【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は、複数の入力機能を
有する押下ボタンを備えた入力装置に関する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an input device having a push button having a plurality of input functions.
【0002】[0002]
【従来の技術】各種機器の高機能化に伴い、同一の押下
ボタンを、それぞれの局面で異なる機能の入力に用いる
場合が増加してきている。押下ボタンとしては、例え
ば、コンピュータのキーボードの場合はキーがある。こ
の場合、拡張機能キーの指定によって、1つのキーで複
数の文字を入力することができる。これまでは、通常、
それぞれの押下ボタンの上面又は近傍に、その複数の入
力機能を文字で印刷表示することにより、ユーザに明示
していた。2. Description of the Related Art As the functions of various devices have become higher, the same push button has been increasingly used for inputting different functions in each situation. The push button includes a key in the case of a computer keyboard, for example. In this case, a plurality of characters can be input with one key by designating the extended function key. Until now, usually
The plurality of input functions are printed and displayed in characters on the upper surface of each push button or in the vicinity thereof, so that the user can clearly see the input functions.
【0003】入力装置がキーボードの場合、キーの上面
には、英数モード/仮名モードそれぞれについて、シフ
トキーを押した場合と押さない場合の入力文字が表示さ
れている。また、それぞれの文字の相対的位置から、英
数モード/仮名モードの違いと、シフトキーの押下/非
押下による違いとを表示している。更に、ファンクショ
ンキー又はナンバーロックキーがあるものについては、
それらのキーが押された場合の入力文字を、色を変えて
表示する例もある。When the input device is a keyboard, input characters are displayed on the upper surface of the key for the alphanumeric mode and the kana mode, with and without the shift key being pressed. Moreover, the difference between the alphanumeric mode / kana mode and the difference between the pressing / non-pressing of the shift key are displayed from the relative position of each character. Furthermore, for those with function keys or number lock keys,
There is also an example in which the input characters when those keys are pressed are displayed in different colors.
【0004】キーボードのキーについては、英数モード
若しくは仮名モードの相違、又はシフトキーの押下の有
無によって、その機能が変化する。例えば、106日本
語キーボードの場合、キー「8」は、その他に「(」
「ゆ」「ゅ」の機能を有する。従って、キーの上面に、
これら4つの文字がそれぞれ四隅に印刷されている。The function of the key of the keyboard changes depending on the difference between the alphanumeric mode and the kana mode or the presence / absence of depression of the shift key. For example, in the case of 106 Japanese keyboard, the key "8" is replaced with "("
It has the functions of "yu" and "yu". Therefore, on the top of the key,
These four characters are printed on the four corners.
【0005】また、携帯電話機のボタン操作でも同様で
ある。例えばボタン「2」は、数字モードでは「2」
を、漢字モードでは押下回数により「か」〜「こ」を、
英字モードでは「A」「B」「C」を、それぞれ表して
いる。The same applies to the button operation of the mobile phone. For example, the button "2" is "2" in number mode.
In Kanji mode, select "ka" to "ko" depending on the number of presses,
In the alphabet mode, “A”, “B”, and “C” are shown.
【0006】更に、銀行のATMによれば、中央に主表
示画面が表示され、その周囲にユーザが押下するボタン
が配置されている。この押下ボタンを押下する意味は、
その説明画面が要求する局面に応じて異なる。Further, according to the ATM of the bank, the main display screen is displayed in the center, and the buttons pressed by the user are arranged around the main display screen. The meaning of pressing this button is
The explanation screen differs depending on the required situation.
【0007】[0007]
【発明が解決しようとする課題】しかし、このような複
数の入力機能を有する押下ボタンを備えた入力装置にお
いては、その局面毎の入力機能を十分に理解しておく必
要があるが、実際に、その局面で各押下ボタンがどの入
力機能を意味しているかが理解しにくい。特に、近年の
機器の高機能化は、同一ボタンの果たす入力機能が、押
下ボタンの上面及び近傍に表示できる数を遥かに超えて
いるケースも多々ある。このような場合、取扱説明書が
手元にないと、それぞれの押下ボタンがそれぞれの局面
で何を意味するのかが全く分からなくなるケースも多
い。However, in such an input device having a push button having a plurality of input functions, it is necessary to fully understand the input function for each phase. , It is difficult to understand which input function each push button means in that situation. In particular, in recent years, as the functions of devices have become more sophisticated, there are many cases in which the number of input functions performed by the same button far exceeds the number that can be displayed on the upper surface and the vicinity of the push button. In such a case, if the instruction manual is not at hand, it is often impossible to completely understand what each push button means in each phase.
【0008】そこで、本発明は、各押下ボタンの入力機
能又は入力文字の内容が容易に理解できる入力装置を提
供することを目的とする。また、子供、高齢者又は身体
に障害を有する者に対してユーザフレンドリであること
も考慮する。Therefore, an object of the present invention is to provide an input device in which the input function of each push button or the content of an input character can be easily understood. Also consider user-friendly for children, the elderly or persons with physical disabilities.
【0009】[0009]
【課題を解決するための手段】本発明の入力装置によれ
ば、押下ボタンは、その上面又は近傍に、現在指定され
ている入力機能を表示する表示手段を有し、該入力装置
は、表示手段に表示される文字を切り替える表示切替手
段を有することを特徴とする。これにより、1つの押下
ボタンに対する異なる入力機能の内容について、ユーザ
が容易に理解することができる。According to the input device of the present invention, the push button has a display means for displaying the currently designated input function on or near the top surface of the push button, and the input device displays the display function. It is characterized by having a display switching means for switching the characters displayed on the means. This allows the user to easily understand the contents of different input functions for one push button.
【0010】本発明の他の実施形態によれば、表示手段
は、複数の発光ダイオードが行列状に配列されており、
該複数の発光ダイオードの発光又は消光の組み合わせに
よって入力機能の内容を表示することも好ましい。この
実施形態は、最も実現が容易であり、且つ、指圧に対す
る耐久性も高い。また、多少暗い場所において利用され
る入力装置にあっては、発光により、ユーザに入力機能
をより理解しやすくなる。According to another embodiment of the present invention, the display means has a plurality of light emitting diodes arranged in a matrix.
It is also preferable to display the content of the input function by a combination of light emission or extinction of the plurality of light emitting diodes. This embodiment is the easiest to implement and has high durability against acupressure. Further, in an input device used in a slightly dark place, the light emission makes it easier for the user to understand the input function.
【0011】本発明の他の実施形態によれば、表示手段
は、液晶であってもよい。これにより、より多くの機能
を表示することができる。また、表示手段は、点字表示
装置であることも好ましい。これにより、視覚障害者
も、1つの押下ボタンに対する異なる入力機能の内容を
理解することができる。According to another embodiment of the present invention, the display means may be liquid crystal. This allows more functions to be displayed. It is also preferable that the display means is a Braille display device. This allows the visually impaired person to understand the contents of different input functions for one push button.
【0012】本発明の他の実施形態によれば、入力装置
はキーボードであり、押下ボタンはそのキーであり、表
示切替手段は、拡張機能キーの押下によって表示される
文字を切り替えることも好ましい。また、入力装置は端
末のユーザインタフェース部分であり、表示切替手段
は、拡張機能キーの押下又は入力場面によって表示され
る文字を切り替えることも好ましい。端末としては、例
えば、携帯電話機や、銀行のATM(Automatic Teller
Machine)等がある。According to another embodiment of the present invention, it is preferable that the input device is a keyboard, the push button is the key thereof, and the display switching means switches the displayed character by pressing the extended function key. It is also preferable that the input device is a user interface part of the terminal, and the display switching means switches a character displayed by pressing an extended function key or an input scene. Examples of terminals include mobile phones and ATMs (Automatic Teller) of banks.
Machine) etc.
【0013】[0013]
【発明の実施の形態】以下では、図面を用いて、本発明
の実施形態を詳細に説明する。DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION Embodiments of the present invention will be described in detail below with reference to the drawings.
【0014】図1は、本発明の機能構成図である。図1
によれば、押下ボタン及び各種制御手段を有する入力手
段1と、機器制御手段2とに区分される。例えば、パー
ソナルコンピュータの場合、キーボードが入力手段1で
あり、コンピュータ本体が機器制御手段2である。FIG. 1 is a functional block diagram of the present invention. Figure 1
According to this, it is divided into an input means 1 having a push button and various control means, and a device control means 2. For example, in the case of a personal computer, the keyboard is the input means 1 and the computer body is the device control means 2.
【0015】入力手段1は、複数の押下ボタン10と、
切替制御手段11と、表示切替手段12と、切替データ
通知手段13と、入力解釈手段14とを有する。少なく
とも押下ボタン10は、ボタン自体又はボタン近傍に表
示手段を有する。表示切替手段12は、押下ボタン10
の表示を、選択された機能に基づいて切り替える。切替
制御手段11は、機器制御手段2から選択された機能を
受信し、又は拡張機能キーの押下の信号を受信し、その
入力機能の切替を切替制御手段11へ通知する。切替デ
ータ通知手段13は、切替制御手段11からの通知され
た信号に基づいて、各押下ボタンの押下が何を意味する
かを、入力解釈手段14へ通知する。入力解釈手段14
は、押下ボタン10が押下された際に、切替データ通知
手段から通知された内容に従ってその押下を解釈し、機
器制御手段2へ解釈された文字情報を通知する。このよ
うな構成により、本発明を実現することができる。The input means 1 comprises a plurality of push buttons 10,
It has a switching control means 11, a display switching means 12, a switching data notification means 13, and an input interpretation means 14. At least the push button 10 has a display means on or near the button itself. The display switching means 12 has a push button 10.
Switch the display of based on the selected function. The switching control means 11 receives the function selected from the device control means 2 or the signal of pressing the extended function key, and notifies the switching control means 11 of the switching of the input function. The switching data notifying means 13 notifies the input interpreting means 14 of what the pressing of each pressing button means based on the signal notified from the switching control means 11. Input interpreting means 14
When the push button 10 is pushed, interprets the push according to the contents notified from the switching data notifying means, and notifies the device control means 2 of the interpreted character information. With such a configuration, the present invention can be realized.
【0016】[第1の実施形態]本発明をコンピュータ
のキーボードに適用した実施形態について説明する。[First Embodiment] An embodiment in which the present invention is applied to a computer keyboard will be described.
【0017】図2は、本発明によるキーボードのキーの
外観図である。図2によれば、キー10の上面には、7
個×6個の発光ダイオード(LED:Light−Emitting
Diode)101が配列されている。この複数のLEDの
発光の組み合わせによって、そのキーの入力機能の内容
を表示することができる。FIG. 2 is an external view of the keys of the keyboard according to the present invention. According to FIG. 2, the key 10 has a 7
X 6 light emitting diodes (LED: Light-Emitting)
Diode) 101 is arranged. The contents of the input function of the key can be displayed by the combination of the light emission of the plurality of LEDs.
【0018】図3は、図2のキーの断面図である。図3
によれば、キー10上面のLED101は、基板111
の上に配列されている。そのLEDは、表示切替手段1
2の信号に基づいて発光するLEDの組み合わせを切り
替える。また、このキー10が押下された場合、その信
号が入力解釈手段14へ通知される。FIG. 3 is a sectional view of the key of FIG. Figure 3
According to the LED 101 on the top surface of the key 10,
Are arranged above. The LED is the display switching means 1
The combination of LEDs that emit light is switched based on the signal of 2. When the key 10 is pressed, the signal is notified to the input interpreting means 14.
【0019】図4は、図2のキーに「8」が表示された
外観図である。英数モードでシフトキー非押下時には
「8」が表示される。FIG. 4 is an external view in which "8" is displayed on the key of FIG. When the shift key is not pressed in alphanumeric mode, "8" is displayed.
【0020】図5は、図2のキーに「(」が表示された
外観図である。英数モードでシフトキー押下時にはキー
上面には「(」が表示される。Fig. 5 is an external view in which "(" is displayed on the key of Fig. 2. When the shift key is pressed in the alphanumeric mode, "(" is displayed on the upper surface of the key.
【0021】その他に、仮名モードでシフトキー押下時
には「ゅ」が表示され、仮名モードでシフトキー非押下
時には「ゆ」が表示される。このように、現在、そのキ
ーの機能によって、どの文字が入力されるかが一目瞭然
となる。In addition, "yu" is displayed when the shift key is pressed in the kana mode, and "yu" is displayed when the shift key is not pressed in the kana mode. In this way, it is now clear which character is input by the function of the key.
【0022】[第2の実施形態]本発明を携帯電話機に
適用した実施形態について説明する。[Second Embodiment] An embodiment in which the present invention is applied to a mobile phone will be described.
【0023】図6は、本発明による押下ボタンを有する
携帯電話機3の外観図である。ここで、携帯電話機の押
下ボタン「2」30の動作について説明する。数字モー
ドでは、押下ボタン30の上面には「2」が表示され
る。これに対し、漢字又は仮名モードでは、押下ボタン
30の上面には、まず「か」又は「カ」が表示される。
このとき、押下ボタン30を押下する毎に、その表示は「き」又は「キ」→「く」又は「ク」→「け」又は
「ケ」→「こ」又は「コ」→「か」又は「カ」と変化す
る。更に、英字モードでは、「A」→「B」→「C」と
変化する。従って、それぞれの局面で、この押下ボタン
30によって何の文字が入力されるかが、利用者に直ぐ
に判断できる。FIG. 6 is an external view of a mobile phone 3 having a push button according to the present invention. Here, the operation of the push button “2” 30 of the mobile phone will be described. In the number mode, “2” is displayed on the upper surface of the push button 30. On the other hand, in the kanji or kana mode, “ka” or “ka” is first displayed on the upper surface of the push button 30.
At this time, every time the push button 30 is pressed, the display is "ki" or "ki" → "ku" or "ku" → "ke" or "ke" → "ko" or "ko" → "ka". Or it changes to "F". Furthermore, in the English character mode, it changes from "A" to "B" to "C". Therefore, in each situation, the user can immediately determine what character is input by the push button 30.
【0024】図7は、図6の押下ボタンの断面図であ
る。図7によれば、押下ボタン30には液晶板302が
備えられており、その上面は透明な耐圧プラスチック3
01で覆われている。これにより、頻繁なボタン押下の
指圧から液晶板を保護することができる。液晶板302
は、表示切替手段12から通知されたモードに従って表
示する。図7によれば、「か」が表示されている。そし
て、押下ボタン30が押下された場合、その信号を図1
の入力解釈手段14へ通知する。FIG. 7 is a sectional view of the push button of FIG. According to FIG. 7, the push button 30 is provided with a liquid crystal plate 302, the upper surface of which is made of transparent pressure-resistant plastic 3.
It is covered with 01. Thereby, the liquid crystal plate can be protected from the finger pressure of frequent button pressing. Liquid crystal plate 302
Is displayed according to the mode notified from the display switching means 12. According to FIG. 7, “ka” is displayed. Then, when the push button 30 is pushed, the signal is transmitted as shown in FIG.
To the input interpreting means 14 of.
【0025】前述した第2の実施形態は、家庭電化製品
のリモートコントローラにも適用できる。特に、テレ
ビ、ビデオ、ステレオ、エアコン、扇風機等の家庭電化
製品は、リモートコントロール機能を有するものが多
い。これら複数の家庭電化製品を1つのリモートコント
ローラで制御することができるリモートコントローラも
市販されている。しかしながら、そのリモートコントロ
ーラを小型化することは、各押下ボタンの機能表示をよ
り困難とするという問題もあった。本発明の押下ボタン
を適用することにより、より小型なリモートコントロー
ラを実現できると考えられる。The second embodiment described above can also be applied to a remote controller for home appliances. In particular, many home electric appliances such as televisions, videos, stereos, air conditioners, and fans have a remote control function. A remote controller that can control a plurality of home appliances with one remote controller is also commercially available. However, reducing the size of the remote controller also makes it difficult to display the function of each push button. It is considered that a smaller remote controller can be realized by applying the push button of the present invention.
【0026】[第3の実施形態]視覚障害者用に点字表
示装置を有する実施形態について説明する。[Third Embodiment] An embodiment having a Braille display device for the visually impaired will be described.
【0027】図8は、ATMの外観図である。従来、A
TMのような万人が利用する機器には、視覚障害者のた
めに押下ボタン40の近傍に、点字シール41が貼られ
ている。これは、視覚障害者が押下ボタン40の機能を
把握することができるようにしたものである。しかしな
がら、実際に、ATMの主表示画面42によれば、押下
ボタン40の機能を切替えながら、利用者に選択を要求
する。従って、点字シール41が貼られていても、視覚
障害者は、その要求に答えることは難しい。FIG. 8 is an external view of the ATM. Conventionally, A
In a device used by everyone, such as TM, a Braille sticker 41 is attached near the push button 40 for the visually impaired. This allows the visually impaired person to understand the function of the push button 40. However, actually, according to the main display screen 42 of the ATM, the user is requested to select while switching the function of the push button 40. Therefore, even if the Braille seal 41 is attached, it is difficult for the visually impaired person to answer the request.
【0028】図9は、図8のATMについて、本発明に
よる押下ボタンの部分の外観図である。図9によれば、
押下ボタン40の近傍に、点字表示装置43が備えられ
ている。主表示画面42が切り替わることによって、押
下ボタン40の機能が切り替わった場合、この点字表示
装置43は、その機能の内容を点字で表示する。例え
ば、主表示画面42が押下ボタン40を「振込み」42
0の機能としている場合は、点字表示装置43には「振
込み」430の凸凹が表示される。次に、主表示画面4
2が押下ボタン40を「〜銀行」421の機能としてい
る場合は、点字表示装置43には「〜銀行」431の凸
凹が表示される。FIG. 9 is an external view of the push button portion according to the present invention in the ATM shown in FIG. According to FIG.
A Braille display device 43 is provided near the push button 40. When the function of the push button 40 is switched by switching the main display screen 42, the Braille display device 43 displays the content of the function in Braille. For example, in the main display screen 42, a push button 40
When the function is set to 0, the unevenness of “transfer” 430 is displayed on the braille display device 43. Next, the main display screen 4
When 2 has the push button 40 as the function of “˜bank” 421, the unevenness of “˜bank” 431 is displayed on the braille display device 43.
【0029】図10は、図9の押下ボタンの断面図であ
る。図1による表示切替手段12から通知された表示に
基づいて、点字表示装置43の駆動部432は、凸凹を
表示する。また、押下ボタン40が押下された場合、そ
の信号は、入力解釈手段14へ通知される。FIG. 10 is a sectional view of the push button of FIG. The drive unit 432 of the Braille display device 43 displays unevenness based on the display notified from the display switching unit 12 according to FIG. 1. When the push button 40 is pushed, the signal is notified to the input interpreting means 14.
【0030】前述した本発明の入力装置の種々の実施形
態によれば、本発明の技術思想及び見地の範囲の種々の
変更、修正及び省略は、当業者によれば容易に行うこと
ができる。前述の説明はあくまで例であって、何ら制約
しようとするものではない。本発明は、特許請求の範囲
及びその均等物として限定するものにのみ制約される。According to the various embodiments of the input device of the present invention described above, various changes, modifications and omissions of the technical idea and scope of the present invention can be easily made by those skilled in the art. The above description is merely an example and is not intended to be limiting. The invention is limited only by the claims and equivalents thereof.
【0031】[0031]
【発明の効果】以上、詳細に説明したように、本発明の
入力装置によれば、各押下ボタンの入力機能又は入力文
字の内容が容易に理解できる。また、子供、高齢者又は
身体に障害を有する者に対してもユーザフレンドリであ
り、入力装置のユーザの操作性が飛躍的に向上すること
が期待される。As described above in detail, according to the input device of the present invention, the input function of each push button or the content of the input character can be easily understood. It is also user-friendly for children, the elderly, and persons with physical disabilities, and is expected to dramatically improve the operability of the user of the input device.
【図1】本発明の機能構成図である。FIG. 1 is a functional configuration diagram of the present invention.
【図2】本発明によるキーボードのキーの外観図であ
る。FIG. 2 is an external view of keys of a keyboard according to the present invention.
【図3】図2のキーの断面図である。3 is a cross-sectional view of the key of FIG.
【図4】図2のキーに「8」が表示された外観図であ
る。FIG. 4 is an external view in which “8” is displayed on the key of FIG.
【図5】図2のキーに「(」が表示された外観図であ
る。5 is an external view in which "(" is displayed on the key of FIG. 2;
【図6】本発明による押下ボタンを有する携帯電話機の
外観図である。FIG. 6 is an external view of a mobile phone having a push button according to the present invention.
【図7】図6の押下ボタンの断面図である。FIG. 7 is a cross-sectional view of the push button of FIG.
【図8】ATM(Automatic Teller Machine)の外観図で
ある。FIG. 8 is an external view of an ATM (Automatic Teller Machine).
【図9】図8のATMについて、本発明による押下ボタ
ンの部分の外観図である。9 is an external view of a portion of a push button according to the present invention in the ATM shown in FIG.
【図10】図9の押下ボタンの断面図である。10 is a cross-sectional view of the push button of FIG.
1 入力手段10 押下ボタン、キーボードのキー101 発光ダイオード111 発光ダイオードを配列する基板11 切替制御手段12 表示切替手段13 切替データ通知手段14 入力解釈手段2 機器制御手段3 携帯電話機30 押下ボタン「2」「か」301 透明な耐圧プラスチック302 液晶板4 ATM(Automatic Teller Machine)40 押下ボタン41 点字シール42 主表示画面420 表示された第1の機能421 表示された第2の機能43 点が凸凹に駆動する点字表示装置430 表示された第1の点字431 表示された第2の点字432 点字装置の駆動部1 Input means10 Press button, keyboard key101 light emitting diode111 Substrate on which light emitting diodes are arranged11 Switching control means12 Display switching means13 Switching data notification means14 Input interpretation means2 Equipment control means3 mobile phones30 Press button "2" "ka"301 transparent pressure-resistant plastic302 LCD plate4 ATM (Automatic Teller Machine)40 push button41 Braille stickers42 Main display screen420 First function displayed421 second function displayedBraille display device in which 43 points are unevenly driven430 First Braille displayed431 Second braille displayed432 Braille drive
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2002025402AJP2003228454A (en) | 2002-02-01 | 2002-02-01 | Input device with pushbuttons having multiple input functions |
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2002025402AJP2003228454A (en) | 2002-02-01 | 2002-02-01 | Input device with pushbuttons having multiple input functions |
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2003228454Atrue JP2003228454A (en) | 2003-08-15 |
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2002025402APendingJP2003228454A (en) | 2002-02-01 | 2002-02-01 | Input device with pushbuttons having multiple input functions |
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2003228454A (en) |
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2007264920A (en)* | 2006-03-28 | 2007-10-11 | Kyocera Corp | Input devices, portable electronic devices |
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2007264920A (en)* | 2006-03-28 | 2007-10-11 | Kyocera Corp | Input devices, portable electronic devices |
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US5528235A (en) | Multi-status multi-function data processing key and key array | |
| US7277081B2 (en) | Information processing apparatus | |
| US7856603B2 (en) | Graphical user interface | |
| US20040125078A1 (en) | Input device | |
| US20080252605A1 (en) | Keyboard with changeable key display | |
| US8822851B2 (en) | Method and apparatus for controlling a multi-mode keyboard | |
| US20060082540A1 (en) | Data input system | |
| US20110148807A1 (en) | Human interface device and related methods | |
| JP2006127516A (en) | Reconfigurable lighted keypad | |
| US20090153497A1 (en) | User interface device and input element | |
| US6621473B2 (en) | Construction of touch screen | |
| US20100267423A1 (en) | Mobile terminal and display method of operational section | |
| EP2400374A1 (en) | User input device, display apparatus comprising the same and control method thereof | |
| GB2382291A (en) | Overlay for touch sensitive screen | |
| WO2019047930A1 (en) | Physical keyboard input system, keyboard input method and storage medium | |
| KR101741662B1 (en) | Display apparatus and control method thereof | |
| JP2003228454A (en) | Input device with pushbuttons having multiple input functions | |
| US8350728B2 (en) | Keyboard with integrated and numeric keypad | |
| CN214623495U (en) | Touch module and computer equipment with same | |
| KR101668476B1 (en) | Letter input apparatus for simple conversion between korean and english | |
| JPH10124240A (en) | Input device | |
| AU2002214813A1 (en) | Device interface | |
| EP1505481B1 (en) | A device and user activation arrangement therefor | |
| KR101328930B1 (en) | Mobile terminal having touch window unit | |
| JPH01295320A (en) | electronic equipment |
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A977 | Report on retrieval | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date:20040210 | |
| A131 | Notification of reasons for refusal | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date:20040224 | |
| A02 | Decision of refusal | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date:20040706 |