【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は、情報処理装置およ
び方法、情報処理システムおよび方法、並びに記録媒体
に関し、特に、携帯型の第2の情報処理装置により複数
の第1の情報処理装置を制御できるようにした情報処理
装置および方法、情報処理システムおよび方法、並びに
記録媒体に関する。The present invention relates to an information processing apparatus and method, an information processing system and method, and a recording medium, and more particularly to controlling a plurality of first information processing apparatuses by a portable second information processing apparatus. The present invention relates to an information processing apparatus and method, an information processing system and method, and a recording medium.
【0002】[0002]
【従来の技術】電子機器を離れたところから制御するリ
モートコマンダが一般に普及しつつある。従来のリモー
トコマンダは、各電子機器に対して1対1に対応したも
のであり、例えば、テレビジョン受像機(Television:
TV)には、TV専用のリモートコマンダが存在し、また、
ビデオカセットレコーダ(Video Cassette Recorder:V
CR)には、VCR専用のリモートコマンダが存在し、それ
ぞれの機器に依存した操作キーにより構成されていた。2. Description of the Related Art A remote commander for controlling an electronic device from a remote place is becoming popular. A conventional remote commander has a one-to-one correspondence with each electronic device. For example, a television receiver (Television:
TV) has a dedicated remote commander for TV,
Video Cassette Recorder: V
CR), there was a remote commander dedicated to the VCR, which consisted of operation keys that depended on each device.
【0003】[0003]
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ように電子機器毎に専用のリモートコマンダが存在する
と、例えば、電子機器が増えると、それに伴って、それ
ぞれに専用のリモートコマンダも増えることになる。そ
の結果、ユーザは、複数のリモートコマンダを管理し
て、必要に応じて使い分けなければならないという課題
があった。However, if a dedicated remote commander exists for each electronic device as described above, for example, as the number of electronic devices increases, the number of dedicated remote commanders also increases accordingly. . As a result, there is a problem that the user must manage a plurality of remote commanders and use them as needed.
【0004】また、上記の課題を解決すべく、リモート
コマンダにLCD(Liquid Crystal Display)などを設け
て、複数の電子機器の操作に対応するプログラムを記憶
させて、表示させるようにしたリモートコマンダが開発
されている。しかしながら、この場合、複数の電子機器
に対応したプログラムは、予め記憶されたものなので、
例えば、電子機器を新たに購入した場合、その新たに購
入された電子機器の操作に対応したプログラムが記憶さ
れていないので、その新たな電子機器を操作することが
できないという課題があった。In order to solve the above-mentioned problem, a remote commander is provided with an LCD (Liquid Crystal Display) or the like so that programs corresponding to the operations of a plurality of electronic devices are stored and displayed. Is being developed. However, in this case, since the programs corresponding to the plurality of electronic devices are stored in advance,
For example, when an electronic device is newly purchased, there is a problem that a program corresponding to the operation of the newly purchased electronic device is not stored, so that the new electronic device cannot be operated.
【0005】本発明はこのような状況に鑑みてなされた
ものであり、複数の電子機器の各々が、自分自身を制御
するプログラムを携帯電話機に送信することにより、携
帯電話機を複数の電子機器のリモートコマンダとして使
用できるようにするものである。The present invention has been made in view of such circumstances, and each of a plurality of electronic devices transmits a program for controlling itself to the mobile phone, thereby connecting the mobile phone to the plurality of electronic devices. It is intended to be used as a remote commander.
【0006】[0006]
【課題を解決するための手段】本発明の第1の情報処理
装置は、他の情報処理装置と通信し、他の情報処理装置
のユーザインタフェースデータを受信する通信手段と、
通信手段により受信された他の情報処理装置のユーザイ
ンタフェースデータを記憶する記憶手段と、記憶手段に
より記憶されたユーザインタフェースデータに基づい
て、他の情報処理装置を制御する制御手段とを備えるこ
とを特徴とする。A first information processing apparatus according to the present invention communicates with another information processing apparatus and receives user interface data of the other information processing apparatus;
Storage means for storing user interface data of another information processing apparatus received by the communication means, and control means for controlling the other information processing apparatus based on the user interface data stored by the storage means. Features.
【0007】前記情報処理装置は、携帯型の通信機器と
するようにすることができる。[0007] The information processing apparatus may be a portable communication device.
【0008】前記他の情報処理装置は、電話機、オーデ
ィオ機器、パーソナルコンピュータ、テレビジョン受像
機、または、VCRとするようにすることができる。[0008] The other information processing apparatus may be a telephone, an audio device, a personal computer, a television receiver, or a VCR.
【0009】前記通信手段は、ブルートゥースデバイ
ス、または、赤外線通信装置とするようにすることがで
きる。The communication means may be a Bluetooth device or an infrared communication device.
【0010】前記通信手段には、他の情報処理装置との
相互の認証処理を実行させるようにすることができる。[0010] The communication means may execute a mutual authentication process with another information processing apparatus.
【0011】前記記憶手段により記憶されたユーザイン
タフェースデータに基づいて、他の情報処理装置を制御
するための制御画面を表示する表示手段と、表示手段に
より表示された制御画面を操作する操作手段とをさらに
設けるようにさせることができ、制御手段には、表示手
段により表示された制御画面が、操作手段により操作さ
れたとき、その操作内容に対応して、他の情報処理装置
を制御させるようにすることができる。Display means for displaying a control screen for controlling another information processing apparatus based on the user interface data stored by the storage means, and operation means for operating the control screen displayed by the display means The control means controls the other information processing apparatus to control another information processing apparatus in accordance with the operation content when the control screen displayed by the display means is operated by the operation means. Can be
【0012】前記操作手段は、タッチパネル、または、
回転押圧型操作子とするようにすることができる。[0012] The operating means may be a touch panel or
It is possible to use a rotary pressing type operation element.
【0013】本発明の第1の情報処理方法は、他の情報
処理装置と通信し、他の情報処理装置のユーザインタフ
ェースデータを受信する通信ステップと、通信ステップ
の処理で受信された他の情報処理装置のユーザインタフ
ェースデータを記憶する記憶ステップと、記憶ステップ
の処理で記憶されたユーザインタフェースデータに基づ
いて、他の情報処理装置を制御する制御ステップとを含
むことを特徴とする。According to a first information processing method of the present invention, a communication step of communicating with another information processing apparatus and receiving user interface data of the other information processing apparatus, and other information received in the processing of the communication step It is characterized by including a storage step of storing user interface data of the processing device, and a control step of controlling another information processing device based on the user interface data stored in the processing of the storage step.
【0014】本発明の第1の記録媒体のプログラムは、
他の情報処理装置との通信を制御し、他の情報処理装置
のユーザインタフェースデータの受信を制御する通信制
御ステップと、通信制御ステップの処理で受信された他
の情報処理装置のユーザインタフェースデータの記憶を
制御する記憶制御ステップと、記憶制御ステップの処理
で記憶されたユーザインタフェースデータに基づいて、
他の情報処理装置を制御する制御ステップとを含むこと
を特徴とする。[0014] The program of the first recording medium of the present invention comprises:
A communication control step of controlling communication with another information processing apparatus and controlling reception of user interface data of the other information processing apparatus; and a user interface data of the other information processing apparatus received in the processing of the communication control step. Based on a storage control step for controlling storage and user interface data stored in the processing of the storage control step,
And a control step of controlling another information processing apparatus.
【0015】本発明の第2の情報処理装置は、自分自身
を制御するためのユーザインタフェースデータを記憶す
る記憶手段と、他の情報処理装置と通信し、他の情報処
理装置に、自分自身を制御するためのユーザインタフェ
ースデータを送信する通信手段とを備えることを特徴と
する。[0015] The second information processing apparatus of the present invention communicates with another information processing apparatus by storing storage means for storing user interface data for controlling itself, and transfers the own information to the other information processing apparatus. Communication means for transmitting user interface data for control.
【0016】前記情報処理装置は、電話機、オーディオ
機器、パーソナルコンピュータ、テレビジョン受像機、
または、VCRとするようにすることができる。The information processing apparatus includes a telephone, an audio device, a personal computer, a television receiver,
Alternatively, a VCR can be used.
【0017】前記他の情報処理装置は、携帯型の通信機
器とするようにすることができる。[0017] The other information processing device may be a portable communication device.
【0018】前記通信手段は、ブルートゥースデバイ
ス、または、赤外線通信装置とするようにすることがで
きる。[0018] The communication means may be a Bluetooth device or an infrared communication device.
【0019】前記通信手段には、他の情報処理装置との
相互の認証処理を実行させるようにすることができる。The communication means may execute mutual authentication processing with another information processing apparatus.
【0020】本発明の第2の情報処理方法は、自分自身
を制御するためのユーザインタフェースデータを記憶す
る記憶ステップと、他の情報処理装置と通信し、他の情
報処理装置に、自分自身を制御するためのユーザインタ
フェースデータを送信する通信ステップとを含むことを
特徴とする。According to a second information processing method of the present invention, a storing step of storing user interface data for controlling itself, communicating with another information processing apparatus, and transferring the self to another information processing apparatus. Communication step of transmitting user interface data for control.
【0021】本発明の第2の記録媒体のプログラムは、
自分自身を制御するためのユーザインタフェースデータ
の記憶を制御する記憶制御ステップと、他の情報処理装
置との通信を制御し、他の情報処理装置への、自分自身
を制御するためのユーザインタフェースデータの送信を
制御する通信制御ステップとを含むことを特徴とする。[0021] The program of the second recording medium of the present invention comprises:
A storage control step for controlling storage of user interface data for controlling itself, and user interface data for controlling communication with another information processing apparatus and controlling itself to another information processing apparatus; And a communication control step of controlling transmission of the data.
【0022】本発明の情報処理システムは、第1の情報
処理装置が、自分自身を制御するためのユーザインタフ
ェースデータを記憶する第1の記憶手段と、第2の情報
処理装置と通信し、第1の通信手段により第2の情報処
理装置に、自分自身を制御するためのユーザインタフェ
ースデータを送信する第1の通信手段とを備え、第2の
情報処理装置が、第1の情報処理装置と通信し、第1の
情報処理装置のユーザインタフェースデータを受信する
第2の通信手段と、第2の通信手段により受信された第
1の情報処理装置のユーザインタフェースデータを記憶
する第2の記憶手段と、第2の記憶手段により記憶され
たユーザインタフェースデータに基づいて、第1の情報
処理装置を制御する制御手段とを備えることを特徴とす
る。In the information processing system according to the present invention, the first information processing device communicates with first storage means for storing user interface data for controlling itself, and the second information processing device. First communication means for transmitting user interface data for controlling itself to the second information processing apparatus by the first communication means, wherein the second information processing apparatus comprises: Second communication means for communicating and receiving the user interface data of the first information processing apparatus, and second storage means for storing the user interface data of the first information processing apparatus received by the second communication means And control means for controlling the first information processing device based on the user interface data stored by the second storage means.
【0023】前記第1の情報処理装置は、電話機、オー
ディオ機器、パーソナルコンピュータ、テレビジョン受
像機、または、VCRとするようにすることができる。The first information processing apparatus may be a telephone, an audio device, a personal computer, a television receiver, or a VCR.
【0024】前記第2の情報処理装置は、携帯型の通信
機器とするようにすることができる。The second information processing device may be a portable communication device.
【0025】前記第1の通信手段、および、前記第2の
通信手段は、ブルートゥースデバイス、または、赤外線
通信装置とするようにすることができる。[0025] The first communication means and the second communication means may be a Bluetooth device or an infrared communication device.
【0026】前記第1の通信手段、および、前記第2の
通信手段には、相互に認証処理を実行させるようにする
ことができる。[0026] The first communication means and the second communication means may mutually perform an authentication process.
【0027】前記第2の情報処理装置には、第2の記憶
手段により記憶されたユーザインタフェースデータに基
づいて、第1の情報処理装置を制御するための制御画面
を表示する表示手段と、表示手段により表示された前記
制御画面を操作する操作手段とをさらに設けるようにさ
せることができ、制御手段には、表示手段により表示さ
れた制御画面が、操作手段により操作されたとき、その
操作内容に対応して、第1の情報処理装置を制御させる
ようにすることができる。[0027] The second information processing apparatus has a display means for displaying a control screen for controlling the first information processing apparatus based on the user interface data stored in the second storage means, Operating means for operating the control screen displayed by the means. The control means may further include, when the control screen displayed by the display means is operated by the operating means, the content of the operation. , The first information processing apparatus can be controlled.
【0028】前記操作手段は、タッチパネル、または、
回転押圧型操作子とするようにすることができる。The operating means may be a touch panel or
It is possible to use a rotary pressing type operation element.
【0029】本発明の情報処理システムの情報処理方法
は、第1の情報処理装置の情報処理方法が、自分自身を
制御するためのユーザインタフェースデータを記憶する
第1の記憶ステップと、第2の情報処理装置と通信し、
第2の情報処理装置に、自分自身のユーザインタフェー
スデータを送信する第1の通信ステップとを含み、第2
の情報処理装置の情報処理方法は、第1の情報処理装置
と通信し、第1の情報処理装置のユーザインタフェース
データを受信する第2の通信ステップと、第2の通信ス
テップの処理で受信された第1の情報処理装置のユーザ
インタフェースデータを記憶する第2の記憶ステップ
と、第2の記憶ステップの処理で記憶されたユーザイン
タフェースデータに基づいて、第1の情報処理装置を制
御する制御ステップとを含むことを特徴とする。According to the information processing method of the information processing system of the present invention, the information processing method of the first information processing apparatus includes a first storing step of storing user interface data for controlling itself; Communicate with the information processing device,
A first communication step of transmitting its own user interface data to a second information processing apparatus;
The information processing method of the information processing device according to the second aspect includes a second communication step of communicating with the first information processing device and receiving the user interface data of the first information processing device, and a process of the second communication step. Storing the user interface data of the first information processing apparatus, and controlling the first information processing apparatus based on the user interface data stored in the processing of the second storage step. And characterized in that:
【0030】本発明の情報処理システムの記録媒体のプ
ログラムは、第1の情報処理装置のプログラムが、自分
自身を制御するためのユーザインタフェースデータの記
憶を制御する第1の記憶制御ステップと、第2の情報処
理装置との通信を制御し、第2の情報処理装置に、自分
自身のユーザインタフェースデータの送信を制御する第
1の通信制御ステップとを含み、第2の情報処理装置の
プログラムは、第1の情報処理装置との通信を制御し、
第1の情報処理装置のユーザインタフェースデータの受
信を制御する第2の通信制御ステップと、第2の通信制
御ステップの処理で受信された第1の情報処理装置のユ
ーザインタフェースデータの記憶を制御する第2の記憶
制御ステップと、第2の記憶制御ステップの処理で記憶
されたユーザインタフェースデータに基づいて、第1の
情報処理装置を制御する制御ステップとを含むことを特
徴とする。[0030] The program of the recording medium of the information processing system according to the present invention includes a first storage control step in which the program of the first information processing apparatus controls storage of user interface data for controlling itself. A first communication control step of controlling communication with the second information processing apparatus and controlling transmission of the user interface data of the second information processing apparatus to the second information processing apparatus. Controlling communication with the first information processing device,
A second communication control step for controlling reception of the user interface data of the first information processing apparatus, and controlling storage of the user interface data of the first information processing apparatus received in the processing of the second communication control step It is characterized by including a second storage control step and a control step of controlling the first information processing device based on the user interface data stored in the processing of the second storage control step.
【0031】本発明の第1の情報処理装置および方法、
並びに記憶媒体においては、他の情報処理装置のユーザ
インタフェースデータが受信され、受信された他の情報
処理装置のユーザインタフェースデータが記憶され、記
憶されたユーザインタフェースデータに基づいて、他の
情報処理装置が制御される。A first information processing apparatus and method according to the present invention,
In the storage medium, user interface data of another information processing device is received, the received user interface data of the other information processing device is stored, and the other information processing device is stored on the basis of the stored user interface data. Is controlled.
【0032】本発明の第2の情報処理装置および方法、
並びに記憶媒体においては、他の情報処理装置に、自分
自身を制御するためのユーザインタフェースデータが送
信される。A second information processing apparatus and method according to the present invention,
In the storage medium, user interface data for controlling itself is transmitted to another information processing apparatus.
【0033】本発明の情報処理システムおよび方法、並
びに記憶媒体においては、第1の情報処理装置により、
第2の情報処理装置に、自分自身を制御するためのユー
ザインタフェースデータが送信され、第2の情報処理装
置により、第1の情報処理装置のユーザインタフェース
データが受信され、受信された第1の情報処理装置のユ
ーザインタフェースデータが記憶され、記憶されたユー
ザインタフェースデータに基づいて、第1の情報処理装
置が制御される。In the information processing system and method and the storage medium of the present invention, the first information processing apparatus
User interface data for controlling itself is transmitted to the second information processing device, user interface data of the first information processing device is received by the second information processing device, and the received first User interface data of the information processing device is stored, and the first information processing device is controlled based on the stored user interface data.
【0034】[0034]
【発明の実施の形態】図1は、本発明に係るリモートコ
マンダ制御システムの一実施の形態の構成を示す図であ
る。FIG. 1 is a diagram showing a configuration of an embodiment of a remote commander control system according to the present invention.
【0035】図1に示す、携帯電話機1、電話機2、オ
ーディオ機器3、パーソナルコンピュータ4、テレビジ
ョン受像機5、および、VCR6の各々には、近距離通信
用の通信機器であるブルートゥースデバイスが搭載され
ている。これらの機器は、相互に通信可能であり、ブル
ートゥースネットワークと呼ばれるネットワークを構成
することができる。各機器は、このネットワークを介し
て携帯電話機1に自分自身を制御するためのユーザイン
タフェース(User Interface:UI)データを送信する。
携帯電話機1は、これらのUIデータを受信して、表示部
32(図2)に表示する。ユーザは、携帯電話機1の表
示部32に表示されたUIデータに基づいて、携帯電話機
1を操作することにより、各機器を制御することができ
る。尚、携帯電話機1と各機器の動作については後述す
る。Each of the portable telephone 1, the telephone 2, the audio equipment 3, the personal computer 4, the television receiver 5, and the VCR 6 shown in FIG. 1 has a Bluetooth device as a communication equipment for short-range communication. Have been. These devices can communicate with each other and can form a network called a Bluetooth network. Each device transmits user interface (UI) data for controlling itself to the mobile phone 1 via this network.
The mobile phone 1 receives these UI data and displays them on the display unit 32 (FIG. 2). The user can control each device by operating the mobile phone 1 based on the UI data displayed on the display unit 32 of the mobile phone 1. The operation of the mobile phone 1 and each device will be described later.
【0036】また、携帯電話機1は、移動無線局であ
り、例えば、W-CDMA(Wideband-CodeDivision Multiple
Access)と呼ばれる符号分割多元接続方式によって図
示せぬ基地局と無線接続され、2GHzの周波数帯域を使
用して、最大2Mbpsのデータ転送速度で大容量データを
高速で通信することができる。このように、携帯電話機
1は、W-CDMA方式により大容量データを高速で通信する
ことができるので、音声通話だけでなく電子メールの送
受信、簡易ホームページの閲覧、画像、音楽データの送
受信等の多種に及ぶデータを通信することができる。The mobile phone 1 is a mobile radio station, for example, a W-CDMA (Wideband-Code Division Multiple).
Access) and a base station (not shown) are wirelessly connected to each other by a code division multiple access method, and large-capacity data can be communicated at a high speed at a maximum data transfer rate of 2 Mbps using a frequency band of 2 GHz. As described above, since the mobile phone 1 can communicate a large amount of data at a high speed by the W-CDMA method, it can transmit and receive not only voice calls but also e-mails, browsing of simple homepages, transmission and reception of images and music data, and the like. A wide variety of data can be communicated.
【0037】電話機2は、一般に固定式電話機と称され
るものであり、公衆電話回線網を介して他の電話機と通
信する。また、電話機2には、留守番電話機能が設けら
れており、ユーザの留守中に着信があったとき、着信相
手の音声を所定の記憶部に記憶させることができる。The telephone 2 is generally called a fixed telephone, and communicates with another telephone via a public telephone network. In addition, the telephone 2 is provided with an answering machine function, and when a call is received while the user is away, the voice of the called party can be stored in a predetermined storage unit.
【0038】オーディオ機器3は、ドライブ70(図
4)に装着されたMD(Mini Disc)71やCD(Compact D
isc)72(いずれも図4を参照して、後述する)など
に記録されたコンテンツ(音楽データ)を再生したり、
図示せぬアンテナより受信された信号(放送信号など)
をチューナ73(図4)により音声として再生すること
ができると共に、各種の音楽データを所定の記憶部やMD
71などに記録することができる。The audio device 3 includes an MD (Mini Disc) 71 and a CD (Compact D) mounted on a drive 70 (FIG. 4).
isc) 72 (all of which will be described later with reference to FIG. 4).
Signals received from an antenna (not shown) (broadcast signals, etc.)
Can be reproduced as audio by the tuner 73 (FIG. 4), and various music data can be stored in a predetermined storage unit or MD.
71 or the like.
【0039】パーソナルコンピュータ4は、HDD(Hard
Disc Drive)84(図5)などの記憶装置に記憶された
各種のアプリケーションプログラムを実行する。また、
パーソナルコンピュータ4は、ドライブ301に装着さ
れた各種のメディア(CD、MD、DVD(Digital Versatile
Disc)、または、半導体メモリ)のコンテンツを再
生、または、記録することができる。The personal computer 4 has an HDD (Hard
Disc Drive) 84 (FIG. 5) and executes various application programs stored in a storage device. Also,
The personal computer 4 includes various media (CD, MD, DVD (Digital Versatile)
Disc) or semiconductor memory) can be reproduced or recorded.
【0040】テレビジョン受像機5は、図示せぬアンテ
ナにより受信された信号をチューナ105(図6)によ
り再生し、映像として表示する。The television receiver 5 reproduces a signal received by an antenna (not shown) by the tuner 105 (FIG. 6) and displays it as a video.
【0041】VCR(Video Cassette Recorder)6は、図
示せぬアンテナにより受信された信号をチューナ125
(図7)により再生し、記録再生部129(図7)によ
り磁気テープ130(図7)に記録すると共に、磁気テ
ープ130に記録された映像を再生することができる。
また、VCR6は、録画予約機能を備えており、予め指定
された番組を、指定された時刻に磁気テープ130に記
録することができる。A VCR (Video Cassette Recorder) 6 converts a signal received by an antenna (not shown) into a tuner 125.
(FIG. 7), and can be recorded on the magnetic tape 130 (FIG. 7) by the recording / reproducing unit 129 (FIG. 7), and the video recorded on the magnetic tape 130 can be reproduced.
The VCR 6 has a recording reservation function, and can record a program specified in advance on the magnetic tape 130 at a specified time.
【0042】次に、図2のブロック図を参照して、携帯
電話機1の構成について説明する。携帯電話機1のアン
テナ21は、図示せぬ基地局からの電波を受信し、分配
器22に出力すると共に、分配器22より出力される信
号を基地局に向けて送信する。分配器22は、アンテナ
21および変調器24より入力される信号を、それぞれ
復調器23およびアンテナ21に出力させるように入力
される信号を分配して出力する。Next, the configuration of the mobile phone 1 will be described with reference to the block diagram of FIG. The antenna 21 of the mobile phone 1 receives a radio wave from a base station (not shown), outputs the radio wave to the distributor 22, and transmits a signal output from the distributor 22 to the base station. The distributor 22 distributes and outputs the signals input from the antenna 21 and the modulator 24 so that the signals are output to the demodulator 23 and the antenna 21, respectively.
【0043】復調器23は、分配器22より入力された
信号を所定の形式に復調処理しDSP(Digital Signal Pr
ocessor)25に出力する。変調器24は、DSP25より
入力された信号を復調処理し、分配器22に出力する。
DSP25は、制御部28により制御され、復調器23よ
り入力された信号を音声信号に変換し、通話音声として
スピーカ26から出力させる。また、DSP25は、マイ
クロフォン27より入力された音声信号を所定の信号に
変換し変調器24に出力する。また、DSP25は、アン
テナ21、分配器22、および、復調器23を介してダ
ウンロードされてくる信号をデジタル信号に変換し、制
御部28に出力する。The demodulator 23 demodulates the signal input from the distributor 22 into a predetermined format, and performs DSP (Digital Signal Prism) processing.
ocessor) 25. The modulator 24 demodulates the signal input from the DSP 25 and outputs the signal to the distributor 22.
The DSP 25 is controlled by the control unit 28, converts the signal input from the demodulator 23 into a voice signal, and outputs the voice signal from the speaker 26 as a voice signal. The DSP 25 converts the audio signal input from the microphone 27 into a predetermined signal and outputs the signal to the modulator 24. The DSP 25 converts a signal downloaded via the antenna 21, the distributor 22, and the demodulator 23 into a digital signal and outputs the digital signal to the control unit 28.
【0044】制御部28は、携帯電話機1の全体の動作
を制御しており、操作部29より入力された信号に基づ
いて、ROM(Read Only Memory)31に記憶された所定
のプログラムを、適宜RAM(Random Access Memory)3
0に読み込んで実行する。また、制御部28は、表示部
32に操作部29より入力された電話番号を表示した
り、いわゆる電話帳としての機能画面などを表示させ
る。制御部28は、ブルートゥースデバイス33を制御
して、ブルートゥースデバイスを備えた各種の機器より
送信されてくるUIデータをUI記憶部34に記憶すると共
に、UI記憶部34に記憶された各種の機器の操作に必要
なUI画面を表示部32に表示させる。さらに、ユーザ
が、表示部32に表示されたUI画面に応じて、操作部2
29を操作すると、対応するコマンドがブルートゥース
デバイス33を介して所定の機器に送信される。操作部
29は、各種のボタン、ダイヤルを回転、若しくは、径
方向に押下するなどして表示部32に表示されたUI画面
を操作するジョグダイヤル(回転押圧型操作子)、また
は、表示部32に表示された画面を指などで触れること
によりUI画面を操作するタッチパネルなどから構成さ
れ、必要に応じて、ユーザにより操作される。The control unit 28 controls the entire operation of the mobile phone 1, and executes a predetermined program stored in a ROM (Read Only Memory) 31 based on a signal input from the operation unit 29 as appropriate. RAM (Random Access Memory) 3
Read to 0 and execute. Further, the control unit 28 displays the telephone number input from the operation unit 29 on the display unit 32, and displays a function screen as a so-called telephone directory. The control unit 28 controls the Bluetooth device 33 to store UI data transmitted from various devices equipped with the Bluetooth device in the UI storage unit 34, and stores the UI data of the various devices stored in the UI storage unit 34. The display unit 32 displays a UI screen required for the operation. Further, the user operates the operation unit 2 according to the UI screen displayed on the display unit 32.
When the user operates the button 29, a corresponding command is transmitted to a predetermined device via the Bluetooth device 33. The operation unit 29 is a jog dial (rotation pressing type operation device) for operating a UI screen displayed on the display unit 32 by rotating various buttons and dials or pressing the dial in a radial direction, or a display unit 32. It is configured by a touch panel or the like that operates the UI screen by touching the displayed screen with a finger or the like, and is operated by the user as needed.
【0045】RAM30は、上記のように制御部28がROM
31のプログラムを実行させる場合に適宜使用される他
に、電話帳機能として操作部29より入力された電話番
号と相手先の名前などを記憶し、適宜読み出す。ROM3
1は、上記のように制御部28により実行されるプログ
ラムを記憶する。As described above, the RAM 30 stores the ROM in the control unit 28.
In addition to being appropriately used when executing the program 31, the telephone number and the name of the other party input from the operation unit 29 are stored and read out as a telephone directory function. ROM3
1 stores the program executed by the control unit 28 as described above.
【0046】表示部32は、LCD(Liquid Crystal Disp
lay)などから構成され、制御部28の指令に基づいて
各種の画面を表示する。ブルートゥースデバイス33
は、図1に示したように、電話機2、オーディオ機器
3、パーソナルコンピュータ4、テレビジョン受像機
5、および、VCR6との近距離通信用のインタフェース
として使用されるものであり、制御部28の指令に基づ
いて、電話機2、オーディオ機器3、パーソナルコンピ
ュータ4、テレビジョン受像機5、および、VCR6から
供給されてくるUIデータを受信すると共に、UI記憶部3
4に記憶されたUIデータに基づいて、表示部32に表示
されたUI画面に基づいて、ユーザが操作部29を操作し
たとき、その操作に応じたコマンドを各機器に送信す
る。The display section 32 has an LCD (Liquid Crystal Disp.).
lay), and displays various screens based on instructions from the control unit 28. Bluetooth device 33
1 is used as an interface for short-range communication with the telephone 2, the audio equipment 3, the personal computer 4, the television receiver 5, and the VCR 6, as shown in FIG. Based on the command, it receives UI data supplied from the telephone 2, the audio equipment 3, the personal computer 4, the television receiver 5, and the VCR 6, and also stores the UI storage unit 3
When the user operates the operation unit 29 based on the UI screen displayed on the display unit 32 based on the UI data stored in the storage unit 4, a command corresponding to the operation is transmitted to each device.
【0047】ブルートゥースデバイス33は、2.4GHz帯
域の電波を使用して、無線でデータを送受信するもので
あり、その最大転送速度は、1Mbit/Sec、変調方式
は、GFSK(Gaussian Frequency Shift Keying)とされ
ている。また、ブルートゥースデバイス33の最大転送
距離は、10m(出力1mW)と100m(出力100mW)のもの
があり、その用途により使い分けられる。ブルートゥー
スデバイス33により、携帯電話機1と電話機2、オー
ディオ機器3、パーソナルコンピュータ4、テレビジョ
ン受像機5、および、VCR6を接続するケーブルなどが
なくても、相互に通信が可能となる。The Bluetooth device 33 transmits and receives data wirelessly using radio waves in the 2.4 GHz band. Its maximum transfer speed is 1 Mbit / Sec, and its modulation method is GFSK (Gaussian Frequency Shift Keying). Have been. The maximum transfer distance of the Bluetooth device 33 is 10 m (output 1 mW) or 100 m (output 100 mW), and can be used properly depending on the application. The Bluetooth device 33 enables communication between the portable telephone 1 and the telephone 2, the audio equipment 3, the personal computer 4, the television receiver 5, and the VCR 6, without the need for cables.
【0048】ブルートゥースデバイス33は、転送可能
な距離の範囲内(以下、圏内と称する)に通信可能なブ
ルートゥースデバイスを検出したとき(ブルートゥース
デバイスを備えた電子機器を検出したとき)、相互に認
証処理を実行し、認証処理が成功した場合に、相互にデ
ータの授受をすることができる。より詳細には、制御部
28は、UI記憶部34が記憶しているブルートゥースネ
ットワークを構成する機器のリストを管理しており、認
証が成功したとき、この機器のリストに新たに検出され
た機器を登録する。また、リストに加えられた機器が圏
内から外れた場合(以下、圏外の場合と称する)、制御
部28は、UI記憶部34に保持されたリストからその機
器を削除する。この処理により、制御部28は、リスト
に登録されている機器に限り、ブルートゥースネットワ
ークを介した通信が可能であると認識する。このため、
各種のデバイス間では、ブルートゥースネットワークに
よる相互の通信を可能とするため、予めデバイス同士
が、相互の認証情報を登録する必要がある。When the Bluetooth device 33 detects a Bluetooth device that can communicate within a transferable distance range (hereinafter, referred to as an area) (when detecting an electronic device equipped with the Bluetooth device), the Bluetooth device 33 performs mutual authentication processing. Is executed, and when the authentication processing is successful, data can be mutually exchanged. More specifically, the control unit 28 manages a list of devices constituting the Bluetooth network stored in the UI storage unit 34. When the authentication is successful, the newly detected device is added to the list of devices. Register When the device added to the list is out of the service area (hereinafter, referred to as out of service), the control unit 28 deletes the device from the list held in the UI storage unit 34. By this processing, the control unit 28 recognizes that communication via the Bluetooth network is possible only for devices registered in the list. For this reason,
In order to enable mutual communication by the Bluetooth network between various devices, it is necessary for the devices to register mutual authentication information in advance.
【0049】次に、図3のブロック部を参照して、電話
機2の構成について説明する。Next, the configuration of the telephone 2 will be described with reference to the block section of FIG.
【0050】CPU(Central Processing Unit)41は、
電話機2の全体の動作を制御しており、バス51を介し
て記憶部42やROM(Read Only Memory)44に記憶さ
れた所定のプログラムを、適宜RAM(Random Access Mem
ory)43に読み込んで実行する。記憶部42は、各種
の動作をするのに必要なプログラムや、自分自身を制御
するためのUIデータを記憶している。また、記憶部42
は、留守番電話の機能によりユーザの留守中に着信があ
ったときに再生されるメッセージ音声や通話相手のメッ
セージを記憶する。The CPU (Central Processing Unit) 41
The overall operation of the telephone 2 is controlled, and a predetermined program stored in the storage unit 42 or the ROM (Read Only Memory) 44 via the bus 51 is appropriately stored in a RAM (Random Access Memory).
ory) 43 and execute. The storage unit 42 stores programs necessary for performing various operations and UI data for controlling itself. The storage unit 42
Stores the message voice and the message of the other party to be played when there is an incoming call while the user is away by the answering machine function.
【0051】サウンド処理回路45は、CPU41の指令
に基づいて、公衆回線網を介して通信部50より入力さ
れた信号や、記憶部42に記憶された信号を音声信号に
変換してスピーカ47から出力すると共に、マイクロフ
ォン46から入力された音声を所定の信号に変換し通信
部50、および、公衆回線網を介して通話相手(の電話
機)に出力する。操作部48は、電話番号を入力する際
に使用されるプッシュ式のボタンや、留守番電話機能の
設定や再生時に使用されるボタンやキーなどから構成さ
れている。The sound processing circuit 45 converts a signal input from the communication section 50 via the public network or a signal stored in the storage section 42 into an audio signal based on a command from the CPU 41 and outputs the signal from the speaker 47. In addition to the output, the voice input from the microphone 46 is converted into a predetermined signal, and output to the communication unit 50 and the other party (telephone) via the public line network. The operation unit 48 includes push-type buttons used for inputting a telephone number, buttons and keys used for setting and reproducing an answering machine function, and the like.
【0052】ブルートゥースデバイス49は、上述のブ
ルートゥースデバイス33と同様のものであり、CPU4
1の指令に基づいて、電話機2の記憶部42に格納され
ているUIデータを携帯電話機1に送信すると共に、携帯
電話機1から受信したコマンドをCPU41に出力する。C
PU41は、このコマンドに基づいて、例えば、留守番電
話機能により、記憶部42に録音された音声データをサ
ウンド処理回路45に再生させる。The Bluetooth device 49 is the same as the Bluetooth device 33 described above,
Based on the command 1, the UI data stored in the storage unit 42 of the telephone 2 is transmitted to the mobile telephone 1, and the command received from the mobile telephone 1 is output to the CPU 41. C
The PU 41 causes the sound processing circuit 45 to reproduce the audio data recorded in the storage unit 42 by, for example, an answering machine function based on the command.
【0053】次に、図4のブロック図を参照して、オー
ディオ機器3の構成を説明する。オーディオ機器3のCP
U61は、オーディオ機器3の全体の動作を制御するも
のであり、バス74を介して記憶部62やROM64に記
憶された所定のプログラムを、適宜RAM63に読み込ん
で実行する。サウンド処理回路65は、CPU61の指令
に基づいて、ドライブ70に装着されたMD71やCD72
に記録されたコンテンツを音声としてスピーカ66a,
66bに出力させたり、あるいは、チューナ73により
図示せぬアンテナから受信された信号を再生し、音声と
してスピーカ66a,66bから出力させる。Next, the configuration of the audio device 3 will be described with reference to the block diagram of FIG. Audio equipment 3 CP
The U 61 controls the entire operation of the audio device 3, and reads a predetermined program stored in the storage unit 62 or the ROM 64 via the bus 74 into the RAM 63 as appropriate and executes the program. The sound processing circuit 65 includes an MD 71 and a CD 72 mounted on the drive 70 based on a command from the CPU 61.
The content recorded in the speaker 66a as audio.
A signal received from an antenna (not shown) is reproduced by the tuner 73 and output from the speakers 66a and 66b as sound.
【0054】操作部67は、各種のボタンやキーなどか
ら構成され、表示部68に表示されたUI画面に基づい
て、オーディオ機器3に所定の再生処理や録音処理を実
行させるとき、ユーザにより操作される。表示部68
は、LCDなどから構成され、CPU61の指令に基づいて、
UI画面などを表示する。The operation unit 67 is composed of various buttons and keys, and is operated by the user when the audio device 3 performs a predetermined reproduction process or a recording process based on the UI screen displayed on the display unit 68. Is done. Display section 68
Is composed of an LCD or the like, and based on a command from the CPU 61,
Display the UI screen, etc.
【0055】ブルートゥースデバイス69は、上述のブ
ルートゥースデバイス33,49と同様のものであり、
CPU61の指令に基づいて、オーディオ機器3の記憶部
62に格納されているUIデータを携帯電話機1に送信す
ると共に、携帯電話機1から受信したコマンドをCPU6
1に出力する。CPU61は、このコマンドに基づいて、
各種の処理を実行させる。The Bluetooth device 69 is similar to the Bluetooth devices 33 and 49 described above.
Based on a command from the CPU 61, the UI data stored in the storage unit 62 of the audio device 3 is transmitted to the mobile phone 1, and a command received from the mobile phone 1 is transmitted to the CPU 6.
Output to 1. The CPU 61, based on this command,
Various processes are executed.
【0056】次に、図5のブロック図を参照して、パー
ソナルコンピュータ(PC)4の構成について説明する。Next, the configuration of the personal computer (PC) 4 will be described with reference to the block diagram of FIG.
【0057】CPU81は、PC4の全体の動作を制御して
おり、メインバス94を介して接続されたROM82に記
憶されているプログラムを適宜RAM83に読み込んで実
行する。また、CPU81は、通信部92よりインターネ
ットを介して、各種のデータを授受し、例えば、電子メ
ールを受信すると、HDD(Hard Disk Drive)84に記憶
する。さらに、CPU81は、メインバス94に接続され
たドライブ301に装着された、磁気ディスク311、
光ディスク312、光磁気ディスク313、または、半
導体メモリ314に記録されたプログラムをRAM83に
適宜読み込んで、実行すると共に、必要に応じて各種の
データをそれらに書き込む。The CPU 81 controls the entire operation of the PC 4, reads a program stored in the ROM 82 connected via the main bus 94 into the RAM 83 as appropriate, and executes the program. In addition, the CPU 81 transmits and receives various data from the communication unit 92 via the Internet. For example, when an e-mail is received, the data is stored in an HDD (Hard Disk Drive) 84. The CPU 81 further includes a magnetic disk 311 mounted on the drive 301 connected to the main bus 94,
The program recorded in the optical disk 312, the magneto-optical disk 313, or the semiconductor memory 314 is read into the RAM 83 as appropriate, executed, and various data are written into them as needed.
【0058】HDD84は、電子メール、インターネッ
ト、および、ワードプロセッサなどに代表される複数の
各種のプログラムを記憶すると共に、自分自身のUIデー
タを記憶している。CRT(Cathode Ray Tube)85は、C
PU81により制御され、I/O(Input/Output)インタフ
ェース89を介してキーボード90およびマウス91か
ら入力された情報や、各種の処理結果などを表示する。
サウンド処理回路86は、CPU81の指令に基づいて、
各種の音声データをスピーカ88a,88bから出力さ
せると共に、マイクロフォン87より入力された音声を
音声データに変換して、CPU81に出力する。通信部9
2は、モデムなどから構成され、インターネットを介し
て各種のデータを授受する。The HDD 84 stores a plurality of various programs represented by e-mail, the Internet, a word processor, and the like, and also stores its own UI data. CRT (Cathode Ray Tube) 85
It is controlled by the PU 81 and displays information input from a keyboard 90 and a mouse 91 via an I / O (Input / Output) interface 89, various processing results, and the like.
The sound processing circuit 86, based on a command from the CPU 81,
Various audio data is output from the speakers 88 a and 88 b, and the audio input from the microphone 87 is converted into audio data and output to the CPU 81. Communication unit 9
Reference numeral 2 is composed of a modem or the like, and sends and receives various data via the Internet.
【0059】ブルートゥースデバイス93は、上述のブ
ルートゥースデバイス33,49,69と同様のもので
あり、CPU81の指令に基づいて、PC4のHDD84に格納
されているUIデータを携帯電話機1に送信すると共に、
携帯電話機1から受信したコマンドをCPU81に出力す
る。CPU81は、このコマンドに基づいて、各種の処理
を実行させる。The Bluetooth device 93 is similar to the above-mentioned Bluetooth devices 33, 49, and 69, and transmits UI data stored in the HDD 84 of the PC 4 to the mobile phone 1 based on a command from the CPU 81,
The command received from the mobile phone 1 is output to the CPU 81. The CPU 81 causes various processes to be executed based on this command.
【0060】次に、図6のブロック図を参照して、テレ
ビジョン受像機5の構成について説明する。テレビジョ
ン受像機5のCPU101は、テレビジョン受像機5の全
体の動作を制御するものであり、バス111を介して記
憶部104やROM103に記憶された所定のプログラム
を、適宜RAM103に読み込んで実行する。サウンド処
理回路109は、CPU101の指令に基づいて、チュー
ナ105により図示せぬアンテナから受信された信号か
ら再生された音声をスピーカ110a,110bから出
力する。モニタ106は、CRTなどから構成され、CPU1
01の指令に基づいて、チューナ105により図示せぬ
アンテナから受信された信号から再生されたチャンネル
の映像を表示する。操作部107は、各種のボタンやキ
ーなどから構成され、テレビジョン受像機5に所定のチ
ャンネルを選択して表示させるときなどに操作される。Next, the configuration of the television receiver 5 will be described with reference to the block diagram of FIG. The CPU 101 of the television receiver 5 controls the overall operation of the television receiver 5, and reads a predetermined program stored in the storage unit 104 or the ROM 103 via the bus 111 into the RAM 103 as appropriate and executes the program. I do. The sound processing circuit 109 outputs sound reproduced from a signal received from an antenna (not shown) by the tuner 105 based on a command from the CPU 101, from the speakers 110a and 110b. The monitor 106 includes a CRT or the like, and
On the basis of the command 01, the tuner 105 displays a channel image reproduced from a signal received from an antenna (not shown). The operation unit 107 includes various buttons and keys, and is operated when the television receiver 5 selects and displays a predetermined channel.
【0061】ブルートゥースデバイス108は、上述の
ブルートゥースデバイス33,49,69,93と同様
のものであり、CPU101の指令に基づいて、TV5のUI
データを携帯電話機1に送信すると共に、携帯電話機1
から受信したコマンドをCPU101に出力する。CPU10
1は、このコマンドに基づいて、各種の処理を実行させ
る。The Bluetooth device 108 is similar to the Bluetooth devices 33, 49, 69, and 93 described above.
While transmitting data to the mobile phone 1, the mobile phone 1
And outputs the command received from CPU 101 to CPU 101. CPU10
1 executes various processes based on this command.
【0062】次に、図7のブロック図を参照して、VCR
6の構成について説明する。VCR6のCPU121は、VCR
6の全体の動作を制御するものであり、バス131を介
して記憶部124やROM122に記憶された所定のプロ
グラムを、適宜RAM123に読み込んで実行する。表示
部127は、操作部126が操作されたときの操作内容
を表示すると共に、VCR6の動作状況を表示する。操作
部126は、各種のボタンなどから構成され、ユーザに
より操作される。記録再生部129は、CPU121の指
令に基づいて、チューナ125が図示せぬアンテナより
受信した信号に基づいて出力する映像信号および音声信
号を磁気テープ130に記録すると共に、磁気テープ1
30に記録された映像信号および音声信号を再生する。Next, referring to the block diagram of FIG.
6 will be described. The CPU 121 of the VCR 6
6 controls the entire operation, and reads a predetermined program stored in the storage unit 124 or the ROM 122 via the bus 131 into the RAM 123 as appropriate and executes the program. The display unit 127 displays the operation content when the operation unit 126 is operated and also displays the operation status of the VCR 6. The operation unit 126 includes various buttons and is operated by a user. The recording / reproducing unit 129 records a video signal and an audio signal output by the tuner 125 based on a signal received from an antenna (not shown) on the magnetic tape 130 based on a command from the CPU 121, and
The video signal and the audio signal recorded in 30 are reproduced.
【0063】ブルートゥースデバイス128は、上述の
ブルートゥースデバイス33,49,69,93,10
8と同様のものであり、CPU121の指令に基づいて、V
CR6のUIデータを携帯電話機1に送信すると共に、携帯
電話機1から受信したコマンドをCPU121に出力す
る。CPU121は、このコマンドに基づいて、各種の処
理を実行させる。The Bluetooth device 128 is compatible with the Bluetooth devices 33, 49, 69, 93, and 10 described above.
8 is the same as that of FIG.
The UI data of the CR 6 is transmitted to the mobile phone 1, and the command received from the mobile phone 1 is output to the CPU 121. The CPU 121 causes various processes to be executed based on this command.
【0064】次に、図8乃至図10のフローチャートを
参照して、携帯電話機1と各機器(電話機2、オーディ
オ機器3、PC4、TV5、および、VCR6)の動作につい
て説明する。Next, the operation of the mobile phone 1 and each device (telephone 2, audio device 3, PC 4, TV 5, and VCR 6) will be described with reference to the flowcharts of FIGS.
【0065】ステップS1において、携帯電話機1の制
御部28は、ブルートゥースデバイスを制御して、圏内
にブルートゥースネットワークに加えるべき機器が検出
されたか否かを判定する。例えば、圏内にブルートゥー
スデバイスを備えた機器が存在する場合、圏内にブルー
トゥースネットワークに加えるべき機器が検出されたと
判定され、その処理は、ステップS2に進む。In step S1, the control unit 28 of the mobile phone 1 controls the Bluetooth device to determine whether or not a device to be added to the Bluetooth network has been detected within the service area. For example, if there is a device having a Bluetooth device in the service area, it is determined that a device to be added to the Bluetooth network has been detected in the service area, and the process proceeds to step S2.
【0066】ここで、図10のフローチャートを参照し
て、各機器の処理について説明する。尚、電話機2、オ
ーディオ機器3、PC4、TV5、および、VCR6の各機器
の処理については、基本的に類似した処理であるので、
同じフローチャートを参照して説明する。Here, the processing of each device will be described with reference to the flowchart of FIG. The processing of each of the telephone 2, the audio equipment 3, the PC 4, the TV 5, and the VCR 6 is basically similar processing.
Description will be made with reference to the same flowchart.
【0067】電話機2の場合、ステップS51におい
て、CPU41は、ブルートゥースデバイス49を制御し
て、携帯電話機1を認識したか否かを判定する。CPU4
1は、携帯電話機1を認識するまでこの処理を繰り返
し、認識した場合、その処理は、ステップS52に進
む。In the case of the telephone 2, in step S51, the CPU 41 controls the Bluetooth device 49 to determine whether or not the portable telephone 1 has been recognized. CPU4
1 repeats this process until the mobile phone 1 is recognized, and when it is recognized, the process proceeds to step S52.
【0068】オーディオ機器3の場合、ステップS51
において、CPU61は、ブルートゥースデバイス69を
制御して、携帯電話機1を認識したか否かを判定する。
CPU61は、携帯電話機1を認識するまでこの処理を繰
り返し、認識した場合、その処理は、ステップS52に
進む。In the case of the audio equipment 3, step S51
In, the CPU 61 controls the Bluetooth device 69 to determine whether or not the mobile phone 1 has been recognized.
The CPU 61 repeats this process until the mobile phone 1 is recognized. When the mobile phone 1 is recognized, the process proceeds to step S52.
【0069】PC4の場合、ステップS51において、CP
U81は、ブルートゥースデバイス93を制御して、携
帯電話機1を認識したか否かを判定する。CPU81は、
携帯電話機1を認識するまでこの処理を繰り返し、認識
した場合、その処理は、ステップS52に進む。In the case of the PC 4, in step S51, the CP
U81 controls the Bluetooth device 93 to determine whether or not the mobile phone 1 has been recognized. The CPU 81
This process is repeated until the mobile phone 1 is recognized. When the mobile phone 1 is recognized, the process proceeds to step S52.
【0070】TV5の場合、ステップS51において、CP
U101は、ブルートゥースデバイス108を制御し
て、携帯電話機1を認識したか否かを判定する。CPU1
01は、携帯電話機1を認識するまでこの処理を繰り返
し、認識した場合、その処理は、ステップS52に進
む。In the case of the TV 5, in step S51, the CP
U101 controls the Bluetooth device 108 to determine whether the mobile phone 1 has been recognized. CPU1
01 repeats this process until the mobile phone 1 is recognized, and when it is recognized, the process proceeds to step S52.
【0071】VCR6の場合、ステップS51において、C
PU121は、ブルートゥースデバイス128を制御し
て、携帯電話機1を認識したか否かを判定する。CPU1
21は、携帯電話機1を認識するまでこの処理を繰り返
し、認識した場合、その処理は、ステップS52に進
む。In the case of VCR 6, in step S51, C
The PU 121 controls the Bluetooth device 128 to determine whether or not the mobile phone 1 has been recognized. CPU1
21 repeats this process until the mobile phone 1 is recognized, and when the mobile phone 1 is recognized, the process proceeds to step S52.
【0072】より詳細には、上記のステップS1の処理
とステップS51の処理において、携帯電話機1と各機
器は、相互が圏内であることを検出すると、相互に認証
処理を実行し、認証処理が成功した場合、ステップS1
においては、携帯電話機1の制御部28がブルートゥー
スネットワークのリストに加える機器を検出したと判定
することになり、ステップS51においては、各機器が
携帯電話機1を認識したことになる。従って、例えば、
機器が相互に圏内に存在したとしても、相互の認証処理
が成功しない場合、ステップS1,S51のいずれにお
いても、ブルートゥースネットワークに加えるべき機器
が検出されることはなく、また、携帯電話機が認識され
ることもないことになる。More specifically, in the processing in step S1 and the processing in step S51, when the mobile phone 1 and each device detect that the respective devices are within the service area, the mobile phone 1 and the respective devices mutually perform authentication processing, and the authentication processing is performed. If successful, step S1
In, it is determined that the control unit of the mobile phone 1 has detected a device to be added to the Bluetooth network list. In step S51, each device has recognized the mobile phone 1. So, for example,
If the mutual authentication processing does not succeed even if the devices are within range of each other, no device to be added to the Bluetooth network is detected in any of steps S1 and S51, and the mobile phone is recognized. It will never be.
【0073】ここで、図8のフローチャートの説明に戻
る。Here, the description returns to the flowchart of FIG.
【0074】ステップS2において、制御部28は、検
出された機器を、UI記憶部34に格納されているブルー
トゥースネットワークを構成する機器のリストに加えて
記憶する。さらに、制御部28は、例えば、図1に示し
たように、電話機2、オーディオ機器3、パーソナルコ
ンピュータ4、テレビジョン受像機5、および、VCR6
が検出された場合、表示部28に、図11に示すような
画面が表示される。In step S2, the control unit 28 stores the detected device in addition to the list of devices constituting the Bluetooth network stored in the UI storage unit 34. Further, for example, as shown in FIG. 1, the control unit 28 includes the telephone 2, the audio device 3, the personal computer 4, the television receiver 5, and the VCR 6.
Is detected, the display unit 28 displays a screen as shown in FIG.
【0075】図11に示す画面の最上部には、受信感度
表示部141が表示されており、図示せぬ基地局からの
電波の受信感度を長さの異なる棒の数により表示させて
いる。受信感度表示部141は、受信感度に応じて図中
左側の短い棒から順次表示され、最も長い右側の棒が表
示され、合計3本の棒が表示されたとき最大の受信感度
であることを示す。また、携帯電話機1が、基地局から
の電波の受信圏外に入ると「圏外」が表示される。今の
場合、受信感度表示部141には、3本の棒が表示され
最大感度で受信できることが示されている。At the top of the screen shown in FIG. 11, a reception sensitivity display section 141 is displayed, and the reception sensitivity of radio waves from a base station (not shown) is displayed by the number of bars having different lengths. The reception sensitivity display section 141 sequentially displays the shortest bar on the left side in the figure according to the reception sensitivity, displays the longest right bar, and indicates that the maximum reception sensitivity is obtained when a total of three bars are displayed. Show. Also, when the mobile phone 1 is out of the reception range of the radio wave from the base station, “out of range” is displayed. In this case, three bars are displayed on the reception sensitivity display section 141 to indicate that reception can be performed with the maximum sensitivity.
【0076】バッテリ残量表示部142は、携帯電話機
1のバッテリの残量を表示しており、受信感度表示部1
41と同様に、その棒の数によりバッテリ残量が表示さ
れ、バッテリの残量が減るに連れて表示される棒の数が
減少し、バッテリの残量がなくなると棒が表示されない
状態となる。The remaining battery level display section 142 displays the remaining level of the battery of the portable telephone 1, and the reception sensitivity display section 1
As in the case of 41, the remaining battery power is displayed by the number of bars, and the number of displayed bars decreases as the remaining battery power decreases. When the remaining battery power runs out, the bar is not displayed. .
【0077】受信感度表示部141の下には、今の場合
「ブルートゥースネットワーク」と表示されており、そ
の下に、ブルートゥースネットワークを構成する機器の
一覧が表示されており、電話機2を示す「1.Tel」、オ
ーディオ機器3を示す「2.Audio」、PC4を示す「3.P
C」、TV5を示す「4.TV」、および、VCR6を示す「5.VC
R」が表示されている。各機器は、反転表示部143を
移動させることにより選択することができる。このと
き、ユーザは、操作部29を構成するタッチパネルやジ
ョグダイヤルを操作して、各機器、または、「戻る」と
表示されたボタン144のいずれかの位置に移動させ
て、図示せぬ決定ボタンを押下することにより、その機
器、または、ボタン144を選択することができる。今
の場合、反転表示部143は、「1.tel」に移動されて
おり、この状態で決定ボタンが押下されると電話機2が
選択されることになる。Under the reception sensitivity display section 141, “Bluetooth network” is displayed in this case, and below that, a list of devices constituting the Bluetooth network is displayed. .Tel ”,“ 2.Audio ”indicating audio device 3,“ 3.P ”indicating PC 4
C "," 4.TV "indicating TV5, and" 5.VC "indicating VCR6.
R "is displayed. Each device can be selected by moving the reverse display unit 143. At this time, the user operates the touch panel or the jog dial that configures the operation unit 29 to move each device or any of the buttons 144 displayed as “return”, and presses a decision button (not shown). By pressing the button, the device or the button 144 can be selected. In this case, the inverted display section 143 has been moved to “1.tel”, and when the enter button is pressed in this state, the telephone 2 is selected.
【0078】ボタン144が選択されると、制御部28
は、この指令に基づいて、表示部32に図示せぬ待ち受
け画面を表示させる。また、ステップS1において、ブ
ルートゥースネットワークを構成する機器が、例えば、
電話機2とオーディオ機器3のみである場合、制御部2
8は、図11に示すように「1.Tel」、および、「2.Aud
io」だけを表示させ、ブルートゥースネットワークを構
成する機器だけを表示する。When the button 144 is selected, the control unit 28
Causes the display unit 32 to display a standby screen (not shown) based on this command. Also, in step S1, the devices constituting the Bluetooth network are, for example,
When only the telephone 2 and the audio device 3 are provided, the control unit 2
8 is “1.Tel” and “2.Aud” as shown in FIG.
Only "io" is displayed, and only the devices that make up the Bluetooth network are displayed.
【0079】尚、以下の説明においては、図1に示した
ように、電話機2、オーディオ機器3、PC4、TV5、お
よび、VCR6が検出された場合(上記の各機器のブルー
トゥースデバイスが、携帯電話機1のブルートゥースデ
バイス33の圏内に存在する場合)の例を示す。In the following description, as shown in FIG. 1, when the telephone 2, the audio device 3, the PC 4, the TV 5, and the VCR 6 are detected (the Bluetooth device of each device is (In the case where it is within the range of one Bluetooth device 33).
【0080】ここで、図8のフローチャートの説明に戻
る。Here, the description returns to the flowchart of FIG.
【0081】ステップS3において、制御部28は、ユ
ーザにより操作部29が操作されて、「1.Tel」が選択
されたか否かを判定する。例えば、図13(A)に示す
ように、反転表示部143が「1.Tel」に移動された状
態で、図示せぬ決定ボタンが押下されると、「1.Tel」
が選択されたと判定し、ステップS4において、制御部
28は、ブルートゥースデバイス33を制御して、電話
機2にUIデータを要求する。In step S3, the control unit 28 determines whether or not the user operates the operation unit 29 to select "1.Tel". For example, as shown in FIG. 13A, when the decision button (not shown) is pressed in a state where the reverse display unit 143 is moved to “1.Tel”, “1.Tel” is displayed.
Is determined to have been selected, and in step S4, the control unit 28 controls the Bluetooth device 33 to request the telephone 2 for UI data.
【0082】このとき、電話機2のCPU41は、ステッ
プS52において、ブルートゥースデバイス49を制御
して、UIデータの要求を受信したか否かを判定する。CP
U41は、UIデータ要求を受信するまでこの処理を繰り
返し、UIデータの要求を受信したと判定した場合、ステ
ップS53において、ブロートゥースデバイス49を制
御して、記憶部42に格納されているUIデータを読出
し、携帯電話機1に送信する。At this time, in step S52, the CPU 41 of the telephone 2 controls the Bluetooth device 49 to determine whether a request for UI data has been received. CP
The U41 repeats this process until a UI data request is received. If it is determined that a UI data request has been received, in step S53, the U41 controls the Bluetooth device 49 to store the UI data stored in the storage unit 42. Is read and transmitted to the mobile phone 1.
【0083】ステップS5において、携帯電話機1の制
御部28は、ブルートゥースデバイス33を介して、電
話機2のUIデータを受信したか否かを判定する。制御部
28は、UIデータが受信されるまで、この処理を繰り返
し、受信されたと判定した場合、ステップS6におい
て、受信したUIデータをUI記憶部34に記憶させると共
に、UIデータの受信確認を電話機2に送信する。In step S5, the control unit 28 of the mobile phone 1 determines whether or not UI data of the phone 2 has been received via the Bluetooth device 33. The control unit 28 repeats this process until the UI data is received. When it is determined that the UI data is received, in step S6, the received UI data is stored in the UI storage unit 34, and the reception confirmation of the UI data is performed by the telephone. Send to 2.
【0084】電話機2のCPU41は、ステップS54に
おいて、UIデータの受信確認を受信したか否かを判定
し、受信するまで、この処理を繰り返し、受信確認が受
信されたと判定された場合、その処理は、ステップS5
1に戻り、それ以降の処理が繰り返される。In step S54, the CPU 41 of the telephone 2 determines whether or not the reception confirmation of the UI data has been received. This processing is repeated until the reception confirmation is received. Is the step S5
The process returns to 1 and the subsequent processes are repeated.
【0085】携帯電話機1の制御部28は、ステップS
7において、UI記憶部34に記憶された電話機2のUIデ
ータを読出し、例えば、表示部32に図13(B)に示
すように、電話機2の留守番電話の機能を操作するため
のUI画面を表示させる。図13(B)に示すように、電
話機2のUI画面には、再生ボタン151、停止ボタン1
52、一時停止ボタン153、巻戻しボタン154、お
よび、早送りボタン155が表示される。各ボタンは、
ユーザが操作部29を構成するタッチパネルやジョグダ
イヤルを操作することにより選択することができる。The control unit 28 of the mobile phone 1 determines in step S
In step 7, the UI data of the telephone 2 stored in the UI storage unit 34 is read, and a UI screen for operating the answering machine function of the telephone 2 is displayed on the display unit 32, as shown in FIG. Display. As shown in FIG. 13B, a play button 151, a stop button 1
52, a pause button 153, a rewind button 154, and a fast forward button 155 are displayed. Each button is
The selection can be made by the user operating a touch panel or a jog dial constituting the operation unit 29.
【0086】この状態で、再生ボタン151、停止ボタ
ン152、一時停止ボタン153、巻戻しボタン15
4、または、早送りボタン155のいずれかが選択され
ると、制御部28は、ブルートゥースデバイス33を制
御して、対応するコマンドを電話機2に送信する。電話
機2のCPU41は、ブルートゥースデバイス49を介し
て、このコマンドを受信し、対応する留守番電話機能の
再生、停止、一時停止、巻戻し、または、早送りといっ
た処理を実行する。In this state, the play button 151, the stop button 152, the pause button 153, the rewind button 15
When either 4 or the fast forward button 155 is selected, the control unit 28 controls the Bluetooth device 33 to transmit a corresponding command to the telephone 2. The CPU 41 of the telephone 2 receives this command via the Bluetooth device 49, and executes processing such as reproduction, stop, pause, rewind, or fast forward of the corresponding answering machine function.
【0087】ステップS8において、制御部28は、ユ
ーザにより操作部29が操作されて、「戻る」が表示さ
れたボタン144が選択されたか否かを判定し、選択さ
れるまで、ステップS7の処理を実行する。ステップS
8において、ボタン144が選択されたと判定された場
合、ステップS9において、制御部28は、表示部32
を制御して、図13(A)に示すようなブルトゥースデ
バイスネットワークのリストの画面を表示させ、その処
理は、ステップS1に戻る。In step S8, the control unit 28 determines whether or not the user has operated the operation unit 29 to select the button 144 displaying "return". Until the button 144 is selected, the processing in step S7 is performed. Execute Step S
If it is determined in step S8 that the button 144 has been selected, in step S9, the control unit 28
To display a Bluetooth device network list screen as shown in FIG. 13A, and the process returns to step S1.
【0088】ステップS3において、「1.Tel」が選択
されていないと判定された場合、制御部28は、ステッ
プS10において、「2.Audio」が選択されたか否かを
判定する。例えば、図14(A)に示すように、反転表
示部143が「2.Audio」の位置に移動された状態で、
図示せぬ決定ボタンが押下されると、「2.Audio」が選
択されたと判定し、ステップS11において、制御部2
8は、ブルートゥースデバイス33を制御して、オーデ
ィオ機器3にUIデータを要求する。If it is determined in step S3 that "1.Tel" has not been selected, the control unit 28 determines in step S10 whether "2.Audio" has been selected. For example, as shown in FIG. 14A, in a state where the reverse display unit 143 is moved to the position of “2. Audio”,
When a decision button (not shown) is pressed, it is determined that "2. Audio" has been selected, and in step S11, the control unit 2
8 requests the audio device 3 for UI data by controlling the Bluetooth device 33.
【0089】このとき、オーディオ機器3のCPU61
は、ステップS52において、ブルートゥースデバイス
69を制御して、UIデータの要求を受信したか否かを判
定する。CPU61は、要求を受信するまでこの処理を繰
り返し、UIデータの要求を受信したと判定した場合、ス
テップS53において、ブロートゥースデバイス69を
制御して、記憶部62に格納されているUIデータを読出
し、携帯電話機1に送信する。At this time, the CPU 61 of the audio device 3
Controls the Bluetooth device 69 in step S52 to determine whether a request for UI data has been received. The CPU 61 repeats this process until a request is received, and when determining that a request for UI data is received, in step S53, controls the Bluetooth device 69 to read the UI data stored in the storage unit 62. , To the mobile phone 1.
【0090】ステップS12において、携帯電話機1の
制御部28は、オーディオ機器3のUIデータを受信した
か否かを判定する。制御部28は、UIデータが受信され
るまで、この処理を繰り返し、受信されたと判定した場
合、ステップS13において、受信したUIデータをUI記
憶部34に記憶させると共に、UIデータの受信確認をオ
ーディオ機器3に送信する。In step S12, control unit 28 of mobile phone 1 determines whether or not UI data of audio device 3 has been received. The control unit 28 repeats this process until the UI data is received. If it is determined that the UI data has been received, in step S13, the control unit 28 stores the received UI data in the UI storage unit 34, and sends an audio confirmation to the UI storage unit. Transmit to the device 3.
【0091】オーディオ機器3のCPU61は、ステップ
S54において、UIデータの受信確認を受信したか否か
を判定し、受信するまで、この処理を繰り返し、受信確
認が受信されたと判定された場合、その処理は、ステッ
プS51に戻り、それ以降の処理が繰り返される。The CPU 61 of the audio device 3 determines whether or not the reception confirmation of the UI data has been received in step S54, and repeats this process until the reception is received. The process returns to step S51, and the subsequent processes are repeated.
【0092】携帯電話機1の制御部28は、ステップS
14において、UI記憶部34に記憶されたオーディオ機
器3のUIデータを読出し、表示部32に図14(B)に
示すように、オーディオ機器3のUI画面を表示させる。
図14(B)に示すように、オーディオ機器3のUI画面
には、オーディオ機器電源ボタン161、巻戻しボタン
162、停止ボタン163、早送りボタン164、後進
頭出しボタン165、再生ボタン166、前進頭出しボ
タン167、後進スキップボタン168、一時停止ボタ
ン169、前進スキップボタン170、音量ボタン17
1、ドライブ切替ボタン172、チューナボタン17
3、および、「戻る」が示されたボタン144が表示さ
れる。各ボタンは、ユーザが操作部29を構成するタッ
チパネルやジョグダイヤルを操作することにより選択す
ることができる。The control unit 28 of the mobile phone 1 determines in step S
At 14, the UI data of the audio device 3 stored in the UI storage unit 34 is read, and the UI screen of the audio device 3 is displayed on the display unit 32 as shown in FIG.
As shown in FIG. 14B, the UI screen of the audio device 3 includes an audio device power button 161, a rewind button 162, a stop button 163, a fast forward button 164, a backward search button 165, a play button 166, and a forward search button. Out button 167, backward skip button 168, pause button 169, forward skip button 170, volume button 17
1, drive switching button 172, tuner button 17
3, and a button 144 indicating "return" is displayed. Each button can be selected by the user operating a touch panel or a jog dial constituting the operation unit 29.
【0093】この状態で、オーディオ機器電源ボタン1
61、巻戻しボタン162、停止ボタン163、早送り
ボタン164、後進頭出しボタン165、再生ボタン1
66、前進頭出しボタン167、後進スキップボタン1
68、一時停止ボタン169、前進スキップボタン17
0、音量ボタン171、ドライブ切替ボタン172、お
よび、チューナボタン173のいずれかが選択される
と、制御部28は、ブルートゥースデバイス33を制御
して、対応するコマンドをオーディオ機器3に送信す
る。オーディオ機器3のCPU61は、ブルートゥースデ
バイス69を介して、このコマンドを受信し、対応する
オーディオ機器電源のオンオフ、巻戻し、停止、早送
り、後進頭出し、再生、前進頭出し、後進スキップ、一
時停止、前進スキップ、音量調整、ドライブ切替、およ
び、チューナ選択といった処理を実行する。In this state, the audio device power button 1
61, rewind button 162, stop button 163, fast forward button 164, reverse forward button 165, play button 1
66, forward search button 167, reverse skip button 1
68, pause button 169, forward skip button 17
When any one of 0, the volume button 171, the drive switching button 172, and the tuner button 173 is selected, the control unit 28 controls the Bluetooth device 33 and transmits a corresponding command to the audio device 3. The CPU 61 of the audio device 3 receives this command via the Bluetooth device 69, and turns on / off, rewinds, stops, fast forwards, backwards forward, plays, forwards forward, backwards skips, pauses the corresponding audio device power supply. , Forward skipping, volume adjustment, drive switching, and tuner selection.
【0094】ステップS15において、制御部28は、
ユーザにより操作部29が操作されて、「戻る」が表示
されたボタン144が選択されたか否かを判定し、選択
されるまで、ステップS14の処理を実行する。ステッ
プS15において、ボタン144が選択されたと判定さ
れた場合、その処理は、ステップS9に進み、それ以降
の処理が繰り返される。In step S15, the control unit 28
It is determined whether or not the user has operated the operation unit 29 to select the button 144 displaying “return”, and executes the processing of step S14 until the button 144 is selected. If it is determined in step S15 that the button 144 has been selected, the process proceeds to step S9, and the subsequent processes are repeated.
【0095】ステップS10において、「2.Audio」が
選択されていないと判定された場合、制御部28は、ス
テップS16において、「3.PC」が選択されたか否かを
判定する。例えば、図15(A)に示すように、反転表
示部143が「3.PC」の位置に移動された状態で、図示
せぬ決定ボタンが押下されると、「3.PC」が選択された
と判定し、ステップS17において、制御部28は、ブ
ルートゥースデバイス33を制御して、PC4にUIデータ
を要求する。If it is determined in step S10 that "2. Audio" has not been selected, the control unit 28 determines in step S16 whether "3. PC" has been selected. For example, as shown in FIG. 15A, when the decision button (not shown) is pressed while the inverted display unit 143 is moved to the position of “3.PC”, “3.PC” is selected. In step S17, the control unit 28 controls the Bluetooth device 33 to request the PC 4 for UI data.
【0096】このとき、PC4のCPU81は、ステップS
52において、ブルートゥースデバイス93を制御し
て、UIデータの要求を受信したか否かを判定する。CPU
81は、要求を受信するまでこの処理を繰り返し、UIデ
ータの要求を受信したと判定した場合、ステップS53
において、ブロートゥースデバイス93を制御して、HD
D84に格納されているUIデータを読出し、携帯電話機
1に送信する。At this time, the CPU 81 of the PC 4
At 52, it controls the Bluetooth device 93 to determine whether a request for UI data has been received. CPU
81 repeats this process until a request is received. If it is determined that a request for UI data has been received, step S53
, The Bluetooth device 93 is controlled to
The UI data stored in D84 is read and transmitted to the mobile phone 1.
【0097】ステップS18において、携帯電話機1の
制御部28は、ブルートゥースデバイス33を介してPC
4のUIデータを受信したか否かを判定する。制御部28
は、UIデータが受信されるまで、この処理を繰り返し、
受信されたと判定した場合、ステップS19において、
受信したUIデータをUI記憶部34に記憶させると共に、
UIデータの受信確認をPC4に送信する。In step S18, the control unit 28 of the mobile phone 1
It is determined whether the UI data of No. 4 has been received. Control unit 28
Repeats this process until UI data is received,
If it is determined that it has been received, in step S19,
While storing the received UI data in the UI storage unit 34,
The UI data reception confirmation is transmitted to the PC 4.
【0098】PC4のCPU81は、ステップS54におい
て、UIデータの受信確認を受信したか否かを判定し、受
信するまで、この処理を繰り返し、受信確認が受信され
たと判定された場合、その処理は、ステップS51に戻
り、それ以降の処理が繰り返される。In step S54, the CPU 81 of the PC 4 determines whether or not the reception confirmation of the UI data has been received. This processing is repeated until the reception confirmation is received. When it is determined that the reception confirmation has been received, the processing is performed. , The process returns to step S51, and the subsequent processes are repeated.
【0099】携帯電話機1の制御部28は、ステップS
20において、UI記憶部34に記憶されたPC4のUIデー
タを読出し、表示部32に図15(B)に示すように、
PC4のUI画面を表示させる。例えば、図15(B)に示
すように、PC4のUI画面には、実行可能なプログラムの
リストとして、「Audio」、「メール」、および、「イ
ンターネット」が表示され、さらに、「戻る」と表示さ
れたボタン144が表示される。各項目は、ユーザが操
作部29を構成するタッチパネルやジョグダイヤルを操
作することにより選択することができる。The control unit 28 of the mobile phone 1 determines in step S
At 20, the UI data of the PC 4 stored in the UI storage unit 34 is read out and displayed on the display unit 32 as shown in FIG.
Display the UI screen of PC4. For example, as shown in FIG. 15B, on the UI screen of the PC 4, “Audio”, “Mail”, and “Internet” are displayed as a list of executable programs, and further, “Return” is displayed. The displayed button 144 is displayed. Each item can be selected by the user operating a touch panel or a jog dial constituting the operation unit 29.
【0100】この状態で、「Audio」、「メール」、お
よび、「インターネット」のいずれかが選択されると、
携帯電話機1の制御部28は、操作部29より入力され
た信号に対応するプログラムを実行させるコマンドを、
ブルートゥースデバイス33を制御してPC4に送信す
る。PC4のCPU81は、ブルートゥースデバイス93を
介して、このコマンドを受信し、それぞれに対応するプ
ログラムを起動させて実行する。In this state, when any one of “Audio”, “Mail” and “Internet” is selected,
The control unit 28 of the mobile phone 1 issues a command to execute a program corresponding to the signal input from the operation unit 29,
It controls the Bluetooth device 33 and sends it to the PC 4. The CPU 81 of the PC 4 receives this command via the Bluetooth device 93, activates and executes a corresponding program.
【0101】ステップS21において、制御部28は、
ユーザにより操作部29が操作されて、「戻る」が表示
されたボタン144が選択されたか否かを判定し、選択
されるまで、ステップS20の処理を実行する。ボタン
144が選択されたと判定された場合、その処理は、ス
テップS9に進み、それ以降の処理が繰り返される。In step S21, the control unit 28
It is determined whether or not the user has operated the operation unit 29 to select the button 144 displaying “return”, and executes the processing of step S20 until the button 144 is selected. If it is determined that the button 144 has been selected, the process proceeds to step S9, and the subsequent processes are repeated.
【0102】ステップS16において、「3.PC」が選択
されていないと判定された場合、制御部28は、ステッ
プS22(図9)において、「4.TV」が選択されたか否
かを判定する。例えば、図16(A)に示すように、反
転表示部143が「4.TV」に移動された状態で、図示せ
ぬ決定ボタンが押下されると、「4.TV」が選択されたと
判定し、ステップS23において、制御部28は、ブル
ートゥースデバイス33を制御して、TV5にUIデータを
要求する。If it is determined in step S16 that "3.PC" has not been selected, control unit 28 determines in step S22 (FIG. 9) whether "4.TV" has been selected. . For example, as shown in FIG. 16A, when the decision button (not shown) is pressed in a state where the inverted display unit 143 is moved to “4.TV”, it is determined that “4.TV” is selected. Then, in step S23, the control unit 28 controls the Bluetooth device 33 to request the TV 5 for UI data.
【0103】このとき、TV5のCPU101は、ステップ
S52において、ブルートゥースデバイス108を制御
して、UIデータの要求を受信したか否かを判定する。CP
U101は、要求を受信するまでこの処理を繰り返し、U
Iデータの要求を受信したと判定した場合、ステップS
53において、ブロートゥースデバイス108を制御し
て、記憶部104に格納されているUIデータを読出し、
携帯電話機1に送信する。At this time, in step S52, the CPU 101 of the TV 5 controls the Bluetooth device 108 to determine whether a request for UI data has been received. CP
U101 repeats this process until it receives the request,
If it is determined that a request for I data has been received, step S
At 53, control the Bluetooth device 108 to read the UI data stored in the storage unit 104,
Send to mobile phone 1.
【0104】ステップS24において、携帯電話機1の
制御部28は、ブルートゥースデバイス33を介してTV
5のUIデータを受信したか否かを判定する。制御部28
は、UIデータが受信されるまで、この処理を繰り返し、
受信されたと判定した場合、ステップS25において、
受信したUIデータをUI記憶部34に記憶させると共に、
UIデータの受信確認をTV5に送信する。At step S 24, the control unit 28 of the portable telephone 1
It is determined whether the UI data No. 5 has been received. Control unit 28
Repeats this process until UI data is received,
If it is determined that it has been received, in step S25,
While storing the received UI data in the UI storage unit 34,
The reception confirmation of the UI data is transmitted to the TV 5.
【0105】TV5のCPU101は、ステップS54にお
いて、UIデータの受信確認を受信したか否かを判定し、
受信するまで、この処理を繰り返し、受信確認を受信し
たと判定した場合、その処理は、ステップS51に戻
り、それ以降の処理が繰り返される。In step S54, the CPU 101 of the TV 5 determines whether or not a reception confirmation of the UI data has been received.
This process is repeated till reception, and if it is determined that the reception confirmation has been received, the process returns to step S51, and the subsequent processes are repeated.
【0106】携帯電話機1の制御部28は、ステップS
26において、UI記憶部34に記憶されたTV5のUIデー
タを読出し、表示部32にTV5のUI画面を表示させる。
例えば、図16(B)に示すように、TV5のUI画面に
は、番号1乃至12として表示されているチャンネルボ
タン181、音量ボタン182、TV電源ボタン183、
および、ボタン144が表示される。The control unit 28 of the mobile phone 1 sets the step S
At 26, the UI data of the TV 5 stored in the UI storage unit 34 is read, and the UI screen of the TV 5 is displayed on the display unit 32.
For example, as shown in FIG. 16B, on the UI screen of the TV 5, a channel button 181, a volume button 182, a TV power button 183,
Then, a button 144 is displayed.
【0107】この状態で、チャンネルボタン181、音
量ボタン182、TV電源ボタン183、および、ボタン
144のいずれかが選択されると、携帯電話機1の制御
部28は、操作部29により選択されたボタンに対応す
るコマンドを、ブルートゥースデバイス33を制御し
て、TV5に送信する。TV5のCPU101は、ブルートゥ
ースデバイス108を介して、このコマンドを受信し、
それぞれに対応するチャンネル選局、音量調整、およ
び、TV電源のオンオフ処理を実行する。In this state, when any one of the channel button 181, the volume button 182, the TV power button 183, and the button 144 is selected, the control unit 28 of the cellular phone 1 makes the button selected by the operation unit 29 Is transmitted to the TV 5 by controlling the Bluetooth device 33. The CPU 101 of the TV 5 receives this command via the Bluetooth device 108,
The corresponding channel selection, volume adjustment, and TV power on / off processing are executed.
【0108】ステップS27において、制御部28は、
ユーザにより操作部29が操作されて、「戻る」が表示
されたボタン144が選択されたか否かを判定し、選択
されるまで、ステップS26の処理を実行する。ボタン
144が選択されたと判定された場合、その処理は、ス
テップS9に進み、それ以降の処理が繰り返される。In step S27, the control unit 28
It is determined whether or not the user has operated the operation unit 29 to select the button 144 displaying “return”, and executes the processing of step S26 until the button 144 is selected. If it is determined that the button 144 has been selected, the process proceeds to step S9, and the subsequent processes are repeated.
【0109】ステップS22において、「4.TV」が選択
されていないと判定された場合、制御部28は、ステッ
プS28において、「5.VCR」が選択されたか否かを判
定する。例えば、図17(A)に示すように、反転表示
部143が「5.VCR」に移動された状態で、図示せぬ決
定ボタンが押下されると、「5.VCR」が選択されたと判
定し、ステップS29において、制御部28は、ブルー
トゥースデバイス33を制御して、VCR6にUIデータを
要求する。If it is determined in step S22 that "4. TV" has not been selected, control unit 28 determines in step S28 whether "5. VCR" has been selected. For example, as shown in FIG. 17 (A), if the decision button (not shown) is pressed while the inverted display unit 143 is moved to “5.VCR”, it is determined that “5.VCR” has been selected. Then, in step S29, the control unit 28 controls the Bluetooth device 33 to request the VCR 6 for UI data.
【0110】このとき、VCR6のCPU121は、ステップ
S52において、ブルートゥースデバイス128を制御
して、UIデータの要求を受信したか否かを判定する。CP
U121は、要求を受信するまでこの処理を繰り返し、U
Iデータの要求を受信したと判定した場合、ステップS
53において、ブロートゥースデバイス128を制御し
て、記憶部124に格納されているUIデータを読出し、
携帯電話機1に送信する。At this time, in step S52, the CPU 121 of the VCR 6 controls the Bluetooth device 128 to determine whether a request for UI data has been received. CP
U121 repeats this process until it receives the request,
If it is determined that a request for I data has been received, step S
At 53, control the Bluetooth device 128 to read the UI data stored in the storage unit 124,
Send to mobile phone 1.
【0111】ステップS30において、携帯電話機1の
制御部28は、ブルートゥースデバイス33を介してVC
R6のUIデータを受信したか否かを判定する。制御部2
8は、UIデータが受信されるまで、この処理を繰り返
し、受信されたと判定した場合、ステップS31におい
て、受信したUIデータをUI記憶部34に記憶させると共
に、UIデータの受信確認をVCR6に送信する。In step S30, the control unit 28 of the portable telephone 1
It is determined whether the R6 UI data has been received. Control unit 2
8 repeats this process until the UI data is received, and when it is determined that the UI data is received, in step S31, stores the received UI data in the UI storage unit 34 and transmits a reception confirmation of the UI data to the VCR 6. I do.
【0112】VCR6のCPU121は、ステップS54にお
いて、UIデータの受信確認を受信したか否かを判定し、
受信するまで、この処理を繰り返し、受信確認が受信さ
れたと判定された場合、その処理は、ステップS51に
戻り、それ以降の処理が繰り返される。In step S54, the CPU 121 of the VCR 6 determines whether the reception confirmation of the UI data has been received,
This processing is repeated until the reception is performed, and if it is determined that the reception confirmation has been received, the processing returns to step S51, and the subsequent processing is repeated.
【0113】携帯電話機1の制御部28は、ステップS
32において、UI記憶部34に記憶されたVCR6のUIデ
ータを読出し、表示部32に図17(B)に示すよう
に、「1.再生/録画」、および、「2.録画予約」のよう
にVCR6のUI画面を表示させる。The control unit 28 of the mobile phone 1 determines in step S
At 32, the UI data of the VCR 6 stored in the UI storage unit 34 is read out, and as shown in FIG. 17B, "1. Play / Record" and "2. To display the UI screen of VCR6.
【0114】ステップS33において、制御部28は、
「1.再生/録画」が選択されたか否かを判定する。例え
ば、図17(B)に示すように、「1.再生/録画」が選
択されたと判定された場合、ステップS34において、
制御部28は、UI記憶部34に記憶されたVCR6のUIデ
ータを読出し、図17(C)に示すようなVCR6の再生
/録画のUI画面を表示部32に表示させる。VCR6の再
生/録画のUI画面には、例えば、図17(C)に示すよ
うに、停止ボタン191、再生ボタン192、一時停止
ボタン193、巻戻しボタン194、録音ボタン19
5、早送りボタン196、チャンネルボタン197、VC
R電源ボタン198、および、ボタン144が表示され
る。At step S33, the control unit 28
It is determined whether "1. Play / Record" has been selected. For example, as shown in FIG. 17B, when it is determined that “1. playback / recording” is selected, in step S34,
The control unit 28 reads the UI data of the VCR 6 stored in the UI storage unit 34 and causes the display unit 32 to display a UI screen for reproduction / recording of the VCR 6 as shown in FIG. For example, a stop button 191, a play button 192, a pause button 193, a rewind button 194, and a record button 19 are displayed on the UI screen of the playback / recording of the VCR 6 as shown in FIG.
5. Fast forward button 196, channel button 197, VC
An R power button 198 and a button 144 are displayed.
【0115】この状態で、停止ボタン191、再生ボタ
ン192、一時停止ボタン193、巻戻しボタン19
4、録音ボタン195、早送りボタン196、チャンネ
ルボタン197、および、VCR電源ボタン198のいず
れかが選択されると、携帯電話機1の制御部28は、操
作部29により選択されたボタンに対応するコマンド
を、ブルートゥースデバイス33を制御して、VCR6に
送信する。VCR6のCPU121は、ブルートゥースデバイ
ス128を介して、このコマンドを受信し、それぞれに
対応する停止、再生、一時停止、巻戻し、録音、早送
り、チャンネル選択、および、VCR電源のオンオフ処理
を実行する。In this state, the stop button 191, the play button 192, the pause button 193, the rewind button 19
4. When any one of the record button 195, the fast forward button 196, the channel button 197, and the VCR power button 198 is selected, the control unit 28 of the mobile phone 1 issues a command corresponding to the button selected by the operation unit 29. Is transmitted to the VCR 6 by controlling the Bluetooth device 33. The CPU 121 of the VCR 6 receives this command via the Bluetooth device 128, and executes corresponding stop, playback, pause, rewind, recording, fast forward, channel selection, and VCR power on / off processing.
【0116】ステップS35において、制御部28は、
ユーザにより操作部29が操作されて、「戻る」が表示
されたボタン144が選択されたか否かを判定し、選択
されるまで、ステップS34の処理を実行する。ボタン
144が選択されたと判定された場合、その処理は、ス
テップS32に戻る。In step S35, the control unit 28
The operation unit 29 is operated by the user to determine whether or not the button 144 displaying “return” is selected, and the process of step S34 is performed until the button 144 is selected. If it is determined that the button 144 has been selected, the process returns to step S32.
【0117】ステップS33において、「1.再生/録
画」が選択されなかったと判定した場合、ステップS3
6において、制御部28は、「2.録画予約」が選択され
たか否かを判定し、例えば、「2.録画予約」に反転表示
部143が移動されて、決定ボタンが押下されると、制
御部28は、「2.録画予約」が選択されたと判定し、ス
テップS37において、UI記憶部34よりVCR6のUIデ
ータを読み出して、録画予約のUI画面を表示部32に表
示させる。録画予約のUI画面には、例えば、図17
(D)に示すように、一番上には、日付表示欄201が
表示され、今の場合、「2000/11/11」と表示されてい
る。日付表示欄201の下には、チャンネル表示欄20
2が表示され、今の場合、「11」が表示されている。
チャンネル表示欄202の下には、録画開始時刻表示欄
203が表示され、今の場合、「1:00」と表示されてい
る。録画開始時刻表示欄203の下には、録画終了時刻
表示欄204が表示され、今の場合、「2:00」と表示さ
れている。録画終了時刻表示欄204の下には、録画モ
ード表示欄205が表示され、今の場合、「標準」が表
示されている。さらにその下には、予約完了ボタン20
6と「戻る」と表示されたボタン144が表示されてい
る。If it is determined in step S33 that "1. Play / Record" has not been selected, step S3
In 6, the control unit 28 determines whether or not “2. recording reservation” is selected. For example, when the reverse display unit 143 is moved to “2. recording reservation” and the enter button is pressed, The control unit 28 determines that “2. recording reservation” has been selected, reads the UI data of the VCR 6 from the UI storage unit 34 in step S37, and displays the UI screen of the recording reservation on the display unit 32. FIG. 17 shows an example of a recording reservation UI screen.
As shown in (D), a date display column 201 is displayed at the top, and in this case, “2000/11/11” is displayed. Below the date display column 201, the channel display column 20
2 is displayed, and in this case, “11” is displayed.
Below the channel display column 202, a recording start time display column 203 is displayed. In this case, "1:00" is displayed. Below the recording start time display column 203, a recording end time display column 204 is displayed, and in this case, "2:00" is displayed. Below the recording end time display column 204, a recording mode display column 205 is displayed, and in this case, "standard" is displayed. Further below, a reservation completion button 20
A button 144 displaying “6” and “return” is displayed.
【0118】日付表示欄201、日付表示欄202、録
画開始時刻表示欄203、録画終了時刻表示欄204、
および、録画モード表示欄205の各欄は、その横に設
けられたボタン201a乃至205aにより設定するこ
とができる。ユーザが、操作部29を制御して、これら
の予約設定を行った後、予約完了ボタン206が選択さ
れると、携帯電話機1の制御部28は、予約設定データ
を、ブルートゥースデバイス33を制御して、VCR6に
送信する。VCR6のCPU121は、ブルートゥースデバイ
ス108を介して、この予約設定データを受信し、対応
する録画予約処理を実行する。A date display column 201, a date display column 202, a recording start time display column 203, a recording end time display column 204,
Each field of the recording mode display field 205 can be set by buttons 201a to 205a provided beside the field. After the user controls the operation unit 29 to make these reservation settings, when the reservation completion button 206 is selected, the control unit 28 of the mobile phone 1 controls the Bluetooth device 33 to store the reservation setting data. To the VCR 6. The CPU 121 of the VCR 6 receives the reservation setting data via the Bluetooth device 108 and executes a corresponding recording reservation process.
【0119】ステップS38において、制御部28は、
ユーザにより操作部29が操作されて、「戻る」が表示
されたボタン144が選択されたか否かを判定し、選択
されるまで、ステップS37の処理を実行する。ステッ
プS38において、ボタン144が選択されたと判定さ
れた場合、その処理は、ステップS32に戻る。At step S38, the control unit 28
The operation unit 29 is operated by the user to determine whether or not the button 144 displaying “return” is selected, and the process of step S37 is executed until the button 144 is selected. If it is determined in step S38 that the button 144 has been selected, the process returns to step S32.
【0120】ステップS36において、録画予約が選択
されたと判定されなかった場合、ステップS39におい
て、制御部28は、ユーザにより操作部29が操作され
て、「戻る」が表示されたボタン144が選択されたか
否かを判定する。ステップS39において、制御部28
は、ボタン144が選択されたと判定した場合、その処
理は、ステップS9に戻る。また、ステップS39にお
いて、ボタン144が選択されなかったと判定した場
合、その処理は、ステップS32に戻る。If it is not determined in step S36 that the recording reservation has been selected, in step S39, the control unit 28 operates the operation unit 29 by the user and selects the button 144 displaying "return". Is determined. In step S39, the control unit 28
If it is determined that the button 144 has been selected, the process returns to step S9. If it is determined in step S39 that the button 144 has not been selected, the process returns to step S32.
【0121】ステップS1において、ブルートゥースネ
ットワークに加えるべきデバイスが検出されなかった場
合、ステップS40において、制御部28は、ブルート
ゥースネットワークから削除されるデバイスが存在する
か否かを判定する。すなわち、制御部28は、UI記憶部
34に記憶されたリストに登録された機器の中で、圏外
になったブルートゥースデバイスを備えた機器が存在す
るか否かを判定し、削除すべき機器(すなわち、圏外に
なった機器)が存在しない場合、その処理は、ステップ
S3に進み、削除すべき機器が存在すると判定した場
合、その処理は、ステップS41に進む。If no device to be added to the Bluetooth network is detected in step S1, the control unit 28 determines in step S40 whether there is a device to be deleted from the Bluetooth network. That is, the control unit 28 determines whether there is a device having a Bluetooth device out of the service area among the devices registered in the list stored in the UI storage unit 34, and determines the device ( That is, when there is no out-of-service device), the process proceeds to step S3. When it is determined that there is a device to be deleted, the process proceeds to step S41.
【0122】ステップS41において、制御部28は、
UI記憶部34に記憶されたリストから、登録されていた
機器のうち、圏外になった機器をリストから削除して、
表示すると共に、UI記憶部34から、その削除する機器
のUIデータを削除し、その処理は、ステップS3に進
む。In step S41, the control unit 28
From the list stored in the UI storage unit 34, among the registered devices, delete the out-of-service devices from the list,
In addition to the display, the UI data of the device to be deleted is deleted from the UI storage unit 34, and the process proceeds to step S3.
【0123】また、ステップS28において、VCR6が
選択されなかったと判定された場合、その処理は、ステ
ップS1に戻りそれ以降の処理が繰り返される。すなわ
ち、図1に示すように、電話機2、オーディオ機器3、
PC4、TV5、および、VCR6によりブルートゥースネッ
トワークが構成されている場合、表示部32により、例
えば、図11に示したリストの中からデバイスが選択さ
れない状態が続くとき、その処理は、ステップS1乃至
S3(S40,S41を含む),S10,S16,S2
2,および、S28の処理を繰り返す。If it is determined in step S28 that VCR 6 has not been selected, the process returns to step S1 and the subsequent processes are repeated. That is, as shown in FIG.
When a Bluetooth network is configured by the PC 4, the TV 5, and the VCR 6, when a state in which no device is selected from the list shown in FIG. 11 continues by the display unit 32, the processing is performed in steps S1 to S3. (Including S40, S41), S10, S16, S2
Steps S2 and S28 are repeated.
【0124】以上の処理により、携帯電話機1は、例え
ば、上記の各機器が圏内に入ると、リモートコマンダと
して使用することができるリストとして表示されて、ユ
ーザが所望の機器を選択すると、例えば、図8のフロー
チャート中のステップS7の処理中には、電話機2のリ
モートコマンダとして、図8のフローチャート中のステ
ップS14の処理中には、オーディオ機器3のリモート
コマンダとして、図8のフローチャート中のステップS
19の処理中には、PC4のリモートコマンダとして、図
9のフローチャート中のステップS25の処理中には、
TV5のリモートコマンダとして、図9のフローチャート
中のステップS34、S38の処理中には、VCR6のリ
モートコマンダとして、それぞれ使用することができ
る。With the above processing, the portable telephone 1 displays, for example, as a list that can be used as a remote commander when the above-mentioned devices enter the service area, and when the user selects a desired device, for example, During the processing of step S7 in the flowchart of FIG. 8, the remote commander of the audio device 3 is processed during the processing of step S14 in the flowchart of FIG. S
During the process of step 19, the remote commander of the PC 4 is used during the process of step S25 in the flowchart of FIG.
The remote commander of the VCR 6 can be used as the remote commander of the TV 5 during the processing of steps S34 and S38 in the flowchart of FIG.
【0125】また、上記の例では、電話機、オーディオ
機器、PC、TV、VCRを例として説明してきたが、携帯電
話機1により認識可能なUIデータを格納し、ブルートゥ
ースデバイスを備えた電子機器であれば、これ以外の電
子機器でもよい。ただし、各電子機器は、携帯電話機1
と相互のブルートゥースデバイスの認証登録を行う必要
がある。In the above example, the telephone, the audio equipment, the PC, the TV, and the VCR have been described as examples. However, any electronic equipment that stores UI data recognizable by the mobile telephone 1 and includes a Bluetooth device can be used. Any other electronic device may be used. However, each electronic device is a mobile phone 1
It is necessary to perform mutual Bluetooth device authentication registration.
【0126】さらに、上記の例においては、各機器がブ
ルートゥースネットワークの圏外になると、各機器をブ
ルートゥースネットワークのリストから削除すると共
に、対応する機器のUIデータをUI記憶部34から削除す
るように説明してきたが、一度UI記憶部34に記憶され
たUIデータは、対応する機器が圏外となっても残すよう
にしても良い。この場合、携帯電話機1は、最初にUIデ
ータを受信すると、それ以降の処理で、各機器からUIデ
ータを受信する必要が無くなり、例えば、図8のフロー
チャートにおける、ステップS4乃至S6、ステップS
11乃至S13、ステップS17乃至S19、ステップ
S23乃至S25、ステップS29乃至S32の処理
は、スキップしてもよいことになる。Further, in the above example, when each device goes out of the range of the Bluetooth network, the device is deleted from the list of the Bluetooth network and the UI data of the corresponding device is deleted from the UI storage unit 34. However, the UI data once stored in the UI storage unit 34 may be retained even if the corresponding device is out of the service area. In this case, when the mobile phone 1 first receives the UI data, the mobile phone 1 does not need to receive the UI data from each device in the subsequent processing. For example, in the flowchart of FIG.
11 to S13, steps S17 to S19, steps S23 to S25, and steps S29 to S32 may be skipped.
【0127】また、各機器が携帯電話機1のブルートゥ
ースネットワークの圏外となった場合、各機器のUIデー
タをUI記憶部34から削除するか、残すようにするか
は、選択できるようにしても良く、例えば、大量の電子
機器を扱うような場合は、UIデータの量が大きくなるこ
とが予想されるので、UI記憶部34の容量を節約するた
めに、UIデータをその都度削除するモードにし、逆に、
UI記憶部34の容量に比して、それ程多くのUIデータを
記憶させるようなことが無い場合には、一度記憶したUI
データを残すようにするモードに切替えられるようにし
ても良い。When each device is out of the range of the Bluetooth network of the mobile phone 1, it may be possible to select whether to delete or keep the UI data of each device from the UI storage unit 34. For example, when dealing with a large amount of electronic devices, the amount of UI data is expected to be large, so in order to save the capacity of the UI storage unit 34, set the mode to delete the UI data each time, vice versa,
If there is no storage of a large amount of UI data compared to the capacity of the UI storage unit 34, the UI stored once
The mode may be switched to a mode in which data is left.
【0128】さらに、ブルートゥースネットワークが自
室に配置された機器により構成されている場合、ユーザ
が予め外出先などで携帯電話機1に帰宅後に忘れずに起
動したいPC4のアプリケーションソフトウェアプログラ
ムを設定しておくことにより、例えば、帰宅後ユーザが
携帯電話機1を持参して自室に入ると、携帯電話機1が
PC4を検出し、同時に、そのアプリケーションソフトウ
ェアプログラムを起動させるコマンドをブルートゥース
デバイス33によりPC4に送信するようにしても良い。Further, when the Bluetooth network is constituted by devices arranged in its own room, the user must set in advance the application software program of the PC 4 that he / she wants to start after returning home to the mobile phone 1 at a place where he / she is away. Thus, for example, when the user brings the mobile phone 1 after returning home and enters his / her room, the mobile phone 1
The PC 4 may be detected, and at the same time, a command for activating the application software program may be transmitted to the PC 4 by the Bluetooth device 33.
【0129】また、以上の例においては、近距離用の通
信装置としてブルートゥースデバイスを用いてきたが、
それ以外の通信装置でもよく、例えば、赤外線通信装置
でも良い。In the above example, a Bluetooth device has been used as a short-distance communication device.
Other communication devices may be used, for example, an infrared communication device.
【0130】以上においては、携帯電話機が複数の電子
機器からのUIデータを受信することにより、1つの携帯
電話機で複数の電子機器を制御することが可能となる。In the above description, the mobile phone receives UI data from a plurality of electronic devices, so that one mobile phone can control a plurality of electronic devices.
【0131】上述した一連の処理は、ハードウェアによ
り実行させることもできるが、ソフトウェアにより実行
させることもできる。一連の処理をソフトウェアにより
実行させる場合には、そのソフトウェアを構成するプロ
グラムが、専用のハードウェアに組み込まれているコン
ピュータ、または、各種のプログラムをインストールす
ることで、各種の機能を実行させることが可能な、例え
ば汎用のパーソナルコンピュータなどに記録媒体からイ
ンストールされる。The series of processes described above can be executed by hardware, but can also be executed by software. When a series of processing is executed by software, a program constituting the software may be executed by a computer incorporated in dedicated hardware or by installing various programs to execute various functions. It is installed from a recording medium to a possible general-purpose personal computer or the like.
【0132】この記録媒体は、図5に示すようにパーソ
ナルコンピュータ4に予め組み込まれた状態でユーザに
提供される、プログラムが記録されているHDD84だけ
ではなく、コンピュータとは別に、ユーザにプログラム
を提供するために配布される、プログラムが記録されて
いる磁気ディスク311(フロッピー(登録商標)ディ
スクを含む)、光ディスク312(CD-ROM(Compact Dis
k-Read Only Memory),DVD(Digital Versatile Disk)
を含む)、光磁気ディスク313(MD(Mini-Disk)を
含む)、もしくは半導体メモリ314(Memory Stickを
含む)などよりなるパッケージメディアにより構成され
る。This recording medium is provided not only to the HDD 84 in which the program is recorded, which is provided to the user in the state of being incorporated in the personal computer 4 in advance as shown in FIG. 5, but also to the user separately from the computer. A magnetic disk 311 (including a floppy (registered trademark) disk) on which a program is recorded and an optical disk 312 (CD-ROM (Compact Dis
k-Read Only Memory), DVD (Digital Versatile Disk)
), A magneto-optical disk 313 (including an MD (Mini-Disk)), or a semiconductor memory 314 (including a Memory Stick).
【0133】尚、本明細書において、記録媒体に記録さ
れるプログラムを記述するステップは、記載された順序
に沿って時系列的に行われる処理は、もちろん、必ずし
も時系列的に処理されなくとも、並列的あるいは個別に
実行される処理を含むものである。In the present specification, the step of describing a program recorded on a recording medium is not limited to processing performed in chronological order according to the described order. , And processing executed in parallel or individually.
【0134】また、本明細書において、システムとは、
複数の装置により構成される装置全体を表すものであ
る。In this specification, a system is
It represents the entire device composed of a plurality of devices.
【0135】[0135]
【発明の効果】本発明の第1の情報処理装置および方
法、並びに記憶媒体によれば、他の情報処理装置のユー
ザインタフェースデータを受信し、受信した他の情報処
理装置のユーザインタフェースデータを記憶し、記憶し
たユーザインタフェースデータに基づいて、他の情報処
理装置を制御するようにした。According to the first information processing apparatus, method, and storage medium of the present invention, user interface data of another information processing apparatus is received, and the received user interface data of the other information processing apparatus is stored. Then, another information processing apparatus is controlled based on the stored user interface data.
【0136】本発明の第2の情報処理装置および方法、
並びに記憶媒体によれば、他の情報処理装置に、自分自
身を制御するためのユーザインタフェースデータを送信
するようにした。A second information processing apparatus and method according to the present invention,
According to the storage medium, the user interface data for controlling itself is transmitted to another information processing apparatus.
【0137】本発明の情報処理システムおよび方法、並
びに記憶媒体によれば、第1の情報処理装置が、第2の
情報処理装置に、自分自身を制御するためのユーザイン
タフェースデータを送信し、第2の情報処理装置が、第
1の情報処理装置のユーザインタフェースデータを受信
し、受信した第1の情報処理装置のユーザインタフェー
スデータを記憶し、記憶したユーザインタフェースデー
タに基づいて、第1の情報処理装置を制御するようにし
た。According to the information processing system, method, and storage medium of the present invention, the first information processing apparatus transmits user interface data for controlling itself to the second information processing apparatus, The second information processing device receives the user interface data of the first information processing device, stores the received user interface data of the first information processing device, and stores the first information based on the stored user interface data. The processing unit is controlled.
【0138】その結果、いずれにおいても、第2の情報
処理装置により複数の第1の情報処理装置を制御するこ
とが可能となる。As a result, in any case, it becomes possible to control the plurality of first information processing devices by the second information processing device.
【図1】本発明を適用したリモートコマンダ制御システ
ムのブロック図である。FIG. 1 is a block diagram of a remote commander control system to which the present invention is applied.
【図2】図1の携帯電話機の構成を示すブロック図であ
る。FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of the mobile phone of FIG.
【図3】図1の電話機の構成を示すブロック図である。FIG. 3 is a block diagram showing a configuration of the telephone shown in FIG.
【図4】図1のオーディオ機器の構成を示すブロック図
である。FIG. 4 is a block diagram illustrating a configuration of the audio device of FIG. 1;
【図5】図1のパーソナルコンピュータの構成を示すブ
ロック図である。FIG. 5 is a block diagram showing a configuration of the personal computer of FIG.
【図6】図1のテレビジョン受像機の構成を示すブロッ
ク図である。FIG. 6 is a block diagram showing a configuration of the television receiver in FIG. 1;
【図7】図1のVCRの構成を示すブロック図である。FIG. 7 is a block diagram showing a configuration of the VCR of FIG. 1;
【図8】携帯電話機の処理を説明するフローチャートで
ある。FIG. 8 is a flowchart illustrating processing of the mobile phone.
【図9】携帯電話機の処理を説明するフローチャートで
ある。FIG. 9 is a flowchart illustrating processing of the mobile phone.
【図10】各機器のUI処理を説明するフローチャートで
ある。FIG. 10 is a flowchart illustrating UI processing of each device.
【図11】携帯電話機のUI画面の表示例を示す図であ
る。FIG. 11 is a diagram illustrating a display example of a UI screen of a mobile phone.
【図12】携帯電話機のUI画面の表示例を示す図であ
る。FIG. 12 is a diagram illustrating a display example of a UI screen of a mobile phone.
【図13】携帯電話機のUI画面の表示例を示す図であ
る。FIG. 13 is a diagram illustrating a display example of a UI screen of a mobile phone.
【図14】携帯電話機のUI画面の表示例を示す図であ
る。FIG. 14 is a diagram illustrating a display example of a UI screen of a mobile phone.
【図15】携帯電話機のUI画面の表示例を示す図であ
る。FIG. 15 is a diagram illustrating a display example of a UI screen of a mobile phone.
【図16】携帯電話機のUI画面の表示例を示す図であ
る。FIG. 16 is a diagram illustrating a display example of a UI screen of a mobile phone.
【図17】携帯電話機のUI画面の表示例を示す図であ
る。FIG. 17 is a diagram illustrating a display example of a UI screen of a mobile phone.
1 携帯電話機,2 電話機,3 オーディオ機器,4
パーソナルコンピュータ,5 テレビジョン受像機,
6 VCR,28 制御部,33 ブルートゥースデバイ
ス,34 UI記憶部,41 CPU,42 記憶部,49
ブルートゥースデバイス,61 CPU,62 記憶
部,69 ブルートゥースデバイス,81CPU,84 H
DD,93 ブルートゥースデバイス,101 CPU,1
04 記憶部,108 ブルートゥースデバイス,12
1 CPU,124 記憶部,128 ブルートゥースデ
バイス,143 反転表示部,144 ボタン1 mobile phone, 2 telephone, 3 audio equipment, 4
Personal computer, 5 television receiver,
6 VCR, 28 control unit, 33 Bluetooth device, 34 UI storage unit, 41 CPU, 42 storage unit, 49
Bluetooth device, 61 CPU, 62 memory, 69 Bluetooth device, 81 CPU, 84H
DD, 93 Bluetooth device, 101 CPU, 1
04 storage unit, 108 Bluetooth device, 12
1 CPU, 124 storage unit, 128 Bluetooth device, 143 reverse display unit, 144 button
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04M 1/737 H04Q 9/00 311T 5K067 H04Q 9/00 301 331A 311 H04B 7/26 M 331 H04L 13/00 309Z Fターム(参考) 5B069 AA20 BA00 JA06 JA10 5B089 GA25 JA35 KB04 5K027 AA11 BB02 CC08 HH26 MM17 5K034 AA10 AA20 DD03 FF02 HH01 HH02 5K048 AA04 BA03 BA12 CA08 DA02 DB01 DB04 DC01 EA11 EB02 FB08 FB15 FC01 HA01 HA02 HA05 HA07 HA13 HA23 5K067 AA21 BB04 BB28 DD27 DD51 EE02 EE35 EE37 FF02 FF23 HH23 KK15──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl.7 Identification symbol FI Theme coat ゛ (Reference) H04M 1/737 H04Q 9/00 311T 5K067 H04Q 9/00 301 331A 311 H04B 7/26 M 331 H04L 13/00 309Z F term (reference) 5B069 AA20 BA00 JA06 JA10 5B089 GA25 JA35 KB04 5K027 AA11 BB02 CC08 HH26 MM17 5K034 AA10 AA20 DD03 FF02 HH01 HH02 5K048 AA04 BA03 BA12 CA08 DA02 DB01 DB02 DC01 EA01 EB07 HA02 BB04 BB28 DD27 DD51 EE02 EE35 EE37 FF02 FF23 HH23 KK15
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2000339188AJP2002149512A (en) | 2000-11-07 | 2000-11-07 | Information processing apparatus and method, information processing system and method, and recording medium |
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2000339188AJP2002149512A (en) | 2000-11-07 | 2000-11-07 | Information processing apparatus and method, information processing system and method, and recording medium |
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2002149512Atrue JP2002149512A (en) | 2002-05-24 |
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2000339188APendingJP2002149512A (en) | 2000-11-07 | 2000-11-07 | Information processing apparatus and method, information processing system and method, and recording medium |
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2002149512A (en) |
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| KR20040009674A (en)* | 2002-07-24 | 2004-01-31 | (주)다솜티앤씨 | A/V instrument for equipment control unite |
| JP2005258834A (en)* | 2004-03-12 | 2005-09-22 | Hitachi Ltd | User interface configuration method, apparatus, and program |
| KR100575579B1 (en)* | 2003-12-18 | 2006-05-03 | 한국전자통신연구원 | Remote command generation system, remote command processing system and remote command processing method using Bluetooth |
| JP2006245957A (en)* | 2005-03-02 | 2006-09-14 | Nec Corp | Start method of application of mobile terminal and mobile terminal |
| JP2007072728A (en)* | 2005-09-06 | 2007-03-22 | Sharp Corp | INPUT / OUTPUT DEVICE, INPUT / OUTPUT SYSTEM, INPUT / OUTPUT METHOD, INPUT / OUTPUT CONTROL PROGRAM, AND RECORDING MEDIUM |
| WO2009148056A1 (en)* | 2008-06-02 | 2009-12-10 | シャープ株式会社 | Booking control apparatus, booking execution apparatus, booking control system and booking control method |
| US7965826B2 (en) | 2006-12-08 | 2011-06-21 | Sony Corporation | Apparatus and method for collaborating between a video device and a telephonic device |
| JP2012521685A (en)* | 2009-03-26 | 2012-09-13 | エックスペッド ホールディングス ピーティワイ リミテッド | Configuration for managing wireless communication between devices |
| JP2014045518A (en)* | 2013-11-28 | 2014-03-13 | Nec Corp | Portable telephone terminal, and method for operating portable telephone terminal |
| JP2014127012A (en)* | 2012-12-26 | 2014-07-07 | Canon Inc | Communication device, control method of communication device, and program |
| JP2014168255A (en)* | 2014-04-16 | 2014-09-11 | Olympus Imaging Corp | Photographing apparatus |
| US9092973B2 (en) | 2008-11-14 | 2015-07-28 | Kenji Yoshida | Broadcast control system |
| WO2016186106A1 (en)* | 2015-05-18 | 2016-11-24 | アプリックスIpホールディングス株式会社 | Electronic apparatus control system, electronic apparatus control method, and communication terminal |
| KR101802753B1 (en)* | 2010-07-21 | 2017-11-29 | 엘지전자 주식회사 | Mobile terminal and method for controlling of television using the mobile terminal |
| CN107846630A (en)* | 2016-09-19 | 2018-03-27 | 深圳市九洲电器有限公司 | A kind of set top box reservation processing method and system |
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH0819060A (en)* | 1994-06-29 | 1996-01-19 | Mitsubishi Electric Corp | AV equipment control system |
| JPH10229409A (en)* | 1997-02-17 | 1998-08-25 | Sony Corp | Electronic equipment control device thereof and method |
| JPH10271573A (en)* | 1997-03-21 | 1998-10-09 | Sony Corp | Remote controller, remote controller setting method, electric device and electric device control method |
| JPH11187061A (en)* | 1997-05-06 | 1999-07-09 | Toshiba Corp | Communication device, communication control method, service registration method, service providing method, and device control program registration method |
| JP2000217171A (en)* | 1998-11-20 | 2000-08-04 | Sony Corp | Information processing apparatus and method, and providing medium |
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH0819060A (en)* | 1994-06-29 | 1996-01-19 | Mitsubishi Electric Corp | AV equipment control system |
| JPH10229409A (en)* | 1997-02-17 | 1998-08-25 | Sony Corp | Electronic equipment control device thereof and method |
| JPH10271573A (en)* | 1997-03-21 | 1998-10-09 | Sony Corp | Remote controller, remote controller setting method, electric device and electric device control method |
| JPH11187061A (en)* | 1997-05-06 | 1999-07-09 | Toshiba Corp | Communication device, communication control method, service registration method, service providing method, and device control program registration method |
| JP2000217171A (en)* | 1998-11-20 | 2000-08-04 | Sony Corp | Information processing apparatus and method, and providing medium |
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| KR20040009674A (en)* | 2002-07-24 | 2004-01-31 | (주)다솜티앤씨 | A/V instrument for equipment control unite |
| KR100575579B1 (en)* | 2003-12-18 | 2006-05-03 | 한국전자통신연구원 | Remote command generation system, remote command processing system and remote command processing method using Bluetooth |
| US7437151B2 (en) | 2003-12-18 | 2008-10-14 | Electronics And Telecommunications Research Institute | Remote control instructions generating system and remote control instructions processing system using bluetooth, and processing method thereof |
| JP2005258834A (en)* | 2004-03-12 | 2005-09-22 | Hitachi Ltd | User interface configuration method, apparatus, and program |
| JP2006245957A (en)* | 2005-03-02 | 2006-09-14 | Nec Corp | Start method of application of mobile terminal and mobile terminal |
| JP2007072728A (en)* | 2005-09-06 | 2007-03-22 | Sharp Corp | INPUT / OUTPUT DEVICE, INPUT / OUTPUT SYSTEM, INPUT / OUTPUT METHOD, INPUT / OUTPUT CONTROL PROGRAM, AND RECORDING MEDIUM |
| US7965826B2 (en) | 2006-12-08 | 2011-06-21 | Sony Corporation | Apparatus and method for collaborating between a video device and a telephonic device |
| CN102047655B (en)* | 2008-06-02 | 2013-07-03 | 夏普株式会社 | Booking control apparatus, booking execution apparatus, booking control system and booking control method |
| WO2009148056A1 (en)* | 2008-06-02 | 2009-12-10 | シャープ株式会社 | Booking control apparatus, booking execution apparatus, booking control system and booking control method |
| JP2009296033A (en)* | 2008-06-02 | 2009-12-17 | Sharp Corp | Reservation control device, reservation execution device, reservation control system and reservation control method |
| CN102047655A (en)* | 2008-06-02 | 2011-05-04 | 夏普株式会社 | Booking control apparatus, booking execution apparatus, booking control system and booking control method |
| US9092973B2 (en) | 2008-11-14 | 2015-07-28 | Kenji Yoshida | Broadcast control system |
| JP2012521685A (en)* | 2009-03-26 | 2012-09-13 | エックスペッド ホールディングス ピーティワイ リミテッド | Configuration for managing wireless communication between devices |
| US9136913B2 (en) | 2009-03-26 | 2015-09-15 | Xped Holdings Pty Ltd | Arrangement for managing wireless communication between devices |
| US9647726B2 (en) | 2009-03-26 | 2017-05-09 | Xped Holdings Pty Ltd | Arrangement for managing wireless communication between devices |
| US10128911B2 (en) | 2009-03-26 | 2018-11-13 | Xped Holdings Pty Ltd | Arrangement for managing wireless communication between devices |
| KR101802753B1 (en)* | 2010-07-21 | 2017-11-29 | 엘지전자 주식회사 | Mobile terminal and method for controlling of television using the mobile terminal |
| JP2014127012A (en)* | 2012-12-26 | 2014-07-07 | Canon Inc | Communication device, control method of communication device, and program |
| JP2014045518A (en)* | 2013-11-28 | 2014-03-13 | Nec Corp | Portable telephone terminal, and method for operating portable telephone terminal |
| JP2014168255A (en)* | 2014-04-16 | 2014-09-11 | Olympus Imaging Corp | Photographing apparatus |
| WO2016186106A1 (en)* | 2015-05-18 | 2016-11-24 | アプリックスIpホールディングス株式会社 | Electronic apparatus control system, electronic apparatus control method, and communication terminal |
| CN107846630A (en)* | 2016-09-19 | 2018-03-27 | 深圳市九洲电器有限公司 | A kind of set top box reservation processing method and system |
| CN107846630B (en)* | 2016-09-19 | 2020-05-01 | 深圳市九洲电器有限公司 | Set top box reservation processing method and system |
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US7356334B2 (en) | Method and wireless terminal for remote-controlling audio reproducing apparatus | |
| KR101394515B1 (en) | Mobile communication device capable of storing video chatting log and operating method thereof | |
| US20160262039A1 (en) | Wireless Network System and Wireless Communication Method | |
| US20060183466A1 (en) | Data reproducing method and apparatus for mobile phone | |
| JP2002149512A (en) | Information processing apparatus and method, information processing system and method, and recording medium | |
| JP2001309285A (en) | Reservation system for program recording on network | |
| JP2002062859A (en) | Portable telephone | |
| JP2006301777A (en) | Content reproduction system, content reproduction device, and content reproduction method | |
| US20060026653A1 (en) | Mobile terminal recording system | |
| JP2008257627A (en) | Content reproduction method and portable terminal | |
| JP2005184180A (en) | Portable terminal device and television program viewing system using the same | |
| JP2001318881A (en) | Information transmitting method on network, and electronic information equipment | |
| US20080288672A1 (en) | Information processing system, information terminal and server apparatus | |
| JP2011130363A (en) | Wireless terminal, content transmission/reception system, server device and program | |
| JP4728880B2 (en) | Broadcast recording apparatus and program | |
| JP4415799B2 (en) | Wireless communication terminal | |
| JP2002057756A (en) | Portable telephone set | |
| US20080062251A1 (en) | Portable terminal device | |
| JP2000066969A (en) | Image data transer system, camera incorporated recording/reproducing device and server | |
| KR100678034B1 (en) | File sharing method using Bluetooth communication in mobile terminal | |
| JP2002271719A (en) | Data transfer method and apparatus and data transfer service system using the same | |
| JP4071695B2 (en) | Information data reproducing apparatus and information data reproducing method | |
| JP2002057751A (en) | Portable telephone set | |
| CN101001266A (en) | Picture automatic converting device of mobile phone and method for using picture automatic conversion | |
| KR100769898B1 (en) | Mobile communication terminal and control method for integrated control of directly connected external devices |
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date:20070305 | |
| A977 | Report on retrieval | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date:20090710 | |
| A131 | Notification of reasons for refusal | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date:20090716 | |
| A521 | Request for written amendment filed | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date:20090904 | |
| A02 | Decision of refusal | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date:20100520 |