character image based on the character deformation data sent from the information providing apparatus in association with the provided information, and the displayed character image together with the provided information. And display control means for displaying on the display means.

【0011】請求項1の発明によると、提供情報に関連
して変形されたキャラクタが提供情報とともに表示され
ることにより、提供された情報を容易に把握することが
できる。また、キャラクタ形状データは提供情報提示装
置に保持され、キャラクタ変形データが送信されるの
で、伝送データ量を少なく抑えることができる。
According to the first aspect of the present invention, the character transformed in association with the provided information is displayed together with the provided information, so that the provided information can be easily grasped. Further, since the character shape data is held in the provided information presenting device and the character transformation data is transmitted, it is possible to reduce the amount of transmission data.

【0012】また、請求項2の発明は、請求項1の提供
情報提示装置であって、さらに、上記提供情報提示装置
を振動させる振動発生手段と、上記提供情報に関連付け
て上記情報提供装置から送られた振動制御データに基づ
いて、上記振動発生手段による振動を制御する振動制御
手段と、を備えたことを特徴とする。
The invention of claim 2 is the provision information presenting device of claim 1, further comprising: a vibration generating means for vibrating the provision information presenting device, and the information providing device in association with the provision information. Vibration control means for controlling the vibration by the vibration generating means based on the sent vibration control data.

【0013】請求項2の発明によると、提供情報に関連
した振動をさせることによっても、提供される情報の種
類等を把握できるようにすることもできる。
According to the second aspect of the present invention, it is possible to grasp the type of the provided information and the like by vibrating the provided information.

【0014】また、請求項3の発明は、請求項1の提供
情報提示装置であって、さらに、上記提供情報をフィル
タリングするためのフィルタリング情報を上記情報提供
装置に送信するフィルタリング情報送信手段を備えたこ
とを特徴とする。
The invention of claim 3 is the provision information presenting device of claim 1, further comprising filtering information transmitting means for transmitting filtering information for filtering the provision information to the information providing device. It is characterized by that.

【0015】請求項3の発明によると、フィルタリング
情報に基づいて、適切な情報を容易に提供することがで
きる。
According to the invention of claim 3, appropriate information can be easily provided based on the filtering information.

【0016】また、請求項4の発明は、請求項3の提供
情報提示装置であって、さらに、上記キャラクタの複数
の候補からの少なくとも何れかの選択を受け付けるキャ
ラクタ選択手段を備え、上記フィルタリング情報送信手
段は、上記選択されたキャラクタに関する情報を上記フ
ィルタリング情報として送信することを特徴とする。
Further, the invention of claim 4 is the provided information presentation device of claim 3, further comprising a character selection means for accepting selection of at least one of the plurality of character candidates, and the filtering information. The transmitting means transmits the information regarding the selected character as the filtering information.

【0017】請求項4の発明によると、キャラクタの選
択によって、提供情報をフィルタリングするための条件
を容易に設定することができる。
According to the invention of claim 4, it is possible to easily set the condition for filtering the provided information by selecting the character.

【0018】また、請求項5の発明は、請求項1の提供
情報提示装置によって提示される提供情報を送信する情
報提供装置であって、上記提供情報を保持する提供情報
蓄積手段と、上記提供情報の内容に応じて、上記提供情
報提示装置における上記キャラクタ形状データを変形す
るための上記キャラクタ変形データを生成するキャラク
タ変形データ生成手段と、上記提供情報とともに上記キ
ャラクタ変形データを送信する送信手段と、を備えたこ
とを特徴とする。
Further, the invention of claim 5 is an information providing device for transmitting the provided information presented by the provided information presenting device of claim 1, and provided information storage means for holding the provided information, and the provided information. Character transformation data generation means for generating the character transformation data for transforming the character shape data in the provision information presentation device according to the content of information, and transmission means for transmitting the character transformation data together with the provision information. , Is provided.

【0019】請求項5の発明によると、少ない伝送デー
タ量で、かつ、提供情報の把握を容易にするキャラクタ
の表示を容易に提供情報提示装置に行わせることができ
る。
According to the fifth aspect of the present invention, it is possible to cause the provided information presenting device to easily display the character with a small amount of transmission data and to easily grasp the provided information.

【0020】また、請求項6の発明は、請求項5の情報
提供装置であって、上記キャラクタ変形データ生成手段
は、上記提供情報からキーワードを抽出するキーワード
抽出手段と、上記キーワードと対応させて、上記キャラ
クタの変形を示す情報を保持する変形情報保持手段とを
備え、上記キーワード、および上記キャラクタの変形を
示す情報に基づいて、上記キャラクタ変形データを生成
することを特徴とする。
The invention according to claim 6 is the information providing apparatus according to claim 5, wherein the character transformation data generating means is associated with the keyword extracting means for extracting a keyword from the providing information. And a deformation information holding unit that holds information indicating the deformation of the character, and the character deformation data is generated based on the keyword and the information indicating the deformation of the character.

【0021】請求項6の発明によると、提供情報に応じ
たキャラクタの適切な変形を容易に行わせることができ
る。
According to the invention of claim 6, it is possible to easily perform an appropriate deformation of the character according to the provided information.

【0022】また、請求項7の発明は、請求項5の情報
提供装置であって、上記キャラクタ変形データ生成手段
は、上記提供情報に関連する所定の条件に基づいて、上
記提供情報提示装置における上記キャラクタ形状データ
を変形するための上記キャラクタ変形データを生成する
ことを特徴とする。
The invention according to claim 7 is the information providing apparatus according to claim 5, wherein the character transformation data generating means is based on a predetermined condition related to the provided information. It is characterized in that the character transformation data for transforming the character shape data is generated.

【0023】請求項7の発明によると、提供情報に関連
する条件に基づいてキャラクタ変形データを生成するこ
とにより、柔軟にキャラクタ変形データを生成すること
ができ、提供情報に応じたより適切なキャラクタを表示
させることができる。
According to the invention of claim 7, the character deformation data can be generated flexibly by generating the character deformation data based on the condition related to the provided information, and a more appropriate character according to the provided information can be obtained. Can be displayed.

【0024】また、請求項8の発明は、請求項2の提供
情報提示装置によって提示される提供情報を送信する情
報提供装置であって、上記提供情報を保持する提供情報
蓄積手段と、上記提供情報の内容に応じて、上記提供情
報提示装置における上記振動発生手段による振動を制御
するための上記振動制御データを生成する振動制御デー
タ生成手段と、上記提供情報とともに上記振動制御デー
タを送信する送信手段と、を備えたことを特徴とする。
The invention according to claim 8 is an information providing device for transmitting the provided information presented by the provided information presenting device according to claim 2, wherein the provided information storage means holds the provided information, and the provided information. Vibration control data generating means for generating the vibration control data for controlling the vibration by the vibration generating means in the provided information presenting device according to the content of information, and transmission for transmitting the vibration control data together with the provided information. Means and are provided.

【0025】請求項8の発明によると、提供情報に関連
した振動をさせることによっても、提供される情報の種
類等を把握できるようにすることもできる。
According to the invention of claim 8, it is possible to grasp the type of the information to be provided by vibrating the provided information.

【0026】また、請求項9の発明は、請求項4の提供
情報提示装置によって提示される提供情報を送信する情
報提供装置であって、上記提供情報を保持する提供情報
蓄積手段と、上記提供情報提示装置から上記フィルタリ
ング情報として送信された上記選択されたキャラクタに
関する情報に基づいて、上記提供情報をフィルタリング
する提供情報フィルタリング手段と、上記フィルタリン
グされた提供情報を上記提供情報提示装置に送信する送
信手段と、を備えたことを特徴とする。
Further, the invention of claim 9 is an information providing device for transmitting the provided information presented by the provided information presenting device of claim 4, and provided information storage means for holding the provided information, and the provided information. A provision information filtering unit that filters the provision information based on information about the selected character transmitted from the information presentation device as the filtering information, and transmission that transmits the filtered provision information to the provision information presentation device. Means and are provided.

【0027】請求項9の発明によると、キャラクタの選
択によって、提供情報をフィルタリングするための条件
を容易に設定することができる。
According to the ninth aspect of the present invention, it is possible to easily set the condition for filtering the provided information by selecting the character.

【0028】また、請求項10の発明は、請求項9の情
報提供装置であって、上記提供情報蓄積手段に保持され
る上記提供情報は、その提供情報が属する少なくとも1
つのカテゴリを示す情報を含むとともに、上記フィルタ
リング情報は、上記カテゴリごとの重み付けを示す情報
を含み、上記提供情報フィルタリング手段は、複数の提
供情報候補から、各提供情報の上記カテゴリを示す情報
に対応する上記重み付けを示す情報に応じた確立で上記
提供情報を決定することを特徴とする。
The invention according to claim 10 is the information providing apparatus according to claim 9, wherein the provision information stored in the provision information storage means is at least 1 to which the provision information belongs.
In addition to including information indicating one category, the filtering information includes information indicating weighting for each category, and the provision information filtering unit corresponds to information indicating the category of each provision information from a plurality of provision information candidates. The provision information is determined by establishment according to the information indicating the weighting.

【0029】請求項10の発明によると、適切なカテゴ
リの情報を容易に提供することができる。
According to the invention of claim 10, it is possible to easily provide information of an appropriate category.

【0030】また、請求項11の発明は、請求項10の
情報提供装置であって、さらに、上記提供情報提示装置
による上記提供情報の詳細な情報の表示の有無に応じ
て、上記フィルタリング情報における上記提供情報のカ
テゴリに対応する上記重み付けを示す情報を増減させる
フィルタリング情報更新手段を備えたことを特徴とす
る。
The invention according to claim 11 is the information providing apparatus according to claim 10, further comprising the filtering information according to whether or not the detailed information of the provided information is displayed by the provided information presenting device. It is characterized by comprising filtering information updating means for increasing or decreasing the information indicating the weighting corresponding to the category of the provided information.

【0031】請求項11の発明によると、ユーザによる
提供情報の閲覧履歴に応じて、より適切なフィルタリン
グ条件に自動的に更新することができる。
According to the eleventh aspect of the present invention, it is possible to automatically update to more appropriate filtering conditions according to the browsing history of the information provided by the user.

【0032】また、請求項12の発明は、請求項5の情
報提供装置であって、上記送信手段は、上記提供情報と
ともに、上記提供情報提示装置が上記情報提供装置に次
回に上記提供情報の送信を要求すべき時刻を示す送信要
求時刻情報を送信することを特徴とする。
The invention according to claim 12 is the information providing apparatus according to claim 5, wherein the transmitting means, together with the provided information, the provided information presenting device sends the provided information to the information providing apparatus next time. It is characterized in that transmission request time information indicating a time at which transmission should be requested is transmitted.

【0033】請求項12の発明によると、過度な通信を
行うことなく、適切なタイミングで情報の提供を行うこ
とができる。
According to the twelfth aspect of the invention, information can be provided at an appropriate timing without performing excessive communication.

【0034】また、請求項13の発明は、請求項1の提
供情報提示装置であって、さらに、上記情報提供装置か
ら上記提供情報とともに送られた、上記情報提供装置に
次回に上記提供情報の送信を要求すべき時刻を示す送信
要求時刻情報に基づいて、上記提供情報の送信を要求す
る提供情報送信要求手段を備えたことを特徴とする。
The invention of claim 13 is the provision information presenting device of claim 1, further comprising the provision information provided to the information provision device sent from the information provision device together with the provision information next time. It is characterized by further comprising provision information transmission request means for requesting transmission of the provision information based on transmission request time information indicating a time at which transmission should be requested.

【0035】請求項13の発明によっても、同様に、過
度な通信を行うことなく、適切なタイミングで情報の提
供を行うことができる。
According to the thirteenth aspect of the invention, similarly, information can be provided at an appropriate timing without performing excessive communication.

【0036】また、請求項14の発明は、請求項5の情
報提供装置であって、上記送信手段は、上記提供情報と
ともに、上記提供情報提示装置が上記提供情報を表示す
べき時刻を示す表示時刻情報を送信することを特徴とす
る。
The invention of claim 14 is the information providing apparatus according to claim 5, wherein the transmitting means displays, together with the provided information, a time indicating a time at which the provided information presenting device should display the provided information. It is characterized by transmitting time information.

【0037】請求項14の発明によると、情報の送信時
刻と表示時刻とを柔軟に設定することができ、例えば送
信を行えないような場所や時刻においても事前に送信し
た情報を適切に表示させることなどができる。
According to the fourteenth aspect of the present invention, it is possible to flexibly set the information transmission time and the display time, and properly display the information transmitted in advance even at a place or time when the information cannot be transmitted. Things can be done.

【0038】また、請求項15の発明は、請求項1の提
供情報提示装置であって、上記表示制御手段は、上記情
報提供装置から上記提供情報とともに送られた、上記提
供情報を表示すべき時刻を示す表示時刻情報に基づい
て、上記提供情報の表示を行うことを特徴とする。
The invention of claim 15 is the provision information presenting device of claim 1, wherein the display control means should display the provision information sent from the information provision device together with the provision information. It is characterized in that the provided information is displayed based on the display time information indicating the time.

【0039】請求項15の発明によっても、同様に、情
報の送信時刻と表示時刻とを柔軟に設定することがで
き、例えば送信を行えないような場所や時刻においても
事前に送信した情報を適切に表示させることなどができ
る。
According to the fifteenth aspect of the present invention, similarly, the information transmission time and the display time can be flexibly set, and the information transmitted in advance can be appropriately set even at a place or time when the information cannot be transmitted. It can be displayed on.

【0040】また、請求項16の発明は、請求項5の情
報提供装置であって、上記送信手段は、上記提供情報と
ともに、上記提供情報提示装置が上記提供情報を表示す
べき条件を示す表示条件情報を送信することを特徴とす
る。
The invention according to claim 16 is the information providing apparatus according to claim 5, wherein the transmitting means displays, together with the provided information, a condition indicating that the provided information presenting device should display the provided information. It is characterized in that the condition information is transmitted.

【0041】請求項16の発明によると、表示条件に応
じた適切な提供情報の表示を行わせることができる。
According to the sixteenth aspect of the present invention, it is possible to appropriately display the provided information according to the display condition.

【0042】また、請求項17の発明は、請求項16の
情報提供装置であって、上記表示条件情報は、上記提供
情報提示装置が所定の位置にあるときに表示することを
示す情報であることを特徴とする。
The invention according to claim 17 is the information providing apparatus according to claim 16, wherein the display condition information is information indicating that the provided information presenting apparatus is to be displayed at a predetermined position. It is characterized by

【0043】請求項17の発明によると、提供情報提示
装置の位置に応じた適切な提供情報の表示を行わせるこ
となどができる。
According to the seventeenth aspect of the present invention, it is possible to display the appropriate additional information according to the position of the additional information presenting device.

【0044】また、請求項18の発明は、請求項1の提
供情報提示装置であって、上記表示制御手段は、上記情
報提供装置から上記提供情報とともに送られた、上記提
供情報を表示すべき条件を示す表示条件情報に基づい
て、上記提供情報の表示を行うことを特徴とする。
The invention of claim 18 is the provision information presentation device according to claim 1, wherein the display control means should display the provision information sent from the information provision device together with the provision information. It is characterized in that the provided information is displayed based on the display condition information indicating the condition.

【0045】請求項18の発明によっても、同様に、表
示条件に応じた適切な提供情報の表示を行わせることが
できる。
According to the eighteenth aspect of the invention, similarly, it is possible to display the appropriate provided information according to the display condition.

【0046】また、請求項19の発明は、請求項18の
提供情報提示装置であって、上記表示条件情報は、上記
提供情報提示装置が所定の位置にあるときに表示するこ
とを示す情報であることを特徴とする。
The invention of claim 19 is the additional information presenting device of the eighteenth aspect, wherein the display condition information is information indicating that the additional information presenting device is displayed at a predetermined position. It is characterized by being.

【0047】請求項19の発明によっても、同様に、提
供情報提示装置の位置に応じた適切な提供情報の表示を
行わせることなどができる。
According to the nineteenth aspect of the present invention, similarly, it is possible to display appropriate provision information according to the position of the provision information presentation device.

【0048】また、請求項20の発明は、請求項5の情
報提供装置であって、上記送信手段は、上記提供情報と
ともに、上記提供情報提示装置が上記提供情報を削除す
べき時刻を示す削除時刻情報を送信することを特徴とす
る。
[0048] The invention of claim 20 is the information providing apparatus according to claim 5, wherein the transmitting means, together with the provided information, deletes the time at which the provided information presenting device should delete the provided information. It is characterized by transmitting time information.

【0049】請求項20の発明によると、例えば適切な
タイミングで表示させることができなかった提供情報を
自動的かつ適切に削除して、保持されるデータ量を少な
く抑えることなどが容易にできる。
According to the twentieth aspect of the invention, for example, it is possible to easily and automatically delete the provided information that could not be displayed at an appropriate timing, and easily hold the amount of data to be held.

【0050】また、請求項21の発明は、請求項1の提
供情報提示装置であって、上記表示制御手段は、上記情
報提供装置から上記提供情報とともに送られた、上記提
供情報を削除すべき時刻を示す削除時刻情報に基づい
て、上記提供情報を削除することを特徴とする。
The invention of claim 21 is the provision information presentation device according to claim 1, wherein the display control means should delete the provision information sent from the information provision device together with the provision information. The provision information is deleted based on the deletion time information indicating the time.

【0051】請求項20の発明によっても、同様に、例
えば適切なタイミングで表示させることができなかった
提供情報を自動的かつ適切に削除して、保持されるデー
タ量を少なく抑えることなどが容易にできる。
According to the twentieth aspect of the invention, similarly, for example, it is easy to automatically and appropriately delete the provided information that could not be displayed at an appropriate timing to keep the amount of held data small. You can

【0052】また、請求項22の発明は、請求項5の情
報提供装置であって、上記送信手段は、上記提供情報と
ともに、上記提供情報提示装置が上記提供情報を削除す
べき条件を示す削除条件情報を送信することを特徴とす
る。
The invention according to claim 22 is the information providing apparatus according to claim 5, wherein the transmitting means deletes the provision information together with the provision information presenting a condition for deleting the provision information. It is characterized in that the condition information is transmitted.

【0053】請求項22の発明によっても、やはり同様
にして、保持されるデータ量を少なく抑えることなどが
容易にできる。
Also according to the twenty-second aspect of the present invention, similarly, it is possible to easily reduce the amount of data to be held.

【0054】また、請求項23の発明は、請求項1の提
供情報提示装置であって、上記表示制御手段は、上記情
報提供装置から上記提供情報とともに送られた、上記提
供情報を削除すべき条件を示す削除条件情報に基づい
て、上記提供情報を削除することを特徴とする。
The invention of claim 23 is the provision information presenting device of claim 1, wherein the display control means should delete the provision information sent together with the provision information from the information provision device. The provision information is deleted based on deletion condition information indicating a condition.

【0055】請求項23の発明によっても、やはり同様
にして、保持されるデータ量を少なく抑えることなどが
容易にできる。
According to the twenty-third aspect of the present invention, similarly, it is possible to easily reduce the amount of data to be held.

【0056】また、請求項24の発明は、請求項5の情
報提供装置であって、さらに、上記提供情報提示装置の
使用者のスケジュールを示すスケジュール情報を保持す
るスケジュール情報保持手段と、上記スケジュール情報
に基づいて、上記提供情報をフィルタリングする提供情
報フィルタリング手段と、を備えたことを特徴とする。
The invention according to claim 24 is the information providing apparatus according to claim 5, further comprising schedule information holding means for holding schedule information indicating a schedule of a user of the provided information presenting apparatus, and the schedule. Provided information filtering means for filtering the provided information based on the information.

【0057】請求項24の発明によれば、ユーザの行動
予定に基づく時刻や場所などに応じた適切な情報を提供
することができる。
According to the twenty-fourth aspect of the present invention, it is possible to provide appropriate information according to the time, place, etc. based on the user's action schedule.

【0058】また、請求項25の発明は、請求項5の情
報提供装置であって、さらに、上記提供情報提示装置か
ら、提供した上記提供情報に応じて、関連した提供情報
の送信要求が送られたときに、上記送信要求に応じて、
上記提供情報をフィルタリングする提供情報フィルタリ
ング手段を備えたことを特徴とする。
The invention according to claim 25 is the information providing apparatus according to claim 5, further comprising a request for transmitting related provision information from the provision information presenting device in accordance with the provision information provided. In response to the above transmission request,
It is characterized by further comprising provision information filtering means for filtering the provision information.

【0059】請求項25の発明によれば、簡便な指示操
作で、適切な情報を提供することができる。
According to the twenty-fifth aspect of the present invention, it is possible to provide appropriate information by a simple instruction operation.

【0060】[0060]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図面を参照して説明する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0061】図1は本発明の実施の形態に係る情報提供
システムの全体構成を示す説明図である。図1の構成に
おいて、110は、提供対象の推薦情報である複数のコ
ンテンツを蓄積し、配信するサーバである。
FIG. 1 is an explanatory diagram showing the overall configuration of the information providing system according to the embodiment of the present invention. In the configuration of FIG. 1, 110 is a server that stores and distributes a plurality of contents that are recommendation information to be provided.

【0062】100は、インターネットに代表される通
信ネットワークである。
Reference numeral 100 is a communication network represented by the Internet.

【0063】130は、携帯電話網である。Reference numeral 130 is a mobile phone network.

【0064】140は、サーバ110からコンテンツを
取得してユーザに提示(推薦)する、例えば携帯電話等
の端末装置である。
Reference numeral 140 denotes a terminal device such as a mobile phone which acquires the content from the server 110 and presents (recommends) it to the user.

【0065】上記サーバ110と端末装置140とは、
通信ネットワーク100、および携帯電話網130を介
して相互に通信が可能となっている。また、端末装置1
40は、例えば各々のユーザにそれぞれ対応した複数台
が接続され、これらを区別するためのID(識別情報)
が割り当てられている。
The server 110 and the terminal device 140 are
It is possible to communicate with each other via the communication network 100 and the mobile phone network 130. Also, the terminal device 1
40 is, for example, an ID (identification information) for connecting a plurality of units corresponding to respective users and for distinguishing between them.
Has been assigned.

【0066】上記サーバ110、および端末装置140
は、より詳しくは、例えば図2に示すように構成されて
いる。
The server 110 and the terminal device 140
More specifically, is configured as shown in FIG. 2, for example.

【0067】(サーバ110の構成)111は提示情報
と併せて表示する擬人化されたキャラクタの画像データ
を含むキャラクタデータ(をユーザが選択するための複
数の候補)が記憶されているキャラクタDB(データベ
ース)、112は情報の提供を受けるユーザの登録を行
うユーザ登録部、113は提供する情報を検索(フィル
タリング)するためのユーザプロファイルの管理を行う
ユーザプロファイル管理部、114は複数の上記ユーザ
プロファイルを記憶しているユーザプロファイルDB、
115はコンテンツデータベースを管理するコンテンツ
DB管理部、116は提供対象である複数のコンテンツ
を記憶しているコンテンツDB、117はコンテンツの
内容等に基づいて、キャラクタを変形等するための演出
情報を作成する演出情報作成部、118はユーザに提供
するコンテンツを決定し提供するサーバコンテンツ提供
管理部、119は時刻を取得するサーバ時刻取得部、1
20はユーザのスケジュール情報を記憶するユーザスケ
ジュール記憶部、121はユーザに提供するコンテンツ
を実際に提供されるまでの間一時的に管理するコンテン
ツ送出管理部、122はユーザに提供するコンテンツを
一時的に記憶するコンテンツ送出バッファ、123は上
記ユーザプロファイルによる検索とは別に検索すること
を指示するユーザからのコンテンツ調査要求を管理する
ユーザ要求管理部、124は上記ユーザからのコンテン
ツ調査要求を記憶するユーザ要求DB、125はコンテ
ンツに含まれる、そのコンテンツの表示条件等と照合し
て、表示の有無等を判定するための条件照合情報を記憶
する条件照合情報DB、126はサーバ110が端末装
置140との通信を行うサーバ通信部である。
(Configuration of server 110) 111 is a character DB (a plurality of candidates for the user to select) including character data including image data of an anthropomorphic character to be displayed together with the presentation information. Database), 112 is a user registration unit that registers users who receive information, 113 is a user profile management unit that manages user profiles for searching (filtering) information to be provided, and 114 is a plurality of the above user profiles. A user profile DB that stores
Reference numeral 115 is a content DB management unit that manages a content database, 116 is a content DB that stores a plurality of contents to be provided, 117 is production information for transforming a character based on the content and the like. A production information creating unit, 118 is a server content providing management unit that determines and provides content to be provided to the user, 119 is a server time obtaining unit that obtains time, 1
Reference numeral 20 is a user schedule storage unit that stores user schedule information, 121 is a content transmission management unit that temporarily manages content to be provided to the user, and 122 is temporary content that is provided to the user. A user request management unit that manages a content survey request from a user who instructs to search separately from the above-mentioned user profile search, and 124 a user that stores the content survey request from the user The request DB 125 is a condition collation information DB that stores the condition collation information included in the content for collating with the display conditions of the content and determining the presence or absence of display. Is a server communication unit that performs the communication.

【0068】(端末装置140の構成)141は端末装
置140がサーバ110との通信を行う端末通信部、1
42は受信したコンテンツを管理するコンテンツ管理
部、143は受信したコンテンツを記憶するコンテンツ
記憶部、144はユーザへの情報提示を管理する端末コ
ンテンツ提示管理部、145は時刻を取得する端末時刻
取得部、146は端末装置140の位置情報を取得する
位置取得部、147は提供された情報を表示する表示
部、148は提供された情報とともに表示するキャラク
タの画像データ等を記憶しているキャラクタ記憶部、1
49はユーザからの入力操作を受け付ける入力部であ
る。
(Structure of the terminal device 140) 141 is a terminal communication unit for the terminal device 140 to communicate with the server 110.
42 is a content management unit that manages the received content, 143 is a content storage unit that stores the received content, 144 is a terminal content presentation management unit that manages information presentation to the user, and 145 is a terminal time acquisition unit that acquires time. Reference numeral 146 is a position acquisition unit that acquires position information of the terminal device 140, 147 is a display unit that displays provided information, and 148 is a character storage unit that stores image data of a character to be displayed together with the provided information. 1
An input unit 49 receives an input operation from the user.

【0069】(キャラクタDB111の記憶内容)キャ
ラクタDB111には、情報提供時に表示する所与の複
数の擬人化キャラクタの画像データを含むキャラクタデ
ータが、例えば図3に示すように構造化されて記憶され
ている。
(Contents Stored in Character DB 111) In the character DB 111, character data including image data of a plurality of given anthropomorphic characters displayed at the time of providing information is structured and stored, for example, as shown in FIG. ing.

【0070】すなわち、キャラクタデータは、例えば
(1)ユニークな(各キャラクタに固有の)キャラクタ
ID、(2)キャラクタの個性をユーザに説明するため
のキャラクタ説明文、(3)キャラクタの形状を定義す
る画像データであるポリゴン形状データ、(4)キャラ
クタの動作(変形)を定義する動作定義データ、および
(5)キャラクタの個性を表すキャラクタプロファイル
とから構成されている。
That is, the character data defines, for example, (1) a unique (unique to each character) character ID, (2) a character description for explaining the individuality of the character to the user, and (3) a shape of the character. The image data is polygon shape data, (4) motion definition data that defines the motion (deformation) of the character, and (5) a character profile that represents the individuality of the character.

【0071】上記キャラクタ説明文は、例えば「ボク
は、お洒落やグルメに詳しいよ」などの文字データであ
る。
The above-mentioned character description is character data such as "I am familiar with fashion and gourmet."

【0072】上記ポリゴン形状データは、例えば図4に
示すような各キャラクタを表示するための画像データで
ある。
The polygon shape data is image data for displaying each character as shown in FIG. 4, for example.

【0073】上記動作定義データは、各キャラクタにつ
いて「笑う」「泣く」「怒る」などの動作を表現するた
めのポリゴン動作定義データである。
The action definition data is polygon action definition data for expressing actions such as "laughing", "crying", and "angry" for each character.

【0074】上記キャラクタプロファイルは、例えば
(グルメ、テレビ、音楽、ファッション、生活、スポー
ツ)などといった提供情報のカテゴリに対して(3、1、
1、3、1、1)のような各カテゴリの重みを示すベクトル
データである。すなわち、上記キャラクタプロファイル
によって、そのキャラクタを選択したユーザに応じた情
報が検索されて提供される。なお、後に詳述するよう
に、キャラクタDB111に記憶されているキャラクタ
プロファイルは、キャラクタをユーザが選択した場合の
当初の初期値であり、選択されたキャラクタのデータが
ユーザプロファイルDB114に登録された後には、実
際に提供された情報に対するユーザの反応に応じて、よ
りユーザの嗜好等に合致するように更新されるようにな
っている。
The above-mentioned character profile corresponds to the category of provided information such as (gourmet, television, music, fashion, life, sports) (3, 1,
Vector data indicating the weight of each category such as 1, 3, 1, 1). That is, the character profile retrieves and provides information according to the user who has selected the character. Note that, as will be described later in detail, the character profile stored in the character DB 111 is an initial initial value when the user selects a character, and after the data of the selected character is registered in the user profile DB 114. Is updated so as to better match the user's taste and the like according to the user's reaction to the information actually provided.

【0075】(コンテンツDB116の記憶内容)コン
テンツDB116には、提供対象である所与の複数のコ
ンテンツが、例えば図5に示すように構造化されて記憶
されている。
(Contents Stored in Content DB 116) In the content DB 116, a plurality of given contents to be provided are structured and stored as shown in FIG. 5, for example.

【0076】すなわち、コンテンツは、例えば(1)ユ
ニークなコンテンツID、(2)コンテンツの属するカ
テゴリ、(3)コンテンツの見出し、(4)コンテンツ
表示時の演出情報、(5)コンテンツ表示時に同時に表
示する付加画像、(6)コンテンツの表示条件、(7)
削除条件、(8)演出条件、および(9)HTML(Hy
per Text Markup Language)形式の本文とからなる。
That is, the content is, for example, (1) a unique content ID, (2) a category to which the content belongs, (3) a content headline, (4) effect information when the content is displayed, and (5) simultaneously displayed when the content is displayed. Additional images, (6) content display conditions, (7)
Delete condition, (8) production condition, and (9) HTML (Hy
per Text Markup Language) format body.

【0077】上記演出情報は、例えば「笑う」「泣く」
「怒る」など、キャラクタの動作定義データに対応した
情報が入っているが、未設定であったり、演出なしとい
う値の場合もある。
The production information is, for example, "laugh" or "cry".
Information such as "get angry" corresponding to the action definition data of the character is included, but it may be a value that is not set or that there is no effect.

【0078】付加画像は、コンテンツの文字表示を補う
ために表示させる画像などで、コンテンツの内容によっ
ては、ない場合もある。
The additional image is an image displayed to supplement the character display of the content, and may not be present depending on the content.

【0079】表示条件は、例えば「8:00AMまで」や「○
月×日の天気予報が晴れの場合」など、表示の有無を判
定するための条件である。
The display conditions are, for example, "until 8:00 AM" and "○".
This is a condition for determining the presence / absence of a display, such as "when the weather forecast of month x day is fine".

【0080】削除条件は、例えば「○月×日以降」や
「○月×日の天気予報が雨の場合」など、そのコンテン
ツを削除する時期や場合を示す情報である。
The deletion condition is information indicating the time and case of deleting the content, for example, "after the XX month x day" or "when the weather forecast on the XX month x day is rainy".

【0081】上記コンテンツは、例えば管理者により、
随時、追加・削除・更新のメインテナンスが行われる。
The above-mentioned contents are, for example, by the administrator,
Maintenance of additions, deletions, and updates is performed from time to time.

【0082】(その他のDBの記憶内容)ユーザスケジ
ュールDB120には、各ユーザごとのスケジュールデ
ータ、例えば、「○月×日、□時△分、A街の演奏会に
行く」などのユーザのスケジュールを示す情報が記憶さ
れている。このようなスケジュールデータは、例えば図
示しないスケジュール管理ソフトウェアなどを用いて端
末装置140等から入力される。
(Contents Stored in Other DBs) The user schedule DB 120 stores schedule data for each user, for example, a user's schedule such as “○ month × day, □ hour Δ minute, go to concert in A city”. Is stored. Such schedule data is input from the terminal device 140 or the like using, for example, schedule management software (not shown).

【0083】また、条件照合情報DB125には、コン
テンツを表示するかどうかの判定のために、上記コンテ
ンツに含まれる表示条件などと照合するための種々の情
報、例えば、天気予報データ、演奏会の座席予約状況デ
ータなどが記憶されている。
Further, in the condition matching information DB 125, various information, such as weather forecast data and concert information, for checking with the display conditions included in the above-mentioned contents in order to judge whether to display the contents or not. Seat reservation status data and the like are stored.

【0084】これらの情報は、例えば管理者により、随
時、追加・削除・更新のメインテナンスが行われる。
The above information is maintained, for example, by an administrator at any time for addition, deletion, and update.

【0085】(情報提供システムの動作)上記のように
構成された情報提供システムによる提示情報提供のため
の動作について、ユーザ登録時動作と、提供情報決定時
動作と、提供情報提示時動作とに大別して以下に説明す
る。
(Operation of Information Providing System) Regarding the operation for providing the presentation information by the information providing system configured as described above, the user registration operation, the provision information determining operation, and the provision information presenting operation are performed. They are roughly classified and explained below.

【0086】上記ユーザ登録時動作は、ユーザが初めて
本システムを利用する場合の動作であり、主としてキャ
ラクタが選択されることによってユーザの好み等に応じ
た提供情報を検索するためのユーザプロファイルなどの
登録が行われる。
The above user registration operation is an operation when the user uses this system for the first time, and a user profile or the like for searching the provided information according to the user's preference mainly by selecting a character is used. Registration is done.

【0087】また、提供情報決定時動作は、ユーザ登録
時以降、本システムがユーザに提供する情報を決定する
動作である。すなわち、各端末装置140からのアクセ
スの有無に係らず、あらかじめ設定されたタイミング
で、各ユーザに対して提供する情報を検索し、バッファ
に保持させるようになっている。
The operation for determining the provided information is an operation for determining the information provided by the system to the user after the user registration. That is, regardless of whether or not there is access from each terminal device 140, the information to be provided to each user is searched and held in the buffer at a preset timing.

【0088】また、提供情報提示時動作は、実際に端末
装置140がサーバ110にアクセスすることによっ
て、上記バッファに保持された提供情報を送受信し、表
示する動作である。
Further, the operation at the time of presenting the additional information is an operation of transmitting / receiving the additional information held in the buffer and displaying it by the terminal device 140 actually accessing the server 110.

【0089】(ユーザ登録時動作(図6))(S101)初めて本システムを利用するユーザは、端
末装置140を用いて登録要求の入力操作をすると、入
力部149がその操作を受け付ける。
(User Registration Operation (FIG. 6)) (S101) When a user who uses this system for the first time performs an input operation of a registration request using the terminal device 140, the input unit 149 receives the operation.

【0090】(S102)端末コンテンツ提示管理部1
44は、端末通信部141を通じて、端末IDとともに
ユーザの登録要求をサーバ110に送信する。なお、端
末装置140とサーバ110との間の通信は、端末通信
部141およびサーバ通信部126を介して、端末ID
を伴って行われるが、この点に関しての説明は以下では
省略する。
(S102) Terminal content presentation management unit 1
44 transmits a user registration request to the server 110 together with the terminal ID through the terminal communication unit 141. Note that communication between the terminal device 140 and the server 110 is performed via the terminal communication unit 141 and the server communication unit 126 via the terminal ID.
However, a description of this point will be omitted below.

【0091】(S103)サーバ110は、サーバ通信
部126を通じてユーザの登録要求を受信し、ユーザ登
録部112に登録処理が指示される。
(S103) The server 110 receives the user registration request through the server communication unit 126, and the user registration unit 112 is instructed to perform the registration process.

【0092】(S104)ユーザ登録部112は、キャ
ラクタDB111から、全てのキャラクタについてのキ
ャラクタ説明文とポリゴン形状データを取り出し、端末
装置140の端末コンテンツ提示管理部144に送信す
る。
(S104) The user registration unit 112 extracts the character description and polygon shape data for all the characters from the character DB 111 and sends them to the terminal content presentation management unit 144 of the terminal device 140.

【0093】(S105)端末装置140の表示部14
7は、端末コンテンツ提示管理部144により受け取っ
たキャラクタデータに基づいて、例えば図7に示すよう
に各キャラクタの画像と説明文を順次表示し、ユーザが
気に入ったキャラクタの選択操作を受け付ける。すなわ
ち、提供を受ける情報の検索条件等を詳細に設定しなく
ても、代表的なキャラクタプロファイルが設定されたキ
ャラクタを選択することによって、容易に所望の提供情
報が得られるようにすることができる。特に、携帯情報
端末のように比較的表示画面の小さい装置を用いる場合
でも操作性を容易に向上させることができる。さらに、
擬人化されたキャラクタを用いることによって、直感的
な操作ができるので、一層操作性が向上する。
(S105) Display unit 14 of terminal device 140
Based on the character data received by the terminal content presentation management unit 144, the image display unit 7 sequentially displays an image and description of each character as shown in FIG. 7, and accepts a user's favorite character selection operation. That is, it is possible to easily obtain desired information to be provided by selecting a character having a representative character profile, without setting detailed search conditions for information to be provided. . In particular, even when using a device having a relatively small display screen such as a portable information terminal, the operability can be easily improved. further,
By using an anthropomorphic character, an intuitive operation can be performed, which further improves operability.

【0094】(S106)端末コンテンツ提示管理部1
44は、ユーザの選択したキャラクタのポリゴン形状デ
ータをキャラクタ記憶部148に記憶させるとともに、
選択されたキャラクタを示すキャラクタ選択情報をサー
バ110に送信する。
(S106) Terminal content presentation management unit 1
44 stores the polygon shape data of the character selected by the user in the character storage unit 148, and
Character selection information indicating the selected character is transmitted to the server 110.

【0095】(S107)サーバ110のユーザ登録部
112は、ユーザプロファイル管理部113に、端末I
Dと選択されたキャラクタのキャラクタプロファイルを
出力する。
(S107) The user registration unit 112 of the server 110 informs the user profile management unit 113 of the terminal I.
Output D and the character profile of the selected character.

【0096】(S108)ユーザプロファイル管理部1
13は、上記キャラクタプロファイルをユーザプロファ
イルの初期値として、端末IDと関連付けて、ユーザプ
ロファイルDBに登録する。
(S108) User profile management unit 1
13 registers the above-mentioned character profile as an initial value of the user profile in association with the terminal ID in the user profile DB.

【0097】(提供情報決定時動作(図8))(S111)サーバ110では、サーバコンテンツ提供
管理部118が、サーバ時刻取得部119から時刻を取
得し、定期的に以下の(S112)〜(S119)の処
理(コンテンツメインテナンス)を行って、端末装置1
40からのアクセスがあったときに提供する提供情報を
用意し、コンテンツ送出バッファ122に格納する処理
を行う。
(Operation for Determining Provision Information (FIG. 8)) (S111) In the server 110, the server content provision management unit 118 acquires the time from the server time acquisition unit 119, and the following (S112) to (S112) are periodically performed. After performing the processing (content maintenance) of S119), the terminal device 1
The provision information to be provided when there is an access from 40 is prepared and stored in the content sending buffer 122.

【0098】(S112)サーバコンテンツ提供管理部
118は、コンテンツDB管理部115にコンテンツメ
インテナンスの指示を出力する。
(S112) The server content provision management unit 118 outputs a content maintenance instruction to the content DB management unit 115.

【0099】(S113)コンテンツDB管理部115
は、まず、コンテンツDB116に記憶されている各コ
ンテンツ自体に含まれる削除条件と、現在日時とに基づ
いて、削除条件を満たしている(不要な)コンテンツの
削除処理を行う。具体的には、例えば現在の日付が「1
月1日」であり、コンテンツの削除条件が「12月31
日まで有効」となっていれば、そのコンテンツは削除さ
れる。
(S113) Content DB management unit 115
First, on the basis of the deletion condition included in each content stored in the content DB 116 and the current date and time, the content is deleted (unnecessary) is deleted. Specifically, for example, the current date is "1.
1st of the month "and the content deletion condition is" December 31 "
If it is valid until "", the content is deleted.

【0100】(S114)コンテンツDB管理部115
は、また、コンテンツDB116に記憶されている各コ
ンテンツについて、演出情報が未設定の場合は、演出情
報作成部117に演出情報作成の指示を送る。
(S114) Content DB management unit 115
In addition, for each content stored in the content DB 116, if the effect information is not set, it sends an instruction to create effect information to the effect information creating unit 117.

【0101】(S115)演出情報作成部117は、例
えば演出情報作成用の語句テーブルを参照し、コンテン
ツの見出しや本文に上記語句テーブル中の語句が含まれ
ている場合に、その語句に対応付けられた演出情報をコ
ンテンツDB116のそのコンテンツに付加する。具体
的には、例えば、演出情報作成用の語句テーブルに、
「中止」という語句に「泣く」という演出情報が対応付
けられているとともに、演出情報が未設定のコンテンツ
の見出しが「演奏会中止」という内容であった場合に
は、このコンテンツの演出情報に「泣く」が書き込まれ
る。この演出情報がコンテンツの提供時に端末装置14
0に送られることによって、泣き顔のキャラクタのポリ
ゴン形状データを送ることなく、端末装置140で泣き
顔のキャラクタ画像を表示させることができる。それゆ
え、通信データ量や端末装置140に保持されるデータ
量を少なく抑えることができる。
(S115) The effect information creation unit 117 refers to, for example, the effect information creation word / phrase table, and if the headline or body of the content includes a word / phrase in the word / phrase table, it associates the word with the word / phrase. The produced effect information is added to the content in the content DB 116. Specifically, for example, in the phrase table for production information creation,
If the word "canceling" is associated with the performance information "crying" and the heading of the content for which the performance information is not set is "concert canceled", the performance information of this content is added. "Cry" is written. This presentation information is provided to the terminal device 14 when the content is provided.
By being sent to 0, the character image of the crying face can be displayed on the terminal device 140 without sending the polygon shape data of the crying face character. Therefore, the amount of communication data and the amount of data held in the terminal device 140 can be reduced.

【0102】なお、同一のコンテンツに、互いに異なる
複数の演出情報に対応する語句が含まれる場合などに
は、上記対応する語句の数が多い演出情報を付加した
り、数が同じ場合には上記語句テーブルの上位に保持さ
れている演出情報を付加するなどの優先準位に応じた処
理が行われるようにすればよい。
When the same content includes words and phrases corresponding to a plurality of different effect information, the effect information having a large number of the corresponding words and phrases is added. It suffices to perform processing according to the priority level, such as adding effect information held in the upper part of the phrase table.

【0103】(S116)次に、サーバコンテンツ提供
管理部118は、各ユーザごとに、提供情報の抽出処理
を行うタイミングかどうかを判定する。具体的には、例
えば、ユーザプロファイル管理部113を通じて、ユー
ザプロファイルDB114に記憶されている全てのユー
ザのユーザプロファイルを逐次取り出し、各々のユーザ
プロファイルにおける、コンテンツの各カテゴリに対応
した重みの総和を求める。そして、上記総和に応じた頻
度で抽出処理が行われるように、現在時刻が抽出処理を
行うタイミングかどうかを判定する。すなわち例えば上
記総和が大きいほど、情報提供の要求程度が高いので比
較的頻繁に新たな提供情報を抽出し、提供し得るように
なっている。なお、上記重みの総和は、必ずしもこの
(S116)の処理が行われるごとに算出せずに、ユー
ザプロファイルが更新されたときなどに行って提供情報
の抽出処理を行う予定時刻を求めておき、(S116)
では上記予定時刻になったかどうかによって、抽出処理
を行うかどうかを判定するなどしてもよい。上記判定の
結果、抽出処理を行うタイミングであれば、サーバコン
テンツ提供管理部118は、上記頻度(重みの総和)に
基づいて、さらに次回に端末装置140が提供情報の提
示要求をすべき予定時刻を求め、端末IDと関連付け
て、コンテンツ送出管理部121を通じてコンテンツ送
出バッファ122に記憶させる。さらに、以下の提供情
報の抽出処理が行われる。
(S116) Next, the server content provision management unit 118 determines, for each user, whether it is time to extract the provision information. Specifically, for example, through the user profile management unit 113, the user profiles of all the users stored in the user profile DB 114 are sequentially fetched, and the sum of weights corresponding to each category of contents in each user profile is obtained. . Then, it is determined whether or not the current time is the timing at which the extraction process is performed so that the extraction process is performed at a frequency according to the total sum. That is, for example, the larger the total sum, the higher the degree of request for information provision, so that new provision information can be extracted and provided relatively frequently. The total sum of the weights is not necessarily calculated each time the processing of (S116) is performed, but the scheduled time for performing the extraction processing of the provided information is performed when the user profile is updated, (S116)
Then, whether or not to perform the extraction process may be determined depending on whether or not the scheduled time has come. As a result of the determination, if it is the timing to perform the extraction process, the server content provision management unit 118 further schedules the next time when the terminal device 140 should request the presentation of the provision information based on the frequency (sum of weights). Is stored in the content transmission buffer 122 through the content transmission management unit 121 in association with the terminal ID. Furthermore, the following extraction processing of provided information is performed.

【0104】(S117)提供情報の抽出処理は、以下
の(S117)〜(S119)で3つの観点から行われ
る。
(S117) The extraction processing of the provided information is performed from the following three viewpoints (S117) to (S119).

【0105】まず、ユーザのスケジュールに応じて、そ
の行動予定に関連する提供情報が事前に抽出される。具
体的には、サーバコンテンツ提供管理部118は、各ユ
ーザごとに、現在時刻および所定の期間内のスケジュー
ルデータがユーザスケジュールDB120に記録されて
いるかどうかを調べ、記録されていれば、そのスケジュ
ールデータによって示される行動予定の場所や内容に応
じた語句が見出しや本文に含まれるコンテンツを、コン
テンツDB管理部115を通じてコンテンツDB116
から検索する。検索されたコンテンツが複数あった場合
は、必要に応じて例えばランダムに1つを選択するなど
して、コンテンツ送出管理部121を通じて、コンテン
ツ送出バッファ122に記憶させる。検索結果がない場
合やスケジュールデータが記憶されていない場合には何
もしない。
First, according to the schedule of the user, provision information related to the action schedule is extracted in advance. Specifically, the server content provision management unit 118 checks, for each user, whether or not the schedule data for the current time and within a predetermined period is recorded in the user schedule DB 120, and if so, the schedule data is recorded. The content whose headline or body contains words or phrases according to the place and content of the action schedule indicated by the content DB 116 through the content DB management unit 115.
Search from. When there are a plurality of searched contents, one is randomly selected, for example, as necessary, and is stored in the contents sending buffer 122 through the contents sending management unit 121. If there is no search result or schedule data is not stored, nothing is done.

【0106】(S118)次に、ユーザプロファイルに
基づいた提供情報の抽出が行われる。すなわち、サーバ
コンテンツ提供管理部118は、ユーザプロファイルに
おける、各カテゴリの重みに応じた確率で何れかのカテ
ゴリを決定し、そのカテゴリの提供情報をコンテンツD
B116から検索して、検索結果から例えばランダムに
1つのコンテンツを選択し、上記(S117)と同様に
してコンテンツ送出バッファ122に記憶させる。この
場合にも、検索結果がない場合には何もしない。
(S118) Next, the provided information is extracted based on the user profile. That is, the server content provision management unit 118 determines any category with a probability according to the weight of each category in the user profile, and provides the provision information of the category to the content D.
By searching from B116, one content is randomly selected from the search result, and is stored in the content sending buffer 122 in the same manner as (S117). Also in this case, if there is no search result, nothing is done.

【0107】(S119)さらに、後述する提供情報提
示時において設定された情報調査要求に応じた提供情報
の抽出が行われる。サーバコンテンツ提供管理部118
は、まず、ユーザ要求管理部123を通じて、ユーザ要
求DB124中に各ユーザからの情報調査要求が記憶さ
れているかどうかを調べる。この情報調査要求は、例え
ば「グルメ」などのコンテンツのカテゴリと「中華料
理」のような要求語句の対として記憶されている。情報
調査要求が記憶されていれば、サーバコンテンツ提供管
理部118は、カテゴリが一致していて、要求語句が見
出しや本文に含まれるコンテンツをコンテンツDB11
6から検索し、検索結果から例えばランダムに1つのコ
ンテンツを選択し、やはり上記(S117)と同様にし
てコンテンツ送出バッファ122に記憶させる。この場
合にも、検索結果がない場合や情報調査要求がない場合
には何もしない。
(S119) Further, the provided information is extracted in response to the information survey request set when the provided information is presented, which will be described later. Server content provision management unit 118
First, the user request management unit 123 checks whether or not the information request for information from each user is stored in the user request DB 124. This information survey request is stored as a pair of a content category such as “gourmet” and a request phrase such as “Chinese cuisine”. If the information investigation request is stored, the server content provision management unit 118 searches the content DB 11 for contents whose categories match and whose request phrase is included in the headline or the text.
6, one content is randomly selected from the search results, and is stored in the content sending buffer 122 in the same manner as (S117). Also in this case, if there is no search result or no information search request, nothing is done.

【0108】上記のような提供情報決定時動作により、
提供するコンテンツが端末IDと関連付けられてサーバ
に記憶される。
By the operation for determining the provided information as described above,
The provided content is stored in the server in association with the terminal ID.

【0109】(提供情報提示時動作(図9))端末装置
140における実際の提供情報の提示(表示)は、次の
ようにして行われる。
(Operation of Presenting Provision Information (FIG. 9)) The presentation (display) of actual provision information in the terminal device 140 is performed as follows.

【0110】(S121)端末装置140の端末コンテ
ンツ提示管理部144は、端末時刻取得部145から時
刻を取得し、定期的に以下の(S122)〜(S13
1)の処理(コンテンツメインテナンス等)を行って、
提供情報を表示する処理を行う。この処理は、前記サー
バ110における提供情報決定時動作の処理とは非同期
に行われる。
(S121) The terminal content presentation management unit 144 of the terminal device 140 acquires the time from the terminal time acquisition unit 145, and periodically (S122) to (S13) below.
Perform processing 1) (content maintenance, etc.),
Perform processing to display provided information. This process is performed asynchronously with the process of the provided information determining operation in the server 110.

【0111】(S122)端末コンテンツ提示管理部1
44は、コンテンツ管理部142にコンテンツメインテ
ナンス等の指示を出力する。
(S122) Terminal content presentation management unit 1
The reference numeral 44 outputs an instruction such as content maintenance to the content management unit 142.

【0112】(S123)コンテンツ管理部142は、
現在時刻が、前回の提供情報提示時にコンテンツととも
にサーバ110から送られてコンテンツ記憶部143に
記憶されている、次回の提供情報の提示要求をすべき予
定時刻に達している場合、サーバ110にアクセスし、
コンテンツ送出管理部121を通じて、その端末の端末
IDと関連付けられてコンテンツ送出バッファ122に
記憶されているコンテンツと、次回の提供情報の提示要
求予定時刻とを取得し、コンテンツ記憶部143に記憶
する。ここで、上記取得されたコンテンツは、通常は必
ずしも直ちに表示されるとは限らず、後述するように表
示条件を満たしているかどうかなどに応じて行われる。
(S123) The content management section 142
If the current time has reached the scheduled time at which the presentation request of the next provision information should be made, which is sent from the server 110 together with the content at the time of the previous presentation of the provision information and stored in the content storage unit 143, the server 110 is accessed. Then
Through the content transmission management unit 121, the content stored in the content transmission buffer 122 in association with the terminal ID of the terminal and the scheduled presentation request time of the next provision information are acquired and stored in the content storage unit 143. Here, the acquired content is not always displayed immediately, and is performed depending on whether or not display conditions are satisfied as described later.

【0113】一方、サーバ110のコンテンツ送出管理
部121は、上記コンテンツの送信に併せて、送信した
コンテンツをコンテンツ送出バッファ122から削除す
る。
On the other hand, the content transmission management section 121 of the server 110 deletes the transmitted content from the content transmission buffer 122 in conjunction with the transmission of the content.

【0114】(S124)コンテンツ管理部142は、
次に、コンテンツ記憶部143に記憶されている各コン
テンツについて、前記サーバ110についての(S11
3)と同様に、現在の時刻がコンテンツの削除条件を満
たしている場合は、そのコンテンツを削除する。
(S124) The content management section 142
Next, for each content stored in the content storage unit 143, the server 110 (S11
Similar to 3), if the current time satisfies the content deletion condition, the content is deleted.

【0115】(S125)また、端末コンテンツ提示管
理部144は、位置取得部146から端末装置140の
現在位置を示す情報を取得する。位置取得部146は、
例えばGPS(Global Positioning System)に基づい
て現在位置を検出する。端末コンテンツ提示管理部14
4は、上記現在位置を示す情報が見出しや本文に含まれ
ていて、かつ、未だ一度も提示されていないコンテンツ
を、コンテンツ管理部142を通じてコンテンツ記憶部
143から検索する。
(S125) Further, the terminal content presentation management unit 144 acquires information indicating the current position of the terminal device 140 from the position acquisition unit 146. The position acquisition unit 146
For example, the current position is detected based on GPS (Global Positioning System). Terminal content presentation management unit 14
4 searches the content storage unit 143 through the content management unit 142 for content that includes the information indicating the current position in the headline or the text and has not been presented yet.

【0116】検索結果があれば、その検索結果から例え
ばランダムに1つのコンテンツを選択し、(S128)
に進む。検索結果がない場合は次の(S126)に進
む。
If there is a search result, for example, one content is randomly selected from the search result, and (S128).
Proceed to. If there is no search result, the process proceeds to the next (S126).

【0117】(S126)端末コンテンツ提示管理部1
44は、コンテンツ管理部142を通じてコンテンツ記
憶部143から、未だ一度も提示されていないコンテン
ツを例えばランダムに1つ取り出す。取り出せるコンテ
ンツがない場合は、提示処理を終了して(S121)に
戻る。
(S126) Terminal content presentation management unit 1
44 retrieves, from the content storage unit 143 through the content management unit 142, one content that has not been presented yet, for example, at random. If there is no content that can be taken out, the presentation process is terminated and the process returns to (S121).

【0118】(S127)次に、端末コンテンツ提示管
理部144は、上記取り出したコンテンツに、そのコン
テンツの表示条件が特に設定されていない場合には、そ
のまま次の(S128)に進む。また、表示条件が設定
されている場合には、サーバ110にアクセスし、上記
表示条件が満たされているかどうかを判定するための条
件照合情報が条件照合情報DB125に保持されている
かどうかを検索する(なお、表示条件が現在時刻である
場合には、必ずしもサーバ110に問い合わせる必要は
ない。)。そして、表示条件を満たす情報が保持されて
いる場合(表示条件が満たされている場合)には、やは
りそのまま次の(S128)に進む。一方、表示条件を
満たす情報が保持されてない場合には、そのコンテンツ
の表示をすることなく、コンテンツ記憶部143に記憶
されている別のコンテンツを1つランダムに取り出し、
上記表示条件のチェック処理を繰り返す。
(S127) Next, the terminal content presentation management unit 144 proceeds to the next (S128) as it is, when the display condition of the extracted content is not particularly set. When the display condition is set, the server 110 is accessed to search whether the condition matching information for determining whether the display condition is satisfied is stored in the condition matching information DB 125. (Note that if the display condition is the current time, it is not necessary to inquire the server 110). Then, when the information satisfying the display condition is held (when the display condition is satisfied), the process proceeds to the next (S128). On the other hand, when the information satisfying the display condition is not stored, another content stored in the content storage unit 143 is randomly extracted without displaying the content,
The above-mentioned display condition check processing is repeated.

【0119】(S128)表示部147は、上記端末コ
ンテンツ提示管理部144が表示するコンテンツとして
選択した1つのコンテンツについて、その見出しを、キ
ャラクタ記憶部148に記憶されているキャラクタとと
もに表示する。上記キャラクタの表示は、キャラクタの
ポリゴン形状データと、表示するコンテンツに応じた演
出情報に対応したキャラクタの動作定義データとから表
示画像データを生成することにより行われる。
(S128) The display unit 147 displays the headline of one content selected as the content displayed by the terminal content presentation management unit 144 together with the character stored in the character storage unit 148. The display of the character is performed by generating display image data from the polygon shape data of the character and the action definition data of the character corresponding to the effect information according to the displayed content.

【0120】上記演出情報は、より詳しくは、次のよう
に決定される。すなわち、表示するコンテンツに、演出
情報自体ではなく、間接的に演出情報を求めるための演
出条件が設定されている場合には、サーバ110の条件
照合情報DB125から、その演出条件を満たす情報を
検索する。そして、上記演出条件を満たす情報がある場
合は、そのコンテンツの演出情報を用いる。一方、上記
演出条件を満たす情報がない場合は、演出なしというこ
とにする。(キャラクタに変形を加えないでそのまま表
示する。)また、コンテンツに演出条件が設定されてい
ない場合は、そのコンテンツの演出情報をそのまま用い
る。具体的には、例えばキャラクタの変形内容を固定的
に設定するのではなく、例えば情報提供時の天気などに
応じて変形することを示す情報を演出条件として用いる
ことにより、より適切な変形を施すことが容易にできる
ようになる。
More specifically, the effect information is determined as follows. That is, when the effect to indirectly obtain the effect information is set in the content to be displayed, not the effect information itself, the condition matching information DB 125 of the server 110 is searched for information that satisfies the effect condition. To do. Then, when there is information that satisfies the above-mentioned effect, the effect information of the content is used. On the other hand, if there is no information that satisfies the above-mentioned effect, it is determined that there is no effect. (The character is displayed as it is without any modification.) If the effect condition is not set for the content, the effect information of the content is used as it is. More specifically, for example, instead of fixedly setting the deformation content of the character, more appropriate deformation is performed by using information indicating that the character is deformed according to the weather at the time of providing information, as an effect condition. You will be able to do that easily.

【0121】上記のようにして表示されるコンテンツの
見出しおよびキャラクタの表示画面の例を図10に示
す。図10において、201は提供するコンテンツの見
出し、202は演出情報による変形を加えたキャラク
タ、203は該コンテンツの付加画像、204は該コン
テンツの本文を閲覧するかどうかをユーザが選択するた
めの画面上の操作ボタンである。
FIG. 10 shows an example of the display screen of the headline of the content and the character displayed as described above. In FIG. 10, 201 is a header of the content to be provided, 202 is a character transformed by the effect information, 203 is an additional image of the content, and 204 is a screen for the user to select whether to browse the body of the content. These are the operation buttons above.

【0122】ユーザは、表示された見出しを見て、その
コンテンツの本文を見たければ「詳しく」を選択し、見
たくなければ「いらない」を選択する。入力部149は
上記選択操作を受け付け、「詳しく」が選択された場合
は(S129)に進み、「いらない」が選択された場合
は(S131)に進む。
The user looks at the displayed heading and selects "detailed" if he wants to see the text of the content, and selects "not necessary" if he does not want to see it. The input unit 149 accepts the above selection operation and proceeds to (S129) when "details" is selected, and proceeds to (S131) when "not necessary" is selected.

【0123】(S129)ユーザによって本文の表示が
選択された場合には、表示部147は、そのコンテンツ
のHTML形式の本文を表示する。上記コンテンツの本
文の表示画面の例を図11に示す。
(S129) When the display of the body is selected by the user, the display unit 147 displays the body of the content in HTML format. FIG. 11 shows an example of the display screen of the content text.

【0124】また、上記本文の表示が選択された場合に
は、同時に、端末コンテンツ提示管理部144は、サー
バ110のユーザプロファイル管理部113に、ユーザ
プロファイルにおける上記コンテンツが属するカテゴリ
についての重みを増加させることを指示する。ユーザプ
ロファイル管理部113は、該端末の端末IDに関連付
けられたユーザプロファイルの、上記カテゴリの重みに
例えば1を加算する。このように、実際に本文が表示さ
れたコンテンツについてのカテゴリの重みが更新される
ことにより、ユーザプロファイルが登録時の初期値から
自動的にユーザの嗜好に応じたものに近づき、より適切
な情報の提供が行われるようになる。
When the display of the text is selected, at the same time, the terminal content presentation management unit 144 causes the user profile management unit 113 of the server 110 to increase the weight of the category to which the content belongs in the user profile. Instruct to do so. The user profile management unit 113 adds, for example, 1 to the weight of the category of the user profile associated with the terminal ID of the terminal. In this way, by updating the category weight for the content in which the text is actually displayed, the user profile automatically approaches the one that matches the user's taste from the initial value at the time of registration, and more appropriate information can be obtained. Will be provided.

【0125】(S130)さらに、上記本文の表示が選
択された場合において、例えば本文が表示されている間
に、ユーザが所定のキー入力を行った場合、表示部14
7はユーザからの情報調査要求入力画面を表示する。情
報調査要求入力画面の例を図12に示す。図12におい
て、205は調査を要求するキーワードを入力する欄で
ある。すなわち、ユーザが表示されたコンテンツ(図1
1)を見て、調査して欲しいと浮かんだ言葉を入力す
る。(なお、表示されたコンテンツの代表的なキーワー
ド等があらかじめ設定されるなどしてもよい。)端末コ
ンテンツ提示管理部144は、表示中のコンテンツのカ
テゴリと、ユーザが入力したキーワードを、サーバ11
0に送信し、ユーザ要求管理部123を通じてユーザ要
求DBに登録する。これにより、これにより、提供情報
検索のためのカテゴリを意図して指定したりすることな
く、所望の情報が提供されるようにすることができる。
(S130) Further, in the case where the display of the text is selected, for example, when the user performs a predetermined key input while the text is displayed, the display unit 14
7 displays an information survey request input screen from the user. An example of the information survey request input screen is shown in FIG. In FIG. 12, 205 is a field for inputting a keyword requesting a survey. That is, the content displayed by the user (see FIG.
See 1) and enter the words that made you want to investigate. (Note that a representative keyword or the like of the displayed content may be set in advance.) The terminal content presentation management unit 144 stores the category of the content being displayed and the keyword input by the user in the server 11
0 and register it in the user request DB through the user request management unit 123. As a result, desired information can be provided without intentionally designating a category for searching additional information.

【0126】(S131)上記見出し表示画面(図1
0)や本文表示画面(図11)、情報調査要求入力画面
(図12)が表示されてから所定の時間が経過した場合
や、ユーザによる発呼操作などが行われた場合には、提
供情報の表示処理を終了して、端末コンテンツ提示管理
部144等の処理は(S121)に戻るとともに、表示
画面は消去され、図示しない待ち受け画面などの別の画
面に遷移(復帰)する。また、見出し表示画面(図1
0)で本文表示をしない操作(「いらない」ボタン)が
行われた場合には、同時に、端末コンテンツ提示管理部
144は、サーバ110のユーザプロファイル管理部1
13に、ユーザプロファイルにおける上記コンテンツが
属するカテゴリについての重みを減少させることを指示
する。ユーザプロファイル管理部113は、該端末の端
末IDに関連付けられたユーザプロファイルの、上記カ
テゴリの重みから例えば1を減算する。(ただし、減算
前の重みが1である場合には減算しない。)これによ
り、ユーザの興味が薄い可能性が高い情報は、徐々に表
示されにくくなるので、不適切な情報が大量に提示され
ることが容易に防止されるようになる。
(S131) The index display screen (see FIG. 1)
0), the text display screen (FIG. 11) and the information survey request input screen (FIG. 12) are displayed, and the provided information is displayed when a predetermined time has passed or when the user performs a call operation or the like. The display process is terminated, the process of the terminal content presentation management unit 144 and the like returns to (S121), the display screen is erased, and the screen transitions (returns) to another screen such as a standby screen (not shown). In addition, the headline display screen (Fig. 1
0), when the operation of not displaying the text (the “unnecessary” button) is performed, at the same time, the terminal content presentation management unit 144 causes the user profile management unit 1 of the server 110.
13 is instructed to reduce the weight for the category to which the content belongs in the user profile. The user profile management unit 113 subtracts, for example, 1 from the weight of the category of the user profile associated with the terminal ID of the terminal. (However, if the weight before subtraction is 1, the subtraction is not performed.) As a result, information that is unlikely to be of interest to the user gradually becomes difficult to be displayed, and thus a large amount of inappropriate information is presented. Will be easily prevented.

【0127】以上のように、本実施の形態の情報提供シ
ステムによれば、ユーザプロファイルを用いることによ
り、少ない情報設定量でユーザの求める質や頻度の情報
を精度良く提供することが可能である。
As described above, according to the information providing system of the present embodiment, by using the user profile, it is possible to accurately provide the information of the quality and frequency desired by the user with a small amount of information setting. .

【0128】また、ユーザのコンテンツ閲覧状況をユー
ザプロファイルにフィードバックさせることにより、ユ
ーザの求める質や頻度の情報提供の精度を高めて行くこ
とが可能である。
Also, by feeding back the user's content browsing status to the user profile, it is possible to improve the accuracy of information provision of the quality and frequency desired by the user.

【0129】また、次回の情報取得のタイミング情報を
事前に取得することにより、少ない通信回数で効率よく
提供情報を取得することができる。
Further, by obtaining the timing information for the next information acquisition in advance, it is possible to efficiently acquire the provided information with a small number of times of communication.

【0130】また、キャラクタに個性としてプロファイ
ルを持たせることにより、ユーザによるユーザプロファ
イル登録の負担が軽減される。
Also, by giving each character a profile, the burden on the user for registering a user profile is reduced.

【0131】また、キャラクタを事前に端末装置に記憶
させておくことにより、少ない情報量でキャラクタを伴
った情報提供が可能となる。
Further, by storing the character in the terminal device in advance, it is possible to provide information accompanied by the character with a small amount of information.

【0132】また、キャラクタの演出情報をコンテンツ
に持たせることにより、少ない情報量で豊かな演出を加
えた情報提供が可能である。
Further, by providing the contents with the effect information of the character, it is possible to provide information with a rich effect with a small amount of information.

【0133】また、コンテンツの内容から演出情報を作
成することにより、コンテンツに演出情報を設定してい
なくても演出を加えた情報提供が可能である。
Further, by creating the effect information from the content, it is possible to provide information with effect even if effect information is not set in the content.

【0134】また、コンテンツの削除・提示の管理をサ
ーバと端末とで分担して、事前にサーバ側で提供するコ
ンテンツを決定し、後に端末側で提示するタイミングを
決定することにより、システムの処理負担を軽減し、情
報提示時の通信状態に依存しないタイムリーな情報提供
が可能である。
Further, the management of deletion / presentation of content is shared between the server and the terminal, the content to be provided on the server side is determined in advance, and the timing to be presented on the terminal side later is determined. It is possible to reduce the burden and provide timely information that does not depend on the communication state when presenting information.

【0135】また、ユーザスケジュールに基づいてコン
テンツを提供することにより、情報の提供時刻や端末の
位置に即した情報提供が可能である。
Further, by providing the content based on the user schedule, it is possible to provide the information according to the information providing time and the position of the terminal.

【0136】また、提供情報を取得した後に、時刻や場
所などの表示条件に応じて実際の表示を行わせることに
より、表示時にサーバにアクセスできないような場合な
どでも適切な表示を行わせることができる。
Further, after the provided information is acquired, the actual display is performed according to the display conditions such as the time and the place, so that the appropriate display can be performed even when the server cannot be accessed at the time of display. it can.

【0137】さらに、提供するコンテンツの表示時に、
ユーザからの調査要求を受け付けることにより、関連す
るコンテンツの追加調査が可能である。
Furthermore, when displaying the contents to be provided,
By accepting a survey request from the user, it is possible to conduct an additional survey of related contents.

【0138】なお、本実施の形態では、提供するコンテ
ンツをユーザプロファイルの重みによる確率で決定する
例を示したが、これに限らず、例えば特開2001−9
2824号公報に記載されているようなコンテンツの提
供順位を決定する手法など他の手法を用いても良い。
In the present embodiment, an example in which the content to be provided is determined by the probability based on the weight of the user profile has been shown.
Other methods such as the method of determining the content providing order as described in Japanese Patent No. 2824 may be used.

【0139】また、上記キャラクタの選択(したがって
ユーザプロファイルの選択)は、1つに限らず、複数選
択し得るようにしてもよい。その場合、提示される提供
情報の検索に用いられたユーザプロファイルに対応する
キャラクタを表示するようにすれば、見出し等の表示画
面で提供情報の種類などを把握することがより容易に行
えるようになる。
Further, the selection of the character (and hence the selection of the user profile) is not limited to one, and a plurality of selections may be made. In that case, if the character corresponding to the user profile used to search the provided information to be presented is displayed, the type of the provided information can be more easily understood on the display screen such as the headline. Become.

【0140】また、提供情報やキャラクタの表示に加え
て、提供情報の内容等に応じて生成され、送信された振
動制御データに基づいて、端末装置140に備えられた
バイブレータによる振動のリズムや強弱などのパターン
を制御して動的な変化を持たせることにより、さらに、
提供される情報の種類の把握等を容易にしたりできるよ
うにしてもよい。
Further, in addition to the display of the provided information and the character, the rhythm and strength of the vibration by the vibrator provided in the terminal device 140 are based on the transmitted vibration control data generated according to the content of the provided information and the like. By controlling the pattern such as to have a dynamic change,
It may be possible to make it easy to understand the type of information provided.

【0141】[0141]

【発明の効果】以上のように本発明によると、提供情報
と併せてキャラクタを表示させることにより、配信され
た情報が所望のものかどうかを容易に把握できるととも
に、上記キャラクタの選択によって、そのキャラクタに
応じた検索条件で提供情報の検索が行われるので、適切
な情報の提供を受けるための検索条件等をあまり手間を
かけることなく設定することができ、また、ユーザの閲
覧履歴を検索条件にフィードバックさせることにより、
より過不足の少ない適切な情報が得られ、さらに、情報
提供装置で事前に提供情報の抽出が行われ、配信される
ことによって、種々の場所や時刻においても確実に適切
な情報の提供を受けることができる。
As described above, according to the present invention, by displaying the character together with the provided information, it is possible to easily grasp whether or not the distributed information is desired, and by selecting the character, Since the provided information is searched under the search condition according to the character, it is possible to set the search condition for receiving the appropriate information provision without much trouble, and the browsing history of the user as the search condition. By giving feedback to
Appropriate information with less excess and deficiency is obtained, and the provided information is extracted and distributed in advance by the information providing device, so that appropriate information is surely provided at various places and times. be able to.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】実施の形態の情報提供システムの全体構成を示
す説明図である。
FIG. 1 is an explanatory diagram showing an overall configuration of an information providing system according to an embodiment.

【図2】同、サーバ110および端末装置140の詳細
な構成を示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing a detailed configuration of a server 110 and a terminal device 140 of the same.

【図3】同、キャラクタDB111の記憶内容の例を示
す説明図である。
FIG. 3 is an explanatory diagram showing an example of stored contents of a character DB 111.

【図4】同、表示されるキャラクタの例を示す説明図だ
る。
FIG. 4 is an explanatory diagram showing an example of displayed characters.

【図5】同、コンテンツDB116の記憶内容の例を示
す説明図である。
FIG. 5 is an explanatory diagram showing an example of stored contents of a contents DB 116.

【図6】同、ユーザ登録処理を示すフローチャートであ
る。
FIG. 6 is a flowchart showing a user registration process of the same.

【図7】同、ユーザ登録処理での表示例を示す説明図で
ある。
FIG. 7 is an explanatory diagram showing a display example in the user registration process.

【図8】同、推薦情報決定時処理を示すフローチャート
である。
FIG. 8 is a flow chart showing a recommendation information determination process.

【図9】同、推薦情報提示処理を示すフローチャートで
ある。
FIG. 9 is a flowchart showing a recommendation information presentation process of the same.

【図10】同、提示情報の見出しおよびキャラクタの表
示例を示す説明図である。
FIG. 10 is an explanatory diagram showing a display example of a heading of presentation information and a character.

【図11】同、提示情報の本文の表示例を示す説明図で
ある。
FIG. 11 is an explanatory diagram showing a display example of the text of the presentation information.

【図12】同、調査要求画面の表示例を示す説明図であ
る。
FIG. 12 is an explanatory diagram showing a display example of a survey request screen of the same.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

100 通信ネットワーク110 サーバ111 キャラクタDB112 ユーザ登録部113 ユーザプロファイル管理部114 ユーザプロファイルDB115 コンテンツDB管理部116 コンテンツDB117 演出情報作成部118 サーバコンテンツ提供管理部119 サーバ時刻取得部120 ユーザスケジュールDB121 コンテンツ送出管理部122 コンテンツ送出バッファ123 ユーザ要求管理部124 ユーザ要求DB125 条件照合情報DB126 サーバ通信部130 携帯電話網140 端末装置141 端末通信部142 コンテンツ管理部143 コンテンツ記憶部144 端末コンテンツ提示管理部145 端末時刻取得部146 位置取得部147 表示部148 キャラクタ記憶部149 入力部100 communication network110 servers111 character DB112 User Registration Department113 User Profile Management Department114 User Profile DB115 Content DB Management Department116 Content DB117 Production information creation section118 Server Content Provision Management Department119 Server time acquisition unit120 user schedule DB121 Content transmission management unit122 Content sending buffer123 User Request Management Department124 User request DB125 condition matching information DB126 server communication unit130 mobile phone network140 terminal device141 terminal communication unit142 Content Management Department143 Content storage unit144 terminal content presentation management unit145 Terminal time acquisition unit146 Position acquisition unit147 display148 character storage149 Input section

─────────────────────────────────────────────────────フロントページの続き Fターム(参考) 5B075 PQ13 PR08 5E501 AA04 AA17 AB14 AB15 AC15 AC16 AC33 BA05 BA17 CA04 CB02 DA02 EB05 FA14 FA15 FA45  ─────────────────────────────────────────────────── ───Continued front page  F-term (reference) 5B075 PQ13 PR08                5E501 AA04 AA17 AB14 AB15 AC15                      AC16 AC33 BA05 BA17 CA04                      CB02 DA02 EB05 FA14 FA15                      FA45

Claims (25)

Translated fromJapanese
【特許請求の範囲】[Claims]【請求項1】情報提供装置から送信された提供情報を提
示する提供情報提示装置であって、上記情報提供装置から上記提供情報を取得する提供情報
取得手段と、上記提供情報を表示する表示手段と、上記提供情報とともに表示するキャラクタの形状を示す
キャラクタ形状データを保持するキャラクタ形状データ
記憶手段と、上記提供情報に関連付けて上記情報提供装置から送られ
たキャラクタ変形データに基づいて、上記キャラクタ形
状データを変形し、表示キャラクタ画像を生成するキャ
ラクタ画像生成手段と、上記提供情報とともに上記表示キャラクタ画像を上記表
示手段に表示させる表示制御手段と、を備えたことを特徴とする提供情報提示装置。
1. A provision information presenting apparatus for presenting the provision information transmitted from the information providing apparatus, wherein the provision information acquiring unit acquires the provision information from the information providing apparatus, and the display unit displays the provision information. And character shape data storage means for holding character shape data indicating the shape of the character to be displayed together with the provision information, and the character shape based on the character transformation data sent from the information providing device in association with the provision information. An additional information presenting apparatus comprising: a character image generation unit that deforms data to generate a display character image; and a display control unit that displays the display character image together with the additional information on the display unit.
【請求項2】請求項1の提供情報提示装置であって、さ
らに、上記提供情報提示装置を振動させる振動発生手段と、上記提供情報に関連付けて上記情報提供装置から送られ
た振動制御データに基づいて、上記振動発生手段による
振動を制御する振動制御手段と、を備えたことを特徴とする提供情報提示装置。
2. The provision information presenting apparatus according to claim 1, further comprising vibration generating means for vibrating the provision information presenting apparatus, and vibration control data sent from the information providing apparatus in association with the provision information. Based on the above, a vibration control means for controlling the vibration by the vibration generating means, and a provided information presenting device.
【請求項3】請求項1の提供情報提示装置であって、さ
らに、上記提供情報をフィルタリングするためのフィルタリン
グ情報を上記情報提供装置に送信するフィルタリング情
報送信手段を備えたことを特徴とする提供情報提示装
置。
3. The provision information presenting apparatus according to claim 1, further comprising filtering information transmitting means for transmitting filtering information for filtering the provision information to the information providing apparatus. Information presentation device.
【請求項4】請求項3の提供情報提示装置であって、さ
らに、上記キャラクタの複数の候補からの少なくとも何れかの
選択を受け付けるキャラクタ選択手段を備え、上記フィルタリング情報送信手段は、上記選択されたキ
ャラクタに関する情報を上記フィルタリング情報として
送信することを特徴とする提供情報提示装置。
4. The providing information presenting apparatus according to claim 3, further comprising a character selecting means for accepting selection of at least any one of the plurality of character candidates, wherein the filtering information transmitting means is selected. An additional information presenting device, characterized in that information about the character is transmitted as the filtering information.
【請求項5】請求項1の提供情報提示装置によって提示
される提供情報を送信する情報提供装置であって、上記提供情報を保持する提供情報蓄積手段と、上記提供情報の内容に応じて、上記提供情報提示装置に
おける上記キャラクタ形状データを変形するための上記
キャラクタ変形データを生成するキャラクタ変形データ
生成手段と、上記提供情報とともに上記キャラクタ変形データを送信
する送信手段と、を備えたことを特徴とする情報提供装置。
5. An information providing device for transmitting the additional information presented by the additional information presenting device according to claim 1, wherein the additional information accumulating means holds the additional information, and the content of the additional information. Characteristic deformation data generation means for generating the character deformation data for deforming the character shape data in the provision information presentation device, and transmission means for transmitting the character deformation data together with the provision information. Information providing device.
【請求項6】請求項5の情報提供装置であって、上記キャラクタ変形データ生成手段は、上記提供情報からキーワードを抽出するキーワード抽出
手段と、上記キーワードと対応させて、上記キャラクタの変形を
示す情報を保持する変形情報保持手段とを備え、上記キーワード、および上記キャラクタの変形を示す情
報に基づいて、上記キャラクタ変形データを生成するこ
とを特徴とする情報提供装置。
6. The information providing apparatus according to claim 5, wherein the character transformation data generation means indicates a transformation of the character in association with the keyword extraction means for extracting a keyword from the provided information. An information providing device, comprising: deformation information holding means for holding information, wherein the character deformation data is generated based on the keyword and information indicating the deformation of the character.
【請求項7】請求項5の情報提供装置であって、上記キャラクタ変形データ生成手段は、上記提供情報に
関連する所定の条件に基づいて、上記提供情報提示装置
における上記キャラクタ形状データを変形するための上
記キャラクタ変形データを生成することを特徴とする情
報提供装置。
7. The information providing apparatus according to claim 5, wherein the character transformation data generation means transforms the character shape data in the provision information presenting apparatus based on a predetermined condition related to the provision information. An information providing device for generating the character deformation data for use in:
【請求項8】請求項2の提供情報提示装置によって提示
される提供情報を送信する情報提供装置であって、上記提供情報を保持する提供情報蓄積手段と、上記提供情報の内容に応じて、上記提供情報提示装置に
おける上記振動発生手段による振動を制御するための上
記振動制御データを生成する振動制御データ生成手段
と、上記提供情報とともに上記振動制御データを送信する送
信手段と、を備えたことを特徴とする情報提供装置。
8. An information providing device for transmitting the additional information presented by the additional information presenting device according to claim 2, wherein the additional information storing means holds the additional information, and the content of the additional information. A vibration control data generating means for generating the vibration control data for controlling the vibration by the vibration generating means in the provided information presenting device; and a transmitting means for transmitting the vibration control data together with the provided information. An information providing device characterized by:
【請求項9】請求項4の提供情報提示装置によって提示
される提供情報を送信する情報提供装置であって、上記提供情報を保持する提供情報蓄積手段と、上記提供情報提示装置から上記フィルタリング情報とし
て送信された上記選択されたキャラクタに関する情報に
基づいて、上記提供情報をフィルタリングする提供情報
フィルタリング手段と、上記フィルタリングされた提供情報を上記提供情報提示
装置に送信する送信手段と、を備えたことを特徴とする情報提供装置。
9. An information providing device for transmitting the additional information presented by the additional information presenting device according to claim 4, wherein the additional information storage means holds the additional information, and the filtering information from the additional information presenting device. Provided information filtering means for filtering the provided information based on the information about the selected character transmitted as, and transmitting means for transmitting the filtered provided information to the provided information presentation device. An information providing device characterized by:
【請求項10】請求項9の情報提供装置であって、上記提供情報蓄積手段に保持される上記提供情報は、そ
の提供情報が属する少なくとも1つのカテゴリを示す情
報を含むとともに、上記フィルタリング情報は、上記カテゴリごとの重み付
けを示す情報を含み、上記提供情報フィルタリング手段は、複数の提供情報候
補から、各提供情報の上記カテゴリを示す情報に対応す
る上記重み付けを示す情報に応じた確立で上記提供情報
を決定することを特徴とする情報提供装置。
10. The information providing apparatus according to claim 9, wherein the provided information stored in the provided information storage means includes information indicating at least one category to which the provided information belongs, and the filtering information is , Providing information indicating the weighting for each category, and the provision information filtering means provides the provision information from a plurality of provision information candidates by establishing according to the information indicating the weight corresponding to the information indicating the category of each provision information. An information providing device characterized by determining information.
【請求項11】請求項10の情報提供装置であって、さらに、上記提供情報提示装置による上記提供情報の詳
細な情報の表示の有無に応じて、上記フィルタリング情
報における上記提供情報のカテゴリに対応する上記重み
付けを示す情報を増減させるフィルタリング情報更新手
段を備えたことを特徴とする情報提供装置。
11. The information providing apparatus according to claim 10, further comprising a category of the provided information in the filtering information according to whether or not detailed information of the provided information is displayed by the provided information presenting apparatus. An information providing apparatus, comprising: filtering information updating means for increasing or decreasing the information indicating the weighting.
【請求項12】請求項5の情報提供装置であって、上記送信手段は、上記提供情報とともに、上記提供情報
提示装置が上記情報提供装置に次回に上記提供情報の送
信を要求すべき時刻を示す送信要求時刻情報を送信する
ことを特徴とする情報提供装置。
12. The information providing apparatus according to claim 5, wherein the transmitting means, together with the provided information, provides a time at which the provided information presenting apparatus should request the information providing apparatus to transmit the provided information next time. An information providing apparatus, characterized in that it transmits the transmission request time information shown.
【請求項13】請求項1の提供情報提示装置であって、
さらに、上記情報提供装置から上記提供情報とともに送られた、
上記情報提供装置に次回に上記提供情報の送信を要求す
べき時刻を示す送信要求時刻情報に基づいて、上記提供
情報の送信を要求する提供情報送信要求手段を備えたこ
とを特徴とする提供情報提示装置。
13. The provided information presentation device according to claim 1, wherein:
Further, sent from the information providing device together with the provided information,
Provided information providing means for requesting the transmission of the provided information, based on transmission request time information indicating the time at which the information providing apparatus should next request the provided information to be sent. Presentation device.
【請求項14】請求項5の情報提供装置であって、上記送信手段は、上記提供情報とともに、上記提供情報
提示装置が上記提供情報を表示すべき時刻を示す表示時
刻情報を送信することを特徴とする情報提供装置。
14. The information providing apparatus according to claim 5, wherein the transmitting means transmits, together with the provided information, display time information indicating a time at which the provided information presenting apparatus should display the provided information. A characteristic information providing device.
【請求項15】請求項1の提供情報提示装置であって、上記表示制御手段は、上記情報提供装置から上記提供情
報とともに送られた、上記提供情報を表示すべき時刻を
示す表示時刻情報に基づいて、上記提供情報の表示を行
うことを特徴とする提供情報提示装置。
15. The provision information presenting apparatus according to claim 1, wherein the display control means is adapted to display time information sent from the information providing apparatus together with the provision information, the display time information indicating a time at which the provision information should be displayed. An additional information presenting device characterized by displaying the additional information based on the above.
【請求項16】請求項5の情報提供装置であって、上記送信手段は、上記提供情報とともに、上記提供情報
提示装置が上記提供情報を表示すべき条件を示す表示条
件情報を送信することを特徴とする情報提供装置。
16. The information providing apparatus according to claim 5, wherein the transmitting means transmits, together with the provided information, display condition information indicating a condition under which the provided information presenting apparatus should display the provided information. A characteristic information providing device.
【請求項17】請求項16の情報提供装置であって、上記表示条件情報は、上記提供情報提示装置が所定の位
置にあるときに表示することを示す情報であることを特
徴とする情報提供装置。
17. The information providing apparatus according to claim 16, wherein the display condition information is information indicating that the provided information presenting apparatus is to be displayed when the provided information presenting apparatus is in a predetermined position. apparatus.
【請求項18】請求項1の提供情報提示装置であって、上記表示制御手段は、上記情報提供装置から上記提供情
報とともに送られた、上記提供情報を表示すべき条件を
示す表示条件情報に基づいて、上記提供情報の表示を行
うことを特徴とする提供情報提示装置。
18. The provision information presenting apparatus according to claim 1, wherein the display control means is adapted to display condition information sent from the information providing device together with the provision information, the display condition information indicating a condition for displaying the provision information. An additional information presenting device characterized by displaying the additional information based on the above.
【請求項19】請求項18の提供情報提示装置であっ
て、上記表示条件情報は、上記提供情報提示装置が所定の位
置にあるときに表示することを示す情報であることを特
徴とする提供情報提示装置。
19. The provision information presenting apparatus according to claim 18, wherein the display condition information is information indicating that the provision information presenting apparatus is to be displayed at a predetermined position. Information presentation device.
【請求項20】請求項5の情報提供装置であって、上記送信手段は、上記提供情報とともに、上記提供情報
提示装置が上記提供情報を削除すべき時刻を示す削除時
刻情報を送信することを特徴とする情報提供装置。
20. The information providing apparatus according to claim 5, wherein the transmitting means transmits, together with the provided information, deletion time information indicating a time at which the provided information presenting apparatus should delete the provided information. A characteristic information providing device.
【請求項21】請求項1の提供情報提示装置であって、上記表示制御手段は、上記情報提供装置から上記提供情
報とともに送られた、上記提供情報を削除すべき時刻を
示す削除時刻情報に基づいて、上記提供情報を削除する
ことを特徴とする提供情報提示装置。
21. The provision information presenting apparatus according to claim 1, wherein the display control means is adapted to delete time information sent from the information providing apparatus together with the provision information, the deletion time information indicating a time at which the provision information should be deleted. An additional information presenting device characterized by deleting the additional information based on the above.
【請求項22】請求項5の情報提供装置であって、上記送信手段は、上記提供情報とともに、上記提供情報
提示装置が上記提供情報を削除すべき条件を示す削除条
件情報を送信することを特徴とする情報提供装置。
22. The information providing apparatus according to claim 5, wherein the transmitting means transmits, together with the provided information, deletion condition information indicating a condition under which the provided information presenting apparatus should delete the provided information. A characteristic information providing device.
【請求項23】請求項1の提供情報提示装置であって、上記表示制御手段は、上記情報提供装置から上記提供情
報とともに送られた、上記提供情報を削除すべき条件を
示す削除条件情報に基づいて、上記提供情報を削除する
ことを特徴とする提供情報提示装置。
23. The provision information presenting apparatus according to claim 1, wherein the display control means is adapted to delete condition information sent from the information providing device together with the provision information and indicating a condition for deleting the provision information. An additional information presenting device characterized by deleting the additional information based on the above.
【請求項24】請求項5の情報提供装置であって、さら
に、上記提供情報提示装置の使用者のスケジュールを示すス
ケジュール情報を保持するスケジュール情報保持手段
と、上記スケジュール情報に基づいて、上記提供情報をフィ
ルタリングする提供情報フィルタリング手段と、を備えたことを特徴とする情報提供装置。
24. The information providing apparatus according to claim 5, further comprising schedule information holding means for holding schedule information indicating a schedule of a user of the provided information presenting apparatus, and the providing based on the schedule information. An information providing device comprising: an additional information filtering unit that filters information.
【請求項25】請求項5の情報提供装置であって、さら
に、上記提供情報提示装置から、提供した上記提供情報に応
じて、関連した提供情報の送信要求が送られたときに、
上記送信要求に応じて、上記提供情報をフィルタリング
する提供情報フィルタリング手段を備えたことを特徴と
する情報提供装置。
25. The information providing device according to claim 5, further comprising: when a request for transmitting related provided information is sent from the provided information presenting device in response to the provided information provided.
An information providing apparatus comprising: an additional information filtering unit that filters the additional information in response to the transmission request.
JP2002035212A2002-02-132002-02-13 Provided information presenting device and information providing deviceWithdrawnJP2003233616A (en)

Priority Applications (1)

Application NumberPriority DateFiling DateTitle
JP2002035212AJP2003233616A (en)2002-02-132002-02-13 Provided information presenting device and information providing device

Applications Claiming Priority (1)

Application NumberPriority DateFiling DateTitle
JP2002035212AJP2003233616A (en)2002-02-132002-02-13 Provided information presenting device and information providing device

Publications (1)

Publication NumberPublication Date
JP2003233616Atrue JP2003233616A (en)2003-08-22

Family

ID=27777466

Family Applications (1)

Application NumberTitlePriority DateFiling Date
JP2002035212AWithdrawnJP2003233616A (en)2002-02-132002-02-13 Provided information presenting device and information providing device

Country Status (1)

CountryLink
JP (1)JP2003233616A (en)

Cited By (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication numberPriority datePublication dateAssigneeTitle
JP2009042841A (en)*2007-08-062009-02-26Olympus CorpContent management device
JP2009116451A (en)*2007-11-022009-05-28Ntt Docomo Inc Information providing system and information providing method
WO2016052501A1 (en)*2014-09-292016-04-07株式会社NttドコモUser interface device, program, and content notification method
WO2016151794A1 (en)*2015-03-252016-09-29エヌ・ティ・ティ・ソフトウェア株式会社Communication control device, user terminal, and program
JP2021179946A (en)*2020-05-112021-11-18アップル インコーポレイテッドApple Inc.User interfaces related to time
US11372659B2 (en)2020-05-112022-06-28Apple Inc.User interfaces for managing user interface sharing
US11380077B2 (en)2018-05-072022-07-05Apple Inc.Avatar creation user interface
US11442414B2 (en)2020-05-112022-09-13Apple Inc.User interfaces related to time
US11481988B2 (en)2010-04-072022-10-25Apple Inc.Avatar editing environment
US11526256B2 (en)2020-05-112022-12-13Apple Inc.User interfaces for managing user interface sharing
US11550465B2 (en)2014-08-152023-01-10Apple Inc.Weather user interface
US11580867B2 (en)2015-08-202023-02-14Apple Inc.Exercised-based watch face and complications
US11694590B2 (en)2020-12-212023-07-04Apple Inc.Dynamic user interface with time indicator
US11720239B2 (en)2021-01-072023-08-08Apple Inc.Techniques for user interfaces related to an event
US11722764B2 (en)2018-05-072023-08-08Apple Inc.Creative camera
US11740776B2 (en)2014-08-022023-08-29Apple Inc.Context-specific user interfaces
US11776190B2 (en)2021-06-042023-10-03Apple Inc.Techniques for managing an avatar on a lock screen
US11775141B2 (en)2017-05-122023-10-03Apple Inc.Context-specific user interfaces
US11921992B2 (en)2021-05-142024-03-05Apple Inc.User interfaces related to time
US11960701B2 (en)2019-05-062024-04-16Apple Inc.Using an illustration to show the passing of time
US11977411B2 (en)2018-05-072024-05-07Apple Inc.Methods and systems for adding respective complications on a user interface
US12019862B2 (en)2015-03-082024-06-25Apple Inc.Sharing user-configurable graphical constructs
US12033296B2 (en)2018-05-072024-07-09Apple Inc.Avatar creation user interface
US12045014B2 (en)2022-01-242024-07-23Apple Inc.User interfaces for indicating time
US12175065B2 (en)2016-06-102024-12-24Apple Inc.Context-specific user interfaces for relocating one or more complications in a watch or clock interface
US12182373B2 (en)2021-04-272024-12-31Apple Inc.Techniques for managing display usage
US12184969B2 (en)2016-09-232024-12-31Apple Inc.Avatar creation and editing
US12265703B2 (en)2019-05-062025-04-01Apple Inc.Restricted operation of an electronic device
US12287913B2 (en)2022-09-062025-04-29Apple Inc.Devices, methods, and graphical user interfaces for controlling avatars within three-dimensional environments
US12373079B2 (en)2019-09-092025-07-29Apple Inc.Techniques for managing display usage

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication numberPriority datePublication dateAssigneeTitle
JPH09153145A (en)*1995-12-011997-06-10Matsushita Electric Ind Co Ltd Agent display
JPH11242751A (en)*1998-02-241999-09-07Canon Inc Animation control apparatus and method, and text-to-speech apparatus
JP2000123191A (en)*1998-10-192000-04-28Canon Inc Information processing apparatus and method and information transmission system
JP2000266551A (en)*1999-03-192000-09-29Equos Research Co Ltd Destination setting device and agent device
JP2001209698A (en)*2000-01-262001-08-03Nec CorpSystem and method for distributing information of specified area to portable terminal and recording medium having program for distribution recorded thereon
JP2001229271A (en)*2000-02-182001-08-24Toshiba Corp Method of providing service using information network and method of using service
JP2001249945A (en)*2000-03-072001-09-14Nec CorpFeeling generation method and feeling generator
JP2001265682A (en)*2000-03-152001-09-28Sky Com:KkDistribution server and distribution system
JP2001350756A (en)*2000-06-052001-12-21Taito CorpBrowsing assist device, server device and recording medium having browsing assist program recorded thereon
JP2002033802A (en)*2000-07-142002-01-31Toshiba Corp Content service method using mobile communication terminal
JP2002041612A (en)*2000-07-312002-02-08Fujitsu Ltd Information distribution method and device

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication numberPriority datePublication dateAssigneeTitle
JPH09153145A (en)*1995-12-011997-06-10Matsushita Electric Ind Co Ltd Agent display
JPH11242751A (en)*1998-02-241999-09-07Canon Inc Animation control apparatus and method, and text-to-speech apparatus
JP2000123191A (en)*1998-10-192000-04-28Canon Inc Information processing apparatus and method and information transmission system
JP2000266551A (en)*1999-03-192000-09-29Equos Research Co Ltd Destination setting device and agent device
JP2001209698A (en)*2000-01-262001-08-03Nec CorpSystem and method for distributing information of specified area to portable terminal and recording medium having program for distribution recorded thereon
JP2001229271A (en)*2000-02-182001-08-24Toshiba Corp Method of providing service using information network and method of using service
JP2001249945A (en)*2000-03-072001-09-14Nec CorpFeeling generation method and feeling generator
JP2001265682A (en)*2000-03-152001-09-28Sky Com:KkDistribution server and distribution system
JP2001350756A (en)*2000-06-052001-12-21Taito CorpBrowsing assist device, server device and recording medium having browsing assist program recorded thereon
JP2002033802A (en)*2000-07-142002-01-31Toshiba Corp Content service method using mobile communication terminal
JP2002041612A (en)*2000-07-312002-02-08Fujitsu Ltd Information distribution method and device

Cited By (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication numberPriority datePublication dateAssigneeTitle
JP2009042841A (en)*2007-08-062009-02-26Olympus CorpContent management device
JP2009116451A (en)*2007-11-022009-05-28Ntt Docomo Inc Information providing system and information providing method
US11869165B2 (en)2010-04-072024-01-09Apple Inc.Avatar editing environment
US11481988B2 (en)2010-04-072022-10-25Apple Inc.Avatar editing environment
US12223612B2 (en)2010-04-072025-02-11Apple Inc.Avatar editing environment
US11740776B2 (en)2014-08-022023-08-29Apple Inc.Context-specific user interfaces
US12430013B2 (en)2014-08-022025-09-30Apple Inc.Context-specific user interfaces
US11922004B2 (en)2014-08-152024-03-05Apple Inc.Weather user interface
US12229396B2 (en)2014-08-152025-02-18Apple Inc.Weather user interface
US11550465B2 (en)2014-08-152023-01-10Apple Inc.Weather user interface
JPWO2016052501A1 (en)*2014-09-292017-04-27株式会社Nttドコモ User interface device, program, and content notification method
WO2016052501A1 (en)*2014-09-292016-04-07株式会社NttドコモUser interface device, program, and content notification method
US12019862B2 (en)2015-03-082024-06-25Apple Inc.Sharing user-configurable graphical constructs
JPWO2016151794A1 (en)*2015-03-252018-01-11Nttテクノクロス株式会社 Communication control device, user terminal, and program
WO2016151794A1 (en)*2015-03-252016-09-29エヌ・ティ・ティ・ソフトウェア株式会社Communication control device, user terminal, and program
US11580867B2 (en)2015-08-202023-02-14Apple Inc.Exercised-based watch face and complications
US12243444B2 (en)2015-08-202025-03-04Apple Inc.Exercised-based watch face and complications
US11908343B2 (en)2015-08-202024-02-20Apple Inc.Exercised-based watch face and complications
US12175065B2 (en)2016-06-102024-12-24Apple Inc.Context-specific user interfaces for relocating one or more complications in a watch or clock interface
US12184969B2 (en)2016-09-232024-12-31Apple Inc.Avatar creation and editing
US11775141B2 (en)2017-05-122023-10-03Apple Inc.Context-specific user interfaces
US12170834B2 (en)2018-05-072024-12-17Apple Inc.Creative camera
US11977411B2 (en)2018-05-072024-05-07Apple Inc.Methods and systems for adding respective complications on a user interface
US12340481B2 (en)2018-05-072025-06-24Apple Inc.Avatar creation user interface
US11380077B2 (en)2018-05-072022-07-05Apple Inc.Avatar creation user interface
US11722764B2 (en)2018-05-072023-08-08Apple Inc.Creative camera
US12033296B2 (en)2018-05-072024-07-09Apple Inc.Avatar creation user interface
US11682182B2 (en)2018-05-072023-06-20Apple Inc.Avatar creation user interface
US12265703B2 (en)2019-05-062025-04-01Apple Inc.Restricted operation of an electronic device
US11960701B2 (en)2019-05-062024-04-16Apple Inc.Using an illustration to show the passing of time
US12373079B2 (en)2019-09-092025-07-29Apple Inc.Techniques for managing display usage
US11372659B2 (en)2020-05-112022-06-28Apple Inc.User interfaces for managing user interface sharing
US11842032B2 (en)2020-05-112023-12-12Apple Inc.User interfaces for managing user interface sharing
US11822778B2 (en)2020-05-112023-11-21Apple Inc.User interfaces related to time
US12008230B2 (en)2020-05-112024-06-11Apple Inc.User interfaces related to time with an editable background
US12099713B2 (en)2020-05-112024-09-24Apple Inc.User interfaces related to time
KR102541891B1 (en)2020-05-112023-06-12애플 인크.User interfaces related to time
US11526256B2 (en)2020-05-112022-12-13Apple Inc.User interfaces for managing user interface sharing
US12333123B2 (en)2020-05-112025-06-17Apple Inc.User interfaces for managing user interface sharing
US11442414B2 (en)2020-05-112022-09-13Apple Inc.User interfaces related to time
JP2021179946A (en)*2020-05-112021-11-18アップル インコーポレイテッドApple Inc.User interfaces related to time
US12422977B2 (en)2020-05-112025-09-23Apple Inc.User interfaces with a character having a visual state based on device activity state and an indication of time
KR20210137874A (en)*2020-05-112021-11-18애플 인크.User interfaces related to time
US11694590B2 (en)2020-12-212023-07-04Apple Inc.Dynamic user interface with time indicator
US11720239B2 (en)2021-01-072023-08-08Apple Inc.Techniques for user interfaces related to an event
US12182373B2 (en)2021-04-272024-12-31Apple Inc.Techniques for managing display usage
US11921992B2 (en)2021-05-142024-03-05Apple Inc.User interfaces related to time
US11776190B2 (en)2021-06-042023-10-03Apple Inc.Techniques for managing an avatar on a lock screen
US12045014B2 (en)2022-01-242024-07-23Apple Inc.User interfaces for indicating time
US12287913B2 (en)2022-09-062025-04-29Apple Inc.Devices, methods, and graphical user interfaces for controlling avatars within three-dimensional environments

Similar Documents

PublicationPublication DateTitle
JP2003233616A (en) Provided information presenting device and information providing device
US8341222B2 (en)Text suggestion framework with client and server model
KR100446640B1 (en)System for searching knowledge information immedialtely using online network and searching method thereof and method for registration management of the knowledge information
US8484719B2 (en)Information processing apparatus, information processing method, and media storing a program therefor
WO2018157721A1 (en)Method for acquiring and providing information, device, system and storage medium
CN101506768B (en) Online Data Verification of Ingested Data
JP5122646B2 (en) Navigation device and navigation system
JP5297004B2 (en) Information distribution server, information distribution system, information distribution server program, and information distribution method
KR101307578B1 (en)System for supplying a representative phone number information with a search function
JP2002271839A (en) Information management system using mobile terminals
JP2695542B2 (en) Information processing device that uses and acquires user information
JP3611464B2 (en) Information providing apparatus and information providing system
US20020013724A1 (en)Schedule information system
JP2010287048A (en)Device and program for retrieving information and mobile terminal device
US20130212468A1 (en)Alert Driven Interactive Interface to a Website Mining System
JPH11149478A (en)Retrieval system and computer readable recording medium recording program for generating the same
JP2002014992A (en) Information processing terminal, information providing server, information providing system, information processing method, and information providing method
KR102366773B1 (en)Electronic business card exchanging system using mobile terminal and method thereof
JPH1040262A (en) Information retrieval device
JP4009558B2 (en) Learning history integrated providing server, learning history integrated providing method, and learning history integrated providing program
JP6367437B2 (en) Terminal device, posted information transmission method, posted information transmission program, and posted information display system
JP2003345806A (en)System, method and program for acquiring schedule- associated information
US20020055877A1 (en)Data distribution method, system, and apparatus and recording medium recording method
JP2004348226A (en)Questionnaire system, questionnaire support device, and questionnaire method
JP2002055867A (en)Information distribution server, use terminal, information distribution method, data base updating method and information sharing system

Legal Events

DateCodeTitleDescription
A621Written request for application examination

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date:20050204

A131Notification of reasons for refusal

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date:20070403

A761Written withdrawal of application

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date:20070416


[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp