【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は電子カメラに係り、
特に、音声録音機能を具備した電子カメラのユーザイン
ターフェース及び動作制御技術に関する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an electronic camera,
In particular, the present invention relates to a user interface and operation control technology of an electronic camera having a voice recording function.
【0002】[0002]
【従来の技術】デジタルカメラでは、撮影により取得し
た画像はデジタル画像データとしてカメラ内部のメモリ
や着脱可能なICカード等の記録媒体(リムーバブルメ
ディア)に記録される。また、従来から、デジタルカメ
ラにマイクとスピーカを内蔵し、スチル撮像した画像と
音声とを関連付けて記録媒体に記録するボイスメモ機能
を備えた電子カメラが知られている。該ボイスメモ機能
付きの電子カメラでは、撮像した画像を電子カメラに設
けられている表示手段で確認しながら音声を記録した
り、撮像した画像を表示手段に再生表示しながら、ボイ
スメモの内容を再生することが可能となっている。2. Description of the Related Art In a digital camera, an image obtained by photographing is recorded as digital image data on a recording medium (removable medium) such as a memory inside the camera or a removable IC card. In addition, conventionally, there has been known an electronic camera having a built-in microphone and a speaker in a digital camera, and having a voice memo function in which a still image and a sound are associated with each other and recorded on a recording medium. In the electronic camera with the voice memo function, a voice is recorded while confirming a captured image on a display unit provided in the electronic camera, or the content of the voice memo is reproduced while reproducing and displaying the captured image on the display unit. It has become possible.
【0003】[0003]
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
ボイスメモ機能付きカメラは、画像の付属情報として音
声メモを記録するものであり、撮像の直前又は直後に音
声を入力する必要がある上に、録音時間は数秒〜数十秒
程度に制約されている。However, a conventional camera with a voice memo function records a voice memo as ancillary information of an image. It is necessary to input a voice immediately before or immediately after an image is captured. The time is limited to several seconds to several tens of seconds.
【0004】本発明はこのような事情に鑑みてなされた
もので、画像と関連付けのない長時間の音声ファイルを
記録/再生可能なカメラの開発を着想し、かかるカメラ
の実現に際して、使いやすいユーザインターフェースを
提供するとともに、パワーセーブ機能などの特有の制御
技術を提供することを目的とする。The present invention has been made in view of such circumstances, and has been conceived of the development of a camera capable of recording / reproducing a long-time audio file that is not associated with an image. An object of the present invention is to provide an interface and a specific control technique such as a power saving function.
【0005】[0005]
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、請求項1に係る電子カメラは、光学像を電気信号に
変換する撮像手段と、音声を電気信号に変換して取り込
む音声入力手段と、前記撮像手段を介して撮像した画像
及び前記音声入力手段から取り込んだ音声を記録媒体に
記録可能な記録手段と、前記撮像手段で撮像した画像を
前記記録媒体に記録する撮影モード及び前記音声入力手
段から取り込んだ音声を画像と関連付けること無く前記
記録媒体に記録するボイスレコーダーモードを選択的に
切り替えるモード切替手段と、ユーザ操作により前記モ
ード切替手段で選択されたモードに従って前記記録媒体
に画像又は音声を書き込む記録制御を行う制御手段と、
を備えたことを特徴としている。According to a first aspect of the present invention, there is provided an electronic camera, comprising: an image pickup unit for converting an optical image into an electric signal; and an audio input unit for converting a sound into an electric signal. Recording means for recording, on a recording medium, an image captured via the imaging means and audio captured from the audio input means; a photographing mode and the audio for recording an image captured by the imaging means on the recording medium Mode switching means for selectively switching a voice recorder mode for recording on the recording medium without associating the sound taken from the input means with the image, and an image or a video on the recording medium according to the mode selected by the mode switching means by a user operation. Control means for performing recording control for writing audio;
It is characterized by having.
【0006】本発明によれば、ユーザがモード切替手段
を操作して撮影モードを選択すると、撮像手段を用いた
撮影が可能となり、撮影した画像は、電子画像データ
(画像ファイル)として記録媒体に記録される。また、
ボイスレコーダーモードを選択した場合は、音声入力手
段を用いた録音が可能となり、取り込まれた音声は、電
子音声データ(音声ファイル)として撮像系とは無関係
に記録媒体に記録される。これにより、画像と別に音声
のみを記録するボイスレコーダー機能を搭載した電子カ
メラを実現できる。According to the present invention, when the user operates the mode switching means to select a photographing mode, photographing using the photographing means becomes possible, and the photographed image is recorded on a recording medium as electronic image data (image file). Be recorded. Also,
When the voice recorder mode is selected, recording using the voice input means becomes possible, and the captured voice is recorded on the recording medium as electronic voice data (voice file) regardless of the imaging system. This makes it possible to realize an electronic camera equipped with a voice recorder function that records only audio separately from images.
【0007】請求項2に記載の発明は、光学像を電気信
号に変換する撮像手段と、音声を電気信号に変換して取
り込む音声入力手段と、前記撮像手段を介して撮像した
画像及び前記音声入力手段から取り込んだ音声を記録媒
体に記録可能な記録手段と、を具備し、前記音声入力手
段から取り込んだ音声を画像と関連付けること無く前記
記録媒体に記録するボイスレコーダー機能付き電子カメ
ラにおいて、該電子カメラは、前記撮像手段で取得した
映像及び前記記録媒体から読み出した再生画像を表示可
能な画像表示手段と、前記画像表示手段の表示内容を制
御する表示制御手段と、を有し、前記表示制御手段は、
前記ボイスレコーダー機能による録音可能なボイスレコ
ーダーモード時には、前記画像表示手段の画面にボイス
レコーダーモードである旨を示す図像を表示する制御を
行うことを特徴としている。According to a second aspect of the present invention, there is provided an image pickup means for converting an optical image into an electric signal, a sound input means for converting a sound into an electric signal and taking in the sound, an image picked up via the image pickup means and the sound. Recording means capable of recording the sound taken from the input means on a recording medium, and an electronic camera with a voice recorder function for recording the sound taken from the sound input means on the recording medium without associating the sound with the image. The electronic camera has image display means capable of displaying a video obtained by the imaging means and a reproduced image read from the recording medium, and display control means for controlling display contents of the image display means, The control means
In a voice recorder mode in which recording can be performed by the voice recorder function, control is performed to display an image indicating that the mode is the voice recorder mode on the screen of the image display means.
【0008】本発明によれば、ボイスレコーダーモード
時には、カメラに設けられた画像表示用の表示手段に、
ボイスレコーダーモードであることを示す図像(いわゆ
る、アイコン画像)を表示するようにしたので、ユーザ
は、ボイスレコーダーモードであることを容易に認識す
ることができる。According to the present invention, in the voice recorder mode, the display means for displaying an image provided in the camera includes:
Since the icon (so-called icon image) indicating that the mode is the voice recorder mode is displayed, the user can easily recognize that the mode is the voice recorder mode.
【0009】請求項3に記載の態様に係る電子カメラ
は、前記記録媒体にデータを書き込む記録モードと、前
記記録媒体からデータを読み出して再生を行う再生モー
ドとを選択的に切り替える記録/再生モード切替手段を
具備し、前記記録/再生モード切替手段によって再生モ
ードが選択され、再生対象ファイルとして、前記ボイス
レコーダー機能によって前記記録媒体に保存された音声
ファイルが選択された場合には、前記ボイスレコーダー
モードで記録した音声ファイルであることを示す図像を
前記画像表示手段に表示するようにしたことを特徴とし
ている。A recording / reproducing mode for selectively switching between a recording mode for writing data to the recording medium and a reproducing mode for reading data from the recording medium and reproducing the data. A switching unit, wherein a recording mode is selected by the recording / reproduction mode switching unit, and a voice file stored in the recording medium is selected by the voice recorder function as a file to be reproduced. An icon indicating that the file is an audio file recorded in the mode is displayed on the image display means.
【0010】再生モード時に音声データのファイルをア
イコン画像(例えば、マイクを図案化した記号の如く、
音声ファイルであることを直感的に把握可能な所定の図
像)によって表示することによって、画像データのファ
イルと同様のGUI操作で音声ファイルを取り扱うこと
ができ、操作が容易になる。[0010] In the playback mode, a file of audio data is stored in an icon image (for example, like a symbol of a microphone).
By displaying an audio file as a predetermined icon image which can be intuitively grasped, the audio file can be handled by the same GUI operation as that of the image data file, and the operation becomes easy.
【0011】また、請求項4に記載した態様によれば、
ボイスレコーダー機能付き電子カメラにおいて、該電子
カメラは、無操作状態が一定時間経過した場合に電源を
自動的にオフするオートパワーオフ機能を有し、前記ボ
イスレコーダーモードにおける録音動作中には前記オー
トパワーオフ機能の動作を禁止する制御を行う制御手段
を備えていることを特徴としている。これにより、録音
中に電源が停止して録音が中断するという事態を回避で
きる。Further, according to the aspect described in claim 4,
In an electronic camera with a voice recorder function, the electronic camera has an auto power-off function of automatically turning off a power supply after a predetermined period of inactivity, and the automatic operation is performed during a recording operation in the voice recorder mode. It is characterized by including control means for performing control for inhibiting the operation of the power-off function. Thus, it is possible to avoid a situation in which the power supply is stopped during recording and the recording is interrupted.
【0012】請求項5に記載した態様によれば、ボイス
レコーダー機能付き電子カメラにおいて、該電子カメラ
は、前記撮像手段で取得した映像及び前記記録媒体から
読み出した再生画像を表示可能な画像表示手段と、前記
画像表示手段とは別に、主として文字や記号を表示する
ための簡易表示手段と、前記画像表示手段に画像が表示
された状態で非操作状態が一定時間継続すると、前記画
像表示手段をオフするパワーセーブ制御手段と、前記パ
ワーセーブ制御手段によって前記画像表示手段がオフさ
れた場合には、前記簡易表示手段においてパワーセーブ
モード中である旨を示す特別な表示を行う簡易表示制御
手段と、を具備したことを特徴としている。According to an aspect of the present invention, in the electronic camera with a voice recorder function, the electronic camera can display an image obtained by the image pickup unit and a reproduced image read from the recording medium. And, apart from the image display means, a simple display means for mainly displaying characters and symbols, and when the non-operation state continues for a certain period of time while an image is displayed on the image display means, the image display means Power save control means to be turned off, and simple display control means for performing a special display indicating that the power save mode is being performed in the simple display means when the image display means is turned off by the power save control means. , Are provided.
【0013】例えば、この電子カメラは、前記画像表示
手段のON/OFFを切り替える表示切替操作手段を備
え、前記簡易表示制御手段は、前記パワーセーブ制御手
段によって前記画像表示手段がオフされた場合には、前
記表示切替操作手段によって前記画像表示手段がオフさ
れた状態と区別できるように前記簡易表示手段における
表示内容を変更し、前記簡易表示手段においてパワーセ
ーブモード中である旨を示す流れ文字による表示を行う
ことを特徴とする。For example, the electronic camera includes display switching operation means for switching ON / OFF of the image display means, and the simple display control means operates when the image display means is turned off by the power save control means. Changes the display content on the simple display means so that it can be distinguished from a state in which the image display means is turned off by the display switching operation means, and uses a flow character indicating that the power saving mode is being executed on the simple display means. The display is performed.
【0014】これにより、画像表示手段が非表示の状態
でも、ユーザは、簡易表示手段の表示内容から、パワー
セーブモード中であることを容易に把握することができ
る。特に、流れ文字による表示は、一般的なコンピュー
タのディスプレイに利用されるスクリーンセーバーを連
想させるため、パワーセーブモードであることを直感的
に理解できるものと考えられる。Thus, even when the image display means is in the non-display state, the user can easily recognize from the display contents of the simple display means that the power save mode is being performed. In particular, it is considered that the display by the flow character is intuitively understood to be the power save mode because it is associated with a screen saver used for a general computer display.
【0015】なお、上述した請求項1乃至5に記載した
発明の構成を適宜組み合わせた構成から成る電子カメラ
の態様も可能である。It is to be noted that an embodiment of an electronic camera having a configuration in which the configurations of the inventions described in claims 1 to 5 are appropriately combined is also possible.
【0016】[0016]
【発明の実施の形態】以下添付図面に従って本発明に係
る電子カメラの好ましい実施の形態について詳説する。DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Preferred embodiments of an electronic camera according to the present invention will be described below in detail with reference to the accompanying drawings.
【0017】図1は本発明の実施形態に係るデジタルカ
メラの斜視図、図2はその背面図である。このカメラ1
0は、静止画、音声付き動画及び音声の記録再生が可能
なデジタルカメラであり、カメラ前面には沈胴式の撮影
レンズ12、ファインダー窓14、ストロボ調光センサ
16、セルフタイマーランプ18、及びマイク部20が
設けられている。撮影レンズ12の後方には撮像素子と
してのCCDイメージセンサ(図1中不図示、図3中符
号68として記載、以下、CCDという。)が配置さ
れ、該CCD68から読み出された画像信号は所定の信
号処理を経てテジタル画像データに変換される。FIG. 1 is a perspective view of a digital camera according to an embodiment of the present invention, and FIG. 2 is a rear view thereof. This camera 1
Reference numeral 0 denotes a digital camera capable of recording and reproducing a still image, a moving image with sound, and a sound. A collapsible photographing lens 12, a finder window 14, a strobe light control sensor 16, a self-timer lamp 18, and a microphone are provided on the front of the camera. A part 20 is provided. A CCD image sensor (not shown in FIG. 1 and described as 68 in FIG. 3; hereinafter, referred to as a CCD) as an image sensor is disposed behind the photographing lens 12, and an image signal read from the CCD 68 is a predetermined signal. Is converted into digital image data through the above signal processing.
【0018】カメラ10の側面には、スピーカ21、デ
ジタル(USB)端子22、音声/映像出力端子(VIDE
O OUT)23及び電源入力端子(例えば、DC IN 3V用の端
子)24が設けられている。図1中符号25はメモリカ
ードスロットのカバー(カード蓋)である。On the side of the camera 10, a speaker 21, a digital (USB) terminal 22, an audio / video output terminal (VIDEO
O OUT) 23 and a power input terminal (for example, a terminal for DC IN 3V) 24 are provided. Reference numeral 25 in FIG. 1 denotes a cover (card cover) of the memory card slot.
【0019】カメラ10の上面にはシャッターボタン3
0、モードダイヤル32及びポップアップ式のストロボ
発光装置34が設けられている。符号35は、ストロボ
ポップアップボタンである。シャッターボタン30は、
画像や音声の記録開始を指示する手段であり、動画の録
画開始/停止ボタン、録音の開始/停止ボタンとして兼
用される。A shutter button 3 is provided on the upper surface of the camera 10.
0, a mode dial 32 and a pop-up strobe light emitting device 34 are provided. Reference numeral 35 is a strobe pop-up button. The shutter button 30
This is a means for instructing the start of recording of images and sounds, and is also used as a moving image recording start / stop button and a recording start / stop button.
【0020】モードダイヤル32はシャッターボタン3
0の外周に回動自在に設けられたダイヤルスイッチで構
成される。モードダイヤル32は、モード選択レバー
(図2中符号42)によって撮影系モードが選択されて
いる場合に、連写、マニュアル撮影、オート撮影、シー
ンポジション、動画、ボイスレコーダーの各モードを選
択するための手段である。モードダイヤル32の上面に
は各モードを表すシンボルマーク(モードを象徴する絵
文字や記号若しくはこれらの組み合わせ)が付されてお
り、希望するモードのマークを図示せぬ指標の位置に合
わせることにより、そのモードに設定される。The mode dial 32 has a shutter button 3
It is composed of a dial switch rotatably provided on the outer periphery of the zero. The mode dial 32 is used to select a continuous shooting mode, a manual shooting mode, an auto shooting mode, a scene position, a moving image, and a voice recorder mode when a shooting mode is selected by a mode selection lever (reference numeral 42 in FIG. 2). Means. On the upper surface of the mode dial 32, a symbol mark (a pictogram or a symbol representing the mode or a combination thereof) representing each mode is attached. By setting the mark of the desired mode to the position of an index (not shown), Mode is set.
【0021】シーンポジションモードではメニュー操作
によって、人物(ポートレート)モード、風景モード、
夜景モード、モノクロモードを選択できる。撮影状況に
応じてこれらモードを利用することにより、撮影シーン
に適した設定が自動的に行われる。ボイスレコーダーモ
ードは、音声のみを記録するモードである。また、本カ
メラ10は、静止画の撮影後にその画像と関連付けて音
声を記録することができるボイスメモ機能を有してい
る。In the scene position mode, a person (portrait) mode, a landscape mode,
Night view mode and monochrome mode can be selected. By using these modes according to the shooting situation, settings suitable for the shooting scene are automatically performed. The voice recorder mode is a mode in which only voice is recorded. In addition, the camera 10 has a voice memo function that can record a voice in association with a still image after the image is captured.
【0022】図2に示したように、カメラ10の背面に
は、ファインダー36、液晶モニタ38、電源スイッチ
40、モード選択レバー42、十字キー44、ドットマ
トリックス液晶表示部(以下、ドットマトリックス液晶
という。)46、表示ボタン50、メニュー/OKボタ
ン52、BACKボタン54等が設けられている。As shown in FIG. 2, on the back of the camera 10, a finder 36, a liquid crystal monitor 38, a power switch 40, a mode selection lever 42, a cross key 44, a dot matrix liquid crystal display (hereinafter, referred to as a dot matrix liquid crystal). .) 46, a display button 50, a menu / OK button 52, a BACK button 54, and the like.
【0023】液晶モニタ38は、カラー液晶ディスプレ
イで構成されており、CCD68を介して取り込まれる
画像やメモリカード(図3中符号94として記載)から
読み出した再生画像が表示されるとともに、モード情
報、電池残量警告、撮影日時、標準撮影可能枚数、再生
コマ番号などの各種情報も表示される。また、各種のメ
ニュー表示、十字キー44を使用したメニューの選択や
各メニューにおける各種設定項目の設定等も液晶モニタ
38の表示画面を用いて行われる。The liquid crystal monitor 38 is composed of a color liquid crystal display, and displays an image taken in through the CCD 68 and a reproduced image read out from a memory card (denoted by reference numeral 94 in FIG. 3). Various information such as a battery level warning, a shooting date and time, a standard number of shootable images, and a playback frame number are also displayed. Various menu displays, menu selection using the cross key 44, and setting of various setting items in each menu are also performed using the display screen of the liquid crystal monitor 38.
【0024】電源スイッチ40はプッシュスイッチで構
成され、該スイッチを押すことによりカメラ10の電源
をON/OFFできる。カメラ10はオートパワーオフ
機能を有し、無操作状態が所定時間(例えば2分間)継
続した場合、電源を自動的にオフするようになってい
る。オートパワーオフの作動時間はユーザーが設定でき
るようになっている。オートパワーオフ機能によってパ
ワーオフされた状態から復帰させるには、電源スイッチ
40を再押しすればよい。The power switch 40 is constituted by a push switch, and the power of the camera 10 can be turned on / off by pressing the switch. The camera 10 has an auto power-off function, and when a non-operation state continues for a predetermined time (for example, 2 minutes), the power is automatically turned off. The auto power-off operation time can be set by the user. To return from the power-off state by the automatic power-off function, the power switch 40 may be pressed again.
【0025】モード選択レバー42は、撮影系モードと
再生系モードを選択的に切り換えるための手段である。
モード選択レバー42は、電源スイッチ40の外周に回
動自在に支持され、撮影系モード位置(上側停止位置)
と再生系モード位置(下側停止位置)の2つの位置で停
止可能なレバースイッチで構成されている。The mode selection lever 42 is a means for selectively switching between a photography mode and a reproduction mode.
The mode selection lever 42 is rotatably supported on the outer periphery of the power switch 40, and is in a shooting mode position (upper stop position).
And a lever switch that can be stopped at two positions of a reproduction system mode position (lower stop position).
【0026】十字キー44は、上キー44U、下キー4
4D、左キー44L、及び右キー44Rの4つのプッシ
ュスイッチからなり、これら4つのキーの内側に円形の
窓部56が形成され、この窓部56にドットマトリック
ス液晶46が設けられている。The cross key 44 includes an up key 44U and a down key 4
It comprises four push switches 4D, a left key 44L, and a right key 44R. A circular window 56 is formed inside these four keys, and a dot matrix liquid crystal 46 is provided in the window 56.
【0027】ドットマトリックス液晶46の表示面は、
各キー44U、44D、44L、44Rの近傍に位置す
る上/下/左/右の各表示部と、これらの中央に位置す
る中央表示部の5つの表示エリアに区分されており、上
下左右の各表示部には十字キー44の各キー44U、4
4D、44L、44Rの機能に関するマーク及び該当す
る場合にはそのキーによって設定されている状態を表す
マークが表示され、中央表示部にはカメラ10の動作モ
ード(主モード)を表すマークが表示される。The display surface of the dot matrix liquid crystal 46 is
The display is divided into five display areas, namely, upper / lower / left / right display portions located near the keys 44U, 44D, 44L, and 44R, and a central display portion located at the center thereof. Each key 44U of the arrow key 44, 4
Marks relating to the functions of 4D, 44L, 44R and, if applicable, a mark indicating the state set by the key are displayed, and a mark indicating the operation mode (main mode) of the camera 10 is displayed on the center display. You.
【0028】ドットマトリックス液晶46と液晶モニタ
38の表示制御はリンク(連動)しており、十字キー4
4の内側にドットマトリックス液晶46が配置されて成
る表示機能付き操作部により多機能操作部が実現されて
いる。The display control of the dot matrix liquid crystal 46 and the liquid crystal monitor 38 is linked (linked),
A multi-function operation unit is realized by an operation unit with a display function in which a dot matrix liquid crystal 46 is arranged inside 4.
【0029】表示ボタン50は、液晶モニタ38をON
/OFF操作したり、再生方法(一コマ再生/マルチ画
再生)や再生中のコマ番号等のOSD(オンスクリーン
ディスプレイ)表示の表示/非表示を切り換えるための
操作手段である。The display button 50 turns on the liquid crystal monitor 38
This is an operation means for performing an ON / OFF operation, and switching display / non-display of an OSD (on-screen display) display of a reproduction method (single-frame reproduction / multi-image reproduction) and a frame number being reproduced.
【0030】ファインダー36の脇にはファインダーラ
ンプ58が配設されており、該ランプの点灯色と点灯状
態(点灯/点滅)の組み合わせによってカメラ10の動
作状況や状態を表すようになっている。A finder lamp 58 is provided beside the finder 36, and the operating state and state of the camera 10 are represented by a combination of the lighting color of the lamp and the lighting state (lighting / flashing).
【0031】メニュー/OKボタン52は、各モードの
通常画面からメニュー画面へ遷移させる時、或いは、各
モードのメニュー画面においては、選択項目を有効にし
て通常画面(メニュー階層が複数にわたっている場合に
は、ひとつ前の画面)に遷移させる時などに使用され
る。具体的には、撮影モード及び再生モード時のメニュ
ー表示、選択項目の確定、消去項目の選択確定と消去実
行、プロテクト項目の選択確定と実行、プリント指定項
目の選択確定と実行、メニュー項目の選択確定、日時設
定の選択確定、撮影メニューへの復帰などの場合に使用
される。The menu / OK button 52 is used to make a transition from the normal screen of each mode to the menu screen, or to make the selection items valid in the menu screen of each mode, and to select the normal screen (when there are multiple menu layers). Is used to transition to the previous screen). Specifically, menu display in shooting mode and playback mode, selection of items, confirmation of deletion items and execution of deletion, selection and execution of protection items, selection and execution of print specification items, selection and execution of print specification items, selection of menu items It is used when confirming, selecting the date and time setting, returning to the shooting menu, and the like.
【0032】例えば、セットアップメニューには、記録
画質(クオリティー)、画素数、立ち上げ時の液晶モニ
タ38のON/OFF選択、オートパワーオフ時間、オ
ープニング画面の表示設定、日時設定などの各種設定項
目がある。撮影者は十字キー44の上/下キー44U、
44Dを操作して、セットアップ画面から変更したい項
目を選択し、左/右キー44L、44Rで設定内容を変
更してからメニュー/OKボタン52で確定を行う。For example, the setup menu includes various setting items such as recording image quality (quality), the number of pixels, ON / OFF selection of the liquid crystal monitor 38 at startup, auto power off time, opening screen display setting, date and time setting, and the like. There is. The photographer uses the up / down key 44U of the cross key 44,
By operating the button 44D, an item to be changed is selected from the setup screen, the setting contents are changed by the left / right keys 44L and 44R, and the menu / OK button 52 is used to confirm the setting.
【0033】クオリティーの設定項目では、撮影の目的
に合わせて、ファイン、ノーマル、ベーシックの3種類
の画質(記録圧縮率)を選択することができ、「ファイ
ン(Fine」は1/4(JPEG)圧縮、「ノーマル(Nor
mal)」は1/8(JPEG)圧縮、「ベーシック(Basi
c )」は1/16(JPEG)圧縮となる。ピクセル
(画素数)の設定では、2832×2128(6M)、2048×15
36(3M)、1280× 960(1M)、640 × 480(VG
A)の何れかのピクセルを選択できる。オートパワーオ
フ時間の設定では、5分、2分、又はオートパワーオフ
機能解除の何れかを選択できる。In the quality setting item, three types of image quality (recording compression ratio) of fine, normal, and basic can be selected according to the purpose of photographing, and "Fine" is 1/4 (JPEG). Compression, `` Normal (Nor
mal) "is 1/8 (JPEG) compressed and" Basic (Basi
c)) is 1/16 (JPEG) compression. In the setting of pixels (number of pixels), 2832 × 2128 (6M), 2048 × 15
36 (3M), 1280 x 960 (1M), 640 x 480 (VG
Any pixel in A) can be selected. In the setting of the auto power off time, any one of 5 minutes, 2 minutes, or cancellation of the auto power off function can be selected.
【0034】BACKボタン54は、メニューから選んだ項
目の取消(キャンセル)や一つ前の操作状態に戻る(un
do) 時などに使用される。なお、図2中符号61はグリ
ップ部、符号62は電池室のカバー(電池蓋)である。The BACK button 54 is used to cancel (cancel) an item selected from the menu or to return to the previous operation state (un
do) Used at times. In FIG. 2, reference numeral 61 denotes a grip portion, and reference numeral 62 denotes a cover (battery lid) of the battery chamber.
【0035】図3はカメラ10のブロック図である。撮
影レンズ12は、ズームレンズで構成されているが、単
焦点レンズを用いてもよい。撮影レンズ12を通過した
光は、絞り66によって光量が調節された後、CCD6
8に入射する。CCD68の受光面には、フォトセンサ
が平面的に配列されており、撮影レンズ12を介してC
CD68の受光面に結像された被写体像は、各フォトセ
ンサによって入射光量に応じた量の信号電荷に変換され
る。なお、CCD68は、シャッターゲートパルスのタ
イミングによって各フォトセンサの電荷蓄積時間(シャ
ッタースピード)を制御する、いわゆる電子シャッター
機能を有している。FIG. 3 is a block diagram of the camera 10. Although the photographing lens 12 is configured by a zoom lens, a single focus lens may be used. The light that has passed through the photographing lens 12 is adjusted in its light amount by an aperture 66,
8 is incident. On the light receiving surface of the CCD 68, photo sensors are arranged in a plane,
The subject image formed on the light receiving surface of the CD 68 is converted by each photosensor into signal charges of an amount corresponding to the amount of incident light. Note that the CCD 68 has a so-called electronic shutter function of controlling the charge accumulation time (shutter speed) of each photosensor by the timing of a shutter gate pulse.
【0036】各フォトセンサに蓄積された信号電荷は、
CCDドライバ70から与えられるパルスに基づいて信
号電荷に応じた電圧信号(画像信号)として順次読み出
される。CCD68から出力された画像信号は、アナロ
グ処理部72に送られる。アナログ処理部72は、サン
プリングホールド回路、色分離回路、ゲイン調整回路等
の信号処理回路を含み、このアナログ処理部72におい
て、相関二重サンプリング(CDS)処理並びにR,
G,Bの各色信号に色分離処理され、各色信号の信号レ
ベルの調整(プリホワイトバランス処理)が行われる。The signal charges accumulated in each photo sensor are:
The signals are sequentially read out as voltage signals (image signals) corresponding to the signal charges based on the pulses given from the CCD driver 70. The image signal output from the CCD 68 is sent to the analog processing section 72. The analog processing section 72 includes a signal processing circuit such as a sampling hold circuit, a color separation circuit, and a gain adjustment circuit. In the analog processing section 72, correlated double sampling (CDS) processing and R,
Each of the G and B color signals is subjected to color separation processing, and the signal level of each color signal is adjusted (pre-white balance processing).
【0037】アナログ処理部72から出力された信号
は、A/D変換器74によりデジタル信号に変換された
後、内蔵バッファ76を介してRAM78に格納され
る。CCDドライバ70、アナログ処理部72及びA/
D変換器74には、タイミングジェネレータ77からタ
イミング信号が与えられ、このタイミング信号によって
各回路の同期がとられている。The signal output from the analog processing section 72 is converted into a digital signal by an A / D converter 74 and then stored in a RAM 78 via a built-in buffer 76. CCD driver 70, analog processing unit 72 and A /
The D converter 74 is supplied with a timing signal from a timing generator 77, and the timing signals synchronize the circuits.
【0038】RAM78に記憶された画像データは信号
処理部80へ送られる。信号処理部80は、輝度・色差
信号生成回路、ガンマ補正回路、シャープネス補正回
路、コントラスト補正回路、ホワイトバランス補正回路
等の画像信号処理回路及び音声信号処理回路を含むデジ
タルシグナルプロセッサ(DSP)で構成された信号処
理手段であり、CPU82からのコマンドに従って画像
信号及び音声信号を処理する。信号処理部80に入力さ
れた画像データは、輝度信号(Y信号)及び色差信号
(Cr,Cb 信号)に変換されるとともに、ガンマ補正等
の所定の処理が施された後、RAM78に格納される。The image data stored in the RAM 78 is sent to the signal processing section 80. The signal processing unit 80 includes a digital signal processor (DSP) including an image signal processing circuit and an audio signal processing circuit such as a luminance / color difference signal generation circuit, a gamma correction circuit, a sharpness correction circuit, a contrast correction circuit, and a white balance correction circuit. And processes the image signal and the audio signal according to the command from the CPU 82. The image data input to the signal processing unit 80 is converted into a luminance signal (Y signal) and a color difference signal (Cr, Cb signal), is subjected to predetermined processing such as gamma correction, and is stored in the RAM 78. You.
【0039】撮影画像を表示出力する場合、RAM78
に格納された輝度・色差信号(YC信号と略記する)
は、バス84を介してVRAM86に送られる。VRA
M86に記憶されたデータはエンコーダ87に送られ、
ここでキャラクタジェネレータ88から供給される文字
や記号のデータとともに表示用の所定方式の信号(例え
ば、NTSC方式のカラー複合映像信号)に変換され
る。When a photographed image is displayed and output, the RAM 78
Luminance / color difference signal (abbreviated as YC signal)
Is sent to the VRAM 86 via the bus 84. VRA
The data stored in M86 is sent to encoder 87,
Here, it is converted into a signal of a predetermined system for display (for example, a color composite video signal of the NTSC system) together with the character and symbol data supplied from the character generator 88.
【0040】エンコーダ87の出力はD/A変換器89
を介してアナログ信号に変換された後、液晶モニタ38
に出力される。こうして、当該画像データの画像内容が
液晶モニタ38の画面上に表示される。The output of the encoder 87 is a D / A converter 89
Is converted to an analog signal through the LCD monitor 38.
Is output to Thus, the image content of the image data is displayed on the screen of the liquid crystal monitor 38.
【0041】CCD68から出力される画像信号によっ
てRAM78内の画像データが定期的に書き換えられ、
その画像データから生成される映像信号が液晶モニタ3
8に供給されることにより、CCD68を介して入力す
る画像がリアルタイムに液晶モニタ38に表示される。
撮影者は、液晶モニタ38に映し出される画像(スルー
画)、或いはファインダー36によって撮影画角を確認
できる。The image data in the RAM 78 is periodically rewritten by the image signal output from the CCD 68,
The video signal generated from the image data is transmitted to the liquid crystal monitor 3
8, the image input via the CCD 68 is displayed on the liquid crystal monitor 38 in real time.
The photographer can check the image (through image) displayed on the liquid crystal monitor 38 or the photographing angle of view using the viewfinder 36.
【0042】モード選択レバー42により撮影系モード
が選択され、シャッターボタン30が押されると撮影開
始指示(レリーズON)信号が発せられる。CPU82
は、この指示信号の受入に応動して、記録用の画像デー
タの取り込みを開始する。また、CPU82は圧縮伸張
回路90にコマンドを送り、これにより圧縮伸張回路9
0は、RAM78上の画像データをJPEGその他の所
定の形式に従って圧縮する。When a shooting mode is selected by the mode selection lever 42 and the shutter button 30 is pressed, a shooting start instruction (release ON) signal is issued. CPU82
Starts receiving image data for recording in response to receiving the instruction signal. Further, the CPU 82 sends a command to the compression / expansion circuit 90, and thereby the compression / expansion circuit 9
0 compresses the image data on the RAM 78 in accordance with JPEG or another predetermined format.
【0043】圧縮された画像データは、カードインター
フェース92を介してメモリカード94に記録される。
本例のカメラ10では、画像データや音声データを保存
する手段として、例えばスマートメディア(Solid-Stat
e Floppy Disk Card)が適用される。記録メディアの形
態はこれに限定されず、PCカード、コンパクトフラッ
シュ(登録商標)、磁気ディスク、光ディスク、光磁気
ディスク、メモリスティックなどでもよく、電子的、磁
気的、若しくは光学的、又はこれらの組み合わせによる
方式に従って読み書き可能な種々の媒体を用いることが
できる。使用される媒体に応じた信号処理手段とインタ
ーフェースが適用される。異種、同種の記録メディアを
問わず、複数の媒体を装着可能な構成にしてもよい。ま
た、データを保存する手段は、カメラ本体に着脱可能な
リムーバブルメディアに限らず、カメラ10に内蔵され
た記録媒体(内部メモリ)であってもよい。The compressed image data is recorded on the memory card 94 via the card interface 92.
In the camera 10 of this example, as means for storing image data and audio data, for example, smart media (Solid-Stat)
e Floppy Disk Card) is applied. The form of the recording medium is not limited to this, and may be a PC card, a compact flash (registered trademark), a magnetic disk, an optical disk, a magneto-optical disk, a memory stick, or the like, and may be electronic, magnetic, optical, or a combination thereof. Various readable and writable media can be used according to the method described in the above. Signal processing means and interfaces corresponding to the medium used are applied. A configuration may be adopted in which a plurality of media can be mounted irrespective of different types or the same type of recording media. Further, the means for storing data is not limited to a removable medium detachable from the camera body, but may be a recording medium (internal memory) built in the camera 10.
【0044】モード選択レバー42によって撮影系モー
ドが選択され、モードダイヤル32によって動画(ムー
ビー)モードが選択されたときには、音声付き動画の記
録が可能となり、シャッターボタン30の押下によって
録画動作がスタートし、もう一度シャッターボタン30
を押下すると録画動作が停止する。シャッターボタン3
0を押下継続している期間、録画動作を行い、押下解除
により録画を停止するようにしてもよい。1回の撮影で
記録できる最長時間、画像サイズ、フレームレート及び
記録方式などは予め定められており、例えば、1回の撮
影で最長約160秒の音声(8kHz,8bit, モノラル) 付
きムービーを撮影でき、320 ×240 ピクセル、10フレ
ーム/秒、Motion JPEG 形式によってメモリカード94
に記録される。When a shooting mode is selected by the mode selection lever 42 and a moving image (movie) mode is selected by the mode dial 32, recording of a moving image with sound becomes possible, and a recording operation is started by pressing the shutter button 30. , Shutter button 30 again
Pressing stops the recording operation. Shutter button 3
The recording operation may be performed while 0 is continuously depressed, and the recording may be stopped by releasing the depression. The maximum time, image size, frame rate, recording method, etc., that can be recorded in one shot are predetermined. For example, a movie with sound (8 kHz, 8 bit, monaural) of up to about 160 seconds in one shot Memory card with 320 x 240 pixels, 10 frames / sec, Motion JPEG format
Will be recorded.
【0045】カメラ10は、指向性の無いマイクロフォ
ン96(図1中符号20に相当)及びスピーカ21を備
え、マイクロフォン96を介して入力された音声は、ア
ンプ97及びA/D変換器98を介して信号処理部80
に入力される。信号処理部80は、音声データを処理し
て所定のファイル形式(例えば、WAV 形式) に変換す
る。こうして得られた音声ファイルは、メモリカード9
4に記録される。なお、ボイスレコーダーモードの場
合、シャッターボタン30の全押し(S2 ON)で録音
を開始し、その後シャッターボタン30の半押し(S1
ON)で録音を停止する。これにより、シャッターボタ
ン30の操作音が記録されないようになっている。The camera 10 includes a microphone 96 having no directivity (corresponding to reference numeral 20 in FIG. 1) and a speaker 21, and the sound input through the microphone 96 is transmitted through an amplifier 97 and an A / D converter 98. Signal processing unit 80
Is input to The signal processing unit 80 processes the audio data and converts it into a predetermined file format (for example, a WAV format). The audio file thus obtained is stored in the memory card 9
4 recorded. In the case of the voice recorder mode, recording starts when the shutter button 30 is fully pressed (S2 ON), and then the shutter button 30 is half-pressed (S1 ON).
(ON) to stop recording. Thereby, the operation sound of the shutter button 30 is not recorded.
【0046】メモリカード94から読み出された音声フ
ァイルは、信号処理部80においてデコードされ、入出
力(I/O)インターフェース100を介してD/A変
換器102に供給される。音声データは、D/A変換器
102によってアナログ信号に変換された後、アンプ1
04を介してスピーカ21に供給される。こうして、ス
ピーカ21から音声として出力される。The audio file read from the memory card 94 is decoded in the signal processing unit 80 and supplied to the D / A converter 102 via the input / output (I / O) interface 100. After the audio data is converted to an analog signal by the D / A converter 102,
04 to the speaker 21. Thus, the sound is output from the speaker 21 as sound.
【0047】モード選択レバー42によって再生系モー
ドが選択されると、メモリカード94に記録されている
最終のファイル(最後に記録したファイル)が読み出さ
れる。最終のファイルが画像ファイルの場合は、その画
像ファイル(動画の場合には最初の一コマ)の画像デー
タは、圧縮伸張回路90によって伸張処理され、VRA
M86、エンコーダ87、D/A変換器89を介して液
晶モニタ38に出力される。When the reproduction mode is selected by the mode selection lever 42, the last file recorded on the memory card 94 (the last recorded file) is read. If the final file is an image file, the image data of the image file (the first frame in the case of a moving image) is expanded by the compression / expansion circuit 90, and the VRA
The data is output to the liquid crystal monitor 38 via the M86, the encoder 87, and the D / A converter 89.
【0048】この一コマ再生時に動画の先頭コマが表示
されている状態で、所定の操作キー(本例では、十字キ
ー44の下キー44D)の押下によって音声付き動画の
再生を開始させることができる。最終ファイルが音声フ
ァイルの場合には、液晶モニタ38には音声ファイルで
あることを示す所定の絵柄(例えば、マイクがデザイン
されたビットマップ背景絵)が表示される。この表示画
面で所定の操作キー(本例では、十字キー44の下キー
44D)の押下によって音声再生を開始させることがで
きる。下キー44Dは再生停止キーを兼ねており、動画
若しくは音声再生中に下キー44Dを押すと、再生が中
止される。In the state where the first frame of the moving image is displayed at the time of the single frame reproduction, the reproduction of the moving image with sound can be started by pressing a predetermined operation key (in this example, the down key 44D of the cross key 44). it can. If the final file is an audio file, a predetermined pattern (for example, a bitmap background picture with a microphone) is displayed on the LCD monitor 38 to indicate that the file is an audio file. By pressing a predetermined operation key (in this example, the down key 44D of the cross key 44) on this display screen, sound reproduction can be started. The down key 44D also functions as a reproduction stop key. When the down key 44D is pressed during reproduction of a moving image or sound, the reproduction is stopped.
【0049】十字キー44の左/右キー44L、44R
を操作することにより、順方向又は逆方向にコマ送り
(ファイル送り)することができ、コマ送りされた次の
ファイルがメモリカード94から読み出され、上記と同
様にして静止画、動画又は音声が再生される。Left / right keys 44L and 44R of the cross key 44
By operating the, the next file forwarded in the forward or backward direction (file forward) can be read out, the next file forwarded by the frame is read out from the memory card 94, and a still image, a moving image, or an audio Is played.
【0050】CPU82は、本カメラシステムを統括制
御する制御部である。CPU82は、電源スイッチ4
0、シャッターボタン30その他の操作部105から受
入する入力信号に基づいて、対応する回路の動作を制御
し、液晶モニタ38における表示の制御、ストロボ発光
制御、オートフォーカス(AF)制御及び自動露出(A
E)制御等を行う。CPU82は、CCD68を介して
入力された画像データに基づいて焦点評価演算やAE演
算などの各種演算を行い、その演算結果に基づいてレン
ズ駆動部106を制御して撮影レンズ12を合焦位置に
移動させる一方、図示せぬアイリス駆動部を制御して絞
り66を適正絞り値に設定するとともにCCD68の電
荷蓄積時間を制御する。The CPU 82 is a control section for controlling the camera system in a general manner. The CPU 82 includes a power switch 4
0, controls the operation of the corresponding circuit based on an input signal received from the shutter button 30 or other operation unit 105, and controls display on the liquid crystal monitor 38, strobe light emission control, auto focus (AF) control, and automatic exposure ( A
E) Perform control and the like. The CPU 82 performs various calculations such as a focus evaluation calculation and an AE calculation based on the image data input via the CCD 68, and controls the lens driving unit 106 based on the calculation results to move the photographing lens 12 to the in-focus position. At the same time, while controlling the iris drive unit (not shown), the aperture 66 is set to an appropriate aperture value, and the charge accumulation time of the CCD 68 is controlled.
【0051】ROM108にはCPU82が処理するプ
ログラム及び制御に必要な各種データ等が格納され、R
AM78は画像処理領域の他、CPU82が各種の演算
処理等を行う作業用領域を有する。EEPROM(不揮
発性メモリ)110には、各種設定情報などが格納され
る。The ROM 108 stores programs processed by the CPU 82 and various data necessary for control.
The AM 78 has a work area in which the CPU 82 performs various arithmetic processing and the like in addition to the image processing area. Various setting information and the like are stored in an EEPROM (non-volatile memory) 110.
【0052】ストロボ装置120(図1中符号34に相
当)は、ストロボ発光部121、ストロボ調光センサ1
6、コンデンサ122、及びストロボ制御回路124か
ら構成される。十字キー44の右キー44Rに機能割り
当てされるストロボボタンの操作によって、低輝度時に
ストロボを自動的に発光させる「低輝度自動発光モー
ド」、「赤目軽減モード」、被写体輝度にかかわらずス
トロボ発光させる「強制発光モード」、又はストロボ発
光を禁止させる「発光禁止モード」などの各モードに設
定可能である。A strobe device 120 (corresponding to reference numeral 34 in FIG. 1) includes a strobe light emitting section 121 and a strobe light control sensor 1.
6, a capacitor 122, and a strobe control circuit 124. By operating a strobe button assigned to the right key 44R of the four-way controller 44, the strobe is automatically fired when the brightness is low. "Low brightness automatic flash mode", "red-eye reduction mode", strobe flash regardless of subject brightness Each mode can be set to a "forcible light emission mode" or a "light emission inhibition mode" for inhibiting strobe light emission.
【0053】CPU82は、操作者が選択したストロボ
モードに応じて、撮影実行時にストロボ制御回路124
にコマンドを与える。ストロボ制御回路124は、CP
U82から加えられる指令に基づいてコンデンサ122
の充電制御やストロボ発光部121(例えば、キセノン
管)への放電(発光)タイミングを制御する。The CPU 82 controls the flash control circuit 124 during photographing according to the flash mode selected by the operator.
Command. The strobe control circuit 124 has a CP
Capacitor 122 based on a command applied from U82
, And discharge (emission) timing to the strobe light emitting unit 121 (for example, a xenon tube).
【0054】ストロボ調光センサ16は、ストロボ発光
によって照らされる被写体からの反射光を受光し、受光
量に応じた電気信号に変換する受光素子が用いられてい
る。ストロボ調光センサ16の検出信号は図示せぬ積分
回路により積算され、積算受光量が所定の適正受光量に
達した時にストロボの発光が停止される。The strobe light control sensor 16 uses a light receiving element which receives reflected light from a subject illuminated by strobe light emission and converts the reflected light into an electric signal corresponding to the amount of received light. The detection signal of the strobe light control sensor 16 is integrated by an integration circuit (not shown), and the emission of the strobe light is stopped when the integrated amount of received light reaches a predetermined appropriate amount of received light.
【0055】カメラ10の電源は、バッテリ126又は
電源入力端子24に接続される図示せぬACパワーアダ
プター等の外部電源を用いることができる。バッテリ1
26等から供給される電力は、DC/DCコンバータを
含む電源回路128によって所要の電圧に変換された
後、各回路ブロックに電源供給される。As a power source of the camera 10, an external power source such as an AC power adapter (not shown) connected to the battery 126 or the power input terminal 24 can be used. Battery 1
The power supplied from the power supply 26 or the like is converted into a required voltage by a power supply circuit 128 including a DC / DC converter, and then the power is supplied to each circuit block.
【0056】図4は、メモリカード94のディレクトリ
(フォルダ)構造を示す図である。同図に示したディレ
クトリ名及びファイル名は、一例であり適宜変更可能で
ある。ルート(root) ディレクトリの下に、画像ファイ
ル格納用ディレクトリ(DCIM)、DPOFファイル格納用
ディレクトリ(MISC) が形成されている。画像ファイル
格納用ディレクトリ(DCIM)の下層には、複数のサブディ
レクトリ「100 _fuji」、「101 _fuji」…が形成され
ており、ディレクトリ毎に分類して画像ファイルを保存
することができる。FIG. 4 is a diagram showing a directory (folder) structure of the memory card 94. The directory names and file names shown in the figure are examples and can be changed as appropriate. Under the root directory, a directory for storing image files (DCIM) and a directory for storing DPOF files (MISC) are formed. A plurality of sub-directories “100_fuji”, “101_fuji”,... Are formed below the image file storage directory (DCIM), and image files can be stored by classifying each directory.
【0057】例えば、このカメラ10によって、JPEG形
式で保存された静止画ファイルは「DSCF****.JPG」とい
うファイル名(ただし、「****」は4 桁の数字列とす
る。)で記録され、モーションJPEG形式で保存された動
画ファイルは、「DSCF****.AVI」というファイル名で記
録される。WAV 形式で保存された音声ファイルは「DSCF
****.WAV」というファイル名で記録される。ファイル名
は、記録時にCPU82によって自動付与される。ファ
イル名の4 桁の番号は、原則として、重複無く連番で付
与されるが、ボイスメモ機能によって録音された音声フ
ァイルは、ボイスメモの対象となる画像ファイルと拡張
子を除いて同じファイル名が付与される。すなわち、図
4の音声ファイル「DSCF0003.WAV」は、ボイスメモ機能
によって画像ファイル「DSCF0003.JPG」に関連付けされ
た音声ファイルであることを示している。For example, a still image file saved by the camera 10 in the JPEG format has a file name of "DSCF ****. JPG" (where "****" is a 4-digit numeric string). ), And the moving image file saved in the motion JPEG format is recorded with a file name of “DSCF ****. AVI”. For audio files saved in WAV format, see “DSCF
****. WAV ". The file name is automatically given by the CPU 82 at the time of recording. The four-digit number of the file name is assigned sequentially in principle without duplication, but the voice file recorded by the voice memo function has the same file name as the image file to be voice memo except for the extension Is done. That is, the voice file “DSCF0003.WAV” in FIG. 4 indicates that the voice file is a voice file associated with the image file “DSCF0003.JPG” by the voice memo function.
【0058】DPOFファイルは、当該メモリカード9
4に記録されている画像をプリントする際に参照される
プリント情報が記述されたプリント情報ファイルであ
り、例えば、プリント枚数やトリミング等に関する情
報、及びプリント済みの有無の情報等が記録可能で、各
コマのプリント情報は1つのDPOFファイル(本例で
は、ファイル名「autprint.mrk」) にテキスト形式で記
載される。The DPOF file is stored in the memory card 9
4 is a print information file in which print information to be referred to when printing the image recorded in 4 is described. For example, information on the number of prints, trimming, and the like, information on whether or not printing has been performed, and the like can be recorded. The print information of each frame is described in one DPOF file (in this example, the file name “autprint.mrk”) in a text format.
【0059】次に、上記の如く構成されたカメラ10に
搭載されているボイスメモ機能及びボイスレコーダー機
能について説明する。Next, the voice memo function and the voice recorder function mounted on the camera 10 configured as described above will be described.
【0060】ボイスメモ機能は、静止画の撮影後に一定
時間以内(例えば、最大30秒間)の音声を記録するこ
とができる機能であり、静止画の撮影モード(オート撮
影モード、又はマニュアル撮影モード)におけるメニュ
ー画面でボイスメモ機能のON/OFFを選択できるよ
うになっている。The voice memo function is a function capable of recording a sound within a predetermined time (for example, a maximum of 30 seconds) after shooting a still image, and is used in a still image shooting mode (auto shooting mode or manual shooting mode). On / off of the voice memo function can be selected on the menu screen.
【0061】ボイスメモ機能「ON」が選択されている
場合、撮影を実行して画像データをメモリカード94に
書き込み終わると、液晶モニタ38には図5(a)に示
すように、記録画像を背景とする録音スタンバイ画面が
表示される。録音スタンバイ画面は、画面左上にボイス
メモ録音モードである旨を示すモード情報170が表示
されるとともに、画面中央付近に「録音スタンバイ」と
いうメッセージが表示され、画面下には、「スタート→
〔OK〕」、「ボイスなし→〔BACK〕」という操作案内
が表示される。このとき、ドットマトリックス液晶46
には、ボイスメモ録音スタンバイ中である旨を示すマー
クが表示される。When the voice memo function “ON” is selected, the photographing is executed and the image data is written to the memory card 94, and the recorded image is displayed on the LCD monitor 38 as shown in FIG. Is displayed. On the recording standby screen, mode information 170 indicating the voice memo recording mode is displayed at the upper left of the screen, a message “Recording standby” is displayed near the center of the screen, and “Start →
[OK] ”and“ No voice → [BACK] ”are displayed. At this time, the dot matrix liquid crystal 46
Displays a mark indicating that voice memo recording standby is in progress.
【0062】録音スタンバイ画面でBACKボタン54を押
下すると、ボイスメモ録音を実行せずに、通常の撮影画
面に遷移する。その一方、メニュー/OKボタン52を
押下すると、録音が開始され、液晶モニタ38は図5
(b)のような画面になる。録音中の画面は、「録音
中」というメッセージ172が表示されるとともに、録
音可能時間を示すカウントダウン表示174と、録音経
過の様子を示すタイムバー176とが表示される。この
とき、ドットマトリックス液晶46の表示も録音中であ
る旨を示すマークの表示となる。When the BACK button 54 is pressed on the recording standby screen, the screen shifts to a normal photographing screen without executing voice memo recording. On the other hand, when the menu / OK button 52 is pressed, recording is started, and the liquid crystal monitor 38
The screen is as shown in FIG. On the screen during recording, a message 172 indicating “recording” is displayed, a countdown display 174 indicating a recordable time, and a time bar 176 indicating the progress of the recording are displayed. At this time, the display of the dot matrix liquid crystal 46 also displays a mark indicating that recording is in progress.
【0063】図5(b)に示した画面下に表示される操
作案内に従ってメニュー/OKボタン52を押下する
と、録音が完了して音声データをメモリカード94に書
き込む処理が実行される。録音中にBACKボタン54を押
下した場合は、録音がキャンセルされ、図5(a)に示
した録音スタンバイ画面に戻る。When the menu / OK button 52 is pressed in accordance with the operation guide displayed at the bottom of the screen shown in FIG. 5B, the recording is completed and the processing of writing voice data to the memory card 94 is executed. If the BACK button 54 is pressed during recording, the recording is canceled and the screen returns to the recording standby screen shown in FIG.
【0064】録音時間が30秒を超えると、録音は強制
的に終了され、図5(c)に示す録音終了画面となる。
ここでメニュー/OKボタン52を押下すると、録音内
容がメモリカード94に書き込まれる。録音のやり直し
を希望する場合には、BACKボタン54を押下して、録音
スタンバイ画面(図5(a))に戻す。こうして、ボイ
スメモ機能による音声記録が完了すると、通常の撮影画
面に復帰して、撮影が可能となる。When the recording time exceeds 30 seconds, the recording is forcibly terminated, and a recording end screen shown in FIG. 5C is displayed.
When the menu / OK button 52 is pressed here, the recorded contents are written to the memory card 94. If re-recording is desired, the user presses the BACK button 54 to return to the recording standby screen (FIG. 5A). In this way, when the voice recording by the voice memo function is completed, the screen returns to the normal shooting screen, and shooting can be performed.
【0065】モード選択レバー42を再生系モードに設
定し、ボイスメモが付加された画像ファイルを一コマ再
生すると、図6(a)に示すような再生画面となる。す
なわち、画面上部にボイスメモが付加されていることを
示すマーク(マイクをデザインしたマーク)180が表
示され、画面下に「再生→〔下キー〕」という操作案内
が表示される。ボイスメモ付き画像の一コマ再生時にお
いて、等倍再生時に限り、ボイスメモの再生が可能とな
る。すなわち、等倍再生時、十字キー44の下キー44
Dにボイスメモの再生スタート/一時停止ボタンとして
機能が割り当てられる。このとき、上キー44Uは再生
ズームの拡大ボタン、左/右キー44L、44Rはコマ
送りボタンとしての機能が割り当てられ、ドットマトリ
ックス液晶46には各キーの機能を示すマークがそれぞ
れ対応する位置に表示される。When the mode selection lever 42 is set to the reproduction mode and the image file to which the voice memo is added is reproduced by one frame, a reproduction screen as shown in FIG. 6A is obtained. That is, a mark 180 indicating that a voice memo has been added (a mark that designs a microphone) 180 is displayed at the top of the screen, and an operation guide of “playback → [down key]” is displayed at the bottom of the screen. At the time of single-frame playback of an image with a voice memo, the voice memo can be played back only at the same-size playback. That is, the lower key 44 of the cross key 44 during the normal-size reproduction.
D is assigned a function as a voice memo playback start / pause button. At this time, the upper key 44U is assigned a function as an enlargement button for the reproduction zoom, and the left / right keys 44L and 44R are assigned a function as a frame feed button. Is displayed.
【0066】図5(a)の画面で下キー44Uを押下す
ると、ボイスメモの再生が開始される。ボイスメモ再生
中は同図(b)に示す画面となり、ボイスメモの時間表
示と、再生経過時間を示すタイムバー182が表示され
る。ボイスメモ再生中は、十字キー44の上キー44U
が再生停止ボタンとして機能するため、ドットマトリッ
クス液晶46の上キー機能を表示する部分の表示マーク
が停止マークに変わり、液晶モニタ38画面下には、
「一時停止→〔下キー〕」、「停止→〔上キー〕」とう
操作案内が表示される。When the down key 44U is pressed on the screen shown in FIG. 5A, the reproduction of the voice memo is started. While the voice memo is being reproduced, the screen shown in FIG. 11B is displayed, and a time display of the voice memo and a time bar 182 indicating the elapsed reproduction time are displayed. During voice memo playback, the up key 44U of the four-way controller 44
Functions as a playback stop button, the display mark of the portion that displays the upper key function of the dot matrix liquid crystal 46 changes to a stop mark, and the lower part of the LCD monitor 38 screen shows
Operation guidance such as “pause → [down key]” and “stop → [up key]” is displayed.
【0067】ボイスメモの再生終了時、又は、ボイスメ
モ再生中に上キー44Uを押下した場合には、図6
(a)に示した画面に戻る。図6(a)に示した等倍再
生時において、上キー44Uを押下すると、再生ズーム
(拡大)処理に移行し、ズーム再生画面になる。When the reproduction of the voice memo is ended, or when the up key 44U is pressed during the reproduction of the voice memo, FIG.
The screen returns to the screen shown in FIG. When the up key 44U is pressed during the same-size reproduction shown in FIG. 6A, the processing shifts to reproduction zoom (enlargement) processing and a zoom reproduction screen is displayed.
【0068】次に、ボイスレコーダー機能について説明
する。図7はボイスレコーダーモードにおける録音操作
時の画面例を示す図である。ボイスレコーダー機能は、
画像との関連付けを行わずに、長時間(例えば、最低3
秒間、最大で連続1時間)の音声記録が可能な機能であ
る。Next, the voice recorder function will be described. FIG. 7 is a diagram showing an example of a screen at the time of a recording operation in the voice recorder mode. Voice recorder function
For a long time (eg, at least 3
This is a function capable of recording audio for up to one second (continuously for one hour).
【0069】モード選択レバー42によって撮影系モー
ドを選択し、モードダイヤル32によって「ボイスレコ
ーダーモード」を選択すると、ボイスレコーダーモード
に入り、液晶モニタ38及びドットマトリックス液晶4
6は、図7(a)に示すような録音スタンバイ画面の表
示になる。すなわち、液晶モニタ38の画面全体はマイ
クを図案化したアイコン190のビットマップ背景絵と
なり、画面左上には、ボイスレコーダーモードである旨
を示すモード情報192が表示される。画面右上には残
り記録時間(時:分:秒)が表示され(符号194)、
アイコン190の上部に「スタンバイ」という文字が表
示される。また、画面中央やや下寄りの位置には録音時
間(時:分:秒)が表示される(符号196)。このと
き、ドットマトリックス液晶46には、ボイスレコーダ
ーの録音スタンバイ中である旨を示すマークが表示され
る。なお、アイコン190の画像をユーザが好みの画像
に変更できるように構成してもよい。When the photographing mode is selected by the mode selection lever 42 and the "voice recorder mode" is selected by the mode dial 32, the voice recorder mode is entered, and the liquid crystal monitor 38 and the dot matrix liquid crystal 4
Reference numeral 6 shows a recording standby screen as shown in FIG. That is, the entire screen of the liquid crystal monitor 38 becomes a bitmap background picture of the icon 190 which is a microphone, and mode information 192 indicating the voice recorder mode is displayed at the upper left of the screen. The remaining recording time (hour: minute: second) is displayed at the upper right of the screen (reference numeral 194).
The word “standby” is displayed above the icon 190. The recording time (hour: minute: second) is displayed at a position slightly below the center of the screen (reference numeral 196). At this time, a mark indicating that the voice recorder is in the recording standby state is displayed on the dot matrix liquid crystal 46. Note that the image of the icon 190 may be configured to be changed to a desired image by the user.
【0070】ボイスレコーダーモードの場合、録音開始
/停止の指示はシャッターボタン30によって入力す
る。スタンバイ中、液晶モニタ38画面下には、録音→
〔シャッター〕という操作案内が表示されている。この
操作案内に従って、スタンバイ中にシャッターボタン3
0の全押し操作(S2 ON)を行うことで録音が開始さ
れる。In the case of the voice recorder mode, recording start / stop instructions are input by the shutter button 30. During standby, recording is displayed on the LCD monitor 38 below.
An operation guide of [Shutter] is displayed. According to this operation guide, the shutter button 3
Recording is started by performing a full-press operation of 0 (S2 ON).
【0071】録音が開始されると、液晶モニタ38及び
ドットマトリックス液晶46は、図7(b)に示すよう
な表示になる。すなわち、液晶モニタ38ではアイコン
190の上部に「録音中」という文字198が表示さ
れ、録音内容はリルタイムにメモリカード94に書き込
まれていく。録音処理の進行に伴い、録音時間の表示1
96や残り記録時間の表示194が刻々と変化する。液
晶モニタ38の画面下には、「停止→〔シャッター〕」
という操作案内が表示される。このとき、ドットマトリ
ックス液晶46は、ボイスレコーダーの録音中である旨
を示すマークが表示される。また、図1で説明したセル
フタイマーランプ18が録音ランプ(RECランプ) とし
て兼用され、録音処理中は、セルフタイマーランプ18
が点灯する。これにより、カメラ正面側から見ても録音
中である旨を確認することができる。When recording is started, the liquid crystal monitor 38 and the dot matrix liquid crystal 46 display as shown in FIG. 7B. That is, on the liquid crystal monitor 38, the character 198 of "recording" is displayed above the icon 190, and the recorded content is written to the memory card 94 in real time. Display of recording time 1 as recording process progresses
96 and the display 194 of the remaining recording time change every moment. At the bottom of the screen of the LCD monitor 38, "Stop → [Shutter]"
Is displayed. At this time, the dot matrix liquid crystal 46 displays a mark indicating that the voice recorder is recording. The self-timer lamp 18 described with reference to FIG. 1 is also used as a recording lamp (REC lamp).
Lights up. Thus, it is possible to confirm that recording is in progress even from the front side of the camera.
【0072】図7(b)に示した操作案内に従い、録音
中にシャッターボタン30の半押し操作(S1 ON)を
行うことで録音が停止し、図7(a)に示すスタンバイ
状態に戻る。ボイスレコーダーモードによって録音され
た音声のファイルには、撮影画像と重複しないファイル
番号と、拡張子「.WAV」からなるファイル名が自動付与
されて、メモリカード94に格納される。According to the operation guide shown in FIG. 7B, the recording is stopped by half-pressing the shutter button 30 (S1 ON) during the recording, and the operation returns to the standby state shown in FIG. 7A. A file of audio recorded in the voice recorder mode is automatically given a file number that does not overlap with a captured image and a file name having an extension “.WAV” and stored in the memory card 94.
【0073】なお、録音した音声データをリアルタイム
にカード記録する態様に限らず、録音処理中は音声デー
タをRAM78に記憶し、一時間(連続最大記録時間)
経過、記録可能時間経過、又は、録音終了操作(S1 O
N)による録音終了指示の入力によって録音処理を終了
し、その後、RAM78上の音声データをメモリカード
94に書き込む処理を開始してもよい。この場合、カー
ド保存中は電源オフができないように制御される。The present invention is not limited to the mode in which the recorded audio data is recorded on a card in real time. During the recording process, the audio data is stored in the RAM 78 for one hour (maximum continuous recording time).
Elapsed, recordable time elapsed, or recording end operation (S1 O
The recording process may be terminated by inputting the recording termination instruction according to N), and thereafter, the process of writing the audio data in the RAM 78 to the memory card 94 may be started. In this case, control is performed so that the power cannot be turned off during card storage.
【0074】次に、ボイスレコーダー機能で録音した音
声ファイルの再生手順について説明する。モード選択レ
バー42で再生系モードを選択すると、メモリカード9
4からファイルが読み出され、一コマ再生される。ボイ
スレコーダー機能で記録した音声ファイルが再生対象と
なっている場合、液晶モニタ38は、図8(a)に示す
ような画面となる。すなわち、液晶モニタ38の表示画
面は、マイクを図案化したアイコン200のビットマッ
プ背景絵となり、画面左上にはボイスレコーダー再生モ
ードである旨を示すモード情報202が表示されるとと
もに、画面右上にフォルダ番号及びファイル名が表示さ
れる。アイコン200の画像をユーザが好みの画像に変
更できるように構成してもよい。Next, a procedure for reproducing a voice file recorded by the voice recorder function will be described. When the playback mode is selected by the mode selection lever 42, the memory card 9
4 is read out and reproduced one frame. When an audio file recorded by the voice recorder function is to be reproduced, the liquid crystal monitor 38 has a screen as shown in FIG. That is, the display screen of the liquid crystal monitor 38 becomes a bitmap background picture of the icon 200 in which the microphone is designed, the mode information 202 indicating the voice recorder playback mode is displayed at the upper left of the screen, and the folder is displayed at the upper right of the screen. The number and file name are displayed. You may comprise so that a user can change the image of the icon 200 to a favorite image.
【0075】アイコン200の下には再生時間のタイム
カウンター(時:分:秒)204が表示され、画面の下
部には「再生→〔下キー〕」という操作案内が表示され
る。タイムカウンター204に代えて、又はこれと併用
してタイムバーを表示してもよい。Under the icon 200, a reproduction time counter (hour: minute: second) 204 is displayed, and at the bottom of the screen, an operation guide of “reproduction → [down key]” is displayed. A time bar may be displayed instead of or in combination with the time counter 204.
【0076】このとき、ドットマトリックス液晶46の
中央には、マイクを図案化したアイコンが表示され、十
字キー44の上キー44Uは再生停止、下キー44Dは
再生開始/一時停止、左キー44Lはコマ戻し、右キー
44Rはコマ送りの各機能が割り当てられる。ドットマ
トリックス液晶46には、各キーの機能を表示す記号が
表示される。At this time, in the center of the dot matrix liquid crystal 46, an icon in which a microphone is designed is displayed. The upper key 44U of the cross key 44 stops reproduction, the lower key 44D starts / pauses the reproduction, and the left key 44L is displayed. Each function of frame return and right key 44R is assigned to frame advance. On the dot matrix liquid crystal 46, symbols indicating the function of each key are displayed.
【0077】図8(a)の画面で下キー44Dを押下す
ると、音声再生が開始され、同図(b)に示すような表
示に切り替わる。液晶モニタ38には「再生」の文字が
表示されて、再生中である旨を明示すると同時に、再生
時間のタイムカウンター204が再生時間を刻む。この
とき、ドットマトリックス液晶46の中央表示部には、
音声再生中である旨を示す三角マークが表示される。音
声再生中、十字キー44の左キー44L、右キー44R
は、それぞれ、再生の早戻し、早送りの機能が割り当て
られ、ドットマトリックス液晶46には、各キーの機能
を示すマーク表示が表示される。When the down key 44D is pressed on the screen of FIG. 8A, the sound reproduction is started, and the display is switched to the display as shown in FIG. 8B. The character "play" is displayed on the liquid crystal monitor 38 to indicate that playback is being performed, and at the same time, the playback time counter 204 counts the playback time. At this time, in the center display of the dot matrix liquid crystal 46,
A triangle mark indicating that sound is being reproduced is displayed. During voice reproduction, the left key 44L and the right key 44R of the cross key 44
Are assigned with the functions of fast rewind and fast forward, respectively, and the dot matrix liquid crystal 46 displays a mark indicating the function of each key.
【0078】音声再生中は、十字キー44の下キー44
Dは一時停止ボタン、上キー44Uは、再生停止ボタン
として機能しており、ドットマトリックス液晶46に
は、各キーの機能を示すマークが表示されるとともに、
液晶モニタ38画面下部には、「一時停止→〔下キ
ー〕」、「停止→〔上キー〕」という操作案内が示され
る。During sound reproduction, the down key 44 of the cross key 44
D functions as a pause button, and the up key 44U functions as a playback stop button. A mark indicating the function of each key is displayed on the dot matrix liquid crystal 46.
At the bottom of the screen of the liquid crystal monitor 38, operation guides of "pause → [down key]" and "stop → [up key]" are shown.
【0079】再生中に上キー44Uを押下すると、再生
処理を停止して図8(a)の状態に戻る。その一方、図
8(b)に示した再生中に下キー44Dを押下すると、
再生が一時停止して、同図(c)に示すように、液晶モ
ニタ38画面上に「一時停止中」なる表示が行われる。
この状態で再度下キー44Dを押下すると、停止した続
きから音声再生が再開される。図8(c)の状態で上キ
ー44Uを押すと、再生処理を停止して同図(a)に示
した状態に戻る。When the up key 44U is pressed during the reproduction, the reproduction processing is stopped and the state returns to the state shown in FIG. On the other hand, when the down key 44D is pressed during the reproduction shown in FIG.
The reproduction is paused, and a display "Paused" is displayed on the LCD monitor 38 screen as shown in FIG.
When the down key 44D is pressed again in this state, the sound reproduction is resumed from the point where the operation was stopped. When the up key 44U is pressed in the state of FIG. 8C, the reproduction processing is stopped and the state returns to the state shown in FIG.
【0080】再生系モードが選択されているとき、表示
ボタン50を押下することにより、一コマ再生のOSD
表示/OSD非表示/マルチ画再生の切り替えが可能と
なる。図9には、マルチ画再生の画面の例が示されてい
る。マルチ画再生は、メモリカード94内のファイルを
小画像(サムネイル)形式で一覧表示するものであり、
例えば、モニタ画面を3×3の9画面に分割した9画面
マルチ表示によって表示される。メモリカード94に格
納されているファイル数が多く液晶モニタ38の一画面
で全てのサムネイルを表示できないときは、複数のペー
ジに分けて表示される。When the playback mode is selected, pressing the display button 50 causes the OSD for one-frame playback to be performed.
Switching of display / OSD non-display / multi-image reproduction is possible. FIG. 9 shows an example of a multi-image playback screen. The multi-image reproduction is to display a list of files in the memory card 94 in a small image (thumbnail) format.
For example, it is displayed by a 9-screen multi-display in which the monitor screen is divided into 3 × 3 9 screens. When the number of files stored in the memory card 94 is large and not all thumbnails can be displayed on one screen of the liquid crystal monitor 38, the thumbnails are displayed on a plurality of pages.
【0081】動画ファイルの場合は、先頭フレームの画
像が代表画像として表示されるが、ピクセルサイズを反
映して静止画ファイルよりも小さい画面サイズで表示さ
れ、静止画ファイルとの差別化が図られている。図9中
符号210、211は動画ファイルを示している。In the case of a moving image file, the image of the first frame is displayed as a representative image. However, the image is displayed with a screen size smaller than the still image file reflecting the pixel size, and is differentiated from the still image file. ing. Reference numerals 210 and 211 in FIG. 9 indicate moving image files.
【0082】ボイスメモ付き静止画については、画面中
にボイスメモのアイコン212が重ね表示され、ボイス
メモ無しの静止画との判別が可能になっている。ボイス
レコーダーモードで記録された音声ファイルについて
は、マイクを図案化したアイコン画像214が表示され
る。For a still image with a voice memo, a voice memo icon 212 is superimposed on the screen so that it can be distinguished from a still image without a voice memo. For an audio file recorded in the voice recorder mode, an icon image 214 of a designed microphone is displayed.
【0083】選択対象を指定するカーソル枠(再生枠)
216は、十字キー44の操作によって移動させること
ができる。カーソル枠216によってファイルを選択し
た後、一コマ再生に戻してから、動画再生や音声再生を
開始する。A cursor frame (reproduction frame) for designating a selection target
216 can be moved by operating the cross key 44. After a file is selected by the cursor frame 216, the display is returned to single-frame reproduction, and then moving image reproduction and audio reproduction are started.
【0084】このように、一覧表示中の表示を差別化す
ることで、静止画(ボイスメモ無し)、静止画(ボイス
メモ有り)、動画、音声、の各ファイルを一見して区別
することができる。また、音声ファイルをアイコン表示
することにより、画像データと同様の操作で音声データ
の再生が可能であり、操作が容易になる。As described above, by differentiating the display in the list display, the files of the still image (without voice memo), the still image (with voice memo), the moving image, and the sound can be distinguished at a glance. Further, by displaying the sound file as an icon, the sound data can be reproduced by the same operation as the image data, and the operation is facilitated.
【0085】次に、カメラ10の省電力機能について説
明する。セットアップメニュー画面でオートパワーセー
ブ機能の「有効」/「無効」を切り替えることができ、
「有効」を選択する場合には、オートパワーオフへの移
行時間(例えば、2分又は5分)を指定する。Next, the power saving function of the camera 10 will be described. The auto power save function can be switched between “Enable” and “Disable” on the setup menu screen.
When "valid" is selected, a transition time to auto power off (for example, 2 minutes or 5 minutes) is specified.
【0086】オートパワーセーブ機能の「有効」が選択
されている場合、撮影系モードにおいて、液晶モニタ3
8がONの状態で、非動作状態かつ無操作状態が一定時
間(例えば30秒)以上続くと、パワーセーブモードに
移行する。When "valid" of the auto power save function is selected, the liquid crystal monitor 3
If the non-operation state and the no-operation state continue for more than a predetermined time (for example, 30 seconds) while the switch 8 is ON, the mode is shifted to the power save mode.
【0087】操作キー(ボタン)を押し続けている場合
は、操作状態として認識される。また、カード記録中や
動画撮影中、音声録音中は動作状態であるので、パワー
セーブモードには遷移しないものとする。When the operation key (button) is kept pressed, it is recognized as an operation state. In addition, it is assumed that the mode is not changed to the power save mode since the apparatus is in the operating state during recording of a card, recording of a moving image, and recording of voice.
【0088】モードダイヤル32によってカメラ撮影モ
ード(ボイスレコーダーモード以外の撮影モード)が選
択されている場合にパワーセーブモードに遷移すると、
液晶モニタ38のバックライト電源、メモリカード
電源、レンズ駆動部106その他のモータ電源をOF
Fし、何らかのキー操作があるまでその状態で待機す
る。When the camera mode (photographing mode other than the voice recorder mode) is selected by the mode dial 32, the mode shifts to the power save mode.
The backlight power supply of the LCD monitor 38, the memory card power supply, the lens driving unit 106 and other motor power supplies are turned off.
F, and waits in that state until there is any key operation.
【0089】このパワーセーブモードからの復帰要因と
しては、撮影モード間遷移、再生モードへの遷移、キー
(ボタン)押下、USBケーブル装着などのいずれかが
操作された時とする。そのなかでシャッターボタン30
(S1 、S2 )については、単に復帰処理だけでなく、
S1 処理及びS2 処理も行うものとし、撮影を実行す
る。カメラ撮影モード下でパワーセーブモードに入った
場合は、バックライト電源、及びカード電源はオフする
が、撮像系電源はON状態を維持し、ストロボ充電処理
も撮影に備えてON状態を維持している。したがって、
パワーセーブモード中もシャッターボタン30の押下に
応動して直ぐに撮影(画像取り込み)が可能となってい
る。The cause of the return from the power save mode is when any one of operations such as a transition between shooting modes, a transition to a reproduction mode, a key (button) press, a USB cable attachment, and the like is operated. Shutter button 30 in it
Regarding (S1, S2), not only the return processing,
S1 processing and S2 processing are also performed, and photographing is performed. When entering the power save mode in the camera shooting mode, the backlight power and the card power are turned off, but the power of the imaging system is kept on, and the flash charging process is also kept on in preparation for shooting. I have. Therefore,
Even in the power save mode, shooting (image capture) can be performed immediately in response to pressing of the shutter button 30.
【0090】また、パワーセーブモード中においては、
電源スイッチ40及びオートパワーオフ機能は有効とな
っている。したがって、パワーセーブモード中に電源ス
イッチ40をオフ操作することで、メイン電源をオフす
ることが可能であり、オートパワーオフの設定時間到来
によって電源はオフされる。In the power save mode,
The power switch 40 and the auto power off function are effective. Therefore, by turning off the power switch 40 during the power save mode, the main power can be turned off, and the power is turned off when the set time of the auto power off comes.
【0091】モードダイヤル32によってボイスレコー
ダーモードが選択されている場合は、パワーセーブモー
ド及びオートパワーオフ機能に関してカメラ撮影モード
の場合とは異なる制御が行われる。ボイスレコーダーモ
ードは、撮影と無関係に音声のみを記録するモードであ
るため、ボイスレコーダーモードにおいては、撮像系の
電源(CCD電源、ストロボ充電系、映像信号の処理ブ
ロックなど)をオフする制御が行われる。このように、
撮像系への電源供給を止めて省電力化を達成している。When the voice recorder mode is selected by the mode dial 32, the power save mode and the auto power off function are controlled differently from those in the camera shooting mode. Since the voice recorder mode is a mode in which only voice is recorded regardless of shooting, in the voice recorder mode, control for turning off the power of the imaging system (CCD power supply, strobe charging system, video signal processing block, etc.) is performed. Will be in this way,
The power supply to the imaging system is stopped to achieve power saving.
【0092】また、ボイスレコーダーモードにおける録
音中、及びボイスレコーダー機能で録音した音声ファイ
ルの再生中は、オートパワーオフを作動させないように
制御される。これにより、録音/再生中に電源が停止し
て録音/再生が中断することを回避する。Also, during the recording in the voice recorder mode and during the reproduction of the voice file recorded by the voice recorder function, the control is performed so that the auto power off is not activated. Thus, it is possible to prevent the power supply from being stopped during the recording / reproduction and the recording / reproduction from being interrupted.
【0093】ただし、ボイスレコーダーモード時(動画
撮影モード時も同様)は、「スタンバイ中」ならばパワ
ーセーブモードに移行する。図7(a)で説明したボイ
スレコーダーモードのスタンバイ画面のまま無操作状態
が30秒間継続するとパワーセーブモードに入る。この
場合は、液晶モニタ38のバックライト電源と、レンズ
駆動部106その他のモータ電源をOFFし、何らかの
キー操作があるまでその状態で待機する。このとき、カ
ード電源については、ON状態が維持され、録音開始の
指示入力に応動して直ちに録音処理が実行できる状態で
待機している。However, in the voice recorder mode (similarly in the moving image photographing mode), the mode is shifted to the power save mode if "standby". If the no-operation state continues for 30 seconds with the standby screen in the voice recorder mode described with reference to FIG. In this case, the backlight power supply of the liquid crystal monitor 38, the power supply of the lens driving unit 106 and other motors are turned off, and the apparatus stands by until any key operation is performed. At this time, the card power supply is maintained in the ON state, and stands by in a state where the recording process can be executed immediately in response to the input instruction of the recording start.
【0094】カメラ撮影モード及びボイスレコーダーモ
ードの何れの場合においても、パワーセーブに移行した
ときに液晶モニタ38のバックライト電源はオフされ
る。このとき、ドットマトリックス液晶46の表示は、
パワーセーブモード特有の表示内容に切り替えられる。
例えば、図10に示すように、パワーセーブモード中
は、本カメラ10の機種名である「Fine Pix…」という
文字を左から右へ移動させながら表示する。In any of the camera shooting mode and the voice recorder mode, the backlight power of the liquid crystal monitor 38 is turned off when the power save mode is entered. At this time, the display of the dot matrix liquid crystal 46 is
The display contents can be switched to the power save mode specific display contents.
For example, as shown in FIG. 10, during the power save mode, the characters "Fine Pix ...", which is the model name of the camera 10, are displayed while moving from left to right.
【0095】カメラ撮影モードにおいて表示ボタン50
を操作して液晶モニタ38をオフした状態では、ドット
マトリックス液晶46に十字キー44の機能表示やモー
ドマークが表示されるのに対し、パワーセーブモード中
は、上述このような移動文字(流れ文字)による表示を
行うようにしたので、ユーザは、カメラ状態を容易に判
別することができる。Display button 50 in camera shooting mode
Is operated to turn off the liquid crystal monitor 38, the function display and the mode mark of the cross key 44 are displayed on the dot matrix liquid crystal 46, while in the power save mode, such moving characters (flow characters) are displayed. ), The user can easily determine the camera state.
【0096】上記した実施形態の変形例として、ボイス
レコーダーモードによる録音中にも所定時間後にパワー
セーブモードに移行して、液晶モニタ38の表示をオフ
してもよい。この場合、液晶モニタ38に代えてドット
マトリックス液晶46に録音時間や残り記録時間等の情
報を表示させてもよいし、間欠的に(一定時間毎に)液
晶モニタ30をONして録音時間や残り記録時間などの
情報をモニタ画面に表示させてもよい。As a modification of the above-described embodiment, even during recording in the voice recorder mode, the display may be switched off to the power save mode after a predetermined time and the display on the liquid crystal monitor 38 may be turned off. In this case, information such as the recording time and the remaining recording time may be displayed on the dot matrix liquid crystal 46 instead of the liquid crystal monitor 38, or the liquid crystal monitor 30 may be turned on intermittently (every fixed time) to change the recording time or the like. Information such as the remaining recording time may be displayed on the monitor screen.
【0097】[0097]
【発明の効果】以上説明したように本発明に係る電子カ
メラによれば、撮像手段を介して取得した電子画像デー
タを記録媒体に記録する電子カメラに音声録音機能を付
加し、ユーザがモード切替手段によってボイスレコーダ
ーモードを選択すると、画像と関連性を持たない音声デ
ータを記録媒体に記録できるようにしたので、長時間録
音可能なボイスレコーダー付き電子カメラを実現でき
る。As described above, according to the electronic camera of the present invention, a voice recording function is added to the electronic camera for recording the electronic image data obtained via the imaging means on the recording medium, and the user can switch the mode. When the voice recorder mode is selected by the means, audio data having no relation to an image can be recorded on a recording medium, so that an electronic camera with a voice recorder capable of recording for a long time can be realized.
【0098】本発明の他の態様によれば、ボイスレコー
ダーモード時に画像表示手段の画面に、ボイスレコーダ
ーモードであることを示す図像を表示するようにしたの
で、ユーザはボイスレコーダーモードであることを容易
に認識することができる。According to another aspect of the present invention, the icon indicating the voice recorder mode is displayed on the screen of the image display means in the voice recorder mode, so that the user can be in the voice recorder mode. It can be easily recognized.
【0099】また、再生モード時に音声データに係るフ
ァイルのアイコン画像を画像表示手段に表示するように
したので、画像データのファイルと同様のGUI操作で
音声ファイルを取り扱うことができ、操作が容易にな
る。Further, since the icon image of the file relating to the audio data is displayed on the image display means in the reproduction mode, the audio file can be handled by the same GUI operation as the file of the image data, and the operation can be easily performed. Become.
【0100】本発明の更に他の態様によれば、ボイスレ
コーダーモードにおける録音動作中にはオートパワーオ
フ機能の動作を禁止する制御を行うようにしたので、録
音中に電源が停止して録音が中断することを回避でき
る。According to still another aspect of the present invention, the control for prohibiting the operation of the auto power off function is performed during the recording operation in the voice recorder mode. You can avoid interruptions.
【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]
【図1】本発明の実施形態に係るデジタルカメラの外観
を示した斜視図FIG. 1 is a perspective view showing the appearance of a digital camera according to an embodiment of the present invention.
【図2】図1に示したデジタルカメラの背面図FIG. 2 is a rear view of the digital camera shown in FIG. 1;
【図3】本例のデジタルカメラの構成を示したブロック
図FIG. 3 is a block diagram showing a configuration of the digital camera of the present embodiment.
【図4】メモリカードのディレクトリ構造を示す図FIG. 4 is a diagram showing a directory structure of a memory card.
【図5】本例のデジタルカメラにおけるボイスメモ機能
による録音の操作手順を示す説明図FIG. 5 is an explanatory diagram showing an operation procedure of recording by the voice memo function in the digital camera of the present embodiment.
【図6】本例のデジタルカメラにおけるボイスメモ機能
による再生の操作手順を示す説明図FIG. 6 is an explanatory diagram showing an operation procedure of reproduction by the voice memo function in the digital camera of the present example.
【図7】本例のデジタルカメラにおけるボイスレコーダ
ー機能による録音の操作手順を示す説明図FIG. 7 is an explanatory diagram showing an operation procedure of recording by the voice recorder function in the digital camera of the present example.
【図8】本例のデジタルカメラにおけるボイスレコーダ
ー機能に係る音声ファイルの再生手順を示す説明図FIG. 8 is an explanatory diagram showing a playback procedure of an audio file according to the voice recorder function in the digital camera of the present embodiment.
【図9】マルチ画再生の画面例を示す図FIG. 9 is a diagram showing a screen example of multi-image reproduction.
【図10】パワーセーブモード中のドットマトリックス
液晶の表示例を示す図FIG. 10 is a diagram showing a display example of a dot matrix liquid crystal in a power save mode.
10…カメラ、12…撮影レンズ、20…マイク部、2
1…スピーカ、30…シャッターボタン、32…モード
ダイヤル、38…液晶モニタ、42…モード選択レバ
ー、44…十字キー、46…ドットマトリックス液晶、
50…表示ボタン、52…メニュー/OKボタン、54
…BACKボタン、68…CCD、80…信号処理部、82
…CPU、94…メモリカード、190、200…アイ
コン10 camera, 12 photographing lens, 20 microphone section, 2
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Speaker, 30 ... Shutter button, 32 ... Mode dial, 38 ... LCD monitor, 42 ... Mode selection lever, 44 ... Cross key, 46 ... Dot matrix liquid crystal,
50: display button, 52: menu / OK button, 54
... BACK button, 68 ... CCD, 80 ... Signal processing unit, 82
... CPU, 94 ... memory card, 190, 200 ... icons
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 5/225 H04N 101:00 5/765 G10L 9/18 J 5/781 H04N 5/781 510C 5/91 5/91 C // H04N 101:00──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl.7 Identification symbol FI Theme coat ゛ (Reference) H04N 5/225 H04N 101: 00 5/765 G10L 9/18 J 5/781 H04N 5/781 510C 5/91 5/91 C // H04N 101: 00
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2001020254AJP2002223403A (en) | 2001-01-29 | 2001-01-29 | Electronic camera |
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2001020254AJP2002223403A (en) | 2001-01-29 | 2001-01-29 | Electronic camera |
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2002223403Atrue JP2002223403A (en) | 2002-08-09 |
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2001020254APendingJP2002223403A (en) | 2001-01-29 | 2001-01-29 | Electronic camera |
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2002223403A (en) |
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2004349844A (en)* | 2003-05-20 | 2004-12-09 | Fuji Photo Film Co Ltd | Digital camera |
| EP1577876A1 (en)* | 2004-03-19 | 2005-09-21 | Ricoh Co., Ltd. | Electronic apparatus with display unit, information-processing method, and computer product |
| JP2006243239A (en)* | 2005-03-02 | 2006-09-14 | Ricoh Co Ltd | Imaging device |
| JP2007215246A (en)* | 2007-05-24 | 2007-08-23 | Hitachi Ltd | Imaging device |
| JP2009065690A (en)* | 2008-10-09 | 2009-03-26 | Sony Corp | Recording and playback apparatus |
| US7782373B2 (en) | 2002-11-25 | 2010-08-24 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Apparatus and method for displaying pictures in a mobile terminal |
| US7929040B2 (en) | 2004-08-31 | 2011-04-19 | Sony Corporation | Recording and reproducing device including a movable unit |
| JP2021057762A (en)* | 2019-09-30 | 2021-04-08 | ソニー株式会社 | Imaging apparatus, information processing method, and program |
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US7782373B2 (en) | 2002-11-25 | 2010-08-24 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Apparatus and method for displaying pictures in a mobile terminal |
| JP2004349844A (en)* | 2003-05-20 | 2004-12-09 | Fuji Photo Film Co Ltd | Digital camera |
| EP1577876A1 (en)* | 2004-03-19 | 2005-09-21 | Ricoh Co., Ltd. | Electronic apparatus with display unit, information-processing method, and computer product |
| CN100407770C (en)* | 2004-03-19 | 2008-07-30 | 株式会社理光 | Electronic device with display and icon display control method |
| US7493571B2 (en) | 2004-03-19 | 2009-02-17 | Ricoh Company, Limited | Electronic apparatus with display unit, information-processing method, and computer product |
| US8327283B2 (en) | 2004-03-19 | 2012-12-04 | Ricoh Company, Limited | Electronic apparatus with display unit to display icon for mode and associated information-processing method |
| US7929040B2 (en) | 2004-08-31 | 2011-04-19 | Sony Corporation | Recording and reproducing device including a movable unit |
| JP2006243239A (en)* | 2005-03-02 | 2006-09-14 | Ricoh Co Ltd | Imaging device |
| JP2007215246A (en)* | 2007-05-24 | 2007-08-23 | Hitachi Ltd | Imaging device |
| JP2009065690A (en)* | 2008-10-09 | 2009-03-26 | Sony Corp | Recording and playback apparatus |
| JP2021057762A (en)* | 2019-09-30 | 2021-04-08 | ソニー株式会社 | Imaging apparatus, information processing method, and program |
| US12143707B2 (en) | 2019-09-30 | 2024-11-12 | Sony Group Corporation | Imaging apparatus and information processing method |
| JP7622347B2 (en) | 2019-09-30 | 2025-01-28 | ソニーグループ株式会社 | Imaging device, information processing method, and program |
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US6781629B2 (en) | Digital camera and image reproducing apparatus and method | |
| JP4158304B2 (en) | Image reproduction method and apparatus, and electronic camera | |
| US20020063783A1 (en) | Audio file deleting method, apparatus and program and camera with audio reproducing function | |
| JP2004120276A (en) | Image communication apparatus and method | |
| JP2001169222A (en) | Electronic camera | |
| JP2007074266A (en) | Imaging device, print system, and content server | |
| JP2002010133A (en) | Camera device | |
| JP2004172655A (en) | Image processing apparatus and electronic camera | |
| JP2006109405A (en) | Image pickup apparatus and image playback method | |
| JP2001211421A (en) | Image management method and device, and electronic camera | |
| JP4144144B2 (en) | Image recording method and apparatus | |
| JP4653904B2 (en) | Camera with audio playback function | |
| JP2001211368A (en) | Input device and electronic camera | |
| JP4041407B2 (en) | Digital camera | |
| JP2002223403A (en) | Electronic camera | |
| JP2002354335A (en) | Control method of camera and camera | |
| JP2004165780A (en) | Electronic camera | |
| JP2002077675A (en) | Electronic camera | |
| JP2001209482A (en) | Input device and electronic camera | |
| JP4565276B2 (en) | Camera and mode switching method thereof | |
| JP4534176B2 (en) | Electronic camera | |
| JP4277119B2 (en) | Electronic camera | |
| JP2002051243A (en) | Digital camera | |
| JP2002051238A (en) | Electronic camera | |
| JP2001211356A (en) | Electronic camera |