Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


JP2003015626A - Picture display method and picture display device - Google Patents

Picture display method and picture display device

Info

Publication number
JP2003015626A
JP2003015626AJP2001202955AJP2001202955AJP2003015626AJP 2003015626 AJP2003015626 AJP 2003015626AJP 2001202955 AJP2001202955 AJP 2001202955AJP 2001202955 AJP2001202955 AJP 2001202955AJP 2003015626 AJP2003015626 AJP 2003015626A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
displayed
display method
image display
page
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001202955A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiromichi Enomoto
洋道 榎本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta IncfiledCriticalKonica Minolta Inc
Priority to JP2001202955ApriorityCriticalpatent/JP2003015626A/en
Publication of JP2003015626ApublicationCriticalpatent/JP2003015626A/en
Withdrawnlegal-statusCriticalCurrent

Links

Landscapes

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a picture display method and a picture display device with high operability. SOLUTION: A picture is rotated in a virtual three-dimensional space so that the picture of the following page is successively displayed.

Description

Translated fromJapanese
【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は画像表示方法及び画
像表示装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image display method and an image display device.

【0002】[0002]

【従来の技術】複数の画像をディスプレイ上に表示する
ことは従来より行われている。この場合において、ディ
スプレイ上に表示しきれない数の画像を表示させる時
は、画面のスクロールにより次の画面の画像を表示させ
ている。特開平7−182366号記載の発明では、
「ページめくり」のような機能として、アニメーション
ふうの表示で、ページ画面を横方向にスライドさせてい
る。また、画像ファイルを表示する場合、表示の度に記
憶メディアにアクセスして、画像データを転送し、圧縮
データの解凍を行ない、画像を表示している。
2. Description of the Related Art It has been conventional to display a plurality of images on a display. In this case, when the number of images that cannot be displayed on the display is displayed, the image of the next screen is displayed by scrolling the screen. In the invention described in JP-A-7-182366,
As a function like "page turning", the page screen is slid horizontally with an animation-like display. When displaying an image file, the storage medium is accessed each time the image file is displayed, the image data is transferred, the compressed data is decompressed, and the image is displayed.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】従来のスクロール技術
では、全体の中のどのページを表示しているのかわかり
にくく、限られたディスプレイ画面内での2次元のスク
ロールであるため、情報を探す場合の効率が悪い。ま
た、従来の技術では、紙と画像が一体となって回転して
いるわけではないので、実世界で慣れ親しんだ本をめく
る感覚とは異なる。また、従来の技術では、一度に多数
枚の画像を表示させようとすると、表示させるまでに時
間がかかってしまう。
In the conventional scrolling technology, it is difficult to know which page in the whole is being displayed, and it is a two-dimensional scrolling within a limited display screen. Is inefficient. Further, in the conventional technique, the paper and the image are not rotated as a unit, which is different from the sense of turning a book that is familiar in the real world. Further, according to the conventional technique, when it is attempted to display a large number of images at once, it takes time to display them.

【0004】本発明はこのような課題に鑑みてなされた
ものであって、効率のよい、また操作性のよい画像表示
方法及び画像表示装置を提供することを目的としてい
る。
The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide an image display method and an image display device which are efficient and have good operability.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】(1)請求項1記載の発
明は、画像を仮想3次元空間内で回転させ、連続して次
のページの画像を表示することを特徴とする。
(1) The invention according to claim 1 is characterized in that an image is rotated in a virtual three-dimensional space and the image of the next page is continuously displayed.

【0006】このように構成すれば、画像を仮想3次元
空間で回転させているので、連続して次のページの画像
を表示でき、操作性が向上する。(2)請求項2記載の発明は、画像と背景をまとめて仮
想3次元空間内で回転させ、ページめくりのように表示
することを特徴とする。
According to this structure, since the image is rotated in the virtual three-dimensional space, the image of the next page can be continuously displayed and the operability is improved. (2) The invention according to claim 2 is characterized in that the image and the background are collectively rotated in a virtual three-dimensional space and displayed like a page turning.

【0007】このように構成すれば、紙アルバムをペー
ジめくりする感覚で画像を表示することができ、使い勝
手が向上する。(3)請求項3記載の発明は、現在表示されている画像
と背景をまとめた対象物と、次のページの画像と背景を
まとめた対象物を同時に回転させ、回転途中で前後の位
置関係を逆転して表示することを特徴とする。
According to this structure, the image can be displayed as if the page of the paper album is turned over, and the usability is improved. (3) In the invention according to claim 3, the object in which the image and the background currently displayed are collected and the object in which the image and the background of the next page are combined are simultaneously rotated, and the positional relationship before and after the rotation is performed. Is displayed in reverse.

【0008】このように構成すれば、紙アルバムをペー
ジめくりする感覚で画像を表示することができ、使い勝
手が向上する。(4)請求項4記載の発明は、メモリの許容範囲内で、
表示する画像のサイズによって、圧縮データ又は圧縮し
ないデータをメモリに保持することを特徴とする。
According to this structure, the image can be displayed as if the page of the paper album is turned over, and the usability is improved. (4) The invention according to claim 4 is within a memory allowable range,
It is characterized in that compressed data or uncompressed data is held in a memory depending on the size of an image to be displayed.

【0009】このように構成すれば、画像を記憶するメ
モリの許容範囲に応じて画像データを圧縮して或いは圧
縮せずにメモリに記憶させることができる。(5)請求項5記載の発明は、最も高速にアクセスでき
る記憶メディアを認識する手段をもち、表示する画像の
サイズによって、圧縮データ又は圧縮しないデータを該
当する記憶メディアに記憶することを特徴とする。
According to this structure, the image data can be stored in the memory with or without compression, depending on the allowable range of the memory for storing the image. (5) The invention according to claim 5 has a means for recognizing the storage medium that can be accessed at the highest speed, and stores compressed data or uncompressed data in the corresponding storage medium depending on the size of the image to be displayed. To do.

【0010】このように構成すれば、最も高速にアクセ
スできる記憶メディアに圧縮データ又は圧縮しないデー
タを記憶することができ、高速に画像を表示することが
できる。
According to this structure, compressed data or uncompressed data can be stored in the storage medium that can be accessed at the highest speed, and an image can be displayed at high speed.

【0011】(6)請求項6記載の発明は、ユーザが過
去に特定の画像を表示した頻度を記憶しておき、頻度の
高い画像を優先的にメモリに保持し、最も転送速度の速
い周辺メディアに保存することを特徴とする。
(6) According to the invention of claim 6, the frequency with which the user has displayed a specific image in the past is stored, and the image with the high frequency is preferentially held in the memory. It is characterized by being stored in media.

【0012】このように構成すれば、最もよく利用する
画像については、最も転送速度の速い周辺メディアに保
存して高速に画像を表示することができる。(7)請求項7記載の発明は、メニューの表示方法で、
メニューが階層的に構成されていて、注目されていない
階層の表示面積が小さくなることを特徴とする。
According to this structure, the most frequently used image can be stored in the peripheral medium having the highest transfer speed and the image can be displayed at high speed. (7) The invention according to claim 7 is a method of displaying a menu,
It is characterized in that the menus are hierarchically structured and the display area of the hierarchy that is not focused is small.

【0013】このように構成すれば、注目されていない
階層については小さく表示することで、操作性を向上さ
せることができ、画像表示部を大きくとることができ
る。(8)請求項8記載の発明は、請求項1乃至7の何れか
に記載の画像表示手段を持つことを特徴とする。
According to this structure, it is possible to improve the operability and increase the size of the image display unit by displaying the hierarchy which is not noticed in a small size. (8) The invention according to claim 8 is characterized by having the image display means according to any one of claims 1 to 7.

【0014】このように構成すれば、画像表示の操作性
を向上させることができる。
According to this structure, the operability of image display can be improved.

【0015】[0015]

【発明の実施の形態】以下に、図面を参照して本発明の
実施の形態例を詳細に説明する。図1は本発明が適用さ
れるシステム構成例を示す図である。図において、1は
パーソナルコンピュータ(パソコン:PC)、2は該パ
ソコン1と接続された表示部、3は同じくパソコン1と
接続される操作部、4は電子アルバムソフトウェアが記
憶をされている記憶メディアである。ここでは、画像表
示手段としてパソコンを用いたが、代わりにゲーム機を
用いてもよい。表示部2としては、例えばCRTや液晶
表示器が用いられる。操作部3としては、例えばキーボ
ードやマウスが用いられる。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Embodiments of the present invention will be described in detail below with reference to the drawings. FIG. 1 is a diagram showing a system configuration example to which the present invention is applied. In the figure, 1 is a personal computer (personal computer: PC), 2 is a display unit connected to the personal computer 1, 3 is an operation unit also connected to the personal computer 1, and 4 is a storage medium in which electronic album software is stored. Is. Although the personal computer is used as the image display means here, a game machine may be used instead. As the display unit 2, for example, a CRT or a liquid crystal display is used. As the operation unit 3, for example, a keyboard or a mouse is used.

【0016】5はパソコン1と接続されるディジタル・
スチル・カメラ(電子スチルカメラ:DSCと略す)、
6はパソコン1と接続されるMO(光磁気ディスク)ド
ライブ、7は同じくパソコン1と接続されるHD(ハー
ドディスク)ドライブである。電子スチルカメラ5、M
Oドライブ6又はHDドライブ7と接続されたパソコン
1は、これら機器から転送されてくる画像データを電子
アルバムとして内部のメインメモリ(図示せず)に記憶
させる。そして、メインメモリに記憶された画像データ
を表示部2に表示する時に、本発明が適用される。即
ち、表示されたコマ画像を仮想3次元空間内で回転さ
せ、連続して次のページの画像を表示する。或いは、画
像と背景をまとめて仮想3次元空間内で回転させ、ペー
ジめくりのように表示する(詳細後述)。以下に示す画
像の表示方法は、全てパソコン1のソフトウェアプログ
ラム(記憶メディア4に記憶されている)により行なわ
れる。
5 is a digital device connected to the personal computer 1.
Still camera (electronic still camera: abbreviated as DSC),
Reference numeral 6 is an MO (magneto-optical disk) drive connected to the personal computer 1, and 7 is an HD (hard disk) drive also connected to the personal computer 1. Electronic still camera 5, M
The personal computer 1 connected to the O drive 6 or the HD drive 7 stores the image data transferred from these devices in an internal main memory (not shown) as an electronic album. The present invention is applied when displaying the image data stored in the main memory on the display unit 2. That is, the displayed frame image is rotated in the virtual three-dimensional space, and the image of the next page is continuously displayed. Alternatively, the image and the background are collectively rotated in the virtual three-dimensional space and displayed like a page turning (details will be described later). The image display methods shown below are all performed by the software program of the personal computer 1 (stored in the storage medium 4).

【0017】図2は電子アルバムの画面例を示す図であ
る。図は、電子アルバムの1ページを示している。画面
は、メニュー欄20、サブメニュー欄21、画像表示欄
23から構成されている。メニュー欄20には、登録ア
イコン20aと、閲覧アイコン20bが表示され、サブ
メニュー欄21にはフォルダアイコン21aと、分類ア
イコン21bと、加工アイコン21cと、注文アイコン
21dが表示されている。
FIG. 2 is a diagram showing an example of a screen of the electronic album. The figure shows one page of an electronic album. The screen includes a menu field 20, a submenu field 21, and an image display field 23. A registration icon 20a and a browse icon 20b are displayed in the menu column 20, and a folder icon 21a, a classification icon 21b, a processing icon 21c, and an order icon 21d are displayed in the sub-menu column 21.

【0018】登録アイコン20aは画像を電子アルバム
に貼り付けるものであり、閲覧アイコン20bは登録画
像を閲覧するためのものである。フォルダアイコン21
aは画像をディレクトリのツリー構造で表示させるため
のものであり、分類アイコン21bは例えば「海」とか
「山」とかをキーにして画像を分類するためのものであ
り、加工アイコン21cは画像に例えば輝度変換等の加
工を施すためのものであり、注文アイコン21dは表示
された電子アルバムから希望のコマ画像をプリント注文
するためのものである。
The registration icon 20a is for pasting the image on the electronic album, and the browsing icon 20b is for browsing the registered image. Folder icon 21
a is for displaying images in a tree structure of a directory, the classification icon 21b is for classifying images by using, for example, "sea" or "mountain" as a key, and the processing icon 21c is for displaying images. For example, the order icon 21d is used for processing such as brightness conversion, and the order icon 21d is used for ordering print of a desired frame image from the displayed electronic album.

【0019】サブメニュー項目は、メニュー欄で何を選
択したかによって内容が変わる階層構造になっている。
各項目間はユーザは、マウス或いはゲーム用コントロー
ラの操作によって移動できる。ユーザがメニュー欄20
を見ている時は、サブメニュー欄21の幅を小さくし、
サブメニュー欄21の項目を見ている時は、メニュー欄
20の幅を小さくすることで、画像表示欄22を大きく
とることができる。
The sub-menu items have a hierarchical structure whose contents change depending on what is selected in the menu column.
The user can move between the items by operating the mouse or the game controller. The user has a menu field 20
When you are looking at, make the width of the submenu column 21 smaller,
When looking at the items in the sub-menu column 21, the image display column 22 can be enlarged by reducing the width of the menu column 20.

【0020】次に、ページめくり的表示を行なう手順に
ついて説明する。図3は画像の回転の説明図である。図
中に、x,y,z軸を示す。z軸は紙面に垂直な方向で
ある。矢印方向が回転方向である。図において、24が
コマ画像である。θはコマ画像の回転角度である。この
図を参照しながら、図4に示す本発明の動作を示すフロ
ーチャートを用いて説明する。先ず、回転させる画像の
中心を原点として、仮想の3次元空間を設定する(S
1)。この後、回転等はこの仮想の3次元空間内で計算
された後、2次元平面に投射される。
Next, a procedure for performing page turning display will be described. FIG. 3 is an explanatory diagram of image rotation. The x, y, and z axes are shown in the figure. The z-axis is the direction perpendicular to the plane of the paper. The direction of the arrow is the direction of rotation. In the figure, 24 is a frame image. θ is the rotation angle of the frame image. The operation of the present invention shown in FIG. 4 will be described with reference to this figure. First, a virtual three-dimensional space is set with the center of the rotated image as the origin (S
1). After that, the rotation and the like are calculated in this virtual three-dimensional space, and then projected onto the two-dimensional plane.

【0021】次に、表示されている画像と次のページの
画像をY軸にそって回転を開始する(S2)。ここで、
最初のページの画像と次のページの画像をそれぞれ別の
フレームにマッピングし、最初のページの画像のz軸の
座標値が次のページの画像より手前になるように設定
し、表示する。なお、画像回転に必要なアルゴリズム
は、画像の回転に関する既存の技術を用いる。
Next, rotation of the displayed image and the image of the next page is started along the Y axis (S2). here,
The image of the first page and the image of the next page are mapped to different frames, and the z-axis coordinate value of the image of the first page is set and displayed before the image of the next page and displayed. Note that the algorithm required for image rotation uses an existing technique related to image rotation.

【0022】図3のA面が最初のページ目の画像、B面
が次のページ目の画像である。画面には最初のページの
画像のみが表示される。フレームには、表、裏の面に画
像がマッピングされるように設定する。次に、回転角度
をインクリメントし、2枚の画像を同時にy軸を中心に
回転させる(S3)。回転させたら、その角度で3次元
空間を2次元平面に投射する(S4)。
The side A of FIG. 3 is the image of the first page, and the side B is the image of the next page. Only the image of the first page is displayed on the screen. The frame is set so that images are mapped on the front and back sides. Next, the rotation angle is incremented, and the two images are simultaneously rotated about the y axis (S3). When rotated, the three-dimensional space is projected on the two-dimensional plane at that angle (S4).

【0023】次に、回転角度が90度以上になったかど
うかチェックする(S5)。回転角度θが90度以内の
場合、ステップS3に戻り、更に回転処理を行なう。図
3において、θが90度までは最初のページ目の画像が
表示され、次のページ目の画像はその裏面に貼り付けら
れて見えない。回転角度θが90度以上になったら、2
枚目の画像が前面に表示されるようにz軸の座標値を設
定する(S6)。このようにすることで、回転に従って
裏面(次のページ)の画像が表示される。図3では、回
転角度θが90度以上になったら、B面の画像が見える
様子を示している。
Next, it is checked whether the rotation angle is 90 degrees or more (S5). If the rotation angle θ is within 90 degrees, the process returns to step S3 to further perform the rotation process. In FIG. 3, the image of the first page is displayed until θ is 90 degrees, and the image of the next page is pasted on the back surface of the image and cannot be seen. When the rotation angle θ becomes 90 degrees or more, 2
The z-axis coordinate value is set so that the first image is displayed on the front surface (S6). By doing so, the image on the back surface (next page) is displayed according to the rotation. FIG. 3 shows that the image of the B side can be seen when the rotation angle θ becomes 90 degrees or more.

【0024】次に、回転角度θが180度以上になった
かどうかをチェックする(S7)。回転角度θが180
度以内の場合、ステップS3に戻り、回転処理を行な
う。回転角度が180度以上になったら、処理を終了す
る。このように、本発明によれば、画像を仮想3次元空
間内で回転させているので、連続して次のページの画像
を表示でき、操作性が向上する。
Next, it is checked whether the rotation angle θ is 180 degrees or more (S7). Rotation angle θ is 180
If it is within the degree, the process returns to step S3 to perform the rotation process. When the rotation angle is 180 degrees or more, the process ends. As described above, according to the present invention, since the image is rotated in the virtual three-dimensional space, the image of the next page can be continuously displayed, and the operability is improved.

【0025】以上、1コマの画像の回転動作について説
明したが、電子アルバムに表示されている複数のコマ画
像について同様に適用することができる。この場合、複
数のコマ画像を同時に回転表示させるか、1コマずつ回
転表示させるかはユーザの好みで選択すればよい。
Although the rotation operation of one frame image has been described above, it can be similarly applied to a plurality of frame images displayed in the electronic album. In this case, the user may select whether to rotate and display a plurality of frame images simultaneously or one frame at a time.

【0026】一般的に、画像を平面或いは立方体(以下
フレームという)にマッピングする際に、平面の表面に
現在表示されている画像をマッピングし、裏面に次のペ
ージの画像をマッピングし、マッピングされたフレーム
を回転させる方法が採られる。しかしながら、これを実
現するには、最初に2枚の画像(現在表示されている画
像と次のページの画像)を結合させる処理が必要となる
ため、表示に時間がかかり、メモリも多く必要になる。
この点で、上記の方法は高速にしかもメモリ消費量も少
なく、同様の効果が得られる。
Generally, when an image is mapped on a plane or a cube (hereinafter referred to as a frame), the image currently displayed on the surface of the plane is mapped, and the image of the next page is mapped on the back side. The method of rotating the frame is adopted. However, in order to realize this, it is necessary to first combine the two images (the image currently displayed and the image on the next page), so it takes time to display and a large amount of memory is required. Become.
In this respect, the above method is fast and consumes less memory, and the same effect can be obtained.

【0027】また、画像を回転させる際、上記したよう
に画像を1枚ずつ回転させるのではなく、図5に示すよ
うに背景の画像と複数枚の画像を2ページ分表示し、こ
れを紙アルバムのページめくりのように回転させて、次
の2ページを表示させることも同様の手法で可能であ
る。このようにすることで、これまで慣れ親しんできた
紙アルバムと同様の操作が可能となるので、ユーザにと
って使い勝手が向上する。この場合の表示方法について
以下に説明する。現在表示されている2ページを向かって左側が1ペー
ジ、右側が2ページ、その次の2ページは3,4ページ
で、ページが順方向にめくられると、向かって左側に3
ページの画像が表示され、右側に4ページの画像が表示
される。図のP1が1ページ目、P2が2ページ目、P
3がP2の裏面で3ページ目、P4が4ページ目であ
る。2ページ目の背景の画像と複数枚の画像と、3ページ
目の背景の画像と複数枚の画像をそれぞれ紙アルバムの
中心軸に沿って回転させる。図の30が中心軸である。回転角が90度をすぎたら、3ページ目が前面に出る
ようにz軸の座標値を設定する。予め、4ページ目の画像を2ページ目の画像の後面に
表示させておく。
Further, when rotating the image, instead of rotating the images one by one as described above, a background image and a plurality of images for two pages are displayed as shown in FIG. It is also possible to rotate the pages of the album like the pages and display the next two pages by the same method. By doing so, the same operation as that of the paper album which has been familiar to the user can be performed, so that the usability is improved for the user. The display method in this case will be described below. Looking at the currently displayed two pages, the left side is one page, the right side is two pages, and the next two pages are 3, 4 pages. When the page is turned in the forward direction, three pages are displayed on the left side.
The page image is displayed, and the page 4 image is displayed on the right side. In the figure, P1 is the first page, P2 is the second page, P
3 is the third page on the back side of P2, and P4 is the fourth page. The background image of the second page and the plurality of images, and the background image of the third page and the plurality of images are respectively rotated along the central axis of the paper album. 30 is a central axis. When the rotation angle exceeds 90 degrees, the z-axis coordinate value is set so that the third page comes to the front. In advance, the image of the fourth page is displayed on the rear surface of the image of the second page.

【0028】このように、本発明では、現在表示されて
いる画像と背景をまとめた対象物と、次のページの画像
と背景をまとめた対象物を同時に回転させ、回転途中で
前後の位置関係を逆転して表示することで、紙アルバム
をページめくりする感覚で画像を表示することができ、
使い勝手が向上する。
As described above, according to the present invention, the object in which the image and the background currently displayed are collected and the object in which the image and the background of the next page are collected are simultaneously rotated, and the positional relationship before and after the rotation is performed. By reversing the display, you can display the image as if you were turning the page of a paper album.
Usability is improved.

【0029】電子アルバムのように、大量の画像を高速
に表示させたい場合、画像ファイルの扱いが重要にな
る。従来は、画像ファイルはパソコンのハードディスク
(HD)等の記憶メディアに圧縮されて記憶され、画像
を表示する度に記憶メディアにアクセスし、画像を解凍
し、メモリ上に展開されて表示されている。
When it is desired to display a large number of images at high speed like an electronic album, handling of image files becomes important. Conventionally, an image file is compressed and stored in a storage medium such as a hard disk (HD) of a personal computer, and every time the image is displayed, the storage medium is accessed, the image is decompressed, and the image is expanded and displayed on the memory. .

【0030】しかしながら、この方法では画像が表示さ
れるまでに時間がかかるという問題点があった。そこ
で、予め使用可能なメモリの容量から、メモリに保持で
きる画像数を計算し、できるだけ多くの画像をメモリ
(メインメモリ)に保持しておくようにすれば、高速に
画像表示することができる。
However, this method has a problem that it takes time until an image is displayed. Therefore, if the number of images that can be held in the memory is calculated in advance from the capacity of the available memory and as many images as possible are held in the memory (main memory), images can be displayed at high speed.

【0031】この時、使用可能なメモリ容量、対象とな
る画像のファイルサイズから、圧縮した画像データを保
持するか、オリジナルの画像データ(ビットマップデー
タ)を保持するかを決定する。
At this time, it is determined whether to retain the compressed image data or the original image data (bitmap data) based on the available memory capacity and the file size of the target image.

【0032】例えば、縮小画像については、画像サイズ
は大体50k〜60kバイト程度なので、解凍されたデ
ータを保持し、縮小されていないオリジナルの画像につ
いては、VGA(640×480)の場合は、オリジナ
ルの画像データを保持し、それより大きい画像サイズの
場合は、圧縮した画像データを保持するといった決定を
する。
For example, since the image size of a reduced image is about 50 k to 60 kbytes, the decompressed data is retained, and the original image that is not reduced is the original image in the case of VGA (640 × 480). The image data is stored, and if the image size is larger than that, the compressed image data is stored.

【0033】このように構成すれば、画像を記憶するメ
モリの許容範囲に応じて画像データを圧縮し、或いは圧
縮せずにメモリに記憶させることができる。メモリに保
持すべき画像データは、ユーザが選択した例えば「家
族」という分類項目に属する全ての画像を一旦メモリに
保持する。これらの画像を複数回アクセスした場合に
は、表示速度が向上する。また、ユーザがこれまでに表
示した画像を記憶しておき、その頻度が高い画像をアプ
リケーションのスタート時点で最も転送速度の速いメモ
リに優先的に保持すれば、より効率的にメモリを利用す
ることができ、高速に画像を表示することができる。
According to this structure, the image data can be compressed according to the allowable range of the memory for storing the image, or can be stored in the memory without being compressed. As the image data to be held in the memory, all the images belonging to the category item “family” selected by the user are once held in the memory. When these images are accessed multiple times, the display speed is improved. In addition, if the user stores the images that have been displayed so far and preferentially stores the images with high frequency in the memory with the highest transfer rate at the start of the application, the memory can be used more efficiently. Therefore, the image can be displayed at high speed.

【0034】また、ゲーム機の場合、画像入力手段とし
てディジタル・スチル・カメラ(DSC)のみといった
場合がある。このような場合、DSCとゲーム機間の転
送速度が遅いと、上記の理由により画像表示が遅くなっ
てしまう。そこで、これを防ぐため、最も高速にアクセ
スできる記憶メディアを認識する手段を持ち、DSCか
ら入力した画像を自動的に転送速度の高い別の記憶メデ
ィア(例えばHD等)に保存するようにすれば、高速に
画像を表示することができる。
In the case of a game machine, there is a case where only a digital still camera (DSC) is used as an image input means. In such a case, if the transfer speed between the DSC and the game machine is slow, the image display will be slow due to the above reason. Therefore, in order to prevent this, if a means for recognizing the storage medium that can be accessed at the highest speed is provided and the image input from the DSC is automatically saved in another storage medium having a high transfer rate (for example, HD), , Can display images at high speed.

【0035】本発明によれば、上述したような処理を行
なうことができる手段を持つ画像表示装置を実現するこ
とができる。この結果、画像表示の操作性を向上させる
ことができる。
According to the present invention, it is possible to realize an image display device having means capable of performing the above-described processing. As a result, the operability of image display can be improved.

【0036】[0036]

【発明の効果】以上、詳細に説明したように、本発明に
よれば、以下のような効果が生じる。(1)請求項1記載の発明によれば、画像を仮想3次元
空間で回転させているので、連続して次のページの画像
を表示でき、操作性が向上する。
As described in detail above, according to the present invention, the following effects occur. (1) According to the invention described in claim 1, since the image is rotated in the virtual three-dimensional space, the image of the next page can be continuously displayed, and the operability is improved.

【0037】(2)請求項2記載の発明によれば、紙ア
ルバムをページめくりする感覚で画像を表示することが
でき、使い勝手が向上する。(3)請求項3記載の発明によれば、紙アルバムをペー
ジめくりする感覚で画像を表示することができ、使い勝
手が向上する。
(2) According to the second aspect of the invention, the image can be displayed as if the page of the paper album is turned over, and the usability is improved. (3) According to the invention of claim 3, the image can be displayed as if the page of the paper album is turned over, and the usability is improved.

【0038】(4)請求項4記載の発明によれば、画像
を記憶するメモリの許容範囲に応じて画像データを圧縮
して或いは圧縮せずにメモリに記憶させることができ
る。(5)請求項5記載の発明によれば、最も高速にアクセ
スできる記憶メディアに圧縮データ又は圧縮しないデー
タを記憶することができ、高速に画像を表示することが
できる。
(4) According to the fourth aspect of the invention, the image data can be stored in the memory either compressed or uncompressed according to the allowable range of the memory for storing the image. (5) According to the invention of claim 5, compressed data or uncompressed data can be stored in a storage medium that can be accessed at the highest speed, and an image can be displayed at high speed.

【0039】(6)請求項6記載の発明によれば、最も
よく利用する画像については、最も転送速度の速い周辺
メディアに保存して高速に画像を表示することができ
る。(7)請求項7記載の発明によれば、注目されていない
階層については小さく表示することで、操作性を向上さ
せることができ、画像表示部を大きくとることができ
る。
(6) According to the sixth aspect of the invention, the most frequently used image can be stored in the peripheral medium having the highest transfer rate and the image can be displayed at high speed. (7) According to the seventh aspect of the invention, by displaying the hierarchy that is not attracting attention in a small size, it is possible to improve the operability and increase the size of the image display unit.

【0040】(8)請求項8記載の発明によれば、画像
表示の操作性を向上させることができる。このように、
本発明によれば、効率のよい、また操作性のよい画像表
示方法及び画像表示装置を提供することができる。
(8) According to the invention described in claim 8, the operability of image display can be improved. in this way,
According to the present invention, it is possible to provide an image display method and an image display device which are efficient and have good operability.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明が適用されるシステム構成例を示す図で
ある。
FIG. 1 is a diagram showing a system configuration example to which the present invention is applied.

【図2】電子アルバムの画面例を示す図である。FIG. 2 is a diagram showing a screen example of an electronic album.

【図3】画像の回転の説明図である。FIG. 3 is an explanatory diagram of image rotation.

【図4】本発明の動作を示すフローチャートである。FIG. 4 is a flowchart showing the operation of the present invention.

【図5】アルバムふうページめくりの説明図である。FIG. 5 is an explanatory diagram of turning an album page.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 パソコン2 表示部3 操作部4 テストチャートデータ部5 ディジタル・スチル・カメラ6 MOドライブ7 HDドライブ1 PC2 Display3 operation part4 Test chart data section5 Digital still camera6 MO drive7 HD drive

─────────────────────────────────────────────────────フロントページの続き Fターム(参考) 5B050 AA00 BA06 BA09 BA10 CA07 EA12 EA19 EA27 FA02 GA08 5C082 AA01 BA12 BB02 BB15 BB25 CA34 CA42 CA62 DA53 DA63 DA86 DA89 MM02 MM09 5E501 AA02 AA17 BA03 BA05 CA03 CA04 CB02 CB09 FA04 FA05 FB22 FB24 FB33  ─────────────────────────────────────────────────── ───Continued front page  F-term (reference) 5B050 AA00 BA06 BA09 BA10 CA07                      EA12 EA19 EA27 FA02 GA08                5C082 AA01 BA12 BB02 BB15 BB25                      CA34 CA42 CA62 DA53 DA63                      DA86 DA89 MM02 MM09                5E501 AA02 AA17 BA03 BA05 CA03                      CA04 CB02 CB09 FA04 FA05                      FB22 FB24 FB33

Claims (8)

Translated fromJapanese
【特許請求の範囲】[Claims]【請求項1】 画像を仮想3次元空間内で回転させ、連
続して次のページの画像を表示することを特徴とする画
像表示方法。
1. An image display method comprising rotating an image in a virtual three-dimensional space and continuously displaying the image of the next page.
【請求項2】 画像と背景をまとめて仮想3次元空間内
で回転させ、ページめくりのように表示することを特徴
とする画像表示方法。
2. An image display method, wherein an image and a background are collectively rotated in a virtual three-dimensional space and displayed like a page turning.
【請求項3】 現在表示されている画像と背景をまとめ
た対象物と、次のページの画像と背景をまとめた対象物
を同時に回転させ、回転途中で前後の位置関係を逆転し
て表示することを特徴とする請求項2記載の画像表示方
法。
3. An object in which the image and the background currently displayed are combined and an object in which the image and the background of the next page are combined are rotated at the same time, and the positional relationship between the front and the rear is reversed and displayed during the rotation. The image display method according to claim 2, wherein:
【請求項4】 メモリの許容範囲内で、表示する画像の
サイズによって、圧縮データ又は圧縮しないデータをメ
モリに保持することを特徴とする請求項1乃至3の何れ
かに記載の画像表示方法。
4. The image display method according to claim 1, wherein compressed data or uncompressed data is held in the memory depending on the size of the image to be displayed within the allowable range of the memory.
【請求項5】最も高速にアクセスできる記憶メディアを
認識する手段をもち、表示する画像のサイズによって、
圧縮データ又は圧縮しないデータを該当する記憶メディ
アに記憶することを特徴とする請求項1乃至3の何れか
に記載の画像表示方法。
5. A means for recognizing a storage medium that can be accessed at the highest speed is provided, and depending on the size of an image to be displayed
4. The image display method according to claim 1, wherein compressed data or uncompressed data is stored in a corresponding storage medium.
【請求項6】 ユーザが過去に特定の画像を表示した頻
度を記憶しておき、頻度の高い画像を優先的にメモリに
保持し、最も転送速度の速い周辺メディアに保存するこ
とを特徴とする請求項4又は5の何れかに記載の画像表
示方法。
6. The method is characterized in that the frequency with which a specific image is displayed by the user in the past is stored, the image with the high frequency is preferentially held in the memory, and is saved in the peripheral medium with the highest transfer speed. The image display method according to claim 4.
【請求項7】 メニューの表示方法で、メニューが階層
的に構成されていて、注目されていない階層の表示面積
が小さくなることを特徴とする画像表示方法。
7. An image display method according to the menu display method, wherein the menus are hierarchically structured and the display area of a hierarchy that is not focused is small.
【請求項8】 請求項1乃至7の何れかに記載の画像表
示手段を持つことを特徴とする画像表示装置。
8. An image display device comprising the image display means according to claim 1. Description:
JP2001202955A2001-07-042001-07-04Picture display method and picture display deviceWithdrawnJP2003015626A (en)

Priority Applications (1)

Application NumberPriority DateFiling DateTitle
JP2001202955AJP2003015626A (en)2001-07-042001-07-04Picture display method and picture display device

Applications Claiming Priority (1)

Application NumberPriority DateFiling DateTitle
JP2001202955AJP2003015626A (en)2001-07-042001-07-04Picture display method and picture display device

Publications (1)

Publication NumberPublication Date
JP2003015626Atrue JP2003015626A (en)2003-01-17

Family

ID=19039667

Family Applications (1)

Application NumberTitlePriority DateFiling Date
JP2001202955AWithdrawnJP2003015626A (en)2001-07-042001-07-04Picture display method and picture display device

Country Status (1)

CountryLink
JP (1)JP2003015626A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication numberPriority datePublication dateAssigneeTitle
JP2005182820A (en)*2003-12-192005-07-07Palo Alto Research Center Inc System and method for turning pages in 3D electronic documents
JP2006072148A (en)*2004-09-032006-03-16Canon Inc Image processing apparatus, image processing method, computer program, and computer-readable recording medium
WO2012070636A1 (en)*2010-11-262012-05-31ソニー株式会社Image processing device, image processing method, and image processing program
JP2017508200A (en)*2014-01-242017-03-23ピーシーエムエス ホールディングス インコーポレイテッド Methods, apparatus, systems, devices, and computer program products for extending reality associated with real-world locations

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication numberPriority datePublication dateAssigneeTitle
JP2005182820A (en)*2003-12-192005-07-07Palo Alto Research Center Inc System and method for turning pages in 3D electronic documents
JP2006072148A (en)*2004-09-032006-03-16Canon Inc Image processing apparatus, image processing method, computer program, and computer-readable recording medium
WO2012070636A1 (en)*2010-11-262012-05-31ソニー株式会社Image processing device, image processing method, and image processing program
JP2012114816A (en)*2010-11-262012-06-14Sony CorpImage processing device, image processing method, and image processing program
JP2017508200A (en)*2014-01-242017-03-23ピーシーエムエス ホールディングス インコーポレイテッド Methods, apparatus, systems, devices, and computer program products for extending reality associated with real-world locations
US11854130B2 (en)2014-01-242023-12-26Interdigital Vc Holdings, Inc.Methods, apparatus, systems, devices, and computer program products for augmenting reality in connection with real world places

Similar Documents

PublicationPublication DateTitle
JP7321197B2 (en) Information processing device, information processing method, and computer program
US7675514B2 (en)Three-dimensional object display apparatus, three-dimensional object switching display method, three-dimensional object display program and graphical user interface
CN1327328C (en)Three-dimensional motion graphic user interface and method and apparatus for providing the same
US8892997B2 (en)Overflow stack user interface
US8972454B2 (en)Capturing image data
JP5726916B2 (en) Multi-screen reduction and enlargement gestures
US8117563B2 (en)Three-dimensional motion graphic user interface and method and apparatus for providing the same
RU2347258C2 (en)System and method for updating of metadata in browser-shell by user
TWI669652B (en)Information processing device, information processing method and computer program
US20080024444A1 (en)Display scrolling method, display scrolling device, and display scrolling program
JP4578241B2 (en) Arbitrary shape image block rotation
JP2011090679A (en)Method and device for browsing media content and executing function of related media content
JP2013521547A (en) Multi-screen hold and page flip gestures
US10114799B2 (en)Method for arranging images in electronic documents on small devices
WO2011139928A2 (en)Image capture
WO2022135261A1 (en)Image display method and apparatus, and electronic device
JP5616223B2 (en) System and method for capturing digital images
CN101263528A (en) Photo shelf view and animation
US20080215962A1 (en)Pc-metadata on backside of photograph
CN113079316A (en)Image processing method, image processing device and electronic equipment
CN116107531A (en)Interface display method and device
JP3548617B2 (en) Information retrieval device
JP2003015626A (en)Picture display method and picture display device
JP5335368B2 (en) Image display device, portable terminal
CN117555464A (en)Image display method, terminal and electronic equipment

Legal Events

DateCodeTitleDescription
A621Written request for application examination

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date:20070312

A761Written withdrawal of application

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date:20091104


[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp