Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


JP2003099171A - Information processor, information processing method, recording medium, and its program - Google Patents

Information processor, information processing method, recording medium, and its program

Info

Publication number
JP2003099171A
JP2003099171AJP2001289235AJP2001289235AJP2003099171AJP 2003099171 AJP2003099171 AJP 2003099171AJP 2001289235 AJP2001289235 AJP 2001289235AJP 2001289235 AJP2001289235 AJP 2001289235AJP 2003099171 AJP2003099171 AJP 2003099171A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
menu
user
information
menus
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001289235A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hironori Uyama
啓則 宇山
Hisashi Tsuboi
久史 壷井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony CorpfiledCriticalSony Corp
Priority to JP2001289235ApriorityCriticalpatent/JP2003099171A/en
Publication of JP2003099171ApublicationCriticalpatent/JP2003099171A/en
Pendinglegal-statusCriticalCurrent

Links

Landscapes

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To select a menu by a simple operation. SOLUTION: A pad 111 receives an operation input for selecting any of menus 1 to 8 regardless of the current position of a cursor according to an operating direction (only an operating direction independent of an operation start point or an operation end point) by the finger of a user in a menu GUI mode. That is, the operation input shown in a figure (B) indicates the selection of a menu 7. When any of those menus 1-8 is provided with a sub-menu, the sub-menu is selected according to the operating direction at the next operation input.

Description

Translated fromJapanese
【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、情報処理装置およ
び情報処理方法、記録媒体、並びにプログラムに関し、
特に、簡単な操作によってメニューを選択して各種コマ
ンドを入力することができるようにした情報処理装置お
よび情報処理方法、記録媒体、並びにプログラムに関す
る。
TECHNICAL FIELD The present invention relates to an information processing apparatus and an information processing method, a recording medium, and a program,
In particular, the present invention relates to an information processing apparatus and an information processing method, a recording medium, and a program that enable selection of a menu and input of various commands by a simple operation.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、例えばパーソナルコンピュータに
おいて、ユーザがメニューの選択を行うための操作を入
力する場合、マウス、もしくは、タッチパッドなどの入
力デバイスを用いて表示画面に表示されているカーソル
を移動させ、図1に示されるように、ウィンドウ1のツ
ールバー2に表示されている項目から、所望の項目を選
択することにより、メニュー11を表示させて、ユーザ
が所望するメニューを選択する。ユーザが意図する操作
の内容によっては、メニュー11のみならず、更にサブ
メニュー12およびサードメニュー13を表示させて、
更にカーソルを移動させるための操作入力を行う必要が
あった。
2. Description of the Related Art Conventionally, in a personal computer, for example, when a user inputs an operation for selecting a menu, a cursor displayed on a display screen is moved using a mouse or an input device such as a touch pad. Then, as shown in FIG. 1, by selecting a desired item from the items displayed on the toolbar 2 of the window 1, the menu 11 is displayed and the user selects the desired menu. Depending on the content of the operation intended by the user, not only the menu 11 but also the sub menu 12 and the third menu 13 are displayed,
Furthermore, it was necessary to perform an operation input for moving the cursor.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】例えば、ユーザが意図
するコマンドがサードメニュー13に表示されている場
合、ユーザは、マウス、あるいはタッチパッドなどの入
力デバイスを用いて、カーソルを移動させ、図中矢印に
示されるように、表示されるメニュー11、サブメニュ
ー12、およびサードメニュー13に表示されているそ
れぞれの項目の表示位置に対応させて、複雑な操作(例
えば、カーソルを移動させるために、マウスを正しい位
置に移動させる操作)を行う必要があった。
For example, when the command intended by the user is displayed on the third menu 13, the user moves the cursor using an input device such as a mouse or a touch pad, As shown by the arrow, a complicated operation (for example, in order to move the cursor, corresponding to the display position of each item displayed in the displayed menu 11, submenu 12, and third menu 13), It was necessary to move the mouse to the correct position).

【0004】これらの操作入力は、マウスやタッチパッ
ドの操作になれていないユーザや、小さな表示画面を有
するパーソナルコンピュータ、あるいはPDAなどの装
置を利用するユーザにとっては、特に困難である。
These operation inputs are particularly difficult for a user who is not operating a mouse or a touch pad, or a user who uses a personal computer having a small display screen or a device such as a PDA.

【0005】本発明はこのような状況に鑑みてなされた
ものであり、簡単な操作によってメニューを選択して各
種コマンドを入力することができるようにするものであ
る。
The present invention has been made in view of the above circumstances, and it is possible to select a menu and input various commands by a simple operation.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】本発明の情報処理装置
は、ユーザの操作入力を2次元の方向情報として取得す
る方向情報取得手段と、それぞれが所定の方向と対応付
けられた複数のメニューを記憶する第1の記憶手段と、
方向情報取得手段により取得された方向情報に基づい
て、第1の記憶手段により記憶された複数のメニューの
うちの1つを選択する選択手段と、選択手段により選択
されたメニューを実行する実行手段とを備えることを特
徴とする。
The information processing apparatus of the present invention comprises a direction information acquisition means for acquiring a user's operation input as two-dimensional direction information, and a plurality of menus each associated with a predetermined direction. First storage means for storing,
Selection means for selecting one of the plurality of menus stored in the first storage means based on the direction information acquired by the direction information acquisition means, and execution means for executing the menu selected by the selection means. And is provided.

【0007】記憶手段により記憶された複数のメニュー
を、それぞれのメニューが対応付けられている所定の方
向と関連付けて表示する表示手段を更に備えさせるよう
にすることができる。
It is possible to further include display means for displaying the plurality of menus stored by the storage means in association with a predetermined direction to which each menu is associated.

【0008】ユーザの操作入力から速度情報を取得する
速度情報取得手段と、速度情報取得手段により取得され
た速度情報を数値に変換する変換手段とを更に備えさせ
るようにすることができ、実行手段には、変換手段によ
り変換されて得られた数値を基に、メニューを実行させ
るようにすることができる。
It is possible to further include speed information acquisition means for acquiring speed information from a user's operation input, and conversion means for converting the speed information acquired by the speed information acquisition means into a numerical value. The menu can be executed based on the numerical value obtained by the conversion by the conversion means.

【0009】変換手段により変換されて得られた数値を
表示する表示手段を更に備えさせるようにすることがで
きる。
It is possible to further include display means for displaying a numerical value obtained by conversion by the conversion means.

【0010】ユーザの操作入力から時間情報を取得する
時間情報取得手段と、時間情報取得手段により取得され
た時間情報を数値に変換する変換手段とを更に備えさせ
るようにすることができ、実行手段には、変換手段によ
り変換されて得られた数値を基に、メニューを実行させ
るようにすることができる。
It is possible to further include a time information acquisition means for acquiring time information from a user's operation input, and a conversion means for converting the time information acquired by the time information acquisition means into a numerical value. The menu can be executed based on the numerical value obtained by the conversion by the conversion means.

【0011】変換手段により変換されて得られた数値を
表示する表示手段を更に備えさせるようにすることがで
きる。
It is possible to further include display means for displaying a numerical value obtained by conversion by the conversion means.

【0012】ユーザの操作入力を2次元に取得し、その
移動距離を取得する距離情報取得手段と、距離情報取得
手段により取得された移動距離を数値に変換する変換手
段とを更に備えさせるようにすることができ、実行手段
には、変換手段により変換されて得られた数値を基に、
メニューを実行させるようにすることができる。
[0012] It further comprises a distance information acquisition means for acquiring a user's operation input in two dimensions and a movement distance thereof, and a conversion means for converting the movement distance acquired by the distance information acquisition means into a numerical value. The execution means can be based on the numerical value obtained by conversion by the conversion means,
The menu can be executed.

【0013】変換手段により変換されて得られた数値を
表示する表示手段を更に備えさせるようにすることがで
きる。
It is possible to further include display means for displaying a numerical value obtained by conversion by the conversion means.

【0014】方向情報取得手段により取得された方向情
報を記憶する第2の記憶手段を更に備えさせるようにす
ることができ、第1の記憶手段には、それぞれが所定の
方向と対応付けられた複数のメニューからなるメニュー
群を階層的に記憶させるようにすることができ、選択手
段には、ユーザの操作入力が所定の時間行われなかった
場合、第2の記憶手段によって記憶された少なくとも1
つの方向情報と、第1の記憶手段によって記憶されたメ
ニュー群を基に、複数のメニューのうちの1つを選択さ
せるようにすることができる。
A second storage means for storing the direction information acquired by the direction information acquisition means may be further provided, and each of the first storage means is associated with a predetermined direction. A menu group composed of a plurality of menus can be stored hierarchically, and the selection means stores at least one stored in the second storage means when a user's operation input is not performed for a predetermined time.
One of the plurality of menus can be selected based on the one direction information and the menu group stored by the first storage means.

【0015】本発明の情報処理方法は、ユーザの操作入
力を2次元の方向情報として取得する方向情報取得ステ
ップと、それぞれが所定の方向と対応付けられた複数の
メニューの記憶を制御する記憶制御ステップと、方向情
報取得ステップの処理により取得された方向情報に基づ
いて、記憶制御ステップの処理により記憶が制御された
複数のメニューのうちの1つを選択する選択ステップ
と、選択ステップの処理により選択されたメニューを実
行する実行ステップとを含むことを特徴とする。
According to the information processing method of the present invention, a direction information acquisition step of acquiring a user's operation input as two-dimensional direction information, and a storage control for controlling storage of a plurality of menus each associated with a predetermined direction. A selection step of selecting one of a plurality of menus whose storage is controlled by the processing of the storage control step, based on the direction information acquired by the processing of the step and the direction information acquisition step, and the processing of the selection step And an execution step of executing the selected menu.

【0016】本発明の記録媒体に記録されているプログ
ラムは、ユーザの操作入力を2次元の方向情報として取
得する方向情報取得ステップと、それぞれが所定の方向
と対応付けられた複数のメニューの記憶を制御する記憶
制御ステップと、方向情報取得ステップの処理により取
得された方向情報に基づいて、記憶制御ステップの処理
により記憶が制御された複数のメニューのうちの1つを
選択する選択ステップと、選択ステップの処理により選
択されたメニューを実行する実行ステップとを含むこと
を特徴とする。
The program recorded on the recording medium of the present invention includes a direction information acquisition step for acquiring a user's operation input as two-dimensional direction information, and a storage of a plurality of menus each associated with a predetermined direction. A storage control step for controlling the storage device, and a selection step for selecting one of a plurality of menus whose storage is controlled by the processing of the storage control step, based on the direction information acquired by the processing of the direction information acquisition step, And an execution step of executing the menu selected by the processing of the selection step.

【0017】本発明のプログラムは、ユーザの操作入力
を2次元の方向情報として取得する方向情報取得ステッ
プと、それぞれが所定の方向と対応付けられた複数のメ
ニューの記憶を制御する記憶制御ステップと、方向情報
取得ステップの処理により取得された方向情報に基づい
て、記憶制御ステップの処理により記憶が制御された複
数のメニューのうちの1つを選択する選択ステップと、
選択ステップの処理により選択されたメニューを実行す
る実行ステップとを含むことを特徴とする。
The program of the present invention includes a direction information acquisition step of acquiring a user's operation input as two-dimensional direction information, and a storage control step of controlling storage of a plurality of menus each associated with a predetermined direction. A selection step of selecting one of a plurality of menus whose storage is controlled by the processing of the storage control step based on the direction information acquired by the processing of the direction information acquisition step,
And an execution step of executing the menu selected by the processing of the selection step.

【0018】本発明の情報処理装置および情報処理方
法、並びにプログラムにおいては、ユーザの操作入力が
2次元の方向情報として取得され、それぞれが所定の方
向と対応付けられた複数のメニューが記憶され、取得さ
れた方向情報に基づいて、記憶された複数のメニューの
うちの1つが選択され、選択されたメニューが実行され
る。
In the information processing apparatus, the information processing method, and the program of the present invention, a user's operation input is acquired as two-dimensional direction information, and a plurality of menus each associated with a predetermined direction are stored. One of the stored menus is selected based on the acquired direction information, and the selected menu is executed.

【0019】[0019]

【発明の実施の形態】以下、図2に示されるような、例
えば、パーソナルコンピュータ21、電子ブックプレー
ヤ22、あるいは、PDA23など、ディスプレイやタ
ッチパネルなどの、テキストやグラフィックを表示可能
な表示部を有し、タッチパッドやタッチパネルなどの、
ユーザが2次元的な操作により各種指令を入力すること
ができる操作入力部を有する装置における、本発明の実
施の形態について説明する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Hereinafter, as shown in FIG. 2, for example, a display unit such as a personal computer 21, an electronic book player 22, a PDA 23, or the like, which has a display unit such as a display or a touch panel, can display text and graphics. , Such as touch pad and touch panel,
An embodiment of the present invention in an apparatus having an operation input unit through which a user can input various commands by two-dimensional operation will be described.

【0020】図3は、図2のパーソナルコンピュータ2
1の構成を示すブロック図である。
FIG. 3 shows the personal computer 2 of FIG.
2 is a block diagram showing a configuration of No. 1.

【0021】CPU(Central Processing Unit)31は、
入出力インターフェース32および内部バス33を介し
て、ユーザが、入力部34を用いて入力した各種指令に
対応する信号や、ネットワークインターフェース40を
介して、他のパーソナルコンピュータが送信した制御信
号の入力を受け、入力された信号に基づいた各種処理を
実行する。ROM(Read Only Memory)35は、CPU31が
使用するプログラムや演算用のパラメータのうちの基本
的に固定のデータを格納する。RAM(RandomAccess M
emory)36は、CPU31の実行において使用するプログ
ラムや、その実行において適宜変化するパラメータを格
納する。CPU31、ROM35、およびRAM36は、内部
バス33により相互に接続されている。
The CPU (Central Processing Unit) 31 is
Through the input / output interface 32 and the internal bus 33, the user inputs signals corresponding to various commands input using the input unit 34 and control signals transmitted from other personal computers via the network interface 40. It receives and executes various processes based on the input signal. A ROM (Read Only Memory) 35 stores basically fixed data of programs used by the CPU 31 and parameters for calculation. RAM (RandomAccess M
The emory) 36 stores programs used in the execution of the CPU 31 and parameters that change appropriately in the execution. The CPU 31, ROM 35, and RAM 36 are connected to each other by an internal bus 33.

【0022】内部バス33は、入出力インターフェース
32とも接続されている。入力部34は、例えば、キー
ボード、タッチパッド、ジョグダイヤル、あるいはマウ
スなどからなり、ユーザがCPU31に各種の指令を入力
するとき操作される。表示部37は、例えば、CRT
(Cathode Ray Tube)や液晶表示装置などからなり、各
種情報をテキスト、あるいはイメージなどで表示する。
The internal bus 33 is also connected to the input / output interface 32. The input unit 34 is, for example, a keyboard, a touch pad, a jog dial, a mouse, or the like, and is operated when the user inputs various commands to the CPU 31. The display unit 37 is, for example, a CRT.
It consists of a (Cathode Ray Tube) and a liquid crystal display device, and displays various information as text or images.

【0023】HDD(hard disk drive)38は、ハー
ドディスクを駆動し、それらにCPU31によって実行す
るプログラムや情報を記録または再生させる。ドライブ
39には、必要に応じて磁気ディスク14、光ディスク
15、光磁気ディスク16、および半導体メモリ17が
装着され、データの授受を行う。
An HDD (hard disk drive) 38 drives hard disks and causes them to record or reproduce programs and information executed by the CPU 31. The magnetic disk 14, the optical disk 15, the magneto-optical disk 16, and the semiconductor memory 17 are mounted on the drive 39 as necessary to exchange data.

【0024】ネットワークインターフェース40は、例
えば、電子ブックプレーヤ22などと所定のケーブルを
用いて接続され、それらの機器との情報の授受を行った
り、インターネットを介してウェブサーバにアクセス
し、必要な情報を検索して、読み込んだり、新たなデー
タを登録したり、登録されているデータの更新を行う。
The network interface 40 is connected to, for example, the electronic book player 22 or the like using a predetermined cable, exchanges information with these devices, and accesses a web server via the Internet to access necessary information. Search for, read, register new data, and update registered data.

【0025】これらの入力部34乃至ネットワークイン
ターフェース40は、入出力インターフェース32およ
び内部バス33を介してCPU31に接続されている。
The input section 34 to the network interface 40 are connected to the CPU 31 via the input / output interface 32 and the internal bus 33.

【0026】図4は、図2の電子ブックプレーヤ22の
構成を示すブロック図である。
FIG. 4 is a block diagram showing the configuration of the electronic book player 22 shown in FIG.

【0027】CPU(Central Processing Unit)51は、
ユーザが、例えば、タッチパッド、操作キーあるいは操
作ボタンなどよりなる入力部52を用いて入力した各種
指令に対応する信号や、通信部58を介して入力された
制御信号に基づいた各種処理を実行する。ROM(Read On
ly Memory)53は、CPU51が使用するプログラムや演
算用のパラメータのうちの基本的に固定のデータを格納
する。RAM(RandomAccess Memory)54は、CPU51
の実行において使用するプログラムや、その実行におい
て適宜変化するパラメータを格納する。
The CPU (Central Processing Unit) 51 is
For example, the user executes various processes based on signals corresponding to various commands input using the input unit 52 including a touch pad, operation keys, operation buttons, or the like, and control signals input via the communication unit 58. To do. ROM (Read On
The ly memory) 53 stores basically fixed data of a program used by the CPU 51 and parameters for calculation. The RAM (Random Access Memory) 54 is the CPU 51.
Stores the program used in the execution of and the parameters that change appropriately in the execution.

【0028】電子書籍ROM55には、例えば、フラッシ
ュROM、EEPROMなどの書き換え可能なメモリ
や、PROMなどの書き込み可能なメモリが用いられ、
通信部58を介してダウンロードされた、あるいは、ド
ライブ60を介して記録媒体から読み取られたコンテン
ツデータもしくはオブジェクトデータを記録する。な
お、電子書籍ROM55に代わって、例えば、SRAMや
半導体メモリなどの、書き換え可能な他の形態のメモリ
を用いるようにしても良いことは言うまでもない。
As the electronic book ROM 55, for example, a rewritable memory such as a flash ROM or an EEPROM or a writable memory such as a PROM is used.
The content data or object data downloaded via the communication unit 58 or read from the recording medium via the drive 60 is recorded. It goes without saying that, in place of the electronic book ROM 55, another rewritable memory such as SRAM or semiconductor memory may be used.

【0029】表示制御部56は、CPU51の制御に従っ
て、表示パネル57に、各種情報をテキスト、あるいは
イメージなどで表示させる。表示パネル57は、例え
ば、CRT(Cathode Ray Tube)や液晶表示装置などか
ら構成され、表示制御部56の制御に従って、各種情報
をテキスト、あるいはイメージなどで表示する。
Under the control of the CPU 51, the display control unit 56 causes the display panel 57 to display various kinds of information as text or images. The display panel 57 is composed of, for example, a CRT (Cathode Ray Tube), a liquid crystal display device, or the like, and displays various kinds of information as text or images under the control of the display control unit 56.

【0030】インターフェース59には、ドライブ60
が接続されるとともに、半導体メモリ17が接続され、
データの授受を行う。ドライブ60には、必要に応じて
磁気ディスク14、光ディスク15、もしくは光磁気デ
ィスク16が装着され、データの授受を行う。
The interface 59 includes a drive 60.
And the semiconductor memory 17 are connected,
Send and receive data. The drive 60 is loaded with the magnetic disk 14, the optical disk 15, or the magneto-optical disk 16 as necessary to exchange data.

【0031】通信部58は、情報の授受を行うために、
パーソナルコンピュータなどの他の装置や、インターネ
ットを介して、ウェブサーバなどにアクセスし、必要な
情報を検索して、ダウンロードする処理を実行する。
The communication section 58 exchanges information in order to exchange information.
It accesses a web server or the like via another device such as a personal computer or the Internet, searches for necessary information, and executes a process of downloading.

【0032】次に、図5を用いて、PDA23の内部構
成について説明する。
Next, the internal structure of the PDA 23 will be described with reference to FIG.

【0033】CPU(Central Processing Unit)71は、
発振器72から供給されるクロック信号に同期して、Fl
ash ROM(Read only Memory)73またはEDO DRAM(Ext
ended Data Out Dynamic Random Access Memory)74
に格納されているオペレーティングシステム、または開
発されたアプリケーションプログラムなどの各種のプロ
グラムを実行する。
The CPU (Central Processing Unit) 71 is
Fl is synchronized with the clock signal supplied from the oscillator 72.
ash ROM (Read only Memory) 73 or EDO DRAM (Ext
ended Data Out Dynamic Random Access Memory) 74
Executes various programs such as operating system stored in, or developed application programs.

【0034】Flash ROM73は、EEPROM(Electrically
Erasable Programmable Read OnlyMemory)の一種であ
るフラッシュメモリで構成され、一般的には、CPU71
が使用するプログラムや演算用のパラメータのうちの基
本的に固定のデータを格納する。EDO DRAM74は、CPU
71の実行において使用するプログラムや、その実行に
おいて適宜変化するパラメータを格納する。
The Flash ROM 73 is an EEPROM (Electrically
Erasable Programmable Read Only Memory), which is a type of flash memory.
Stores basically fixed data of the program and calculation parameters used by. EDO DRAM74 is CPU
The program used in the execution of 71 and the parameters that change appropriately in the execution are stored.

【0035】メモリースティックインターフェース75
は、PDA23に装着されているメモリースティック9
1からデータを読み出すとともに、CPU71から供給さ
れたデータをメモリースティック91に書き込む。
Memory Stick Interface 75
Is a Memory Stick 9 attached to the PDA 23
The data is read from 1 and the data supplied from the CPU 71 is written in the memory stick 91.

【0036】USB(Universal Serial Bus)インターフ
ェース76は、発振器77から供給されるクロック信号
に同期して、接続されているUSB機器であるドライブ8
3からデータまたはプログラムを入力するとともに、CP
U71から供給されたデータをドライブ83に供給す
る。USBインターフェース76は、発振器77から供給
されるクロック信号に同期して、接続されているUSB機
器であるクレードル84からデータまたはプログラムを
入力するとともに、CPU71から供給されたデータをク
レードル84に供給する。
The USB (Universal Serial Bus) interface 76 is synchronized with the clock signal supplied from the oscillator 77, and is connected to the drive 8 which is a USB device.
Enter data or program from 3 and CP
The data supplied from U71 is supplied to the drive 83. The USB interface 76 inputs data or a program from the cradle 84, which is a connected USB device, in synchronization with the clock signal supplied from the oscillator 77, and also supplies the data supplied from the CPU 71 to the cradle 84.

【0037】クレードル84とは、PDA23とパーソ
ナルコンピュータとを有線で接続し、いわゆるホットシ
ンクと称される処理により、データのシンクロナイズを
実行するためのドッキングステーションである。
The cradle 84 is a docking station for connecting the PDA 23 and a personal computer by wire and executing data synchronization by a process called a so-called hot sync.

【0038】また、USBインターフェース76には、ド
ライブ83も接続されている。ドライブ83は、装着さ
れている磁気ディスク14、光ディスク15、光磁気デ
ィスク16、または半導体メモリ17に記録されている
データまたはプログラムを読み出して、そのデータまた
はプログラムを、USBインターフェース76を介して、
接続されているCPU71またはEDO DRAM74に供給す
る。また、ドライブ83は、CPU71から供給されたデ
ータまたはプログラムを、装着されている磁気ディスク
14、光ディスク15、光磁気ディスク16、または半
導体メモリ17に記録させる。
A drive 83 is also connected to the USB interface 76. The drive 83 reads out the data or program recorded in the mounted magnetic disk 14, optical disk 15, magneto-optical disk 16, or semiconductor memory 17, and reads the data or program via the USB interface 76.
It is supplied to the connected CPU 71 or EDO DRAM 74. The drive 83 also records the data or program supplied from the CPU 71 on the mounted magnetic disk 14, optical disk 15, magneto-optical disk 16, or semiconductor memory 17.

【0039】また、PDA23は、携帯型電話機やPHS
(Personal Handyphone System)などと接続することも
可能であり、インターネットを介して、ウェブサーバな
どにアクセスすることができる。
The PDA 23 is a portable telephone or PHS.
(Personal Handyphone System), etc. can be connected, and a web server etc. can be accessed via the Internet.

【0040】Flash ROM73、EDO DRAM74、メモリー
スティックインターフェース75、およびUSBインター
フェース76は、アドレスバスおよびデータバスを介し
て、CPU71に接続されている。
The flash ROM 73, EDO DRAM 74, memory stick interface 75, and USB interface 76 are connected to the CPU 71 via an address bus and a data bus.

【0041】表示部90は、LCDバスを介して、CPU71
からデータを受信し、受信したデータに対応する画像ま
たは文字などを表示する。タッチパッド制御部78は、
入力デバイスであるタッチパッドが操作されたとき、操
作に対応したデータ(例えば、タッチされた座標を示
す)をタッチパッドから受信し、受信したデータに対応
する信号を、シリアルバスを介してCPU71に供給す
る。
The display section 90 is connected to the CPU 71 via the LCD bus.
Receives data from, and displays images or characters corresponding to the received data. The touch pad control unit 78
When the touch pad as an input device is operated, data corresponding to the operation (for example, indicating the touched coordinates) is received from the touch pad, and a signal corresponding to the received data is sent to the CPU 71 via the serial bus. Supply.

【0042】ここでは、表示部90とタッチパッドを個
別に用意するものとして説明するが、タッチパッドを表
示部90の上側に設け(いわゆるタッチパネル)、表示
部90の表示内容に従って、ユーザが表示部90に重な
って設けられたタッチパッドを操作し、タッチパッド制
御部78が、ユーザの操作に対応したデータの入力を受
けるようにしても良い。
Although the display unit 90 and the touch pad are separately prepared here, the touch pad is provided on the upper side of the display unit 90 (so-called touch panel) so that the user can display the display unit 90 according to the display content of the display unit 90. It is also possible to operate the touch pad provided so as to overlap with 90 so that the touch pad control unit 78 receives the input of data corresponding to the user's operation.

【0043】EL(Electroluminescence)ドライバ79
は、表示部90の液晶表示部の裏側に設けられている電
界発光素子を動作させ、表示部90の表示の明るさを制
御する。
EL (Electroluminescence) driver 79
Controls the brightness of the display of the display unit 90 by operating the electroluminescent element provided on the back side of the liquid crystal display unit of the display unit 90.

【0044】赤外線通信部80は、CPU71から受信し
たデータを、赤外線を媒体として、UART(Universal as
ynchronous receiver transmitter)を介して、図示せ
ぬ他の機器に送信するとともに、他の機器から送信され
た赤外線を媒体とするデータを受信して、CPU71に供
給する。すなわち、PDA23は、UARTを介して、他の
機器と通信することができる。
The infrared communication section 80 uses the infrared rays as a medium to transfer the data received from the CPU 71 to a UART (Universal as
The data is transmitted to another device (not shown) via the synchronous receiver transmitter), and the infrared ray data transmitted from the other device is received and supplied to the CPU 71. That is, the PDA 23 can communicate with other devices via the UART.

【0045】音声再生部82は、スピーカ、および音声
のデータの復号回路などから構成され、予め記憶してい
る音声のデータ、またはインターネットを介して受信し
た音声データなどを復号して、再生し、音声を出力す
る。例えば、音声再生部82は、バッファ81を介し
て、CPU71から供給された音声のデータを再生して、
データに対応する音声を出力する。
The voice reproducing section 82 is composed of a speaker, a voice data decoding circuit, and the like, and decodes and reproduces voice data stored in advance or voice data received via the Internet. Output audio. For example, the audio reproduction unit 82 reproduces the audio data supplied from the CPU 71 via the buffer 81,
Output the voice corresponding to the data.

【0046】キー88は、例えば、入力キーなどで構成
され、CPU71に各種の指令を入力するとき、使用者に
より操作される。
The key 88 is composed of, for example, an input key or the like, and is operated by the user when inputting various commands to the CPU 71.

【0047】ジョグダイヤル89は、回転操作または本
体側への押圧操作に対応するデータをCPU71に供給す
る。
The jog dial 89 supplies the CPU 71 with data corresponding to a rotating operation or a pressing operation on the main body side.

【0048】電源回路87は、装着されているバッテリ
85または接続されているAC(Alternating curren
t)アダプタ86から供給される電源の電圧を変換し
て、電源をCPU71乃至音声再生部82のそれぞれに供
給する。
The power supply circuit 87 includes a battery 85 mounted therein or an AC (Alternating curren) connected thereto.
t) The voltage of the power supply supplied from the adapter 86 is converted, and the power is supplied to each of the CPU 71 to the sound reproducing unit 82.

【0049】パーソナルコンピュータ21、電子ブック
プレーヤ22、あるいは、PDA23などの装置におい
て、通常の動作時には、パーソナルコンピュータ21の
表示部37、図4を用いて説明した電子ブックプレーヤ
22の表示パネル57、あるいは、図5を用いて説明し
たPDA23の表示部90には、カーソルが表示され、
図3を用いて説明したパーソナルコンピュータ21の入
力部37のタッチパッド、図4を用いて説明した電子ブ
ックプレーヤ22の入力部52のタッチパッド、あるい
は、図5を用いて説明したPDA23のタッチパッド制
御部78のタッチパッドにユーザが操作入力することに
よって、カーソルの移動が指令される。すなわち、ユー
ザがタッチパッド上を指などで触れ、その位置を左から
右に移動した場合、カーソルの位置は、その移動距離に
基づいて、表示画面上を左から右に移動される。
In a device such as the personal computer 21, the electronic book player 22, or the PDA 23, during normal operation, the display unit 37 of the personal computer 21, the display panel 57 of the electronic book player 22 described with reference to FIG. 4, or , A cursor is displayed on the display unit 90 of the PDA 23 described with reference to FIG.
The touch pad of the input unit 37 of the personal computer 21 described with reference to FIG. 3, the touch pad of the input unit 52 of the electronic book player 22 described with reference to FIG. 4, or the touch pad of the PDA 23 described with reference to FIG. The movement of the cursor is instructed by the user's operation input on the touch pad of the control unit 78. That is, when the user touches the touch pad with a finger or the like and moves the position from left to right, the position of the cursor is moved from left to right on the display screen based on the moving distance.

【0050】本発明を適応したパーソナルコンピュータ
21、電子ブックプレーヤ22、あるいは、PDA23
などの装置において、メニューGUIモードが選択され
た場合、図3を用いて説明したパーソナルコンピュータ
21の表示部37、図4を用いて説明した電子ブックプ
レーヤ22の表示パネル57、あるいは、図5を用いて
説明したPDA23の表示部90には、図6のメニュー
GUI101が表示される。ここでは、メニューGUI
101にメニュー1乃至メニュー8の8つのメニュー項
目が表示されているものとする。
A personal computer 21, an electronic book player 22, or a PDA 23 to which the present invention is applied.
When the menu GUI mode is selected, the display unit 37 of the personal computer 21 described with reference to FIG. 3, the display panel 57 of the electronic book player 22 described with reference to FIG. 4, or FIG. The menu GUI 101 shown in FIG. 6 is displayed on the display unit 90 of the PDA 23 described above. Here, the menu GUI
It is assumed that eight menu items of menu 1 to menu 8 are displayed on 101.

【0051】ここで、メニューGUI101に表示され
るメニューの内容は、そのとき実行されているアプリケ
ーションなどによって決まるものであり、メニューGU
I101に対応する画像データは、例えば、図3を用い
て説明したパーソナルコンピュータ21のRAM36、
図4を用いて説明した電子ブックプレーヤ22のRAM
54、あるいは、図5を用いて説明したPDA23のED
ODRAM74などに予め記憶されているものとする。
Here, the contents of the menu displayed on the menu GUI 101 are determined by the application being executed at that time, and the menu GU
The image data corresponding to I101 is, for example, the RAM 36 of the personal computer 21 described with reference to FIG.
RAM of the electronic book player 22 described with reference to FIG.
54, or the ED of the PDA 23 described with reference to FIG.
It is assumed to be stored in advance in the ODRAM 74 or the like.

【0052】そして、図3を用いて説明したパーソナル
コンピュータ21の入力部37のタッチパッド、図4を
用いて説明した電子ブックプレーヤ22の入力部52の
タッチパッド、あるいは、図5を用いて説明したPDA
23のタッチパッド制御部78のタッチパッド(以下、
これらのタッチパッドを総称して、パッド111と称す
る)は、メニューGUIモードにおいて、図7(A)に
示されるように、ユーザの指などによる操作方向(操作
開始点と操作終了点には関わらない操作方向のみ)によ
って、現在のカーソルの位置とは関わりなく、図6に示
されるメニューGUI101に表示されたメニュー1乃
至メニュー8のうちのいずれかを選択するための操作入
力を受けるものとする。
Then, the touch pad of the input section 37 of the personal computer 21 described with reference to FIG. 3, the touch pad of the input section 52 of the electronic book player 22 described with reference to FIG. 4, or the description with reference to FIG. Did PDA
The touch pad of the touch pad control unit 78 of 23 (hereinafter,
These touchpads are collectively referred to as the pad 111) in the menu GUI mode, as shown in FIG. 7A, regardless of the operation direction (operation start point and operation end point) by the user's finger or the like. 6), regardless of the current position of the cursor, an operation input for selecting any one of menu 1 to menu 8 displayed in the menu GUI 101 shown in FIG. 6 is received. .

【0053】例えば、図7(B)に示されるように、ユ
ーザが、パッド111上に触れた指などを左下から右上
に、斜めに移動させた場合、その操作入力は、その移動
方向に対応したメニューであるメニュー7の選択を示
す。
For example, as shown in FIG. 7B, when the user diagonally moves the finger touching the pad 111 from the lower left to the upper right, the operation input corresponds to the moving direction. The selection of menu 7, which is the completed menu, is shown.

【0054】そして、ユーザによって選択されたメニュ
ー7に、複数のサブメニューが含まれている場合、図8
に示されるように、複数のサブメニュー(例えば、サブ
メニュー1乃至サブメニュー8)で構成されたメニュー
GUI121が表示される。ユーザは、同様にしてパッ
ド111を操作することにより、サブメニュー1乃至サ
ブメニュー8のうち、所望のメニューを選択することが
できる。
When the menu 7 selected by the user includes a plurality of submenus, the menu shown in FIG.
As shown in, a menu GUI 121 configured by a plurality of submenus (for example, submenu 1 to submenu 8) is displayed. By operating the pad 111 in the same manner, the user can select a desired menu from the submenus 1 to 8.

【0055】このように、メニューGUI101および
メニューGUI121を表示させ、パッド111への操
作入力(方向)を、メニューGUIの表示と対応付ける
ことにより非常に簡単な操作で、サブメニューまでの階
層の操作入力を行うことが可能となる。ここでは、サブ
メニューまでの操作入力について説明したが、サードメ
ニュー以下の更に下位の階層の操作入力についても同様
であることは言うまでもない。
As described above, by displaying the menu GUI 101 and the menu GUI 121 and associating the operation input (direction) to the pad 111 with the display of the menu GUI, the operation input of the layers up to the submenu can be performed by a very simple operation. It becomes possible to do. Here, the operation input up to the sub-menu has been described, but it goes without saying that the same applies to the operation input in a lower hierarchy below the third menu.

【0056】図9のフローチャートを参照して、図6乃
至図8を用いて説明した、ユーザがパッド111に触れ
た指などの位置を移動させた方向に基づいて実行される
メニューGUIモードの処理1について説明する。
The processing in the menu GUI mode executed based on the direction in which the position of the finger or the like touching the pad 111 by the user is moved, which has been described with reference to the flowchart of FIG. 9 with reference to FIGS. 6 to 8. 1 will be described.

【0057】ここでは、図3を用いて説明したパーソナ
ルコンピュータ21において処理が実行されるものとし
て説明するが、例えば、図4を用いて説明した電子ブッ
クプレーヤ22、あるいは、図5を用いて説明したPD
A23などにおいても同様の処理が実行可能であるのは
言うまでもない。
Here, description will be made assuming that the processing is executed by the personal computer 21 described with reference to FIG. 3, but for example, the electronic book player 22 described with reference to FIG. 4 or the description with reference to FIG. Done PD
It goes without saying that the same processing can be executed in A23 and the like.

【0058】ステップS1において、CPU31は、入
出力インターフェース32および内部バス33を介して
入力部34から入力されるユーザの操作に対応する信号
によって、メニューGUI表示モード開始の指令を受け
る。
In step S1, the CPU 31 receives a command to start the menu GUI display mode by a signal corresponding to a user operation input from the input unit 34 via the input / output interface 32 and the internal bus 33.

【0059】ステップS2において、CPU31は、内
部バス33および入出力インターフェース32を介し
て、表示部37に、メニューGUI101に対応するデ
ータを出力し、表示部37に、メニューGUI101を
表示させる。
In step S2, the CPU 31 outputs the data corresponding to the menu GUI 101 to the display unit 37 via the internal bus 33 and the input / output interface 32, and causes the display unit 37 to display the menu GUI 101.

【0060】ステップS3において、CPU31は、入
出力インターフェース32および内部バス33を介して
入力部34から入力されるユーザの操作に対応する信号
に基づいて、パッド111が操作されたか否かを判断す
る。
In step S3, the CPU 31 determines whether or not the pad 111 has been operated based on the signal corresponding to the user's operation input from the input unit 34 via the input / output interface 32 and the internal bus 33. .

【0061】ステップS3において、パッド111が操
作されていないと判断された場合、パッド111が操作
されたと判断されるまで、ステップS3の処理が繰り返
される。ステップS3において、パッド111が操作さ
れたと判断された場合、ステップS4において、CPU
31は、入出力インターフェース32および内部バス3
3を介して入力部34から入力されるユーザの操作に対
応する信号に基づいて、ユーザがパッド111に触れた
指などの位置を取得することにより、操作開始位置、す
なわち、パッド111上において、ユーザが指などを最
初に触れた位置を取得する。
If it is determined in step S3 that the pad 111 has not been operated, the process of step S3 is repeated until it is determined that the pad 111 has been operated. If it is determined in step S3 that the pad 111 has been operated, in step S4 the CPU
31 is an input / output interface 32 and an internal bus 3
By acquiring the position of the finger or the like touching the pad 111 by the user based on the signal corresponding to the user's operation input from the input unit 34 via 3, the operation start position, that is, on the pad 111, The position where the user first touches a finger or the like is acquired.

【0062】ステップS5において、CPU31は、入
出力インターフェース32および内部バス33を介して
入力部34から入力されるユーザの操作に対応する信号
に基づいて、ユーザの指などがパッド111から離れた
か否かを判断する。
In step S5, the CPU 31 determines whether or not the user's finger or the like has left the pad 111, based on the signal corresponding to the user's operation input from the input unit 34 via the input / output interface 32 and the internal bus 33. To judge.

【0063】ステップS5において、ユーザの指などが
パッド111から離れていないと判断された場合、ユー
ザの指などがパッド111から離れたと判断されるま
で、ステップS5の処理が繰り返される。ステップS5
において、ユーザの指などがパッド111から離れたと
判断された場合、ステップS6において、CPU31
は、入出力インターフェース32および内部バス33を
介して入力部34から入力されるユーザの操作に対応す
る信号に基づいて、操作終了位置、すなわち、ユーザの
指が離れた位置を取得し、ステップS4において取得さ
れた操作開始位置の情報を基に、操作方向を検出する。
When it is determined in step S5 that the user's finger or the like is not separated from the pad 111, the process of step S5 is repeated until it is determined that the user's finger or the like is separated from the pad 111. Step S5
If it is determined that the user's finger or the like has been separated from the pad 111 in step S6, the CPU 31
Acquires the operation end position, that is, the position where the user's finger is released based on the signal corresponding to the user's operation input from the input unit 34 via the input / output interface 32 and the internal bus 33, and step S4 The operation direction is detected based on the information on the operation start position acquired in.

【0064】ステップS7において、CPU31は、ス
テップS6において検出された操作方向によって指示さ
れたメニュー内容に従って処理を実行する。例えば、操
作方向によって指定されたメニューが所定のコマンドを
示す場合、対応するコマンドが実行され、操作方向によ
って指定されたメニューがサブメニューを含む場合、図
8を用いて説明したように、サブメニューの内容を表示
したメニューGUI121を表示させる。
In step S7, the CPU 31 executes the processing in accordance with the menu content instructed by the operation direction detected in step S6. For example, when the menu specified by the operation direction indicates a predetermined command, the corresponding command is executed, and when the menu specified by the operation direction includes a sub-menu, as described using FIG. The menu GUI 121 displaying the contents of is displayed.

【0065】ステップS8において、CPU31は、入
出力インターフェース32および内部バス33を介して
入力部34から入力されるユーザの操作に対応する信号
に基づいて、メニューGUIモードの終了指示が入力さ
れたか否かを判断する。メニューGUIモードの終了指
示は、例えば、ステップS7において実行されるコマン
ドなどの処理の開始時に、ユーザの操作入力なしに、メ
ニューGUIモードの終了指令が発生されるようにして
も良いし、メニューGUIに表示されるメニューに、
「メニューGUIモードの終了」、もしくは、パッド1
11を用いて、通常通りにカーソルを移動させるための
操作入力を行うためのモードである「カーソルモード
(マウスモード)」などの項目を含ませて、そのメニュ
ーがユーザの操作によって選択されたされた場合に、メ
ニューGUIモードの終了指令が発生されるようにして
もよい。
In step S8, the CPU 31 determines whether or not a menu GUI mode end instruction is input based on a signal corresponding to a user operation input from the input unit 34 via the input / output interface 32 and the internal bus 33. To judge. For the instruction to end the menu GUI mode, for example, at the start of processing such as the command executed in step S7, an instruction to end the menu GUI mode may be generated without a user's operation input. In the menu displayed in
"End menu GUI mode" or pad 1
11, the menu is selected by the user's operation by including an item such as “cursor mode (mouse mode)” which is a mode for performing an operation input for moving the cursor as usual. In this case, a menu GUI mode end command may be generated.

【0066】ステップS8において、終了指令が入力さ
れていないと判断された場合、処理は、ステップS3に
戻り、それ以降の処理が繰り返される。ステップS8に
おいて、終了指令が入力されたと判断された場合、処理
が終了される。
If it is determined in step S8 that the end command has not been input, the process returns to step S3, and the subsequent processes are repeated. If it is determined in step S8 that the end command has been input, the process ends.

【0067】このような処理により、従来、メニューの
表示位置に基づいて、カーソルを複雑に移動させて指令
していたメニューの選択を、簡単な操作入力で実行させ
るようにすることができる。
By such processing, it is possible to execute the menu selection, which has been conventionally performed by moving the cursor intricately based on the display position of the menu, by a simple operation input.

【0068】更に、図10に示されるように、所定のメ
ニューに対応させて、ユーザがパッド111に対して指
などを触れて、所望の方向に動かした場合の速度、ある
いは、所望の方向に動かした後、指などを離すまでの時
間によって、数値入力を可能とすることも出来る。その
場合、メニューGUI131の対応するメニューの付近
に、数値表示ボックス132を表示させ、入力された数
値を表示することが出来る。
Further, as shown in FIG. 10, in correspondence with a predetermined menu, the speed when the user touches the pad 111 with a finger or the like to move it in a desired direction, or the desired direction is displayed. It is also possible to input numerical values depending on the time until the finger is released after moving. In that case, a numerical value display box 132 can be displayed near the corresponding menu of the menu GUI 131 to display the input numerical value.

【0069】ユーザがパッド111に対して指などを触
れて、所望の方向に動かした後、指などを離すまでの時
間によって、数値入力を可能とした場合、例えば、時間
の経過にともなって、数値表示ボックス132に表示さ
れる数値を変更させ、ユーザが所望の数値となった時点
で指などを離すことにより、ユーザは、任意の数値を入
力することが出来る。
When the user touches the pad 111 with a finger or the like, moves the finger in a desired direction, and then allows the user to input a numerical value depending on the time until the finger or the like is released, for example, with the passage of time, The user can input an arbitrary numerical value by changing the numerical value displayed in the numerical value display box 132 and releasing the finger or the like when the user reaches a desired numerical value.

【0070】また、図11に示されるメニューGUI1
41のように、全てのメニュー項目に対して、数値表示
ボックス142乃至数値表示ボックス145を設けて、
それぞれの方向に対応する操作において、操作時間、も
しくは操作速度を検出するようにしても良い。
Also, the menu GUI1 shown in FIG.
Like 41, numerical display boxes 142 to 145 are provided for all menu items,
The operation time or the operation speed may be detected in the operation corresponding to each direction.

【0071】更に、図12に示されるように、メニュー
GUI151にスライドバー152を設け、パッド11
1に対して入力される操作において、スライドバー15
2の表示方向に対応する方向のユーザの指などの移動距
離を取得し、この移動距離に基づいて数値(例えば、拡
大率および縮小率など)を取得することもできる。この
場合、操作の移動距離に対応して、スライドバー152
内のマーカーが移動される。
Further, as shown in FIG. 12, a slide bar 152 is provided in the menu GUI 151, and the pad 11
In the operation input for 1, the slide bar 15
It is also possible to acquire the moving distance of the user's finger or the like in the direction corresponding to the display direction of 2, and to acquire the numerical value (for example, the enlargement ratio and the reduction ratio) based on this moving distance. In this case, the slide bar 152 corresponds to the movement distance of the operation.
The marker inside is moved.

【0072】そして、図13に示されるメニューGUI
161、あるいは、図14に示されるメニューGUI1
71のように、数値入力のために取得されるパラメータ
として、操作時間、操作速度、および操作の移動距離
を、複数のメニューで複合させることも可能である。こ
の場合は、メニューの内容に対応して、ユーザの操作に
対して検出されるパラメータが決定される。すなわち、
ユーザからの操作入力を受けた場合、まず、操作方向が
検出されて、ユーザが所望するメニューが確定され、そ
れぞれのメニューによって、方向だけを検出するのか、
操作時間、操作速度、あるいは操作の移動距離の検出が
必要か否かが判断される。
Then, the menu GUI shown in FIG.
161 or the menu GUI1 shown in FIG.
As in 71, the operation time, the operation speed, and the movement distance of the operation can be combined in a plurality of menus as parameters acquired for inputting a numerical value. In this case, the parameters detected in response to the user's operation are determined according to the contents of the menu. That is,
When receiving an operation input from the user, first, the operation direction is detected, the menu desired by the user is confirmed, and whether only the direction is detected by each menu,
It is determined whether it is necessary to detect the operation time, the operation speed, or the movement distance of the operation.

【0073】例えば、図13に示される、電子書籍など
のページ送りを操作するためのメニューGUI161に
おいては、ユーザによって入力された操作の方向がパッ
ド111に対して上向きであった場合、その操作時間、
操作速度、あるいは操作の移動距離に関わらず、前へ1
ページ進む処理が実行され、入力された操作の方向がパ
ッド111に対して下向きであった場合、その操作時
間、操作速度、あるいは操作の移動距離に関わらず、後
ろへ1ページ戻る処理が実行される。
For example, in the menu GUI 161 shown in FIG. 13 for operating page turning of an electronic book or the like, if the direction of the operation input by the user is upward with respect to the pad 111, the operation time ,
1 regardless of operation speed or operation distance
When the page advancing process is executed and the direction of the input operation is downward with respect to the pad 111, the process of returning one page backward is executed regardless of the operation time, the operation speed, or the movement distance of the operation. It

【0074】そして、ユーザによって入力された操作の
方向がパッド111に対して右向きであった場合、その
操作時間、あるいは操作速度に基づいて、早送りされる
ページ数が、数値表示ボックス162に表示されて、そ
の数値だけのページが早送りされ、入力された操作の方
向がパッド111に対して左向きであった場合、その操
作時間、あるいは操作速度に基づいて、まきもどされる
ページ数が、数値表示ボックス163に表示されて、そ
の数値だけのページがまきもどされる。
When the direction of the operation input by the user is rightward with respect to the pad 111, the number of pages fast-forwarded is displayed in the numerical value display box 162 based on the operation time or the operation speed. If the page of that numerical value is fast forwarded and the direction of the input operation is leftward with respect to the pad 111, the number of pages to be unwound based on the operation time or the operation speed is displayed in the numerical value display box. It is displayed in 163, and the page only for the numerical value is returned.

【0075】そして、図14に示される、例えば、表示
デバイスの明るさおよびコントラストの調整を行うため
のメニューGUI171においては、ユーザによって入
力された操作の方向がパッド111に対して右向き、も
しくは左向きであった場合、その操作の移動距離に基づ
いて、スライドバー172のマーカーの位置が移動さ
れ、マーカーの位置が右寄りであれば、コントラストは
高く、左寄りであれば、コントラストは低く設定され
る。
In the menu GUI 171 shown in FIG. 14 for adjusting the brightness and contrast of the display device, the direction of the operation input by the user is rightward or leftward with respect to the pad 111. If there is, the position of the marker on the slide bar 172 is moved based on the movement distance of the operation, and if the position of the marker is to the right, the contrast is high, and if it is to the left, the contrast is set to be low.

【0076】そして、ユーザによって入力された操作の
方向がパッド111に対して上向きであった場合、その
操作時間、あるいは操作速度に基づいて、表示デバイス
の明るさの変更の割合が、数値表示ボックス173に表
示されて、その数値で示される割合に基づいて、表示画
面の明るさが明るい方向に変更され、入力された操作の
方向がパッド111に対して下向きであった場合、その
操作時間、あるいは操作速度に基づいて、表示デバイス
の暗さの変更の割合が、数値表示ボックス174に表示
されて、その数値で示される割合に基づいて、表示画面
の明るさが暗い方向に変更される。
If the direction of the operation input by the user is upward with respect to the pad 111, the rate of change in the brightness of the display device is calculated based on the operation time or the operation speed. When the brightness of the display screen is changed to a bright direction based on the ratio displayed on the display screen 173 and the numerical value is displayed and the input operation direction is downward with respect to the pad 111, the operation time, Alternatively, the rate of change in darkness of the display device is displayed in the numerical value display box 174 based on the operation speed, and the brightness of the display screen is changed to a darker direction based on the rate indicated by the numerical value.

【0077】次に、図15および図16のフローチャー
トを参照して、数値入力が可能なメニューを含むメニュ
ーGUIが表示された場合のメニューGUIモードの処
理2について説明する。
Next, with reference to the flowcharts of FIGS. 15 and 16, the process 2 of the menu GUI mode when the menu GUI including the menu capable of inputting numerical values is displayed will be described.

【0078】ここでも、図9を用いて説明したメニュー
GUIモードの処理1と同様に、図3を用いて説明した
パーソナルコンピュータ21において処理が実行される
ものとして説明するが、例えば、図4を用いて説明した
電子ブックプレーヤ22、あるいは、図5を用いて説明
したPDA23などにおいても同様の処理が実行可能で
あるのは言うまでもない。
Here, as with the process 1 of the menu GUI mode described with reference to FIG. 9, description will be made assuming that the process is executed by the personal computer 21 described with reference to FIG. It goes without saying that the same processing can be executed in the electronic book player 22 described using the above, or the PDA 23 described using FIG.

【0079】ステップS21乃至ステップS23におい
て、図9のステップS1乃至ステップS3と同様の処理
が実行される。
In steps S21 to S23, the same processes as steps S1 to S3 in FIG. 9 are executed.

【0080】ステップS23において、パッド111が
操作されたと判断された場合、ステップS24におい
て、CPU31は、操作時間の計測を開始し、入出力イ
ンターフェース32および内部バス33を介して入力部
34から入力されるユーザの操作に対応する信号に基づ
いて、パッド111に対する操作開始位置を取得する。
When it is determined in step S23 that the pad 111 has been operated, the CPU 31 starts measuring the operation time and inputs it from the input unit 34 via the input / output interface 32 and the internal bus 33 in step S24. The operation start position for the pad 111 is acquired based on the signal corresponding to the user's operation.

【0081】ステップS25において、CPU31は、
入出力インターフェース32および内部バス33を介し
て入力部34から入力されるユーザの操作に対応する信
号に基づいて、パッド111を操作する指などの、所定
の時間毎の移動速度を計測する。
In step S25, the CPU 31
Based on a signal corresponding to a user's operation input from the input unit 34 via the input / output interface 32 and the internal bus 33, the moving speed of the finger or the like operating the pad 111 at predetermined time intervals is measured.

【0082】ステップS26において、CPU31は、
計測された所定の時間毎の移動速度は、予め定められた
所定の値以下の移動速度であるか否かを判断する。所定
の時間毎の移動速度が予め定められた所定の値以下の移
動速度である場合、パッドを操作する指などは、パッド
111から離されないまま、停止しようとしている、も
しくはほぼ停止している。
In step S26, the CPU 31
It is determined whether or not the measured moving speed for each predetermined time is less than or equal to a predetermined value set in advance. When the moving speed for each predetermined time is equal to or lower than a predetermined value set in advance, a finger or the like operating the pad is about to stop or is almost stopped without being separated from the pad 111.

【0083】ステップS26において、移動速度は、予
め定められた所定の値以下の移動速度ではないと判断さ
れた場合、処理は、ステップS25に戻り、それ以降の
処理が繰り返される。
When it is determined in step S26 that the moving speed is not less than the predetermined value set in advance, the process returns to step S25, and the subsequent processes are repeated.

【0084】ステップS26において、移動速度は、予
め定められた所定の値以下の移動速度であると判断され
た場合、ステップS27において、CPU31は、入出
力インターフェース32および内部バス33を介して入
力部34から入力されるユーザの操作に対応する信号に
基づいて、現在の操作方向を検出する。
When it is determined in step S26 that the moving speed is equal to or lower than the predetermined value set in advance, in step S27, the CPU 31 inputs the input unit via the input / output interface 32 and the internal bus 33. The current operation direction is detected on the basis of a signal corresponding to the user's operation input from 34.

【0085】ステップS28において、CPU31は、
ステップS27の操作方向の検出結果に基づいて、操作
方向により指示されたメニューは、操作時間の値を必要
とするか否かを判断する。
In step S28, the CPU 31
Based on the detection result of the operation direction in step S27, it is determined whether or not the menu instructed by the operation direction requires the value of the operation time.

【0086】ステップS28において、操作方向により
指示されたメニューは、操作時間の値を必要とすると判
断された場合、ステップS29において、CPU31
は、現在の操作時間を基に、数値表示ボックスに表示さ
れている数値の変更など、メニュー内容に従ったGUI
の数値表示処理を実行する。
If it is determined in step S28 that the menu instructed by the operation direction requires the value of the operation time, in step S29 the CPU 31
Is a GUI according to the menu contents such as changing the value displayed in the numerical display box based on the current operation time.
The numerical value display process of is executed.

【0087】ステップS28において、操作方向により
指示されたメニューは、操作時間の値を必要としないと
判断された場合、もしくは、ステップS29の処理の終
了後、ステップS30において、CPU31は、入出力
インターフェース32および内部バス33を介して入力
部34から入力されるユーザの操作に対応する信号に基
づいて、ユーザの指などがパッド111から離れたか否
かを判断する。
When it is determined in step S28 that the menu instructed by the operation direction does not require the value of the operation time, or after the processing in step S29 is completed, in step S30, the CPU 31 causes the input / output interface to operate. Based on a signal corresponding to the user's operation input from the input unit 34 via the input unit 32 and the internal bus 33, it is determined whether the user's finger or the like has left the pad 111.

【0088】ステップS30において、ユーザの指など
がパッド111から離れていないと判断された場合、処
理は、ステップS28に戻り、それ以降の処理が繰り返
される。
If it is determined in step S30 that the user's finger or the like is not separated from the pad 111, the process returns to step S28, and the subsequent processes are repeated.

【0089】ステップS30において、ユーザの指など
がパッド111から離れたと判断された場合、ステップ
S31において、CPU31は、操作時間の計測を終了
し、入出力インターフェース32および内部バス33を
介して入力部34から入力されるユーザの操作に対応す
る信号に基づいて、パッド111上の操作終了位置を取
得する。
When it is determined in step S30 that the user's finger or the like has left the pad 111, in step S31, the CPU 31 ends the measurement of the operation time, and the input unit via the input / output interface 32 and the internal bus 33. The operation end position on the pad 111 is acquired based on the signal corresponding to the user's operation input from 34.

【0090】ステップS32において、CPU31は、
取得された操作終了位置を基に操作方向を検出し、検出
された操作方向により指示されたメニューは、操作速度
の値を必要とするか否かを判断する。
In step S32, the CPU 31
The operation direction is detected based on the acquired operation end position, and it is determined whether or not the menu instructed by the detected operation direction requires the value of the operation speed.

【0091】ステップS32において、検出された操作
方向により指示されたメニューは、操作速度の値を必要
とすると判断された場合、ステップS33において、C
PU31は、検出した所定の時間毎の移動速度から、最
高操作速度を検出するか、あるいは、検出された操作開
始位置、操作終了位置、および操作時間から、平均操作
速度を算出し、それらの速度の値を基に、例えば、図1
4を用いて説明した表示画面の明るさの変更などの、メ
ニュー内容に従った処理を実行する。ここで、速度の値
を最高操作速度とするか、平均操作速度とするかは、予
め固定としても良いし、メニューによって異なるように
しても良い。
If it is determined in step S32 that the menu instructed by the detected operation direction requires an operation speed value, in step S33 the C
The PU 31 detects the maximum operation speed from the detected moving speed at each predetermined time, or calculates the average operation speed from the detected operation start position, operation end position, and operation time, and then calculates those speeds. Based on the value of
4. The processing according to the menu contents, such as the change of the brightness of the display screen described using 4, is executed. Here, whether the value of the speed is the maximum operation speed or the average operation speed may be fixed in advance or may be different depending on the menu.

【0092】ステップS32において、検出された操作
方向により指示されたメニューは、操作速度の値を必要
としないと判断された場合、ステップS34において、
CPU31は、操作方向により指示されたメニューは、
操作時間の値を必要とするか否かを判断する。
When it is determined in step S32 that the menu instructed by the detected operation direction does not require the value of the operation speed, in step S34,
The CPU 31 indicates that the menu instructed by the operation direction is
Determine whether a value for operating time is required.

【0093】ステップS34において、操作方向により
指示されたメニューは、操作時間の値を必要とすると判
断された場合、ステップS35において、CPU31
は、計測された操作時間の値を基に、例えば、図14を
用いて説明した表示画面の明るさの変更などの、メニュ
ー内容に従った処理を実行する。
If it is determined in step S34 that the menu instructed by the operation direction requires the value of the operation time, in step S35 the CPU 31
Performs processing according to the menu content, such as changing the brightness of the display screen described with reference to FIG. 14, based on the value of the measured operation time.

【0094】ステップS34において、操作方向により
指示されたメニューは、操作時間の値を必要としないと
判断された場合、ステップS36において、CPU31
は、操作方向により指示されたメニューは、操作距離の
値を必要とするか否かを判断する。
If it is determined in step S34 that the menu instructed by the operation direction does not require the value of the operation time, in step S36 the CPU 31
Determines whether the menu instructed by the operation direction requires the value of the operation distance.

【0095】ステップS36において、操作方向により
指示されたメニューは、操作距離の値を必要とすると判
断された場合、ステップS37において、CPU31
は、操作距離の値を基に、例えば、図14を用いて説明
したスライドバー172のマーカーの位置を変更して、
表示画面のコントラストを変更するなどの、メニュー内
容に従った処理を実行する
If it is determined in step S36 that the menu instructed by the operation direction requires the value of the operation distance, in step S37 the CPU 31
Changes the position of the marker of the slide bar 172 described with reference to FIG. 14 based on the value of the operation distance,
Perform processing according to the menu contents, such as changing the contrast of the display screen

【0096】ステップS36において、操作方向により
指示されたメニューは、操作距離の値を必要としないと
判断された場合、ステップS38において、図9のステ
ップS7と同様の処理が実行される。
When it is determined in step S36 that the menu instructed by the operation direction does not require the value of the operation distance, the same processing as step S7 of FIG. 9 is executed in step S38.

【0097】ステップS33、ステップS35、ステッ
プS37、もしくはステップS38の処理の終了後、ス
テップS39において、図9のステップS8と同様の処
理が実行される。ステップS39において、メニューG
UIモードの終了指示が入力されなかったと判断された
場合、処理は、ステップS23に戻り、それ以降の処理
が繰り返される。ステップS39において、メニューG
UIモードの終了指示が入力されたと判断された場合、
処理が終了される。
After the processing of step S33, step S35, step S37, or step S38 is completed, the same processing as step S8 of FIG. 9 is executed in step S39. In step S39, the menu G
If it is determined that the UI mode end instruction has not been input, the process returns to step S23, and the subsequent processes are repeated. In step S39, the menu G
If it is determined that the UI mode end instruction has been input,
The process ends.

【0098】このような処理により、メニューGUIの
表示と対応したパッド111への操作入力のパラメータ
として、その操作方向のみならず、操作時間、操作速
度、あるいは、操作距離などの、様々な要素を利用する
ことができ、数値の入力をともなう複雑な操作入力を、
簡単な操作で実行することが可能となる。
By such processing, various parameters such as the operation time, the operation speed, or the operation distance as well as the operation direction are set as the parameters of the operation input to the pad 111 corresponding to the display of the menu GUI. Complex operation input that can be used and involves inputting numerical values,
It becomes possible to execute it by a simple operation.

【0099】図17および図18を用いて、メニューG
UIの具体的な表示例として、電子書籍を表示させるア
プリケーションの実行中にメニューGUIモードが開始
された場合に表示されるメニューGUI181と、メニ
ューGUI181に対して下位の階層のメニューGUI
191、メニューGUI201、およびメニューGUI
211について説明する。
Menu G will be described with reference to FIGS. 17 and 18.
As a specific display example of the UI, a menu GUI 181 displayed when the menu GUI mode is started during execution of an application for displaying an electronic book, and a menu GUI in a lower hierarchy than the menu GUI 181.
191, a menu GUI 201, and a menu GUI
211 will be described.

【0100】図17のメニューGUI181には、ペー
ジ送り、設定、書き込み、書庫へ戻る、拡大、縮小、マ
ウスモードの6つのメニューが表示されている。これら
のメニューは、全て、操作速度、操作時間、あるいは操
作距離などの値を必要としないメニューである。
In the menu GUI 181 of FIG. 17, six menus of page turning, setting, writing, returning to the library, enlargement, reduction, and mouse mode are displayed. All of these menus are menus that do not require values such as operation speed, operation time, or operation distance.

【0101】CPU31は、入出力インターフェース3
2および内部バス33を介して入力部34から入力され
るユーザの操作に対応する信号に基づいて、ユーザの指
などのパッド111上での移動方向を検出する。
The CPU 31 uses the input / output interface 3
The moving direction of the user's finger or the like on the pad 111 is detected based on a signal corresponding to the user's operation input from the input unit 34 via the internal bus 33 and the internal bus 33.

【0102】例えば、図17のメニューGUI181が
表示されている状態において、ユーザの指が、パッド1
11上で、右斜め下に移動された場合、「書き込み」メ
ニューのサブメニューとして、図18(A)に示される
メニューGUI191が表示される。メニューGUI1
91には、文字飾り、アンダーライン、マーキング、文
字かこみ、の4つのサブメニューが表示されている。こ
れらのメニューも、全て、操作速度、操作時間、あるい
は操作距離などの値を必要としないメニューである。
For example, when the menu GUI 181 shown in FIG. 17 is displayed, the user's finger touches the pad 1
11 is moved to the lower right, the menu GUI 191 shown in FIG. 18A is displayed as a submenu of the “write” menu. Menu GUI1
In 91, four submenus of character decoration, underline, marking, and character engraving are displayed. All of these menus are also menus that do not require values such as operation speed, operation time, or operation distance.

【0103】また、図17のメニューGUI181が表
示されている状態において、ユーザが、「ページ送り」
のメニューを選択した場合、例えば、図13を用いて説
明したメニューGUI161が表示される。同様にし
て、ユーザが、「拡大、縮小」のメニューを選択した場
合、例えば、図11を用いて説明したメニューGUI1
41が表示される。
Also, in the state where the menu GUI 181 of FIG. 17 is displayed, the user performs a "page forward" operation.
When the menu is selected, for example, the menu GUI 161 described with reference to FIG. 13 is displayed. Similarly, when the user selects the “enlargement / reduction” menu, for example, the menu GUI1 described with reference to FIG.
41 is displayed.

【0104】更に、ユーザが、「設定」のメニューを選
択した場合、設定に関するコマンドやサブメニューが表
示された新たなメニューGUIが表示される。そして、
ユーザが、「書庫へ戻る」や「マウスモード」のメニュ
ーを選択した場合、対応するコマンドの実行後、メニュ
ーGUIモードが終了される。
Furthermore, when the user selects the "setting" menu, a new menu GUI is displayed in which commands related to setting and submenus are displayed. And
When the user selects the menu of "return to archive" or "mouse mode", the menu GUI mode is terminated after executing the corresponding command.

【0105】図18(A)のメニューGUI191が表
示されている状態において、CPU31は、再び、入出
力インターフェース32および内部バス33を介して入
力部34から入力されるユーザの操作に対応する信号に
基づいて、ユーザの指などのパッド111上での移動方
向を検出する。
In the state where the menu GUI 191 of FIG. 18A is displayed, the CPU 31 again outputs a signal corresponding to the user's operation input from the input unit 34 via the input / output interface 32 and the internal bus 33. Based on this, the moving direction of the user's finger or the like on the pad 111 is detected.

【0106】例えば、図18(A)のメニューGUI1
91が表示されている状態において、ユーザの指が、パ
ッド111上で、右に移動された場合、「アンダーライ
ン」の項目に対するサードメニューとして、図18
(B)に示されるメニューGUI201が表示される。
メニューGUI201には、様々なアンダーラインの種
類が表示され、それぞれのアンダーラインに対応して、
数値表示ボックス202乃至数値表示ボックス209が
表示されている。すなわち、メニューGUI201に対
する操作入力は、その操作方向と操作時間(もしくは操
作速度)との両方が検出されて、対応する種類のアンダ
ーラインが、操作時間(もしくは操作速度)に対応する
文字数だけ、表示された電子書籍の所望の位置に引かれ
る。
For example, the menu GUI1 of FIG. 18 (A)
When the user's finger is moved to the right on the pad 111 in the state where 91 is displayed, as a third menu for the item “underline”, as shown in FIG.
The menu GUI 201 shown in (B) is displayed.
Various underline types are displayed on the menu GUI 201. Corresponding to each underline,
Numerical value display boxes 202 to 209 are displayed. That is, in the operation input to the menu GUI 201, both the operation direction and the operation time (or operation speed) are detected, and the corresponding type of underline is displayed by the number of characters corresponding to the operation time (or operation speed). The desired electronic book is pulled to the desired position.

【0107】同様にして、図18(A)のメニューGU
I191が表示されている状態において、ユーザの指
が、パッド111上で、下に移動された場合、「マーキ
ング」の項目に対するサードメニューとして、図18
(C)に示されるメニューGUI211が表示される。
メニューGUI211には、様々なマーキングの色が表
示され、それぞれの色に対応して、数値表示ボックス2
12乃至数値表示ボックス219が表示されている。す
なわち、メニューGUI211に対する操作入力は、そ
の操作方向と操作時間(もしくは操作速度)との両方が
検出されて、対応する色のマーキングが、操作時間(も
しくは操作速度)に対応する文字数だけ、表示された電
子書籍の所望の位置に引かれる。
Similarly, the menu GU shown in FIG.
When the user's finger is moved down on the pad 111 in the state where I191 is displayed, as a third menu for the item of “marking”, as illustrated in FIG.
The menu GUI 211 shown in (C) is displayed.
Various colors of markings are displayed on the menu GUI 211, and the numerical value display box 2 is displayed corresponding to each color.
12 to numerical value display boxes 219 are displayed. That is, in the operation input to the menu GUI 211, both the operation direction and the operation time (or operation speed) are detected, and the corresponding color marking is displayed by the number of characters corresponding to the operation time (or operation speed). The electronic book is pulled to the desired position.

【0108】更に、同様にして、図18(A)のメニュ
ーGUI191が表示されている状態において、ユーザ
の指が、パッド111上で、上に移動された場合、もし
くは左に移動された場合においても、選択されたメニュ
ーに対応するサードメニューが表示されたメニューGU
Iが表示され、ユーザがパッド111に対して操作した
操作方向のみならず、そのメニューの内容に従って、操
作速度、操作時間、あるいは操作距離などの数値が取得
されて、対応する処理が実行される。
Similarly, when the user's finger is moved up or left on the pad 111 in the state where the menu GUI 191 of FIG. 18A is displayed. Also, the menu GU in which the third menu corresponding to the selected menu is displayed
I is displayed, and the numerical value such as the operating speed, the operating time, or the operating distance is acquired according to the content of the menu as well as the operating direction of the user operating the pad 111, and the corresponding process is executed. .

【0109】また、本発明を適応したメニューGUIを
用いることにより、メニューの選択がパッド111に対
する1方向の入力で実行される。従って、下位の階層の
メニューGUIが表示されるのを待たずに実行される次
の操作入力を受け付けることにより、いわゆるショート
カット入力と同様の処理を実行することが出来る。換言
すれば、CPU31が検出することが出来る操作入力の
方向が、例えば8方向であった場合においても、ユーザ
は、複数の方向の操作の組み合わせにより、8以上の任
意の数のメニューを選択することが可能となる。
Further, by using the menu GUI to which the present invention is applied, selection of the menu is executed by one-directional input to the pad 111. Therefore, by accepting the next operation input to be executed without waiting for the menu GUI of the lower hierarchy to be displayed, the same processing as the so-called shortcut input can be executed. In other words, even if the direction of the operation input that can be detected by the CPU 31 is, for example, eight directions, the user selects an arbitrary number of menus of eight or more by combining operations in a plurality of directions. It becomes possible.

【0110】図19のフローチャートを参照して、メニ
ューGUIモードのショートカット処理について説明す
る。
The shortcut process in the menu GUI mode will be described with reference to the flowchart of FIG.

【0111】ステップS51乃至ステップS55におい
て、図9のステップS1乃至ステップS5と同様の処理
が実行される。
In steps S51 to S55, the same processes as steps S1 to S5 in FIG. 9 are executed.

【0112】ステップS55において、ユーザの指など
がパッド111から離れたと判断された場合、ステップ
S56において、CPU31は、入出力インターフェー
ス32および内部バス33を介して入力部34から入力
されるユーザの操作に対応する信号に基づいて、操作終
了位置を取得し、操作方向を検出して一時保存する。
When it is determined in step S55 that the user's finger or the like has moved away from the pad 111, the CPU 31 operates the user's operation input from the input section 34 via the input / output interface 32 and the internal bus 33 in step S56. The operation end position is acquired based on the signal corresponding to, the operation direction is detected, and the operation direction is temporarily stored.

【0113】ステップS57において、ステップS53
と同様の処理が実行され、ステップS57において、パ
ッド111が操作されたと判断された場合、処理は、ス
テップS54に戻り、それ以降の処理が繰り返される。
In step S57, step S53
If it is determined in step S57 that the pad 111 has been operated, the process returns to step S54, and the subsequent processes are repeated.

【0114】ステップS57において、パッド111が
操作されなかったと判断された場合、ステップS58に
おいて、CPU31は、予め定められた所定の時間以
上、パッド111に対する操作が行われなかったか否か
を判断する。ステップS58において、まだ所定時間が
経過していないと判断された場合、処理は、ステップS
57に戻り、それ以降の処理が繰り返される。
When it is determined in step S57 that the pad 111 has not been operated, the CPU 31 determines in step S58 whether or not the pad 111 has been operated for a predetermined time or more. If it is determined in step S58 that the predetermined time has not yet elapsed, the process proceeds to step S58.
The process returns to 57 and the subsequent processes are repeated.

【0115】ステップS58において、所定時間以上操
作が行われなかったと判断された場合、ステップS59
において、CPU31は、これまで行われた全ての操作
の操作方向(例えば、3回の操作入力に対して、それぞ
れ、上、右、下などの操作方向)を検出する。
If it is determined in step S58 that the operation has not been performed for the predetermined time or longer, step S59
In, the CPU 31 detects the operation directions of all the operations performed so far (for example, the operation directions of up, right, down, etc. for three operation inputs).

【0116】ステップS60において、CPU31は、
操作方向によって指定されるメニュー内容に従った処理
を実行する。
At step S60, the CPU 31
The processing according to the menu contents specified by the operation direction is executed.

【0117】例えば、3回の操作入力に対して、それぞ
れ、上、右、下の操作方向が検出された場合、メインメ
ニューのメニューGUIにおいて、上方向に操作された
場合に表示されるべきメニューGUIにおいて指定され
るサブメニューが抽出される。そして、そのサブメニュ
ーのうち、右方向の操作に対応するサブメニューが実行
された場合に表示されるべきメニューGUIにおいて指
定されるサードメニューが抽出される。そして、そのサ
ードメニューのうち、下方向の操作に対応するサードメ
ニューが実行される。
For example, when the up, right, and down operation directions are respectively detected with respect to three operation inputs, the menu GUI to be displayed in the menu GUI of the main menu when the up operation is performed. The submenu specified in the GUI is extracted. Then, of the submenus, the third menu specified in the menu GUI to be displayed when the submenu corresponding to the rightward operation is executed is extracted. Then, among the third menus, the third menu corresponding to the downward operation is executed.

【0118】このショートカットは、2つ以上のいくつ
の操作から構成されていても良い。また、ショートカッ
トの最後は、必ずしもコマンドを示していなくても良
く、例えば、図17を用いて説明したメニューGUI1
81が表示されている状態において、右斜め下、右、の
2つの操作からなるショートカットが入力された場合、
直ちに、図18(B)を用いて説明したメニューGUI
201が表示されるようにしても良い。
This shortcut may be composed of any number of two or more operations. Further, at the end of the shortcut, it is not always necessary to indicate a command, and for example, the menu GUI1 described with reference to FIG.
When 81 is displayed and a shortcut consisting of two operations, diagonally right lower and right, is input,
Immediately, the menu GUI described with reference to FIG.
201 may be displayed.

【0119】ステップS61において、図9のステップ
S8と同様の処理が実行される。ステップS61におい
て、メニューGUIモードの終了指示が入力されていな
いと判断された場合、処理は、ステップS53に戻り、
それ以降の処理が繰り返される。ステップS61におい
て、メニューGUIモードの終了指示が入力されたと判
断された場合、処理は終了される。
In step S61, the same processing as step S8 in FIG. 9 is executed. When it is determined in step S61 that the menu GUI mode end instruction has not been input, the process returns to step S53,
The subsequent processing is repeated. If it is determined in step S61 that an instruction to end the menu GUI mode has been input, the processing ends.

【0120】図16を用いて説明した処理により、ユー
ザは、複数の方向の操作の組み合わせにより、キーボー
ドを用いて入力される従来のショートカット操作と同様
に、簡単な操作で任意のメニューを選択したり、コマン
ドを入力することが可能となる。
By the processing described with reference to FIG. 16, the user can select an arbitrary menu by a simple operation by a combination of operations in a plurality of directions, as in the conventional shortcut operation input using the keyboard. You can also enter commands.

【0121】以上説明した処理により、例えば、マウス
などの位置情報を入力する入力デバイスの操作が不慣れ
なユーザにも、簡単な操作でメニューを選択することが
可能となる。更に、操作入力のパラメータは、方向のみ
ならず、方向と移動距離の組み合わせ、方向と移動速度
の組み合わせ、あるいは、方向と操作時間の組み合わせ
などを利用することが出きるので、数値入力を必要とす
る命令も、非常に簡単な操作で実行することが出来る。
By the processing described above, for example, even a user who is unfamiliar with the operation of an input device such as a mouse for inputting positional information can select a menu with a simple operation. Further, as the parameter of the operation input, not only the direction but also the combination of the direction and the moving distance, the combination of the direction and the moving speed, or the combination of the direction and the operation time can be used. The command to do can also be executed by a very simple operation.

【0122】更に、ユーザは、複数の方向の操作の組み
合わせにより、キーボードを用いて入力される従来のシ
ョートカット操作と同様に、任意のコマンドを入力する
ことが可能となるので、操作入力を効率よく行うことが
出来る。
Furthermore, the user can input an arbitrary command by combining operations in a plurality of directions, as in the conventional shortcut operation input using a keyboard, so that the operation input can be performed efficiently. You can do it.

【0123】なお、ここでは、タッチパッドやタッチパ
ネルなどのパネル状の入力デバイスを用いて操作入力す
る場合について説明したが、例えば、マウス、ジョイス
ティック、トラックボール、トラックスティック、ある
いは、トラックポイントなどの入力デバイスを用いて同
様の操作入力を行うことが出来るのは言うまでもない。
Here, a case has been described where the operation input is performed using a panel-shaped input device such as a touch pad or a touch panel. It goes without saying that the same operation input can be performed using the device.

【0124】上述した一連の処理は、ソフトウェアによ
り実行することもできる。そのソフトウェアは、そのソ
フトウェアを構成するプログラムが、専用のハードウェ
アに組み込まれているコンピュータ、または、各種のプ
ログラムをインストールすることで、各種の機能を実行
することが可能な、例えば汎用のパーソナルコンピュー
タなどに、記録媒体からインストールされる。
The series of processes described above can also be executed by software. The software is, for example, a general-purpose personal computer, in which a program that constitutes the software is installed in dedicated hardware, or various functions can be executed by installing various programs. Installed from the recording medium.

【0125】この記録媒体は、図3乃至図5に示すよう
に、コンピュータとは別に、ユーザにプログラムを提供
するために配布される、プログラムが記録されている磁
気ディスク41(フレキシブルディスクを含む)、光デ
ィスク42(CD-ROM(Compact Disk-Read Only Memor
y),DVD(Digital Versatile Disk)を含む)、光磁気
ディスク43(MD(Mini-Disk)(商標)を含む)、も
しくは半導体メモリ44などよりなるパッケージメディ
アなどにより構成される。
As shown in FIGS. 3 to 5, this recording medium is a magnetic disk 41 (including a flexible disk) on which a program is recorded, which is distributed in order to provide the program to the user separately from the computer. , Optical disk 42 (CD-ROM (Compact Disk-Read Only Memor
y), a DVD (including a Digital Versatile Disk), a magneto-optical disk 43 (including an MD (Mini-Disk) (trademark)), a package medium including a semiconductor memory 44, or the like.

【0126】また、本明細書において、記録媒体に記録
されるプログラムを記述するステップは、記載された順
序に沿って時系列的に行われる処理はもちろん、必ずし
も時系列的に処理されなくとも、並列的あるいは個別に
実行される処理をも含むものである。
Further, in the present specification, the steps for writing the program recorded on the recording medium are not limited to the processing performed in time series according to the order described, but are not necessarily performed in time series. It also includes processing executed in parallel or individually.

【0127】[0127]

【発明の効果】本発明の情報処理装置および情報処理方
法並びにプログラムによれば、ユーザの操作入力を2次
元の方向情報として取得し、それぞれが所定の方向と対
応付けられた複数のメニューを記憶し、取得された方向
情報に基づいて、記憶された複数のメニューのうちの1
つを選択し、選択されたメニューを実行するようにした
ので、ユーザは、簡単な操作でメニューを選択すること
が可能となる。
According to the information processing apparatus, the information processing method, and the program of the present invention, a user's operation input is acquired as two-dimensional direction information, and a plurality of menus, each of which is associated with a predetermined direction, are stored. Then, based on the acquired direction information, one of the plurality of stored menus
Since one is selected and the selected menu is executed, the user can select the menu with a simple operation.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】従来のメニューの選択方法について説明するた
めの図である。
FIG. 1 is a diagram for explaining a conventional menu selection method.

【図2】本発明を適応することが可能な装置について説
明するための図である。
FIG. 2 is a diagram for explaining an apparatus to which the present invention can be applied.

【図3】図2のパーソナルコンピュータの構成を示すブ
ロック図である。
FIG. 3 is a block diagram showing the configuration of the personal computer shown in FIG.

【図4】図2の電子ブックプレーヤの構成を示すブロッ
ク図である。
FIG. 4 is a block diagram showing a configuration of the electronic book player of FIG.

【図5】図2のPDAの構成を示すブロック図である。5 is a block diagram showing a configuration of the PDA of FIG.

【図6】メニューGUIについて説明するための図であ
る。
FIG. 6 is a diagram for explaining a menu GUI.

【図7】パッドに対する操作入力について説明するため
の図である。
FIG. 7 is a diagram for explaining an operation input on a pad.

【図8】メインメニューのメニューGUIとサブメニュ
ーのメニューGUIについて説明するための図である。
FIG. 8 is a diagram for explaining a menu GUI of a main menu and a menu GUI of a sub menu.

【図9】メニューGUIモードの処理1について説明す
るためのフローチャートである。
FIG. 9 is a flowchart illustrating a process 1 in a menu GUI mode.

【図10】数値表示ボックスについて説明するための図
である。
FIG. 10 is a diagram for explaining a numerical value display box.

【図11】数値表示ボックスの利用例について説明する
ための図である。
FIG. 11 is a diagram for explaining an example of use of a numerical value display box.

【図12】スライドバーについて説明するための図であ
る。
FIG. 12 is a diagram for explaining a slide bar.

【図13】メニューによって入力が異なる場合について
説明するための図である。
FIG. 13 is a diagram for explaining a case where input differs depending on a menu.

【図14】メニューによって入力が異なる場合について
説明するための図である。
FIG. 14 is a diagram for explaining a case where input differs depending on a menu.

【図15】メニューGUIモードの処理2について説明
するためのフローチャートである。
FIG. 15 is a flowchart illustrating a process 2 in a menu GUI mode.

【図16】メニューGUIモードの処理2について説明
するためのフローチャートである。
FIG. 16 is a flowchart illustrating a process 2 in a menu GUI mode.

【図17】メニューGUIの具体例について説明するた
めの図である。
FIG. 17 is a diagram illustrating a specific example of a menu GUI.

【図18】メニューGUIの具体例について説明するた
めの図である。
FIG. 18 is a diagram illustrating a specific example of a menu GUI.

【図19】メニューGUIモードのショートカット入力
処理について説明するためのフローチャートである。
FIG. 19 is a flowchart illustrating a shortcut input process in a menu GUI mode.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

21 パーソナルコンピュータ, 22 電子ブックプ
レーヤ, 23 PDA, 31 CPU, 34 入力
部, 37 表示部, 51 CPU, 52 入力部,
56 表示制御部, 57 表示パネル, 71 CP
U, 78 タッチパッド制御部部, 88 キー,
89 ジョグダイヤル, 90 表示部,101 メニ
ューGUI, 111 パッド, 121,131 メ
ニューGUI 132 数値表示ボックス, 152
スライドバー
21 personal computer, 22 electronic book player, 23 PDA, 31 CPU, 34 input section, 37 display section, 51 CPU, 52 input section,
56 display control unit, 57 display panel, 71 CP
U, 78 touch pad control section, 88 key,
89 jog dial, 90 display unit, 101 menu GUI, 111 pad, 121, 131 menu GUI 132 numerical display box, 152
Slide bar

─────────────────────────────────────────────────────フロントページの続き Fターム(参考) 5B075 ND03 ND22 ND23 ND35 PP03 PP13 PP30 PQ02 PQ05 PQ46 PQ48 PQ49 PQ60 UU08 UU11 UU40 5E501 AA02 AA04 AA12 AC34 BA05 CA02 CB08 CC14 EA07 EB05 FA05 FA23 FA47 FB03 FB43  ─────────────────────────────────────────────────── ───Continued front page  F term (reference) 5B075 ND03 ND22 ND23 ND35 PP03                      PP13 PP30 PQ02 PQ05 PQ46                      PQ48 PQ49 PQ60 UU08 UU11                      UU40                5E501 AA02 AA04 AA12 AC34 BA05                      CA02 CB08 CC14 EA07 EB05                      FA05 FA23 FA47 FB03 FB43

Claims (12)

Translated fromJapanese
【特許請求の範囲】[Claims]【請求項1】 ユーザの操作入力を2次元の方向情報と
して取得する方向情報取得手段と、それぞれが所定の方向と対応付けられた複数のメニュー
を記憶する第1の記憶手段と、前記方向情報取得手段により取得された前記方向情報に
基づいて、前記第1の記憶手段により記憶された複数の
前記メニューのうちの1つを選択する選択手段と、前記選択手段により選択された前記メニューを実行する
実行手段とを備えることを特徴とする情報処理装置。
1. A direction information acquisition means for acquiring a user's operation input as two-dimensional direction information, a first storage means for storing a plurality of menus each associated with a predetermined direction, and the direction information. Selecting means for selecting one of the plurality of menus stored by the first storing means based on the direction information acquired by the acquiring means; and executing the menu selected by the selecting means. An information processing apparatus, comprising:
【請求項2】 前記記憶手段により記憶された複数の前
記メニューを、それぞれの前記メニューが対応付けられ
ている所定の方向と関連付けて表示する表示手段を更に
備えることを特徴とする請求項1に記載の情報処理装
置。
2. The display device according to claim 1, further comprising display means for displaying the plurality of menus stored by the storage means in association with a predetermined direction to which each of the menus is associated. The information processing device described.
【請求項3】 ユーザの操作入力から速度情報を取得す
る速度情報取得手段と、前記速度情報取得手段により取得された前記速度情報を
数値に変換する変換手段とを更に備え、前記実行手段は、前記変換手段により変換されて得られ
た前記数値を基に、前記メニューを実行することを特徴
とする請求項1に記載の情報処理装置。
3. A speed information acquisition unit for acquiring speed information from a user's operation input, and a conversion unit for converting the speed information acquired by the speed information acquisition unit into a numerical value, wherein the execution unit includes: The information processing apparatus according to claim 1, wherein the menu is executed based on the numerical value obtained by conversion by the conversion unit.
【請求項4】 前記変換手段により変換されて得られた
前記数値を表示する表示手段を更に備えることを特徴と
する請求項3に記載の情報処理装置。
4. The information processing apparatus according to claim 3, further comprising display means for displaying the numerical value obtained by conversion by the conversion means.
【請求項5】 ユーザの操作入力から時間情報を取得す
る時間情報取得手段と、前記時間情報取得手段により取得された前記時間情報を
数値に変換する変換手段とを更に備え、前記実行手段は、前記変換手段により変換されて得られ
た前記数値を基に、前記メニューを実行することを特徴
とする請求項1に記載の情報処理装置。
5. A time information acquisition unit for acquiring time information from a user's operation input, and a conversion unit for converting the time information acquired by the time information acquisition unit into a numerical value. The information processing apparatus according to claim 1, wherein the menu is executed based on the numerical value obtained by conversion by the conversion unit.
【請求項6】 前記変換手段により変換されて得られた
前記数値を表示する表示手段を更に備えることを特徴と
する請求項5に記載の情報処理装置。
6. The information processing apparatus according to claim 5, further comprising display means for displaying the numerical value obtained by conversion by the conversion means.
【請求項7】 ユーザの操作入力を2次元に取得し、そ
の移動距離を取得する距離情報取得手段と、前記距離情報取得手段により取得された前記移動距離を
数値に変換する変換手段とを更に備え、前記実行手段は、前記変換手段により変換されて得られ
た前記数値を基に、前記メニューを実行することを特徴
とする請求項1に記載の情報処理装置。
7. A distance information acquiring unit that acquires a user's operation input in two dimensions and acquires a moving distance thereof, and a converting unit that converts the moving distance acquired by the distance information acquiring unit into a numerical value. The information processing apparatus according to claim 1, wherein the execution unit executes the menu based on the numerical value obtained by conversion by the conversion unit.
【請求項8】 前記変換手段により変換されて得られた
前記数値を表示する表示手段を更に備えることを特徴と
する請求項7に記載の情報処理装置。
8. The information processing apparatus according to claim 7, further comprising display means for displaying the numerical value obtained by conversion by the conversion means.
【請求項9】 前記方向情報取得手段により取得された
前記方向情報を記憶する第2の記憶手段を更に備え、前記第1の記憶手段は、それぞれが所定の方向と対応付
けられた複数のメニューからなるメニュー群を階層的に
記憶し、前記選択手段は、前記ユーザの操作入力が所定の時間行
われなかった場合、前記第2の記憶手段によって記憶さ
れた少なくとも1つの前記方向情報と、前記第1の記憶
手段によって記憶された前記メニュー群を基に、複数の
前記メニューのうちの1つを選択することを特徴とする
請求項1に記載の情報処理装置。
9. A second storage unit for storing the direction information acquired by the direction information acquisition unit, wherein the first storage unit includes a plurality of menus each associated with a predetermined direction. Hierarchically storing a menu group consisting of, and the selection means, when the user's operation input is not performed for a predetermined time, at least one of the direction information stored by the second storage means, and The information processing apparatus according to claim 1, wherein one of the plurality of menus is selected based on the menu group stored by the first storage unit.
【請求項10】 ユーザの操作入力を2次元の方向情報
として取得する方向情報取得ステップと、それぞれが所定の方向と対応付けられた複数のメニュー
の記憶を制御する記憶制御ステップと、前記方向情報取得ステップの処理により取得された前記
方向情報に基づいて、前記記憶制御ステップの処理によ
り記憶が制御された複数の前記メニューのうちの1つを
選択する選択ステップと、前記選択ステップの処理により選択された前記メニュー
を実行する実行ステップとを含むことを特徴とする情報
処理方法。
10. A direction information acquisition step of acquiring a user's operation input as two-dimensional direction information, a storage control step of controlling storage of a plurality of menus each associated with a predetermined direction, and the direction information. A selection step of selecting one of the plurality of menus whose storage is controlled by the processing of the storage control step based on the direction information acquired by the processing of the acquisition step; and a selection by the processing of the selection step And an executing step of executing the created menu.
【請求項11】 ユーザの操作入力を2次元の方向情報
として取得する方向情報取得ステップと、それぞれが所定の方向と対応付けられた複数のメニュー
の記憶を制御する記憶制御ステップと、前記方向情報取得ステップの処理により取得された前記
方向情報に基づいて、前記記憶制御ステップの処理によ
り記憶が制御された複数の前記メニューのうちの1つを
選択する選択ステップと、前記選択ステップの処理により選択された前記メニュー
を実行する実行ステップとを含むことを特徴とするコン
ピュータが読み取り可能なプログラムが記録されている
記録媒体。
11. A direction information acquisition step of acquiring a user's operation input as two-dimensional direction information, a storage control step of controlling storage of a plurality of menus each associated with a predetermined direction, and the direction information. A selection step of selecting one of the plurality of menus whose storage is controlled by the processing of the storage control step based on the direction information acquired by the processing of the acquisition step; and a selection by the processing of the selection step A recording medium having a computer-readable program recorded thereon, the recording medium storing the computer-readable program.
【請求項12】 ユーザの操作入力を2次元の方向情報
として取得する方向情報取得ステップと、それぞれが所定の方向と対応付けられた複数のメニュー
の記憶を制御する記憶制御ステップと、前記方向情報取得ステップの処理により取得された前記
方向情報に基づいて、前記記憶制御ステップの処理によ
り記憶が制御された複数の前記メニューのうちの1つを
選択する選択ステップと、前記選択ステップの処理により選択された前記メニュー
を実行する実行ステップとを含むことを特徴とするプロ
グラム。
12. A direction information acquisition step of acquiring a user's operation input as two-dimensional direction information, a storage control step of controlling storage of a plurality of menus each associated with a predetermined direction, and the direction information. A selection step of selecting one of the plurality of menus whose storage is controlled by the processing of the storage control step based on the direction information acquired by the processing of the acquisition step; and a selection by the processing of the selection step And a step of executing the executed menu.
JP2001289235A2001-09-212001-09-21Information processor, information processing method, recording medium, and its programPendingJP2003099171A (en)

Priority Applications (1)

Application NumberPriority DateFiling DateTitle
JP2001289235AJP2003099171A (en)2001-09-212001-09-21Information processor, information processing method, recording medium, and its program

Applications Claiming Priority (1)

Application NumberPriority DateFiling DateTitle
JP2001289235AJP2003099171A (en)2001-09-212001-09-21Information processor, information processing method, recording medium, and its program

Publications (1)

Publication NumberPublication Date
JP2003099171Atrue JP2003099171A (en)2003-04-04

Family

ID=19111757

Family Applications (1)

Application NumberTitlePriority DateFiling Date
JP2001289235APendingJP2003099171A (en)2001-09-212001-09-21Information processor, information processing method, recording medium, and its program

Country Status (1)

CountryLink
JP (1)JP2003099171A (en)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication numberPriority datePublication dateAssigneeTitle
JP2006528806A (en)*2003-07-252006-12-21ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー Event list menu to access menu items in the hierarchical menu
KR100686956B1 (en)2006-02-202007-02-26김선권 Method and apparatus for providing layered ring menu for graphic user interface
JP2007102495A (en)*2005-10-042007-04-19Nintendo Co LtdImage processor, image processing program, game apparatus, and game program
KR100791377B1 (en)2005-12-282008-01-07삼성전자주식회사 A mobile device providing a user interface and a method of executing a function using the user interface
JP2009037584A (en)*2007-07-312009-02-19Palo Alto Research Center Inc User interface for a context-aware leisure activity proposal system
JP2009076044A (en)*2007-09-182009-04-09Palo Alto Research Center Inc Method and apparatus for selecting an object in a user interface by making a gesture
JP2010055343A (en)*2008-08-282010-03-11Sony CorpInformation processing apparatus and method, and program
JP2010530578A (en)*2007-06-122010-09-09マイクロソフト コーポレーション Visual feedback display
JP2011013990A (en)*2009-07-032011-01-20Pioneer Electronic CorpContent reproduction apparatus
JP2012014559A (en)*2010-07-022012-01-19Canon IncDisplay control apparatus and display control method
JP2014075130A (en)*2012-10-022014-04-24Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America IncMethod for managing user input on user interface, user interface, and computer-readable medium
WO2017125828A1 (en)*2016-01-202017-07-27Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd.Input device, input/output device, and data processing device

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication numberPriority datePublication dateAssigneeTitle
JPH05127819A (en)*1991-10-311993-05-25Nec CorpStroke command supporting system
JPH06332620A (en)*1993-05-251994-12-02Brother Ind LtdCursor movement controller
JPH07200126A (en)*1993-12-211995-08-04Xerox CorpUser interface device, graphic keyboard device and usage method of graphic keyboard
JPH08305535A (en)*1995-05-081996-11-22Fuji Xerox Co LtdInformation display device
JPH1074124A (en)*1997-07-071998-03-17Fuji Xerox Co LtdDisplay device for user interface
JPH11338600A (en)*1998-05-261999-12-10Yamatake Corp Setting value changing method and setting value changing device

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication numberPriority datePublication dateAssigneeTitle
JPH05127819A (en)*1991-10-311993-05-25Nec CorpStroke command supporting system
JPH06332620A (en)*1993-05-251994-12-02Brother Ind LtdCursor movement controller
JPH07200126A (en)*1993-12-211995-08-04Xerox CorpUser interface device, graphic keyboard device and usage method of graphic keyboard
JPH08305535A (en)*1995-05-081996-11-22Fuji Xerox Co LtdInformation display device
JPH1074124A (en)*1997-07-071998-03-17Fuji Xerox Co LtdDisplay device for user interface
JPH11338600A (en)*1998-05-261999-12-10Yamatake Corp Setting value changing method and setting value changing device

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication numberPriority datePublication dateAssigneeTitle
JP2006528806A (en)*2003-07-252006-12-21ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー Event list menu to access menu items in the hierarchical menu
JP2007102495A (en)*2005-10-042007-04-19Nintendo Co LtdImage processor, image processing program, game apparatus, and game program
KR100791377B1 (en)2005-12-282008-01-07삼성전자주식회사 A mobile device providing a user interface and a method of executing a function using the user interface
KR100686956B1 (en)2006-02-202007-02-26김선권 Method and apparatus for providing layered ring menu for graphic user interface
JP2010530578A (en)*2007-06-122010-09-09マイクロソフト コーポレーション Visual feedback display
KR101541928B1 (en)*2007-06-122015-08-05마이크로소프트 테크놀로지 라이센싱, 엘엘씨 Visual feedback display
JP2009037584A (en)*2007-07-312009-02-19Palo Alto Research Center Inc User interface for a context-aware leisure activity proposal system
JP2009076044A (en)*2007-09-182009-04-09Palo Alto Research Center Inc Method and apparatus for selecting an object in a user interface by making a gesture
JP2010055343A (en)*2008-08-282010-03-11Sony CorpInformation processing apparatus and method, and program
US8312374B2 (en)2008-08-282012-11-13Sony CorporationInformation processing apparatus and method and computer program
JP2011013990A (en)*2009-07-032011-01-20Pioneer Electronic CorpContent reproduction apparatus
JP2012014559A (en)*2010-07-022012-01-19Canon IncDisplay control apparatus and display control method
JP2014075130A (en)*2012-10-022014-04-24Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America IncMethod for managing user input on user interface, user interface, and computer-readable medium
WO2017125828A1 (en)*2016-01-202017-07-27Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd.Input device, input/output device, and data processing device
US10324570B2 (en)2016-01-202019-06-18Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd.Input device, input/output device, and data processing device
US10802659B2 (en)2016-01-202020-10-13Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd.Input device, input/output device, and data processing device
US11720190B2 (en)2016-01-202023-08-08Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd.Display device with touch sensor
US12204710B2 (en)2016-01-202025-01-21Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd.Display device with alignment film over pixel electrode and conductive film functioning as touch sensor and common electrode

Similar Documents

PublicationPublication DateTitle
US11204687B2 (en)Visual thumbnail, scrubber for digital content
EP1202156B1 (en)Data input/output system, data input/output method and program recording medium
RU2506630C2 (en)Rendering teaching animations on user interface display
JP3372563B2 (en) Tree structure display editing device
US7039868B2 (en)Information processing apparatus, information processing method, storage medium, and program
EP1784709B1 (en)Multi-planar three-dimensional user interface
JP6153868B2 (en) Method and apparatus for displaying items
JP4142175B2 (en) Graphical user interface device
KR101442929B1 (en)Devices, methods, and graphical user interfaces for accessibility using a touch-sensitive surface
CN101727286A (en)Information processing apparatus, information processing method and program
US5798759A (en)Method and apparatus for mobile device screen reformatting
US20090128504A1 (en)Touch screen peripheral device
US20080297484A1 (en)Method and apparatus for providing gesture information based on touchscreen and information terminal device having the apparatus
US20100162176A1 (en)Reduced complexity user interface
CN106502520A (en)For navigating and playing the user interface of content
CN105164625A (en)Digital device and method of controlling therefor
CN103314351A (en) Method and device for editing touch display
JP2008146243A (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
KR20050094865A (en)A programmable virtual book system
JP2009129352A (en) Display system, display device, and program
CN102707939A (en)Method and apparatus for presenting elements of a user interface
JP2003099171A (en)Information processor, information processing method, recording medium, and its program
JP2009259163A (en)User interface device and program
KR20110095612A (en) Link providing method and electronic device applying the same
US20100171706A1 (en)Information processor, user interface control method and program

Legal Events

DateCodeTitleDescription
A621Written request for application examination

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date:20080909

A977Report on retrieval

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date:20100927

A131Notification of reasons for refusal

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date:20100930

A521Request for written amendment filed

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date:20101028

A131Notification of reasons for refusal

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date:20110407

A02Decision of refusal

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date:20110726


[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp