【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は、複数の項目から構
成される表示物の設計を行う表示物設計方法、表示物設
計プログラム、表示物設計システムに関する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a display object design method, a display object design program, and a display object design system for designing a display object composed of a plurality of items.
【0002】[0002]
【従来の技術】従来より、Web(World Wid
e Web)上に構築されたホームページ等のWebペ
ージの作成や更新をユーザが行う場合、これらの作業を
専門的に行う業者に依頼する方法がとられてきた。2. Description of the Related Art Conventionally, the Web (World Wid
(e) When a user creates or updates a Web page such as a home page constructed on the Web, a method of requesting a company who specializes in these operations has been used.
【0003】さらに詳細に説明すると、ユーザがWeb
ページ画面の作成や変更を行いたいと考えた場合、We
bページのデザインや設計等を専門的に行う設計業者と
連絡をとる。More specifically, the user can
If you want to create or change the page screen, We
Contact a designer who specializes in page b design and design.
【0004】すると、設計業者はユーザと打ち合わせを
行う。打ち合わせでは、ユーザがどのような画面構成を
要求しているか、或いは具体的な表示画面のレイアウト
案の検討等が行われる。Then, the designer negotiates with the user. In the meeting, what kind of screen configuration the user requests, a specific layout proposal of the display screen, and the like are examined.
【0005】ユーザとの打ち合わせが終了し、表示画面
のレイアウト案が完成すると、設計業者は完成した表示
画面のレイアウト案の設計図を開発業者に受け渡す。こ
の開発業者は、設計図に基づいて、実際に画面レイアウ
トの作成及び開発を行う。When the meeting with the user is completed and the layout proposal of the display screen is completed, the designer delivers the design drawing of the completed layout proposal of the display screen to the developer. This developer actually creates and develops the screen layout based on the design drawing.
【0006】そのため、開発業者は実際に画面レイアウ
トを作成する前に設計図の内容を検討する。このとき、
実際に画面レイアウトを作成する際に生じる矛盾点や質
問事項等があった場合、開発業者は設計業者にその内容
を伝える。Therefore, the developer considers the contents of the design drawing before actually creating the screen layout. At this time,
If there are inconsistencies or questions that arise when actually creating the screen layout, the developer informs the designer of the contents.
【0007】そこで再び、設計業者は、開発業者からの
質問事項等について、ユーザと打ち合わせを行う。Then, the designer again meets with the user about questions and the like from the developer.
【0008】そして、開発業者から発せられた質問事項
等が解決すると、開発業者により画面レイアウトの作成
が行われる。またさらに、各種品質管理試験等を受け、
その後にユーザに納品される。Then, when the questions and the like issued by the developer are solved, the developer creates a screen layout. Furthermore, after undergoing various quality control tests,
After that, it is delivered to the user.
【0009】[0009]
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述したよう
な工程では、ユーザがWebページや各種手続き書類の
作成や変更を直ちに行うことができない。However, in the above-described process, the user cannot immediately create or change the Web page or various procedure documents.
【0010】なぜなら、ユーザがWebページや各種手
続き書類等の表示物の作成や変更を行うには、Webペ
ージや各種手続き書類の設計を行う設計業者と打ち合わ
せを行い、その後設計業者により設計された設計図に基
づき実際のWebページや各種手続き書類の作成を行う
開発業者により表示物の作成が行われる為である。This is because, in order for a user to create or change a display object such as a Web page or various procedure documents, the user has a meeting with a designer who designs the Web page and various procedure documents, and then the designer designs it. This is because the display object is created by the developer who creates the actual Web page and various procedure documents based on the design drawing.
【0011】また、ユーザと、設計業者と、開発業者と
の三者間でやりとりを行わなければならない為、表示物
のレイアウトの設計が完成し、ユーザに納品される迄に
多大な時間を要してしまうという問題があった。Further, since the user, the designer, and the developer must interact with each other, it takes a lot of time to complete the layout design of the display object and deliver it to the user. There was a problem of doing.
【0012】さらに、三者間で表示物に関する情報のや
りとりを行う為、表示物の完成度合いに差が生じてしま
う虞がある。例えば、ユーザは、ユーザ自身の要求を設
計業者に伝える。設計業者は、その要求を開発業者に伝
える。この間、ユーザと開発業者の間では、直接のやり
とりが行われていない。Furthermore, since information relating to the display object is exchanged among the three parties, there is a possibility that the degree of completion of the display object may differ. For example, the user communicates his own requirements to the designer. The designer communicates the request to the developer. During this time, there is no direct communication between the user and the developer.
【0013】そのため、開発業者によって、ユーザの要
求を全て満たした表示物のレイアウトが設計されるとは
限らないという虞があった。Therefore, there is a fear that the developer does not always design the layout of the display object that satisfies all the requirements of the user.
【0014】また、ユーザは、Webページや各種手続
き書類の設計段階で、それらの作業にどのくらいの費用
を要するのかを知り得ることができなかった。Further, the user could not know how much the work would cost at the design stage of the Web page and various procedure documents.
【0015】そこで、本発明は上述したような問題点に
鑑みてなされたものであり、その解決しようとする課題
は、Webページや各種手続き書類の設計を迅速に行う
設計支援方法、設計支援プログラム、設計支援システム
を提供することにある。Therefore, the present invention has been made in view of the above problems, and the problem to be solved is a design support method and design support program for quickly designing Web pages and various procedure documents. , To provide a design support system.
【0016】また、本発明は、ユーザが経済的な面にお
いて安心して設計を依頼できる設計支援方法、設計支援
プログラム、設計支援システムを提供することにある。Another object of the present invention is to provide a design support method, a design support program, and a design support system that allow a user to request a design with peace of mind in terms of economy.
【0017】[0017]
【課題を解決するための手段】本発明は、前記課題を解
決する為に以下の手段を採用した。The present invention adopts the following means in order to solve the above problems.
【0018】すなわち、本発明は、任意の事柄を表示す
る表示物の設計支援を行う設計支援サーバが、ネットワ
ークを介して接続されたユーザ端末から表示物のレイア
ウト案を受け設計の支援を行う支援方法である。尚、こ
こでのネットワークは、TCP/IP(Transmi
ssion Control Protocol/In
ternet Protocol)を利用したインター
ネットとする。That is, according to the present invention, the design support server, which assists the design of the display object that displays an arbitrary matter, supports the design by receiving the layout plan of the display object from the user terminal connected via the network. Is the way. The network here is TCP / IP (Transmi).
session Control Protocol / In
It is assumed to be the Internet using the Internet Protocol.
【0019】また、ユーザ端末から送信される表示物の
レイアウト案は、表示物を構成する項目の配置や表示物
を構成する項目の配色等表示物を構成する様々な条件が
含まれている。Further, the layout proposal of the display object transmitted from the user terminal includes various conditions for configuring the display object such as the arrangement of the items configuring the display object and the color arrangement of the items configuring the display object.
【0020】そして、本発明における設計支援サーバ
は、ユーザ端末から送信された表示物のレイアウト案を
受信する受信ステップと、レイアウト案に基づいて所定
の処理を判断する処理判断ステップと、判断ステップに
おける指示により前記レイアウト案の内容に応じた情報
を所定のデータベースから検出する検出ステップと、こ
の検出ステップにより検出された情報をユーザ端末に送
信する送信ステップとを実行することを特徴とする。Then, the design support server according to the present invention includes a receiving step of receiving the layout plan of the display object transmitted from the user terminal, a process determining step of determining a predetermined process based on the layout plan, and a determining step. It is characterized in that a detecting step of detecting information according to the contents of the layout plan from a predetermined database by an instruction and a transmitting step of transmitting the information detected by the detecting step to a user terminal are performed.
【0021】また、表示物として、ネットワーク接続可
能な端末、例えば、パーソナルコンピュータ(以下、パ
ソコンと称す)やPDA(Personal Digi
tal Assistant)や携帯電話等の表示装置
に表示される表示画面を挙げることができる。尚、この
表示画面としては、ネットワーク上に構築されたホーム
ページ等のWebページの画面等が考えられる。As a display object, a terminal that can be connected to a network, such as a personal computer (hereinafter referred to as a personal computer) or a PDA (Personal Digi), is used.
Tal Assistant) and display screens displayed on display devices such as mobile phones. Note that this display screen may be a screen of a web page such as a home page constructed on the network.
【0022】その他にも、表示物は、各種取引の用件を
記載する伝票や各種申請の手続き内容を記載する申請書
類、或いは各項目を表形式に記載した一覧表形式の書類
とすることもできる。In addition, the display object may be a slip that describes the requirements of various transactions, an application document that describes the details of various application procedures, or a list-format document in which each item is described in a table format. it can.
【0023】さらに、本発明の設計支援サーバの有する
データベースとして、表示物の履歴情報をサンプルとし
て格納したサンプルデータベース、表示物の基本的な事
項が予め配置されたレイアウトテンプレートを格納した
レイアウトデータベース、表示物を構成する項目毎に課
せられた金額情報を格納する課金情報データベース等を
挙げることができる。Further, as the database of the design support server of the present invention, a sample database in which history information of display objects is stored as a sample, a layout database in which a layout template in which basic items of display objects are arranged in advance are stored, and a display An example is a billing information database that stores the amount of money charged for each item that constitutes an item.
【0024】また、サンプルデータベースには、ユーザ
端末から送信されたレイアウト案に類似したレイアウト
が格納されていると好ましい。It is preferable that a layout similar to the layout plan transmitted from the user terminal is stored in the sample database.
【0025】さらに、本発明における検出部は、ユーザ
端末から送信されたレイアウト案に類似したレイアウト
をレイアウトデータベース及び/又はサンプルデータベ
ースから検出するような構成であっても良い。Further, the detecting unit in the present invention may be configured to detect a layout similar to the layout plan transmitted from the user terminal from the layout database and / or the sample database.
【0026】これによって、設計支援サーバは、ユーザ
端末から送信された表示物のレイアウト案に近似したレ
イアウトのテンプレートをレイアウトデータベースから
取り出し、そのテンプレートを使用するかしないかをユ
ーザ端末に問うことができる。As a result, the design support server can retrieve from the layout database a template having a layout similar to the layout proposal of the display object transmitted from the user terminal and ask the user terminal whether or not to use the template. .
【0027】そして、ユーザ端末によりテンプレートを
使用するという指示がなされると、その時点で表示物の
設計が終了する。When the user terminal gives an instruction to use the template, the design of the display object is completed at that point.
【0028】さらに、課金情報データベースに表示物を
構成する項目毎に課せられた金額情報が格納されている
ことにより、ユーザは表示物の設計を行っている最中
に、その表示物の設計にかかる金額の概算見積もりを把
握することができる。Further, since the charge information database stores the amount of money charged for each item constituting the display object, the user can design the display object while designing the display object. It is possible to grasp the rough estimate of the amount.
【0029】そのため、ユーザは経済的な面で安心して
表示物の設計を行うことができる。以上のような構成に
より、これまで、表示物の設計に要していた多大な時間
を大幅に削減することができる。Therefore, the user can economically design the display object. With the above-described configuration, it is possible to significantly reduce the enormous amount of time required to design the display object.
【0030】また、本発明の設計支援方法は、ユーザ端
末から送信された表示物のレイアウト案に基づき設計さ
れた表示物の履歴情報を格納する格納ステップを有して
もよい。The design support method of the present invention may further include a storage step of storing history information of a display object designed based on the layout proposal of the display object transmitted from the user terminal.
【0031】このように、設計された表示物のレイアウ
トをその都度格納し、それらをテンプレートとして利用
することができるため、これらのテンプレートに類似し
たレイアウト案が送信された場合に迅速に対応すること
ができる。As described above, since the layouts of the designed display objects can be stored each time and used as a template, it is possible to promptly deal with the case where layout plans similar to these templates are transmitted. You can
【0032】さらに、本発明の設計支援方法は、ユーザ
端末から送信されたレイアウト案の内容を判断する内容
判断ステップを有してもよい。Further, the design support method of the present invention may have a content determination step of determining the content of the layout plan transmitted from the user terminal.
【0033】この内容判断ステップは、ユーザ端末から
の要求により、ユーザ端末と前記表示物の設計を実際に
行う開発業者側の端末とを接続する接続ステップを有し
ている。The content determining step includes a connecting step for connecting the user terminal and the terminal on the developer side which actually designs the display object, in response to a request from the user terminal.
【0034】この接続ステップは、ネットワークを介し
て接続されたユーザ端末から送信された表示物のレイア
ウト案を受信部により文字、或いは音声による通話情報
として受信し、レイアウト案を設計した設計案を送信部
により文字、或いは音声による通話情報として送信す
る。In this connecting step, the layout proposal of the display object transmitted from the user terminal connected via the network is received as call information by characters or voice by the receiving unit, and the design proposal designing the layout proposal is transmitted. It is transmitted as call information by characters or voice by the section.
【0035】すなわち、この判断ステップは、開発業者
側端末とリアルタイムでメッセージのやりとりを行うチ
ャットや、インターネット電話により実行されると好ま
しい。That is, this determination step is preferably executed by a chat for exchanging messages with the developer terminal in real time or by an internet telephone.
【0036】このことにより、ユーザは、開発業者と直
接対話しながら表示物の設計を行うことができる為、ユ
ーザの要求を満たした表示物を設計することができる。As a result, the user can design the display object while directly interacting with the developer, and thus can design the display object satisfying the user's request.
【0037】さらに、表示物の設計に伴う質問等をリア
ルタイムで設計業者に相談することができる為、それら
を迅速に解決することができる。Further, since it is possible to consult with the designer in real time about questions or the like associated with the design of the display object, it is possible to solve them promptly.
【0038】また、この開発業者側端末は、当然ネット
ワークを介して設計支援サーバに接続されており、設計
に関する情報を設計支援サーバに提供する構成としても
良い。The developer terminal is naturally connected to the design support server via the network, and may be configured to provide the design support server with information about the design.
【0039】さらに、本発明は、ネットワークを介して
接続されたユーザ端末が、任意の事柄を表示する表示物
の設計支援を行う設計支援サーバに、表示物のレイアウ
ト案を送信することにより、当該設計支援サーバが前記
表示物の設計支援を行う設計支援方法でもある。Further, according to the present invention, the user terminal connected via the network transmits the layout proposal of the display object to the design support server which assists the design of the display object displaying an arbitrary matter. It is also a design support method in which the design support server supports the design of the display object.
【0040】このユーザ端末は、表示物のレイアウト案
を入力する入力ステップと、レイアウト案を設計支援サ
ーバに送信する送信ステップと、設計支援サーバから送
信された表示物のレイアウト案に基づき設計された設計
案を受信する受信ステップと、設計案を表示する表示ス
テップとを備えることを特徴とする。This user terminal is designed based on the input step of inputting the layout proposal of the display object, the transmitting step of transmitting the layout proposal to the design support server, and the layout proposal of the display object transmitted from the design support server. It is characterized by comprising a receiving step of receiving the design proposal and a display step of displaying the design proposal.
【0041】また、本発明は、任意の事柄を表示する表
示物の設計支援を行う設計支援サーバが、ネットワーク
を介して接続されたユーザ端末から表示物のレイアウト
案を受け設計支援を実行するプログラムでもある。The present invention is also a program in which a design support server for designing a display object that displays an arbitrary matter receives a layout plan of a display object from a user terminal connected via a network and executes the design support. But also.
【0042】そして、この設計支援サーバに、ユーザ端
末から送信された表示物のレイアウト案を受信する受信
ステップと、レイアウト案に応じた情報を所定のデータ
ベースから検出する検出ステップと、検出ステップによ
り、検出された情報をユーザ端末に送信する送信ステッ
プとを備えるプログラムを実行させる。Then, the design support server includes a receiving step of receiving the layout plan of the display object transmitted from the user terminal, a detecting step of detecting information according to the layout plan from a predetermined database, and a detecting step. And transmitting the detected information to the user terminal.
【0043】さらにまた、本発明は、任意の事柄を表示
する表示物の設計支援を行う設計支援サーバが、ネット
ワークを介して接続されたユーザ端末から表示物のレイ
アウト案を受け設計支援を行う設計システムとすること
もできる。Furthermore, according to the present invention, the design support server, which supports the design of the display object for displaying an arbitrary matter, receives the layout plan of the display object from the user terminal connected via the network and performs the design support. It can also be a system.
【0044】この設計支援サーバは、ユーザ端末から送
信された表示物のレイアウト案を受信する受信手段と、
レイアウト案に応じた情報を所定のデータベースから検
出する検出手段と、検出手段により、検出された情報を
ユーザ端末に送信する送信手段とを備える。The design support server includes receiving means for receiving the layout plan of the display object transmitted from the user terminal,
A detection unit that detects information according to the layout plan from a predetermined database and a transmission unit that transmits the detected information to the user terminal by the detection unit are provided.
【0045】[0045]
【発明の実施の形態】以下、図面に基づいて本発明の設
計支援システムを説明する。また、本発明の設計支援シ
ステムの説明に伴い、本発明の設計支援方法の説明を行
う。尚、表示物は、各種取引の用件を記載する伝票や各
種申請の手続き内容を記載する申請書類、或いは各項目
を表形式に記載した一覧表形式の書類とすることもでき
るが、本実施形態における設計支援システム及び設計支
援方法における表示物は、ネットワーク接続可能な端末
が有する表示装置に表示される表示画面であるとする。
さらに、この表示画面は、ネットワーク上に構築された
ホームページの表示画面であるとする。BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION A design support system of the present invention will be described below with reference to the drawings. The design support method of the present invention will be described along with the description of the design support system of the present invention. The display can be a slip that describes the requirements of various transactions, an application document that describes the details of various application procedures, or a list-format document that lists each item in a table format. It is assumed that the display object in the design support system and the design support method in the embodiment is a display screen displayed on a display device included in a terminal connectable to the network.
Further, it is assumed that this display screen is a display screen of a home page constructed on the network.
【0046】先ず、図1に本実施形態における設計支援
システム1のシステム構成図を示す。本実施形態におけ
る設計支援システム1は、ホームページの表示画面の設
計支援を行う設計支援サーバ4が、ネットワーク2を介
して接続され、表示物の設計を要求する設計要求者側の
端末(以下、ユーザ端末と呼称する)3から表示画面の
レイアウト案を受け設計の支援を行う支援方法である。
尚、ここでのネットワーク2は、TCP/IP(Tra
nsmission Control Protoco
l/Internet Protocol)を利用した
インターネットとする。First, FIG. 1 shows a system configuration diagram of the design support system 1 in the present embodiment. In the design support system 1 according to the present embodiment, a design support server 4 that supports design of a display screen of a home page is connected via a network 2 and a terminal (hereinafter referred to as a user) on the side of a design requester who requests design of a display object. This is a support method for receiving a layout proposal of a display screen from the terminal 3) and supporting design.
The network 2 here is TCP / IP (Tra
nsmission Control Protocol
1 / Internet Protocol).
【0047】そして、本実施形態における設計支援サー
バ4は、ユーザ端末3から送信されたホームページ等の
表示画面(表示物)のレイアウト案を受信する受信部
(受信手段)5と、表示画面のレイアウト案に基づいて
所定の処理を判断する判断部(判断手段)6と、判断部
6における指示によりレイアウト案の内容に応じた情報
を所定のデータベースから検出する検出部(検出手段)
7と、検出部7により検出された情報をユーザ端末3に
送信する送信部(送信手段)8とから構成されている。The design support server 4 in the present embodiment receives the layout plan of the display screen (display object) such as the home page transmitted from the user terminal 3, and the display screen layout. A determination unit (determination unit) 6 that determines a predetermined process based on the plan, and a detection unit (detection unit) that detects information corresponding to the content of the layout plan from a predetermined database according to an instruction from the determination unit 6.
7 and a transmission unit (transmission means) 8 that transmits the information detected by the detection unit 7 to the user terminal 3.
【0048】まず、上述した受信部5は、ユーザ端末3
から送信される諸要求を受信する。この表示画面のレイ
アウト案には、画面を構成する諸項目の配置や項目の配
色等画面を構成する様々な要件が含まれている。First, the receiving unit 5 described above is the user terminal 3
Receives requests sent by. The display screen layout proposal includes various requirements for configuring the screen, such as the arrangement of various items configuring the screen and the color arrangement of the items.
【0049】さらに、設計支援サーバ4内に設けられた
データベースには、過去に設計された表示画面の履歴情
報をサンプルとして格納したサンプルデータベース9
と、表示画面の基本的な事項が予め配置されたひな形を
格納したレイアウトデータベース10と、表示画面を構
成する項目毎に課せられた金額情報を格納する課金情報
データベース11とがある。Further, the database provided in the design support server 4 includes a sample database 9 in which history information of display screens designed in the past is stored as a sample.
There are a layout database 10 storing a template in which basic items of the display screen are arranged in advance, and a billing information database 11 storing amount information charged for each item constituting the display screen.
【0050】また、レイアウトデータベース10には、
表示画面レイアウトのひな形の他に、開発業者が予め設
計した表示画面レイアウトも格納されている。この開発
業者が予め設計した表示画面レイアウトは、ユーザ端末
3から送信される要求内容に応じたレイアウトである。
このレイアウトは、要求内容が検索条件のインデックス
とされている。Further, the layout database 10 includes
In addition to the display screen layout template, a display screen layout designed in advance by the developer is also stored. The display screen layout designed in advance by the developer is a layout according to the request content transmitted from the user terminal 3.
In this layout, the requested content is used as an index of search conditions.
【0051】さらに、判断部6は、受信部5により受信
した要求に応じて適宜の処理を行う。例えば、ユーザ端
末3から表示画面のレイアウト設計を行う開発業者と相
談しながら表示画面のレイアウト設計を進めたいという
要求があった場合、ユーザ端末3と図示しない開発業者
側端末とを接続する処理を行う。Further, the judging section 6 performs appropriate processing according to the request received by the receiving section 5. For example, when there is a request from the user terminal 3 to proceed with the layout design of the display screen while consulting with the developer who designs the layout of the display screen, a process for connecting the user terminal 3 and a developer terminal (not shown) is performed. To do.
【0052】また、サンプルデータベース9に格納され
た表示画面の履歴情報は、表示画面の設計を行った際に
自動的に格納される構成となっている。The display screen history information stored in the sample database 9 is automatically stored when the display screen is designed.
【0053】以上が本実施形態における設計支援サーバ
4の基本的な構成である。The above is the basic configuration of the design support server 4 in the present embodiment.
【0054】次に、本実施形態におけるユーザ端末3の
基本的な構成を説明する。Next, the basic configuration of the user terminal 3 in this embodiment will be described.
【0055】本実施形態におけるユーザ端末3は、表示
画面のレイアウトの設計を行ったり、設計支援サーバ4
への要求等を入力する入力部(入力手段)12と、入力
部12により入力された情報を設計支援サーバ4に送信
する送信部(送信手段)13と、設計支援サーバ4から
送信された情報を受信する受信部(受信手段)14と、
受信部14により受信した情報を表示する表示部(表示
手段)15とを備えている。The user terminal 3 in the present embodiment designs the layout of the display screen, and the design support server 4
An input unit (input unit) 12 for inputting a request to the design support unit 4, a transmission unit (transmission unit) 13 for transmitting the information input by the input unit 12 to the design support server 4, and information transmitted from the design support server 4. A receiving unit (receiving means) 14 for receiving
A display unit (display unit) 15 that displays the information received by the reception unit 14 is provided.
【0056】この入力部12は、キーボード、マウス、
タッチパネル等、設計支援サーバ4へ送信する情報を入
力可能な入力装置であれば特に限定されない。The input section 12 includes a keyboard, a mouse,
There is no particular limitation as long as it is an input device such as a touch panel that can input information to be transmitted to the design support server 4.
【0057】また、表示部15は、陰極線管を用いたデ
ィスプレイや液晶ディスプレイ等設計支援サーバ4から
送信された送信内容を表示できる装置であれば何れのも
のにも限定されない。The display unit 15 is not limited to any device as long as it can display the transmission contents transmitted from the design support server 4, such as a display using a cathode ray tube or a liquid crystal display.
【0058】次に、本実施形態における設計支援サーバ
4のハードディスク構成を説明する。本実施形態におけ
る設計支援サーバ4は、図2に示すように、プログラム
やデータを記憶するROM(Read Only Me
mory)16と、このROMに記憶されたプログラム
を実行する中央処理装置(Central Proce
ssing Unit、以下CPUと称す)17と、こ
のCPUで処理されるプログラムやデータを一時的に記
憶するRAM(Random AccessMemor
y)18と、CPUで処理されるプログラムやデータを
記憶するハードディスク21と、CPUからの指令に従
いネットワーク2を介して通信データの送受信を行う通
信インターフェース19と、がBUS(バス)20を介
して接続されている。Next, the hard disk configuration of the design support server 4 in this embodiment will be described. As shown in FIG. 2, the design support server 4 in the present embodiment stores a program and data in a ROM (Read Only Me).
16) and a central processing unit (Central Process) for executing the program stored in the ROM.
(Sending Unit, hereinafter referred to as CPU) 17, and a RAM (Random Access Memory) for temporarily storing programs and data processed by the CPU.
y) 18, a hard disk 21 for storing programs and data processed by the CPU, and a communication interface 19 for transmitting and receiving communication data via the network 2 according to a command from the CPU via a BUS (bus) 20. It is connected.
【0059】また、ROM16には設計支援サーバ4の
制御を司るメインプログラムをはじめ、各種機能を実行
させるためのプログラムが記憶されている。The ROM 16 stores programs for executing various functions, including a main program for controlling the design support server 4.
【0060】さらに、ハードディスク21には、図1に
示すサンプルデータベース9と、レイアウトデータベー
ス10と、課金情報データベース11とが構築されてい
る。Further, on the hard disk 21, a sample database 9, a layout database 10 and a billing information database 11 shown in FIG. 1 are constructed.
【0061】尚、ユーザ端末3のハードウェア構成は、
上述した設計支援サーバ4のハードウェア構成とほぼ同
様であるため説明を省略する。但し、ユーザ端末3に
は、サンプルデータベース9と、レイアウトデータベー
ス10と、課金情報データベース11とは設けられてい
ない。The hardware configuration of the user terminal 3 is as follows.
Since the hardware configuration of the design support server 4 described above is substantially the same, description thereof will be omitted. However, the user terminal 3 is not provided with the sample database 9, the layout database 10, and the billing information database 11.
【0062】このようなハードウェア構成により設計支
援サーバ4のCPU17は、通信インターフェース19
からネットワーク2を介してユーザ端末3との通信を行
う。With such a hardware configuration, the CPU 17 of the design support server 4 has the communication interface 19
Communicates with the user terminal 3 via the network 2.
【0063】次に、上述したハードウェア構成を踏まえ
て、本実施の形態における設計支援システム1による設
計支援方法の手順を図3〜図5に示すフローチャートに
基づき説明する。また、本実施形態における設計支援方
法に伴いユーザ端末3の表示部15に表示される画面の
画面構成を図6〜図9に基づいて説明する。Next, based on the above hardware configuration, the procedure of the design support method by the design support system 1 in the present embodiment will be described based on the flowcharts shown in FIGS. Further, the screen configuration of the screen displayed on the display unit 15 of the user terminal 3 according to the design support method in the present embodiment will be described based on FIGS. 6 to 9.
【0064】先ず、設計支援サーバ4はユーザ端末3か
らのアクセスを待機する(S01)。そして、ユーザ端
末3からのアクセスがあるか否かを判断する(S0
2)。アクセスがあった場合、図6に示す諸事項を記入
すべき基本情報入力画面Aを表示する(S03)。この
基本情報入力画面Aは、図6に示すように、基本情報入
力画面Aの上方に本画面の説明書き等が記載されている
タイトル欄22と、そのタイトル欄22の下方にユーザ
の特定を行うべき識別番号を入力する項23と、ユーザ
の名称を記入する項24と、ユーザの電話番号を記入す
る項25とから構成されている。First, the design support server 4 waits for access from the user terminal 3 (S01). Then, it is determined whether or not there is access from the user terminal 3 (S0
2). If there is an access, the basic information input screen A in which various items shown in FIG. 6 should be entered is displayed (S03). As shown in FIG. 6, the basic information input screen A includes a title field 22 above the basic information input screen A, in which a description of the screen is described, and a user specification below the title field 22. It is composed of item 23 for inputting an identification number to be performed, item 24 for entering the name of the user, and item 25 for entering the telephone number of the user.
【0065】さらに、基本情報入力画面Aの下方には、
画面を先に進める為のメニューアイコン26と、ホーム
ページの初期画面へ戻る為のメニューアイコン27とが
並行に設けられている。Further, below the basic information input screen A,
A menu icon 26 for advancing the screen and a menu icon 27 for returning to the initial screen of the home page are provided in parallel.
【0066】次に、この基本情報入力画面Aへの記入が
終了し、次の画面へ進む指示の有無を判断する(S0
4)。次の画面へ進むには、基本情報入力画面Aの下方
に設けられた、「進む」のメニューアイコン26を選択
する。すると、設計支援サーバ4は、図7に示す基本情
報選択画面Bを表示する(S05)。また、「ホームペ
ージへ戻る」のメニューアイコン27を選択すると図示
しないホームページの初期画面へとリンクする。Next, it is judged whether or not there is an instruction to proceed to the next screen after completing the entry on the basic information input screen A (S0).
4). To proceed to the next screen, select the “advance” menu icon 26 provided below the basic information input screen A. Then, the design support server 4 displays the basic information selection screen B shown in FIG. 7 (S05). Further, when the menu icon 27 of "return to home page" is selected, it links to an initial screen of a home page (not shown).
【0067】この基本情報選択画面Bには、作成したい
表示物の種類を選択する項目28と、選択した表示物の
種類に分かれた項目29a、29bとから構成されてい
る。The basic information selection screen B is composed of an item 28 for selecting the type of display object to be created, and items 29a and 29b classified according to the selected type of display object.
【0068】表示物の種類を選択する項目には、Web
ページの画面のチェックボックス30と帳票のチェック
ボックス31とが設けられている。この帳票とは、各種
の申請や伝票等事務手続き書類のことである。The item for selecting the type of display object is Web.
A page screen check box 30 and a form check box 31 are provided. This form is an application document such as various applications and slips.
【0069】また、画面の基本的なタイプには「抽出条
件入力系」と「参照系」と「その他」との三項目があ
る。There are three basic screen types: "extraction condition input system", "reference system" and "other".
【0070】一方、帳票の基本的なタイプには、「伝票
系」、「申請書類系」 、「一覧表」の選択項目が設け
られている。On the other hand, the basic types of forms are provided with selection items of “slip system”, “application document system”, and “list”.
【0071】さらに、その他にも、基本情報選択画面B
の最上方には、新規に作成ではなく、嘗て作成した画面
の変更を行う場合に、その画面のファイル名を指定する
為の項目32が設けられている。そして、その下方に
は、図1に示すレイアウトデータベース10やサンプル
データベース9から直接レイアウトデータを呼び出す場
合に記入される呼び出し指定欄33が設けられている。In addition to the above, the basic information selection screen B
An item 32 for designating the file name of the screen when the screen created by the user is changed instead of newly created is provided at the top of the item. Below that, there is provided a call designation column 33 filled in when the layout data is directly called from the layout database 10 or the sample database 9 shown in FIG.
【0072】また、基本情報選択画面Bの最下方には、
基本情報入力画面Aと同様に、画面を先に進める為の
「進む」のメニューアイコン34と、前の画面に戻る為
の「前に戻る」のメニューアイコン35とが並行に設け
られている。At the bottom of the basic information selection screen B,
Similar to the basic information input screen A, a “forward” menu icon 34 for advancing the screen forward and a “return to previous” menu icon 35 for returning to the previous screen are provided in parallel.
【0073】次に、設計支援サーバ4は、この基本情報
選択画面Bの記入が終わったか否かを判断する(S0
6)。ここで基本情報選択画面Bの記入が終わり、「進
む」のアイコン34が選択されると、設計支援サーバ4
は、図8に示す設計画面Cを表示する(S07)。ま
た、「前に戻る」のアイコン35が選択されると、設計
支援サーバ4は基本情報入力画面Aを表示する。尚、基
本情報選択画面Bへの記入が終わっていない場合は、記
入が終了するまで待機する。Next, the design support server 4 determines whether or not the entry of the basic information selection screen B is completed (S0).
6). When the entry of the basic information selection screen B is completed and the "Forward" icon 34 is selected, the design support server 4
Displays the design screen C shown in FIG. 8 (S07). When the “return to previous” icon 35 is selected, the design support server 4 displays the basic information input screen A. If the basic information selection screen B has not been filled in, the process waits until the entry is completed.
【0074】尚、先に述べたように本実施形態では、設
計対象の表示物をWebページの表示画面として説明す
る。As described above, in the present embodiment, the display object to be designed will be described as a Web page display screen.
【0075】また、この設計画面Cは、設計画面Cの右
方に表示画面を構成する為の項目の一覧36と、その一
覧の左方に配設され当該一覧表から選択した項目を配置
するシート部37とから構成されている。In the design screen C, a list 36 of items for forming a display screen is arranged on the right side of the design screen C, and items selected from the list arranged on the left side of the list are arranged. It is composed of a seat portion 37.
【0076】尚、本実施形態では、表示画面を、自動車
等の車輌に関する手続きをホームページ上で行う場合の
申し込み画面として説明する為、表示画面を構成する為
の項目の一覧には、顧客氏名、顧客電話番号、車輌登録
番号、車輌メーカー名称、等の項目が設けられている。In the present embodiment, the display screen will be described as an application screen when a procedure related to a vehicle such as an automobile is performed on the home page. Therefore, the list of items for configuring the display screen includes the customer name, Items such as customer telephone number, vehicle registration number, vehicle manufacturer name, etc. are provided.
【0077】さらに、シート部の上方には各種の機能を
実行させる為の実行キー38が複数設けられ、シート部
の下方には画面作成にかかる費用を示す課金情報項43
が設けられている。Further, a plurality of execution keys 38 for executing various functions are provided above the seat portion, and a billing information item 43 indicating the cost for screen creation is provided below the seat portion.
Is provided.
【0078】この実行キーは、画面の印刷を実行する印
刷実行キー38aや、チャットにより開発業者に画面設
計の相談を行うチャット開始キー38b、及びインター
ネット電話キー38c、並びに相談キー38d等を例示
することができる。The execution keys are exemplified by a print execution key 38a for executing screen printing, a chat start key 38b for consulting a developer with a screen design by chat, an Internet telephone key 38c, a consultation key 38d, and the like. be able to.
【0079】ユーザは、この設計画面Cで表示画面のレ
イアウト案を作成する。レイアウト案の作成は、画面を
構成する項目の一覧から所望の項目を選択し、シート部
へ移動させる。The user creates a layout plan of the display screen on the design screen C. To create a layout plan, a desired item is selected from the list of items that form the screen and moved to the sheet unit.
【0080】ここで、入力部12をマウスとすると、所
望の項目をマウスでクリックしシート部へドロップさせ
ることができる為、容易に表示画面のレイアウト案を作
成することができる。Here, if the input unit 12 is a mouse, a desired item can be clicked with the mouse and dropped on the sheet unit, so that a layout plan of the display screen can be easily created.
【0081】そして、この操作を繰り返すことによりレ
イアウト案が作成される。また、項目を選択し移動させ
る度に、シート部の下方に設けられた課金情報が加算さ
れ、その表示画面の作成にかかる費用の概算を把握する
ことができる。A layout plan is created by repeating this operation. Also, every time an item is selected and moved, the billing information provided below the seat portion is added, and it is possible to grasp the approximate cost of creating the display screen.
【0082】次に、設計支援サーバ4はユーザ端末3か
らの入力が終了したか否かを判断する(S08)。表示
画面のレイアウト案の作成が終了したと判断した場合
は、次にユーザ端末3から設計についてのコンサルティ
ングの要求があるか否かを判断する(S09)。尚、レ
イアウト案の作成が終了していないと判断した場合は、
レイアウト案の作成終了までステップ08の判断を繰り
返す。Next, the design support server 4 determines whether or not the input from the user terminal 3 is completed (S08). When it is determined that the layout of the display screen has been created, it is then determined whether there is a design consulting request from the user terminal 3 (S09). If you decide that the layout proposal has not been created,
The determination in step 08 is repeated until the layout plan is created.
【0083】また、ステップ09でコンサルティングの
要求があった場合、判断部6はユーザ端末3から送信さ
れたコンサルティングの内容から検索条件を抽出しそれ
をインデックスとしてレイアウトデータベース10から
コンサルティング内容に対応した情報を検出する(S1
0)。この作業は、ユーザ端末3からのコンサルティン
グの要求がなくなるまで繰り返される。尚、ユーザ端末
3からコンサルティングの要求がない場合ステップ12
へ進み、設計支援サーバ4は、図9に示す、確認画面D
を表示する。If there is a consulting request in step 09, the judging section 6 extracts the search condition from the consulting content transmitted from the user terminal 3 and uses it as an index to obtain information corresponding to the consulting content from the layout database 10. Is detected (S1
0). This work is repeated until there is no request for consulting from the user terminal 3. If there is no request for consulting from the user terminal 3, step 12
Then, the design support server 4 displays the confirmation screen D shown in FIG.
Is displayed.
【0084】尚、ユーザ端末3から送信されるコンサル
ティングの内容としては、「視認しやすい画面にするた
めにはどうしたらよいか」、或いは「項目の大きさと項
目毎の配色はどのようにするのが好ましいか」等、を例
に挙げることができる。The content of the consulting transmitted from the user terminal 3 is "how to make the screen easy to see" or "how to set the size of the item and the color arrangement for each item". Is preferable "and the like.
【0085】そして、これらの内容から判断部6が検索
条件を抽出する。例えば、「視認」、「しやすい」、
「項目」をインデックスとすると、このインデックスに
対応した情報が抽出される。Then, the judging section 6 extracts the search condition from these contents. For example, "visual recognition", "easy to do",
When "item" is used as an index, information corresponding to this index is extracted.
【0086】すなわち、判断部6は、視認し易さを考慮
した大きさの項目で構成されたレイアウトをレイアウト
データベース10、或いはサンプルデータベース9から
抽出し、ユーザ端末3へ送信する処理を行う。That is, the judging section 6 carries out a process of extracting a layout composed of items having a size considering the visibility from the layout database 10 or the sample database 9 and transmitting it to the user terminal 3.
【0087】ここでユーザは、設計支援サーバ4から送
信されたレイアウトを参考にしたいと思えばそのレイア
ウトを参考とし、他のレイアウトを参考にしたい場合
は、再度レイアウト抽出の要求を行う。Here, if the user wants to refer to the layout transmitted from the design support server 4, he / she will refer to the layout, and if he / she wants to refer to another layout, the user again makes a request for layout extraction.
【0088】次に、ユーザ端末3からコンサルティング
の要求がなくなると、作成された画面レイアウトの内容
に修正があるか否かを判断する(S11)。ここでレイ
アウト案に修正がない場合、設計支援サーバ4は、図9
に示す、確認画面Dを表示する(S12)。また、レイ
アウト案に修正がある場合は、修正がなくなるまで修正
が繰り返される。Next, when there is no request for consulting from the user terminal 3, it is judged whether or not the contents of the created screen layout are modified (S11). If there is no correction to the layout plan here, the design support server 4 executes
The confirmation screen D shown in is displayed (S12). Further, if there is a correction to the layout plan, the correction is repeated until there is no correction.
【0089】この確認画面Dは、作成した画面レイアウ
トのプレビュー39と、作成した画面レイアウトを決定
しその画面レイアウトを依頼するための「依頼する」の
メニューアイコン40と、前画面すなわち設計画面Cに
戻る「前に戻る」のメニューアイコン41と、ホームペ
ージの初期画面に戻る「ホームページへ戻る」のメニュ
ーアイコン42とから構成されている。This confirmation screen D is a preview 39 of the created screen layout, a “request” menu icon 40 for determining the created screen layout and requesting the screen layout, and a previous screen, that is, the design screen C. The menu icon 41 includes a “return to previous” menu icon 41 and a “return to home page” menu icon 42 that returns to the home page initial screen.
【0090】さらに、各メニューアイコンの下方には、
設計画面Cと同様に画面作成にかかる費用を示す課金情
報項43が設けられている。Furthermore, below each menu icon,
Similar to the design screen C, a billing information item 43 indicating the cost for creating the screen is provided.
【0091】また、設計支援サーバ4は、プレビューの
内容が合っているか否かを判断する(S13)。ここ
で、プレビューの内容が合っていると判断した場合、本
作業工程は終了し、プレビューの内容が合っていない場
合は内容が合うまで修正を加える。The design support server 4 also determines whether or not the preview contents match (S13). If it is determined that the preview contents match, this work process ends, and if the preview contents do not match, correction is made until the preview contents match.
【0092】尚、ユーザ端末3により「依頼する」のメ
ニューアイコン40が選択された場合、設計支援サーバ
4により完成した画面レイアウトが開発業者に発注され
る。また、設計支援サーバ4は、ユーザ端末3により
「前に戻る」のメニューアイコン41が選択されると設
計画面Cを表示し、「ホームページへ戻る」のメニュー
アイコン42が選択されるとホームページの初期画面を
表示する。When the “request” menu icon 40 is selected by the user terminal 3, the design support server 4 orders the completed screen layout from the developer. In addition, the design support server 4 displays the design screen C when the “return to previous” menu icon 41 is selected by the user terminal 3, and the initial home page when the “return to home page” menu icon 42 is selected. Display the screen.
【0093】以上の工程を経ることにより、ユーザは表
示画面のレイアウト設計を行うことができる。Through the above steps, the user can design the layout of the display screen.
【0094】上述したように、ユーザは、ユーザが希望
する表示画面条件に対応付けられたレイアウトを設計支
援サーバ4のデータベースから得ることができる為、表
示画面レイアウトの設計にかかる時間を短縮することが
できる。As described above, since the user can obtain the layout associated with the display screen condition desired by the user from the database of the design support server 4, the time required for designing the display screen layout can be shortened. You can
【0095】また、本実施形態における判断部6は、ユ
ーザ端末3から送信された表示画面のレイアウト案に基
づいて所定のデータベースから情報を検出するよう検出
部7に指示し、検出部7により検出した情報を再度ユー
ザ端末3に送信するとして説明したが、ユーザ端末3か
ら表示画面のレイアウト案と共に開発業者と直接やりと
りを行いたいという要求が設計支援サーバ4が受信した
場合は、ユーザ端末3と、設計支援サーバ4内に設けら
れた接続部を介して開発業者側端末とを接続させる指示
を出す。尚、開発業者と直接やりとりを行う方法とし
て、チャットや、インターネット電話等がある。Further, the judgment unit 6 in this embodiment instructs the detection unit 7 to detect information from a predetermined database based on the layout proposal of the display screen transmitted from the user terminal 3, and the detection unit 7 detects the information. However, when the design support server 4 receives a request from the user terminal 3 to directly communicate with the developer together with the layout proposal of the display screen, the information is transmitted to the user terminal 3 again. , And issues an instruction to connect to the developer side terminal via the connection unit provided in the design support server 4. Note that there are chat, Internet telephone, etc. as a method for directly communicating with the developer.
【0096】このようにチャットやインターネット電話
により、開発業者と直接やりとりを行う場合、受信部5
はユーザ端末3から送信された情報を文字、或いは音声
による通話情報として受信し、送信部8は、その通話情
報を開発業者側端末に送信する構成となる。As described above, in the case of directly communicating with the developer by chat or Internet telephone, the receiving unit 5
Receives the information transmitted from the user terminal 3 as call information in text or voice, and the transmission unit 8 transmits the call information to the developer side terminal.
【0097】勿論、開発業者側端末から送信されてきた
情報も通話情報として処理されユーザ端末3へと送信さ
れる。Of course, the information transmitted from the developer terminal is also processed as call information and transmitted to the user terminal 3.
【0098】このように、チャットにより表示画面のレ
イアウトを行うことができる為、ユーザは、ユーザ端末
3の表示部15に表示された画面上で開発業者に実際に
選択項目を移動してもらい表示画面のレイアウト設計を
行うことが可能となる。As described above, since the display screen can be laid out by the chat, the user asks the developer to actually move the selection item on the screen displayed on the display unit 15 of the user terminal 3 and displays it. It becomes possible to design the layout of the screen.
【0099】さらに、ユーザと開発業者がリアルタイム
で直接対応をしながら表示画面のレイアウト設計を行う
ことができるため、ユーザの希望通りの表示画面を設計
することができるようになる。Furthermore, since the user and the developer can design the layout of the display screen while directly corresponding in real time, the display screen can be designed as the user desires.
【0100】このことにより、画面レイアウト設計に伴
う質問事項や疑問事項等をリアルタイムで開発業者に相
談し、それらを迅速に解決することができる。As a result, it is possible to consult in real time with the developer about questions and questions associated with the screen layout design, and solve them promptly.
【0101】さらに、課金情報データベース11に画面
を構成する項目毎に課せられた金額情報が格納されてい
ることにより、ユーザは画面レイアウトの設計を行って
いる最中に、現時点でどのくらいの費用がかかっている
のか、概算見積もりを把握することができる。Furthermore, since the charge information database 11 stores the amount of money charged for each item constituting the screen, the user is in charge of how much the current cost is while designing the screen layout. You can get a rough estimate if it depends.
【0102】また、ユーザ端末3の表示部15には、画
面レイアウトの設計に伴う料金が表示される為、設計に
かかる実際の料金が明確になる。Further, since the charge associated with the design of the screen layout is displayed on the display unit 15 of the user terminal 3, the actual charge for the design becomes clear.
【0103】そのため、ユーザは経済的な面において安
心して画面レイアウトの設計を行うことができる。Therefore, the user can design the screen layout economically in peace.
【0104】[0104]
【発明の効果】以上のことにより、本発明によれば、W
ebページや各種手続き書類の設計を迅速に行う設計支
援方法、設計支援プログラム、設計支援システムを提供
することができる。As described above, according to the present invention, W
It is possible to provide a design support method, a design support program, and a design support system for quickly designing an eb page and various procedure documents.
【0105】また、本発明によれば、設計要求者が経済
的な面において安心して設計を依頼できる設計支援方
法、設計支援プログラム、設計支援システムを提供する
ことも可能となる。Further, according to the present invention, it is possible to provide a design support method, a design support program, and a design support system that allow a design requester to request a design with peace of mind in terms of economy.
【図1】本実施形態における設計支援システムのシステ
ム構成図を示す。FIG. 1 shows a system configuration diagram of a design support system in the present embodiment.
【図2】本実施形態における設計支援システムのハード
ウェア構成図を示す。FIG. 2 shows a hardware configuration diagram of a design support system according to the present embodiment.
【図3】本実施形態における設計支援方法手順のフロー
チャートを示す。FIG. 3 shows a flowchart of a design support method procedure in the present embodiment.
【図4】本実施形態における設計支援方法手順のフロー
チャートを示す。FIG. 4 shows a flowchart of a design support method procedure in the present embodiment.
【図5】本実施形態における設計支援方法手順のフロー
チャートを示す。FIG. 5 shows a flowchart of a design support method procedure in the present embodiment.
【図6】本実施形態におけるユーザ端末の表示部に表示
される基本情報入力画面を示す。FIG. 6 shows a basic information input screen displayed on the display unit of the user terminal in the present embodiment.
【図7】本実施形態におけるユーザ端末の表示部に表示
される基本情報選択画面を示す。FIG. 7 shows a basic information selection screen displayed on the display unit of the user terminal according to the present embodiment.
【図8】本実施形態におけるユーザ端末の表示部に表示
される画面設計画面を示す。FIG. 8 shows a screen design screen displayed on the display unit of the user terminal in the present embodiment.
【図9】本実施形態におけるユーザ端末の表示部に表示
される確認画面を示す。FIG. 9 shows a confirmation screen displayed on the display unit of the user terminal according to the present embodiment.
1 設計支援システム2 ネットワーク3 ユーザ端末4 設計支援サーバ5 受信部(受信手段)6 判断部(判断手段)7 検出部(検出手段)8 送信部(送信手段)9 サンプルデータベース10 レイアウトデータベース11 課金情報データベース12 入力部(入力手段)13 送信部(送信手段)14 受信部(受信手段)15 表示部(表示手段)16 ROM17 CPU18 RAM19 通信インターフェース20 BUS21 ハードディスク22 タイトル欄23 識別番号を入力する項24 ユーザの名称を記入する項25 ユーザの電話番号を記入する項26 「進む」のメニューアイコン27 「ホームページへ戻る」のメニューアイコン28 表示物の種類を選択する項目29 表示物の種類に分かれた項目30 画面のチェックボックス31 帳票のチェックボックス32 画面のファイル名を指定する為の項目33 呼び出し指定欄34 「進む」のメニューアイコン35 「前に戻る」のメニューアイコン36 表示画面を構成する為の項目の一覧37 シート部38 実行キー39 画面レイアウトのプレビュー40 「依頼する」のメニューアイコン41 「前に戻る」のメニューアイコン42 「ホームページへ戻る」のメニューアイコン43 課金情報項A 基本情報入力画面B 基本情報選択画面C 設計画面D 確認画面1 Design support system2 network3 user terminals4 Design support server5 Receiver (Receiving means)6 Judgment part (judgment means)7 Detection unit (detection means)8 transmitter (transmitting means)9 sample database10 layout database11 Billing information database12 Input section (input means)13 transmitter (transmitting means)14 Receiver (Receiving means)15 Display unit (display means)16 ROM17 CPU18 RAM19 Communication interface20 BUS21 hard disk22 Title column23 Item to enter the identification number24 Item to enter user name25 Item to enter the user's telephone number26 "Forward" menu icon27 Menu icon for "Return to Home Page"28 Items for selecting the type of display object29 Items divided into types of display objects30 screen check boxes31 Form check boxItem to specify the file name of 32 screens33 Call designation column34 "Forward" menu icon35 "Return to previous" menu icon36 List of items to configure the display screen37 Seat38 Run key39 Screen layout preview40 "Request" menu icon41 "Return to previous" menu icon42 "Return to Home Page" Menu Icon43 Billing information sectionA Basic information input screenB Basic information selection screenC design screenD confirmation screen
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2001231619AJP4817550B2 (en) | 2001-07-31 | 2001-07-31 | Design support method, design support program, design support system |
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2001231619AJP4817550B2 (en) | 2001-07-31 | 2001-07-31 | Design support method, design support program, design support system |
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2003044604Atrue JP2003044604A (en) | 2003-02-14 |
| JP2003044604A5 JP2003044604A5 (en) | 2008-10-16 |
| JP4817550B2 JP4817550B2 (en) | 2011-11-16 |
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2001231619AExpired - Fee RelatedJP4817550B2 (en) | 2001-07-31 | 2001-07-31 | Design support method, design support program, design support system |
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP4817550B2 (en) |
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| CN1319331C (en)* | 2004-11-25 | 2007-05-30 | 刘文印 | Method and system for detecting and identifying counterfeit web page |
| JP2014063524A (en)* | 2011-04-28 | 2014-04-10 | Canon Marketing Japan Inc | Information processing system, application server, information processing method, program and recording medium |
| JP2014193218A (en)* | 2013-03-28 | 2014-10-09 | Toppan Printing Co Ltd | Electronic shelf label, electronic shelf label system, display data generation device, merchandise display shelf, and electronic shelf label display method |
| JP2018114404A (en)* | 2018-05-07 | 2018-07-26 | 凸版印刷株式会社 | Electronic display device, display system, furniture, and display method |
| CN110674547A (en)* | 2019-09-06 | 2020-01-10 | 北京子然永创装饰设计有限公司 | Restaurant auxiliary design method and system |
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH02284264A (en)* | 1989-04-26 | 1990-11-21 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Interactive screen design backup system |
| JPH0830637A (en)* | 1994-07-14 | 1996-02-02 | Ricoh Co Ltd | Automatic layout system |
| JPH1115887A (en)* | 1997-06-23 | 1999-01-22 | Fuji Xerox Co Ltd | Electronic commodity transaction system |
| JPH11296507A (en)* | 1998-04-06 | 1999-10-29 | Yamatake Corp | Information browsing system |
| JP2000216920A (en)* | 1999-01-26 | 2000-08-04 | Canon Inc | Billing device, terminal device, system, billing method, and storage medium |
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH02284264A (en)* | 1989-04-26 | 1990-11-21 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Interactive screen design backup system |
| JPH0830637A (en)* | 1994-07-14 | 1996-02-02 | Ricoh Co Ltd | Automatic layout system |
| JPH1115887A (en)* | 1997-06-23 | 1999-01-22 | Fuji Xerox Co Ltd | Electronic commodity transaction system |
| JPH11296507A (en)* | 1998-04-06 | 1999-10-29 | Yamatake Corp | Information browsing system |
| JP2000216920A (en)* | 1999-01-26 | 2000-08-04 | Canon Inc | Billing device, terminal device, system, billing method, and storage medium |
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| CN1319331C (en)* | 2004-11-25 | 2007-05-30 | 刘文印 | Method and system for detecting and identifying counterfeit web page |
| JP2014063524A (en)* | 2011-04-28 | 2014-04-10 | Canon Marketing Japan Inc | Information processing system, application server, information processing method, program and recording medium |
| JP2014193218A (en)* | 2013-03-28 | 2014-10-09 | Toppan Printing Co Ltd | Electronic shelf label, electronic shelf label system, display data generation device, merchandise display shelf, and electronic shelf label display method |
| JP2018114404A (en)* | 2018-05-07 | 2018-07-26 | 凸版印刷株式会社 | Electronic display device, display system, furniture, and display method |
| CN110674547A (en)* | 2019-09-06 | 2020-01-10 | 北京子然永创装饰设计有限公司 | Restaurant auxiliary design method and system |
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP4817550B2 (en) | 2011-11-16 |
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| KR102340228B1 (en) | Message service providing method for message service linking search service and message server and user device for performing the method | |
| US7453868B2 (en) | Strategies for sending content to a target device | |
| JP2008197748A (en) | Content distribution management device, communication terminal, program, and content distribution system | |
| JP6152293B2 (en) | Automated transaction equipment operation support system | |
| US20010037365A1 (en) | Method and system for linked communication between client stations | |
| JP7108382B2 (en) | HELP SCREEN PRESENTATION SYSTEM, HELP SCREEN PRESENTATION METHOD AND HELP SCREEN PRESENTATION PROGRAM | |
| EP1071024A2 (en) | Method and apparatus for splitting markup flows into discrete screen displays | |
| JP2003044604A (en) | Method, program and system for design assistance | |
| JP2021051385A (en) | Information processing system, information processing method, and program | |
| JP7716685B2 (en) | Bot system program | |
| JP2009009455A (en) | Service cooperation support device | |
| DK2929675T3 (en) | Process for controlling peripheral devices, associated peripheral drive and computer program | |
| JP6904527B1 (en) | Application business management device, application business management system, and application business management method | |
| JP2002163400A (en) | Language conversion mediating method, language conversion mediation processor and computer readable recording medium | |
| JP2022030672A (en) | Read support device and read support system | |
| JP2001216233A (en) | Web page providing method and its providing system | |
| JP2001249988A (en) | Waiting information management system, waiting information management method, and medium recorded with waiting information management program | |
| EP3285542A1 (en) | Service processing method and terminal | |
| WO2020027141A1 (en) | Information transmitting information processing device, and method, program, and information transmission system using information transmitting information processing device | |
| JP7632193B2 (en) | Display Control Program | |
| JP2003122468A (en) | Electronic form display device, electronic form processing system, and electronic form display program | |
| JP5659474B2 (en) | Information processing terminal and program | |
| JP6508283B2 (en) | System, method, apparatus and program | |
| JP2003241878A (en) | Data input method and data input program | |
| WO2017145198A1 (en) | Interpretation service support apparatus, interpretation service support method, and program |
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A711 | Notification of change in applicant | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date:20060118 | |
| RD03 | Notification of appointment of power of attorney | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date:20060412 | |
| A621 | Written request for application examination | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date:20080731 | |
| A521 | Request for written amendment filed | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date:20080902 | |
| A711 | Notification of change in applicant | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date:20100215 | |
| A521 | Request for written amendment filed | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date:20100326 | |
| A977 | Report on retrieval | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date:20101220 | |
| A131 | Notification of reasons for refusal | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date:20110111 | |
| A521 | Request for written amendment filed | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date:20110314 | |
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date:20110802 | |
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 | |
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date:20110830 | |
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) | Free format text:PAYMENT UNTIL: 20140909 Year of fee payment:3 | |
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model | Ref document number:4817550 Country of ref document:JP Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 | |
| R250 | Receipt of annual fees | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 | |
| R250 | Receipt of annual fees | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 | |
| R250 | Receipt of annual fees | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 | |
| R250 | Receipt of annual fees | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 | |
| R250 | Receipt of annual fees | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 | |
| R250 | Receipt of annual fees | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 | |
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |