【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は、圧縮符号化された
動画像データを双方向に通信することができる携帯情報
端末システムおよび携帯情報端末に関する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a mobile information terminal system and a mobile information terminal capable of bidirectionally communicating compression-coded moving image data.
【0002】[0002]
【従来の技術】動画像を双方向に通信することによって
携帯型テレビ電話機能を実現する携帯情報端末システム
が要望されている。このような携帯情報端末システムに
用いられる携帯電話等の携帯情報端末においては、音声
データおよび動画像データを圧縮し、圧縮された音声デ
ータおよび動画像データを無線によって送受信する。2. Description of the Related Art There has been a demand for a portable information terminal system that realizes a portable videophone function by bidirectionally communicating moving images. In a mobile information terminal such as a mobile phone used in such a mobile information terminal system, voice data and moving image data are compressed, and the compressed voice data and moving image data are wirelessly transmitted and received.
【0003】携帯情報端末は、音声を入力するマイクロ
フォンによって入力された音声を表す音声データを圧縮
して圧縮音声データを生成する音声コーデックを備えて
いる。携帯情報端末には、動画像を撮像するCCDカメ
ラ、CMOSセンサ等の撮像部が設けられており、撮像
部によって撮像された動画像を表示するための動画像デ
ータは、メモリに一時的に格納される。メモリは、例え
ば、4MbyteのSDRAM等によって構成されてい
る。メモリに格納された動画像データは、ビデオコーデ
ックによって圧縮され、圧縮動画像データが生成され
る。ビデオコーデックは、H.263、MPEG2、M
PEG4等のメディア統合系動画像圧縮の国際標準規格
に対応している。The portable information terminal is equipped with a voice codec for compressing voice data representing voice input by a microphone for inputting voice to generate compressed voice data. The mobile information terminal is provided with an image pickup unit such as a CCD camera or a CMOS sensor for picking up a moving image, and moving image data for displaying the moving image picked up by the image pickup unit is temporarily stored in a memory. To be done. The memory is composed of, for example, a 4 Mbyte SDRAM or the like. The moving image data stored in the memory is compressed by the video codec to generate compressed moving image data. The video codec is H.264. 263, MPEG2, M
It supports international standards for media-integrated video compression such as PEG4.
【0004】携帯情報端末には、音声コーデックによっ
て圧縮された圧縮音声データとビデオコーデックによっ
て圧縮された圧縮動画像データとを合成して合成圧縮デ
ータを生成し、通信符号化回路へ出力する多重化回路が
設けられている。通信符号化回路は、多重化回路によっ
て合成された合成圧縮データを通信可能なサイズに分割
して分割合成圧縮データを生成して通信回路へ出力す
る。通信回路は、通信符号化回路によって分割された分
割合成圧縮データを無線によって他の携帯情報端末へ送
信するとともに、他の携帯情報端末に設けられた通信回
路が無線によって送信した分割合成圧縮データを受信
し、通信復号化回路へ出力する。In the portable information terminal, compressed audio data compressed by an audio codec and compressed moving image data compressed by a video codec are combined to generate combined compressed data, which is output to a communication encoding circuit. A circuit is provided. The communication encoding circuit divides the combined compressed data combined by the multiplexing circuit into communicable sizes, generates divided combined compressed data, and outputs the divided combined compressed data to the communication circuit. The communication circuit wirelessly transmits the divided combined compressed data divided by the communication encoding circuit to another portable information terminal, and the divided combined compressed data transmitted wirelessly by the communication circuit provided in the other portable information terminal. Received and output to the communication decoding circuit.
【0005】通信回路が分割合成圧縮データを受信する
と、通信復号化回路は、通信回路が受信した分割合成圧
縮データを組み合わせて合成圧縮データを生成し、分離
回路へ出力する。分離回路は、通信復号化回路が生成し
た合成圧縮データを圧縮音声データと圧縮動画像データ
とに分離して、圧縮音声データを音声コーデックに出力
し、圧縮動画像データをビデオコーデックに出力する。When the communication circuit receives the divided combined compressed data, the communication decoding circuit combines the divided combined compressed data received by the communication circuit to generate combined compressed data, and outputs the combined compressed data to the separation circuit. The separation circuit separates the composite compressed data generated by the communication decoding circuit into compressed audio data and compressed moving image data, outputs the compressed audio data to an audio codec, and outputs the compressed moving image data to a video codec.
【0006】音声コーデックは、分離回路によって分離
された圧縮音声データを音声データに復号し、スピーカ
へ出力する。スピーカは、音声コーデックによって復号
された音声データを再生する。ビデオコーデックは、分
離回路によって分離された圧縮動画像データを動画像デ
ータに復号し、メモリに格納する。表示部は、ビデオコ
ーデックによってメモリに格納された動画像データを表
示することによって動画を再生する。The audio codec decodes the compressed audio data separated by the separation circuit into audio data and outputs it to the speaker. The speaker reproduces the audio data decoded by the audio codec. The video codec decodes the compressed moving image data separated by the separation circuit into moving image data and stores it in the memory. The display unit reproduces the moving image by displaying the moving image data stored in the memory by the video codec.
【0007】動画像データおよび音声データを圧縮して
他の携帯情報端末に送信する動作と、圧縮された動画像
データおよび音声データを他の携帯情報端末から受信し
て伸長する動作とは、交互に実施することができる。The operation of compressing the moving image data and the sound data and transmitting them to another portable information terminal and the operation of receiving the compressed moving image data and the sound data from the other portable information terminal and decompressing them alternate. Can be carried out.
【0008】このような携帯情報端末においては、動画
像データを圧縮、伸長するビデオコーデックに、数10
ないし数100MOPS(Million Opera
tion Per Second)の高い処理能力が必
要となるために、音声データのみを圧縮、伸長する携帯
情報端末よりも消費電力が増大する。例えば、携帯情報
端末が双方向に動画を通信しているときに、ビデオコー
デックが消費する最大消費電力は、携帯情報端末全体が
消費する消費電力の約35%を占める。In such a portable information terminal, a video codec for compressing and decompressing moving image data has a number of tens.
To several hundreds MOPS (Million Opera)
power consumption of the mobile information terminal that compresses and decompresses only audio data, because the high processing capability of the mobile phone is required. For example, when the mobile information terminal is bidirectionally communicating a moving image, the maximum power consumption of the video codec is about 35% of the power consumption of the entire mobile information terminal.
【0009】双方向に動画を通信する携帯情報端末は、
主としてバッテリによって駆動される。双方向に通信す
る動画像データを圧縮、伸長するビデオコーデックは、
その消費電力が大きいために、音声データのみを双方向
に通信する携帯情報端末よりもバッテリの持続時間が著
しく短くなる。A portable information terminal that bidirectionally communicates moving images is
It is mainly driven by a battery. A video codec that compresses and decompresses moving image data that communicates in both directions
Due to the large power consumption, the battery duration is significantly shorter than that of the portable information terminal that bidirectionally communicates only voice data.
【0010】特開平10−248063号公報には、こ
の問題を解決するための構成が開示されている。この公
報に開示された携帯情報端末は、ビデオコーデック(ビ
デオ圧縮伸長回路)が動画像データを圧縮する際の単位
時間当たりのフレーム数を表すフレームレートの値を、
携帯情報端末に電力を供給するバッテリの残存容量に応
じて調節するフレームレート調節手段を備えている。こ
のフレームレート調節手段は、バッテリの残存容量が所
定の値以下になると、フレームレートの値を低下させる
ので、ビデオコーデックが動画像データを圧縮、伸長す
るための演算量が減少する。これにより、ビデオコーデ
ックが消費する消費電力が低減するので、バッテリの持
続時間を長くすることができる。Japanese Unexamined Patent Publication No. 10-248063 discloses a configuration for solving this problem. The portable information terminal disclosed in this publication sets a frame rate value representing the number of frames per unit time when a video codec (video compression / decompression circuit) compresses moving image data,
A frame rate adjusting means for adjusting according to the remaining capacity of the battery that supplies power to the portable information terminal is provided. When the remaining capacity of the battery becomes less than or equal to a predetermined value, the frame rate adjusting means lowers the frame rate value, so that the video codec reduces the amount of calculation for compressing and expanding the moving image data. As a result, the power consumption consumed by the video codec is reduced, so that the duration of the battery can be extended.
【0011】[0011]
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記公
報に記載の構成においては、ビデオコーデックが動画像
データを圧縮する際のフレームレートの値を低下させる
と、単位時間当たりのフレーム数が少なくなるために、
ビデオコーデックが復号した動画像における表示対象物
の動きがなめらかに表示されないという問題がある。However, in the configuration described in the above publication, if the value of the frame rate when the video codec compresses moving image data is lowered, the number of frames per unit time decreases. To
There is a problem that the motion of the display target in the moving image decoded by the video codec is not displayed smoothly.
【0012】本発明は、係る問題を解決するためのもの
で、その目的は、動画像を双方向に通信する携帯情報端
末のバッテリの持続時間を長くすることができる携帯情
報端末システムおよび携帯情報端末を提供することにあ
る。The present invention is intended to solve such a problem, and its object is to provide a portable information terminal system and portable information capable of extending the battery duration of a portable information terminal for bidirectionally communicating moving images. To provide terminals.
【0013】本発明の他の目的は、双方向に通信される
動画像における表示対象物の動きをなめらかに表示しな
がら、バッテリの持続時間を長くすることができる携帯
情報端末システムおよび携帯情報端末を提供することに
ある。Another object of the present invention is to provide a portable information terminal system and a portable information terminal capable of lengthening the duration of a battery while smoothly displaying the movement of a display object in a moving image that is bidirectionally communicated. To provide.
【0014】[0014]
【課題を解決するための手段】本発明に係る携帯情報端
末システムは、第1および第2携帯情報端末を具備する
携帯情報端末システムであって、該第1携帯情報端末
は、動画像を撮像する撮像手段と、該撮像手段によって
撮像された該動画像を表示するための動画像データを圧
縮符号化して圧縮動画像データを生成する動画像圧縮手
段と、該動画像圧縮手段によって圧縮符号化された圧縮
動画像データを送信する送信手段と、該動画像圧縮手段
が圧縮符号化する該動画像データの圧縮率と該動画像デ
ータの画像サイズとの少なくとも一方を切り替える切替
手段とを有しており、該第2携帯情報端末は、該第1携
帯情報端末の送信手段によって送信された該圧縮動画像
データを受信する受信手段と、該受信手段によって受信
された該圧縮動画像データを伸長復号化して該動画像デ
ータを生成する動画像伸長手段と、該動画像伸長手段に
よって伸長復号化された該動画像データによって該動画
像を表示する表示手段とを有していることを特徴とし、
そのことにより上記目的が達成される。A portable information terminal system according to the present invention is a portable information terminal system comprising first and second portable information terminals, wherein the first portable information terminal captures a moving image. Image capturing means, moving image compression means for compressing and encoding moving image data for displaying the moving image captured by the image capturing means to generate compressed moving image data, and compression encoding by the moving image compression means. Transmission means for transmitting the compressed compressed moving image data, and switching means for switching at least one of the compression rate of the moving image data compressed and encoded by the moving image compression means and the image size of the moving image data. The second mobile information terminal has a receiving means for receiving the compressed moving image data transmitted by the transmitting means of the first portable information terminal, and the compressed moving image received by the receiving means. A moving image decompressing unit for decompressing and decoding the data to generate the moving image data, and a display unit for displaying the moving image by the moving image data decompressed and decoded by the moving image decompressing unit. Characterized by
Thereby, the above object is achieved.
【0015】本発明に係る携帯情報端末は、第1動画像
を撮像する撮像手段と、該撮像手段によって撮像された
該第1動画像を表示するための第1動画像データを圧縮
符号化して第1圧縮動画像データを生成する動画像圧縮
手段と、該動画像圧縮手段によって圧縮符号化された該
第1圧縮動画像データを外部へ送信する送信手段と、該
動画像圧縮手段が圧縮符号化する該第1動画像データの
圧縮率と該第1動画像データの画像サイズとの少なくと
も一方を切り替える切替手段とを具備しており、そのこ
とにより上記目的が達成される。A portable information terminal according to the present invention compresses and encodes image pickup means for picking up a first moving image and first moving image data for displaying the first moving image picked up by the image pickup means. Moving image compression means for generating first compressed moving image data, transmission means for transmitting the first compressed moving image data compressed and encoded by the moving image compression means to the outside, and the moving image compression means is compression coded. The above-described object is achieved by including switching means for switching at least one of the compression ratio of the first moving image data to be converted and the image size of the first moving image data.
【0016】送信される第2圧縮動画像データを受信す
る受信手段と、該受信手段によって受信された該第2圧
縮動画像データを伸長復号化して該第2動画像データを
生成する動画像伸長手段と、該動画像伸長手段によって
伸長復号化された該第2動画像データによって該第2動
画像を表示する表示手段とをさらに具備していてもよ
い。Receiving means for receiving the transmitted second compressed moving image data, and moving image decompressing for decompressing and decoding the second compressed moving image data received by the receiving means to generate the second moving image data. It may further include a unit and a display unit for displaying the second moving image by the second moving image data decompressed and decoded by the moving image decompressing unit.
【0017】前記表示手段は、前記撮像手段によって撮
像された前記第1動画像を表示するための前記第1動画
像データによって前記第1動画像を表示してもよい。The display means may display the first moving image by the first moving image data for displaying the first moving image captured by the image capturing means.
【0018】前記第1動画像データの圧縮率と前記第1
動画像データの画像サイズとの少なくとも一方を設定す
る設定手段をさらに具備していてもよい。The compression ratio of the first moving image data and the first compression ratio
It may further include setting means for setting at least one of the image size of the moving image data.
【0019】前記携帯情報端末を動作させるための電力
を供給するバッテリと、該バッテリの残存容量を検出す
る残存容量検出手段とをさらに具備しており、前記切替
手段は、該残存容量検出手段によって検出された該バッ
テリの残存容量に応じて、前記第1動画像データの圧縮
率と前記第1動画像データの画像サイズとの少なくとも
一方を切り替えてもよい。It further comprises a battery for supplying electric power for operating the portable information terminal, and a remaining capacity detecting means for detecting a remaining capacity of the battery, and the switching means operates by the remaining capacity detecting means. At least one of the compression rate of the first moving image data and the image size of the first moving image data may be switched according to the detected remaining capacity of the battery.
【0020】前記切替手段は、前記残存容量検出手段に
よって検出された前記バッテリの残存容量が予め定めら
れた所定値以下になったときに、前記動画像圧縮手段が
圧縮符号化する前記第1動画像データの圧縮率をより大
きな値に切り替えてもよい。The switching means, when the remaining capacity of the battery detected by the remaining capacity detecting means becomes equal to or less than a predetermined value, the moving picture compression means compression-codes the first moving image. The compression rate of the image data may be switched to a larger value.
【0021】前記切替手段は、前記残存容量検出手段に
よって検出された前記バッテリの残存容量が予め定めら
れた所定値以下になったときに、前記動画像圧縮手段が
圧縮符号化する前記第1動画像データの画像サイズをよ
り小さな画像サイズに切り替えてもよい。The switching means is configured to compress and code the first moving image by the moving picture compression means when the remaining capacity of the battery detected by the remaining capacity detecting means becomes less than or equal to a predetermined value. The image size of the image data may be switched to a smaller image size.
【0022】[0022]
【発明の実施の形態】図1は、実施の形態に係る携帯情
報端末システム1の構成を示すブロック図である。携帯
情報端末システム1は、複数の携帯情報端末2と基地局
3とを備えている。携帯情報端末システム1は、動画像
を表示するための動画像データを双方向に通信すること
によって、携帯型テレビ電話機能を実現する。各携帯情
報端末2は、例えば、携帯電話である。各携帯情報端末
2は、音声データおよび動画像データを圧縮し、圧縮さ
れた音声データおよび動画像データを、基地局3を介し
て無線によって双方向に送受信する。1 is a block diagram showing the configuration of a portable information terminal system 1 according to an embodiment. The mobile information terminal system 1 includes a plurality of mobile information terminals 2 and a base station 3. The mobile information terminal system 1 realizes a mobile videophone function by bidirectionally communicating moving image data for displaying a moving image. Each mobile information terminal 2 is, for example, a mobile phone. Each mobile information terminal 2 compresses voice data and moving image data, and wirelessly transmits and receives the compressed voice data and moving image data via the base station 3.
【0023】図2は、携帯情報端末2の構成を示すブロ
ック図である。携帯情報端末2には、動画像を撮像する
CCDカメラ11が設けられている。CCDカメラ11
によって撮像された動画像を表示するための動画像デー
タは、メモリ18に一時的に格納される。メモリ18
は、例えば、4MbyteのSDRAM等によって構成
されている。FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of the portable information terminal 2. The portable information terminal 2 is provided with a CCD camera 11 that captures a moving image. CCD camera 11
The moving image data for displaying the moving image captured by is temporarily stored in the memory 18. Memory 18
Is composed of, for example, a 4 Mbyte SDRAM or the like.
【0024】携帯情報端末2は、ビデオコーデック16
を備えている。ビデオコーデック16は、メモリ18に
格納された動画像データを圧縮符号化して圧縮動画像デ
ータを生成する。ビデオコーデック16は、H.26
3、MPEG2、MPEG4等のメディア統合系動画像
圧縮の国際標準規格において規定された動画像データ圧
縮方式に従って、メモリ18に格納された動画像データ
を圧縮符号化することができる。H.263規格に基づ
くテレビ電話システムにおいては、例えば、QCIF
(横176pixel×縦144pixel)の画像サ
イズでフレームレートが15fps(フレーム/秒)程
度の動画像データであって、圧縮した後に46kbps
(キロビット/秒)の速度によって転送することができ
る画質を有する動画像データを送受信する。The portable information terminal 2 has a video codec 16
Is equipped with. The video codec 16 compression-codes the moving image data stored in the memory 18 to generate compressed moving image data. The video codec 16 is based on H.264. 26
The moving image data stored in the memory 18 can be compression-encoded according to the moving image data compression method defined by the international standard for media integrated moving image compression such as MPEG3, MPEG2, MPEG4. H. In the video telephone system based on the H.263 standard, for example, QCIF
The moving image data has an image size of (horizontal 176 pixels × vertical 144 pixels) and a frame rate of about 15 fps (frames / second), and is 46 kbps after compression.
It transmits and receives moving image data with image quality that can be transferred at a speed of (kilobits per second).
【0025】携帯情報端末2には、携帯情報端末2の全
体の動作を制御する制御部19が設けられており、制御
部19は、ビデオコーデック16が動画像データを圧縮
符号化する際の圧縮率(画質)と、ビデオコーデック1
6が圧縮符号化する動画像データの画像サイズとを設定
する設定部27を備えている。設定部27によって設定
された圧縮率および画像サイズは、制御部19に設けら
れたパラメータ格納領域29に格納される。圧縮率およ
び画像サイズは、ユーザが設定部27を操作することに
よってパラメータ格納領域29に設定することができ
る。The mobile information terminal 2 is provided with a control unit 19 for controlling the overall operation of the mobile information terminal 2. The control unit 19 compresses the video codec 16 when it compresses and encodes moving image data. Rate (quality) and video codec 1
6 is provided with a setting unit 27 for setting the image size of moving image data to be compression-encoded. The compression rate and the image size set by the setting unit 27 are stored in the parameter storage area 29 provided in the control unit 19. The compression rate and the image size can be set in the parameter storage area 29 by the user operating the setting unit 27.
【0026】携帯情報端末2は、携帯情報端末2の全体
の動作に必要な電力を供給するバッテリ25を備えてい
る。制御部19には、バッテリ25の残存容量を検出す
る残存容量検出部28が設けられている。The mobile information terminal 2 is provided with a battery 25 for supplying electric power necessary for the overall operation of the mobile information terminal 2. The control unit 19 is provided with a remaining capacity detection unit 28 that detects the remaining capacity of the battery 25.
【0027】携帯情報端末2は、低消費電力モードと通
常電力モードとを有している。低消費電力モードは、残
存容量検出部28によって検出されたバッテリ25の残
存容量が予め定められた所定値以下である状態とする。
通常電力モードは、残存容量検出部28によって検出さ
れたバッテリ25の残存容量が予め定められた所定値よ
りも大きい通常の状態とする。圧縮率(画質)および画
像サイズは、低消費電力モードと通常電力モードとの各
モードごとにパラメータ格納領域29に設定することが
できる。The portable information terminal 2 has a low power consumption mode and a normal power mode. In the low power consumption mode, the state of charge of the battery 25 detected by the state of charge detection unit 28 is equal to or less than a predetermined value.
The normal power mode is a normal state in which the remaining capacity of the battery 25 detected by the remaining capacity detector 28 is larger than a predetermined value. The compression rate (image quality) and the image size can be set in the parameter storage area 29 for each of the low power consumption mode and the normal power mode.
【0028】通常電力モードにおける画質(圧縮率)の
設定は、例えば、最も低い画質を設定する設定値を0、
最も高い画質を設定する設定値を100とすると、ユー
ザは設定部27を操作して設定値50を設定する。低消
費電力モードにおける画質は、通常電力モードにおける
設定値50よりも低い設定値25を設定する。画質が低
くなるほど、圧縮率は大きくなる。また、画像サイズ
は、通常電力モードにおいてはSQCIF(128pi
xel×96pixel)をユーザが設定部27を操作
して設定し、低消費電力モードにおいては、通常電力モ
ードにおいて設定したSQCIFよりも小さい画像サイ
ズを設定する。ユーザが設定した各設定値は、パラメー
タ格納領域29にそれぞれ格納される。The image quality (compression rate) in the normal power mode is set, for example, by setting the setting value for setting the lowest image quality to 0,
When the setting value for setting the highest image quality is 100, the user operates the setting unit 27 to set the setting value 50. For the image quality in the low power consumption mode, a setting value 25 lower than the setting value 50 in the normal power mode is set. The lower the image quality, the higher the compression rate. Further, the image size is SQCIF (128 pi) in the normal power mode.
(xel × 96 pixels) is set by the user by operating the setting unit 27, and in the low power consumption mode, an image size smaller than the SQCIF set in the normal power mode is set. Each set value set by the user is stored in the parameter storage area 29.
【0029】ビデオコーデック16には、通常電力モー
ドにおける圧縮率(画質)の初期値および画像サイズの
初期値が予め設定されている。低消費電力モードにおけ
る初期値は、制御部19に設けられたパラメータ格納領
域29に予め設定されている。The video codec 16 is preset with an initial value of the compression rate (image quality) and an initial value of the image size in the normal power mode. The initial value in the low power consumption mode is preset in the parameter storage area 29 provided in the control unit 19.
【0030】通常電力モードにおける画質の初期値は、
例えば、最も低い画質を設定する設定値を0、最も高い
画質を設定する設定値を100とすると、初期値75が
ビデオコーデック16に予め設定されている。低消費電
力モードにおける画質の初期値は、通常電力モードにお
ける初期値75よりも低い初期値50がパラメータ格納
領域29に予め設定されている。また、通常電力モード
における画像サイズの初期値は、QCIF(176pi
xel×144pixel)がビデオコーデック16に
予め設定されている。低消費電力モードにおける画像サ
イズの初期値は、ビデオコーデック16に設定された通
常電力モードにおける初期値QCIF(176pixe
l×144pixel)よりも小さいSQCIF(12
8pixel×96pixel)がパラメータ格納領域
29に予め設定されている。The initial value of the image quality in the normal power mode is
For example, assuming that the setting value for setting the lowest image quality is 0 and the setting value for setting the highest image quality is 100, the initial value 75 is preset in the video codec 16. As the initial value of the image quality in the low power consumption mode, an initial value 50 lower than the initial value 75 in the normal power mode is preset in the parameter storage area 29. In addition, the initial value of the image size in the normal power mode is QCIF (176 pi).
xel × 144 pixels) is preset in the video codec 16. The initial value of the image size in the low power consumption mode is the initial value QCIF (176 pixels) set in the video codec 16 in the normal power mode.
SQCIF (12 less than 1 × 144 pixels)
8 pixels × 96 pixels) is preset in the parameter storage area 29.
【0031】制御部19は、切替部26を備えている。
切替部26は、ビデオコーデック16に設定された画質
(圧縮率)の設定値をパラメータ格納領域29に格納さ
れた画質(圧縮率)の設定値に切り替える。さらに、切
替部26は、ビデオコーデック16に設定された画像サ
イズの設定値をパラメータ格納領域29に格納された画
像サイズの設定値に切り替える。The control unit 19 includes a switching unit 26.
The switching unit 26 switches the setting value of the image quality (compression rate) set in the video codec 16 to the setting value of the image quality (compression rate) stored in the parameter storage area 29. Further, the switching unit 26 switches the set value of the image size set in the video codec 16 to the set value of the image size stored in the parameter storage area 29.
【0032】図3は、ビデオコーデック16の内部の構
成を示すブロック図である。ビデオコーデック16に
は、バッファ33が設けられている。バッファ33は、
ビデオコーデック16に入出力される動画像データおよ
び圧縮動画像データを一時的に格納する。ビデオコーデ
ック16は、符号化制御部32を備えている。符号化制
御部32は、バッファ33に格納された動画像データの
圧縮符号化を制御する。ビデオコーデック16には、P
LL回路31が設けられている。PLL回路31は、符
号化制御部32の動作タイミングを制御する。FIG. 3 is a block diagram showing the internal structure of the video codec 16. The video codec 16 is provided with a buffer 33. The buffer 33 is
The moving image data and the compressed moving image data input / output to / from the video codec 16 are temporarily stored. The video codec 16 includes an encoding control unit 32. The encoding control unit 32 controls compression encoding of the moving image data stored in the buffer 33. The video codec 16 has P
An LL circuit 31 is provided. The PLL circuit 31 controls the operation timing of the encoding control unit 32.
【0033】ビデオコーデック16は、動き検出(M
E:Motion Estimation)部38を備
えている。動き検出部38は、現フレームの動画像デー
タと1フレーム前の動画像データとの差分に基づいて動
きベクトルを検出する。ビデオコーデック16には、動
き補償(MC:Motion Compensatio
n)部37が設けられている。動き補償部37は、動き
検出部38によって検出された動きベクトルだけ移動さ
せた画素データとの差分データを求め、マクロブロック
(16pixel×16pixel)単位で動き補償を
行う。The video codec 16 uses the motion detection (M
An E: Motion Estimation) unit 38 is provided. The motion detector 38 detects a motion vector based on the difference between the moving image data of the current frame and the moving image data of the immediately preceding frame. The video codec 16 includes motion compensation (MC: Motion Compensation).
n) part 37 is provided. The motion compensation unit 37 obtains difference data with respect to the pixel data obtained by moving the motion vector detected by the motion detection unit 38, and performs motion compensation in units of macroblocks (16 pixels × 16 pixels).
【0034】ビデオコーデック16には、離散コサイン
変換(DCT:DiscreteCosine Tra
nsform)および逆離散コサイン変換(IDCT:
Indiscrete Cosine Transfo
rm)部34が設けられている。離散コサイン変換・逆
離散コサイン変換部34は、離散コサイン変換および逆
離散コサイン変換を実行する。ビデオコーデック16
は、量子化(Quantize)および逆量子化部35
を備えている。量子化・逆量子化部35は、量子化およ
び逆量子化を実行する。ビデオコーデック16には、可
変長符号化(VLC:Variable Length
Coding)・可変長復号化(VLD:Varia
ble Length Decoding)部36が設
けられている。可変長符号化・可変長復号化部36は、
可変長符号化・可変長復号化を実行する。ビデオコーデ
ック16は、圧縮画像データを伸長する際に発生するノ
イズをフィルタするデブロッキングフィルタ部39と、
圧縮画像データを伸長した画像データの画質を向上させ
るパディング処理部40とを備えている。The video codec 16 includes a discrete cosine transform (DCT).
nsform) and the inverse discrete cosine transform (IDCT:
Indiscrete Cosine Transfo
rm) section 34 is provided. The discrete cosine transform / inverse discrete cosine transform unit 34 executes a discrete cosine transform and an inverse discrete cosine transform. Video codec 16
Is a quantization (quantize) and inverse quantization unit 35.
Is equipped with. The quantization / inverse quantization unit 35 executes quantization and inverse quantization. The video codec 16 includes variable length coding (VLC: Variable Length).
Coding) -Variable length decoding (VLD: Varia)
A ble Length Decoding) unit 36 is provided. The variable length coding / variable length decoding unit 36
Executes variable length coding and variable length decoding. The video codec 16 includes a deblocking filter unit 39 that filters noise generated when decompressing compressed image data,
A padding processing unit 40 for improving the image quality of image data obtained by decompressing compressed image data.
【0035】再び図2を参照すると、携帯情報端末2に
は、音声を入力するマイクロフォン12と、マイクロフ
ォン12によって入力された音声を表す音声データを圧
縮符号化して圧縮音声データを生成する音声コーデック
17とが設けられている。Referring again to FIG. 2, the portable information terminal 2 has a microphone 12 for inputting voice and an audio codec 17 for compressing and encoding voice data representing voice input by the microphone 12 to generate compressed voice data. And are provided.
【0036】携帯情報端末2は、表示制御部13および
表示部14を備えている。表示部14は、例えば、液晶
表示装置(LCD)である。表示制御部13は、制御部
19によって指定されたメモリ18内の領域に格納され
た動画像データが表す動画像を表示部14に表示する。
例えば、制御部19がCCDカメラ11によって撮像さ
れた動画像を表す動画像データを格納している領域を指
定すると、表示制御部13はCCDカメラ11によって
撮像された動画像を表示部14に表示する。The portable information terminal 2 has a display control section 13 and a display section 14. The display unit 14 is, for example, a liquid crystal display device (LCD). The display control unit 13 displays on the display unit 14 the moving image represented by the moving image data stored in the area in the memory 18 designated by the control unit 19.
For example, when the control unit 19 specifies an area in which moving image data representing a moving image captured by the CCD camera 11 is stored, the display control unit 13 displays the moving image captured by the CCD camera 11 on the display unit 14. To do.
【0037】携帯情報端末2には、多重化回路20が設
けられている。多重化回路20は、音声コーデック17
によって圧縮符号化された圧縮音声データとビデオコー
デック16によって圧縮符号化された圧縮動画像データ
とを合成して合成圧縮データを生成し、通信符号化回路
21へ出力する。通信符号化回路21は、多重化回路2
0によって合成された合成圧縮データを通信可能なサイ
ズに分割して分割合成圧縮データを生成し、通信回路2
2へ出力する。通信回路22は、通信符号化回路21に
よって分割された分割合成圧縮データを無線によって他
の携帯情報端末2へ送信する。通信回路22は、さら
に、他の携帯情報端末2に設けられた通信回路22から
無線によって送信された分割合成圧縮データを受信し、
通信復号化回路24へ出力する。The mobile information terminal 2 is provided with a multiplexing circuit 20. The multiplexing circuit 20 uses the audio codec 17
The compressed audio data compression-encoded by and the compressed moving image data compression-encoded by the video codec 16 are combined to generate combined compressed data, which is output to the communication encoding circuit 21. The communication encoding circuit 21 includes the multiplexing circuit 2
The combined compressed data combined by 0 is divided into communicable sizes to generate divided combined compressed data, and the communication circuit 2
Output to 2. The communication circuit 22 wirelessly transmits the divided combined compressed data divided by the communication encoding circuit 21 to another portable information terminal 2. The communication circuit 22 further receives the divided combined compressed data wirelessly transmitted from the communication circuit 22 provided in the other portable information terminal 2,
Output to the communication decoding circuit 24.
【0038】通信復号化回路24は、通信回路22が受
信した分割合成圧縮データを組み合わせて合成圧縮デー
タを生成し、分離回路23へ出力する。分離回路23
は、通信復号化回路24が生成した合成圧縮データを圧
縮音声データと圧縮動画像データとに分離して、音声コ
ーデック17とビデオコーデック16とにそれぞれ与え
る。The communication decoding circuit 24 combines the divided combined compressed data received by the communication circuit 22 to generate combined compressed data, and outputs the combined compressed data to the separation circuit 23. Separation circuit 23
Separates the composite compressed data generated by the communication decoding circuit 24 into compressed audio data and compressed moving image data, and supplies them to the audio codec 17 and the video codec 16, respectively.
【0039】このような構成を有する携帯情報端末2に
おいては、通常電力モードにおいて、CCDカメラ11
によって動画像が撮像されると、動画像を表示するため
の動画像データが、メモリ18に格納される。ビデオコ
ーデック16は、予め設定された通常電力モードにおけ
る圧縮率の初期値と画像サイズの初期値とに基づいて、
メモリ18に格納された動画像データを圧縮符号化す
る。In the portable information terminal 2 having such a configuration, in the normal power mode, the CCD camera 11
When a moving image is captured by, the moving image data for displaying the moving image is stored in the memory 18. The video codec 16 is based on the preset initial value of the compression rate and the initial value of the image size in the normal power mode.
The moving image data stored in the memory 18 is compression-encoded.
【0040】図4は、携帯情報端末2における圧縮符号
化処理を示すフローチャートである。制御部19に設け
られた残存容量検出部28は、バッテリ25の残存容量
を検出する(S1)。次に、残存容量検出部28によっ
て検出されたバッテリ25の残存容量が予め定められた
所定値以下になったか否かが判断される(S2)。バッ
テリ25の残存容量が予め定められた所定値以下になっ
ておらず、バッテリ25の残存容量が予め定められた所
定値よりも大きい通常電力モードであると判断されたと
きは(S2においてNO)、通常電力モードにおける圧
縮率(画質)および画像サイズが制御部19に設けられ
たパラメータ格納部29に設定されているか否かが判断
される(S3)。通常電力モードにおける圧縮率(画
質)および画像サイズがパラメータ格納領域29に設定
されていないと判断されたときは(S3においてN
O)、ビデオコーデック16に予め設定された通常電力
モードにおける初期値に基づいて、ビデオコーデック1
6は動画像データを圧縮符号化する(S4)。FIG. 4 is a flow chart showing a compression encoding process in the portable information terminal 2. The remaining capacity detection unit 28 provided in the control unit 19 detects the remaining capacity of the battery 25 (S1). Next, it is determined whether or not the remaining capacity of the battery 25 detected by the remaining capacity detection unit 28 has become equal to or less than a predetermined value (S2). When it is determined that the state of charge of the battery 25 is not less than or equal to the predetermined value and the state of charge of the battery 25 is larger than the predetermined value (NO in S2). It is determined whether the compression rate (image quality) and the image size in the normal power mode are set in the parameter storage unit 29 provided in the control unit 19 (S3). When it is determined that the compression rate (image quality) and the image size in the normal power mode are not set in the parameter storage area 29 (N in S3).
O), based on the initial value in the normal power mode preset in the video codec 16, the video codec 1
6 compresses and codes the moving image data (S4).
【0041】通常電力モードにおける圧縮率(画質)お
よび画像サイズがパラメータ格納領域29に設定されて
いると判断されたときは(S3においてYES)、切替
部26はビデオコーデック16に設定された圧縮率(画
質)および画像サイズを、ユーザが設定部27を操作し
てパラメータ格納領域29に設定した通常電力モードに
おける圧縮率(画質)および画像サイズに切り替える。
ビデオコーデック16は、切替部26によって切り替え
られた圧縮率(画質)および画像サイズに基づいて、動
画像データを圧縮符号化する(S5)。このように、切
替部26は、ビデオコーデック16が圧縮符号化する動
画像データの圧縮率と画像サイズとを切り替える。When it is determined that the compression rate (image quality) and the image size in the normal power mode are set in the parameter storage area 29 (YES in S3), the switching unit 26 sets the compression rate set in the video codec 16. The (image quality) and the image size are switched to the compression rate (image quality) and the image size in the normal power mode set in the parameter storage area 29 by the user operating the setting unit 27.
The video codec 16 compression-codes the moving image data based on the compression rate (image quality) and the image size switched by the switching unit 26 (S5). In this way, the switching unit 26 switches between the compression rate and the image size of the moving image data that is compressed and encoded by the video codec 16.
【0042】バッテリ25の残存容量が予め定められた
所定値以下になっており、バッテリ25の残存容量が予
め定められた所定値以下の低消費電力モードであると判
断されたときは(S2においてYES)、低消費電力モ
ードにおける圧縮率(画質)および画像サイズがパラメ
ータ格納領域29に設定されているか否かが判断される
(S6)。低消費電力モードにおける圧縮率(画質)お
よび画像サイズがパラメータ格納領域29に設定されて
いないと判断されたときは(S6においてNO)、制御
部19に設けられた切替部26は、パラメータ格納領域
29に予め設定された低消費電力モード用の圧縮率の初
期値に基づいて、ビデオコーデック16が圧縮符号化す
る動画像データの圧縮率を、通常電力モードにおける圧
縮率の初期値から通常電力モードにおける圧縮率よりも
大きい低消費電力モードにおける圧縮率の初期値に切り
替える。When it is determined that the remaining capacity of the battery 25 is less than or equal to the predetermined value and the remaining capacity of the battery 25 is less than or equal to the predetermined value, that is, the low power consumption mode is selected (at S2). YES), it is determined whether the compression rate (image quality) and the image size in the low power consumption mode are set in the parameter storage area 29 (S6). When it is determined that the compression ratio (image quality) and the image size in the low power consumption mode are not set in the parameter storage area 29 (NO in S6), the switching unit 26 provided in the control unit 19 causes the parameter storage area to be set. Based on the initial value of the compression rate for the low power consumption mode preset to 29, the compression rate of the moving image data that is coded by the video codec 16 is changed from the initial value of the compression rate in the normal power mode to the normal power mode. The compression rate is switched to the initial value in the low power consumption mode which is larger than the compression rate in.
【0043】さらに、切替部27は、パラメータ格納領
域29に予め設定された低消費電力モードにおける画像
サイズの初期値に基づいて、ビデオコーデック16が圧
縮符号化する動画像データの画像サイズを、通常電力モ
ードにおける画像サイズの初期値から通常電力モードに
おける画像サイズよりも小さい低消費電力モードにおけ
る画像サイズの初期値に切り替える。Further, the switching section 27 normally sets the image size of the moving image data compression-coded by the video codec 16 based on the initial value of the image size in the low power consumption mode preset in the parameter storage area 29. The initial value of the image size in the power mode is switched to the initial value of the image size in the low power consumption mode which is smaller than the image size in the normal power mode.
【0044】ビデオコーデック16は、切替部27によ
って切り替えられた低消費電力モード用の圧縮率の初期
値および低消費電力モード用の画像サイズの初期値に基
づいて、動画像データを圧縮符号化する(S7)。The video codec 16 compresses and encodes the moving image data based on the initial value of the compression rate for the low power consumption mode and the initial value of the image size for the low power consumption mode which are switched by the switching unit 27. (S7).
【0045】低消費電力モードにおける圧縮率(画質)
および画像サイズがパラメータ格納領域29に設定され
ていると判断されたときは(S6においてYES)、切
替部27は、ユーザが設定した低消費電力モード用の圧
縮率に基づいて、ビデオコーデック16が圧縮符号化す
る動画像データの圧縮率を、通常電力モードにおける圧
縮率の初期値から、通常電力モードにおける圧縮率の初
期値よりも大きい低消費電力モードの圧縮率に切り替え
る。Compression rate (image quality) in the low power consumption mode
If it is determined that the image size is set in the parameter storage area 29 (YES in S6), the switching unit 27 determines that the video codec 16 is based on the compression ratio for the low power consumption mode set by the user. The compression rate of the moving image data to be compression-encoded is switched from the initial value of the compression rate in the normal power mode to the compression rate in the low power consumption mode which is higher than the initial value of the compression rate in the normal power mode.
【0046】さらに、切替部27は、ユーザが設定した
低消費電力モード用の画像サイズに基づいて、ビデオコ
ーデック16が圧縮符号化する動画像データの画像サイ
ズを、通常電力モードの画像サイズの初期値から、通常
電力モードの画像サイズの初期値よりも小さい低消費電
力モードの画像サイズに切り替える。ビデオコーデック
16は、切替部27によって切り替えられた低消費電力
モード用の圧縮率および画像サイズに基づいて、動画像
データを圧縮符号化する(S8)。Further, the switching unit 27 sets the image size of the moving image data compression-encoded by the video codec 16 to the initial image size in the normal power mode based on the image size for the low power consumption mode set by the user. The value is switched to the image size in the low power consumption mode, which is smaller than the initial value of the image size in the normal power mode. The video codec 16 compression-codes the moving image data based on the compression ratio and the image size for the low power consumption mode switched by the switching unit 27 (S8).
【0047】このように、切替部27は、バッテリ25
の残存容量が予め定められた所定値以下になったとき
に、圧縮率をより大きな値に切り替え、画像サイズをよ
り小さな画像サイズに切り替える。ビデオコーデック1
6は、切替部27が切り替えた、より大きな圧縮率およ
びより小さな画像サイズによって、画像データを圧縮符
号化する。As described above, the switching unit 27 is configured so that the battery 25
When the remaining capacity of is less than or equal to a predetermined value, the compression rate is switched to a larger value and the image size is switched to a smaller image size. Video codec 1
6 compresses and encodes the image data according to the larger compression rate and the smaller image size switched by the switching unit 27.
【0048】CCDカメラ11によって撮像されたすべ
ての画像の画像データについて圧縮復号化が終了したか
否かが判断される(S9)。すべての画像の画像データ
について圧縮復号化が終了していないと判断されたとき
は(S9においてNO)、S1へ戻る。すべての画像の
画像データについて圧縮復号化が終了したと判断された
ときは(S9においてYES)、圧縮符号化処理を終了
する。It is judged whether or not the compression / decoding has been completed for the image data of all the images picked up by the CCD camera 11 (S9). When it is determined that the compression decoding has not been completed for the image data of all the images (NO in S9), the process returns to S1. When it is determined that the compression decoding has been completed for the image data of all the images (YES in S9), the compression encoding process is ended.
【0049】このように、バッテリ25の残存容量が予
め定められた所定値以下になったときは、自動的に、画
質を低くし(圧縮率を上げ)、画像サイズを小さくし
て、動画像データを圧縮符号化するので、ビデオコーデ
ック16の消費電力を自動的に削減し、バッテリ25の
駆動時間を自動的に延長することができる。As described above, when the remaining capacity of the battery 25 becomes equal to or less than the predetermined value, the image quality is automatically lowered (compression rate is increased), the image size is reduced, and the moving image is reduced. Since the data is compressed and encoded, the power consumption of the video codec 16 can be automatically reduced and the driving time of the battery 25 can be automatically extended.
【0050】次に、図3を参照して、ビデオコーデック
16の内部における圧縮符号化の処理を具体的に説明す
る。メモリ18に格納された動画像データがビデオコー
デック16に設けられたバッファ33に格納される。ビ
デオコーデック16に設けられた動き検出部38は、現
フレームの動画像データと1フレーム前の動画像データ
との差分に基づいて動きベクトルを検出する。動き補償
部37は、動き検出部38によって検出された動きベク
トルだけ移動させた画素データとの差分データに基づい
て、マクロブロック(16pixel×16pixe
l)単位で動き補償を行う。Next, the compression encoding process inside the video codec 16 will be specifically described with reference to FIG. The moving image data stored in the memory 18 is stored in the buffer 33 provided in the video codec 16. The motion detection unit 38 provided in the video codec 16 detects a motion vector based on the difference between the moving image data of the current frame and the moving image data of the previous frame. The motion compensation unit 37, based on the difference data from the pixel data obtained by moving the motion vector detected by the motion detection unit 38, determines the macro block (16 pixels × 16 pixels).
l) Motion compensation is performed in units.
【0051】離散コサイン変換・逆離散コサイン変換部
34は、動き補償部37によって求められたマクロブロ
ック(16pixel×16pixel)単位の差分デ
ータを離散コサイン変換する。量子化・逆量子化部35
は、離散コサイン変換・逆離散コサイン変換部34が離
散コサイン変換した差分データを量子化して情報量を圧
縮し、圧縮差分情報を生成する。符号化制御部32は、
動き検出部38によって検出された動きベクトルと、量
子化・逆量子化部35によって生成された圧縮差分情報
とを圧縮動画像データとしてバッファ33を介して出力
する。The discrete cosine transform / inverse discrete cosine transform unit 34 performs a discrete cosine transform on the difference data of the macroblock (16 pixels × 16 pixels) obtained by the motion compensation unit 37. Quantization / Dequantization unit 35
Generates a compressed difference information by quantizing the differential data that has been discrete cosine transformed by the discrete cosine transform / inverse discrete cosine transform unit 34 to compress the information amount. The encoding control unit 32
The motion vector detected by the motion detection unit 38 and the compression difference information generated by the quantization / inverse quantization unit 35 are output as compressed moving image data via the buffer 33.
【0052】但し、最初の画像データまたは、動きベク
トルを検出することができないために、差分データがゼ
ロである画像データは、動き補償を行わない。動き補償
を行わない画像データが表す画像をイントラ画像と呼
び、これに対して、動き補償が行われて、現フレームの
動画像データと1フレーム前の動画像データとの差分を
表す画像データが得られる画像をインター画像と呼ぶ。
通常、全画像データの約3分の2がインター画像を表す
画像データである。However, motion compensation is not performed for the first image data or the image data for which the difference data is zero because the motion vector cannot be detected. An image represented by image data that is not motion-compensated is called an intra image. On the other hand, image data that is motion-compensated and represents the difference between the moving image data of the current frame and the moving image data of the previous frame is generated. The obtained image is called an inter image.
Usually, about two-thirds of all image data is image data representing an inter image.
【0053】再び図2を参照すると、マイクロフォン1
2に音声が入力されると、音声コーデック17は、マイ
クロフォン12によって入力された音声を表す音声デー
タを圧縮符号化して圧縮音声データを生成する。Referring again to FIG. 2, the microphone 1
When voice is input to 2, the voice codec 17 compresses and encodes voice data representing the voice input by the microphone 12 to generate compressed voice data.
【0054】多重化回路20は、音声コーデック17に
よって圧縮符号化された圧縮音声データとビデオコーデ
ック16によって圧縮符号化された圧縮動画像データと
を合成して合成圧縮データを生成し、通信符号化回路2
1は、多重化回路20によって合成された合成圧縮デー
タを通信可能なサイズに分割して分割合成圧縮データを
生成する。通信回路22は、通信符号化回路21によっ
て分割された分割合成圧縮データを無線によって他の携
帯情報端末2へ送信する。The multiplexing circuit 20 synthesizes the compressed audio data compression-encoded by the audio codec 17 and the compressed moving image data compression-encoded by the video codec 16 to generate composite compressed data, which is then communication-encoded. Circuit 2
Reference numeral 1 divides the combined compressed data combined by the multiplexing circuit 20 into communicable sizes to generate divided combined compressed data. The communication circuit 22 wirelessly transmits the divided combined compressed data divided by the communication encoding circuit 21 to another portable information terminal 2.
【0055】次に、他の携帯情報端末2から受信したデ
ータを伸長する動作を説明する。通信回路22は、他の
携帯情報端末2に設けられた通信回路22から無線によ
って送信された分割合成圧縮データを受信する。通信復
号化回路24は、通信回路22が受信した分割合成圧縮
データを組み合わせて合成圧縮データを生成し、分離回
路23は、通信復号化回路24が生成した合成圧縮デー
タを圧縮音声データと圧縮動画像データとに分離し、圧
縮音声データを音声コーデック17へ出力し、圧縮動画
像データをビデオコーデック16へ出力する。Next, the operation of decompressing the data received from another portable information terminal 2 will be described. The communication circuit 22 receives the divided combined compressed data wirelessly transmitted from the communication circuit 22 provided in another portable information terminal 2. The communication decoding circuit 24 combines the divided combined compressed data received by the communication circuit 22 to generate combined compressed data, and the separation circuit 23 converts the combined compressed data generated by the communication decoding circuit 24 into compressed audio data and a compressed moving image. Separated into image data, the compressed audio data is output to the audio codec 17, and the compressed moving image data is output to the video codec 16.
【0056】ビデオコーデック16は、分離回路23に
よって分離された圧縮動画像データを、動画像データに
伸長復号し、制御部19によって指定されたメモリ18
内の領域に格納する。音声コーデック17は、分離回路
23によって分離された圧縮音声データを音声データに
復号し、制御部19によって指定されたメモリ18内の
領域に格納する。制御部19は、ビデオコーデック16
によってメモリ18に格納された動画像データを表示部
14に表示して、動画を再生し、表示部14に表示され
る動画像データと同期するように、メモリ18に格納さ
れた音声データをスピーカ15によって再生する。The video codec 16 expands and decodes the compressed moving image data separated by the separation circuit 23 into moving image data, and the memory 18 designated by the control unit 19
Store in the area inside. The audio codec 17 decodes the compressed audio data separated by the separation circuit 23 into audio data, and stores the audio data in an area in the memory 18 designated by the control unit 19. The control unit 19 controls the video codec 16
The moving image data stored in the memory 18 is displayed on the display unit 14, the moving image is reproduced, and the audio data stored in the memory 18 is synchronized with the moving image data displayed on the display unit 14 by the speaker. Play by 15.
【0057】動画像データおよび音声データを圧縮符号
化して他の携帯情報端末に送信する処理と、圧縮された
動画像データおよび音声データを他の携帯情報端末から
受信して伸長する処理とは、交互に実施される。このた
め、動画像データおよび音声データが携帯情報端末間に
おいて双方向に送受信され、携帯型テレビ電話機能を実
現することができる。The process of compressing and encoding the moving image data and the voice data and transmitting the compressed moving image data and the voice data to the other portable information terminal, and the process of receiving the compressed moving image data and the voice data from the other portable information terminal and expanding the same. Alternately implemented. Therefore, the moving image data and the voice data are bidirectionally transmitted and received between the portable information terminals, and the portable videophone function can be realized.
【0058】このように、バッテリ25の残存容量が予
め定められた所定値以下になったときは、切替部27
が、圧縮率を、より大きな圧縮率に切り替えるととも
に、画像サイズを、より小さな画像サイズに切り替え
る。As described above, when the remaining capacity of the battery 25 becomes less than or equal to a predetermined value, the switching unit 27
However, the compression rate is switched to a larger compression rate and the image size is switched to a smaller image size.
【0059】圧縮率がより大きくなると、ビデオコーデ
ック16において圧縮伸長処理中の動画像データにおけ
るマクロブロック(16pixel×16pixel)
単位のデータ量が減少するために、ビデオコーデック1
6における演算処理数が低減する。When the compression rate becomes higher, the macroblock (16 pixels × 16 pixels) in the moving image data that is being compressed / decompressed in the video codec 16.
Video codec 1 to reduce the amount of data per unit
The number of calculation processes in 6 is reduced.
【0060】画像サイズがより小さくなると、ビデオコ
ーデック16に入力される動画像データのデータ量が減
少するために、ビデオコーデック16における圧縮伸長
処理中の演算処理数が低減する。例えば、画像サイズが
2分の1になると、ビデオコーデック16に入力される
動画像データのデータ量は4分の1に減少し、画像サイ
ズがN分の1になると、動画像データのデータ量はN2
分の1に減少する。When the image size becomes smaller, the data amount of the moving image data input to the video codec 16 decreases, so that the number of calculation processes during the compression / expansion process in the video codec 16 decreases. For example, when the image size becomes 1/2, the amount of moving image data input to the video codec 16 decreases to 1/4. When the image size becomes 1 / N, the amount of moving image data becomes large. Is N2
It is reduced by a factor of 1.
【0061】このようにビデオコーデック16における
圧縮伸長処理中の演算処理数が低減すると、ビデオコー
デック16の消費電力を削減することができる。従っ
て、携帯情報端末2のバッテリ25の駆動時間を延長す
ることができる。As described above, when the number of calculation processes during the compression / expansion process in the video codec 16 is reduced, the power consumption of the video codec 16 can be reduced. Therefore, the drive time of the battery 25 of the portable information terminal 2 can be extended.
【0062】なお、制御部19に設けられた残存容量検
出部28によって検出されたバッテリ25の残存容量に
基づいて、動画像データを双方向に通信することができ
る残時間を算出し、表示部14に表示するようにしても
よい。この構成によれば、表示部14に表示された残時
間を考慮して、ユーザは、画質(圧縮率)および画像サ
イズを設定することができる。例えば、動画像データを
双方向に通信することができる残時間が所定値以下にな
ったときに、設定部27によって画質(圧縮率)を低く
設定し、画像サイズを小さく設定することによって、双
方向に通信することができる残時間を延長することがで
きる。また、表示部14に表示された残時間を考慮し
て、画質(圧縮率)と画像サイズとを取捨選択して設定
することによって、双方向に通信することができる残時
間を調整することができる。It should be noted that, based on the remaining capacity of the battery 25 detected by the remaining capacity detecting section 28 provided in the control section 19, the remaining time during which moving image data can be bidirectionally communicated is calculated, and the display section It may be displayed on 14. According to this configuration, the user can set the image quality (compression ratio) and the image size in consideration of the remaining time displayed on the display unit 14. For example, by setting the image quality (compression ratio) to a low value and setting the image size to a small value by the setting unit 27 when the remaining time during which the moving image data can be bidirectionally communicated falls below a predetermined value, You can extend the remaining time that you can communicate. In addition, by considering the remaining time displayed on the display unit 14 and selecting and setting the image quality (compression ratio) and the image size, it is possible to adjust the remaining time during which bidirectional communication is possible. it can.
【0063】また、上記実施の形態においては、画質
(圧縮率)と画像サイズとの双方を設定し、切り替える
例を示したが、本発明はこれに限定されない。画質(圧
縮率)と画像サイズとのいずれか一方を設定し、切り替
えるようにしてもよい。Further, in the above embodiment, an example in which both the image quality (compression rate) and the image size are set and switched has been shown, but the present invention is not limited to this. One of the image quality (compression rate) and the image size may be set and switched.
【0064】以上のように本実施の形態によれば、切替
部26が、ビデオコーデック16が圧縮符号化する動画
像データの圧縮率をより大きな値に切り替えるので、ビ
デオコーデック16によって圧縮伸長される動画像デー
タのデータ量が減少する。このため、ビデオコーデック
16における演算処理数が減少するので、携帯情報端末
2の消費電力を削減することができる。その結果、携帯
情報端末2のバッテリ25の持続時間を長くすることが
できる。As described above, according to the present embodiment, the switching unit 26 switches the compression rate of the moving image data compressed and encoded by the video codec 16 to a larger value, so that the video codec 16 performs compression / expansion. The amount of moving image data is reduced. Therefore, the number of calculation processes in the video codec 16 is reduced, so that the power consumption of the portable information terminal 2 can be reduced. As a result, the duration of the battery 25 of the mobile information terminal 2 can be extended.
【0065】また、切替部26は、ビデオコーデック1
6が圧縮符号化する動画像データの画像サイズをより小
さな値に切り替えるので、ビデオコーデック16に入力
される動画像データのデータ量が減少する。このため、
ビデオコーデック16における演算処理数が減少するの
で、携帯情報端末2の消費電力を削減することができ
る。その結果、携帯情報端末2のバッテリ25の持続時
間を長くすることができる。Further, the switching section 26 has the video codec 1
Since 6 switches the image size of moving image data to be compressed and encoded to a smaller value, the data amount of moving image data input to the video codec 16 is reduced. For this reason,
Since the number of calculation processes in the video codec 16 is reduced, the power consumption of the mobile information terminal 2 can be reduced. As a result, the duration of the battery 25 of the mobile information terminal 2 can be extended.
【0066】さらに、切替部26は、ビデオコーデック
16が圧縮符号化する動画像データの圧縮率をより大き
な値に切り替え、または、動画像データの画像サイズを
より小さな値に切り替えるので、ビデオコーデック16
が動画像データを圧縮する際のフレームレートの値は変
化しない。このため、前述した従来技術のように、動画
像データの単位時間当たりのフレーム数が少なくなるこ
とはない。従って、動画像に表示される表示対象物の動
きをなめらかに表示しながら、バッテリ25の持続時間
を長くすることができる。Further, since the switching unit 26 switches the compression rate of the moving image data to be compressed and encoded by the video codec 16 to a larger value, or switches the image size of the moving image data to a smaller value, the video codec 16
Does not change the frame rate value when compressing moving image data. Therefore, the number of frames of moving image data per unit time does not decrease unlike the above-described conventional technique. Therefore, the duration of the battery 25 can be lengthened while smoothly displaying the movement of the display target displayed in the moving image.
【0067】さらに、動画像データの圧縮率と動画像デ
ータの画像サイズとを設定する設定部27を設けている
ので、動画像データの画質(圧縮率)と画像サイズとを
ユーザが必要に応じて任意に設定することができる。ユ
ーザの必要に応じて、動画像データの画質(圧縮率)を
低く設定し、画像サイズを小さく設定すると、ビデオコ
ーデック16における演算処理数が減少するので、携帯
情報端末2の消費電力を削減することができる。その結
果、携帯情報端末2のバッテリ25の持続時間を長くす
ることができる。Further, since the setting unit 27 for setting the compression rate of the moving image data and the image size of the moving image data is provided, the user can set the image quality (compression rate) and the image size of the moving image data as needed. Can be set arbitrarily. If the image quality (compression rate) of the moving image data is set low and the image size is set small according to the user's need, the number of calculation processes in the video codec 16 is reduced, so that the power consumption of the portable information terminal 2 is reduced. be able to. As a result, the duration of the battery 25 of the mobile information terminal 2 can be extended.
【0068】前述したH.263規格に基づくQCIF
(横176pixel×縦144pixel)サイズよ
りも小さいサイズの動画像データを送受信することがで
きれば十分であるとするユーザが存在している。動画像
データの画質に関しても、前述したH.263規格に基
づくテレビ電話システムにおいて送受信する動画像デー
タの画質よりも低い画質で十分であるとするユーザが存
在している。The above H. QCIF based on H.263 standard
Some users consider that it is sufficient if the moving image data of a size smaller than (horizontal 176 pixels × vertical 144 pixels) can be transmitted and received. Regarding the image quality of the moving image data, the H. There is a user who considers that the image quality lower than the image quality of moving image data transmitted and received in a video telephone system based on the H.263 standard is sufficient.
【0069】本実施の形態に係る携帯情報端末2におい
ては、ユーザの必要に応じて、ビデオコーデック16が
圧縮符号化する動画像データの画質を前述したH.26
3規格よりも低く設定することができ、画像サイズを
H.263規格よりも小さく設定することができる。こ
のため、ビデオコーデック16における演算処理数を低
減させることができるので、消費電力を低減することが
できる。In the portable information terminal 2 according to the present embodiment, the image quality of the moving image data compression-encoded by the video codec 16 can be adjusted according to the user's need. 26
It is possible to set the image size lower than the H.3 standard and set the image size to H.264. It can be set smaller than the H.263 standard. For this reason, the number of calculation processes in the video codec 16 can be reduced, so that power consumption can be reduced.
【0070】さらに、切替部26は、残存容量検出部2
8によって検出されたバッテリ25の残存容量に応じ
て、動画像データの圧縮率をより大きな値に切り替え、
動画像データの画像サイズをより小さな値に切り替える
ので、バッテリ25の残存容量が少なくなったときは、
自動的にビデオコーデック16における演算処理数が減
少する。このため、携帯情報端末2の消費電力を削減す
ることができる。その結果、携帯情報端末2のバッテリ
25の持続時間を延長することができる。Further, the switching unit 26 is composed of the remaining capacity detecting unit 2
According to the remaining capacity of the battery 25 detected by 8, the compression rate of the moving image data is switched to a larger value,
Since the image size of the moving image data is switched to a smaller value, when the remaining capacity of the battery 25 becomes low,
The number of calculation processes in the video codec 16 automatically decreases. Therefore, the power consumption of the mobile information terminal 2 can be reduced. As a result, the duration of the battery 25 of the mobile information terminal 2 can be extended.
【0071】[0071]
【発明の効果】以上のように本発明によれば、動画像を
双方向に通信する携帯情報端末のバッテリの持続時間を
長くすることができる携帯情報端末システムおよび携帯
情報端末を提供することができる。As described above, according to the present invention, it is possible to provide a portable information terminal system and a portable information terminal capable of lengthening the duration of the battery of the portable information terminal for bidirectionally communicating moving images. it can.
【図1】実施の形態に係る携帯情報端末システムの構成
を示すブロック図FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a mobile information terminal system according to an embodiment.
【図2】実施の形態に係る携帯情報端末の構成を示すブ
ロック図FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of a mobile information terminal according to an embodiment.
【図3】実施の形態に係る携帯情報端末のビデオコーデ
ックの構成を示すブロック図FIG. 3 is a block diagram showing a configuration of a video codec of the portable information terminal according to the embodiment.
【図4】実施の形態に係る携帯情報端末に設けられたビ
デオコーデックにおける圧縮符号化処理を示すフローチ
ャートFIG. 4 is a flowchart showing a compression encoding process in the video codec provided in the mobile information terminal according to the embodiment.
1 携帯情報端末システム2、3 携帯情報端末11 CCDカメラ14 表示部16 ビデオコーデック22 通信回路25 バッテリ26 変更部27 設定部28 残存容量検出部1 Mobile information terminal systemA few mobile information terminals11 CCD camera14 Display16 video codecs22 Communication circuit25 battery26 Change Department27 setting section28 Remaining capacity detector
─────────────────────────────────────────────────────フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04B 7/26 M Fターム(参考) 5C064 AA01 AB04 AC04 AC12 AC13 AD01 AD02 AD08 AD14 5K027 AA11 BB17 CC08 HH26 5K067 AA27 AA43 BB04 DD52 EE02 FF02 FF23 FF31 KK05 5K101 KK04 LL12 NN06 NN18 NN45 SS06─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of front page (51) Int.Cl.7 Identification code FI theme code (reference) H04B 7/26 MF term (reference) 5C064 AA01 AB04 AC04 AC12 AC13 AD01 AD02 AD08 AD14 5K027 AA11 BB17 CC08 HH26 5K067 AA27 AA43 BB04 DD52 EE02 FF02 FF23 FF31 KK05 5K101 KK04 LL12 NN06 NN18 NN45 SS06
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2001375038AJP2003179893A (en) | 2001-12-07 | 2001-12-07 | Portable information terminal system and portable information terminal |
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2001375038AJP2003179893A (en) | 2001-12-07 | 2001-12-07 | Portable information terminal system and portable information terminal |
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2003179893Atrue JP2003179893A (en) | 2003-06-27 |
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2001375038AWithdrawnJP2003179893A (en) | 2001-12-07 | 2001-12-07 | Portable information terminal system and portable information terminal |
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2003179893A (en) |
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2010238238A (en)* | 2009-03-30 | 2010-10-21 | Intel Corp | Power savings on platforms that support network interfaces |
| JP2011514749A (en)* | 2008-02-20 | 2011-05-06 | リサーチ イン モーション リミテッド | Apparatus and associated method for selecting the operating rate of a speech encoder |
| JP2014147092A (en)* | 2009-10-16 | 2014-08-14 | Qualcomm Incorporated | Adaptively streaming multimedia |
| JP2015229086A (en)* | 2014-06-06 | 2015-12-21 | 株式会社コロプラ | Game program |
| JP2017505563A (en)* | 2013-12-10 | 2017-02-16 | クアルコム,インコーポレイテッド | System and method for a balanced user experience in a multimedia conferencing community |
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2011514749A (en)* | 2008-02-20 | 2011-05-06 | リサーチ イン モーション リミテッド | Apparatus and associated method for selecting the operating rate of a speech encoder |
| JP2010238238A (en)* | 2009-03-30 | 2010-10-21 | Intel Corp | Power savings on platforms that support network interfaces |
| JP2014147092A (en)* | 2009-10-16 | 2014-08-14 | Qualcomm Incorporated | Adaptively streaming multimedia |
| US9124642B2 (en) | 2009-10-16 | 2015-09-01 | Qualcomm Incorporated | Adaptively streaming multimedia |
| JP2017505563A (en)* | 2013-12-10 | 2017-02-16 | クアルコム,インコーポレイテッド | System and method for a balanced user experience in a multimedia conferencing community |
| JP2015229086A (en)* | 2014-06-06 | 2015-12-21 | 株式会社コロプラ | Game program |
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP4806515B2 (en) | Encoding apparatus, video camera apparatus using the same, and encoding method | |
| US7953283B2 (en) | Portable terminal | |
| JP4932846B2 (en) | Image processing method and apparatus | |
| US8498331B2 (en) | Motion picture receiving device, motion picture transmitting device, motion picture decoding method, and motion picture encoding method | |
| JPH089347A (en) | Video transmission equipment | |
| JP2000059772A (en) | Video display method | |
| JP2003179893A (en) | Portable information terminal system and portable information terminal | |
| WO2002089470A1 (en) | Cemera device and electronic device having the camera device | |
| JP2001045476A (en) | Image coding device considering small screen display | |
| JPH10248063A (en) | Portable information terminal device | |
| JP2002125227A (en) | Image information converter and image information converting method | |
| JPH07298231A (en) | Multipoint video communication system, its control device and video communication terminal | |
| JP3927606B2 (en) | Image communication apparatus and system, image receiving apparatus and received image data processing method | |
| JPH0884329A (en) | Image communication terminal | |
| JPH09261530A (en) | Video recorder | |
| JPH05130602A (en) | Terminal device | |
| JP2001128157A (en) | Image transmission device and intercom device | |
| JP4032507B2 (en) | Video phone equipment | |
| KR20040062109A (en) | Method for moving picture coding | |
| JP2001346214A (en) | Image information transform device and method | |
| KR20010081142A (en) | Image compression coding Apparatus and method of Image Data Transmittor | |
| JPH06165148A (en) | Video communication device | |
| JPH09205628A (en) | Image information transmitter | |
| JPH09214959A (en) | Image communication terminal device and image decoding method | |
| JPH0795551A (en) | Video conference terminal |
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date:20050301 |