【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】この発明は、LCD(液晶デ
ィスプレイ)などのディスプレイを備え、バッテリーで
駆動される情報端末装置に関する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an information terminal device having a display such as an LCD (Liquid Crystal Display) and driven by a battery.
【0002】[0002]
【従来の技術】LCDなどのディスプレイを備え、バッ
テリーで駆動される情報端末装置は、携帯電話機など、
各種のものが考えられ、市販されているが、その場合の
バッテリーの装着および保持の機構としては、バッテリ
ーを装置の一側面からバッテリー収納部に挿入し、バッ
テリー収納部にカバーを装着する構造が多く用いられて
いる。2. Description of the Related Art An information terminal device having a display such as an LCD and driven by a battery includes a mobile phone and the like.
Various types are conceivable and are commercially available. In this case, the mechanism for mounting and holding the battery is to insert the battery into the battery storage from one side of the device and attach the cover to the battery storage. Many are used.
【0003】[0003]
【発明が解決しようとする課題】しかし、情報端末装置
に多くの機能を持たせると、その実現のために、装置の
側面部にも各種の摘みや端子などを設ける必要がある。
例えば、正面部にディスプレイおよびスピーカと各種の
操作キーを備える情報端末装置において、側面部に、ヘ
ッドホンを接続する端子、メモリースティック(出願人
の登録商標)などの記憶装置(記録媒体)を装着するス
ロット、各種の操作を行うジョグダイヤルなどを設ける
場合である。However, if the information terminal device has many functions, it is necessary to provide various knobs and terminals on the side surface of the device in order to realize the function.
For example, in an information terminal device having a display, a speaker, and various operation keys on a front portion, a terminal for connecting headphones, a slot for mounting a storage device (recording medium) such as a memory stick (registered trademark of the applicant) on a side portion. And a jog dial for performing various operations.
【0004】この場合には、従来のようにバッテリーを
装置の一側面からバッテリー収納部に挿入する構造では
なく、装置の背面部の例えば中央部にバッテリー収納部
を設ける構造にすることが好ましく、あるいは、そのよ
うな構造にする必要がある。しかし、そうすると、バッ
テリーを背面部のバッテリー収納部に、どのように装着
し、保持するかが問題となる。In this case, it is preferable that the battery is not inserted into the battery housing from one side of the device as in the prior art, but the battery housing is provided at the center, for example, on the back of the device. Or it is necessary to have such a structure. However, in this case, how to mount and hold the battery in the battery storage section on the back side poses a problem.
【0005】そこで、この発明は、正面部にディスプレ
イを備え、バッテリーで駆動される情報端末装置におい
て、バッテリーを装置の背面部に収納する場合に、簡単
な構造によってバッテリーを確実に、背面部のバッテリ
ー収納部に装着し、保持することができるようにしたも
のである。In view of the above, the present invention provides an information terminal device which is provided with a display on the front portion and is driven by a battery. It is designed to be mounted and held in the battery compartment.
【0006】[0006]
【課題を解決するための手段】この発明の情報端末装置
は、正面部にディスプレイを備え、バッテリーで駆動さ
れる情報端末装置であって、背面部にバッテリー収納溝
部が形成され、その一端側にバッテリー装着部が設けら
れるとともに、バッテリーが前記背面部の後方側から前
記バッテリー収納溝部に挿入され、前記バッテリー収納
溝部内で前記ディスプレイの画面に対して平行な方向に
スライドされて前記バッテリー装着部に装着された状態
で前記バッテリー収納溝部に装着されるバッテリーカバ
ーが設けられ、かつ、そのバッテリーカバーの裏面には
前記バッテリーを前記バッテリー装着部側に押えるリブ
が形成されたものである。An information terminal device according to the present invention is a battery-driven information terminal device having a display on a front portion, a battery storage groove formed on a back portion, and one end side thereof. A battery mounting portion is provided, and a battery is inserted into the battery storage groove from the rear side of the rear portion, and is slid in a direction parallel to a screen of the display in the battery storage groove to be inserted into the battery mounting portion. A battery cover is provided which is mounted in the battery storage groove in the mounted state, and a rib for pressing the battery toward the battery mounting portion is formed on a back surface of the battery cover.
【0007】上記のように構成した、この発明の情報端
末装置では、簡単な構造によってバッテリーを確実に、
背面部のバッテリー収納部に装着し、保持することがで
きる。[0007] In the information terminal device of the present invention configured as described above, the battery can be securely connected with a simple structure.
It can be mounted and held in the battery compartment on the back.
【0008】[0008]
【発明の実施の形態】〔情報端末装置を用いるシステム
の一例…図8〕この発明の情報端末装置は、一例とし
て、図8に示すようなシステムのモニタ装置として構成
することができる。DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS [One Example of System Using Information Terminal Apparatus ... FIG. 8] The information terminal apparatus of the present invention can be configured as a monitor apparatus of a system as shown in FIG. 8 as an example.
【0009】図8のシステムは、住宅内などの限られた
エリア内で構築される無線LAN(Local Are
a Network)システムの一種で、モニタ装置1
00とベース装置200からなるものである。The system shown in FIG. 8 is a wireless LAN (Local Area) constructed in a limited area such as a house.
a Network) system, a monitor device 1
00 and the base device 200.
【0010】モニタ装置100には、LCD101、ス
ピーカ103,104、およびベース装置200との間
の無線通信用のいわゆるパッチアンテナ105,106
が設けられる。The monitor device 100 includes so-called patch antennas 105 and 106 for wireless communication with the LCD 101, speakers 103 and 104, and the base device 200.
Is provided.
【0011】ベース装置200には、テレビ放送の受信
用のチューナ201、モデム202、およびモニタ装置
100との間の無線通信用のいわゆるパッチアンテナ2
05,206が設けられ、チューナ201がテレビ放送
の受信用のアンテナ1に接続され、モデム202が電話
回線2に接続されて、モニタ装置100が、ベース装置
200との間の無線通信によって、テレビ放送を受信
し、インターネットにアクセスし、電子メールを送受信
することができるように構成される。A base device 200 has a tuner 201 for receiving a television broadcast, a modem 202, and a so-called patch antenna 2 for wireless communication with the monitor device 100.
05, 206 are provided, the tuner 201 is connected to the antenna 1 for receiving a television broadcast, the modem 202 is connected to the telephone line 2, and the monitor device 100 is connected to the base device 200 by wireless communication. It is configured to receive broadcasts, access the Internet, and send and receive e-mail.
【0012】また、ベース装置200には、外部機器3
として、ビデオデッキ、DVDプレーヤー、デジタルC
S放送やBSデジタル放送の受信用のチューナなどの機
器を接続でき、モニタ装置100が、ベース装置200
との間の無線通信によって、外部機器3から得られる画
像および音声の情報を受信できるように構成されるとと
もに、ベース装置200には、AVマウスなどのリモコ
ン送信器5を接続でき、リモコン送信器5から送出され
たリモコン信号光が、外部機器3に設けられたリモコン
受光部4で受光されることによって、モニタ装置100
によって外部機器3を制御できるように構成される。
「リモコン」は、「リモートコントロール」の略であ
る。The base device 200 includes an external device 3
VCR, DVD player, digital C
Devices such as a tuner for receiving S broadcasts and BS digital broadcasts can be connected, and the monitor device 100
And wireless communication between the base device 200 and the remote control transmitter 5 such as an AV mouse. The remote control signal light transmitted from the external device 3 is received by the remote control light receiving unit 4 provided in the external device 3, so that the monitor device 100
Thus, the external device 3 can be controlled.
“Remote control” is an abbreviation for “remote control”.
【0013】上記のシステムによれば、ユーザは、ベー
ス装置200を居間などの場所に固定的に配置し、モニ
タ装置100を住居内や庭などの任意の場所に持ち運ん
で、任意の場所で手元のモニタ装置100によって、テ
レビ放送を受信し、インターネットにアクセスし、電子
メールを送受信するなどの機能を実行することができ
る。According to the above-mentioned system, the user fixedly arranges the base device 200 in a place such as a living room, carries the monitor device 100 to an arbitrary place such as a house or a garden, and has the monitor device 100 at hand in an arbitrary place. With the monitor device 100, functions such as receiving a television broadcast, accessing the Internet, and transmitting and receiving an e-mail can be performed.
【0014】以下の実施形態は、このモニタ装置100
とベース装置200からなるシステムのモニタ装置10
0に、この発明を適用した場合である。In the following embodiment, the monitoring device 100
Monitor 10 of the system consisting of the base device 200
0 is the case where the present invention is applied.
【0015】〔情報端末装置(モニタ装置)の実施形態
…図1〜図4〕図1〜図4は、この発明の情報端末装置
の一例としてのモニタ装置の一実施形態を示し、図1
(A)は正面図、同図(B)は上面図、同図(C)は左
側面図、同図(D)は右側面図、図2(A)は背面図、
同図(B)は底面図、図3(A)はバッテリーをバッテ
リー収納溝部に挿入した状態を示す平面図、同図(B)
はバッテリーの右側面図、同図(C)はバッテリーをバ
ッテリー収納溝部に装着した状態を示す平面図、図4
(A)はバッテリーカバーをスタンド収納溝部に装着す
る(またはスタンド収納溝部から取り外す)ときの状態
を示す平面図、同図(B)は同図(A)のB−B線上の
断面図、同図(C)はバッテリーカバーを裏面側から見
た平面図である。[Embodiment of Information Terminal Apparatus (Monitoring Apparatus) FIGS. 1 to 4] FIGS. 1 to 4 show an embodiment of a monitoring apparatus as an example of an information terminal apparatus according to the present invention.
2 (A) is a front view, FIG. 2 (B) is a top view, FIG. 2 (C) is a left side view, FIG. 2 (D) is a right side view, FIG.
3B is a bottom view, FIG. 3A is a plan view showing a state where the battery is inserted into the battery storage groove, and FIG.
4 is a right side view of the battery, and FIG. 4C is a plan view showing a state where the battery is mounted in the battery storage groove.
(A) is a plan view showing a state when the battery cover is attached to (or detached from) the stand storage groove, (B) is a cross-sectional view taken along line BB in (A) of FIG. FIG. 4C is a plan view of the battery cover as viewed from the back side.
【0016】図1に示すように、モニタ装置100は、
正面部110と背面部150を貼り合わせて一体化した
構造とされ、その正面部110には、LCD101が設
けられ、その画面上には、タッチパネル102が設けら
れ、画面の左右の位置には、上方部に、スピーカ10
3,104が設けられ、下方部に、図5および図6に示
して後述するベース装置200との間の無線通信用のい
わゆるパッチアンテナ105,106が設けられる。As shown in FIG. 1, the monitor device 100 comprises:
The front part 110 and the back part 150 are bonded together to form an integrated structure. The front part 110 is provided with an LCD 101, and a touch panel 102 is provided on a screen thereof. In the upper part, a speaker 10
3, 104, and so-called patch antennas 105, 106 for wireless communication with a base device 200 shown in FIGS. 5 and 6 and described later are provided below.
【0017】一方のパッチアンテナ105は、正面部1
10の前方側に半球面状の放射パターンを形成するもの
とされ、他方のパッチアンテナ106は、逆に正面部1
10の後方側に半球面状の放射パターンを形成するもの
とされて、各パッチアンテナの受信レベル情報に基づい
て実際に送信および受信を行うパッチアンテナが選択さ
れることによって、パッチアンテナ105,106全体
として、全球面状の放射パターンを有するアンテナが形
成されて、モニタ装置100とベース装置200との位
置関係の如何にかかわらず、モニタ装置100とベース
装置200との間の無線通信が良好に行われるように構
成される。One patch antenna 105 has a front part 1
10, a hemispherical radiation pattern is formed on the front side, and the other patch antenna 106
A hemispherical radiation pattern is formed on the rear side of the patch antenna 10, and the patch antennas that actually transmit and receive are selected based on the reception level information of each patch antenna. As a whole, an antenna having a totally spherical radiation pattern is formed, and regardless of the positional relationship between the monitor device 100 and the base device 200, the wireless communication between the monitor device 100 and the base device 200 is improved. Configured to be performed.
【0018】正面部110の右側部分には、スピーカ1
04の下側に、インデックスボタン114、ジャンプボ
タン115、およびチャンネルボタン116,117が
設けられ、正面部110の左側部分には、スピーカ10
3の上側に、メール自動送受信ランプ(LED)11
8、および充電ランプ(LED)119が設けられる。A speaker 1 is provided on the right side of the front part 110.
04, an index button 114, a jump button 115, and channel buttons 116 and 117 are provided.
On the upper side of 3, a mail automatic transmission / reception lamp (LED) 11
8 and a charging lamp (LED) 119 are provided.
【0019】インデックスボタン114は、これを押す
ことによって、LCD101上に図示するようなインデ
ックス画面が表示されるもので、ユーザはタッチペン
で、いずれかのメニューにタッチすることによって、テ
レビの選局、ベース装置200に接続された外部機器の
操作、インターネットへのアクセス、メールの作成・送
信、後述のアルバムの作成・表示の、いずれかを行うこ
とができる。When the index button 114 is pressed, an index screen as shown in the figure is displayed on the LCD 101. The user touches one of the menus with a touch pen to select a television channel. The user can operate an external device connected to the base device 200, access the Internet, create / send mail, and create / display an album described later.
【0020】ジャンプボタン115は、これを押すこと
によって、一つ前に受信していたチャンネルを受信する
ことができるものであり、チャンネルボタン116は、
これを押すことによって、LCD101上に表示される
操作画面が、テレビ→外部機器→インターネット→メー
ル→アルバム→テレビの順に切り換えられるものであ
り、チャンネルボタン117は、これを押すことによっ
て、LCD101上に表示される操作画面が、上記の順
とは逆の順に切り換えられるものである。By pressing the jump button 115, the channel previously received can be received.
By pressing this, the operation screen displayed on the LCD 101 is switched in the order of TV → external device → Internet → mail → album → TV. The channel button 117 is pressed on the LCD 101 by pressing this. The displayed operation screen is switched in the reverse order to the above order.
【0021】アルバムとは、デジタルカメラなどで撮影
してメモリースティック(出願人の登録商標)に記録し
た静止画像や、メールで受信した静止画像を、モニタ装
置100に取り込んで保存し、LCD101上に一覧表
示または拡大表示し、またはLCD101上で作成した
メールに添付することである。An album is a still image captured by a digital camera or the like and recorded on a Memory Stick (registered trademark of the applicant) or a still image received by mail, stored in the monitor device 100, and displayed on the LCD 101. This is to display, enlarge, or attach to a mail created on LCD 101.
【0022】モニタ装置100の上面120には、タッ
チペン109が収納される溝部121、電源ボタン12
3、電源ランプ(LED)124、回線切断ボタン12
5、回線ランプ(LED)126、消音ボタン127、
音量増強ボタン128、および音量低減ボタン129が
設けられる。On the upper surface 120 of the monitor device 100, a groove 121 for accommodating the touch pen 109, a power button 12
3. Power lamp (LED) 124, line disconnection button 12
5. Line lamp (LED) 126, mute button 127,
A volume enhancement button 128 and a volume reduction button 129 are provided.
【0023】モニタ装置100の左側面130には、L
CD101の明るさを調整する摘み131、ヘッドホン
を接続する端子133、キーボードを接続する端子を覆
う開閉可能なカバー135、モニタ装置100用のAC
パワーアダプターを接続する端子137、および通気口
139が設けられ、モニタ装置100の右側面140に
は、上記のメモリースティックが装着されるスロット1
41、メモリースティック用のランプ(LED)14
5、および通気口149が設けられる。On the left side surface 130 of the monitor device 100, L
A knob 131 for adjusting the brightness of the CD 101, a terminal 133 for connecting headphones, an openable / closable cover 135 covering a terminal for connecting a keyboard, and an AC for the monitor device 100.
A terminal 137 for connecting a power adapter and a vent 139 are provided, and a slot 1 for mounting the memory stick is provided on the right side surface 140 of the monitor device 100.
41, lamp (LED) for Memory Stick 14
5, and a vent 149 are provided.
【0024】図2(A)には、図1(D)に示したスロ
ット141にメモリースティック143が装着された状
態を示す。図2に示すように、正面部110と背面部1
50はネジ151によって接合される。FIG. 2A shows a state where the memory stick 143 is mounted on the slot 141 shown in FIG. 1D. As shown in FIG. 2, the front part 110 and the back part 1
50 is joined by screws 151.
【0025】背面部150の上部には、把持用溝部15
2が形成され、ユーザは、この把持用溝部152に指を
入れてモニタ装置100を挟持することによって、モニ
タ装置100を容易に持ち運ぶことができる。In the upper part of the back part 150, the holding groove 15 is provided.
2 is formed, and the user can easily carry the monitor device 100 by inserting his / her finger into the holding groove 152 and holding the monitor device 100 therebetween.
【0026】把持用溝部152の下側には、スタンド収
納溝部153が形成され、このスタンド収納溝部153
にスタンド170が、軸171を支点に開閉(回動)で
きるように取り付けられる。A stand storage groove 153 is formed below the holding groove 152, and the stand storage groove 153 is formed.
A stand 170 is attached so as to be able to open and close (rotate) around a shaft 171 as a fulcrum.
【0027】さらに、背面部150には、スタンド収納
溝部153に囲まれる位置に、後述のようなバッテリー
収納溝部が形成されて、そのバッテリー収納溝部にバッ
テリー190が装着され、スタンド収納溝部153にバ
ッテリーカバー180が装着される。Further, a battery storage groove as described later is formed at a position surrounded by the stand storage groove 153 on the back surface 150, and a battery 190 is mounted in the battery storage groove. The cover 180 is attached.
【0028】正面部110および背面部150の底部、
すなわちモニタ装置100の底面160には、図7
(B)に示して後述するようにモニタ装置100をベー
ス装置200に立て掛ける際にベース装置200の保持
用レール212が挿入される溝部161が形成される。
溝部161の左右の面162dおよび162eは、溝部
161の底面に近くなるほど両者の間隔が狭くなるよう
に傾斜した面とされ、この溝部161の底面から後方側
の面にかけて、一対の充電端子165が設けられる。The bottom of the front part 110 and the back part 150;
That is, the bottom surface 160 of the monitor device 100
A groove 161 into which the holding rail 212 of the base device 200 is inserted when the monitor device 100 is leaned on the base device 200 as shown in FIG.
The left and right surfaces 162d and 162e of the groove 161 are inclined surfaces such that the closer to the bottom of the groove 161 the smaller the distance between them is. Provided.
【0029】さらに、モニタ装置100の底面160に
は、溝部161の左右位置に、図7(A)に示して後述
するようにスタンド170を開いてモニタ装置100を
自立させるときにモニタ装置100が滑るのを防止す
る、ゴムなどからなる滑り止め体169が取り付けられ
る。Further, on the bottom surface 160 of the monitor device 100, the stand device 170 is opened at the left and right positions of the groove 161 as shown in FIG. A non-slip body 169 made of rubber or the like to prevent slipping is attached.
【0030】図3は、背面部150のスタンド170を
開き、図2に示したバッテリーカバー180をスタンド
収納溝部153から取り外した状態を示す。図3に示す
ように、背面部150のスタンド収納溝部153の内側
には、隔壁154によってスタンド収納溝部153と隔
てられてバッテリー収納溝部155が形成され、このバ
ッテリー収納溝部155の右側部分には、接続端子15
6a,156bが設けられ、レール157が形成される
とともに、バッテリー収納溝部155の上方の壁面に
は、係合用の溝部158が形成され、隔壁154の下部
には、穴159a,159bが形成される。FIG. 3 shows a state in which the stand 170 on the back 150 is opened, and the battery cover 180 shown in FIG. As shown in FIG. 3, a battery storage groove 155 is formed inside the stand storage groove 153 of the rear part 150 and is separated from the stand storage groove 153 by a partition 154. The right side of the battery storage groove 155 includes: Connection terminal 15
6a and 156b are provided, a rail 157 is formed, a groove 158 for engagement is formed on a wall surface above the battery storage groove 155, and holes 159a and 159b are formed below the partition 154. .
【0031】バッテリー190の表面には、バッテリー
190の装着方向を示すマーク191が形成され、右側
面には、それぞれ内部に接続端子が設けられた穴196
a,196bが形成され、右側面に臨んで背面には、案
内溝197が形成される。On the surface of the battery 190, a mark 191 indicating the mounting direction of the battery 190 is formed.
a, 196b are formed, and a guide groove 197 is formed on the back surface facing the right side surface.
【0032】図4に示すように、バッテリーカバー18
0は、上端縁181を除いて側部および下部が、側壁1
82および下壁183として形成され、表面には、バッ
テリーカバー180をスタンド収納溝部153から取り
外す際の方向を示し、かつ滑り止めの処理が施された操
作部184が形成され、上端縁181には、係合片18
8が形成され、下壁183には、係合片189a,18
9bが形成される。As shown in FIG. 4, the battery cover 18
0 is the side wall 1 except for the top edge 181 and the side wall 1
82 and a lower wall 183, and an operation portion 184 is formed on the surface of the operation portion 184, which indicates a direction in which the battery cover 180 is to be removed from the stand storage groove 153 and is subjected to a non-slip treatment. , Engagement piece 18
8 are formed, and the lower wall 183 has engagement pieces 189a, 18
9b is formed.
【0033】さらに、バッテリーカバー180の裏面1
85には、側壁182と平行に、バッテリー190の左
側面を押えるリブ186が形成されるとともに、この押
え用リブ186を補強するリブ187が形成される。Further, the back 1 of the battery cover 180
A rib 186 for pressing the left side surface of the battery 190 is formed on the 85 in parallel with the side wall 182, and a rib 187 for reinforcing the pressing rib 186 is formed.
【0034】バッテリー190は、図3(A)に示すよ
うに、スタンド170を開き、スタンド収納溝部153
からバッテリーカバー180を取り外した状態で、バッ
テリー収納溝部155内の左寄りの位置に挿入した後、
図3(C)に示すように、マーク191が示す右方向に
スライドさせる。As shown in FIG. 3A, the battery 170 is opened, and the stand 170 is opened.
After inserting the battery cover 180 from the left side in the battery storage groove 155 with the battery cover 180 removed,
As shown in FIG. 3C, the user slides rightward as indicated by the mark 191.
【0035】これによって、バッテリー収納溝部155
のレール157が、バッテリー190の案内溝197に
挿入され、バッテリー収納溝部155に臨んだ接続端子
156a,156bが、バッテリー190の穴196
a,196bに挿入され、穴196a,196bの内部
の接続端子に接続されて、バッテリー190がバッテリ
ー収納溝部155に装着され、モニタ装置100をバッ
テリー190によって駆動できる状態となる。Thus, the battery storage groove 155 is formed.
Of the battery 190 is inserted into the guide groove 197 of the battery 190, and the connection terminals 156 a and 156 b facing the battery storage groove 155 are connected to the holes 196 of the battery 190.
a, 196b, connected to the connection terminals inside the holes 196a, 196b, the battery 190 is mounted in the battery storage groove 155, and the monitor device 100 can be driven by the battery 190.
【0036】このようにバッテリー190をバッテリー
収納溝部155に装着したら、図4(A)に示すよう
に、バッテリーカバー180をスタンド収納溝部153
に挿入して、上方にスライドさせる。これによって、係
合片188が溝部158に係合し、係合片189a,1
89bが穴159a,159bに係合して、図2に示し
たようにバッテリーカバー180がスタンド収納溝部1
53に装着される。After the battery 190 is mounted in the battery storage groove 155, the battery cover 180 is attached to the stand storage groove 153 as shown in FIG.
And slide it upward. As a result, the engaging piece 188 engages with the groove 158, and the engaging pieces 189a, 1
89b engages with the holes 159a and 159b, and as shown in FIG.
53 is attached.
【0037】このようにバッテリーカバー180がスタ
ンド収納溝部153に装着された状態では、バッテリー
カバー180の裏面185の押え用リブ186がバッテ
リー190の左側面を押えることによって、接続端子1
56a,156bへのバッテリー190の接続が保持さ
れ、係合片188が収納溝部158に係合していること
によって、バッテリーカバー180が下方に脱落するの
が防止されるとともに、係合片189a,189bが穴
159a,159bに係合していることによって、バッ
テリーカバー180が後方側に外れるのが防止される。In the state where the battery cover 180 is mounted in the stand storage groove 153 in this manner, the pressing rib 186 on the back surface 185 of the battery cover 180 presses the left side of the battery 190, so that the connection terminal 1
The connection of the battery 190 to 56a, 156b is maintained, and the engagement piece 188 is engaged with the storage groove 158, so that the battery cover 180 is prevented from dropping downward and the engagement piece 189a, The engagement of the 189b with the holes 159a, 159b prevents the battery cover 180 from coming off rearward.
【0038】さらに、モニタ装置100を持ち運ぶとき
には、図2に示したようにスタンド170をスタンド収
納溝部153に収納することによって、バッテリーカバ
ー180のスタンド収納溝部153からの抜け落ち、し
たがってバッテリー190のバッテリー収納溝部155
からの抜け落ちが、より確実に防止される。When carrying the monitor device 100, the stand 170 is housed in the stand housing groove 153 as shown in FIG. Groove 155
Falling off from the vehicle is more reliably prevented.
【0039】バッテリー190をバッテリー収納溝部1
55から取り出すときには、図4(A)に示すように、
スタンド170を開いた状態で、操作部184を押しな
がらバッテリーカバー180を下方にスライドさせて、
係合片188を溝部158から外し、係合片189a,
189bを穴159a,159bから外した後、バッテ
リーカバー180を手前側に引き出し、図3(C)に示
したようにバッテリー収納溝部155に装着されている
バッテリー190を、図3(A)に示すように左側にス
ライドさせた後、手前側に引き出す。The battery 190 is inserted into the battery storage groove 1.
When taking it out from 55, as shown in FIG.
With the stand 170 open, slide the battery cover 180 downward while pressing the operation unit 184,
The engaging piece 188 is removed from the groove 158, and the engaging piece 189a,
After the 189b is removed from the holes 159a and 159b, the battery cover 180 is pulled out to the near side, and the battery 190 mounted in the battery storage groove 155 as shown in FIG. 3C is shown in FIG. Slide it to the left and pull it out toward you.
【0040】〔ベース装置の実施形態…図5、図6〕図
5および図6は、図8のシステムのベース装置の一実施
形態を示し、図5(A)は正面図、同図(B)は上面
図、同図(C)は右側面図、図6は背面図である。左側
面は、右側面と対称であるので、図示を省略した。FIGS. 5 and 6 show an embodiment of the base device of the system shown in FIG. 8. FIG. 5A is a front view, and FIG. ) Is a top view, FIG. 6C is a right side view, and FIG. 6 is a rear view. Since the left side surface is symmetrical with the right side surface, illustration is omitted.
【0041】図5に示すように、ベース装置200は、
正面部210と後方部230に取り付けられた背面部2
50とを貼り合わせて一体化した構造とされ、その正面
部210には、上方部の左右の位置に、モニタ装置10
0との間の無線通信用のいわゆるパッチアンテナ20
5,206が設けられる。As shown in FIG. 5, the base device 200
Back part 2 attached to front part 210 and rear part 230
50 are bonded to each other to form an integrated structure.
So-called patch antenna 20 for wireless communication between 0 and
5,206 are provided.
【0042】モニタ装置100のパッチアンテナ10
5,106と同様に、一方のパッチアンテナ205は、
正面部210の前方側に半球面状の放射パターンを形成
するものとされ、他方のパッチアンテナ206は、逆に
正面部210の後方側に半球面状の放射パターンを形成
するものとされて、各パッチアンテナの受信レベル情報
に基づいて実際に送信および受信を行うパッチアンテナ
が選択されることによって、パッチアンテナ205,2
06全体として、全球面状の放射パターンを有するアン
テナが形成されて、モニタ装置100とベース装置20
0との位置関係の如何にかかわらず、モニタ装置100
とベース装置200との間の無線通信が良好に行われる
ように構成される。The patch antenna 10 of the monitor device 100
Similar to 5, 106, one patch antenna 205 is
A hemispherical radiation pattern is formed on the front side of the front part 210, and the other patch antenna 206 is configured to form a hemispherical radiation pattern on the back side of the front part 210, By selecting a patch antenna that actually performs transmission and reception based on the reception level information of each patch antenna, the patch antennas 205 and 2 are selected.
As a whole, an antenna having a totally spherical radiation pattern is formed, and the monitor device 100 and the base device 20 are formed.
Irrespective of the positional relationship with the monitor device 100,
The configuration is such that wireless communication between the mobile phone and the base device 200 is performed well.
【0043】正面部210および背面部250は幾分、
後方側に傾いたものとされ、正面部210の下部には、
モニタ装置100の背面部150の曲面スロープ形状に
沿う曲面スロープ形状の台部211が形成され、この台
部211の下部には、モニタ装置100をベース装置2
00に立て掛ける際にモニタ装置100の底面160の
溝部161に挿入される保持用レール212が形成され
る。The front part 210 and the back part 250 are somewhat
It is assumed to be inclined to the rear side, and at the bottom of the front part 210,
A base 211 having a curved slope shape is formed along the curved slope shape of the back surface 150 of the monitor device 100.
A holding rail 212 is formed to be inserted into the groove 161 of the bottom surface 160 of the monitor device 100 when leaning against 00.
【0044】保持用レール212は、前方側の面212
bが幾分、後方側に傾いた面とされ、後方側の面212
cが、曲面状に前方側に傾いた面とされ、左右の面21
2dおよび212eが、頂面212aに近くなるほど両
者の間隔が狭くなるように傾斜した面とされ、この保持
用レール212の頂面212aから後方側の面212c
にかけて、一対の充電端子215が設けられる。The holding rail 212 is provided with a front surface 212.
b is a surface inclined slightly to the rear side, and the rear surface 212
c is a surface inclined forward in a curved shape, and the left and right surfaces 21
The surfaces 2d and 212e are inclined such that the closer to the top surface 212a, the smaller the distance between them becomes.
, A pair of charging terminals 215 is provided.
【0045】また、正面部210には、台部211にま
たがる左右の位置、および上部の左右位置に、モニタ装
置100をベース装置200に立て掛ける際の衝撃を緩
和する、ゴムなどからなる緩衝体217および218が
取り付けられるとともに、中央部に、電源投入時に点灯
し、回線接続時に点滅するランプ(LED)219が設
けられる。The front portion 210 has a buffer 217 made of rubber or the like at the left and right positions over the base portion 211 and at the upper left and right positions to reduce the shock when the monitor device 100 is leaned against the base device 200. And 218 are attached, and a lamp (LED) 219 that lights up when the power is turned on and blinks when the line is connected is provided in the center.
【0046】背面部250の上面220には、電源スイ
ッチ223が設けられ、後方部230の両側面には、通
気口240が設けられ、後方部230の底面には、ゴム
などからなる滑り止め体261が取り付けられる。正面
部210と背面部250は、図6に示すようにネジ25
1によって接合される。A power switch 223 is provided on the upper surface 220 of the rear portion 250, ventilation holes 240 are provided on both sides of the rear portion 230, and a non-slip body made of rubber or the like is provided on the bottom surface of the rear portion 230. 261 are attached. The front part 210 and the back part 250 are screwed together as shown in FIG.
1 joined.
【0047】図5および図6では省略したが、後方部2
30内には、図8に示したようなチューナおよびモデム
が設けられる。また、図5および図6では省略したが、
ベース装置200内には、充電端子215に接続された
充電回路が設けられる。Although omitted in FIGS. 5 and 6, the rear part 2
A tuner and a modem as shown in FIG. Although omitted in FIGS. 5 and 6,
In the base device 200, a charging circuit connected to the charging terminal 215 is provided.
【0048】図6に示すように、後方部230の背面に
は、溝部231が形成され、この溝部231には、電話
回線に接続する端子233、VHF/UHFアンテナに
接続する端子234、外部機器からビデオ信号(映像信
号および音声信号)を入力する端子235、AVマウス
を接続する端子236、アース端子237、ベース装置
200用のACパワーアダプターを接続する端子238
などが設けられる。As shown in FIG. 6, a groove 231 is formed on the back surface of the rear part 230. The groove 231 has a terminal 233 connected to a telephone line, a terminal 234 connected to a VHF / UHF antenna, and an external device. Terminal 235 for inputting a video signal (video signal and audio signal), terminal 236 for connecting an AV mouse, ground terminal 237, terminal 238 for connecting an AC power adapter for base device 200
Are provided.
【0049】〔システムの使用形態…図7〕上述したモ
ニタ装置100およびベース装置200では、ユーザ
は、ベース装置200を居間などの場所に固定的に配置
し、モニタ装置100を住居内や庭などの任意の場所に
持ち運んで、任意の場所で手元のモニタ装置100によ
って、テレビ放送を受信し、インターネットにアクセス
し、電子メールを送受信するなどの機能を実行すること
ができる。[Usage of System: FIG. 7] In the above-described monitor device 100 and base device 200, the user fixedly places the base device 200 in a place such as a living room, and places the monitor device 100 in a house or a garden. Can be carried to any location, and the monitor device 100 at hand can perform functions such as receiving television broadcasts, accessing the Internet, and sending and receiving e-mails.
【0050】この場合、ユーザは、モニタ装置100を
手に持って使用することもできるが、図7(A)に示す
ように、スタンド170をスタンド収納溝部153から
引き出して、モニタ装置100の底面とスタンド170
とによって、モニタ装置100を適当な面11上に適当
な傾斜角で自立させることもでき、矢印15の方向から
画面101を見ることができる。In this case, the user can hold and use the monitor device 100, but as shown in FIG. 7A, pulls out the stand 170 from the stand storage groove 153, and And stand 170
Thus, the monitor device 100 can be made to stand on an appropriate surface 11 at an appropriate inclination angle, and the screen 101 can be viewed from the direction of the arrow 15.
【0051】モニタ装置100に装着されたバッテリー
190を充電するときには、図7(B)に示すように、
スタンド170をスタンド収納溝部153に収納して、
面12上に置かれたベース装置200の保持用レール2
12をモニタ装置100の溝部161に挿入するよう
に、モニタ装置100をベース装置200の正面部21
0に立て掛ける。When charging the battery 190 mounted on the monitor device 100, as shown in FIG.
The stand 170 is stored in the stand storage groove 153,
Rail 2 for holding base device 200 placed on surface 12
The monitor device 100 is inserted into the front portion 21 of the base device 200 so that the monitor device 12 is inserted into the groove 161 of the monitor device 100.
Lean against zero.
【0052】この場合、図2に示したように溝部161
の左右の面162dおよび162eが傾斜面とされ、図
5に示したように保持用レール212の左右の面212
dおよび212eも傾斜面とされているので、ベース装
置200の保持用レール212をモニタ装置100の溝
部161に容易に挿入することができる。In this case, as shown in FIG.
The left and right surfaces 162d and 162e are inclined surfaces, and as shown in FIG.
Since d and 212e are also inclined surfaces, the holding rail 212 of the base device 200 can be easily inserted into the groove 161 of the monitor device 100.
【0053】そして、このようにベース装置200の保
持用レール212がモニタ装置100の溝部161に挿
入された状態では、ベース装置200側の充電端子21
5とモニタ装置100側の充電端子165が十分な接触
圧で接触するので(図7(B)では、充電端子215と
充電端子165を区別するために便宜上、両者の間に間
隙が存在するかのように示す)、ベース装置200の充
電回路によって、モニタ装置100に装着されたバッテ
リー190を充電することができる。When the holding rail 212 of the base device 200 is thus inserted into the groove 161 of the monitor device 100, the charging terminal 21 on the base device 200 side
7 and the charging terminal 165 on the monitor device 100 side contact with a sufficient contact pressure (in FIG. 7B, for the sake of convenience, in order to distinguish the charging terminal 215 and the charging terminal 165, is there a gap between them? ), The battery 190 attached to the monitor device 100 can be charged by the charging circuit of the base device 200.
【0054】しかも、このとき、モニタ装置100の前
面側がベース装置200によって覆われることが全くな
いので、充電時においても、図7(A)に示したような
非充電時と全く同様に、ユーザは、画面101を見るな
ど、モニタ装置100を使用することができる。Further, at this time, since the front side of the monitor device 100 is not covered with the base device 200 at all, the user can be charged at the same time as the non-charged one as shown in FIG. For example, the user can use the monitor device 100, such as viewing the screen 101.
【0055】バッテリー190を充電しないときにも、
このようにモニタ装置100をベース装置200に立て
掛けて使用することができる。When the battery 190 is not charged,
In this way, the monitor device 100 can be used leaning against the base device 200.
【0056】[0056]
【発明の効果】上述したように、この発明によれば、バ
ッテリーを装置の背面部に収納する場合に、簡単な構造
によってバッテリーを確実に、背面部のバッテリー収納
部に装着し、保持することができる。As described above, according to the present invention, when a battery is stored in the rear part of the apparatus, the battery is securely mounted and held in the battery storage part of the rear part by a simple structure. Can be.
【図1】この発明の情報端末装置の一例としてのモニタ
装置の一実施形態の正面、上面および側面を示す図であ
る。FIG. 1 is a diagram showing a front surface, a top surface, and a side surface of an embodiment of a monitor device as an example of an information terminal device of the present invention.
【図2】モニタ装置の一実施形態の背面および底面を示
す図である。FIG. 2 is a diagram showing a back surface and a bottom surface of an embodiment of the monitor device.
【図3】バッテリーカバーを取り外した状態のモニタ装
置の背面部を示す図である。FIG. 3 is a diagram showing a rear part of the monitor device with a battery cover removed.
【図4】バッテリーカバーを挿入した状態のモニタ装置
の背面部およびバッテリーカバーの裏面側を示す図であ
る。FIG. 4 is a diagram showing a rear part of the monitor device with the battery cover inserted and a rear side of the battery cover.
【図5】ベース装置の一実施形態の正面、上面および側
面を示す図である。FIG. 5 shows the front, top and side views of one embodiment of the base device.
【図6】ベース装置の一実施形態の背面を示す図であ
る。FIG. 6 is a diagram showing a back surface of an embodiment of the base device.
【図7】システムの使用形態を示す図である。FIG. 7 is a diagram showing a usage pattern of the system.
【図8】システム構成の一例を示す図である。FIG. 8 is a diagram illustrating an example of a system configuration.
主要部については図中に全て記述したので、ここでは省
略する。Since the main parts are all described in the figure, they are omitted here.
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2000366128AJP2002169630A (en) | 2000-11-30 | 2000-11-30 | Information terminal device |
| US10/182,476US6778935B2 (en) | 2000-11-30 | 2001-11-29 | Monitor device, base device and information terminal device |
| CA002396861ACA2396861C (en) | 2000-11-30 | 2001-11-29 | Monitor device, base device and information terminal device |
| PCT/JP2001/010427WO2002045418A1 (en) | 2000-11-30 | 2001-11-29 | Monitor device, base device and information terminal device |
| KR1020027009740AKR100846245B1 (en) | 2000-11-30 | 2001-11-29 | Monitor device, base device and information terminal device |
| CNB018042619ACN1178486C (en) | 2000-11-30 | 2001-11-29 | Monitor unit, base unit, and radio communication system |
| EP01999112AEP1339232B1 (en) | 2000-11-30 | 2001-11-29 | Monitor device, base device and information terminal device |
| CNB2004100078799ACN1269355C (en) | 2000-11-30 | 2001-11-29 | Information terminal device |
| DE60135371TDE60135371D1 (en) | 2000-11-30 | 2001-11-29 | MONITORING DEVICE, BASIC DEVICE AND INFORMATION POWER SUPPLY |
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2000366128AJP2002169630A (en) | 2000-11-30 | 2000-11-30 | Information terminal device |
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2002169630Atrue JP2002169630A (en) | 2002-06-14 |
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2000366128APendingJP2002169630A (en) | 2000-11-30 | 2000-11-30 | Information terminal device |
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2002169630A (en) |
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2006108302A (en)* | 2004-10-04 | 2006-04-20 | Sony Corp | Electronic apparatus |
| CN100338981C (en)* | 2003-01-16 | 2007-09-19 | 索尼株式会社 | Information terminal device |
| CN100375917C (en)* | 2004-01-19 | 2008-03-19 | 三星电子株式会社 | Display device and manufacturing method thereof |
| JP2015130051A (en)* | 2014-01-07 | 2015-07-16 | Necパーソナルコンピュータ株式会社 | Electronic apparatus |
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| CN100338981C (en)* | 2003-01-16 | 2007-09-19 | 索尼株式会社 | Information terminal device |
| CN100375917C (en)* | 2004-01-19 | 2008-03-19 | 三星电子株式会社 | Display device and manufacturing method thereof |
| JP2006108302A (en)* | 2004-10-04 | 2006-04-20 | Sony Corp | Electronic apparatus |
| JP2015130051A (en)* | 2014-01-07 | 2015-07-16 | Necパーソナルコンピュータ株式会社 | Electronic apparatus |
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US6778935B2 (en) | Monitor device, base device and information terminal device | |
| JP4328932B2 (en) | Monitor device and base device | |
| EP2056482B1 (en) | Mobile terminal | |
| EP2056483B1 (en) | Mobile terminal | |
| US6968206B1 (en) | Portable television/cellular phone device | |
| EP1968285B1 (en) | Mobile terminal | |
| US8046033B2 (en) | Mobile terminal | |
| US8565843B1 (en) | Portable device shell | |
| US7647129B1 (en) | Digital music player accessory interface | |
| CN103427224B (en) | Mobile terminal | |
| EP2367292A2 (en) | Watch type mobile terminal | |
| KR20100088184A (en) | Portable terminal having projecting function | |
| US7054670B2 (en) | Cellular phone structure and portable electronic apparatus | |
| JP2000507752A (en) | Computer controlled home entertainment system | |
| CN102173290A (en) | Seat mountable entertainment system | |
| US7532199B2 (en) | Input apparatus | |
| US7636236B1 (en) | Multi-functional laptop | |
| JP2002169630A (en) | Information terminal device | |
| AU2003289037B2 (en) | Portable-type display device | |
| JP2006121455A (en) | Headphone, headset, and recording/reproducing system using the headphone or headset | |
| US8145266B2 (en) | Portable audio/video playback apparatus | |
| CN210724888U (en) | Wireless talkback functional mobile phone | |
| KR200427246Y1 (en) | Portable Auxiliary Monitor Device for DMB Mobile Phone | |
| CN219247912U (en) | Multifunctional digital audio-video system | |
| CN100493309C (en) | Input device |