【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】この発明は、情報検索方法お
よび情報検索装置に関する。詳しくは、映像・音声素材
に関連したユニークな情報と、ネットワークに接続され
たサイトを検索するためのアクセス情報とを関連付け
て、このサイトに映像・音声素材に関する付加情報と共
に保存することによって、ユニークな情報を手がかりと
して映像・音声素材に関連する付加情報を容易に検索で
きるようにしたものである。[0001] The present invention relates to an information retrieval method and an information retrieval device. Specifically, by associating unique information related to video and audio material with access information for searching for sites connected to the network, and storing it together with additional information on video and audio material on this site, This makes it possible to easily search for additional information related to video / audio material by using relevant information as a clue.
【0002】[0002]
【従来の技術】ビデオカメラなどで撮像された映像信号
や音声信号(以下単に映像・音声素材という)などを補
足するデータとして、例えばSMPTE298M、33
5M(Society of Motion Picture and Television29
8M、335M)で定義されたメタデータが知られてい
る。このメタデータは、映像音声素材に関連する様々な
情報で構成されており、例えば映像音声素材タイトル、
タイトルの種類、シーン番号、テイク番号、ビデオソー
ス(ビデオカメラ)や、格納場所、サイズなど映像信号
に関連する属性、内容などの各種関連情報が含まれてい
る。蛇足ではあるが、伝送形態としてのメタデータはS
DI(Serial Digital data Interface )形式のアンシ
ラリーデータパケットANCに割り当てられたユーザデ
ータワード(UDW)の中に記述される。2. Description of the Related Art For example, SMPTE298M, 33
5M (Society of Motion Picture and Television 29
8M, 335M) are known. This metadata is composed of various information related to the video and audio material, such as a video and audio material title,
It contains various related information such as title type, scene number, take number, video source (video camera), storage location, size, and other attributes related to video signals, such as content. Although it is a little bit, the metadata as the transmission form is S
It is described in a user data word (UDW) allocated to an ancillary data packet ANC in DI (Serial Digital Data Interface) format.
【0003】上述したメタデータの中に、ISO(Inte
rnational Organization for Standardization)/SM
PTE330Mに規格化されたID(ユニークなID情
報)があり、このIDとしてUMID(Unique Materia
l Identifier)と呼ばれる、映像・音声素材との関連性
では世界中で唯一無二のIDが定義されている。したが
って、このUMIDは映像素材毎にグローバルにユニー
クなIDとして使用できるため、映像・音声素材の検
索、照合などのときの目安として極めて有用である。[0003] In the above-mentioned metadata, ISO (Inte
rnational Organization for Standardization) / SM
There is an ID (unique ID information) standardized in PTE330M, and as this ID, UMID (Unique Materia
(l Identifier), a unique ID is defined worldwide in relation to video and audio materials. Therefore, since the UMID can be used as a globally unique ID for each video material, it is extremely useful as a guide when searching and collating video / audio materials.
【0004】[0004]
【発明が解決しようとする課題】ところで、SMPTE
330Mには上述したユニークなIDとしてのUMID
が規格化されてはいるものの、このUMIDには使用さ
れた映像機材固有なID情報とか、組織名などで構成さ
れた情報であるため、メタデータの一部である映像・音
声素材のタイトル、出演者、映像・音声素材の撮像日時
など、事後の検索に必要な情報が含まれていないばかり
か、その映像・音声素材に関連したより具体的な情報は
不明である。SUMMARY OF THE INVENTION Incidentally, SMPTE
330M is the UMID as the unique ID described above
Although the UMID is standardized, since the UMID is information composed of ID information specific to the video equipment used or an organization name, the title of the video / audio material, which is a part of the metadata, Not only does it not include information necessary for subsequent searches, such as performers and the date and time of imaging of the video / audio material, but more specific information related to the video / audio material is unknown.
【0005】これらのメタデータと重複する一部の情報
と、より具体的な情報を含めて以後、映像・音声素材を
補強するための映像・音声素材用の付加情報として説明
すると、上述した映像・音声素材に関する具体的な情報
とは、例えば撮影対象物が品物であるときには、その品
物の説明、使用例などであり、人物であるときにはその
人物のプロフィール、過去の活動履歴などであり、ニュ
ース取材用であるならばそのニュース(事件)の背景
(人間模様)、登場人物、過去の履歴、事件の場所など
である。[0005] Including a part of the information overlapping with the metadata and more specific information, the additional information for the video / audio material for reinforcing the video / audio material will be described below. -Specific information on audio material is, for example, when the object to be photographed is an article, a description of the article, an example of use, and when the object is a person, a profile of the person, a past activity history, and the like. If it is for news gathering, the background (human pattern) of the news (incident), characters, past history, location of the incident, etc.
【0006】このような付加情報があってこそ、初めて
このユニークな情報をうまく活用できることになり、特
定の第三者がその付加情報を共有できることになる。し
かし現在のところこのUMIDを、付加情報などの情報
と関連付けてどのように利用するかと言った活用方法
(情報検索方法)などについては具体的には全く提案さ
れてはいない。[0006] Only with such additional information, this unique information can be successfully utilized for the first time, and a specific third party can share the additional information. However, at present, no specific proposal has been made on how to use the UMID in association with information such as additional information (information retrieval method).
【0007】UMIDはグローバルで、ユニークなID
であるため、このユニークなIDを利用して、このID
に関連する付加情報をどのように検索できるようにする
かは極めて重要な今後の課題である。UMID is a global and unique ID
Therefore, using this unique ID, this ID
How to search for additional information related to is a very important future topic.
【0008】そこで、この発明はこのような従来の課題
を直視し、特に、映像・音声素材に関連したこのユニー
クなID情報と、ネットワークに接続されたサイトを検
索するためのアクセス情報とを関連付けて、このサイト
に映像・音声素材に関する付加情報と共に保存すること
によって、ユニークなID情報を手がかりとして映像・
音声素材に関連する付加情報を容易に検索できるように
した情報検索方法および情報検索装置を提案するもので
ある。Accordingly, the present invention directly faces such a conventional problem, and in particular, associates this unique ID information related to video / audio material with access information for searching for a site connected to a network. By storing this information along with additional information on video and audio material on this site, unique ID information can be used as a clue
It is an object of the present invention to provide an information search method and an information search device that allow easy search for additional information related to audio material.
【0009】[0009]
【課題を解決するための手段】上述の課題を解決するた
め、請求項1に記載したこの発明に係る情報検索方法で
は、映像・音声素材に関連したユニークな情報を取り出
し、このユニークな情報をヘッダとして上記映像・音声
素材に対する各種情報を付加した付加情報をネットワー
クに接続されたサイトに保存するため、上記サイトに関
連したアドレス情報を取得し、上記ユニークな情報とこ
のアドレス情報とを関連付けるようにしたことを特徴と
する。In order to solve the above-mentioned problems, in the information search method according to the present invention, unique information relating to video / audio material is extracted, and the unique information is extracted. In order to store additional information to which various types of information on the video and audio materials are added as a header at a site connected to a network, address information related to the site is obtained, and the unique information is associated with the address information. It is characterized by the following.
【0010】また、請求項8に記載したこの発明に係る
情報検索装置では、映像・音声素材に対するユニークな
情報を取り出し、取り出した上記ユニークな情報をヘッ
ダ情報として、上記映像・音声素材に関連した各種情報
を検索情報として付加する情報付加手段と、ネットワー
クに接続されたサイトを閲覧する閲覧手段と、上記サイ
トにアドレスするために取得したアドレス情報と、上記
ユニークな情報を関連付けて保存するメモリ手段とを有
し、上記付加情報は上記ユニークな情報と共に、上記サ
イトに保存されると共に、取得した上記アドレス情報を
用いて上記付加情報を検索できるようにしたことを特徴
とする。[0010] In the information retrieval apparatus according to the present invention, unique information for a video / audio material is extracted, and the extracted unique information is used as header information and associated with the video / audio material. Information adding means for adding various information as search information; browsing means for browsing a site connected to a network; memory means for storing the address information acquired for addressing the site and the unique information in association with each other And the additional information is stored in the site together with the unique information, and the additional information can be searched using the acquired address information.
【0011】この発明においてユニークな情報とは、上
述したように映像・音声素材中に挿入されたUMIDの
ようなユニークなID情報である。このUMIDは使用
された映像機材固有なID情報とか、組織名などで構成
された情報であるため、映像・音声素材のタイトル、出
演者、映像・音声素材の撮像日時など、検索に必要な情
報以外に、映像・音声素材に関連する具体的な内容(検
索情報を含む付加情報)が含まれていないので、この付
加情報をUMIDに関連付ける。In the present invention, the unique information is unique ID information such as UMID inserted in the video / audio material as described above. Since the UMID is information including ID information unique to the used video equipment or an organization name, information necessary for the search, such as the title of the video / audio material, the cast, and the date and time of capturing the video / audio material. In addition to the above, since it does not include specific contents (additional information including search information) related to video / audio materials, this additional information is associated with the UMID.
【0012】付加情報は、情報量が多いため別の記憶手
段に記憶させておく必要がある。記憶手段はネットワー
ク、例えばインターネットに接続されたWebサイトの
サーバを利用する。Webサイトを利用するためそのW
ebサイト固有のファイルをアクセスするためのアドレ
ス情報(URL(Uniform Resource Locator)を取得す
る。Since the amount of additional information is large, it is necessary to store it in another storage means. The storage means uses a server of a Web site connected to a network, for example, the Internet. W to use Web site
Acquires address information (URL (Uniform Resource Locator)) for accessing a file unique to the website.
【0013】アドレス情報は、付加情報などを作成した
情報検索装置内に保存しておくか、あるいはUMIDと
アドレス情報との関係をテーブル化してインターネット
上に接続されたネームサーバに保存する。The address information is stored in the information retrieval apparatus in which the additional information and the like are created, or the relationship between the UMID and the address information is tabulated and stored in a name server connected to the Internet.
【0014】こうすることによって、UMIDを読み出
すことでこのUMIDに関連した付加情報をWebサイ
トから取得することができる。付加情報の前部若しくは
一部は、UMIDを含むメタデータの一部の情報を流用
することができる。By doing so, by reading out the UMID, it is possible to acquire additional information related to the UMID from the Web site. For the front part or a part of the additional information, a part of information of the metadata including the UMID can be used.
【0015】[0015]
【発明の実施の形態】続いて、この発明に係る情報検索
方法および情報検索装置の一実施形態を図面を参照して
詳細に説明する。図1はこの発明に係る情報検索装置を
含んだ情報検索ネットワーク例であって、実施の形態は
UMID検索システム10を構築している。ネットワー
クとしては専用のネットワーク回線を使用することもで
きれば、インターネットのような広域ネットワーク回線
を使用することができる。以下に示す実施の形態はイン
ターネットを利用した場合を説明する。DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Next, an embodiment of an information retrieval method and an information retrieval apparatus according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings. FIG. 1 shows an example of an information search network including an information search device according to the present invention. In the embodiment, a UMID search system 10 is constructed. As a network, a dedicated network line can be used, or a wide area network line such as the Internet can be used. The following embodiment describes a case where the Internet is used.
【0016】この実施の形態に係るUMID検索システ
ム10にあっては、UMID読み取り手段12が存在す
る。この読み取り手段12としてこの実施の形態ではV
TRが使用されている。その記録媒体(磁気テープな
ど)には、映像・音声素材が記録されると共に、その一
部にUMIDが記録されている。UMIDの詳細は後述
するが、このUMIDは使用された映像機材固有なID
情報とか、組織名などで構成された情報であり、記録を
開始してから終了するまでのシーンごとに異なった内容
のUMIDが、そのシーンに対応して付与される。In the UMID search system 10 according to this embodiment, UMID reading means 12 exists. In this embodiment, V is used as the reading means 12.
TR is used. The recording medium (such as a magnetic tape) records video / audio material, and a UMID is recorded in a part thereof. Although the details of the UMID will be described later, this UMID is an ID unique to the video equipment used.
UMID, which is information or an organization name or the like, and has different contents for each scene from the start of recording to the end of recording, is assigned to the scene.
【0017】記録媒体を再生することで、映像素材がビ
デオモニタ14に映し出されると共に、音声素材がスピ
ーカ16より再生される。記録媒体より再生されたメタ
データ(Meta Data)よりUMIDが抽出分離され、抽
出分離されたUMIDがデータ処理装置である情報検索
装置20に供給される。By reproducing the recording medium, the video material is displayed on the video monitor 14 and the audio material is reproduced from the speaker 16. The UMID is extracted and separated from the metadata (Meta Data) reproduced from the recording medium, and the extracted and separated UMID is supplied to the information search device 20 which is a data processing device.
【0018】情報検索装置20は、パソコンやワークス
テーションなどの周知のデータ処理用端末装置を使用す
ることができる。この情報検索装置20では、再生され
た映像・音声素材に関連したあらゆる情報が付加情報と
して生成される。詳細は後述するとして、映像・音声素
材のタイトル、出演者、映像・音声素材の撮像日時など
の検索に必要な情報と、映像・音声素材に直接関連した
各種情報を付加情報として生成される。As the information retrieval device 20, a known data processing terminal device such as a personal computer or a workstation can be used. In the information search device 20, all information related to the reproduced video / audio material is generated as additional information. As will be described in detail later, information necessary for searching for the title of the video / audio material, the cast, the shooting date / time of the video / audio material, and various information directly related to the video / audio material are generated as additional information.
【0019】メタデータと重複する一部の情報と、映像
・音声素材に関するより具体的な情報を含めて以後映像
・音声素材に関する付加情報と総称すると、上述した映
像・音声素材に関する具体的な情報とは、例えば撮影対
象物が品物であるときには、その品物の説明、使用例な
どであり、人物であるときにはその人物のプロフィー
ル、過去の活動履歴などであり、ニュース取材用の事件
であるならば、その事件の背景、登場人物、過去の履歴
などである。Hereafter, a part of the information overlapping with the metadata and the additional information on the video / audio material, including more specific information on the video / audio material, are collectively referred to as the above-mentioned specific information on the video / audio material. For example, when the object to be photographed is an article, it is an explanation of the article, an example of use, and when it is a person, the profile of the person, the history of past activities, etc., and if it is an incident for news coverage, , The background of the incident, the characters, and the past history.
【0020】そしてこの付加情報をUMIDに関連付け
て保存する。保存場所としては、特定の第三者ならば誰
でも、何時でもアクセスが可能なインターネット22上
に接続されたWebサイト24が利用される。Webサ
イト24の特定のファイルサーバをこの付加情報に関連
したデータファイルサーバとして用意する。用意するW
ebサイトは単一でも複数でもよい。Then, the additional information is stored in association with the UMID. As a storage location, a Web site 24 connected to the Internet 22 that can be accessed by any specific third party at any time is used. A specific file server of the Web site 24 is prepared as a data file server related to the additional information. W to prepare
One or more eb sites may be used.
【0021】Webサイトを指定することによって、そ
のWebサイトをアクセスするためのアドレス情報(U
RL)を取得する。このアドレス情報はUMIDと関連
付けるためにテーブル化して情報検索装置20内に保存
する。若しくはインターネット22上に接続されたネー
ムサーバ26にこのテーブル情報を保存する。By designating a Web site, address information (U) for accessing the Web site is designated.
RL). This address information is stored in the information search device 20 in the form of a table for association with the UMID. Alternatively, this table information is stored in a name server 26 connected to the Internet 22.
【0022】このように情報検索装置20内で読み取っ
たUMIDに関連する映像・音声素材に対する付加情報
を生成し、UMIDをヘッダとしてこの付加情報をWe
bサイトに保存し、UMIDとWebサイト検索用のア
ドレス情報であるURLをテーブル化して情報検索装置
20内などに保存しておくと、UMIDだけを頼りにそ
の付加情報を簡単に検索して利用することができる。As described above, the additional information for the video / audio material related to the UMID read in the information search device 20 is generated, and the additional information is used as the Wem using the UMID as a header.
When the information is stored in the site b, the UMID and the URL that is the address information for searching the Web site are tabulated and stored in the information search device 20 or the like. can do.
【0023】したがって例えば、記録媒体をVTR12
にかけて再生したときに得られるUMIDを情報検索装
置20に導き、情報検索装置20内のテーブルより対応
するURLを取り出す。そしてこのURLが得られたと
きには自動的にこのURLで決まるWebサイトをアク
セスすれば、UMIDに対応した付加情報を取得でき
る。Therefore, for example, if the recording medium is a VTR 12
The UMID obtained at the time of reproduction is guided to the information search device 20 and the corresponding URL is extracted from the table in the information search device 20. When the URL is obtained, additional information corresponding to the UMID can be obtained by automatically accessing a Web site determined by the URL.
【0024】続いて、このようなUMID検索システム
10の具体的な内容について図2以下を参照して詳細に
説明する。図2は映像・音声素材の記録媒体として磁気
テープTを使用したときのトラックパターンを示すフォ
ーマット図である。回転ヘッドの進入側と退出側にそれ
ぞれ分割されて一対のビデオトラックTvが分割記録さ
れ、その中央部にはオーディオトラックTaが位置す
る。そして、ビデオトラックTvとオーディオトラック
Taとの間にシステムトラックTsが位置する。このシ
ステムトラックTsの中に、上述したメタデータが記録
され、メタデータの一部に上述したUMIDが挿入記録
されている。Next, the specific contents of the UMID search system 10 will be described in detail with reference to FIG. FIG. 2 is a format diagram showing a track pattern when a magnetic tape T is used as a recording medium for video / audio material. A pair of video tracks Tv are separately recorded on the approach side and the exit side of the rotary head, and an audio track Ta is located at the center thereof. The system track Ts is located between the video track Tv and the audio track Ta. The above-mentioned metadata is recorded in the system track Ts, and the above-mentioned UMID is inserted and recorded in a part of the metadata.
【0025】VTR12では、このセグメント方式によ
って記録された映像・音声素材を再生して映像・音声情
報とその他の情報を分離し、その他の情報に含まれるU
MIDが図1のデータ線(例えばRS232Cケーブ
ル)18を介して情報検索装置20に供給される。The VTR 12 reproduces the video / audio material recorded according to the segment system to separate the video / audio information from other information, and outputs the U / U included in the other information.
The MID is supplied to the information retrieval device 20 via the data line (for example, RS232C cable) 18 in FIG.
【0026】図3〜図6はUMIDの内容を示す。SM
PTE330Mに定義されたUMIDは、映像・音声素
材に割り当てられるグローバルにユニークなIDであっ
て、ベーシックUMIDと拡張UMIDとが定義されて
いる。FIGS. 3 to 6 show the contents of the UMID. SM
The UMID defined in the PTE 330M is a globally unique ID assigned to video / audio material, and defines a basic UMID and an extended UMID.
【0027】図3はそのうちベーシックUMIDのデー
タフォーマットであって、図示するように12バイト構
成のユニバーサルラベル(Universal label)のうち第
1バイトから第10バイトまでは固定のバイト列であ
る。ユニバーサルラベルの第11および第12バイト
は、例えば、画像と音声が同時記録であり、元素材であ
るようなときには、04h、11hのデータとなる。レン
グス(L)は1バイト構成であり、収録された映像・音
声素材のビット長であり、さらに元素材の場合、3バイ
ト構成のインスタンスナンバー(Inst.No)は、00h、
00h、00hとなる。FIG. 3 shows the basic UMID data format. As shown in FIG. 3, the first to tenth bytes of a 12-byte universal label are fixed byte strings. The eleventh and twelfth bytes of the universal label are, for example, data of 04h and 11h when the image and the sound are recorded simultaneously and are the original material. The length (L) has a 1-byte configuration and is the bit length of the recorded video / audio material. In the case of the original material, the instance number (Inst. No) of the 3-byte configuration is 00h,
00h, 00h.
【0028】次に、16バイトで構成されるマテリアル
ナンバー(Material Number)は、図4に示すようにタ
イムスナップ(Time Snap)と乱数(Rnd)と、図5に示
すマシンノード(Machine Node)で構成される。Next, a material number (Material Number) composed of 16 bytes is a time snap (Time Snap) and a random number (Rnd) as shown in FIG. 4, and a machine node (Machine Node) shown in FIG. Be composed.
【0029】タイムスナップは、フレーム(Frame)、
秒(Second)、分(Minute)、時(Hour)を表す8バイ
トからなり、これらの各値は、例えばVTR内部のタイ
ムコードジェネレータが発生する時計情報から生成し、
例えば元素材の機材がカメラ一体型VTRを使用したも
のであるときには、撮像中にフレーム単位でこのタイム
スナップ情報が磁気テープTに記録される。The time snap is a frame,
It consists of 8 bytes representing seconds, minutes, and hours. Each of these values is generated from clock information generated by a time code generator in a VTR, for example.
For example, when the original material is a device using a camera-integrated VTR, the time snap information is recorded on the magnetic tape T in frame units during imaging.
【0030】例えば西暦2001年3月30日である場
合、その日付を表す2001.03.30をユリウス日
に変換し、さらにその時計の設定からタイムゾーンが例
えば日本であることを知り97hとして、タイムスナッ
プの8バイトを揃える。For example, when the date is March 30, 2001, the date is converted to Julian day, which is 2001.03.30, and the time zone is set to 97h after knowing that the time zone is, for example, Japan from the clock setting. Align 8 bytes of time snap.
【0031】乱数(Rnd)は、下位バイト(lower)と上
位バイト(upper)からなり、それらの値は例えばソフト
ウェアで自走するM系列発生器から取得する。乱数の値
は後述するようにシーン毎に変化する。The random number (Rnd) is composed of a lower byte (lower) and an upper byte (upper), and their values are obtained from, for example, an M-sequence generator that runs by software. The value of the random number changes for each scene as described later.
【0032】さらに、マシンノードは図5に示すように
6バイトで構成されている。ネットワーク上で使用され
るこのマシンノードのどのバイトに何を宛うかについて
は、EUI48(Extended Unique Identifier)に規定さ
れている。6バイトのうち、最初の3バイトが組織名に
与えられた固有の値であり、残り3バイトが使用機材
(カメラ一体型VTRなど)に与えられた機材固有のシ
リアル番号である。Further, the machine node is composed of 6 bytes as shown in FIG. It is specified in EUI48 (Extended Unique Identifier) as to which byte of this machine node used on the network is to be sent. Of the six bytes, the first three bytes are a unique value given to the organization name, and the remaining three bytes are a device-specific serial number given to a device (such as a camera-integrated VTR).
【0033】図6はSMPTE330Mで定義された拡
張UMID(Extended UMID)のデータフォーマッ
トである。この拡張UMIDは、図3に示した32バイ
トのベーシック(Basic)UMIDに、同じく32バイ
トのシグネチャーメタデータ(Signature Metadata)が
付加されてトータル64バイトで構成される。FIG. 6 shows a data format of an extended UMID (Extended UMID) defined by SMPTE 330M. The extended UMID is configured by adding a 32-byte signature metadata (Signature Metadata) to the 32-byte basic UMID shown in FIG. 3 for a total of 64 bytes.
【0034】シグネチャーメタデータは、図6のように
8バイトのタイムデータ(Time/Data)、12バイトの
スペーシャルコーディネイト(Spatial coordinate)、
4バイトのカントリー(Country)コード、4バイトの
オーガニゼイション(Organization)、4バイトのユー
ザコード(User Code)からなる。なお、マテリアルナ
ンバー(Material Number)は、8バイトのタイムスナ
ップ(Time Snap)と、2バイトの乱数(Rnd)と、5バ
イトのマシンノード(Machine Node)で構成されてい
る。As shown in FIG. 6, the signature metadata includes 8-byte time data (Time / Data), 12-byte spatial coordinate,
It consists of a 4-byte country code, a 4-byte organization, and a 4-byte user code. Note that the material number (Material Number) includes an 8-byte time snap (Time Snap), a 2-byte random number (Rnd), and a 5-byte machine node (Machine Node).
【0035】上述した実施の形態では、記録媒体そのも
のに映像・音声素材と共に、ユニークな情報であるUM
IDが記録され、その記録媒体を再生しながらUMID
を取得する場合を示した。UMIDの取得手段として
は、この他に記録媒体を収納したカセット自体に設けら
れたメモリタグに記憶されているユニークな情報を利用
することもできる。In the above-described embodiment, UM, which is unique information, is recorded on the recording medium itself together with video and audio materials.
The ID is recorded, and the UMID is reproduced while reproducing the recording medium.
Is shown. As the UMID acquisition means, unique information stored in a memory tag provided in a cassette itself containing a recording medium can be used.
【0036】その実施の形態を図7に示す。図7におい
て、カセット30より引き出された磁気テープTは回転
ドラム32の周面に対してヘリカル状にスキャンできる
ように巻き付けられる。そして映像・音声用プロセッサ
34に供給された映像・音声信号が回転磁気ヘッドによ
って磁気テープTに記録され、そして再生される。再生
信号のうち映像・音声信号は図1に示すビデオモニタ1
4とスピーカ16にそれぞれ供給される。FIG. 7 shows the embodiment. In FIG. 7, the magnetic tape T pulled out from the cassette 30 is wound around the peripheral surface of the rotating drum 32 so that it can be scanned helically. Then, the video / audio signal supplied to the video / audio processor 34 is recorded on the magnetic tape T by the rotating magnetic head and reproduced. The video / audio signal among the reproduced signals is the video monitor 1 shown in FIG.
4 and the speaker 16.
【0037】また再生された信号からシステムデータが
抽出分離され、そのうちタイムコードなどの制御信号C
TLおよびメタデータより抽出されたユニークな情報で
あるUMIDはそれぞれシステムコントローラ36に供
給される。Further, system data is extracted and separated from the reproduced signal.
The UMID, which is unique information extracted from the TL and the metadata, is supplied to the system controller 36.
【0038】システムコントローラ36にはコントロー
ルパネル38からの動作モードを制御するための各種コ
ントロール指示信号が供給され、これを受けて回転ドラ
ムの回転制御系に対して、記録再生モードに対応するコ
ントロール信号が供給される。コントロール指示情報は
表示部39上に表示される。Various control instruction signals for controlling the operation mode from the control panel 38 are supplied to the system controller 36. In response to this, a control signal corresponding to the recording / reproduction mode is transmitted to the rotation control system of the rotary drum. Is supplied. The control instruction information is displayed on the display unit 39.
【0039】また、上述したカセット30の筐体例えば
側面30aに貼られたラベルに、ICチップ40と、信
号の送受信などを行うコイルアンテナ42よりなるメモ
リタグ44が設けられている。ICチップ40には、例
えば磁気テープTに記録された内容のタイトルなどが手
書き或いはプリント等により書き込まれるラベルのよう
な記録保持動作が不要で書き換え可能な半導体メモリ
(EEPROMなど)を有する。この他に、電源整流安
定化処理、変復調処理、通信解析処理などの各処理部を
含んでいる。コイルアンテナ42は、電磁的に電源の供
給及び信号の送受信を行うためもので、これらコイルア
ンテナ42とICチップ40とで、非接触型のメモリタ
グ44が構成される。Further, a memory tag 44 comprising an IC chip 40 and a coil antenna 42 for transmitting and receiving signals is provided on a label affixed to the housing of the above-described cassette 30, for example, the side surface 30a. The IC chip 40 has a rewritable semiconductor memory (such as an EEPROM) that does not require a record holding operation such as a label on which the title of the content recorded on the magnetic tape T is written by handwriting or printing. In addition, it includes various processing units for power supply rectification stabilization processing, modulation / demodulation processing, communication analysis processing, and the like. The coil antenna 42 electromagnetically supplies power and transmits and receives signals. The coil antenna 42 and the IC chip 40 constitute a non-contact type memory tag 44.
【0040】メモリタグ44に近接した位置には、専用
の書き込み読み出し装置であるリーダ・ライタ部48が
設けられている。リーダ・ライタ部48にはコイルアン
テナ46を有し、このコイルアンテナ46と、メモリタ
グ44内のコイルアンテナ42との間の電磁結合により
メモリタグ44への電力供給と、電磁エネルギーの授受
が行われる。At a position close to the memory tag 44, a reader / writer unit 48 as a dedicated writing / reading device is provided. The reader / writer unit 48 has a coil antenna 46, which supplies power to the memory tag 44 and transfers electromagnetic energy by electromagnetic coupling between the coil antenna 46 and the coil antenna 42 in the memory tag 44. Will be
【0041】したがってこのリーダ・ライタ部48に
は、書込コマンドとデータを受け取り、この書込コマン
ドに応じてICチップ40内の半導体メモリにデータを
書き込む機能と、読出コマンドに応じて半導体メモリか
らデータを読み出し、その読み出されたデータを電磁結
合により返信する機能とを少なくとも有する。このメモ
リタグ44を利用すれば、メモリタグ44内の半導体メ
モリに記憶された内容を磁気テープTを再生することな
く取得でき、またデータを入力できるので便利である。Therefore, the reader / writer unit 48 receives a write command and data, writes data into the semiconductor memory in the IC chip 40 in response to the write command, and reads data from the semiconductor memory in response to the read command. At least a function of reading data and returning the read data by electromagnetic coupling. The use of the memory tag 44 is convenient because the contents stored in the semiconductor memory in the memory tag 44 can be obtained without reproducing the magnetic tape T and data can be input.
【0042】この実施の形態においては、このメモリタ
グ44に設けられた半導体メモリに少なくとも上述した
UMIDが記憶されている。必要ならUMIDを含めた
メタデータを記憶することができる。メタデータの容量
が大きいときには圧縮処理すればよい。読み取ったUM
IDは、システムコントローラ36に供給され、そして
システムコントローラ36では受信したこのUMID
を、インタフェース部(I/O部)50を介して情報検
索装置20に供給する。このようにメモリタグ44を有
するカセット30であるときには、敢えて磁気テープT
を再生してUMIDを取得する必要がないので、迅速に
付加情報を生成できる。In this embodiment, at least the UMID described above is stored in the semiconductor memory provided in the memory tag 44. If necessary, metadata including the UMID can be stored. When the capacity of metadata is large, compression processing may be performed. UM read
The ID is supplied to the system controller 36 and the system controller 36 receives the UMID
Is supplied to the information search device 20 via the interface unit (I / O unit) 50. When the cassette 30 has the memory tag 44, the magnetic tape T
Since it is not necessary to reproduce the UMID to obtain the UMID, additional information can be generated quickly.
【0043】図1に示す情報検索装置20は図8のよう
に構成することができる。この情報検索装置20はマイ
コン機能を有するものであって、CPU62を始めとし
て、各種アプリケーションソフトを実行するためのプロ
グラムや、付加情報を付加するために必要なプログラム
などが内蔵されたメモリ手段(この例ではフロッピー
(登録商標)ディスクFDD64やCDROM66から
なる)を有する。さらに、ワーキング用のメモリ手段6
8や、付加情報をWebサイト上に送り出すときに取得
したアドレス情報(URL)とUMIDとのテーブル表
をストアするメモリ手段(例えばハードディスク装置H
DD)70を有する。The information search device 20 shown in FIG. 1 can be configured as shown in FIG. The information retrieval apparatus 20 has a microcomputer function, and includes a memory means (such as a CPU 62) for storing various programs such as programs for executing various application software and programs necessary for adding additional information. In the example, it has a floppy (registered trademark) disk FDD64 and a CDROM66). Further, a working memory means 6
8 or a memory means (for example, a hard disk drive H) for storing a table of address information (URL) and UMID obtained when sending additional information to a Web site.
DD) 70.
【0044】そのほか、端末装置として動作させるため
ディスプレー72,キーボード74などの周辺機器が設
けられている。これに加えて、この発明ではVTR12
との信号授受を行うためのインタフェース部(I/O
部)76や、インターネットを利用した検索・閲覧ソフ
トであるWWWブラウザ78が設けられている。またイ
ンターネットとの接続を行うための回線接続用としての
インタフェース部80が設けられている。In addition, peripheral devices such as a display 72 and a keyboard 74 for operating as a terminal device are provided. In addition to this, in the present invention, the VTR12
Interface (I / O) for transmitting / receiving signals to / from
) 76 and a WWW browser 78 which is search / browsing software using the Internet. Further, an interface unit 80 for connecting to a line for connecting to the Internet is provided.
【0045】インタフェース部76から入力したUMI
Dと、磁気テープTを再生することによって取得できる
各種情報から、このUMIDに付加すべき各種情報が作
成される。つまり付加情報とは、上述したように映像・
音声素材のタイトル、タイトルの種類、主題、副題、撮
影者、撮影者の所属部署、撮影年月日、ビデオソース機
材など映像・音声素材を検索するキーワードの他に、そ
の映像・音声素材に関連したより具体的な情報を含むも
のである。この付加情報は特定第三者間での共有データ
としても活用するため、インターネット22上で検索で
きるようにする。そのために、この付加情報はHTML
(Hiper Text Transfer Protocol)言語によって記述さ
れる。UMI input from the interface unit 76
From D and various information obtained by reproducing the magnetic tape T, various information to be added to the UMID is created. That is, the additional information is, as described above,
Audio material title, title type, subject, subtitle, photographer, photographer's department, date of shooting, video source equipment, etc. It contains more specific information. This additional information can be searched on the Internet 22 in order to be used as shared data between specific third parties. Therefore, this additional information is HTML
(Hiper Text Transfer Protocol) language.
【0046】このUMIDはシーン毎に異なった情報と
して付加されるものであるから、磁気テープTを再生す
ることによって、図9のようにシーン毎に異なったUM
ID(UMIDa、UMIDb、・・・・UMIDn)
を取得できる。UMIDは図5のような数値列で表され
ていて、そのタイムスナップの値や乱数の値の違いによ
って、シーンが変化したことを知ることができる。Since this UMID is added as different information for each scene, by reproducing the magnetic tape T, a different UMID for each scene as shown in FIG.
ID (UMIDa, UMIDb,... UMIDn)
Can be obtained. The UMID is represented by a numerical sequence as shown in FIG. 5, and it is possible to know that the scene has changed by the difference in the value of the time snap or the value of the random number.
【0047】相互に関連するシーンであるときには、ど
のシーンと関連性があるかを付加情報に追加しておくこ
とによって、シーン相互間の検索が容易になる。さら
に、各シーンの頭の1フレームあるいは数フレーム分の
静止画像などを付加情報に加えて置くことによって、付
加情報に基づく検索処理をスムーズに遂行できる。作成
されたUMIDに対する付加情報は一時的にメモリ手段
例えばメモリ手段68や70に保存される。When the scenes are related to each other, by adding to the additional information which scene is related to the scene, the search between the scenes becomes easy. Furthermore, a search process based on additional information can be smoothly performed by adding a still image or the like of one or several frames at the head of each scene to the additional information. The additional information for the created UMID is temporarily stored in a memory means such as the memory means 68 or 70.
【0048】次に、作成したこの付加情報をインターネ
ット22に接続された特定のWebサイト24に保存す
るため、このWebサイト24のURLを取得する。取
得したURLとUMIDとの相互関係を示すテーブル
(対応表)は例えばメモリ手段70に保存しておく。こ
の場合、複数のUMIDに対して単一のWebサイトを
指定することもできれば、それぞれ異なったWebサイ
トを指定することもできる。そのうち図10は、UMI
DaとUMIDbに対しては同一のURL(URLa)
を宛い、UMIDnに対しては別のURL(URLn)
を宛った場合である。Next, in order to store the created additional information in a specific Web site 24 connected to the Internet 22, the URL of the Web site 24 is obtained. A table (correspondence table) indicating the relationship between the acquired URL and the UMID is stored in, for example, the memory unit 70. In this case, a single Web site can be specified for a plurality of UMIDs, or different Web sites can be specified. Among them, FIG.
Same URL (URLa) for Da and UMIDb
And another URL (URLn) for UMIDn
Is the case.
【0049】取得したURLを用いてそのWebサイト
をアクセスすることで、Webサイト24に用意された
ファイルサーバに、その識別情報としてUMIDを使用
したそのUMIDに関する付加情報を登録・保存するこ
とができる。既に保存されているこの付加情報を情報検
索装置20を使用して検索するときには、メモリ手段7
0から図10に示す対応表を読み出してURLを指定す
ればよい。また、一般の情報端末装置を使用してこのW
ebサイトをアクセスするときには、図10の対応表が
存在しない。そのような場合を考慮して、少なくとも図
10に示すような対応表をインターネット24に接続さ
れた別のサイト若しくは同一サイトに設けられたネーム
サーバ26に登録・保存しておく。By accessing the Web site using the obtained URL, additional information relating to the UMID using the UMID as the identification information can be registered and stored in the file server prepared at the Web site 24. . When retrieving the already stored additional information using the information retrieval device 20, the memory means 7
The correspondence table shown in FIG. 10 may be read from 0 to specify the URL. In addition, using a general information terminal device,
When accessing the website, the correspondence table of FIG. 10 does not exist. In consideration of such a case, at least a correspondence table as shown in FIG. 10 is registered and stored in another site connected to the Internet 24 or a name server 26 provided in the same site.
【0050】一般の情報端末装置を使用してまずこのネ
ームサーバ26をアクセスして、図10の情報を取得
し、その後で特定のURLを指定すれば、UMIDを知
らない場合でも必要な付加情報を入手できる。このとき
には、付加情報に盛り込まれた静止画像情報を利用すれ
ば目的の付加情報を容易に検索できる。First, the name server 26 is accessed using a general information terminal device to acquire the information shown in FIG. 10, and if a specific URL is specified thereafter, additional information necessary even if the UMID is not known is obtained. Can be obtained. At this time, the target additional information can be easily searched by using the still image information included in the additional information.
【0051】続いて、上述したUMID検索システムを
用いた情報検索処理について図11以下を参照して詳細
に説明する。以下の説明では、図1に示すVTR12
と、図7に示すメモリタグ44を有するVTRの何れか
ら、ユニークな情報であるUMIDを読み出したときで
も、適用できるように記載されている。Next, an information search process using the above-described UMID search system will be described in detail with reference to FIG. In the following description, the VTR 12 shown in FIG.
7 is applied so that UMID, which is unique information, is read from any of the VTRs having the memory tag 44 shown in FIG.
【0052】図11は付加情報の登録処理例を示すフロ
ーチャートであって、磁気テープTを再生するか、若し
くはメモリタグ44を読み出してUMIDを取得する
(ステップ91)。次に、取得したUMIDに関する映
像・音声素材に基づいて上述したような付加情報を作成
する(ステップ92)。そして、作成した付加情報を保
存するためのWebサイトを決定し、そのURLを取得
する(ステップ93)。FIG. 11 is a flowchart showing an example of processing for registering additional information, in which the UMID is obtained by reproducing the magnetic tape T or reading the memory tag 44 (step 91). Next, the above-described additional information is created based on the acquired video / audio material related to the UMID (step 92). Then, a Web site for storing the created additional information is determined, and its URL is obtained (step 93).
【0053】次に、取得したURLとUMIDとの対応
データ(図10に示す対応表)をメモリ手段70に保存
する(ステップ94)。そして、取得したURLのWe
bサイト24にアクセスして、UMIDに関連した付加
情報をこのUMIDと共に保存する(ステップ95)。Next, the obtained correspondence data (correspondence table shown in FIG. 10) between the URL and the UMID is stored in the memory means 70 (step 94). And the We of the acquired URL
b) Access the site 24 and save the additional information related to the UMID together with the UMID (step 95).
【0054】この保存処理に前後してネームサーバ26
にアクセスして、UMIDとURLの対応表(図10)
をネームサーバ26に保存すると共に、必要に応じてネ
ームサーバ26のURL(IPアドレス)をメモリ手段
70に保存する(ステップ96,97)。Before and after this storage processing, the name server 26
To access the UMID and URL correspondence table (Fig. 10)
Is stored in the name server 26, and if necessary, the URL (IP address) of the name server 26 is stored in the memory means 70 (steps 96 and 97).
【0055】図12はURLを使用した付加情報検索例
を示すフローチャートであって、磁気テープTを再生す
るか、メモリタグ44をアクセスしてシステム情報(メ
タデータ)を読み出す(ステップ101)。このシステ
ム情報の中からUMIDを抽出分離する(ステップ10
2)。次に、装置内部にあるメモリ手段70を読み出し
て図10に示す対応表のデータとUMIDとを照合する
(ステップ103)。FIG. 12 is a flowchart showing an example of additional information retrieval using a URL, in which system information (metadata) is read out by reproducing the magnetic tape T or accessing the memory tag 44 (step 101). UMID is extracted and separated from this system information (step 10).
2). Next, the memory means 70 in the apparatus is read out, and the data in the correspondence table shown in FIG. 10 is compared with the UMID (step 103).
【0056】システム情報から抽出したUMIDと、同
じUMIDが読み出した対応表に存在しているときに
は、WWWブラウザ78を起動して、検出したURLの
Webサイトに自動的にアクセスする(ステップ10
4)。この自動アクセスによってWebサイトの対応す
るページを開くことができるので、その内容を閲覧でき
る。そして特定のURLに関連した付加情報を読み出す
ことで、その内容を閲覧し、検索できる(ステップ10
5)。When the same UMID as the UMID extracted from the system information is present in the read correspondence table, the WWW browser 78 is started to automatically access the Web site of the detected URL (step 10).
4). Since the corresponding page of the Web site can be opened by this automatic access, the contents can be browsed. Then, by reading out the additional information related to the specific URL, the contents can be browsed and searched (step 10).
5).
【0057】もしこの付加情報にリンクする他のWeb
サイトが存在するときには、そのWebサイトに保存さ
れた同一UMIDに関する付加情報か、若しくはこのU
MIDに関連する付加情報をも同時に閲覧できることに
なる。閲覧した付加情報に基づいて加工したり、付加し
たりする所定の編集作業を実行する(ステップ10
6)。If another Web linking to this additional information is
When a site exists, additional information about the same UMID stored in the Web site
The additional information related to the MID can be browsed at the same time. A predetermined editing operation for processing or adding based on the browsed additional information is executed (step 10).
6).
【0058】図13はネームサーバ26を利用して特定
のUMIDに関する付加情報を閲覧する場合の一例を示
すフローチャートである。したがってその前提としてイ
ンターネットに接続しようとしている情報端末装置には
図10のような対応表が保存されていないときである。FIG. 13 is a flowchart showing an example of a case where additional information relating to a specific UMID is browsed using the name server 26. Therefore, the premise is that the correspondence table as shown in FIG. 10 is not stored in the information terminal device trying to connect to the Internet.
【0059】まず、磁気テープTを再生するか、メモリ
タグ44をアクセスしてシステム情報(メタデータ)を
読み出す(ステップ111)。このシステム情報の中か
らUMIDを抽出分離する(ステップ112)。次に、
情報端末装置内に登録されているIPアドレスを使用し
てネームサーバ26にアクセスする。そして図10に示
す対応表をダウンロードする(ステップ113)。First, the system information (metadata) is read out by reproducing the magnetic tape T or accessing the memory tag 44 (step 111). The UMID is extracted and separated from the system information (step 112). next,
The name server 26 is accessed using the IP address registered in the information terminal device. Then, the correspondence table shown in FIG. 10 is downloaded (step 113).
【0060】次にステップ112で取得したUMID
と、ダウンロードした対応表との照合を行い、読み出し
たUMIDに対応したURLの存在を確認する(ステッ
プ113)。システム情報から抽出したUMIDと、同
じUMIDがダウンロードした対応表に存在していると
きには、WWWブラウザ78を起動して、確認されたU
RLのWebサイトに自動的にアクセスする(ステップ
115)。Next, the UMID obtained in step 112
Is compared with the downloaded correspondence table, and the existence of the URL corresponding to the read UMID is confirmed (step 113). If the UMID extracted from the system information and the same UMID are present in the downloaded correspondence table, the WWW browser 78 is started and the
Automatically access the RL Web site (step 115).
【0061】この自動アクセスによってWebサイトの
対応するページを開くことができるので、その内容を閲
覧できる。そして特定のURLに関連した付加情報を読
み出すことで、その内容を検索したり、加工して再編集
したりすることができる(ステップ116)。Since the corresponding page of the Web site can be opened by this automatic access, the contents can be browsed. Then, by reading out the additional information related to the specific URL, it is possible to search for the content or to process and edit it again (step 116).
【0062】もしこの付加情報にリンクする他のWeb
サイトが存在するときには、そのWebサイトに保存さ
れた同一UMIDに関する付加情報か、若しくはこのU
MIDに関連する付加情報をも同時に閲覧できることに
なる。閲覧した付加情報に基づいて加工したり、付加し
たりする所定の編集作業を実行する(ステップ11
7)。If another Web linking to this additional information is
When a site exists, additional information about the same UMID stored in the Web site
The additional information related to the MID can be browsed at the same time. A predetermined editing operation for processing or adding based on the browsed additional information is executed (step 11).
7).
【0063】上述した実施の形態では、ユニークな情報
としてのUMIDに関する付加情報はHTML形式で記
述されているため、単なるデータでも、静止画像のよう
な画像情報でも、テキストデータでも自由に情報検索装
置20に表示することができる。もちろん、情報検索装
置20とWebサイトとの間ではインタラクティブな情
報の交換が可能である。また、Webサイトを利用する
とき、市販の閲覧ソフトを利用できるから、検索システ
ムを構築する場合でも安価である。In the above-described embodiment, since the additional information relating to the UMID as unique information is described in the HTML format, the information retrieval apparatus can be used for simple data, image information such as a still image, or text data. 20 can be displayed. Of course, interactive information exchange is possible between the information search device 20 and the Web site. Further, when using a Web site, commercially available browsing software can be used, so that it is inexpensive even when a search system is constructed.
【0064】UMIDは世界中で唯一無二のユニークな
情報であるから、UMIDには重複したデータがない。
そのため、UMIDとURLとは一元管理が可能で、こ
の付加情報が特定の第三者に解放されているときには、
インターネット22に接続される全ての端末装置からこ
のWebサイトをアクセスすることができるため、特定
の第三者は世界中のどこからでもこのWebサイトをア
クセスして、ある特定のデータに関連する映像・音声素
材を検索できる。換言すれば、特定の第三者の全てが1
個の付加情報や映像・音声素材情報を共同利用できるた
め、映像・音声素材の有効活用を実現できる。Since the UMID is unique information unique in the world, the UMID has no duplicate data.
Therefore, UMID and URL can be centrally managed, and when this additional information is released to a specific third party,
Since all the terminal devices connected to the Internet 22 can access this Web site, a specific third party can access this Web site from anywhere in the world to access the video / video related to specific data. You can search audio material. In other words, all of the particular third parties are 1
Since individual additional information and video / audio material information can be shared, effective utilization of video / audio material can be realized.
【0065】ネットワークとしては、広域ネットワーク
回線であるインターネットを使用した場合を例示した
が、専用のネットワーク回線を利用して検索システムを
構築する場合でも、この発明を適用できることは明らか
である。Although the case where the Internet, which is a wide area network line, is used as the network has been described as an example, it is apparent that the present invention can be applied to a case where a search system is constructed using a dedicated network line.
【0066】[0066]
【発明の効果】以上説明したようにこの発明に係る情報
検索方法および情報検索装置では、映像・音声素材に関
連したこのユニークなID情報と、ネットワークに接続
されたサイトを検索するためのアクセス情報とを関連付
けるようにしたものである。As described above, in the information search method and the information search apparatus according to the present invention, the unique ID information related to the video / audio material and the access information for searching the site connected to the network are provided. Is to be associated with.
【0067】こうすれば、このサイトに映像・音声素材
に関する付加情報と共にユニークな情報が保存されてい
るので、ユニークなID情報を手がかりとして映像・音
声素材に関連する付加情報を容易に検索し、またこの付
加情報から映像・音声素材に関連するより具体的な情報
を取得できるので、映像・音声素材のさらなる有効活用
を期待できる。映像・音声素材に記録されたユニークな
情報を有効に活用するための一助となる特徴を有する。
したがってこの発明はUMIDのようなユニークな情報
を利用した情報検索システムなどに適用して極めて好適
である。In this way, since the unique information is stored in this site together with the additional information relating to the video / audio material, the additional information relating to the video / audio material can be easily searched by using the unique ID information as a clue. Further, since more specific information relating to the video / audio material can be obtained from this additional information, further effective utilization of the video / audio material can be expected. It has features that help to make effective use of unique information recorded in video and audio materials.
Therefore, the present invention is extremely suitable for application to an information retrieval system using unique information such as UMID.
【図1】この発明に係る情報検索装置および情報検索方
法を適用したUMID検索システムの実施の形態を示す
要部のシステム図である。FIG. 1 is a system diagram of a main part showing an embodiment of a UMID search system to which an information search device and an information search method according to the present invention are applied.
【図2】磁気テープへの記録フォーマット例を示す図で
ある。FIG. 2 is a diagram showing an example of a recording format on a magnetic tape.
【図3】ベーシックUMIDのデータフォーマットの図
である。FIG. 3 is a diagram of a data format of a basic UMID.
【図4】マテリアル番号の詳細を示すデータフォーマッ
トの図である。FIG. 4 is a data format diagram showing details of material numbers.
【図5】マシンノードを含めたマテリアル番号の詳細を
示すデータフォーマットの図である。FIG. 5 is a data format diagram showing details of a material number including a machine node.
【図6】拡張UMIDのデータフォーマットの図であ
る。FIG. 6 is a diagram of a data format of an extended UMID.
【図7】メモリタグを有するカセットを使用したときの
UMID検索システムの図である。FIG. 7 is a diagram of a UMID search system when a cassette having a memory tag is used.
【図8】この発明に係る情報検索装置の実施の形態を示
す要部の系統図である。FIG. 8 is a system diagram of a main part showing an embodiment of an information search device according to the present invention.
【図9】UMIDと付加情報と取得したURLの関係を
示す図である。FIG. 9 is a diagram illustrating a relationship between a UMID, additional information, and an acquired URL.
【図10】UMIDと取得したURLの対応表である。FIG. 10 is a correspondence table of UMIDs and acquired URLs.
【図11】付加情報の登録処理例を示すフローチャート
である。FIG. 11 is a flowchart illustrating an example of a registration process of additional information.
【図12】URLを用いた付加情報検索例を示すフロー
チャートである。FIG. 12 is a flowchart illustrating an example of additional information search using a URL.
【図13】ネームサーバを使用した付加情報検索例を示
すフローチャートである。FIG. 13 is a flowchart illustrating an example of additional information search using a name server.
10・・・UMID検索システム、12・・・VTR、
18・・・ケーブル線、20・・・情報検索装置、22
・・・インターネット、24・・・Webサイト、26
・・・ネームサーバ、44・・・メモリタグ10 UMID search system, 12 VTR,
18 ... cable line, 20 ... information retrieval device, 22
... Internet, 24 ... Web site, 26
... name server, 44 ... memory tag
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G11B 27/10 G11B 27/10 E Fターム(参考) 5B075 KK13 KK33 ND12 ND14 NK04 PQ02 PQ42 UU40 5B082 EA01 GC04 HA08 5D077 AA08 CA02 CA11 DC03 DC11 EA06 EA25──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl.7 Identification symbol FI theme coat ゛ (reference) G11B 27/10 G11B 27/10 EF term (reference) 5B075 KK13 KK33 ND12 ND14 NK04 PQ02 PQ42 UU40 5B082 EA01 GC04 HA08 5D077 AA08 CA02 CA11 DC03 DC11 EA06 EA25
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2001097403AJP4752123B2 (en) | 2001-03-29 | 2001-03-29 | Information search method and information search apparatus |
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2001097403AJP4752123B2 (en) | 2001-03-29 | 2001-03-29 | Information search method and information search apparatus |
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2002297628Atrue JP2002297628A (en) | 2002-10-11 |
| JP4752123B2 JP4752123B2 (en) | 2011-08-17 |
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2001097403AExpired - Fee RelatedJP4752123B2 (en) | 2001-03-29 | 2001-03-29 | Information search method and information search apparatus |
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP4752123B2 (en) |
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| WO2004090896A1 (en)* | 2003-04-04 | 2004-10-21 | Sony Corporation | Data processing method, device thereof, and program |
| WO2004112026A1 (en)* | 2003-06-11 | 2004-12-23 | Sony Corporation | Information processing device and method, program and recording medium |
| JP2006524956A (en)* | 2003-03-28 | 2006-11-02 | トムソン ライセンシング | System and method for automatically generating slate using metadata |
| US7539698B2 (en) | 2004-03-31 | 2009-05-26 | Panasonic Corporation | File name generating unit |
| EP1633136A4 (en)* | 2003-06-06 | 2011-05-11 | Sony Corp | Data edition system, data edition method, data processing device, and server device |
| WO2015037494A1 (en) | 2013-09-12 | 2015-03-19 | メタフロンティア合同会社 | Terminal device, server device, data management system, and recording medium on which program is recorded |
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| CN103152621B (en)* | 2013-02-27 | 2016-03-23 | 四三九九网络股份有限公司 | Recommend the collocation method of video, display packing and player method |
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH06324819A (en)* | 1993-05-12 | 1994-11-25 | Canon Inc | Recording / playback device |
| JPH07240881A (en)* | 1994-02-28 | 1995-09-12 | Hitachi Ltd | Television device with built-in information search / playback device |
| JPH09148994A (en)* | 1995-11-17 | 1997-06-06 | Toshiba Corp | Data broadcasting system and its terminal device |
| JPH11167596A (en)* | 1997-09-11 | 1999-06-22 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Method and system for checking violation of use conditions of work, work sales management server, general terminal, work registration terminal, and storage medium storing program for checking violation of use conditions of work |
| JP2000324166A (en)* | 1999-05-13 | 2000-11-24 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Content directory system |
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH06324819A (en)* | 1993-05-12 | 1994-11-25 | Canon Inc | Recording / playback device |
| JPH07240881A (en)* | 1994-02-28 | 1995-09-12 | Hitachi Ltd | Television device with built-in information search / playback device |
| JPH09148994A (en)* | 1995-11-17 | 1997-06-06 | Toshiba Corp | Data broadcasting system and its terminal device |
| JPH11167596A (en)* | 1997-09-11 | 1999-06-22 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Method and system for checking violation of use conditions of work, work sales management server, general terminal, work registration terminal, and storage medium storing program for checking violation of use conditions of work |
| JP2000324166A (en)* | 1999-05-13 | 2000-11-24 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Content directory system |
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2006524956A (en)* | 2003-03-28 | 2006-11-02 | トムソン ライセンシング | System and method for automatically generating slate using metadata |
| WO2004090896A1 (en)* | 2003-04-04 | 2004-10-21 | Sony Corporation | Data processing method, device thereof, and program |
| US7873262B2 (en) | 2003-04-04 | 2011-01-18 | Sony Corporation | Data processing method, device thereof and program |
| EP1633136A4 (en)* | 2003-06-06 | 2011-05-11 | Sony Corp | Data edition system, data edition method, data processing device, and server device |
| US7944976B2 (en) | 2003-06-06 | 2011-05-17 | Sony Corporation | Data edition system, data edition method, data processing device, and server device |
| US8134738B2 (en) | 2003-06-06 | 2012-03-13 | Sony Corporation | Data edition system, data edition method, data processing device, and server device |
| WO2004112026A1 (en)* | 2003-06-11 | 2004-12-23 | Sony Corporation | Information processing device and method, program and recording medium |
| CN100583281C (en)* | 2003-06-11 | 2010-01-20 | 索尼株式会社 | Information processing apparatus and method, program, and recording medium |
| US8437604B2 (en) | 2003-06-11 | 2013-05-07 | Sony Corporation | Information process apparatus and method, program, and record medium |
| US7539698B2 (en) | 2004-03-31 | 2009-05-26 | Panasonic Corporation | File name generating unit |
| WO2015037494A1 (en) | 2013-09-12 | 2015-03-19 | メタフロンティア合同会社 | Terminal device, server device, data management system, and recording medium on which program is recorded |
| US10148984B2 (en) | 2013-09-12 | 2018-12-04 | Soliton Systems K.K. | Terminal device, server device, data management system, and recording medium on which program is recorded |
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP4752123B2 (en) | 2011-08-17 |
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US7778516B2 (en) | Identifying, recording and reproducing information | |
| JP4591982B2 (en) | Audio signal and / or video signal generating apparatus and audio signal and / or video signal generating method | |
| US6327109B1 (en) | Method for reproducing information from media which incorporate separate memory circuits | |
| JP2003529989A (en) | Audio / video playback device and method | |
| US5956458A (en) | System and method for determining representative frames of video captured by a video camera | |
| JP2003061041A (en) | Method and system for specifying selection of content segments stored in different formats | |
| EP0944081A2 (en) | Data transmission apparatus and method thereof using command adapted thereto | |
| WO2002001564A1 (en) | Information recording device and method, and information recording system | |
| JP4752123B2 (en) | Information search method and information search apparatus | |
| US20050213934A1 (en) | Content reference method and system | |
| EP0957487B1 (en) | Data transmission apparatus and method therefor | |
| JP2001290731A (en) | System and method for providing editing information, controller and server therefor | |
| CN100508583C (en) | Data edition system, data edition method, data processing device, and server device | |
| JP2001292407A (en) | Editing support system and method | |
| JP2001292406A (en) | Editing support system and method | |
| JP2002027382A (en) | Device and method for recording and compiling information, and information compiling system | |
| JP4274059B2 (en) | Video display system and video display terminal | |
| JP2002025227A (en) | Device and method for information recording, device and method for information editing and information editing system | |
| JP2000306364A (en) | Editing support system and control apparatus therefor | |
| JP2001292398A (en) | Editing support system and its method | |
| US6922520B1 (en) | Recording medium cartridge with memory circuit employing a hierarchical data structure | |
| JP2000307997A (en) | Editing support system and controller for the same | |
| JP3358320B2 (en) | Recording / reproducing apparatus and timer reservation method | |
| JP2000306369A (en) | Editing support system, and control apparatus therefor | |
| JPH1021674A (en) | Method for registering cassette identification information |
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| RD04 | Notification of resignation of power of attorney | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date:20060529 | |
| A621 | Written request for application examination | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date:20080312 | |
| RD02 | Notification of acceptance of power of attorney | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date:20090910 | |
| RD04 | Notification of resignation of power of attorney | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date:20091030 | |
| A977 | Report on retrieval | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date:20100715 | |
| A131 | Notification of reasons for refusal | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date:20100803 | |
| A521 | Written amendment | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date:20100916 | |
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date:20110426 | |
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date:20110509 | |
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) | Free format text:PAYMENT UNTIL: 20140603 Year of fee payment:3 | |
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) | Free format text:PAYMENT UNTIL: 20140603 Year of fee payment:3 | |
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |