【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は、情報送信装置、情
報送信方法及び情報送信プログラムを記憶したコンピュ
ータが読み取り可能な記憶媒体に関し、例えば、サプラ
イヤの商品情報をユーザの端末装置に送信する際に、該
商品情報を受信できるユーザをユーザの属性に従って選
択する機能を備えた情報送信装置、情報送信方法及び情
報送信プログラムを記憶したコンピュータが読み取り可
能な記憶媒体に関する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an information transmitting apparatus, an information transmitting method, and a computer-readable storage medium storing an information transmitting program, for example, when transmitting merchandise information of a supplier to a user terminal device. The present invention relates to an information transmission device having a function of selecting a user who can receive the product information according to a user attribute, an information transmission method, and a computer-readable storage medium storing an information transmission program.
【0002】[0002]
【従来の技術】図15は、従来のネットワークを介した
商談仲介システム401の概念を示した概念図である。
商品、即ち物やサービスを提供したい複数のサプライヤ
のサプライヤ端末装置402a、402b、・・・、と
商品の購入を希望し、適当なサプライヤを探している複
数のユーザのユーザ端末装置404a、404b、・・
・、は仲介サーバ403にネットワーク接続されてい
る。以降サプライヤ端末装置402a、402b、・・
・、は単にサプライヤ端末装置402と、ユーザ端末装
置404a、404b、・・・、は単にユーザ端末装置
404と記すことにする。2. Description of the Related Art FIG. 15 is a conceptual diagram showing the concept of a conventional negotiation mediation system 401 via a network.
.., And a plurality of user terminal devices 404a, 404b of a plurality of users who want to purchase goods and search for an appropriate supplier.・ ・
Are connected to the mediation server 403 via a network. Thereafter, the supplier terminal devices 402a, 402b,.
Are simply referred to as the supplier terminal device 402, and the user terminal devices 404a, 404b,.
【0003】仲介サーバ403は、サプライヤ端末装置
402とユーザ端末装置404の仲介をする電子化され
た一種のマーケットプレイスを提供する。各サプライヤ
は、自分がユーザに提供した商品や商談情報をコンテン
ツ(電子化された情報)にして、仲介サーバ403の記
憶部に記憶させる。ユーザは、自分の属性、即ちプロフ
ァイル情報を仲介サーバ403の記憶部に記憶させる。
プロファイル情報は、例えば、会社名、氏名、連絡先、
職種、役職、ニーズ情報などから構成されている。The mediation server 403 provides a kind of electronic marketplace that mediates between the supplier terminal device 402 and the user terminal device 404. Each supplier converts the merchandise and negotiation information provided to the user into content (digitized information) and stores the content in the storage unit of the mediation server 403. The user stores his / her own attribute, that is, profile information, in the storage unit of the mediation server 403.
Profile information includes, for example, company name, name, contact information,
It consists of occupation type, position, needs information, etc.
【0004】ユーザはユーザ端末装置404から仲介サ
ーバ403に対して、自分が希望する商品を提供してい
るサプライヤを検索することができる。仲介サーバ40
3は検索されたコンテンツをユーザ端末装置404に表
示し、これによって、ユーザとサプライヤを仲介する。[0004] The user can search the mediation server 403 from the user terminal device 404 for a supplier who provides the desired product. Mediation server 40
3 displays the searched content on the user terminal device 404, thereby mediating the user and the supplier.
【0005】図16は、仲介サーバ403の動作を説明
するための概念図である。サプライヤは製品情報や技術
情報などを開示するためのコンテンツ405a、405
b、・・・を作成し、これをサプライヤ端末装置402
からネットワークを介して仲介サーバ403に送信す
る。仲介サーバ403は、コンテンツを記憶するデータ
ベースを備えており、サプライヤから送信されたコンテ
ンツはこのデータベースに記憶される。FIG. 16 is a conceptual diagram for explaining the operation of the mediation server 403. The supplier has contents 405a and 405 for disclosing product information, technical information, and the like.
b,..., and the supplier terminal device 402
To the mediation server 403 via the network. The mediation server 403 includes a database that stores the content, and the content transmitted from the supplier is stored in the database.
【0006】ユーザは自己のプロファイル情報を仲介サ
ーバ403のデータベースに記憶させ、登録する。仲介
サーバ403のデータベースには、それぞれのユーザの
プロファイル情報407a、407b、・・・、が記憶
されている。ユーザが、仲介サーバ403に登録する
と、例えばユーザ1はマイページ406aを、ユーザ2
はマイページ406bを、というように、それぞれ個別
にマイページ406a、406b、・・・が交付され
る。このマイページは、仲介サーバ403により、ユー
ザ端末装置404に表示される該ユーザ専用の画面であ
る。以降、各ユーザは各々に与えられたマイページを介
してサプライヤを検索したり、サプライヤと商談を行っ
たりする。[0006] The user stores his profile information in the database of the mediation server 403 and registers it. In the database of the mediation server 403, profile information 407a, 407b,... Of each user is stored. When the user registers in the mediation server 403, for example, the user 1
, Respectively, my pages 406a, 406b,... Are individually issued. This my page is a user-specific screen displayed on the user terminal device 404 by the mediation server 403. Thereafter, each user searches for a supplier through the My Page given to each user, and has business talks with the supplier.
【0007】ユーザはマイページに興味のある製品の種
類や値段などのパラメータを入力して検索すると、条件
に合致するコンテンツがマイページに表示される。例え
ば、図16の例では、ユーザ1のマイページ406aに
は、コンテンツ405a、405b、405cが検索さ
れ、ユーザ3のマイページ406cには、コンテンツ4
05a、405cが検索されている。ユーザはこれらの
マイページに表示されたコンテンツの情報から取引を希
望するサプライヤを探し出すことができる。[0007] When the user inputs parameters such as the type and price of a product of interest to the My Page and searches, contents matching the conditions are displayed on the My Page. For example, in the example of FIG. 16, the content 405a, 405b, and 405c are searched for in the My Page 406a of the user 1, and the content 4 is searched for in the My Page 406c of the user 3.
05a and 405c have been searched. The user can search for the supplier who wants to make a transaction from the information of the content displayed on these My Pages.
【0008】[0008]
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来のネット
ワーク上の商談仲介システムでは、競合他社を含む不特
定多数の者がアクセスすることができるオープンなシス
テムであったため、サプライヤは、購買ユーザが本当に
入手したい価値ある情報は公開せず、カタログレベルの
情報しか公開していなかった。通常は、本当に価値のあ
る情報は、具体的な商談の場で個々に開示されている。
また、ユーザ側では仲介サーバにアクセスするときに、
自己のプロファイルデータがサプライヤに開示されるこ
とに心理的な抵抗がある。そこで、本発明の目的は、サ
プライヤが価値ある情報を開示できると共に、ユーザが
匿名で参加することができる商談仲介システムを構築す
るための情報送信装置、情報送信方法及び情報送信プロ
グラムを記憶したコンピュータが読み取り可能な記憶媒
体を提供することである。However, in the conventional business negotiation mediation system on a network, an open system that can be accessed by an unspecified number of people including competitors, the supplier must make sure that the purchasing user They did not disclose valuable information they wanted to obtain, but only disclosed information at the catalog level. Usually, really valuable information is disclosed individually at specific business meetings.
On the user side, when accessing the mediation server,
There is psychological resistance to disclosure of your profile data to suppliers. Therefore, an object of the present invention is to provide an information transmission device, an information transmission method, and a computer storing an information transmission program for constructing a negotiation mediation system in which a supplier can disclose valuable information and a user can participate anonymously. Is to provide a readable storage medium.
【0009】[0009]
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために、ネットワークを介してユーザの端末装置
にサプライヤのサービス情報を送信して前記ユーザに前
記サービス情報を開示する商談仲介装置であって、前記
サービス情報を登録するサービス情報登録手段と、前記
サービス情報登録手段にて登録されたサービス情報を開
示するユーザを選別するためのユーザ選別条件を前記サ
ービス情報ごと設定するユーザ選別条件設定手段と、を
備えたことを特徴とする商談仲介装置を提供する。ここ
で、前記ユーザ選別条件設定手段は、前記サービス情報
を開示する対象となるユーザの単一又は複数からなる属
性を特定する情報を取得するように構成することができ
る。According to the present invention, there is provided a negotiation mediating apparatus for transmitting supplier service information to a user's terminal device via a network and disclosing the service information to the user. A service information registration unit for registering the service information, and a user selection condition for setting a user selection condition for selecting a user who discloses the service information registered by the service information registration unit for each of the service information And a setting means. Here, the user selection condition setting means can be configured to acquire information for specifying a single or a plurality of attributes of a user whose service information is to be disclosed.
【0010】また、前記商談仲介装置は、ユーザが前記
サービス情報の開示を求めて前記端末装置からアクセス
してきた場合に、前記ユーザに関する単一又は複数の属
性を取得する属性取得手段と、前記属性取得手段にて取
得した前記ユーザの属性と前記選別条件設定手段にて設
定されたユーザの属性を照合して、前記サービス情報を
前記端末装置に開示するか否かを判断する判断手段と、
前記サービス情報を前記端末装置に前記ネットワークを
介して開示する開示手段と、を備え、前記判断手段は、
前記照合の結果、前記選別条件設定手段にて設定された
ユーザの属性が前記ユーザ属性取得手段にて取得したユ
ーザの属性に含まれる場合は、前記サービス情報を前記
ユーザの端末装置に開示すると判断し、前記選別条件設
定手段にて設定されたユーザの属性が前記ユーザ属性取
得手段にて取得したユーザの属性に含まれない場合は、
前記サービス情報を前記ユーザの端末装置に開示しない
と判断するように構成することができる。ここで、前記
属性が、ユーザが所属する企業の名称、ユーザの前記企
業内での役職名、ユーザが前記企業内で従事している業
務名及び当該業務の業種、前記ユーザの年齢、前記ユー
ザの性別、前記ユーザの前記企業での勤続年数のうち、
少なくとも1つを含むように前記商談仲介装置を構成す
ることができる。[0010] The negotiation mediating apparatus may further comprise: attribute acquisition means for acquiring one or more attributes of the user when the user accesses the terminal device for disclosure of the service information; Determining means for comparing the attribute of the user obtained by the obtaining means with the attribute of the user set by the selection condition setting means, and determining whether to disclose the service information to the terminal device;
And a disclosing unit for disclosing the service information to the terminal device via the network,
As a result of the collation, when the attribute of the user set by the selection condition setting unit is included in the attribute of the user acquired by the user attribute acquisition unit, it is determined that the service information is disclosed to the terminal device of the user. However, when the user attribute set by the selection condition setting unit is not included in the user attribute acquired by the user attribute acquisition unit,
The service information may be configured not to be disclosed to the user terminal device. Here, the attributes are the name of the company to which the user belongs, the title of the user in the company, the name of the business in which the user is engaged in the company and the type of business, the age of the user, and the user. Gender of the user's years of service at the company,
The negotiation mediation device can be configured to include at least one.
【0011】また、前記商談仲介装置は、前記ユーザの
所属を明確にするために、前記ユーザの勤務する企業の
企業ドメイン名を含む前記ユーザの電子メールアドレス
を取得するメールアドレス取得手段と、前記メールアド
レス取得手段にて取得した電子メールアドレスに、本人
確認用の電子メールを送信する確認メール送信手段と、
前記確認メール送信手段にて送信された電子メールに対
する応答を前記ユーザから受信する応答受信手段と、を
更に備え、前記応答受信手段にて受信した応答により、
前記ユーザが前記企業に所属することを確認するように
構成することができる。更に、前記商談仲介装置は、前
記ユーザ選別条件設定手段において、前記ユーザを選別
するための論理式を、前記サプライヤから取得する論理
式取得手段を備え、前記論理式は、ユーザの属性を論理
変数として真偽を判断できるものであり、ユーザからコ
ンテンツ開示のアクセスがあった場合、前記判断手段
は、前記ユーザの属性を、前記論理式取得手段にて取得
した前記論理式に代入した際の前記論理式の真偽にした
がって、前記ユーザ選別条件設定手段で設定された属性
が前記ユーザの属性に含まれるか否かを判断するように
構成することができる。また、この論理式で使用される
論理演算子は、論理和、否定、論理積又は排他的論理和
のうち少なくとも1つを含むとすることができる。[0011] Further, the negotiation mediating apparatus includes: a mail address obtaining means for obtaining an electronic mail address of the user including a company domain name of a company in which the user works, in order to clarify the affiliation of the user; Confirmation mail sending means for sending an e-mail for personal identification to the e-mail address acquired by the e-mail address acquisition means;
Response receiving means for receiving from the user a response to the e-mail transmitted by the confirmation mail transmitting means, further comprising: a response received by the response receiving means;
It can be configured to confirm that the user belongs to the company. Further, the negotiation mediating apparatus further comprises a logical expression acquiring means for acquiring, from the supplier, a logical expression for selecting the user in the user selecting condition setting means, wherein the logical expression represents a user attribute as a logical variable. If there is an access of the content disclosure from the user, the determining means, when the attribute of the user is substituted into the logical expression obtained by the logical expression obtaining means, According to the truth of the logical expression, it can be configured to determine whether or not the attribute set by the user selection condition setting means is included in the attribute of the user. The logical operator used in this logical expression can include at least one of a logical sum, negation, logical product, and exclusive logical sum.
【0012】また、本発明は、前記目的を達成するため
に、ネットワークを介してユーザの端末装置にサプライ
ヤのサービス情報を送信し、前記端末装置に前記サービ
ス情報を開示するする商談仲介方法であって、前記サー
ビス情報を登録する第1のステップと、前記第1のステ
ップにて登録されたサービス情報を開示するユーザを選
別するためのユーザ選別条件を前記サービス情報ごとに
設定する第2のステップと、前記ユーザに関する単一又
は複数の属性を取得する第3のステップと、前記第3の
ステップにて取得した前記ユーザの属性と前記第2のス
テップにて設定したユーザの属性を照合して、前記サー
ビス情報を前記端末装置に開示するか否かを判断する第
4のステップと、前記第4のステップで、前記照合の結
果、前記第2のステップにて設定されたユーザの属性が
前記第3のステップにて取得したユーザの属性に含まれ
る場合は、前記サービス情報を前記ユーザの端末装置に
開示する第5のステップと、からなることを特徴とする
商談仲介方法を提供する。The present invention also provides a negotiation mediation method for transmitting supplier service information to a user terminal device via a network and disclosing the service information to the terminal device in order to achieve the above object. A first step of registering the service information, and a second step of setting a user selection condition for selecting a user who discloses the service information registered in the first step for each service information And a third step of acquiring one or more attributes related to the user, and comparing the attribute of the user acquired in the third step with the attribute of the user set in the second step. And a fourth step of determining whether to disclose the service information to the terminal device. In the fourth step, as a result of the comparison, the second step A step of disclosing the service information to the user terminal device when the attribute of the user set in the step is included in the attribute of the user acquired in the third step. And a method for mediating business negotiations.
【0013】また、本発明は、前記目的を達成するため
に、ネットワークを介してユーザの端末装置にサプライ
ヤのサービス情報を送信し、前記サービス情報を前記端
末装置に開示する機能をコンピュータに実現する商談仲
介プログラムを記憶したコンピュータが読み取り可能な
記憶媒体であって、前記サービス情報を登録するサービ
ス情報登録機能と、前記サービス情報登録手段にて登録
されたサービス情報を開示するユーザを選別するための
ユーザ選別条件を前記サービス情報ごとに設定するユー
ザ選別条件設定機能と、前記ユーザに関する単一又は複
数の属性を取得する属性取得機能と、前記属性取得機能
にて取得した前記ユーザの属性と前記選別条件設定機能
にて設定したユーザの属性を照合して、前記サービス情
報を前記端末装置に開示するか否かを判断する判断機能
と、 前記サービス情報を前記端末装置に前記ネットワ
ークを介して開示する開示機能と、を備え、前記判断機
能は、前記照合の結果、前記選別条件設定機能にて設定
されたユーザの属性が前記ユーザ属性取得機能にて取得
したユーザの属性に含まれる場合は、前記サービス情報
を前記ユーザの端末装置に開示すると判断し、前記選別
条件設定機能にて設定されたユーザの属性が前記ユーザ
属性取得機能にて取得したユーザの属性に含まれない場
合は、前記サービス情報を前記ユーザの端末装置に開示
しないように構成されたコンピュータに実現する商談仲
介プログラムを記憶したコンピュータが読み取り可能な
記憶媒体を提供する。According to another aspect of the present invention, there is provided a computer having a function of transmitting service information of a supplier to a terminal device of a user via a network and disclosing the service information to the terminal device. A computer-readable storage medium storing a negotiation mediation program, comprising: a service information registration function for registering the service information; and a service information registration unit for selecting a user who discloses the service information registered by the service information registration unit. A user selection condition setting function for setting a user selection condition for each of the service information, an attribute acquisition function for acquiring one or more attributes related to the user, and an attribute of the user acquired by the attribute acquisition function and the selection. The service information is compared with the terminal device by comparing a user attribute set by a condition setting function. A determination function of determining whether or not to disclose; and a disclosure function of disclosing the service information to the terminal device via the network, wherein the determination function includes: If the set user attribute is included in the user attribute acquired by the user attribute acquisition function, it is determined that the service information is to be disclosed to the user terminal device, and is set by the selection condition setting function. If the attribute of the user is not included in the attribute of the user obtained by the user attribute obtaining function, a negotiation mediation program for realizing the service information on a computer configured not to disclose the service information to the terminal device of the user is stored. Computer readable storage medium.
【0014】[0014]
【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な実施の形態
について、図1から図14を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明に係る一実施の形態の商談仲介システム
1の全体構成を示した全体構成図である。商談仲介シス
テム1は、サプライヤ端末装置2a、2b、・・・、ユ
ーザ端末装置4a、4b、・・・、及び仲介サーバ5が
インターネット3を介して接続されている。以降これら
のサプライヤ端末装置2a、2b、・・・、ユーザ端末
装置4a、4b、・・・を区別しない場合は、単にサプ
ライヤ端末装置2及びユーザ端末装置4と記すことにす
る。また、ここで、サプライヤとは、例えば、電子部品
の販売業者、電子部品・機器の開発又は製造請負業者、
ソフトウェアの販売又は開発請負業者、機械部品及び金
型の開発又は製造請負業者、医薬品又は医薬品を製造す
るための材料の販売業者、事務機器の販売業者、建築設
計事務所、経営コンサルト会社、人材派遣業者などであ
り、商品の提供、即ち物やサービスの提供を行いたい者
であり、ユーザとはサプライヤの提供する商品の購入を
希望する者である。DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, a preferred embodiment of the present invention will be described in detail with reference to FIGS.
FIG. 1 is an overall configuration diagram showing an overall configuration of a negotiation mediation system 1 according to an embodiment of the present invention. In the negotiation mediation system 1, supplier terminal devices 2a, 2b, ..., user terminal devices 4a, 4b, ..., and a mediation server 5 are connected via the Internet 3. Hereinafter, when these supplier terminal devices 2a, 2b,..., User terminal devices 4a, 4b,... Are not distinguished, they are simply referred to as the supplier terminal device 2 and the user terminal device 4. Also, here, the supplier is, for example, a distributor of electronic components, a contractor for development or manufacture of electronic components and equipment,
Software sales or development contractor, machinery parts and mold development or manufacturing contractor, pharmaceutical or pharmaceutical manufacturing materials distributor, office equipment distributor, architectural design office, management consulting company, personnel dispatch It is a trader or the like, who wants to provide goods, that is, provides goods and services, and a user who wants to purchase goods provided by a supplier.
【0015】サプライヤ端末装置2は、例えばパーソナ
ルコンピュータにより構成されており、画像や文字を表
示するためのディスプレイ、文字を入力するためのキー
ボード、様々なプログラムを実行したり、演算などを行
うCPU(CentralProcessing Un
it)、CPUに実行させる基本的なプログラムが記憶
されたROM(Read Only Memory)、
アプリケーションプログラムをロードして一時的に記憶
したり、CPUにワーキングメモリを提供したりなどす
るRAM(Random Access Memor
y)、ハードディスクなどで構成され、ブラウザソフト
や商談仲介プログラムなどのアプリケーションプログラ
ムや各種データベースなどを記憶する記憶装置、サプラ
イヤ端末装置2をインターネット3に接続するためのモ
デムなどによって構成されている。サプライヤ端末装置
2は、モデムなどによってインターネット3にネットワ
ーク接続しており、インターネット3に接続している他
のサプライヤ端末装置2やユーザ端末装置4及び商談仲
介サーバ5と双方向に通信することができるようになっ
ている。The supplier terminal device 2 is composed of, for example, a personal computer, and has a display for displaying images and characters, a keyboard for inputting characters, a CPU for executing various programs and performing calculations and the like. CentralProcessing Un
it), a ROM (Read Only Memory) storing a basic program to be executed by the CPU,
RAM (Random Access Memory) for loading application programs and temporarily storing them, and providing working memory to the CPU, etc.
y), a hard disk and the like, and a storage device for storing application programs such as browser software and a negotiation mediation program, various databases, and a modem for connecting the supplier terminal device 2 to the Internet 3. The supplier terminal device 2 is network-connected to the Internet 3 by a modem or the like, and can bidirectionally communicate with other supplier terminal devices 2, the user terminal device 4, and the negotiation mediation server 5 connected to the Internet 3. It has become.
【0016】ユーザ端末装置4は、例えばパーソナルコ
ンピュータにより構成されており、サプライヤ端末装置
2と同様に、ディスプレイ、キーボード、CPU、RO
M、記憶装置、モデムなどにより構成されている。ユー
ザ端末装置4は、それぞれインターネット3にネットワ
ーク接続しており、インターネット3を介して仲介サー
バ5やサプライヤ端末装置2及び他のユーザ端末装置4
と双方向に通信することができるようになっている。仲
介サーバ5は、詳細は後に説明するが、インターネット
3を介してサプライヤ端末装置2、ユーザ端末装置4の
情報交換を仲介する。サプライヤとユーザは、それぞれ
仲介サーバ5によって発行されたサプライヤ管理ペー
ジ、マイページをインターフェースとして情報交換を行
うことができる。The user terminal device 4 is constituted by, for example, a personal computer, and, like the supplier terminal device 2, has a display, a keyboard, a CPU, an RO, and the like.
M, a storage device, a modem, and the like. The user terminal devices 4 are each connected to the Internet 3 via a network, and are connected via the Internet 3 to the mediation server 5, the supplier terminal device 2, and the other user terminal devices 4.
And can communicate bi-directionally. The mediation server 5 mediates information exchange between the supplier terminal device 2 and the user terminal device 4 via the Internet 3, which will be described in detail later. The supplier and the user can exchange information using the supplier management page and the my page issued by the mediation server 5 as interfaces.
【0017】ユーザは登録制となっており、ユーザは、
登録する際に、例えば、会社名、業種、役職などの自己
の属性を仲介サーバ5の記憶部の所定のデータベースに
記憶させ、登録するようになっている。サプライヤも登
録制となっており、自社の属性を仲介サーバ5の記憶部
の所定のデータベースに記憶させ、登録するようになっ
ている。サプライヤは、登録後、自社の商品情報や商談
情報を開示するためのコンテンツを作成し、仲介サーバ
5に記憶させることができる。ユーザは、登録後仲介サ
ーバ5から個別にマイページを発行され、該マイページ
を介してサプライヤが仲介サーバ5に記憶させたコンテ
ンツを検索することができる。ここで、マイページと
は、仲介サーバ5がユーザ端末装置4のディスプレイに
表示する画面であり、ユーザと仲介サーバ5のインター
フェースを提供するものである。マイページについては
後に詳細に説明する。また、ユーザは、マイページを介
してサプライヤと双方向にテキスト文書や図面及び製品
の写真等の画像データを交換するなどしてサプライヤと
商談することができるようになっている。The user has a registration system.
At the time of registration, for example, its own attributes such as a company name, a type of business, and a position are stored in a predetermined database of a storage unit of the mediation server 5 and registered. The supplier also has a registration system, and the attributes of the company are stored in a predetermined database of the storage unit of the mediation server 5 and registered. After registration, the supplier can create content for disclosing product information and negotiation information of the company, and store the content in the mediation server 5. After the registration, the user is individually issued a my page from the mediation server 5, and can search the content stored in the mediation server 5 by the supplier via the my page. Here, the “my page” is a screen displayed on the display of the user terminal device 4 by the mediation server 5 and provides an interface between the user and the mediation server 5. My page will be described later in detail. In addition, the user is able to negotiate with the supplier by bidirectionally exchanging image data such as text documents, drawings, and product photos with the supplier via My Page.
【0018】仲介サーバ5は、サプライヤ管理ページを
介して、各サプライヤに商品情報や商談情報をユーザに
開示するためのコンテンツの作成及び管理手段、コンテ
ンツにアクセスできるユーザの属性を限定して、商品情
報又は商談情報を開示できるユーザを登録ユーザの一定
範囲に限定する手段、マイページを介してコンタクトの
あったユーザとテキスト文書などを用いて個別に商談を
行う手段などを提供している。The mediation server 5 is a means for creating and managing contents for disclosing product information and negotiation information to users via a supplier management page, and limiting the attributes of users who can access the contents to the products. A means for limiting users who can disclose information or negotiation information to a certain range of registered users, a means for individually negotiating with users who have contacted through My Page using text documents, and the like are provided.
【0019】なお、本実施の形態では、ネットワークと
してインターネット3を用いているが、これに限定する
ものではなく、LAN(Local Area Net
work)、WAN(Wide Area Netwo
rk)や人工衛星を介した回線、ケーブルテレビ網、携
帯端末装置などを用いたネットワーク、専用回線を介し
たネットワークなどでも良い。In this embodiment, the Internet 3 is used as a network. However, the present invention is not limited to this, and a LAN (Local Area Net) is used.
work), WAN (Wide Area Network)
rk), a line via an artificial satellite, a cable TV network, a network using a portable terminal device, or a network via a dedicated line.
【0020】図2は仲介サーバ5の構成を示したブロッ
ク図である。仲介サーバ5は、制御部11、入出力部1
2、通信制御部13、記憶部15及び図示しないRA
M、ROM、キーボード、ディスプレイ装置、プリンタ
などから構成されており、これらの各デバイスはアドレ
スバス、データバス、コントロールバスなどから構成さ
れたバスライン14により接続されている。制御部11
には、CPUが格納されている。制御部11は、記憶部
15に格納された商談仲介プログラム、その他のプログ
ラムやROMに格納されたプログラムに従って、入出力
部12、通信制御部13などの仲介サーバ5を構成する
各デバイスの動作を制御したり、記憶部15に記憶され
たデータを書き換えたり、サプライヤ端末装置2やユー
ザ端末装置4と送受信するデータのデータ処理などを行
う部分である。FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of the mediation server 5. The mediation server 5 includes a control unit 11, an input / output unit 1,
2. Communication control unit 13, storage unit 15, and RA (not shown)
M, ROM, keyboard, display device, printer, etc., and these devices are connected by a bus line 14 composed of an address bus, a data bus, a control bus, and the like. Control unit 11
Stores a CPU. The control unit 11 controls the operation of each device constituting the mediation server 5 such as the input / output unit 12 and the communication control unit 13 in accordance with the negotiation mediation program stored in the storage unit 15, other programs, and the program stored in the ROM. It is a part that performs control, rewrites data stored in the storage unit 15, performs data processing of data transmitted and received with the supplier terminal device 2 and the user terminal device 4, and the like.
【0021】入出力部12は、キーボード、ディスプレ
イ、プリンタ、マウスなどと接続しており、仲介サーバ
5の運用者が仲介サーバ5を維持管理する際のインター
フェースを提供している。通信制御部13は、インター
ネット3と接続しており、制御部11、通信制御部13
に制御されながら、サプライヤ端末装置2やユーザ端末
装置4と通信を行う部分であり、サプライヤ端末装置2
やユーザ端末装置4から情報処理の要求があった場合に
これらに応答する。記憶部15は、大容量のハードディ
スクなどによって構成され、プログラムが記憶されたプ
ログラム部16、各種データが記憶されたデータベース
部17、その他の部分から構成されている。なお、プロ
グラム部16、データベース部17は、模式的に記憶部
15を区分したものであり、物理的に区分されたもので
はない。The input / output unit 12 is connected to a keyboard, a display, a printer, a mouse, and the like, and provides an interface for the operator of the mediation server 5 to maintain and manage the mediation server 5. The communication control unit 13 is connected to the Internet 3, and the control unit 11, the communication control unit 13
Is a part that communicates with the supplier terminal device 2 and the user terminal device 4 while being controlled by the
When the information processing request is received from the user terminal device 4 or the user terminal device 4, it responds to the request. The storage unit 15 is configured by a large-capacity hard disk or the like, and includes a program unit 16 storing programs, a database unit 17 storing various data, and other parts. Note that the program section 16 and the database section 17 are sections of the storage section 15 schematically, and are not physically sectioned.
【0022】プログラム部16には、入出力機能や、フ
ァイルにアクセスしたり、コマンドを解釈して制御部1
1にこれを実行させたりなど、仲介サーバ5を動作させ
るための基本的な機能を実現するOS(Operati
ng System)や、サプライヤが仲介サーバ5に
登録したコンテンツをユーザ端末装置4に表示してこれ
を開示したり、商談を仲介したりする商談仲介プログラ
ムなどが記憶されている。データベース部17には、仲
介サーバ5に登録したサプライヤのサプライヤ登録デー
タ18、サプライヤが商談情報をユーザに開示するため
に作成されたサプライヤコンテンツデータ19、仲介サ
ーバ5に登録したユーザのユーザ登録データ20、サプ
ライヤとユーザが交換した商談データが記録された商談
履歴21やその他のデータが記憶されている。The program section 16 includes an input / output function, access to a file, interpretation of a command, and
OS (Operati) that realizes basic functions for operating the mediation server 5, such as causing the
ng System), a negotiation mediation program for displaying contents disclosed by the supplier in the mediation server 5 on the user terminal device 4 and disclosing them, mediating negotiations, and the like. The database unit 17 includes supplier registration data 18 of the supplier registered in the mediation server 5, supplier content data 19 created for the supplier to disclose negotiation information to the user, and user registration data 20 of the user registered in the mediation server 5 , A negotiation history 21 in which negotiation data exchanged between the supplier and the user is recorded, and other data.
【0023】図3は、サプライヤコンテンツデータ19
のデータ構成を模式的に示した模式図である。サプライ
ヤAがデータベース部17に登録したコンテンツ群25
は、サプライヤAがユーザに商品情報や商談情報を開示
するためのコンテンツ26、コンテンツ28、・・・、
から成り立っている。各コンテンツには、例えばコンテ
ンツ26には条件式27が関連づけられ、コンテンツ2
8には条件式29が関連づけられているというように、
各々条件式が関連づけられてる。後に詳しく説明するよ
うに、これらの条件式は、論理式で構成されており、該
コンテンツが開示されるユーザをユーザの属性により識
別するためのものである。即ち、サプライヤは、コンテ
ンツごとにアクセスできるユーザをユーザの属性によっ
て制限できるようになっている。FIG. 3 shows supplier content data 19.
FIG. 3 is a schematic diagram schematically showing the data configuration of FIG. Content group 25 registered in database unit 17 by supplier A
Are contents 26, contents 28,... For the supplier A to disclose product information and negotiation information to the user.
Consists of For example, the content 26 is associated with a conditional expression 27 for the content 26, and the content 2
8 is associated with conditional expression 29,
Each has an associated conditional expression. As will be described in detail later, these conditional expressions are composed of logical expressions, and are used to identify a user to whom the content is disclosed by an attribute of the user. That is, the supplier can restrict the users who can access each content by the attributes of the users.
【0024】サプライヤコンテンツデータ19は、サプ
ライヤAが登録したコンテンツの他にサプライヤB、サ
プライヤC、・・・が登録した商品情報や商談情報を開
示するためのコンテンツを含んでいる。サプライヤBの
コンテンツ群30もサプライヤAのコンテンツ群と同様
に、コンテンツ31、コンテンツ33、・・・、から構
成され、それぞれのコンテンツは、コンテンツにアクセ
スできるユーザを選択するための条件式32、条件式3
5、・・・、が関連づけられている。The supplier content data 19 includes content for disclosing product information and negotiation information registered by the supplier B, supplier C,... In addition to the content registered by the supplier A. Similarly to the content group of the supplier A, the content group 30 of the supplier B is composed of content 31, content 33,..., And each content is a conditional expression 32 for selecting a user who can access the content, Equation 3
.. Are associated with each other.
【0025】図4は、ユーザ登録データ20のデータ構
成を模式的に示した図である。ユーザ登録データ20
は、商談仲介システム1のユーザとして仲介サーバ5に
登録したユーザごとのユーザ登録情報35、43、・・
・、から構成されている。ユーザ登録情報は、ユーザが
商談仲介システム1のユーザとして登録する際に後に説
明するユーザ登録画面から入力されたデータから構成さ
れており、ID36、パスワード37、ニックネーム3
8、職種39、業種40、役職41、会社名42、Eメ
ール(電子メール)アドレス44、その他の項目から構
成されている。ID36は、ユーザが仲介サーバ5に登
録する際に、一意的に仲介プログラムから自動的に割り
振られる数値などによって構成された情報であり、各ユ
ーザを識別するものである。パスワード37は、ユーザ
が商談仲介システム1にログインする際に、本人である
ことを確認するための情報であり、本人以外の者が、本
人になりすまして商談仲介システム1に不正アクセスす
ることを防ぐためのものである。パスワード37は、登
録時にユーザが任意に設定するようになっている。ま
た、Eメールアドレス44は、ユーザが所属する企業の
企業ドメイン名を含んだEメールアドレスが記憶され
る。このEメールアドレスは、例えば、ユーザが登録す
る際にユーザから入力された企業ドメイン名を含むEメ
ールアドレスに、本人確認用の電子メールを送信し、こ
れに対し本人から返信をもらうことにより、そのユーザ
がその企業に所属することを確認するのに使用される。
また、本人確認用の電子メールに所定のURL(Uni
form ResourceLocator)と所定の
パスワードを添付して、ユーザに当該URLにアクセス
してもらい、当該パスワードを用いて商談仲介システム
1に正式登録してもらうように構成することもできる。
更にこのパスワードは、一回しか使用できない使い捨て
のパスワードであるワンタイムパスワードとし、ユーザ
が正式に登録した後、正式なパスワードを設定するよう
にしても良い。また、ID36は、ユーザが直接設定で
きるように構成にすることもできる。FIG. 4 is a diagram schematically showing the data structure of the user registration data 20. As shown in FIG. User registration data 20
Are user registration information 35, 43,... For each user registered in the mediation server 5 as a user of the negotiation mediation system 1.
・ It consists of The user registration information is composed of data input from a user registration screen described later when the user registers as a user of the negotiation mediation system 1, and includes an ID 36, a password 37, and a nickname 3.
8, job type 39, business type 40, post 41, company name 42, e-mail (e-mail) address 44, and other items. The ID 36 is information constituted by a numerical value or the like which is uniquely assigned automatically by the mediation program when the user registers in the mediation server 5, and identifies each user. The password 37 is information for confirming the identity of the user when logging in to the negotiation mediation system 1, and prevents a person other than himself / herself from impersonating himself and illegally accessing the negotiation mediation system 1. It is for. The password 37 is arbitrarily set by the user at the time of registration. The E-mail address 44 stores an E-mail address including the company domain name of the company to which the user belongs. The e-mail address is, for example, by sending an e-mail for identity verification to an e-mail address including the company domain name entered by the user at the time of registration, and receiving a reply from the person, Used to confirm that the user belongs to the company.
Also, a predetermined URL (Uni
It is also possible to have a configuration in which a user accesses the URL by attaching a “form Resource Locator” and a predetermined password, and the user is formally registered in the negotiation mediation system 1 using the password.
Further, this password may be a one-time password which is a disposable password which can be used only once, and a formal password may be set after the user has officially registered. Further, the ID 36 can be configured so that the user can directly set it.
【0026】ニックネーム38は、商談仲介システム1
においてユーザが匿名性を確保するためにユーザが任意
に設定できるものである。ユーザが仲介サーバ5を介し
てサプライヤと商談を進める際に、ユーザはニックネー
ム38で定義されたニックネームを使用することによ
り、ユーザは匿名のまま、サプライヤと商談を進めるこ
とができるようになっている。ユーザは、ある程度商談
が進行した段階で自己の身元をサプライヤに対して明ら
かにすれば良いので、ユーザがサプライヤに商談を持ち
かける際の心理的障壁を和らげることができる。The nickname 38 is the negotiation mediation system 1
Can be set arbitrarily by the user in order to ensure anonymity. When the user proceeds with the supplier via the mediation server 5, the user uses the nickname defined by the nickname 38 so that the user can proceed with the supplier while remaining anonymous. . Since the user only needs to clarify his / her identity to the supplier at a stage where the negotiation has progressed to some extent, it is possible to alleviate the psychological barrier when the user offers the negotiation to the supplier.
【0027】職種39は、ユーザが携わっている業務の
職種であり、例えば、「経営・経営企画」、「研究開
発」、「商品企画」、「回路設計」、「機械設計」、
「生産技術」、「製造」、「保守」、「営業」、「マー
ケティング」、「資材・購買」、「総務」、「研修」な
どの各項目から構成されている。業種40は、ユーザが
携わっている業務の職種であり、例えば、「コンピュー
タ機器」、「民生エレクトロニクス」、「半導体デバイ
ス」、「電気・電子部品」、「通信機器」、「カーエレ
クトロニクス」、「産業エレクトロニクス」、「研究機
関・大学」などの各項目から構成されている。役職41
は、ユーザの会社内での役職であり、例えば、「代表取
締役」、「役員」、「部長」、「次長」、「課長」、
「係長」、「主任」、「一般」などの各項目から構成さ
れている。また、図示しないが、ユーザの年齢、性別、
勤続年数などを入力できるように構成しても良い。職種
39、業種40、役職41におけるこれらの項目は、後
に説明するユーザ登録画面でプルダウンメニューとなっ
ており、ユーザは自分が該当するものを選択するように
なっている。会社名42は、ユーザが勤務している会社
の名称である。The occupation type 39 is the occupation type of the job in which the user is involved, and includes, for example, “management / business planning”, “R & D”, “product planning”, “circuit design”, “machine design”,
It consists of items such as "production technology", "manufacturing", "maintenance", "sales", "marketing", "materials / purchase", "general affairs", and "training". The type of business 40 is the type of job in which the user is engaged, and includes, for example, “computer equipment”, “consumer electronics”, “semiconductor device”, “electrical / electronic parts”, “communication equipment”, “car electronics”, “ It consists of items such as "industrial electronics" and "research institutions / universities." Position 41
Is the position of the user in the company, for example, “representative director”, “officer”, “manager”, “deputy manager”, “section manager”,
It consists of items such as "Chief", "Chief", and "General". Although not shown, the user's age, gender,
You may comprise so that years of service etc. can be input. These items in the occupation type 39, the type of business 40, and the position 41 form a pull-down menu on a user registration screen described later, and the user selects his or her own. The company name 42 is the name of the company in which the user works.
【0028】図5は、サプライヤのコンテンツに関連づ
けられた条件式とユーザの各種属性から構成されたプロ
ファイルを照合(マッチング)して突合する仕組みを示
した図である。サプライヤはコンテンツごとに、該コン
テンツを開示できるユーザを識別するためにユーザの属
性を判断する条件式を設定している。この条件は、サプ
ライヤが仲介サーバにコンテンツを登録する際に、開示
するユーザを選別するために、コンテンツごとに設定す
るものである。サプライヤが設定したこの選別条件は、
各コンテンツごとに仲介サーバに登録される。ユーザが
マイページを介して仲介サーバ5に記憶されているコン
テンツを表示する際に、該ユーザの属性とコンテンツに
設定された条件式を照合し、サプライヤが設定した条件
に合致するコンテンツのみ、ユーザに開示されるように
なっている。FIG. 5 is a diagram showing a mechanism for collating (matching) a profile formed from various attributes of a user with a conditional expression associated with a content of a supplier and matching the profiles. The supplier sets, for each content, a conditional expression for determining a user attribute in order to identify a user who can disclose the content. These conditions are set for each content in order for the supplier to select a user to be disclosed when the supplier registers the content in the mediation server. This screening condition set by the supplier
Each content is registered in the mediation server. When the user displays the content stored in the mediation server 5 via My Page, the user matches the attribute of the user with the conditional expression set in the content, and only displays the content that matches the condition set by the supplier. To be disclosed.
【0029】ユーザプロファイル52は、ユーザの属性
からなるデータである。ユーザの属性は、例えば、所属
する企業名、ユーザの所属する企業の企業ドメイン名を
含んだユーザのEメールアドレス、職種、業種、役職、
ニックネームなどから構成されている。これらの属性は
ユーザが商談仲介システム1に登録する際に、後に述べ
るユーザ登録画面にて登録したものである。また、先に
述べたように、ユーザの所属する企業の企業ドメイン名
を含んだEメールアドレスは、ユーザが実際にその企業
に所属するか否かを判断する際に使用することができ
る。また、ユーザ確認のための他の手段として、ユーザ
企業内にカスタマーユーザグループを作り、その代表者
からの申請により商談仲介システム1に登録可とするよ
うに構成して、カスタマーユーザグループの代表者にユ
ーザの身分保障をしてもらうこともできる。ここで、ユ
ーザ企業とは、商談仲介システム1の顧客となっている
企業であり、カスタマーユーザグループとは、ユーザ企
業内に設けた商談仲介システム1のユーザのグループで
ある。The user profile 52 is data composed of user attributes. The attributes of the user include, for example, the name of the company to which the user belongs, the e-mail address of the user including the company domain name of the company to which the user belongs, the job type, the type of business,
It is composed of nicknames. These attributes are registered on the user registration screen described later when the user registers in the negotiation mediation system 1. Further, as described above, the e-mail address including the company domain name of the company to which the user belongs can be used to determine whether or not the user actually belongs to the company. Further, as another means for user confirmation, a customer user group is created in the user company, and is configured to be able to be registered in the negotiation mediation system 1 by an application from the representative, so that the representative of the customer user group can be registered. You can ask the user to guarantee the status of the user. Here, the user company is a company that is a customer of the negotiation mediation system 1, and the customer user group is a group of users of the negotiation mediation system 1 provided in the user company.
【0030】各コンテンツに設定した条件式は論理式か
らなっている。即ち、各条件式は、論理和、論理積、否
定、排他的論理和、その他の論理演算子によって記述さ
れている。そして、この論理式の変数にユーザの属性を
代入した場合の論理式の真偽により該ユーザが該コンテ
ンツにアクセスできるか否かを判断する。本実施の形態
では、ユーザは、条件式が真となった場合は、該コンテ
ンツにアクセスでき、偽となった場合は、該コンテンツ
にアクセスできないものとする。具体的に述べると、サ
プライヤAが提供するコンテンツ群54に属するコンテ
ンツA1、A2、・・・、は、それぞれ条件式A1、A
2、・・・、が対応づけられており、例えば、サプライ
ヤAが条件式A1を企業名、職種、役職の諸属性から下
に示した式1のように設定したとする。The conditional expressions set for each content are logical expressions. That is, each conditional expression is described by a logical sum, a logical product, a negation, an exclusive logical sum, and other logical operators. Then, it is determined whether or not the user can access the content based on the truth of the logical expression when the attribute of the user is substituted into the variable of the logical expression. In the present embodiment, it is assumed that the user can access the content when the conditional expression is true, and cannot access the content when the conditional expression is false. Specifically, the contents A1, A2,... Belonging to the content group 54 provided by the supplier A are conditional expressions A1, A2, respectively.
2,... Are associated with each other. For example, it is assumed that the supplier A sets the conditional expression A1 as shown below in Expression 1 based on various attributes of the company name, occupation, and position.
【0031】 (A社)AND{(回路設計)OR(生産技術)}NOT{(一般)OR (主任)} ・・・・(式1)(Company A) AND {(circuit design) OR (production technology)} NOT {(general) OR (chief)} (Equation 1)
【0032】このように条件式A1を設定すると、コン
テンツA1にアクセスできるユーザは、属性を式1に代
入して演算した結果が真となった者に制限される。即
ち、式1に属性を代入して演算した結果が偽となるユー
ザのユーザ端末装置4にはコンテンツA1が表示されな
いようになっている。更に詳しく述べると、企業名、職
種、役職の属性をそれぞれ論理変数として、企業名に係
る論理変数はユーザの企業名がA社なら1、他の企業な
ら0とし、職種に係る論理変数はユーザの職種が回路設
計か又は生産技術なら1、他の職種なら0と、役職に係
る論理変数はユーザの役職が一般か主任の場合は1、他
の役職の場合は0とする。これらの1、0をANDやO
Rなどの論理演算子で結合し、該論理式の値が1となれ
は、論理式の値は1とし、0となれば、論理式の値は0
とする。そして論理式の値が1となるユーザにはコンテ
ンツA1を開示し、論理式の値が0となるユーザには開
示しない。即ち、論理式により、コンテンツを開示でき
るユーザの属性の値の組み合わせを、例えば企業名がA
社、役職が部長、・・・、特定し、この属性の組み合わ
せを満足するユーザに該コンテンツを開示するのであ
る。式1の例では、コンテンツA1にアクセスできるユ
ーザは、A社の社員であり、回路設計か生産技術に携わ
っており、一般又は主任以外の役職にあるユーザであ
る。例えば、B社の社員であるユーザがコンテンツA1
を検索しても、このユーザのユーザ端末装置4には、コ
ンテンツA1は表示されない。即ち、B社の社員から
は、コンテンツA1が見えないようになっている。When the conditional expression A1 is set in this manner, users who can access the content A1 are limited to those who have obtained the result of the operation obtained by substituting the attribute into the expression 1 and calculating the result. In other words, the content A1 is not displayed on the user terminal device 4 of the user whose calculation result obtained by substituting the attribute into Expression 1 is false. More specifically, the attributes of the company name, occupation, and position are logical variables, and the logical variable related to the company name is 1 if the user's company name is Company A, 0 if the other company is a company, and the logical variable related to the job type is user Is 1 if the occupation is circuit design or production technology, and 0 if the occupation is another occupation. The logical variable related to the occupation is 1 if the user's occupation is general or chief, and 0 if another occupation. These 1 and 0 are AND and O
When the value of the logical expression becomes 1 when the values are joined by a logical operator such as R, the value of the logical expression is set to 1;
And The content A1 is disclosed to a user whose logical formula value is 1, and is not disclosed to a user whose logical formula value is 0. That is, a combination of attribute values of a user who can disclose the content is represented by a logical expression, for example, when the company name is A
The company and job title are specified as a manager,..., And the content is disclosed to users who satisfy the combination of the attributes. In the example of Expression 1, the user who can access the content A1 is an employee of the company A, is engaged in circuit design or production technology, and has a general or non-chief position. For example, if a user who is an employee of Company B has content A1
Does not display the content A1 on the user terminal device 4 of this user. That is, the contents A1 are not visible from the employees of the company B.
【0033】また、コンテンツに関連づけられた条件式
を満たさないユーザからは、該コンテンツの存在がわか
らないようになっている。即ち、例えば上記の例で、B
社の社員にはユーザ端末装置4に表示された情報から
は、コンテンツ26が存在することがわからないように
なっている。これは、ユーザの開示条件が満たされてい
ないために、コンテンツ26へのアクセスを拒まれたこ
とが該ユーザに知れるのは営業上好ましくないからであ
る。Also, a user who does not satisfy the conditional expression associated with the content cannot know the existence of the content. That is, for example, in the above example, B
The information displayed on the user terminal device 4 does not allow a company employee to know that the content 26 exists. This is because it is not business-friendly for the user to know that access to the content 26 has been refused because the disclosure conditions of the user are not satisfied.
【0034】ユーザプロファイルの各属性と各コンテン
ツに設定された条件式は商談仲介プログラム中のマッチ
ングモジュール51によって照合され、条件式を満たす
コンテンツのみ該ユーザに発行されたマイページ53か
らアクセスできるようになっている。Each attribute of the user profile and the conditional expression set for each content are collated by the matching module 51 in the negotiation mediation program so that only the content that satisfies the conditional expression can be accessed from the My Page 53 issued to the user. Has become.
【0035】図6は、コンテンツに設定された条件式と
ユーザの属性を照合し、条件式を満たすコンテンツのみ
ユーザに開示する機能を提供するモジュールであるマッ
チングモジュール51の動作を説明するための図であ
る。マッチングモジュール51は、条件式テーブル作成
モジュール60、ユーザプロファイル記憶モジュール6
1を備えている。条件式テーブル64は、サプライヤコ
ンテンツデータ19を検索し、仲介サーバ5に登録され
ている全てのコンテンツのコンテンツIDデータとこれ
に対応する条件式データを一対一に対応させて作成され
たテーブルである。コンテンツIDデータとは、各コン
テンツを識別するために各々のコンテンツに一意的に設
定したIDと後に述べるフラグを示すデータである。条
件式テーブル64は仲介サーバ5内のRAM又は記憶部
15に作成される。FIG. 6 is a diagram for explaining the operation of the matching module 51, which is a module that provides a function of comparing a conditional expression set in content with a user attribute and disclosing only content that satisfies the conditional expression to the user. It is. The matching module 51 includes a conditional expression table creation module 60 and a user profile storage module 6
1 is provided. The conditional expression table 64 is a table created by searching the supplier content data 19 and making one-to-one correspondence between the content ID data of all the contents registered in the mediation server 5 and the corresponding conditional expression data. . The content ID data is data indicating an ID uniquely set for each content in order to identify each content and a flag described later. The conditional expression table 64 is created in the RAM or the storage unit 15 in the mediation server 5.
【0036】ユーザプロファイル記憶モジュール61
は、ユーザが商談仲介システム1にログインした際に、
該ユーザのユーザIDを取得し、このユーザIDに対応
するユーザプロファイル、即ちユーザの属性のセットを
ユーザ登録データ20から検索してこれを記憶する。条
件式判定モジュール62は、条件式テーブル64から、
条件式を読み込むと共に、ユーザプロファイル記憶モジ
ュール61からユーザの属性を取得し、条件式の変数に
ユーザの属性を代入して、条件式の真偽を判断する。条
件式テーブル64のコンテンツIDデータには、1又は
0を示す判定フラグが付加してあり、条件式判定モジュ
ール62は、該条件式が真であった場合は判定フラグを
1にセットし、偽であった場合は判定フラグを0にセッ
トする。条件式判定モジュール62は、以上の動作をサ
プライヤコンテンツデータ19の全てのコンテンツに対
して行う。User profile storage module 61
When the user logs in to the negotiation mediation system 1,
The user ID of the user is obtained, a user profile corresponding to the user ID, that is, a set of attributes of the user is retrieved from the user registration data 20 and stored. From the conditional expression table 64, the conditional expression determination module 62
At the same time as reading the conditional expression, the attribute of the user is acquired from the user profile storage module 61, and the attribute of the user is substituted into the variable of the conditional expression to determine whether the conditional expression is true or false. A determination flag indicating 1 or 0 is added to the content ID data of the conditional expression table 64, and the conditional expression determination module 62 sets the determination flag to 1 if the conditional expression is true, If so, the determination flag is set to 0. The conditional expression determination module 62 performs the above operation on all contents of the supplier content data 19.
【0037】マッチングモジュール51は、更にマッチ
テーブル作成モジュール63と表示モジュール66を備
えている。マッチテーブル作成モジュール63は、条件
式判定モジュール62によってコンテンツIDデータに
判定フラグが設定された条件式テーブル64の各コンテ
ンツIDデータを1つずつチェックし、コンテンツID
データの判定フラグが1であるコンテンツIDからなる
マッチテーブル65を作成する。マッチテーブル65
は、ユーザ属性を代入して真となる条件式を備えたコン
テンツのコンテンツIDデータからなるテーブルであ
り、仲介サーバ5内のRAM又は記憶部15に作成され
る。The matching module 51 further includes a match table creation module 63 and a display module 66. The match table creation module 63 checks each content ID data of the conditional expression table 64 in which the determination flag is set to the content ID data by the conditional expression determination module 62, and checks the content ID data one by one.
A match table 65 including a content ID whose data determination flag is 1 is created. Match table 65
Is a table made up of content ID data of content having a conditional expression that becomes true by substituting a user attribute, and is created in the RAM or the storage unit 15 in the mediation server 5.
【0038】表示モジュール66は、サプライヤコンテ
ンツデータ19のコンテンツのうち、条件式を満たすも
ののみ選択的にユーザ端末装置4からのアクセスを許可
する一種のフィルタである。ユーザがマイページ53を
介してコンテンツを検索する場合、ユーザはマイページ
53を介して表示モジュール66にアクセスするように
なっている。表示モジュール66は、ユーザ端末装置4
から検索データを受信し、サプライヤコンテンツデータ
19内のコンテンツを検索する。表示モジュール66
は、サプライヤコンテンツデータ19から該当するコン
テンツを検索すると、該コンテンツのコンテンツIDと
マッチテーブル65に記録されているコンテンツIDを
比較する。サプライヤコンテンツデータ19から検索し
たコンテンツのコンテンツIDがマッチテーブル65に
記録されているコンテンツIDと一致する場合は、この
コンテンツを該ユーザのマイページ53に表示し、サプ
ライヤコンテンツデータ19から検索したコンテンツの
IDがマッチテーブル65に記録されているコンテンツ
IDと一致しない場合は、このコンテンツをマイページ
53に表示しないようになっている。なお、ユーザが商
談仲介システム1にログインした際に、仲介サーバ5
は、ユーザの属性とコンテンツの条件式をマッチング
し、条件にあったコンテンツをユーザのマイページに5
3に表示するようになっている。The display module 66 is a type of filter that selectively permits access from the user terminal device 4 only to the contents of the supplier content data 19 that satisfy the conditional expression. When the user searches for the content via the My Page 53, the user accesses the display module 66 via the My Page 53. The display module 66 includes the user terminal device 4
, And searches for content in the supplier content data 19. Display module 66
When the corresponding content is searched from the supplier content data 19, the content ID of the content is compared with the content ID recorded in the match table 65. When the content ID of the content retrieved from the supplier content data 19 matches the content ID recorded in the match table 65, the content is displayed on the user's My Page 53, and the content retrieved from the supplier content data 19 is displayed. If the ID does not match the content ID recorded in the match table 65, this content is not displayed on the My Page 53. When the user logs in to the negotiation mediation system 1, the mediation server 5
Matches the user's attribute with the conditional expression of the content, and stores the content that meets the condition in the user's My Page.
3 is displayed.
【0039】図7は、マッチングモジュール51が、マ
ッチテーブル65を作成する手順を示したフローチャー
トである。ユーザは、自分が希望する商品を提供してく
れるサプライヤを検索するために、ユーザ端末装置4を
用いて仲介サーバ5にログインする。該ユーザは既に仲
介サーバにユーザとして登録してあり、該ユーザの属性
はユーザ登録データ20に記憶されているものとする。
ユーザは仲介サーバ5にログインする際に自己のユーザ
IDとパスワードを、ユーザ端末装置4のディスプレイ
に表示されたログイン画面から入力し、商談仲介プログ
ラム中の認証モジュールにより認証される。このログイ
ン画面は、商談仲介プログラムによって、仲介サーバ5
の制御部11がインターネット3を介してユーザ端末装
置4に表示したものである。また、ユーザの認証は、認
証サーバを設置してこれによって行っても良い。FIG. 7 is a flowchart showing a procedure in which the matching module 51 creates the match table 65. The user logs in to the mediation server 5 using the user terminal device 4 in order to search for a supplier that provides the product desired by the user. It is assumed that the user has already been registered as a user in the mediation server, and the attributes of the user have been stored in the user registration data 20.
When logging in to the mediation server 5, the user inputs his / her user ID and password from the login screen displayed on the display of the user terminal device 4, and is authenticated by the authentication module in the negotiation mediation program. This login screen is displayed by the mediation server 5 by the negotiation mediation program.
Is displayed on the user terminal device 4 via the Internet 3. Further, the authentication of the user may be performed by installing an authentication server.
【0040】ユーザが仲介サーバ5によって認証される
と、ユーザプロファイル記憶モジュール61により、該
ユーザの属性がユーザ登録データ20から読み出され、
RAM又は記憶部15の所定のエリアに記憶される(ス
テップ10)。なお、サプライヤコンテンツデータ19
に記憶されたコンテンツの条件式をテーブルにした条件
式テーブル64は、条件式テーブル作成モジュール60
により既に作成され、RAM又は記憶部15に記憶され
ている。When the user is authenticated by the mediation server 5, the user profile storage module 61 reads out the attribute of the user from the user registration data 20.
It is stored in a predetermined area of the RAM or the storage unit 15 (step 10). Note that the supplier content data 19
The conditional expression table 64 in which the conditional expressions of the contents stored in the table are stored in a table
Has already been created and stored in the RAM or the storage unit 15.
【0041】これは、条件式テーブル64は、各ユーザ
に対して共通に使用できるテーブルなので、予め作成し
ておき、常時、マッチングのためにRAM又は記憶部1
5に記憶され待機するように構成されているからであ
る。このように構成することにより、仲介サーバ5のユ
ーザ端末装置4に対する応答時間を短くすることができ
る。サプライヤがサプライヤ管理ページを介して、コン
テンツに設定した条件式を変更した場合は、商談仲介プ
ログラムに含まれる条件式変更モジュールにより、所定
のコンテンツの条件式が条件式テーブル64上で書き換
えられるようになっている。この場合、条件式変更モジ
ュールは、サプライヤ管理ページから入力されたコンテ
ンツのコンテンツIDと、修正後の条件式を読み込み、
条件式テーブル64に設定されている該コンテンツID
に係る条件式を修正後の条件式で置き換える。Since the conditional expression table 64 is a table that can be used in common for each user, it is created in advance, and the RAM or the storage unit 1 is always used for matching.
5, and is configured to wait. With this configuration, the response time of the mediation server 5 to the user terminal device 4 can be shortened. When the supplier changes the conditional expression set in the content via the supplier management page, the conditional expression changing module included in the negotiation mediation program allows the conditional expression of the predetermined content to be rewritten on the conditional expression table 64. Has become. In this case, the conditional expression change module reads the content ID of the content input from the supplier management page and the modified conditional expression,
The content ID set in the conditional expression table 64
Is replaced with the modified conditional expression.
【0042】次に、カウンタiを0にセットする(ステ
ップ20)。このカウンタは、サプライヤコンテンツデ
ータ19のコンテンツに設定された条件式を1つずつ読
み込む際に、既に読み込んだコンテンツの数をカウント
するものである。次に条件式判定モジュール62は、ユ
ーザプロファイル記憶モジュール61によって、RAM
又は記憶部15の所定のエリアに記憶されたユーザの属
性と、条件式テーブル64に記憶されているi+1番
目、即ちここでは1番目の条件式を読み込む。コンテン
ツIDはシリアル番号となっており、条件式テーブル6
4にはコンテンツIDと条件式が該シリアル番号順に順
序づけられて記憶されている。Next, the counter i is set to 0 (step 20). This counter counts the number of contents that have already been read when reading the conditional expressions set in the contents of the supplier content data 19 one by one. Next, the conditional expression determination module 62 uses the user profile storage module 61 to
Alternatively, the user attribute stored in a predetermined area of the storage unit 15 and the (i + 1) th, that is, the first conditional expression stored in the conditional expression table 64 are read. The content ID is a serial number, and the conditional expression table 6
4 stores a content ID and a conditional expression in the order of the serial number.
【0043】次に条件式判定モジュール62は、所定の
記憶エリアから読み込んだユーザの属性とi+1番目の
コンテンツの条件式のマッチングを行う。即ち、i+1
番目の条件式(論理式によって構成されている)の変数
にユーザの属性を代入し、条件式の値が真偽の何れにな
るかを判断する(ステップ40)。条件式が成立する場
合、即ち条件式の値が真となる場合は(ステップ40;
Y)、条件式テーブル64上のコンテンツIDデータの
判定フラグを1にセットする(ステップ50)。条件式
が成立しない場合(ステップ40;N)、即ち条件式の
値が偽となる場合は、コンテンツIDデータの判定フラ
グを0にセットする(ステップ60)。Next, the conditional expression judging module 62 matches the attribute of the user read from the predetermined storage area with the conditional expression of the (i + 1) th content. That is, i + 1
The attribute of the user is assigned to the variable of the second conditional expression (constituted by a logical expression), and it is determined whether the value of the conditional expression is true or false (step 40). When the conditional expression is satisfied, that is, when the value of the conditional expression is true (step 40;
Y), the determination flag of the content ID data on the conditional expression table 64 is set to 1 (step 50). If the conditional expression is not satisfied (Step 40; N), that is, if the value of the conditional expression is false, the determination flag of the content ID data is set to 0 (Step 60).
【0044】次に、マッチテーブル作成モジュール63
が、該コンテンツIDデータの判定フラグをチェックす
る(ステップ70)。該コンテンツIDデータの判定フ
ラグが1の場合は(ステップ70;Y)、マッチテーブ
ル作成モジュール63は、マッチテーブル65に該コン
テンツIDを追加する(ステップ80)。該コンテンツ
IDデータの判定フラグが0の場合は(ステップ70;
N)、マッチテーブル作成モジュール63は、マッチテ
ーブルに該コンテンツIDを追加しない。次に、マッチ
ングモジュール51は、カウンタiの値に1を加えて、
これを更新する(ステップ90)。今の場合はi=2と
なる。Next, the match table creation module 63
Checks the determination flag of the content ID data (step 70). If the determination flag of the content ID data is 1 (Step 70; Y), the match table creation module 63 adds the content ID to the match table 65 (Step 80). If the determination flag of the content ID data is 0 (step 70;
N), the match table creation module 63 does not add the content ID to the match table. Next, the matching module 51 adds 1 to the value of the counter i,
This is updated (step 90). In this case, i = 2.
【0045】次に、マッチングモジュール51は、コン
テンツの総数Nとiを比較する(ステップ100)。そ
して、iがNより小さいならば(ステップ100;
Y)、ステップ30に戻り、条件式テーブル64のi+
1番目の条件式について、真偽を判断する。ステップ3
0からステップ100まではループとなっており、以下
同様の動作を繰り返すことにより、サプライヤコンテン
ツデータ19に記録されている全てのコンテンツの条件
式について真偽を判断する。全てのコンテンツについて
条件式の真偽を判断すると、iが更新されてi=Nとな
り、上記ループを抜けて(ステップ100;N)、動作
を終了する。以上の動作により、ユーザの属性を代入し
た結果真となる条件式を有したコンテンツのIDのみか
らなるマッチテーブル65が得られる。Next, the matching module 51 compares the total number N of contents with i (step 100). Then, if i is smaller than N (step 100;
Y), the process returns to the step 30, and the i +
It is determined whether the first conditional expression is true or false. Step 3
The loop from 0 to step 100 is a loop, and by repeating the same operation, it is determined whether the conditional expressions of all the contents recorded in the supplier content data 19 are true or false. When it is determined that the conditional expression is true or false for all the contents, i is updated to i = N, the process exits the loop (step 100; N), and the operation ends. By the above operation, the match table 65 including only the ID of the content having the conditional expression that is true as a result of substituting the attribute of the user is obtained.
【0046】マッチテーブル65が得られた後に、表示
モジュール66は以下のように動作する。まず、ユーザ
が商談仲介システムにログインした際に、ユーザ端末装
置4のマイページ上にマッチテーブル65に記録されて
いるコンテンツIDのコンテンツのいくつかを自動的に
表示する。ユーザがユーザ端末装置4に表示されたマイ
ページからコンテンツを検索する場合は、検索条件を入
力する。後に述べるが、ユーザはコンテンツをキーワー
ドか又は分野によって区分されたディレクトリによって
検索できるようになっている。例えばユーザが検索条件
として「電気」ディレクトリ内の「設計」ディレクトリ
を指定したとする。すると、表示モジュール66は、サ
プライヤコンテンツデータ19に記録されているコンテ
ンツを1つずつ該ディレクトリに属するか否かを判断す
る。あるコンテンツが該当する場合、表示モジュール6
6は、このコンテンツのIDがマッチテーブル65に記
録されているか否かを判断する。コンテンツが該ディレ
クトリに該当しない場合は、このコンテンツのIDがマ
ッチテーブル65に記録されているか否かは判断しな
い。After the match table 65 is obtained, the display module 66 operates as follows. First, when the user logs in to the negotiation mediation system, some of the contents of the content ID recorded in the match table 65 are automatically displayed on the My Page of the user terminal device 4. When the user searches for a content from the My Page displayed on the user terminal device 4, the user inputs search conditions. As will be described later, the user can search for the content by a keyword or a directory divided by field. For example, it is assumed that the user has specified a "design" directory in the "electricity" directory as a search condition. Then, the display module 66 determines whether the contents recorded in the supplier content data 19 belong to the directory one by one. If a certain content is applicable, the display module 6
6 judges whether the ID of this content is recorded in the match table 65 or not. If the content does not correspond to the directory, it is not determined whether or not the ID of the content is recorded in the match table 65.
【0047】該コンテンツのIDがマッチテーブル65
に記録されている場合は、このコンテンツをマイページ
53の検索結果欄に表示する。該コンテンツのIDがマ
ッチテーブル65に記録されていない場合は、これをマ
イページ53に表示しない。以上の動作をサプライヤコ
ンテンツデータ19に記録された全てのコンテンツにつ
いて行う。なお、本実施の形態では、条件式テーブル6
4のコンテンツIDにフラグを設け、条件式判定モジュ
ール62によってこのフラグを立てたる方式としたが、
他の変形例として、該コンテンツIDにフラグを設け
ず、条件式判定モジュール62の判定結果によって、直
接マッチテーブルを作成する方式とすることもできる。
なお、本実施の形態では、条件式テーブル64に条件式
を直接書き、それに各ユーザの属性を代入して条件式の
真偽を判断したが、他の方式を用いてマッチングの高速
化を図っても良い。例えば、条件式に含まれる各属性間
の条件の組み合わせは、現実にはある有限個に限定でき
る。そのため、それらの条件の組み合わせに基づく判定
結果をテーブル化し、そのテーブルを参照することでマ
ッチングの判定の高速化を図ることができる。更に、本
実施の形態では、ユーザログイン時にマッチテーブル6
5を作成するフローとなっているが、データの保全性並
びにコンテンツ更新との同期性を考慮し、各検索の都度
リアルタイムにマッチテーブル65を作成するように構
成しても良い。If the ID of the content is the match table 65
Is displayed in the search result column of the My Page 53. If the ID of the content is not recorded in the match table 65, this is not displayed on the my page 53. The above operation is performed for all contents recorded in the supplier content data 19. In this embodiment, the conditional expression table 6
A flag is provided for the content ID of No. 4 and the flag is set by the conditional expression determination module 62.
As another modified example, a method may be used in which a flag is not provided for the content ID and a match table is directly created based on the determination result of the conditional expression determination module 62.
In the present embodiment, the conditional expression is directly written in the conditional expression table 64 and the attribute of each user is substituted into the conditional expression to determine whether the conditional expression is true or false. However, another method is used to speed up the matching. May be. For example, the combination of conditions between the attributes included in the conditional expression can be actually limited to a finite number. Therefore, it is possible to make a determination result based on a combination of those conditions into a table, and to speed up the matching determination by referring to the table. Furthermore, in the present embodiment, the match table 6
5, the match table 65 may be created in real time for each search in consideration of data integrity and synchronization with content update.
【0048】図8は、仲介サーバ5の制御部がインター
ネット3を介してユーザ端末装置4のディスプレイに表
示したユーザ登録画面の一例を示した図である。ユーザ
は商談仲介システム1のサービスを受けるためには、仲
介サーバ5に登録する必要がある。何人も仲介サーバ5
に登録できるように構成しても良いし、以下のように構
成して登録できるユーザの所属企業、研究期間などの所
属団体を限定する構成にしても良い。FIG. 8 is a diagram showing an example of a user registration screen displayed on the display of the user terminal device 4 via the Internet 3 by the control unit of the mediation server 5. The user needs to register with the mediation server 5 in order to receive the service of the negotiation mediation system 1. Anyone mediation server 5
It is also possible to adopt a configuration in which the user can be configured and registered as follows, or the organization to which the user belongs can be limited, such as a company or a research period.
【0049】登録できるユーザの所属企業を指定したい
場合は、該企業に予めセキュアカードを発行する。セキ
ュアカードとはワンタイムパスワードを生成するソフト
ウェアである。ワンタイムパスワードとは、一回限り使
用できる使い捨てのパスワードである。ユーザ登録画面
71にアクセスできる者を該ワンタイムパスワードを用
いてアクセスした者に限定するように商談仲介システム
を構成すれば、商談仲介システム1に登録できるユーザ
の所属団体を限定することができる。When it is desired to specify a company to which a user who can be registered belongs, a secure card is issued to the company in advance. A secure card is software that generates a one-time password. A one-time password is a disposable password that can be used only once. If the negotiation mediation system is configured so that those who can access the user registration screen 71 are limited to those who have accessed using the one-time password, the organizations to which the users can be registered in the negotiation mediation system 1 can be limited.
【0050】ユーザID欄72には、商談仲介プログラ
ムがユーザがユーザ登録画面71にアクセスした際に自
動的にユーザ割り振ったIDが表示される。また、ユー
ザが自由にIDを指定できる構成にした場合は、ユーザ
がユーザID欄72に適当なIDを入力するようにす
る。パスワード欄73は、ユーザが任意に設定したパス
ワードを入力する欄である。氏名欄74は、ユーザの氏
名を入力する欄である。ニックネーム欄75は、ユーザ
がサプライヤと商談を交わしたりなどサプライヤにアク
セスする際に使用するための、ユーザが任意に設定した
ニックネームを入力する欄である。In the user ID column 72, an ID automatically assigned by the user when the negotiation mediation program accesses the user registration screen 71 is displayed. If the user can freely specify an ID, the user inputs an appropriate ID in the user ID column 72. The password column 73 is a column for inputting a password arbitrarily set by the user. The name column 74 is a column for inputting the name of the user. The nickname field 75 is a field for inputting a nickname arbitrarily set by the user for use when the user accesses the supplier, for example, having a business negotiation with the supplier.
【0051】Eメールアドレス欄77は、ユーザのEメ
ールアドレスを入力する欄である。会社名欄78は、ユ
ーザの所属する会社の名称を入力する欄である。所属欄
79は、ユーザが所属団体で所属する部署を入力する欄
である。電話番号欄80及びFAX番号欄81は、ユー
ザの連絡先の電話番号とFAX番号を入力する欄であ
る。通常、所属欄79で入力した部署の番号を入力す
る。職種欄82、業種欄83及び役職欄84は、それぞ
れユーザの属する職種、業種及び役職を入力する欄であ
る。この欄はプルダウンメニューとなっており、ユーザ
が各欄の右側に表示された三角形の部分に、マウスなど
を用いてポインタを合わせクリックすると、項目の一欄
が表示されるようになっている。ユーザはこれらの項目
の一覧から自分が属する項目を選択するようになってい
る。The e-mail address column 77 is a column for inputting a user's e-mail address. The company name column 78 is a column for inputting the name of the company to which the user belongs. The affiliation column 79 is a column for inputting the department to which the user belongs in the affiliated organization. The telephone number column 80 and the FAX number column 81 are columns for inputting the telephone number and the FAX number of the user's contact information. Normally, the number of the department entered in the section 79 is entered. The occupation type column 82, the type of business column 83, and the position column 84 are columns for inputting the type of occupation, type of business, and position to which the user belongs. This column is a pull-down menu. When the user positions the pointer on the triangle displayed on the right side of each column with a mouse or the like and clicks, a column of items is displayed. The user selects an item to which the user belongs from a list of these items.
【0052】以上の各欄が記入された後、登録ボタン8
5をマウスなどを用いてクリックすると入力したデータ
がインターネット3を介して仲介サーバ5に送られ、ユ
ーザ登録データ20に記憶される。ユーザが入力した各
項目は、以降ユーザの属性としてマッチングモジュール
51で使用される。ユーザの属性が、ユーザ登録データ
20に記憶された後は、ユーザは、パスワードをログイ
ン画面から入力すると認証モジュールにより認証され、
商談仲介システム1が提供する各種サービスを受けるこ
とができる。After the above fields are filled in, the registration button 8
When the user clicks on 5 using a mouse or the like, the input data is sent to the mediation server 5 via the Internet 3 and stored in the user registration data 20. Each item input by the user is subsequently used by the matching module 51 as a user attribute. After the attributes of the user are stored in the user registration data 20, the user is authenticated by the authentication module upon inputting a password from the login screen,
Various services provided by the negotiation mediation system 1 can be received.
【0053】図9は、ユーザが仲介サーバ5に登録され
た後に、仲介サーバ5により該ユーザに発行されるマイ
ページの一例を示した図である。マイページ90は、商
談欄91、新規サプライヤ情報欄96、ブックマーク欄
99、サプライヤ検索ボタン101、問い合せボタン1
02から構成されている。FIG. 9 is a diagram showing an example of a My Page issued to the user by the mediation server 5 after the user is registered in the mediation server 5. My page 90 includes a negotiation field 91, a new supplier information field 96, a bookmark field 99, a supplier search button 101, an inquiry button 1
02.
【0054】商談欄91には、ユーザとサプライヤの商
談内容が表示される。ユーザは、希望する商品を扱って
いるサプライヤを検索すると、そのサプライヤと商談欄
91を介して商談することができるようになっている。
商談欄91は、ユーザが商談を行っているサプライヤが
分類されているディレクトリの下にサプライヤの社名が
表示され、その社名に引き続きサプライヤのメッセージ
のタイトル93、94、95が表示される。また、商談
欄91はスクロールバー92によってスクロールするこ
とができる。The negotiation column 91 displays negotiation contents between the user and the supplier. When a user searches for a supplier who handles a desired product, the user can negotiate with the supplier via the negotiation column 91.
In the negotiation column 91, the supplier's company name is displayed below the directory in which the supplier with whom the user is negotiating business is categorized, and the supplier's message titles 93, 94, and 95 are displayed following the company name. The negotiation section 91 can be scrolled by a scroll bar 92.
【0055】例えば、図中のC社はディレクトリ「電気
>電子回路>電子部品」に分類されており、ユーザの問
いかけに対して「ご希望の電源ICのサンプルは在庫が
あります。1個5000円です」というタイトルの返答
がきていることが分かる。ユーザはこのタイトルにポイ
ンタを合わせてマウスをクリックすると、C社との商談
の詳細を表示する図示しない商談詳細画面が表示され
る。商談詳細画面は、商談の案件ごとに作成されるもの
であり、サプライヤに送る商談のテキスト文を作成する
メッセージ画面、今までの商談記録が表示される商談履
歴画面などから構成されている。例えば上記C社に係る
商談詳細画面では、メッセージ画面で「サンプルを5個
ください」などとC社宛のメッセージを作成することが
でき、商談履歴画面には今までの商談のタイトルとその
内容が表示される。For example, the company C in the figure is classified in the directory “Electricity> Electronic Circuit> Electronic Components”, and when asked by the user, “The desired power supply IC sample is in stock. Is the title ". When the user positions the pointer on this title and clicks the mouse, a negotiation detail screen (not shown) displaying details of the negotiation with Company C is displayed. The negotiation details screen is created for each negotiation matter, and includes a message screen for creating a text of the negotiation to be sent to the supplier, a negotiation history screen for displaying the negotiation records up to now, and the like. For example, on the negotiation details screen for Company C above, you can create a message to Company C, such as "Please give 5 samples" on the message screen, and the negotiation history screen will display the title and contents of the negotiations so far. Is displayed.
【0056】上記の商談内容は、仲介サーバ5の記憶部
の商談履歴21に記録されているものが制御部11によ
り検索され、ユーザ端末装置4に表示されたものであ
る。商談詳細画面でユーザがサプライヤ宛のメッセージ
を作成すると、そのデータは、インターネット3を介し
て仲介サーバ5に送信され、商談履歴21に記憶され
る。サプライヤは、サプライヤ管理ページを介して商談
履歴21に記憶されている自社宛の商談メッセージを見
ることができる。この場合は、制御部11がインターネ
ット3を介してサプライヤ端末装置2のディスプレイに
該サプライヤ宛の商談メッセージ検索して表示するよう
になっている。また、サプライヤがユーザに宛た商談メ
ッセージは商談履歴21に記憶され、ユーザは商談欄9
1に自分宛の商談メッセージを表示することができるよ
うになっている。以上の手順でサプライヤとユーザは双
方向に商談メッセージを送ることができるようになって
いる。The contents of the negotiation are those recorded in the negotiation history 21 in the storage unit of the mediation server 5 by the control unit 11 and displayed on the user terminal device 4. When the user creates a message addressed to the supplier on the negotiation detail screen, the data is transmitted to the mediation server 5 via the Internet 3 and stored in the negotiation history 21. The supplier can view the negotiation message addressed to the company stored in the negotiation history 21 via the supplier management page. In this case, the control unit 11 searches for and displays a negotiation message addressed to the supplier on the display of the supplier terminal device 2 via the Internet 3. The negotiation message addressed to the user by the supplier is stored in the negotiation history 21 and the user enters the negotiation field 9
1 can display a negotiation message addressed to him / her. With the above procedure, the supplier and the user can send a negotiation message in both directions.
【0057】新規サプライヤ情報欄96には、商談仲介
システム1に新規登録したサプライヤのメッセージが表
示される。この欄には、新規サプライヤが分類されるデ
ィレクトリが表示され、この表示に続き、新規サプライ
ヤ名とメッセージのタイトル97、98が表示される。
ユーザがマウス操作によりポインタを該タイトル97、
98上に合わせ、クリックすると。該新規サプライヤの
メッセージの詳細が表示されるようになっている。な
お、新規サプライヤは、このメッセージを表示するユー
ザを適当に条件式を設定することにより選択することが
できるようになっている。例えば、条件式を下の式2の
ように設定したとする。In the new supplier information column 96, a message of the supplier newly registered in the negotiation mediation system 1 is displayed. In this column, a directory in which the new supplier is classified is displayed. Following this display, a new supplier name and message titles 97 and 98 are displayed.
The user moves the pointer to the title 97 by mouse operation.
Click on 98 and click. The details of the message of the new supplier are displayed. The new supplier can select the user who displays this message by appropriately setting a conditional expression. For example, it is assumed that the conditional expression is set as in Expression 2 below.
【0058】 (回路設計)AND{(カーエレクトロニクス)OR(産業用エレクトロニクス )} ・・・式2(Circuit Design) AND {(Car Electronics) OR (Industrial Electronics)} Expression 2
【0059】式2のように条件式を設定すると、該新規
サプライヤのメッセージは職種が回路設計で業種がカー
エレクトロニクス又は産業用エレクトロニクスであるユ
ーザのマイページの新規サプライヤ情報欄96にのみ表
示される。When the conditional expression is set as in Expression 2, the message of the new supplier is displayed only in the new supplier information column 96 of My Page of the user whose occupation is circuit design and whose business type is car electronics or industrial electronics. .
【0060】ブックマーク欄99は、ユーザがコンテン
ツの検索をした際に、興味のあるコンテンツを見つけた
ときに、ブックマークの設定をしたコンテンツが表示さ
れる。また、ブックマーク欄99に該サプライヤのコン
テンツのURL(Uniform Resource
Locator)を表示し、これをクリックすると、該
サプライヤのコンテンツがユーザ端末装置4に表示され
るように構成することもできる。The bookmark field 99 displays the content for which a bookmark has been set when the user searches for the content and finds an interesting content. In addition, the URL (Uniform Resource) of the content of the supplier is displayed in the bookmark column 99.
Locator), and by clicking on it, the content of the supplier can be displayed on the user terminal device 4.
【0061】サプライヤ検索ボタン101は、ユーザ
が、商談仲介システム1に登録してあるサプライヤか
ら、希望する商品を扱っているサプライヤを検索する際
に使用し、マウスを用いてポインタを合わせクリックす
ると後に示す検索画面に画面が遷移する。ユーザが問い
合せボタン102をクリックすると、例えば、「電源の
設計」、「半導体の設計」、「EMS(こんなもの作れ
ませんか?)」、「サンプル提供」、「EDAツールお
試し版提供」、・・・、などの各種項目が表示され、ユ
ーザが該項目を選択すると、更に詳細な画面が表示され
る。例えば「半導体の設計」を選択すると、半導体の設
計を請け負うサプライヤのコンテンツの一欄が表示さ
れ、ユーザは適当なコンテンツを選択し、サプライヤと
商談を進めることができるようになっている。The supplier search button 101 is used when the user searches for a supplier handling a desired product from the suppliers registered in the negotiation mediation system 1. The screen transits to the search screen shown. When the user clicks the inquiry button 102, for example, "power supply design", "semiconductor design", "EMS (can't make such a thing?)", "Sample offer", "EDA tool trial version offer", .. Are displayed, and when the user selects the item, a more detailed screen is displayed. For example, when "Semiconductor Design" is selected, a column of contents of a supplier who undertakes semiconductor design is displayed, and the user can select appropriate content and proceed with negotiations with the supplier.
【0062】図10は、ユーザがサプライヤ検索ボタン
101をクリックした際に表示されるサプライヤ検索画
面の一例である。サプライヤ検索画面105は、キーワ
ード入力欄106、検索ボタン107、ディレクトリ1
08から構成されている。サプライヤの検索は、キーワ
ードによっても、ディレクトリによっても行うことがで
きる。例えば、キーワード入力欄106に「電源回路設
計」と入力して検索ボタン107をクリックすると、電
源回路設計という文言を含んだコンテンツの一覧が表示
されるようになっている。ここで検索の結果表示される
コンテンツは、ユーザの属性が条件式を満足するものだ
けである。FIG. 10 shows an example of a supplier search screen displayed when the user clicks the supplier search button 101. The supplier search screen 105 includes a keyword input field 106, a search button 107, and a directory 1
08. Searching for suppliers can be done by keyword or by directory. For example, when "power supply circuit design" is entered in the keyword input field 106 and the search button 107 is clicked, a list of contents including the word "power supply circuit design" is displayed. Here, the content displayed as a result of the search is only content whose user attribute satisfies the conditional expression.
【0063】各サプライヤは、提供する商品により、デ
ィレクトリに分類されており、ユーザはこのディレクト
リをたどることにより希望する商品を扱っているサプラ
イヤを検索することもできる。ディレクトリ欄108
は、ディレクトリの最も大きい区分のタイトルが表示さ
れている。ユーザはこれらのタイトルをクリックするこ
とにより更に細かい区分のタイトルを表示されることが
でき、この動作を繰り返してディレクトリをたどってい
くことができる。例えば、ユーザが「電気」をクリック
すると「電子回路」、「通信機」、「プリント基板」、
・・・、などのディレクトリが表示され、「電子回路」
をクリックすると更に「電源」、「モータの制御回
路」、・・・、などと、細かいディレクトリに区分され
ている。Each supplier is classified into a directory according to a product to be provided, and the user can search a supplier handling a desired product by following the directory. Directory column 108
Indicates the title of the largest section of the directory. By clicking these titles, the user can display titles in a finer division, and can repeat this operation to go through the directory. For example, when the user clicks on “Electricity”, “Electronic Circuit”, “Communication Equipment”, “Printed Circuit Board”,
A directory such as ... is displayed, and "electronic circuit" is displayed.
By clicking, the directory is further divided into detailed directories such as “power supply”, “motor control circuit”,...
【0064】図11は、ユーザがディレクトリをたどっ
たときに表示される検索画面の一例を示した図である。
検索画面109には、ユーザがたどったディレクトリ1
10が表示され、ディレクトリ110に分類されている
コンテンツのタイトル111、112が表示される。ユ
ーザは、タイトル111、112、・・・、をクリック
することにより該コンテンツをユーザ端末装置4に表示
させることができる。ここで、検索画面109に表示さ
れるコンテンツは、ユーザの属性が条件式を満たすもの
のみである。FIG. 11 is a view showing an example of a search screen displayed when the user follows the directory.
The search screen 109 shows the directory 1 followed by the user.
10 is displayed, and the titles 111 and 112 of the contents classified in the directory 110 are displayed. The user can display the content on the user terminal device 4 by clicking the titles 111, 112,.... Here, the contents displayed on the search screen 109 are only those whose user attributes satisfy the conditional expression.
【0065】図12は、ユーザ端末装置4にユーザが検
索したコンテンツを表示した表示画面の一例を示した図
である。表示画面115に表示されるコンテンツは、仲
介サーバ5の記憶部15のサプライヤコンテンツデータ
19に記憶されているコンテンツが、インターネット3
を介して制御部11により表示されたものである。表示
画面115に表示されるコンテンツは、サプライヤが、
商談情報を開示するために自由に構成したものである。FIG. 12 is a diagram showing an example of a display screen displaying the content searched by the user on the user terminal device 4. The content displayed on the display screen 115 is the content stored in the supplier content data 19 of the storage unit 15 of the mediation server 5, which is the Internet 3.
Is displayed by the control unit 11 via the. The content displayed on the display screen 115 is provided by the supplier.
It is freely configured to disclose negotiation information.
【0066】図12の例では、ユーザが製品一覧116
をクリックすると該サプライヤが供給している製品群の
機種名、仕様、価格などが一覧表示されるようになって
いる。ユーザが代理店一覧117をクリックすると該サ
プライヤの代理店所在地や電話番号などの一覧が表示さ
れるようになっている。ユーザが会社紹介118をクリ
ックすると該サプライヤの会社概要が表示されるように
なっている。ユーザが新製品情報119をクリックする
と、該サプライヤの新製品に関する説明が表示されるよ
うになっており、また、新製品情報119の下に該新製
品の写真120が表示されている。In the example of FIG. 12, the user enters the product list 116
Clicking on displays a list of model names, specifications, prices, and the like of the product group supplied by the supplier. When the user clicks on the agency list 117, a list of the supplier's agency location, telephone number, and the like is displayed. When the user clicks the company introduction 118, the company outline of the supplier is displayed. When the user clicks on the new product information 119, a description about the new product of the supplier is displayed, and a photograph 120 of the new product is displayed below the new product information 119.
【0067】商談ボタン121は、通常、どのコンテン
ツにも標準装備されているボタンで、ユーザはこのボタ
ンをクリックすることにより、商談詳細画面に移行し、
該サプライヤと商談詳細画面を介して商談を行うことが
できる。図示しないブックマークボタンをクリックする
と、このコンテンツにブックマークを設定することがで
きる。ブックマークが設定されたコンテンツは、マイペ
ージのブックマーク欄99に表示される。The negotiation button 121 is normally provided as a standard button for any content. When the user clicks this button, the screen shifts to a negotiation detail screen.
Business negotiations can be made with the supplier via the business negotiation details screen. By clicking a bookmark button (not shown), a bookmark can be set for this content. The content for which a bookmark has been set is displayed in the bookmark section 99 of My Page.
【0068】サンプルありボタン122は、サプライヤ
がサンプルを供給している場合に表示するボタンであっ
て、ユーザはサンプルありボタン122をクリックする
ことにより、サプライヤが作成したサンプル注文画面に
移行することができる。サンプル注文画面は、例えば、
サンプルの機種名、仕様、価格などが一覧が表示され、
ユーザが自由に選択できるようになっている。設計見積
ボタン123は、該サプライヤが設計見積もりを行って
いる場合に表示するボタンである。ユーザが設計見積ボ
タン123をクリックすると、例えば、該サプライヤが
見積依頼を受ける項目が表示される。例えば、ユーザが
「電源IC選定サービスシート」なる項目を選択したと
すると、パラメータシートが表示される。このパラメー
タシートは例えば、入力電圧、出力電圧、最大出力電
圧、効率、入力変動、・・・、というような入力欄から
なり、ユーザはこれらの入力欄にパラメータを入力する
ことにより設計見積をサプライヤに依頼することができ
る。The sample provided button 122 is a button displayed when the supplier is supplying the sample. When the user clicks the sample provided button 122, the screen shifts to the sample order screen created by the supplier. it can. The sample order screen, for example,
A list of sample model names, specifications, prices, etc. is displayed,
The user can freely select. The design estimation button 123 is a button displayed when the supplier is making a design estimate. When the user clicks the design quotation button 123, for example, items for which the supplier receives a quotation request are displayed. For example, if the user selects the item “power supply IC selection service sheet”, a parameter sheet is displayed. This parameter sheet includes input fields such as input voltage, output voltage, maximum output voltage, efficiency, input fluctuation,..., And the user inputs design parameters into these input fields to make a design estimate to the supplier. You can ask.
【0069】図13は、サプライヤ管理ページの一例を
示した図である。サプライヤ管理ページ126は、サプ
ライヤが仲介サーバ5に登録した際に商談仲介プログラ
ムによって発行されたページである。サプライヤ管理ペ
ージ126は、仲介サーバ5の制御部11によりインタ
ーネット3を介してサプライヤ端末装置2のディスプレ
イに表示されたものである。サプライヤは、サプライヤ
管理ページ126を介して自社のコンテンツの管理及
び、ユーザとの商談を行う。FIG. 13 is a diagram showing an example of the supplier management page. The supplier management page 126 is a page issued by the negotiation mediation program when the supplier has registered in the mediation server 5. The supplier management page 126 is displayed on the display of the supplier terminal device 2 via the Internet 3 by the control unit 11 of the mediation server 5. The supplier manages its own content via the supplier management page 126 and negotiates with the user.
【0070】サプライヤ管理ページ126は、コンテン
ツ登録ボタン127、コンテンツ管理・修正ボタン12
8、商談表示ボタン129、その他ボタン130から構
成されている。コンテンツ登録ボタン127をクリック
すると、コンテンツ作成画面や条件式を設定するための
図示しないテンプレート画面が表示される。サプライヤ
は、このテンプレート画面を埋めていくことによりコン
テンツを登録したり、コンテンツにアクセスできるユー
ザの属性を特定する条件式を定義することができる。ま
た、コンテンツをHTMLなどにより記述するように構
成しても良い。The supplier management page 126 includes a content registration button 127 and a content management / correction button 12
8, a negotiation display button 129 and other buttons 130. When the content registration button 127 is clicked, a content creation screen and a template screen (not shown) for setting a conditional expression are displayed. The supplier can register the content by filling the template screen, and can define a conditional expression that specifies the attribute of a user who can access the content. Further, the content may be described in HTML or the like.
【0071】コンテンツ管理・修正ボタン128をクリ
ックすると、該サプライヤがサプライヤコンテンツデー
タ19に記憶してあるコンテンツの一覧が表示される。
サプライヤがコンテンツの内容や条件式を変更したい場
合は、この一覧から対象となるコンテンツを選択し、内
容の変更、条件式の再定義が行えるようになっている。
商談表示ボタン129をクリックすると、ユーザから寄
せられた商談が表示されるようになっており、これらの
商談に対する応答を作成することができるようになって
いる。When the content management / correction button 128 is clicked, a list of contents stored by the supplier in the supplier content data 19 is displayed.
When the supplier wants to change the content of the content or the conditional expression, the target content is selected from this list, and the content can be changed and the conditional expression can be redefined.
When the negotiation display button 129 is clicked, negotiations received from the user are displayed, and responses to these negotiations can be created.
【0072】その他ボタン130をクリックすると、例
えばユーザグループの作成などのその他の操作を行える
ようになっている。ユーザグループの作成とは、取引実
績のあるユーザなどを、業種や、取引実績などに応じて
グループ分けしたりなど、サプライヤが所定のユーザか
ら任意に構成したグループである。例えばサプライヤが
所定のユーザからグループ1、グループ2、・・・、を
作成したとする。これらのユーザグループを特定する情
報はサプライヤ登録データ18に記憶される。あるコン
テンツをユーザの属性に関わらずグループ1のユーザに
開示したい場合は、例えば下の式3のように条件式を作
成すればよい。When the other button 130 is clicked, other operations such as creation of a user group can be performed. Creation of a user group refers to a group arbitrarily configured by a supplier from predetermined users, such as grouping users having a transaction record according to the type of business or transaction record. For example, it is assumed that a supplier has created Group 1, Group 2,... From a predetermined user. Information for specifying these user groups is stored in the supplier registration data 18. If it is desired to disclose certain content to users in group 1 regardless of the attributes of the user, a conditional expression may be created, for example, as in Expression 3 below.
【0073】 {(A社)AND(回路設計)}OR(グループ1)・・・式3{(Company A) AND (circuit design)} OR (group 1) ... Equation 3
【0074】式3のようにグループ1を論理和で付加す
ることにより、コンテンツをA社の社員でなく、また職
種が回路設計でないグループ1のユーザにも開示するこ
とができる。By adding Group 1 by logical sum as in Equation 3, the contents can be disclosed to users who are not employees of Company A and whose occupation is not a circuit designer.
【0075】図14は、サプライヤ管理ページ126で
商談表示ボタン129をクリックした際に表示される商
談画面の一例を示した図である。商談画面135は、ユ
ーザニックネーム欄136、商談欄138、メッセージ
作成欄141、メッセージ送信ボタン140などによっ
て構成されている。ユーザニックネーム欄136には、
マイページから該ユーザに商談を持ちかけてきたユーザ
のニックネームの一覧が表示される。サプライヤの担当
者(以下単にサプライヤと記す)は、スクロールバー1
37をスクロールすることによりユーザのニックネーム
をスクロールすることができる。FIG. 14 is a diagram showing an example of the negotiation screen displayed when the negotiation display button 129 is clicked on the supplier management page 126. The negotiation screen 135 includes a user nickname field 136, a negotiation field 138, a message creation field 141, a message transmission button 140, and the like. In the user nickname column 136,
A list of nicknames of the user who has approached the user from My Page is displayed. The person in charge of the supplier (hereinafter simply referred to as the supplier) is the scroll bar 1
By scrolling 37, the nickname of the user can be scrolled.
【0076】サプライヤがユーザニックネーム欄136
に表示されたニックネームをクリックすると、該ニック
ネームのユーザとの商談が商談欄138に表示される。
商談欄138に表示された商談のやりとりの記録はスク
ロールバー139によりスクロールすることができる。
図14の例では、ユーザニックネーム欄136の「タ
ロ」が選択され、商談欄138にニックネーム「タロ」
により特定されるユーザとの商談が表示される。サプラ
イヤは、商談欄138に表示されたユーザからの問い合
せなどに対し、メッセージ作成欄141に商談メッセー
ジを入力する。サプライヤは商談メッセージを入力し終
わると、メッセージ送信ボタン140をクリックして商
談メッセージを仲介サーバ5に送信する。また、商談が
ある程度進んでくると、ユーザをニックネームでなく、
ユーザの氏名や会社などを開示してもらい、以降の商談
を具体的に進める必要が生じてくる。マイページ側のメ
ッセージ作成欄141に開示ボタンが設置されており、
このような場合は、ユーザは、開示ボタンをクリックす
ることにより、会社名、氏名、電話番号などの自身に関
する情報をサプライヤに通知することができるようにな
っている。このように、ユーザはインターネット上で匿
名による商談を経た後、ある程度商談が具体化した時点
で、自分の氏名や所属する企業などを開示し、リアルな
商談の場へと移行することができる。The supplier sets the user nickname field 136
Is clicked on, the negotiation with the user of the nickname is displayed in the negotiation column 138.
The record of the exchange of negotiations displayed in the negotiation column 138 can be scrolled by the scroll bar 139.
In the example of FIG. 14, “Taro” in the user nickname field 136 is selected, and the nickname “Taro” is displayed in the negotiation field 138.
The negotiation with the user specified by is displayed. The supplier inputs a negotiation message in the message creation field 141 in response to an inquiry from the user displayed in the negotiation field 138 and the like. When the supplier finishes inputting the negotiation message, the supplier clicks the message transmission button 140 to transmit the negotiation message to the mediation server 5. Also, once the business negotiations have progressed to a certain extent,
It is necessary to have the user's name, company, and the like disclosed, and to proceed with the following negotiations specifically. A disclosure button is installed in the message creation column 141 on the My page side,
In such a case, by clicking the disclosure button, the user can notify the supplier of information about the user such as a company name, a name, and a telephone number. In this way, after the business has been negotiated anonymously on the Internet, the user can disclose his / her name, the company to which the user belongs, etc. at the time when the business negotiation has been materialized to some extent, and can shift to a real business negotiation place.
【0077】商談欄138に表示される商談の記録は、
商談履歴21に記憶されているものである。例えばサプ
ライヤがユーザニックネーム欄136の「タロ」をクリ
ックすると、ユーザニックネーム欄136の「タロ」が
クリックされたという情報がインターネット3を介して
仲介サーバ5に送信される。仲介サーバ5の制御部11
は該情報を受信すると商談履歴21に記憶されている商
談情報の内、該サプライヤとユーザ「タロ」との間で交
わされた商談情報を検索し、時系列に従って並べて、イ
ンターネット3を介して商談欄138に表示するのであ
る。サプライヤがメッセージ送信ボタン140をクリッ
クするとサプライヤがメッセージ作成欄141で作成し
た商談メッセージがインターネット3を介して仲介サー
バ5に送信され、商談履歴21に追加される。The record of the negotiation displayed in the negotiation column 138 is
This is stored in the negotiation history 21. For example, when the supplier clicks “Taro” in the user nickname column 136, information indicating that “Taro” in the user nickname column 136 has been clicked is transmitted to the mediation server 5 via the Internet 3. Control unit 11 of mediation server 5
Receives the information, searches the negotiation information stored in the negotiation history 21 for negotiation information exchanged between the supplier and the user “Taro”, arranges the negotiation information in chronological order, and negotiates via the Internet 3 This is displayed in the column 138. When the supplier clicks the message transmission button 140, the negotiation message created by the supplier in the message creation field 141 is transmitted to the mediation server 5 via the Internet 3 and added to the negotiation history 21.
【0078】以上の本実施の形態では、サプライヤのコ
ンテンツに設定する条件式として論理式を用いたが、こ
れに限定するものではなく、他の手段によって各コンテ
ンツにアクセスできるユーザを選択的に設定しても良
い。例えば、登録ユーザを登録時に固定的にグループ分
けしておき、このコンテンツはこのグループのみに、こ
のコンテンツは、このグループを除いた他のグループに
開示するというように構成することもできる。また、本
実施の形態では、コンテンツごとにアクセスできるユー
ザを設定したが、これに限定するものではなく、1つの
コンテンツ内の情報にアクセスできるユーザを設定する
条件をきめ細かく設定する構成にしても良い。更に、例
えば、ユーザの商談仲介システム1によって提供された
マーケットプレイスにおけるアクセス実績や、商談成功
実績などのユーザの過去の実績によりユーザをランク付
けし、そのユーザの信用保証の1つとするように構成す
ることもできる。このユーザのランクはそのユーザ登録
データに付加するように構成することもできる。加え
て、サプライヤについても、例えばユーザ仲介システム
1によって提供されたマーケットプレイスでのアクセス
実績や、商談成功実績、または、ユーザからの当該サプ
ライヤのサービスの評価などにより、サプライヤのサー
ビスをランク付けし、そのサプライヤのサービスの保証
の1つとすることができる。サプライヤのサービスのラ
ンクは、そのサプライヤ登録データに付加するように構
成することもできる。In the above-described embodiment, a logical expression is used as a conditional expression to be set for content of a supplier. However, the present invention is not limited to this, and a user who can access each content by other means is selectively set. You may. For example, registered users may be fixedly grouped at the time of registration, and this content may be disclosed only to this group, and this content may be disclosed to other groups except this group. Further, in the present embodiment, a user who can access each content is set. However, the present invention is not limited to this, and a configuration may be used in which conditions for setting a user who can access information in one content are finely set. . Further, for example, the user is ranked according to the past performance of the user such as the access performance in the marketplace provided by the negotiation mediation system 1 of the user and the success performance of the negotiation, and is configured as one of the credit guarantee of the user. You can also. The rank of the user may be configured to be added to the user registration data. In addition, regarding the supplier, the service of the supplier is ranked based on, for example, the access record in the marketplace provided by the user mediation system 1, the successful negotiation result, or the evaluation of the supplier service from the user. It can be one of the guarantees of the service of the supplier. The supplier service rank can also be configured to be added to its supplier registration data.
【0079】[0079]
【発明の効果】本発明によれば、サプライヤは、商談情
報を開示するコンテンツごとに、アクセスできるユーザ
を制限する情報を付加することができるので、アクセス
するユーザに対応した情報を開示することができる。ま
た、本発明によれば、ユーザはニックネームを使ってサ
プライヤと商談を行うことができるので、商談を行う際
のユーザ側の心理的障壁を緩和することができる。ま
た、本発明によれば、サプライヤが開示した商談情報に
より、サプライヤとユーザはインターネット上で商談を
進めることができる。According to the present invention, the supplier can add information for restricting the users who can access each content for which the negotiation information is disclosed, so that the information corresponding to the accessing users can be disclosed. it can. Further, according to the present invention, since the user can negotiate with the supplier using the nickname, the psychological barrier on the user side in negotiating the business can be alleviated. Further, according to the present invention, the supplier and the user can proceed with the negotiation on the Internet based on the negotiation information disclosed by the supplier.
【図1】本発明に係る一実施の形態の商談仲介システム
の全体構成図である。FIG. 1 is an overall configuration diagram of a negotiation mediation system according to an embodiment of the present invention.
【図2】仲介サーバの構成を示したブロック図である。FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of a mediation server.
【図3】サプライヤコンテンツデータのデータ構成を模
式的に示した模式図である。FIG. 3 is a schematic diagram schematically showing a data configuration of supplier content data.
【図4】ユーザ登録データのデータ構成を模式的に示し
た図である。FIG. 4 is a diagram schematically showing a data configuration of user registration data.
【図5】ユーザのプロファイルと条件式をマッチングす
る仕組みを示した図である。FIG. 5 is a diagram showing a mechanism for matching a user profile with a conditional expression.
【図6】マッチングモジュールの動作を説明するための
図である。FIG. 6 is a diagram for explaining the operation of the matching module.
【図7】マッチングモジュールが、マッチテーブルを作
成する手順を示したフローチャートである。FIG. 7 is a flowchart showing a procedure in which a matching module creates a match table.
【図8】ユーザ登録画面の一例を示した図である。FIG. 8 is a diagram showing an example of a user registration screen.
【図9】マイページの一例を示した図である。FIG. 9 is a diagram showing an example of a my page.
【図10】サプライヤ検索画面の一例を示した図であ
る。FIG. 10 is a diagram showing an example of a supplier search screen.
【図11】ユーザがディレクトリをたどったときに表示
される検索画面を示した図である。FIG. 11 is a diagram showing a search screen displayed when a user follows a directory.
【図12】ユーザが検索したコンテンツの一例を表示し
た表示画面を示した図である。FIG. 12 is a diagram showing a display screen displaying an example of content searched by a user.
【図13】サプライヤ管理画面の一例を示した図であ
る。FIG. 13 is a diagram showing an example of a supplier management screen.
【図14】商談画面の一例を示した図である。FIG. 14 is a diagram showing an example of a negotiation screen.
【図15】従来のネットワークを介して商談仲介システ
ムの仕組みを示した図である。FIG. 15 is a diagram showing a mechanism of a negotiation mediation system via a conventional network.
【図16】従来の仲介サーバの動作を説明するための概
念図である。FIG. 16 is a conceptual diagram illustrating the operation of a conventional mediation server.
1 商談仲介システム 2 サプライヤ端末装置 3 インターネット 4 ユーザ端末装置 5 仲介サーバ 11 制御部 12 入出力部 13 通信制御部 14 バスライン 15 記憶部 16 プログラム部 17 データベース部 18 サプライヤ登録データ 19 サプライヤコンテンツデータ 20 ユーザ登録データ 21 商談履歴 25 コンテンツ群 26 コンテンツ 27 条件式 30 コンテンツ群 52 ユーザプロファイル 51 マッチングモジュール 53 マイページ 60 条件式作成モジュール 61 ユーザプロファイル記憶モジュール 62 条件式判定モジュール 63 マッチテーブル作成モジュール 64 条件式テーブル 65 マッチテーブル 66 表示モジュール 71 ユーザ登録画面 82 職種欄 83 業種欄 84 役職欄 90 マイページ 91 商談欄 96 新規サプライヤ欄 99 ブックマーク欄 101 サプライヤ検索ボタン 102 問い合せボタン 105 検索画面 106 キーワード入力欄 107 検索ボタン 109 検索画面 115 コンテンツ表示画面 121 商談ボタン 126 サプライヤ管理ページ 129 商談表示ボタン 138 商談欄 Reference Signs List 1 negotiation mediation system 2 supplier terminal device 3 Internet 4 user terminal device 5 mediation server 11 control unit 12 input / output unit 13 communication control unit 14 bus line 15 storage unit 16 program unit 17 database unit 18 supplier registration data 19 supplier content data 20 user Registration data 21 Business negotiation history 25 Content group 26 Content 27 Conditional expression 30 Content group 52 User profile 51 Matching module 53 My page 60 Conditional expression creation module 61 User profile storage module 62 Conditional expression judgment module 63 Match table creation module 64 Conditional expression table 65 Match table 66 Display module 71 User registration screen 82 Occupation type field 83 Business type field 84 Position field 90 My page 91 Business talk 96 new supplier column 99 bookmark field 101 supplier search button 102 inquiry button 105 search screen 106 keyword input field 107 search button 109 search screen 115 content display screen 121 negotiation button 126 Supplier Administration 129 negotiation display button 138 negotiation column
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06F 17/60 514 G06F 17/60 514──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl.7 Identification symbol FI Theme coat ゛ (Reference) G06F 17/60 514 G06F 17/60 514
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2000367249AJP2002169986A (en) | 2000-12-01 | 2000-12-01 | Business negotiation mediation device, negotiation mediation method, and computer-readable storage medium storing negotiation mediation program |
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2000367249AJP2002169986A (en) | 2000-12-01 | 2000-12-01 | Business negotiation mediation device, negotiation mediation method, and computer-readable storage medium storing negotiation mediation program |
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2002169986Atrue JP2002169986A (en) | 2002-06-14 |
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2000367249APendingJP2002169986A (en) | 2000-12-01 | 2000-12-01 | Business negotiation mediation device, negotiation mediation method, and computer-readable storage medium storing negotiation mediation program |
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2002169986A (en) |
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2003186827A (en)* | 2001-12-21 | 2003-07-04 | Data Links Kk | System, method, and program for delivering information |
| JP2005346542A (en)* | 2004-06-04 | 2005-12-15 | Sony Corp | Program, computer, data processing method, and communication system |
| JP2007304637A (en)* | 2006-05-08 | 2007-11-22 | Techno Planning:Kk | Disclosed reservation processing server |
| WO2008111141A1 (en)* | 2007-03-09 | 2008-09-18 | Pioneer Corporation | Contents acquiring method, information processing device and information recording device |
| JP2009187310A (en)* | 2008-02-06 | 2009-08-20 | Canon Inc | Document management method, document management apparatus, and document management system |
| JP2009193566A (en)* | 2008-01-17 | 2009-08-27 | Firstlogic Inc | System and device for mediating transaction information |
| JP2010515126A (en)* | 2006-12-22 | 2010-05-06 | マイクロソフト コーポレーション | Interactive marketplace infrastructure |
| JP2012168622A (en)* | 2011-02-10 | 2012-09-06 | Japan Research Institute Ltd | Transaction mediation device, transaction mediation system, and transaction mediation method |
| US8346619B2 (en) | 2010-08-24 | 2013-01-01 | Firstlogic, Inc. | System for mediating transaction information and device in the system |
| JP2018151735A (en)* | 2017-03-10 | 2018-09-27 | 新日鉄住金ソリューションズ株式会社 | Information processing apparatus, system, information processing method, and program |
| JP2018190302A (en)* | 2017-05-10 | 2018-11-29 | ヤフー株式会社 | Determination device, determination method, and determination program |
| JP2019095863A (en)* | 2017-11-17 | 2019-06-20 | 株式会社ウィファブリック | Commodity trading site server, commodity trading site system, commodity trading site providing method, and commodity trading site program |
| JP2020503602A (en)* | 2017-06-15 | 2020-01-30 | 浙江吉利控股集団有限公司Zhejiang Geely Holding Group Co.,Ltd. | Identity recognition method, identity recognition device, office platform system and associated server |
| JP2023057727A (en)* | 2021-10-12 | 2023-04-24 | 大日本印刷株式会社 | ID management system, registration device, program, and ID registration method |
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2003186827A (en)* | 2001-12-21 | 2003-07-04 | Data Links Kk | System, method, and program for delivering information |
| JP2005346542A (en)* | 2004-06-04 | 2005-12-15 | Sony Corp | Program, computer, data processing method, and communication system |
| JP2007304637A (en)* | 2006-05-08 | 2007-11-22 | Techno Planning:Kk | Disclosed reservation processing server |
| JP2010515126A (en)* | 2006-12-22 | 2010-05-06 | マイクロソフト コーポレーション | Interactive marketplace infrastructure |
| WO2008111141A1 (en)* | 2007-03-09 | 2008-09-18 | Pioneer Corporation | Contents acquiring method, information processing device and information recording device |
| JP2009193566A (en)* | 2008-01-17 | 2009-08-27 | Firstlogic Inc | System and device for mediating transaction information |
| JP2009187310A (en)* | 2008-02-06 | 2009-08-20 | Canon Inc | Document management method, document management apparatus, and document management system |
| US8346619B2 (en) | 2010-08-24 | 2013-01-01 | Firstlogic, Inc. | System for mediating transaction information and device in the system |
| JP2012168622A (en)* | 2011-02-10 | 2012-09-06 | Japan Research Institute Ltd | Transaction mediation device, transaction mediation system, and transaction mediation method |
| JP2018151735A (en)* | 2017-03-10 | 2018-09-27 | 新日鉄住金ソリューションズ株式会社 | Information processing apparatus, system, information processing method, and program |
| JP2018190302A (en)* | 2017-05-10 | 2018-11-29 | ヤフー株式会社 | Determination device, determination method, and determination program |
| JP2020503602A (en)* | 2017-06-15 | 2020-01-30 | 浙江吉利控股集団有限公司Zhejiang Geely Holding Group Co.,Ltd. | Identity recognition method, identity recognition device, office platform system and associated server |
| US11943214B2 (en) | 2017-06-15 | 2024-03-26 | Zhejiang Geely Holding Group Co., Ltd. | Identity recognition method, apparatus, system for an office platform and server |
| JP2019095863A (en)* | 2017-11-17 | 2019-06-20 | 株式会社ウィファブリック | Commodity trading site server, commodity trading site system, commodity trading site providing method, and commodity trading site program |
| JP2023057727A (en)* | 2021-10-12 | 2023-04-24 | 大日本印刷株式会社 | ID management system, registration device, program, and ID registration method |
| JP7714994B2 (en) | 2021-10-12 | 2025-07-30 | 大日本印刷株式会社 | ID management system, registration device, program, and ID registration method |
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP5161267B2 (en) | Screen customization support system, screen customization support method, and screen customization support program | |
| KR101168705B1 (en) | Customized and intellectual symbol, icon internet information searching system utilizing a mobile communication terminal and IP-based information terminal | |
| CN100409185C (en) | ERP package import operation support system | |
| JP4624376B2 (en) | Data visual cabinet system and data display method using the system | |
| JP2014513826A (en) | Computer systems, databases and their use | |
| US6763335B1 (en) | Purchase request apparatus and system | |
| JP2002169986A (en) | Business negotiation mediation device, negotiation mediation method, and computer-readable storage medium storing negotiation mediation program | |
| JP2004062876A (en) | Total service support system for employees and its support method | |
| JP4445941B2 (en) | Customer database management device and customer database management program | |
| JP2002117215A (en) | Patent management system | |
| JP7233065B1 (en) | Online legal consultation system | |
| JP3987018B2 (en) | Integrated business software introduction and operation support system | |
| JP2019028784A (en) | Business card information management system, business card information management apparatus, business card information management method, and program | |
| KR20020066719A (en) | Electronic Catalogue Identification And Shared System And The Method | |
| US7174391B2 (en) | Method for responding to site access | |
| JP5165172B2 (en) | Foreign patent application support system | |
| JP2021196613A (en) | Nursing care provider information provision system and computer program | |
| KR20210047565A (en) | International exchange applicatioins recorded on computer-readable storage media | |
| JP7308574B1 (en) | Information provision system and information provision method | |
| US6820078B2 (en) | Method and system for the automated collection and display of database information via a communications network | |
| JP3852849B2 (en) | Integrated business software introduction and operation support system | |
| US20160321612A1 (en) | Open design management server | |
| JP2002041741A (en) | Business process management system | |
| JP2001283065A (en) | Ordering and order receiving network system, program and recording medium | |
| JP2025135823A (en) | Information processing device, information processing system, information processing method and program |
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A131 | Notification of reasons for refusal | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date:20050927 | |
| A02 | Decision of refusal | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date:20060214 |