Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


JP2002084491A - Recording and playback device - Google Patents

Recording and playback device

Info

Publication number
JP2002084491A
JP2002084491AJP2000270625AJP2000270625AJP2002084491AJP 2002084491 AJP2002084491 AJP 2002084491AJP 2000270625 AJP2000270625 AJP 2000270625AJP 2000270625 AJP2000270625 AJP 2000270625AJP 2002084491 AJP2002084491 AJP 2002084491A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
recording
address
recording medium
recorded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000270625A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yoshinori Watanabe
由則 渡辺
Tomohide Okumura
友秀 奥村
Tatsuya Kurioka
辰弥 栗岡
Tomonari Nishimoto
友成 西本
Hiroki Minami
浩樹 南
Toshihiro Uehara
年博 上原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Japan Broadcasting Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Nippon Hoso Kyokai NHK
Japan Broadcasting Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp, Nippon Hoso Kyokai NHK, Japan Broadcasting CorpfiledCriticalMitsubishi Electric Corp
Priority to JP2000270625ApriorityCriticalpatent/JP2002084491A/en
Publication of JP2002084491ApublicationCriticalpatent/JP2002084491A/en
Pendinglegal-statusCriticalCurrent

Links

Landscapes

Abstract

Translated fromJapanese

(57)【要約】【課題】 ディスク上で番組の記録が不連続にならない
ようにし、ディスクのアドレスを管理するファイルシス
テムを簡略化する。【解決手段】 記録媒体に番組を記録する場合は、空き
領域の最小アドレス値を示すライトポインタ121を用
いて記録位置情報を管理し、再生する場合は、番組毎に
用意した各番組の開始アドレス値を初期値とする第1〜
第4のリードポインタを用いて再生位置情報を管理す
る。
(57) [Summary] [PROBLEMS] To prevent a discontinuous recording of a program on a disk and to simplify a file system for managing addresses of the disk. SOLUTION: When a program is recorded on a recording medium, recording position information is managed using a write pointer 121 indicating a minimum address value of a free area, and when reproducing, a start address of each program prepared for each program is prepared. First to first values
The reproduction position information is managed using the fourth read pointer.

Description

Translated fromJapanese
【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明はデジタル映像音声
信号から構成される番組を記録再生する記録再生装置に
関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a recording and reproducing apparatus for recording and reproducing a program composed of digital video and audio signals.

【0002】[0002]

【従来の技術】図18は特開平11−39850号公報
に開示された従来の記録再生装置の構成を示すブロック
図であり、デジタル放送で採用されるMPEG(Mov
ingPictures Experts Grou
p)ストリームを記録再生できるものである。図18に
おいて、701はマイクロプロセッサ、702はメイン
メモリ、703はバスブリッジ、704はI/O(In
put/Output)インタフェース、705は補助
記憶インタフェース、706は補助記憶インタフェース
705に接続されたハードディスク、707はTVチュ
ーナを内蔵したMPEGリアルタイムエンコーダボー
ド、708はAV処理回路、709はAV処理回路70
8が画像表示処理に使用するメモリ(VRAM)であ
る。
2. Description of the Related Art FIG. 18 is a block diagram showing the configuration of a conventional recording / reproducing apparatus disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 11-39850.
ingPictures Experts Grou
p) A stream can be recorded and reproduced. In FIG. 18, 701 is a microprocessor, 702 is a main memory, 703 is a bus bridge, and 704 is an I / O (In)
(put / Output) interface, 705 is an auxiliary storage interface, 706 is a hard disk connected to the auxiliary storage interface 705, 707 is an MPEG real-time encoder board with a built-in TV tuner, 708 is an AV processing circuit, 709 is an AV processing circuit 70
Reference numeral 8 denotes a memory (VRAM) used for image display processing.

【0003】マイクロプロセッサ701、メインメモリ
702及びバスブリッジ703は、相互に内部バスを介
して接続されており、バスブリッジ703、I/Oイン
タフェース704、補助記憶インタフェース705、M
PEGリアルタイムエンコーダボード707、AV処理
回路708は、例えばPCI(PeripheralC
omponent Interconnect)バスや
ISA(Industry Standard Arc
hitecture)バス等の拡張バスを介して相互に
接続されている。
The microprocessor 701, the main memory 702, and the bus bridge 703 are mutually connected via an internal bus, and include a bus bridge 703, an I / O interface 704, an auxiliary storage interface 705,
The PEG real-time encoder board 707 and the AV processing circuit 708 are, for example, PCI (PeripheralC).
component interconnect (ISA) bus or ISA (Industry Standard Arc)
interconnects via an expansion bus such as a "height" bus.

【0004】次に動作について説明する。バスブリッジ
703は内部バスと拡張バスとの間のデータのやりとり
を制御している。マイクロプロセッサ701は、ハード
ディスク706に記録されたオペレーティングシステム
の制御により、ハードディスク706に記録された各種
のアプリケーションプログラムを実行することで、例え
ば、画像の記録、再生、編集、デコード処理や、その他
の所定の処理を行う。
Next, the operation will be described. The bus bridge 703 controls data exchange between the internal bus and the extension bus. The microprocessor 701 executes various application programs recorded on the hard disk 706 under the control of the operating system recorded on the hard disk 706, for example, to record, reproduce, edit, decode images, and perform other predetermined processing. Is performed.

【0005】MPEGリアルタイムエンコーダボード7
07は、画像及び音声をリアルタイムで、例えば、MP
EG1の規格に準拠してエンコードするものであり、テ
レビジョン放送番組を受信するTVチューナを内蔵して
おり、このTVチューナが受信した番組をMPEGエン
コードすることができる。
[0005] MPEG real-time encoder board 7
07 converts images and sounds in real time, for example, MP
It encodes in conformity with the EG1 standard, has a built-in TV tuner for receiving a television broadcast program, and can encode a program received by this TV tuner by MPEG.

【0006】AV処理回路708は、例えば、VGA
(Video Graphics Array)や3次
元アクセラレータ(いずれも図示せず)等で構成され、
コンピュータディスプレイへの映像表示やスピーカへの
音声出力を行う。また、AV処理回路708は、NTS
Cエンコーダを内蔵しており、例えば、VTR等にNT
SC方式に準拠した画像を出力することができる。
The AV processing circuit 708 is, for example, a VGA
(Video Graphics Array), a three-dimensional accelerator (both not shown), and the like.
It performs video display on a computer display and audio output to a speaker. In addition, the AV processing circuit 708
Built-in C encoder, for example, NT
An image conforming to the SC system can be output.

【0007】ハードディスク706に記録されているア
プリケーションプログラムにより、画像の記録、再生、
編集、デコード等の処理がなされる。例えば、MPEG
リアルタイムエンコーダボード707のTVチューナで
受信したテレビジョン放送番組をMPEGストリームに
エンコードし、拡張バスを介してそのデータをハードデ
ィスク706に記録する。また、その記録中に、既に録
画済みの映像(画像)の任意の場面の再生等も行うよう
になされている。
[0007] The application program recorded on the hard disk 706 records and reproduces images.
Processing such as editing and decoding is performed. For example, MPEG
The television broadcast program received by the TV tuner of the real-time encoder board 707 is encoded into an MPEG stream, and the data is recorded on a hard disk 706 via an extension bus. During the recording, reproduction of an arbitrary scene of a video (image) already recorded is also performed.

【0008】図19は一般的にコンピュータで使用され
るFAT(File Allocation Tabl
e)と呼ばれるファイルシステムの一例を示す図であ
る。ハードディスク706は、セクタと呼ばれるデータ
記録の最小単位を有しており、例えば、IDE(Int
egrated Drive Electronic
s)方式のハードディスクの場合、セクタサイズは51
2バイトである。コンピュータでは、ハードディスク7
06にデータを記録する場合に、セクタを2のべき乗個
集めたクラスタと呼ばれる単位毎に、データを分割して
記録するのが一般的で、クラスタのサイズは32kB固
定や4kB固定であることが多い。
FIG. 19 shows a FAT (File Allocation Tabl) generally used in a computer.
It is a figure showing an example of a file system called e). The hard disk 706 has a minimum unit of data recording called a sector, for example, IDE (Int)
Egrated Drive Electronic
In the case of the s) type hard disk, the sector size is 51
2 bytes. In the computer, the hard disk 7
When data is recorded in the data area 06, it is common to divide and record the data in units called clusters in which sectors are raised to the power of 2, and the cluster size is fixed at 32 kB or 4 kB. Many.

【0009】例えば、abcd.exeという名前のフ
ァイルが4つのクラスタ(第2のクラスタと第3のクラ
スタと第5のクラスタと第8のクラスタ)に分割されて
ハードディスク706に記録されている場合、図19
(a)に示すように、まずルートディレクトリに、ファ
イル名、拡張子及び最初のデータが記録されているクラ
スタ番号が記載されている。最初のクラスタ番号がわか
れば、図19(b)に示すように、そのクラスタ番号に
対応するエントリのFAT IDを調べると、さらに次
のクラスタ番号がわかるといった具合に、連鎖的にクラ
スタ番号が判明する。この作業を繰り返し、最終的にフ
ァイルの最後(EOF、End Of File)まで
たどり着く。
For example, abcd. When a file named exe is divided into four clusters (a second cluster, a third cluster, a fifth cluster, and an eighth cluster) and recorded on the hard disk 706, FIG.
As shown in (a), first, a file name, an extension, and a cluster number in which the first data is recorded are described in a root directory. If the first cluster number is known, as shown in FIG. 19B, when the FAT ID of the entry corresponding to the cluster number is examined, the next cluster number can be found, and so on. I do. This operation is repeated to finally reach the end (EOF, End Of File) of the file.

【0010】これらのファイルシステムは、ファイルデ
ータの内容がコンピュータのデータである場合だけでな
く、映像音声信号データである場合も同様である。
[0010] These file systems are the same not only when the content of the file data is computer data but also when it is video / audio signal data.

【0011】[0011]

【発明が解決しようとする課題】従来の記録再生装置
は、以上のように構成され、コンピュータを基本として
いるため、ハードディスク706上へのデータ記録が、
オペレーティングシステムにより提供されているファイ
ルシステムに則して実行されている。そのため、記録す
るデータが映像データであっても、記録した映像内容に
関する付帯情報であっても、オペレーティングシステム
が取り扱う最小単位(例えば、クラスタ)毎の全てに関
連付けを記載したファイルテーブルを使用するので、映
像データを記録するために大容量のハードディスクを用
いた場合、そのファイルテーブル自体の容量も非常に大
きく複雑なものとなるという課題があった。そして、そ
の大きなファイルテーブルへのアクセス頻度も多くな
り、デジタル放送で採用される高精細(HD)映像のス
トリームに対応した記録速度を得るためには、ファイル
管理も含めたハードディスク制御を、より高速に実行す
るために高価なCPUを必要とする。
Since the conventional recording / reproducing apparatus is configured as described above and is based on a computer, data recording on the hard disk 706 is performed by
It is executed according to the file system provided by the operating system. Therefore, regardless of whether the data to be recorded is video data or supplementary information relating to the recorded video content, a file table in which the association is described in all of the minimum units (for example, clusters) handled by the operating system is used. However, when a large-capacity hard disk is used to record video data, there is a problem that the capacity of the file table itself is very large and complicated. The frequency of accessing the large file table also increases, and in order to obtain a recording speed corresponding to the high-definition (HD) video stream used in digital broadcasting, hard disk control including file management must be performed at higher speed. Requires an expensive CPU to execute.

【0012】また、データの記録が必ずしも記録媒体の
アドレス順に行われるとは限らないために、データの記
録がハードディスク上で不連続になってしまう断片化が
進行し、映像のストリームを取り扱う場合に重要な記録
再生の速度を低下させてしまうという課題があった。
In addition, since data recording is not always performed in the order of addresses of a recording medium, data recording becomes discontinuous on a hard disk, and fragmentation progresses. There is a problem that the speed of important recording and reproduction is reduced.

【0013】さらに、記録媒体に記録される番組データ
の書き込み位置には、特に法則性がないため、番組デー
タの新旧を判断するためには、ファイルシステム中に各
番組の記録時刻等を記載する必要があり、ファイルシス
テムがさらに複雑になってしまうという課題があった。
Further, since there is no particular rule at the writing position of the program data recorded on the recording medium, the recording time of each program is described in a file system in order to judge whether the program data is new or old. However, there is a problem that the file system becomes more complicated.

【0014】さらに、記録媒体に記録される番組データ
の書き込み位置には、特に法則性がないため、番組デー
タの種類を判断するためには、ファイルシステム中に各
番組の番組種類識別情報(ジャンル等)を記載する必要
があり、ファイルシステムがさらに複雑になってしまう
という課題があった。
Further, since the writing position of the program data recorded on the recording medium has no particular rule, in order to determine the type of the program data, the program type identification information (genre) of each program is stored in the file system. Etc.) must be described, and there is a problem that the file system is further complicated.

【0015】この発明は上記のような課題を解決するた
めになされたもので、記録再生の速度を低下させないと
共に、簡略化されたファイルシステムを有する記録再生
装置を得ることを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve the above problems, and has as its object to provide a recording / reproducing apparatus which does not reduce the recording / reproducing speed and has a simplified file system.

【0016】[0016]

【課題を解決するための手段】この発明に係る記録再生
装置は、入力したデジタル映像音声信号から構成される
番組を記録媒体に記録する記録手段と、上記記録媒体に
記録された番組を再生する再生手段とを備えたものにお
いて、上記記録媒体の最小アドレス値を初期値とする記
録位置管理変数であるライトポインタに基づき、上記記
録媒体へ番組を記録する際の番組記録位置情報を管理す
ると共に、上記記録媒体に記録された各番組の開始アド
レス値を初期値とする、各番組に対応した再生位置管理
変数であるリードポインタに基づき、上記記録媒体から
番組を再生する際の番組再生位置情報を管理するもので
ある。
According to the present invention, there is provided a recording / reproducing apparatus for recording a program composed of an input digital video / audio signal on a recording medium, and reproducing the program recorded on the recording medium. And reproducing means for managing program recording position information when recording a program on the recording medium based on a write pointer which is a recording position management variable having a minimum address value of the recording medium as an initial value. Based on a read pointer which is a reproduction position management variable corresponding to each program, with a start address value of each program recorded on the recording medium as an initial value, program reproduction position information when reproducing a program from the recording medium. Is to manage.

【0017】この発明に係る記録再生装置は、ライトポ
インタが示す番組記録位置情報、又はリードポインタが
示す番組再生位置情報が、記録媒体の最大アドレス値を
超えた際に、上記ライトポインタが示す番組記録位置情
報又は上記リードポインタが示す番組再生位置情報を、
上記記録媒体の最小アドレス値にするものである。
[0017] The recording / reproducing apparatus according to the present invention is arranged such that when the program recording position information indicated by the write pointer or the program reproduction position information indicated by the read pointer exceeds the maximum address value of the recording medium, the program indicated by the write pointer Recording position information or program reproduction position information indicated by the read pointer,
The minimum address value of the recording medium is set.

【0018】この発明に係る記録再生装置は、記録媒体
をあらかじめ複数のエリアに分割すると共に、各エリア
の最小アドレス値を初期値とする複数のライトポインタ
を具備し、上記ライトポインタが示す番組記録位置情
報、又はリードポインタが示す番組再生位置情報が、各
エリアの最大アドレス値を超えた際には、上記ライトポ
インタが示す番組記録位置情報、又はリードポインタが
示す番組再生位置情報を、各エリアの最小アドレス値に
するものである。
A recording / reproducing apparatus according to the present invention includes a plurality of write pointers which divide a recording medium into a plurality of areas in advance and initialize the minimum address value of each area as an initial value. When the position information or the program reproduction position information indicated by the read pointer exceeds the maximum address value of each area, the program recording position information indicated by the write pointer or the program reproduction position information indicated by the read pointer is transferred to each area. Of the minimum address value.

【0019】この発明に係る記録再生装置は、記録する
番組の内容を識別する番組識別手段を備え、記録媒体を
分割した所定のエリアに、上記番組識別手段が識別した
特定番組を記録するものである。
The recording / reproducing apparatus according to the present invention includes a program identifying means for identifying the contents of a program to be recorded, and records the specific program identified by the program identifying means in a predetermined area obtained by dividing a recording medium. is there.

【0020】この発明に係る記録再生装置は、ライトポ
インタが示す番組記録位置情報が、記録媒体の最大アド
レス値を超えた際に、上記ライトポインタが示す番組記
録位置情報を、既に記録媒体中に記録された消去可の番
組の開始アドレス値とするものである。
According to the recording / reproducing apparatus of the present invention, when the program recording position information indicated by the write pointer exceeds the maximum address value of the recording medium, the program recording position information indicated by the write pointer is already stored in the recording medium. This is the start address value of the recorded erasable program.

【0021】この発明に係る記録再生装置は、入力した
番組を一時蓄積する入力バッファ手段と、記憶媒体から
再生した番組を一時蓄積する出力バッファ手段と、上記
入力バッファ手段におけるデータ残量と、上記出力バッ
ファ手段におけるデータ空き量を比較し、比較結果に基
づき次に実行する記録タスク又は再生タスクを選択する
タスク制御手段とを備え、上記入力バッファ手段におけ
るデータ残量と上記出力バッファ手段におけるデータ空
き量が概ね同じである場合に、上記タスク制御手段が記
録タスクを選択するものである。
According to the present invention, there is provided a recording / reproducing apparatus comprising: an input buffer for temporarily storing an input program; an output buffer for temporarily storing a program reproduced from a storage medium; a data remaining amount in the input buffer; Task control means for comparing a data free space in the output buffer means and selecting a recording task or a reproduction task to be executed next based on the comparison result, wherein the remaining data amount in the input buffer means and the data free space in the output buffer means are provided. When the amounts are approximately the same, the task control means selects a recording task.

【0022】[0022]

【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の一形態を
説明する。 実施の形態1.図1はこの発明の実施の形態1による記
録再生装置の構成を示すブロック図であり、図におい
て、1は例えばMPEG2トランスポートストリーム等
の入力デジタル映像音声信号、2はFIFO(Firs
t In First Out)メモリ等により構成さ
れる入力バッファ手段、3は記録手段、4はハードディ
スク等の記録媒体、5は再生手段、6はFIFOメモリ
等により構成される出力バッファ手段、7は出力デジタ
ル映像音声信号である。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS One embodiment of the present invention will be described below. Embodiment 1 FIG. FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of a recording / reproducing apparatus according to Embodiment 1 of the present invention. In the drawing, reference numeral 1 denotes an input digital video / audio signal such as an MPEG2 transport stream, and 2 denotes a FIFO (Firs).
t In First Out) Input buffer means composed of a memory or the like, 3 is a recording means, 4 is a recording medium such as a hard disk, 5 is a reproducing means, 6 is an output buffer means composed of a FIFO memory or the like, and 7 is an output digital. It is a video and audio signal.

【0023】8はCPU(中央演算装置、Centra
l Processing Unit)、9はCPU8
から制御されるCPUバス、10はCPUバス9上に接
続されているメモリ手段、11はメモリ手段10内に格
納されているファイルシステムである。
8 is a CPU (central processing unit, Centra
l Processing Unit), 9 is CPU8
Is a memory means connected to the CPU bus 9, and 11 is a file system stored in the memory means 10.

【0024】次に動作について説明する。入力デジタル
映像音声信号1は、例えばデジタル衛星放送等を受信し
た信号であり、MPEG2トランスポートストリーム形
式に従って、圧縮符号化された映像や音声信号から構成
される番組を伝送している。番組の記録時には、入力デ
ジタル映像音声信号1は、一旦入力バッファ手段2によ
り一定量をバッファリング(蓄積)された後、記録手段
3により記録媒体4にバースト的に記録される。
Next, the operation will be described. The input digital video / audio signal 1 is, for example, a signal obtained by receiving a digital satellite broadcast or the like, and transmits a program composed of compression-coded video and audio signals in accordance with the MPEG2 transport stream format. At the time of recording a program, the input digital video / audio signal 1 is temporarily buffered (stored) by a fixed amount by the input buffer means 2 and then recorded in a burst on the recording medium 4 by the recording means 3.

【0025】また、番組の再生時には、記録媒体4から
再生手段5により番組を読み出し、出力バッファ手段6
にバースト的に伝送して一旦バッファリングする。出力
バッファ手段6は後段のデコーダ装置(図示せず)に出
力デジタル映像音声信号7を伝送し、映像音声データを
復号させて再生映像音声を得る。ここで、入力バッファ
手段2、記録手段3、再生手段5、出力バッファ手段6
は、それぞれCPUバス9に接続されておりCPU8に
より制御される。
When the program is reproduced, the program is read from the recording medium 4 by the reproducing means 5 and the output buffer means 6
And temporarily buffering the data. The output buffer means 6 transmits the output digital video / audio signal 7 to a subsequent decoder device (not shown) and decodes the video / audio data to obtain a reproduced video / audio. Here, input buffer means 2, recording means 3, reproducing means 5, output buffer means 6
Are connected to the CPU bus 9 and are controlled by the CPU 8.

【0026】図2は記録媒体4の記録状態を示す図であ
り、図において、111,112,113,114は、
それぞれ記録媒体4に記録されている第1の番組、第2
の番組、第3の番組、第4の番組である。121は記録
媒体4の最小アドレス値を初期値とする記録位置管理変
数であるライトポインタであり、131,132,13
3,134は、記録媒体4に記録された各番組の開始ア
ドレス値を初期値とする、各番組に対応した再生位置管
理変数である第1のリードポインタ、第2のリードポイ
ンタ、第3のリードポインタ、第4のリードポインタで
ある。
FIG. 2 is a diagram showing a recording state of the recording medium 4, in which 111, 112, 113, and 114 indicate
The first program and the second program are respectively recorded on the recording medium 4.
, The third program, and the fourth program. Reference numeral 121 denotes a write pointer which is a recording position management variable with the minimum address value of the recording medium 4 as an initial value.
Reference numerals 3 and 134 denote a first read pointer, a second read pointer, and a third read pointer which are reproduction position management variables corresponding to each program, with the start address value of each program recorded on the recording medium 4 as an initial value. A read pointer and a fourth read pointer.

【0027】記録媒体4は、図2に示すように、内部ア
ドレスとして1番地から8000番地までを有してい
る。1番地から1000番地までは第1の番組111が
記録され、1001番地から2000番地までは第2の
番組112が記録され、2001番地から4000番地
までは第3の番組113が記録され、4001番地から
6000番地までは第4の番組114が記録されてお
り、6001番地から8000番地までは番組が記録さ
れておらず空き領域となっている。
As shown in FIG. 2, the recording medium 4 has addresses 1 to 8000 as internal addresses. The first program 111 is recorded from addresses 1 to 1000, the second program 112 is recorded from addresses 1001 to 2000, the third program 113 is recorded from addresses 2001 to 4000, and the address is 4001. The fourth program 114 is recorded from the address No. to 6000, and the program is not recorded from the address 6001 to the address 8000, which is an empty area.

【0028】また、第1の番組111に対して第1のリ
ードポインタ131が、第2の番組112に対して第2
のリードポインタ132が、第3の番組113に対して
第3のリードポインタ133が、第4の番組114に対
して第4のリードポインタ134が、各番組を再生する
アドレス(番組再生位置情報)として仮想的に用意され
る。なお、各番組は小さいアドレスから大きいアドレス
に向かう方向(図中、点線で示す右回り)で記録されて
いる。また、ライトポインタ121は、次の番組を記録
するアドレス(番組記録位置情報)として仮想的に用意
される。
A first read pointer 131 for the first program 111 and a second read pointer 131 for the second program 112
The third read pointer 133 for the third program 113, the fourth read pointer 134 for the fourth program 114, and the address at which each program is reproduced (program reproduction position information) Is virtually prepared as Each program is recorded in a direction from a small address to a large address (clockwise indicated by a dotted line in the figure). The write pointer 121 is virtually prepared as an address (program recording position information) for recording the next program.

【0029】図3はメモリ手段10内に格納されている
ファイルシステム11のテーブルを示す図であり、図に
おいて、101はライトポインタテーブル、102はリ
ードポインタテーブルである。103はライトポインタ
現在値列で、ライトポインタテーブル101を構成して
いる。104は番組番号インデックス、105はリード
ポインタ初期値列、106はリードポインタ終了値列、
107はリードポインタ現在値列で、これらはリードポ
インタテーブル102を構成している。
FIG. 3 is a diagram showing a table of the file system 11 stored in the memory means 10. In the figure, 101 is a write pointer table, and 102 is a read pointer table. Reference numeral 103 denotes a write pointer current value sequence, which constitutes the write pointer table 101. 104 is a program number index, 105 is a read pointer initial value sequence, 106 is a read pointer end value sequence,
Reference numeral 107 denotes a read pointer current value sequence, which constitutes the read pointer table 102.

【0030】ファイルシステム11は、図3に示すよう
に、ライトポインタテーブル101と、リードポインタ
テーブル102から構成されている。ライトポインタテ
ーブル101内のライトポインタ現在値列103は、次
の番組を記録するアドレス値を格納し、この場合、記録
媒体4の空き領域の内、最小アドレス値である6001
番地を格納している。
As shown in FIG. 3, the file system 11 includes a write pointer table 101 and a read pointer table 102. The write pointer current value column 103 in the write pointer table 101 stores an address value for recording the next program, and in this case, the minimum address value 6001 of the free area of the recording medium 4
Stores the address.

【0031】また、記録媒体4に、何も番組が記録され
ていない初期状態では、記録媒体4全体(アドレス1か
ら8000まで)が空き領域とみなすことができるの
で、ライトポインタ現在値列103には、記録媒体4の
最小アドレス値(この場合、1番地)が格納される。
In the initial state where no program is recorded on the recording medium 4, the entire recording medium 4 (from address 1 to 8000) can be regarded as an empty area. Stores the minimum address value of the recording medium 4 (in this case, address 1).

【0032】リードポインタテーブル102内の番組番
号インデックス104は、記録媒体4に記録されている
番組それぞれに対応したインデックスを格納しており、
この場合は1から4までが有効となる。リードポインタ
初期値列105は、第1から第4の番組が記録されてい
る最小アドレス値、すなわち各リードポインタの初期値
を格納している。リードポインタ終了値列106は、第
1から第4の番組が記録されている最終アドレス値、す
なわち各リードポインタの終了値を格納している。
The program number index 104 in the read pointer table 102 stores an index corresponding to each program recorded on the recording medium 4.
In this case, 1 to 4 are effective. The read pointer initial value column 105 stores the minimum address value at which the first to fourth programs are recorded, that is, the initial value of each read pointer. The read pointer end value column 106 stores the last address value at which the first to fourth programs are recorded, that is, the end value of each read pointer.

【0033】リードポインタ現在値列107は、各リー
ドポインタが現在指し示しているアドレス値を格納して
おり、番組を再生していない場合には、リードポインタ
初期値列105の値と一致する。また、リードポインタ
現在値列107は、各番組が占有するアドレス範囲を逸
脱することはない。
The read pointer current value column 107 stores the address value currently pointed to by each read pointer, and matches the value of the read pointer initial value column 105 when a program is not being reproduced. The read pointer current value column 107 does not deviate from the address range occupied by each program.

【0034】次に記録媒体4が図2に示す状態から、新
たに第5の番組を記録する場合の動作について説明す
る。記録媒体4に、第5の番組を記録開始するまで、ラ
イトポインタ現在値列103は、空き領域の先頭アドレ
ス値(この場合、6001番地)を格納している。第5
の番組を含んだ入力デジタル映像音声信号1が、記録手
段3により入力バッファ手段2から記録媒体4の600
1番地に対して記録を開始されると、ライトポインタ現
在値列103に格納される値はインクリメントされ、最
新の空き領域の先頭アドレス値、すなわち次に記録すべ
きアドレス値(この場合、6002番地)を格納する。
Next, the operation when the recording medium 4 newly records the fifth program from the state shown in FIG. 2 will be described. Until the recording of the fifth program is started on the recording medium 4, the current write pointer value sequence 103 stores the start address value of the free area (in this case, address 6001). Fifth
The input digital video / audio signal 1 including the program is transmitted from the input buffer means 2 to the recording medium 4
When recording is started for address 1, the value stored in the write pointer current value column 103 is incremented, and the start address value of the latest free area, that is, the address value to be recorded next (in this case, address 6002 ) Is stored.

【0035】また、リードポインタテーブル102内の
番組番号インデックス104には、第5の番組に対応す
る新たなインデックスが追加される。追加されたインデ
ックスのリードポインタ初期値列105には、第5の番
組が記録されている先頭アドレス値(この場合、600
1番地)が格納される。さらに、追加されたインデック
スのリードポインタ終了値列106には、第5の番組が
記録されている最終アドレス値を格納するが、この段階
では先頭アドレス値(この場合、6001番地)と等し
くなる。また、第5の番組を再生開始するまでは、リー
ドポインタ現在値列107には第5の番組が記録されて
いる先頭アドレス値(この場合、6001番地)が格納
される。
A new index corresponding to the fifth program is added to the program number index 104 in the read pointer table 102. In the read pointer initial value column 105 of the added index, the start address value (in this case, 600
1) is stored. Further, the read pointer end value column 106 of the added index stores the final address value at which the fifth program is recorded. At this stage, the final address value is equal to the start address value (in this case, address 6001). Until the reproduction of the fifth program is started, the read pointer current value column 107 stores the head address value (in this case, address 6001) at which the fifth program is recorded.

【0036】記録媒体4の6001番地への記録が完了
し、続いて記録手段3が、6002番地に対して記録を
開始すると、ライトポインタ現在値列103に格納され
る値はインクリメントされる。第5の番組に相当する番
組番号インデックス104のリードポインタ終了値列1
06には、第5の番組が記録されている最終アドレス値
を格納するので、この段階では6002番地が格納され
る。リードポインタ初期値列105の値は変化しない。
When the recording at address 6001 of the recording medium 4 is completed, and the recording means 3 starts recording at address 6002, the value stored in the write pointer current value sequence 103 is incremented. Read pointer end value column 1 of program number index 104 corresponding to the fifth program
Since the last address value at which the fifth program is recorded is stored in 06, address 6002 is stored at this stage. The value of the read pointer initial value column 105 does not change.

【0037】以上の動作を第5の番組のデータ終了まで
繰り返すことで、ライトポインタ121は、小さいアド
レスから大きいアドレスに向かう方向(図中、点線で示
す右回り)に進行し、リードポインタテーブル102に
は、第5の番組の記録位置情報が追加される。
By repeating the above operation until the end of the data of the fifth program, the write pointer 121 moves in the direction from the small address to the large address (clockwise indicated by the dotted line in the figure), and the read pointer table 102 , The recording position information of the fifth program is added.

【0038】次に、既に記録済みである第1の番組11
1を再生する場合の動作について説明する。再生を開始
する前は、リードポインタテーブル102内の第1の番
組111に相当するリードポインタ初期値列105に
は、第1の番組111が記録されている先頭アドレス値
(この場合、1番地)が格納されており、リードポイン
タ現在値列107にも同じく第1の番組111が記録さ
れている先頭アドレス値(この場合、1番地)が格納さ
れている。
Next, the first program 11 already recorded
The operation for reproducing 1 will be described. Before the reproduction is started, the read pointer initial value column 105 corresponding to the first program 111 in the read pointer table 102 has a start address value (in this case, the first address) where the first program 111 is recorded. Is stored, and the read pointer current value column 107 also stores the head address value (in this case, the first address) at which the first program 111 is recorded.

【0039】再生手段5は記録媒体4中の第1の番組1
11が記録されている先頭アドレスから番組の再生を開
始し、読み出された番組を出力バッファ手段6に転送す
る。出力バッファ手段6が、後段のデコーダ装置(図示
せず)に出力デジタル映像音声信号7を伝送すること
で、第1の番組111の再生映像音声信号が得られる。
また、再生手段5が第1の番組111の再生を開始する
と、リードポインタ現在値列107に格納される値はイ
ンクリメントされ、次に再生すべきアドレス値(この場
合、2番地)を格納する。
[0039] The reproducing means 5 stores the first program 1 in the recording medium 4.
The reproduction of the program is started from the head address where 11 is recorded, and the read program is transferred to the output buffer means 6. The output buffer means 6 transmits the output digital video / audio signal 7 to a subsequent decoder device (not shown), whereby a reproduced video / audio signal of the first program 111 is obtained.
When the reproducing means 5 starts reproducing the first program 111, the value stored in the read pointer current value column 107 is incremented, and the address value to be reproduced next (in this case, address 2) is stored.

【0040】記録媒体4の1番地からの再生が完了し、
続いて再生手段5が2番地からの再生を開始すると、リ
ードポインタ現在値列107に格納される値は、再度イ
ンクリメントされる。
When the reproduction from the address 1 of the recording medium 4 is completed,
Subsequently, when the reproducing means 5 starts reproducing from the address 2, the value stored in the read pointer current value column 107 is incremented again.

【0041】以上の動作を、リードポインタ現在値列1
07に格納される値が、リードポインタ現在値列107
の値を超えるまで繰り返すことにより、第1の番組11
1の記録終了位置まで再生を完了することが可能で、第
1のリードポインタ131は第1の番組111が記録さ
れている小さいアドレスから大きいアドレスに向かう方
向(図中、点線で示す右回り)に進行する。なお、第1
の番組111の再生を完了した後、リードポインタ現在
値列107に格納される値は、リードポインタ初期値列
105の値にリセットされ、次回の再生に備える。
The above operation is performed in the read pointer current value sequence 1
07 is the read pointer current value column 107
Is repeated until the value of the first program 11
1 can be completed to the recording end position, and the first read pointer 131 moves from a small address where the first program 111 is recorded to a large address (clockwise indicated by a dotted line in the figure). Proceed to The first
After the reproduction of the program 111 is completed, the value stored in the read pointer current value column 107 is reset to the value of the read pointer initial value column 105 to prepare for the next reproduction.

【0042】この実施の形態では、小さいアドレスから
大きいアドレスに向かって番組記録が進行するため、従
来問題であったデータの断片化が進行しにくい。また、
番組の記録と再生を個別に説明したが、両者は平行して
実行させることもできる。例えば、同じ番組に対して記
録と再生を平行して行うことにより、タイムシフト再生
を可能にする。さらに、この実施の形態では、記録媒体
4に対して、ライトポインタ121を1つ用意したが、
複数個用意しても構わない。
In this embodiment, since program recording proceeds from a small address to a large address, fragmentation of data, which has been a problem in the past, does not easily progress. Also,
Although the recording and reproduction of the program have been described separately, both can be executed in parallel. For example, by performing recording and reproduction in parallel on the same program, time-shift reproduction is enabled. Further, in this embodiment, one write pointer 121 is prepared for the recording medium 4.
You may prepare more than one.

【0043】以上のように、この実施の形態1によれ
ば、ハードディスク等の記録媒体4の空き領域の最小ア
ドレス値を初期値とするライトポインタ121を用い
て、記録媒体4へ番組を記録する位置情報を管理すると
共に、各番組の開始アドレス値を初期値とする、各番組
に対応したリードポインタ131〜134を用いて、記
録媒体4から番組を再生する位置情報を管理するように
したので、記録媒体4のデータの断片化が進行しにくく
なり、記録再生の速度を低下させず、ファイルシステム
11を簡略化することができると共に、番組の同時記録
再生も容易に実施することができるという効果が得られ
る。
As described above, according to the first embodiment, a program is recorded on the recording medium 4 using the write pointer 121 whose initial value is the minimum address value of the free area of the recording medium 4 such as a hard disk. In addition to managing the position information, the position information for reproducing the program from the recording medium 4 is managed by using the read pointers 131 to 134 corresponding to each program with the start address value of each program as an initial value. In addition, the fragmentation of data on the recording medium 4 does not easily progress, the file system 11 can be simplified without lowering the recording / reproducing speed, and simultaneous recording / reproducing of programs can be easily performed. The effect is obtained.

【0044】実施の形態2.図4はこの発明の実施の形
態2による記録再生装置の構成を示すブロック図であ
る。図において、21はメモリ手段10内に格納されて
いるファイルシステムで、その他の構成は実施の形態1
の図1に示す構成と同様である。また、図5は記録媒体
4の記録状態を示す図である。図において、115は記
録媒体4に記録されている第5の番組、135は第5の
リードポインタであり、その他は実施の形態1の図2と
同様である。さらに、図6はファイルシステム21のテ
ーブルを示す図である。
Embodiment 2 FIG. 4 is a block diagram showing a configuration of a recording / reproducing apparatus according to Embodiment 2 of the present invention. In the figure, reference numeral 21 denotes a file system stored in the memory means 10, and other configurations are the same as those of the first embodiment.
Is similar to the configuration shown in FIG. FIG. 5 is a diagram showing a recording state of the recording medium 4. In the figure, 115 is a fifth program recorded on the recording medium 4, 135 is a fifth read pointer, and the other is the same as FIG. 2 of the first embodiment. FIG. 6 is a diagram showing a table of the file system 21.

【0045】次に動作について説明する。図5は実施の
形態1の図2の状態から第5の番組115を記録してい
る途中段階を示している。第5の番組115は、記録媒
体4の6001番地から記録されて、記録媒体4の最大
アドレス値である8000番地を超えて記録されようと
している。すなわち、ライトポインタ121は6001
番地から、より大きいアドレスに向かう方向(図中、点
線で示す右回り)に進行し、8000番地を超えたとこ
ろである。図6におけるライトポインタテーブル101
内のライトポインタ現在値列103に格納されている値
は、8000番地を超えてインクリメントされると、記
録媒体4の最小アドレス値である1番地を格納する。
Next, the operation will be described. FIG. 5 shows an intermediate stage of recording the fifth program 115 from the state of FIG. 2 of the first embodiment. The fifth program 115 is recorded from address 6001 of the recording medium 4 and is going to be recorded beyond the maximum address value 8000 of the recording medium 4. That is, the write pointer 121 is 6001
It proceeds in the direction from the address to the larger address (clockwise indicated by the dotted line in the figure), and has just exceeded the address 8000. Write pointer table 101 in FIG.
When the value stored in the current write pointer current value sequence 103 is incremented beyond the address 8000, the address 1 which is the minimum address value of the recording medium 4 is stored.

【0046】上記実施の形態1に示したように、元々記
録媒体4の1番地には、第1の番組111が記録されて
いたが、ライトポインタ121、すなわちライトポイン
タ現在値列103の値が、第1の番組111が記録され
ているアドレス範囲に到達した時点で、第1の番組11
1は自動的に消去される。具体的には、リードポインタ
テーブル102の中で、第1の番組に相当する番組番号
インデックス104のリードポインタ初期値列105、
リードポインタ終了値列106、リードポインタ現在値
列107に格納されている値は全て無効化され、第1の
番組111に対応する第1のリードポインタ131は消
滅する。
As described in the first embodiment, the first program 111 is originally recorded at the address 1 of the recording medium 4, but the write pointer 121, that is, the value of the write pointer When the first program 111 reaches the address range where the first program 111 is recorded, the first program 11
1 is automatically deleted. Specifically, in the read pointer table 102, a read pointer initial value column 105 of a program number index 104 corresponding to the first program,
All the values stored in the read pointer end value column 106 and the read pointer current value column 107 are invalidated, and the first read pointer 131 corresponding to the first program 111 disappears.

【0047】そして、元々第1の番組111が記録され
ていたアドレス範囲(この場合は1番地から1000番
地まで)は、記録媒体4の空き領域として扱われる。な
お、第5の番組115の再生時には、記録時と同様に記
録媒体4の8000番地を再生した後、次に1番地を再
生することで番組の連続性を確保する。
The address range where the first program 111 was originally recorded (from address 1 to address 1000 in this case) is treated as a free area of the recording medium 4. When the fifth program 115 is reproduced, the continuity of the program is ensured by reproducing the address 8000 of the recording medium 4 and then reproducing the address 1 as in the case of recording.

【0048】従って、ライトポインタ121を記録媒体
4中で巡回させて使用することにより、結果的に、新し
い番組(この場合、第5の番組115)を記録している
途中で、記録媒体4の空き領域が無くなった際には、自
動的に最も古い番組(この場合、第1の番組111)が
消去されたことになる。また、第5の番組115の記録
アドレス範囲が、さらに第2の番組112の記録されて
いる最小アドレス値(この場合、1001番地)に到達
した場合は、同様に第2の番組112は消去される。
Therefore, by using the write pointer 121 while circulating in the recording medium 4, as a result, while the new program (in this case, the fifth program 115) is being recorded, the recording medium 4 When the free area runs out, the oldest program (in this case, the first program 111) is automatically deleted. When the recording address range of the fifth program 115 further reaches the minimum address value (in this case, address 1001) where the second program 112 is recorded, the second program 112 is similarly erased. You.

【0049】従来の記録再生装置では、記録される番組
の新旧と、記録されるアドレス値とは関連性が無いの
で、記録媒体4の空き領域が無くなった際に、最も古い
番組を消去するためには、ファイルシステム21の中に
各番組の記録時刻等を記載しておき、CPU8が番組の
新旧を判断する必要があった。しかし、この実施の形態
では、番組を記録するアドレス値と、番組記録順序とに
関連性を持たせているので、ファイルシステム21を簡
略化することが可能で、結果的にCPU8の負荷を軽減
することが可能になる。
In the conventional recording / reproducing apparatus, the old and new programs to be recorded are not related to the address values to be recorded. Therefore, when the free area of the recording medium 4 runs out, the oldest program is deleted. , The recording time of each program is described in the file system 21, and the CPU 8 needs to determine whether the program is new or old. However, in this embodiment, since the address value for recording the program is related to the program recording order, the file system 21 can be simplified, and as a result, the load on the CPU 8 can be reduced. It becomes possible to do.

【0050】以上のように、この実施の形態2によれ
ば、ライトポインタが示すアドレス、又はリードポイン
タが示すアドレスが、記録媒体4の最大アドレス値を超
えた際には、ライトポインタ又はリードポインタの示す
アドレスを、記録媒体4の最小アドレス値に変更するよ
うにしたので、記録時に記録媒体4の容量が不足した場
合に、自動的に最も過去に記録した番組を消去すること
が可能で、ファイルシステム21の中に番組の記録時刻
等を記入しておく必要が無く、ファイルシステム21を
簡略化することができるという効果が得られる。
As described above, according to the second embodiment, when the address indicated by the write pointer or the address indicated by the read pointer exceeds the maximum address value of the recording medium 4, the write pointer or the read pointer Is changed to the minimum address value of the recording medium 4, so that if the capacity of the recording medium 4 becomes insufficient at the time of recording, it is possible to automatically erase the program recorded most recently. There is no need to write the recording time of a program or the like in the file system 21, and the effect that the file system 21 can be simplified can be obtained.

【0051】実施の形態3.図7はこの発明の実施の形
態3による記録再生装置の構成を示すブロック図であ
る。図において、31はメモリ手段10内に格納されて
いるファイルシステムであり、その他の構成は実施の形
態1の図1と同様である。また、図8は記録媒体4の記
録状態を示す図である。図において、311は記録媒体
4に記録された第6の番組、321は第1のライトポイ
ンタ、322は第2のライトポインタ、331は第6の
番組311に対応した第6のリードポインタであり、こ
の記録媒体4は、アドレス1番地から4000番地まで
の第1のエリアと、4001番地から8000番地まで
の第2のエリアのエリアに分割されている。その他は実
施の形態1の図2と同様である。
Embodiment 3 FIG. FIG. 7 is a block diagram showing a configuration of a recording / reproducing apparatus according to Embodiment 3 of the present invention. In the figure, reference numeral 31 denotes a file system stored in the memory means 10, and other configurations are the same as those of the first embodiment shown in FIG. FIG. 8 is a diagram showing a recording state of the recording medium 4. In the figure, reference numeral 311 denotes a sixth program recorded on the recording medium 4, 321 denotes a first write pointer, 322 denotes a second write pointer, and 331 denotes a sixth read pointer corresponding to the sixth program 311. The recording medium 4 is divided into a first area from address 1 to address 4000 and a second area from address 4001 to address 8000. Others are the same as FIG. 2 of Embodiment 1.

【0052】図9はファイルシステム31のテーブルを
示す図である。図において、301はライトポインタテ
ーブル101内の記録エリアインデックスであり、その
他は実施の形態1の図3と同様である。
FIG. 9 is a diagram showing a table of the file system 31. In the figure, reference numeral 301 denotes a recording area index in the write pointer table 101, and the rest is the same as FIG. 3 of the first embodiment.

【0053】次に動作について説明する。この実施の形
態3では、記録媒体4を、アドレス1番地から4000
番地までの第1のエリアと、4001番地から8000
番地までの第2のエリアの2つのエリアに分割して使用
する。図8において、アドレス1番地から4000番地
までの第1のエリアでは、1番地から1000番地には
第1の番組111が記録されており、1001番地から
2000番地には第2の番組112が記録されている
が、2001番地から4000番地までは空き領域とな
っている。また、4001番地から8000番地までの
第2のエリアでは、4001番地から6000番地には
第6の番組311が記録されているが、6001番地か
ら8000番地までは空き領域となっている。
Next, the operation will be described. In the third embodiment, the recording medium 4 is moved from address 1 to 4000.
The first area up to the address and 8000 from the address 4001
It is divided into two areas of the second area up to the address and used. In FIG. 8, in a first area from addresses 1 to 4000, a first program 111 is recorded from addresses 1 to 1000, and a second program 112 is recorded from addresses 1001 to 2000. However, addresses 2001 to 4000 are empty areas. In the second area from addresses 4001 to 8000, the sixth program 311 is recorded at addresses 4001 to 6000, but the free area is available from addresses 6001 to 8000.

【0054】さらに、第1の番組111,第2の番組1
12,第6の番組311には、それぞれ第1のリードポ
インタ131,第2のリードポインタ132,第6のリ
ードポインタ331が用意され、第1のエリアには第1
のライトポインタ321が用意され、第2のエリアには
第2のライトポインタ322が用意されている。
Further, the first program 111 and the second program 1
A first read pointer 131, a second read pointer 132, and a sixth read pointer 331 are prepared for the twelfth and sixth programs 311 respectively.
, And a second write pointer 322 is provided in the second area.

【0055】次に、第1のエリアに新たに第7の番組を
記録する場合の動作について説明する。第7の番組を、
記録媒体4の第1のエリアに記録開始するまで、ライト
ポインタテーブル101内の記録エリアインデックス3
01の、第1のエリアに対応するインデックスのライト
ポインタ現在値列103には、第1のエリアの空き領域
の先頭アドレス値(この場合、2001番地)を格納し
ている。
Next, the operation for recording a new seventh program in the first area will be described. The seventh program,
Until recording starts in the first area of the recording medium 4, the recording area index 3 in the write pointer table 101
01, the write pointer current value column 103 of the index corresponding to the first area stores the start address value (in this case, address 2001) of the free area of the first area.

【0056】第7の番組を含んだ入力デジタル映像音声
信号1が、記録手段3により入力バッファ手段2から記
録媒体4の2001番地に対して記録開始されると、ラ
イトポインタ現在値列103に格納される値はインクリ
メントされ、最新の空き領域の先頭アドレス値、すなわ
ち次に記録すべきアドレス値(この場合、2002番
地)を格納する。
When recording of the input digital video / audio signal 1 including the seventh program is started from the input buffer means 2 to the address 2001 of the recording medium 4 by the recording means 3, the signal is stored in the write pointer current value sequence 103. The value to be incremented is stored as the head address value of the latest free area, that is, the next address value to be recorded (in this case, address 2002).

【0057】また、リードポインタテーブル102内の
番組番号インデックス104には、第7の番組に対応す
る新たなインデックスが追加される。追加されたインデ
ックスのリードポインタ初期値列105には、第7の番
組が記録されている先頭アドレス値(この場合、200
1番地)が格納される。さらに、追加されたインデック
スのリードポインタ終了値列106には、第7の番組が
記録されている最終アドレス値を格納するが、この段階
では先頭アドレス値(この場合、2001番地)と等し
くなる。また、第7の番組を再生開始するまでは、リー
ドポインタ現在値列107には第7の番組が記録されて
いる先頭アドレス値(この場合、2001番地)が格納
される。
Further, a new index corresponding to the seventh program is added to the program number index 104 in the read pointer table 102. In the read pointer initial value column 105 of the added index, the start address value (in this case, 200
1) is stored. Further, the end address value at which the seventh program is recorded is stored in the read pointer end value column 106 of the added index. At this stage, the end address value is equal to the start address value (in this case, address 2001). Until the reproduction of the seventh program is started, the read pointer current value column 107 stores the start address value (in this case, address 2001) at which the seventh program is recorded.

【0058】記録媒体4の2001番地への記録が完了
し、続いて記録手段3が2002番地に対して記録を開
始すると、ライトポインタ現在値列103に格納される
値は再びインクリメントされる。第7の番組に相当する
番組番号インデックス104のリードポインタ終了値列
106には、第7の番組が記録されている最終アドレス
値を格納するので、この段階では2002番地が格納さ
れる。リードポインタ初期値列105の値は変化しな
い。
When the recording at address 2001 of the recording medium 4 is completed, and subsequently the recording means 3 starts recording at address 2002, the value stored in the write pointer current value sequence 103 is incremented again. Since the final address value at which the seventh program is recorded is stored in the read pointer end value column 106 of the program number index 104 corresponding to the seventh program, the address 2002 is stored at this stage. The value of the read pointer initial value column 105 does not change.

【0059】以上の動作を第7の番組のデータ終了まで
繰り返すことで、第1のライトポインタ321は、第1
のエリアの中で小さいアドレスから大きいアドレスに向
かう方向(図中、点線で示す右回り)に進行し、リード
ポインタテーブル102には、第7の番組の記録位置情
報が追加される。第7の番組のデータが終了する前に、
ライトポインタ現在値列103の格納する値が4000
番地を超えてインクリメントされると、第1のエリアの
最小アドレス値である1番地を格納する。
By repeating the above operation until the end of the data of the seventh program, the first write pointer 321
, In the direction from the smaller address to the larger address (clockwise indicated by the dotted line in the figure), and the recording position information of the seventh program is added to the read pointer table 102. Before the end of the data of the seventh program,
The value stored in the write pointer current value column 103 is 4000
When the address is incremented beyond the address, address 1 which is the minimum address value of the first area is stored.

【0060】前述したように、元々第1のエリアの1番
地には、第1の番組111が記録されていたが、第1の
ライトポインタ321,すなわちライトポインタ現在値
列103の値が、第1の番組111が記録されているア
ドレス範囲に到達した時点で第1の番組は自動的に消去
される。具体的には、リードポインタテーブル102か
ら、第1の番組に相当する番組番号インデックス104
のリードポインタ初期値列105、リードポインタ終了
値列106、リードポインタ現在値列107に格納され
ている値は全て無効化され、第1の番組111に対応す
る第1のリードポインタ131は消滅する。
As described above, the first program 111 was originally recorded at address 1 of the first area. However, the value of the first write pointer 321, that is, the value of the write pointer When the first program 111 reaches the address range where the program 111 is recorded, the first program is automatically deleted. Specifically, the program number index 104 corresponding to the first program is read from the read pointer table 102.
The values stored in the read pointer initial value column 105, the read pointer end value column 106, and the read pointer current value column 107 are all invalidated, and the first read pointer 131 corresponding to the first program 111 disappears. .

【0061】元々第1の番組111が記録されていたア
ドレス範囲(この場合は、1番地から1000番地ま
で)は、第1のエリアの空き領域として扱われる。な
お、第7の番組再生時には、記録時と同様に記録媒体4
中の第1のエリアの4000番地を再生した後、次に1
番地を再生することで番組の連続性を確保する。
The address range where the first program 111 was originally recorded (from address 1 to address 1000 in this case) is treated as a free area in the first area. When the seventh program is reproduced, the recording medium 4 is recorded in the same manner as when recording.
After regenerating 4000 addresses in the first area,
By reproducing the address, continuity of the program is ensured.

【0062】従って、第1のライトポインタ321を記
録媒体4の第1のエリアの中で巡回させて使用すること
で、結果的に、第1のエリアに新しい番組(この場合、
第7の番組)を記録している途中で、第1のエリアの空
き領域が無くなった際には、自動的に、第1のエリアで
最も古い番組(この場合、第1の番組111)が消去さ
れたことになる。
Therefore, by using the first write pointer 321 while circulating in the first area of the recording medium 4, a new program (in this case,
When the free area of the first area is exhausted while recording the seventh program), the oldest program (the first program 111 in this case) in the first area is automatically set. It has been erased.

【0063】また、第7の番組の記録アドレス範囲が、
第2の番組112の記録されている最小アドレス値(こ
の場合、1001番地)に到達した場合は、同様に第2
の番組112は消去される。
The recording address range of the seventh program is
If the minimum address value (in this case, address 1001) of the second program 112 is reached, the second address is similarly set.
Program 112 is deleted.

【0064】次に、第2のエリアに新たに第8の番組を
記録する場合の動作について説明する。第8の番組を記
録媒体4の第2のエリアに記録開始するまで、ライトポ
インタテーブル101内の記録エリアインデックス30
1の、第2のエリアに対応するインデックスのライトポ
インタ現在値列103には、第2のエリアの空き領域の
先頭アドレス値(この場合、6001番地)を格納して
いる。
Next, the operation for recording a new eighth program in the second area will be described. Until the recording of the eighth program in the second area of the recording medium 4 is started, the recording area index 30 in the write pointer table 101
1, the write pointer current value column 103 of the index corresponding to the second area stores the start address value (in this case, address 6001) of the free area of the second area.

【0065】第8の番組を含んだ入力デジタル映像音声
信号1が、記録手段3により入力バッファ手段2から記
録媒体4の6001番地に対して記録開始されると、ラ
イトポインタ現在値列103はインクリメントされて、
最新の空き領域の先頭アドレス値、すなわち次に記録す
べきアドレス値(この場合、6002番地)を格納す
る。
When recording of the input digital video / audio signal 1 including the eighth program from the input buffer means 2 to the address 6001 of the recording medium 4 by the recording means 3, the write pointer current value sequence 103 is incremented. Being
The head address value of the latest free area, that is, the address value to be recorded next (in this case, address 6002) is stored.

【0066】また、リードポインタテーブル102内の
番組番号インデックス104には、第8の番組に対応す
る新たなインデックスが追加される。追加されたインデ
ックスのリードポインタ初期値列105には、第8の番
組が記録されている先頭アドレス値(この場合、600
1番地)が格納される。さらに、追加されたインデック
スのリードポインタ終了値列106には、第8の番組が
記録されている最終アドレス値を格納するが、この段階
では先頭アドレス値(この場合、6001番地)と等し
くなる。また、第8の番組を再生中でない場合、リード
ポインタ現在値列107には第8の番組が記録されてい
る先頭アドレス値(この場合、6001番地)が格納さ
れる。
A new index corresponding to the eighth program is added to the program number index 104 in the read pointer table 102. In the read pointer initial value column 105 of the added index, the start address value (in this case, 600
1) is stored. Further, the final address value at which the eighth program is recorded is stored in the read pointer end value column 106 of the added index. At this stage, the final address value is equal to the start address value (in this case, address 6001). When the eighth program is not being reproduced, the read pointer current value column 107 stores the head address value (in this case, address 6001) at which the eighth program is recorded.

【0067】記録媒体4の6001番地への記録が完了
し、続いて記録手段3が6002番地に対して記録を開
始すると、ライトポインタ現在値列103に格納する値
はインクリメントされる。第8の番組に相当する番組番
号インデックス104のリードポインタ終了値列106
は、第8の番組が記録されている最終アドレス値を格納
するので、この段階では6002番地が格納される。リ
ードポインタ初期値列105の値は変化しない。
When the recording at address 6001 of the recording medium 4 is completed, and subsequently the recording means 3 starts recording at address 6002, the value stored in the write pointer current value sequence 103 is incremented. Read pointer end value column 106 of program number index 104 corresponding to the eighth program
Stores the last address value at which the eighth program is recorded. At this stage, address 6002 is stored. The value of the read pointer initial value column 105 does not change.

【0068】以上の動作を第8の番組のデータ終了まで
繰り返すことで、第2のライトポインタ322は、第2
のエリアの中で小さいアドレスから大きいアドレスに向
かう方向(図中、点線で示す右回り)に進行し、リード
ポインタテーブル102には、第8の番組の記録位置情
報が追加される。第8の番組のデータが終了する前に、
ライトポインタ現在値列103の格納する値が、800
0番地を超えてインクリメントされると、第2のエリア
の最小アドレス値である4001番地を格納する。
By repeating the above operation until the end of the data of the eighth program, the second write pointer 322
In the area indicated by the dotted line, the information proceeds in the direction from the smaller address to the larger address (clockwise indicated by the dotted line in the figure), and the recording position information of the eighth program is added to the read pointer table 102. Before the end of the data of the eighth program,
The value stored in the write pointer current value column 103 is 800
When the address is incremented beyond address 0, address 4001 which is the minimum address value of the second area is stored.

【0069】前述したように、元々第2のエリアの40
01番地には、第6の番組311が記録されていたが、
第2のライトポインタ322、すなわちライトポインタ
現在値列103の値が、第6の番組311が記録されて
いるアドレス範囲に到達した時点で、第6の番組311
は自動的に消去される。具体的には、リードポインタテ
ーブル102から、第6の番組311に相当する番組番
号インデックス104のリードポインタ初期値列10
5、リードポインタ終了値列106、リードポインタ現
在値列107に格納されている値は全て無効化され、第
6の番組311に対応する第6のリードポインタ331
は消滅する。
As described above, the 40 area in the second area was originally used.
At address 01, the sixth program 311 was recorded,
When the value of the second write pointer 322, that is, the value of the write pointer current value sequence 103 reaches the address range where the sixth program 311 is recorded, the sixth program 311
Is automatically deleted. Specifically, the read pointer initial value column 10 of the program number index 104 corresponding to the sixth program 311 is read from the read pointer table 102.
5, the values stored in the read pointer end value column 106 and the read pointer current value column 107 are all invalidated, and the sixth read pointer 331 corresponding to the sixth program 311
Disappears.

【0070】元々第6の番組311が記録されていたア
ドレス範囲(この場合、4001番地から6000番地
まで)は、第2のエリアの空き領域として扱われる。な
お、第8の番組再生時には、記録時と同様に記録媒体4
の中の第2のエリアの8000番地を再生した後、次に
4001番地を再生することにより番組の連続性を確保
する。
The address range in which the sixth program 311 was originally recorded (from address 4001 to address 6000 in this case) is treated as a free area in the second area. At the time of reproducing the eighth program, the recording medium 4 is recorded in the same manner as during recording.
After reproducing the address 8000 in the second area in, the continuity of the program is ensured by reproducing the address 4001 next.

【0071】従って、第2のライトポインタ322を記
録媒体4の第2のエリア中で巡回させて使用すること
で、結果的に、第2のエリアに新しい番組(この場合、
第8の番組)を記録している途中で、第2のエリアの空
き領域が無くなった場合、自動的に第2のエリアで最も
古い番組(この場合、第6の番組311)が消去された
ことになる。
Therefore, by using the second write pointer 322 while circulating in the second area of the recording medium 4, a new program (in this case,
If the free area of the second area is exhausted while recording the eighth program, the oldest program in the second area (in this case, the sixth program 311) is automatically deleted. Will be.

【0072】また、この実施の形態では、分割するエリ
ア数を2としたが、それ以上であっても構わない。さら
に、この実施の形態では、記録媒体4を均等なサイズを
持つ2つのエリアに分割するものとしたが、分割された
エリアのサイズは、それぞれ異なっていても同様の効果
を奏する。
Further, in this embodiment, the number of areas to be divided is two, but may be more. Further, in this embodiment, the recording medium 4 is divided into two areas having an equal size. However, the same effect can be obtained even if the divided areas have different sizes.

【0073】また、この実施の形態では、分割されたエ
リアに対して、それぞれ第1のライトポインタ321と
第2のライトポインタ322を1つずつ用意したが、各
エリアに対して複数個用意しても構わない。
In this embodiment, one first write pointer 321 and one second write pointer 322 are provided for each of the divided areas. It does not matter.

【0074】以上説明したように、この実施の形態で
は、記録媒体4を複数の独立したエリアとして扱うた
め、特に2つの異なる番組を平行して記録するような場
合に、処理を簡略化したファイルシステム31を得るこ
とができる。
As described above, in this embodiment, since the recording medium 4 is treated as a plurality of independent areas, a file whose processing is simplified particularly when two different programs are recorded in parallel. A system 31 can be obtained.

【0075】以上のように、この実施の形態3によれ
ば、記録媒体4をあらかじめ複数のエリアに分割すると
共に、複数エリアの空き領域における各最小アドレス値
を初期値とする複数のライトポインタを用いて、ライト
ポインタが示すアドレス、又はリードポインタが示すア
ドレスが、記録媒体4を分割したエリアの最大アドレス
値を超えた際には、ライトポインタ又はリードポインタ
が示すアドレスを、記録媒体4を分割したエリアの最小
アドレス値に変更するようにしたので、特に複数の番組
を同時記録することが容易で、ファイルシステム31を
簡略化することができるという効果が得られる。
As described above, according to the third embodiment, the recording medium 4 is divided into a plurality of areas in advance, and a plurality of write pointers each having the minimum address value in an empty area of the plurality of areas as an initial value. When the address indicated by the write pointer or the address indicated by the read pointer exceeds the maximum address value of the area into which the recording medium 4 is divided, the address indicated by the write pointer or the read pointer is divided by the recording medium 4. Since the address is changed to the minimum address value of the designated area, it is particularly easy to simultaneously record a plurality of programs, and the effect that the file system 31 can be simplified can be obtained.

【0076】実施の形態4.図10はこの発明の実施の
形態4による記録再生装置の構成を示すブロック図であ
る。図において、41はメモリ手段10内に格納された
ファイルシステム、42はCPU8内の番組識別手段で
あり、その他の構成は、実施の形態3の図7と同様であ
る。また、図11は記録媒体4の記録状態を示す図であ
る。図において、411は第1の特定番組、412は第
2の特定番組、413は第3の特定番組、421は第2
のライトポインタ、431は第1の特定番組リードポイ
ンタ、432は第2の特定番組リードポインタ、433
は第3の特定番組リードポインタであり、その他は実施
の形態3の図8と同様である。
Embodiment 4 FIG. 10 is a block diagram showing a configuration of a recording / reproducing apparatus according to Embodiment 4 of the present invention. In the figure, reference numeral 41 denotes a file system stored in the memory means 10, reference numeral 42 denotes a program identification means in the CPU 8, and other configurations are the same as those of the third embodiment shown in FIG. FIG. 11 is a diagram showing a recording state of the recording medium 4. In the figure, 411 is a first specific program, 412 is a second specific program, 413 is a third specific program, and 421 is a second specific program.
431 is a first specific program read pointer, 432 is a second specific program read pointer, 433
Is a third specific program read pointer, and the other is the same as FIG. 8 of the third embodiment.

【0077】図12はファイルシステム41のテーブル
を示す図である。図において、401は特定番組リード
ポインタテーブル、402は特定番組番号インデック
ス、403は特定番組リードポインタ初期値列、404
は特定番組リードポインタ終了値列、405は特定番組
リードポインタ現在値列であり、その他は実施の形態3
の図9と同様である。
FIG. 12 is a diagram showing a table of the file system 41. In the figure, 401 is a specific program read pointer table, 402 is a specific program number index, 403 is a specific program read pointer initial value sequence, 404
Is a specific program read pointer end value sequence, 405 is a specific program read pointer current value sequence, and the other is the third embodiment.
Is similar to FIG.

【0078】次に動作について説明する。実施の形態4
では、記録媒体4をアドレス1番地から4000番地
と、4001番地から8000番地までの2つのエリア
に分割して使用すると共に、第2のエリアについては特
定番組のみを専用に記録するために使用している。第2
のエリアの中で、4001番地から5000番地まで
は、第1の特定番組411が記録されており、5001
番地から6000番地までは、第2の特定番組412が
記録されており、6001番地から7000番地まで
は、第3の特定番組413が記録されているが、700
1番地から8000番地までは空き領域となっている。
Next, the operation will be described. Embodiment 4
Then, the recording medium 4 is used by dividing it into two areas from addresses 1 to 4000 and addresses 4001 to 8000, and the second area is used to exclusively record a specific program only. ing. Second
The first specific program 411 is recorded from address 4001 to address 5000 in the area No. 5001.
A second specific program 412 is recorded from address 6000 to address 6000, and a third specific program 413 is recorded from address 6001 to address 7000.
There is an empty area from address 1 to address 8000.

【0079】さらに、第1の特定番組411、第2の特
定番組412、第3の特定番組413には、それぞれ第
1の特定番組リードポインタ431、第2の特定番組リ
ードポインタ432、第3の特定番組リードポインタ4
33が用意されている。そして、各特定番組の記録位置
情報と再生位置情報は、図12に示す特定番組リードポ
インタテーブル401内の対応する特定番組番号インデ
ックス402の特定番組リードポインタ初期値列40
3、特定番組リードポインタ終了値列404、特定番組
リードポインタ現在値列405に格納されている。な
お、特定番組の一例としては、例えばニュース番組等の
特定ジャンルを持つ番組群が挙げられる。
Further, the first specific program 411, the second specific program 412, and the third specific program 413 have a first specific program read pointer 431, a second specific program read pointer 432, and a third specific program 413, respectively. Specific program lead pointer 4
33 are prepared. Then, the recording position information and the reproduction position information of each specific program are stored in the specific program read pointer initial value column 40 of the corresponding specific program number index 402 in the specific program read pointer table 401 shown in FIG.
3. Specific program read pointer end value column 404 and specific program read pointer current value column 405 are stored. An example of the specific program is a program group having a specific genre such as a news program.

【0080】次に、特定番組専用の第2のエリアに新た
に第4の特定番組を記録する場合の動作について説明す
る。第4の特定番組を記録媒体4の第2のエリアに記録
開始するまで、ライトポインタテーブル101内の記録
エリアインデックス301のうち、第2のエリアに対応
するインデックスのライトポインタ現在値列103に
は、第2のエリアの空き領域の先頭アドレス値(この場
合、7001番地)を格納している。
Next, the operation when a fourth specific program is newly recorded in the second area dedicated to the specific program will be described. Until the recording of the fourth specific program in the second area of the recording medium 4 is started, the write pointer current value column 103 of the index corresponding to the second area among the recording area indexes 301 in the write pointer table 101 is , The head address value of the free area of the second area (7001 in this case).

【0081】第4の特定番組を含んだ入力デジタル映像
音声信号1が、入力バッファ手段2に入力されると、C
PU8内の番組識別手段42は、あらかじめ指定されて
いる種類の番組が含まれているかどうかを検出する。こ
の場合には、第4の特定番組が含まれているために、番
組識別手段42は番組の記録先を第2のエリアに決定す
る。また、番組識別手段42は、入力デジタル映像音声
信号1に含まれた番組が、指定された種類の番組でない
場合には、番組の記録先を第1のエリアに決定する。
When the input digital video / audio signal 1 including the fourth specific program is input to the input buffer means 2, C
The program identification means 42 in the PU 8 detects whether a program of a type specified in advance is included. In this case, since the fourth specific program is included, the program identification means 42 determines the recording destination of the program to the second area. If the program included in the input digital video / audio signal 1 is not a specified type of program, the program identification means 42 determines the recording destination of the program to the first area.

【0082】番組識別手段42が、番組の種類を検出す
る方法については、例えば、入力デジタル映像音声信号
1に含まれるテーブル情報を用いる方法がある。MPE
G−2システムに規定されたセクション形式で伝送され
てくるテーブル情報の中に、番組ジャンル等の番組種類
の検出に使用可能な情報を入れても構わないし、番組タ
イトル等からCPU8又は番組識別手段42が、番組種
類を推測するように構成しても良い。
As a method for the program identification means 42 to detect the type of the program, for example, there is a method using table information included in the input digital video / audio signal 1. MPE
The table information transmitted in the section format specified in the G-2 system may include information usable for detecting a program type such as a program genre. 42 may be configured to estimate the program type.

【0083】第4の特定番組を含んだ入力デジタル映像
音声信号1が、記録手段3により入力バッファ手段2か
ら記録媒体4の7001番地に対して記録開始される
と、ライトポインタ現在値列103に格納される値はイ
ンクリメントされ、最新の空き領域の先頭アドレス値、
すなわち次に記録すべきアドレス値(この場合、700
2番地)を格納する。
When recording of the input digital video / audio signal 1 including the fourth specific program from the input buffer means 2 to the address 7001 of the recording medium 4 is started by the recording means 3, the write pointer current value sequence 103 The stored value is incremented, and the start address value of the latest free area,
That is, the address value to be recorded next (in this case, 700
2) is stored.

【0084】また、特定番組リードポインタテーブル4
01内の特定番組番号インデックス402には、第4の
特定番組に対応する新たな特定番組インデックスが追加
される。追加されたインデックスの特定番組リードポイ
ンタ初期値列403には、第4の特定番組が記録されて
いる先頭アドレス値(この場合、7001番地)が格納
される。さらに、追加された特定番組インデックスの特
定番組リードポインタ終了値列404には、第4の特定
番組が記録されている最終アドレス値を格納するが、こ
の段階では先頭アドレス値(この場合、7001番地)
と等しくなる。また、第4の特定番組を再生開始するま
では、特定番組リードポインタ現在値列405には、第
4の特定番組が記録されている先頭アドレス値(この場
合、7001番地)が格納される。
The specific program read pointer table 4
A new specific program index corresponding to the fourth specific program is added to the specific program number index 402 in 01. The specific program read pointer initial value column 403 of the added index stores the head address value (in this case, address 7001) at which the fourth specific program is recorded. Further, the specific program read pointer end value column 404 of the added specific program index stores the final address value at which the fourth specific program is recorded. At this stage, the start address value (in this case, address 7001) )
Becomes equal to Until the reproduction of the fourth specific program is started, the specific program read pointer current value column 405 stores the start address value (in this case, address 7001) at which the fourth specific program is recorded.

【0085】記録媒体4の7001番地への記録が完了
し、続いて記録手段3が7002番地に対して記録を開
始すると、ライトポインタ現在値列103に格納される
値は再度インクリメントされる。第4の特定番組に対応
する特定番組番号インデックス402の特定番組リード
ポインタ終了値列404には、第4の特定番組が記録さ
れている最終アドレス値を格納するので、この段階では
7002番地が格納される。特定番組リードポインタ初
期値列403の値は変化しない。
When the recording at address 7001 of the recording medium 4 is completed and the recording means 3 subsequently starts recording at address 7002, the value stored in the write pointer current value sequence 103 is incremented again. Since the final address value at which the fourth specific program is recorded is stored in the specific program read pointer end value column 404 of the specific program number index 402 corresponding to the fourth specific program, address 7002 is stored at this stage. Is done. The value of the specific program read pointer initial value column 403 does not change.

【0086】以上の動作を、第4の特定番組のデータ終
了まで繰り返すことで、第2のライトポインタ421は
小さいアドレスから大きいアドレスに向かう方向(図
中、点線で示す右回り)に進行し、特定番組リードポイ
ンタテーブル401には、第4の特定番組の記録位置情
報が追加される。第4の特定番組のデータが無くなる前
に、ライトポインタ現在値列103の格納する値が、8
000番地を超えてインクリメントされると、第2のエ
リアの最小アドレス値である4001番地を格納する。
By repeating the above operation until the end of the data of the fourth specific program, the second write pointer 421 moves in the direction from the small address to the large address (clockwise indicated by the dotted line in the figure), The recording position information of the fourth specific program is added to the specific program read pointer table 401. Before the data of the fourth specific program runs out, the value stored in the write pointer current value column 103 is 8
When the address is incremented beyond address 000, address 4001, which is the minimum address value of the second area, is stored.

【0087】前述したように、元々第2のエリアの40
01番地には第1の特定番組411が記録されていた
が、第2のライトポインタ421,すなわちライトポイ
ンタ現在値列103の値が、第1の特定番組411が記
録されているアドレス範囲に到達した時点で、第1の特
定番組411は自動的に消去される。
As described above, the 40 area in the second area was originally used.
Although the first specific program 411 was recorded at address 01, the value of the second write pointer 421, that is, the value of the write pointer current value column 103 reaches the address range where the first specific program 411 is recorded. At this point, the first specific program 411 is automatically deleted.

【0088】具体的には、特定番組リードポインタテー
ブル401から、第1の特定番組411に相当する特定
番組番号インデックス402の特定番組リードポインタ
初期値列403,特定番組リードポインタ終了値列40
4,特定番組リードポインタ現在値列405に格納され
ている値は全て無効化され、第1の特定番組411に対
応する第1の特定番組リードポインタ431は消滅す
る。元々第1の特定番組411が記録されていたアドレ
ス範囲(この場合は、4001番地から5000番地ま
で)は空き領域として扱われる。
Specifically, from the specific program read pointer table 401, the specific program read pointer initial value column 403 and the specific program read pointer end value column 40 of the specific program number index 402 corresponding to the first specific program 411
4. All the values stored in the specific program read pointer current value column 405 are invalidated, and the first specific program read pointer 431 corresponding to the first specific program 411 disappears. The address range where the first specific program 411 was originally recorded (in this case, from address 4001 to address 5000) is treated as an empty area.

【0089】なお、第4の特定番組再生時には、記録時
と同様に記録媒体4の中の第2のエリアの8000番地
を再生した後、次に4001番地を再生することで番組
の連続性を確保する。
At the time of reproducing the fourth specific program, the continuity of the program is reproduced by reproducing the address 8000 in the second area of the recording medium 4 and then reproducing the address 4001 as in the case of recording. Secure.

【0090】従って、第2のライトポインタ421を記
録媒体4の第2のエリア中で巡回させて使用することに
より、結果的に、第2のエリアに新しい特定番組(この
場合、第4の特定番組)を記録している途中で、第2の
エリアの空き領域が無くなった場合、自動的に第2のエ
リアで最も古い番組(この場合、第1の特定番組41
1)が消去されたことになる。
Therefore, by using the second write pointer 421 while circulating in the second area of the recording medium 4, a new specific program (in this case, the fourth specific program in this case) is stored in the second area. When the free area of the second area is exhausted during recording of the program, the oldest program (in this case, the first specific program 41 in the second area) is automatically recorded in the second area.
1) is erased.

【0091】また、この実施の形態では、分割するエリ
ア数を2としたが、それ以上であっても構わない。さら
に、この実施の形態では、記録媒体4を分割した2つの
エリアのサイズを均等としたが、分割されたエリアのサ
イズはそれぞれ異なっていても同様の効果を奏する。
Further, in this embodiment, the number of areas to be divided is two, but may be more. Further, in this embodiment, the size of the two areas obtained by dividing the recording medium 4 is made equal, but the same effect can be obtained even if the sizes of the divided areas are different.

【0092】以上説明したように、この実施の形態で
は、記録媒体4を複数の独立したエリアとして扱い、1
つ以上のエリアに特定の番組を記録するようにしている
ため、任意の種類の番組を選択して記録し、自動的に最
新の番組に更新することが可能になる。
As described above, in this embodiment, the recording medium 4 is treated as a plurality of independent areas, and
Since a specific program is recorded in one or more areas, it is possible to select and record an arbitrary type of program and automatically update to the latest program.

【0093】以上のように、この実施の形態4によれ
ば、記録する番組の種類を識別する番組識別手段42を
用いて、記録媒体4を分割した各エリアに、特定番組の
みを記録するようにしたので、任意の種類の番組を選択
して記録し、自動的に最新の番組に更新することができ
るという効果が得られる。
As described above, according to the fourth embodiment, only the specific program is recorded in each of the divided areas of the recording medium 4 by using the program identification means 42 for identifying the type of the program to be recorded. Therefore, an effect is obtained that an arbitrary type of program can be selected and recorded and automatically updated to the latest program.

【0094】実施の形態5.図13はこの発明の実施の
形態5による記録再生装置の構成を示すブロック図であ
る。図において、51はメモリ手段10内のファイルシ
ステムであり、その他の構成は実施の形態1の図1と同
様である。また、図14は記録媒体4の記録状態を示す
図である。図において、521は現在のライトポイン
タ、522は過去のライトポインタ、523は将来のラ
イトポインタであり、その他は実施の形態2の図5と同
様である。さらに、図15はファイルシステム51のテ
ーブルを示す図である。図において、501は番組の消
去可否を示す消去プロパティ列であり、その他は実施の
形態1の図3と同様である。
Embodiment 5 FIG. 13 is a block diagram showing a configuration of a recording / reproducing apparatus according to Embodiment 5 of the present invention. In the figure, reference numeral 51 denotes a file system in the memory means 10, and other configurations are the same as those of the first embodiment shown in FIG. FIG. 14 is a diagram showing a recording state of the recording medium 4. In the figure, 521 is a current write pointer, 522 is a past write pointer, 523 is a future write pointer, and the other is the same as FIG. 5 of the second embodiment. FIG. 15 is a diagram showing a table of the file system 51. In the figure, reference numeral 501 denotes an erasure property column indicating whether or not a program can be erased, and the other items are the same as those in FIG.

【0095】次に動作について説明する。図14は実施
の形態2の図5と同様に、実施の形態1の図2の状態か
ら第5の番組115を記録している途中段階を示してい
る。第5の番組115は、記録媒体4の6001番地か
ら記録され、記録媒体4の最大アドレス値である800
0番地を超えて記録されようとしている。すなわち、現
在のライトポインタ521は、過去のライトポインタ5
22が示す6001番地から、より大きいアドレスに向
かう方向(図中、点線で示す右回り)に進行し、800
0番地を超えようとしているところである。
Next, the operation will be described. FIG. 14 shows an intermediate stage of recording the fifth program 115 from the state of FIG. 2 of the first embodiment, similarly to FIG. 5 of the second embodiment. The fifth program 115 is recorded from address 6001 of the recording medium 4, and has a maximum address value of 800 of the recording medium 4.
It is about to be recorded beyond address 0. That is, the current write pointer 521 is replaced with the past write pointer 5
From address 6001 indicated by No. 22 toward a larger address (clockwise indicated by a dotted line in the figure),
It is about to go beyond address 0.

【0096】上記実施の形態2では、ライトポインタテ
ーブル101内のライトポインタ現在値列103に格納
されている値は、本来は8000番地を超えてインクリ
メントされると、記録媒体4の最小アドレス値である1
番地を格納するはずである。
In the second embodiment, when the value stored in the write pointer current value column 103 in the write pointer table 101 is originally increased beyond the address 8000, the value stored in the write pointer One
The address should be stored.

【0097】しかし、この実施の形態では、実施の形態
2の場合と異なり、第1の番組111に対して消去不可
指示がなされている。具体的には、リードポインタテー
ブル102内の、第1の番組111に対応する番組番号
インデックス104の消去プロパティ列501に消去不
可を示すシンボルが格納されている。
However, in this embodiment, unlike the case of the second embodiment, an erasure disable instruction is given to the first program 111. Specifically, in the read pointer table 102, a symbol indicating that erasure is impossible is stored in the erasure property column 501 of the program number index 104 corresponding to the first program 111.

【0098】そのため、ライトポインタテーブル101
内のライトポインタ現在値列103に格納されている値
は、8000番地を超えてインクリメントされると、第
1の番組111が記録されているアドレス範囲(1番地
から1000番地)を飛び越えて、消去不可指示のなさ
れていない第2の番組112の先頭アドレス値(100
1番地)を格納し、ライトポインタの位置は、図14に
おける将来のライトポインタ523が示す位置に移動す
る。これにより、第2の番組112は消去されて、元々
第2の番組112が記録されていたアドレス範囲(この
場合は、1001番地から2000番地まで)は空き領
域として扱われる。
Therefore, the write pointer table 101
When the value stored in the write pointer current value column 103 is incremented beyond the address 8000, the value jumps over the address range (addresses 1 to 1000) where the first program 111 is recorded and is erased. The start address value (100
1), and the position of the write pointer moves to the position indicated by the future write pointer 523 in FIG. As a result, the second program 112 is erased, and the address range where the second program 112 was originally recorded (from address 1001 to address 2000 in this case) is treated as an empty area.

【0099】従って、ライトポインタを記録媒体4中
の、保護された番組アドレス範囲以外で巡回させて使用
することで、結果的に、新しい番組(この場合、第5の
番組115)を記録している途中で、記録媒体4の空き
領域が無くなった場合、自動的に消去不可指示のなされ
ていない最も古い番組(この場合、第2の番組112)
が消去されたことになり、結果として任意の記録番組を
時間順の自動消去から保護することが可能になる。
Therefore, by using the write pointer while circulating outside the protected program address range in the recording medium 4, a new program (in this case, the fifth program 115) is recorded as a result. If there is no free space on the recording medium 4 during the recording, the oldest program (in this case, the second program 112) for which the erasure disable instruction has not been automatically issued.
Has been deleted, and as a result, any recorded program can be protected from automatic deletion in time order.

【0100】以上のように、この実施の形態5によれ
ば、記録媒体4の最大アドレス値を超えて、以前に記録
されている番組を消去しながら新しい番組を記録する場
合に、以前に記録されている番組の中で、消去不可が設
定されている番組が記録されている領域を飛び越えてラ
イトポイントを設定することにより、消去不可が設定さ
れている番組の消去を防ぐことができるという効果が得
られる。
As described above, according to the fifth embodiment, when a new program is recorded while exceeding the maximum address value of the recording medium 4 while deleting a previously recorded program, By setting the write point over the area where the program that cannot be erased is recorded among the programs that are set to be non-erasable, it is possible to prevent the program that is set to be non-erasable from being erased. Is obtained.

【0101】実施の形態6.図16はこの発明の実施の
形態6による記録再生装置の構成を示すブロック図であ
る。図において、61はCPU8内のタスク制御手段、
611は入力バッファ手段2内の入力バッファ、612
は入力バッファ空き残量、613は入力バッファデータ
残量、621は出力バッファ手段6内の出力バッファ、
622は出力バッファ空き残量、623は出力バッファ
データ残量であり、その他は実施の形態1の図1と同様
である。
Embodiment 6 FIG. FIG. 16 is a block diagram showing a configuration of a recording / reproducing apparatus according to Embodiment 6 of the present invention. In the figure, reference numeral 61 denotes a task control means in the CPU 8,
611, an input buffer in the input buffer means 2;
Is the remaining input buffer space, 613 is the remaining input buffer data, 621 is the output buffer in the output buffer means 6,
Reference numeral 622 denotes the remaining output buffer space, 623 denotes the remaining output buffer data, and the rest is the same as FIG. 1 of the first embodiment.

【0102】次に動作について説明する。図17は番組
の同時記録再生を行う場合に、タスク制御手段61が記
録と再生のタスクを切り換える処理を示すフローチャー
トである。一般的にハードディスク等で構成される記録
媒体4は、一度に記録と再生を行うことは困難であり、
CPU8がCPUバス9を経由して記録手段3又は再生
手段5を制御することにより、記録と再生のタスクを選
択しなければならない。この実施の形態では、CPU8
に内蔵されたタスク制御手段61が、入力バッファ61
1と出力バッファ621を監視して、記録タスクと再生
タスクのいずれかを選択する。
Next, the operation will be described. FIG. 17 is a flowchart showing a process in which the task control means 61 switches between recording and playback tasks when performing simultaneous recording and playback of a program. Generally, it is difficult to perform recording and reproduction on the recording medium 4 composed of a hard disk or the like at one time.
The CPU 8 controls the recording means 3 or the reproducing means 5 via the CPU bus 9 to select recording and reproducing tasks. In this embodiment, the CPU 8
The task control means 61 built in the input buffer 61
1 and the output buffer 621 are monitored to select either a recording task or a reproduction task.

【0103】入力デジタル映像音声信号1が、入力バッ
ファ手段2に転送されると、入力バッファ611の入力
バッファデータ残量613は増加し、その分、入力バッ
ファ空き残量612は減少する。入力バッファデータ残
量613が、入力バッファ611のサイズを超えてしま
った場合には、入力バッファ611はオーバーフロー状
態となり、記録されるべき番組は失われてしまう。
When the input digital video / audio signal 1 is transferred to the input buffer means 2, the input buffer data remaining amount 613 of the input buffer 611 increases, and the input buffer empty remaining amount 612 decreases accordingly. When the remaining amount 613 of the input buffer data exceeds the size of the input buffer 611, the input buffer 611 overflows and the program to be recorded is lost.

【0104】また、出力バッファ手段6から出力デジタ
ル映像音声信号7が、後段のデコーダ装置(図示せず)
に転送されると、出力バッファ621の出力バッファデ
ータ残量623は減少し、その分、出力バッファ空き残
量622は増加する。出力バッファデータ残量623が
ゼロになると、出力バッファ621はアンダーフローと
なり、再生すべき番組が途切れてしまう。
The output digital video / audio signal 7 from the output buffer means 6 is supplied to a subsequent decoder device (not shown).
, The remaining amount 623 of output buffer data of the output buffer 621 decreases, and the remaining amount 622 of available output buffer increases accordingly. When the output buffer data remaining amount 623 becomes zero, the output buffer 621 underflows, and the program to be reproduced is interrupted.

【0105】そこで、この実施の形態では、図17のス
テップST11において、タスク制御手段61は、記録
と再生のタスクを選択する前に、入力バッファデータ残
量613と、出力バッファ空き残量622とを比較す
る。ここで、出力バッファ空き残量622が、入力バッ
ファデータ残量613よりも十分に大きい場合は、ステ
ップST12において、タスク制御手段61は出力バッ
ファ621のアンダーフローの危険性が高いと判断し再
生タスクを選択する。そしてステップST13におい
て、CPU8は再生手段5を制御して、記録媒体4から
番組を任意の量だけ読み出して、出力バッファ手段6に
転送する。番組が記録媒体4から出力バッファ手段6に
転送されると、出力バッファ621の出力バッファ空き
残量622は減少する。
Therefore, in this embodiment, in step ST11 of FIG. 17, the task control means 61 determines the remaining amount of the input buffer data 613 and the remaining amount of the output buffer free space 622 before selecting the recording and reproducing tasks. Compare. Here, when the output buffer free space 622 is sufficiently larger than the input buffer data remaining space 613, in step ST12, the task control means 61 determines that the risk of underflow of the output buffer 621 is high, and Select Then, in step ST13, the CPU 8 controls the reproducing means 5 to read an arbitrary amount of the program from the recording medium 4 and transfers it to the output buffer means 6. When the program is transferred from the recording medium 4 to the output buffer means 6, the remaining output buffer space 622 of the output buffer 621 decreases.

【0106】また、上記ステップST11で、入力バッ
ファデータ残量613が出力バッファ空き残量622よ
りも十分に大きい場合は、ステップST14において、
タスク制御手段61は、入力バッファ611のオーバー
フローの危険性が高いと判断し記録タスクを選択する。
そしてステップST15において、CPU8は記録手段
3を制御し、入力バッファ手段2に蓄積されている番組
の全て又は一部を記録媒体4に記録する。番組が入力バ
ッファ手段2から記録媒体4に転送されると、入力バッ
ファ611の入力バッファデータ残量613は減少す
る。
If it is determined in step ST11 that the remaining amount of input buffer data 613 is sufficiently larger than the remaining amount of free output buffer 622, then in step ST14,
The task control unit 61 determines that there is a high risk of overflow of the input buffer 611 and selects a recording task.
Then, in step ST15, the CPU 8 controls the recording means 3 and records all or a part of the program stored in the input buffer means 2 on the recording medium 4. When the program is transferred from the input buffer means 2 to the recording medium 4, the remaining input buffer data 613 of the input buffer 611 decreases.

【0107】また、上記ステップST11で、入力バッ
ファデータ残量613と出力バッファ空き残量622が
概ね同じである場合には、ステップST16において、
タスク制御手段61は記録タスクを選択する。そしてス
テップST15において、CPU8は記録手段3を制御
し、入力バッファ手段2に蓄積されている番組の全て又
は一部を記録媒体4に記録する。これにより、入力バッ
ファ611のオーバーフローの発生する危険性と、出力
バッファ621のアンダーフローの発生する危険性が同
程度である場合には、記録タスクを優先することによ
り、番組が失われることを防止することができる。
If it is determined in step ST11 that the remaining amount of input buffer data 613 and the remaining amount of free output buffer 622 are substantially the same, in step ST16,
The task control means 61 selects a recording task. Then, in step ST15, the CPU 8 controls the recording means 3 and records all or a part of the program stored in the input buffer means 2 on the recording medium 4. Accordingly, when the risk of occurrence of an overflow of the input buffer 611 and the risk of occurrence of an underflow of the output buffer 621 are substantially the same, the program is prevented from being lost by giving priority to the recording task. can do.

【0108】タスク制御手段61は、入力バッファ61
1のオーバーフローと、出力バッファ621のアンダー
フローを防止するように、記録と再生のタスクを切り換
えなければならないが、入力バッファ611のオーバー
フローが発生した場合、記録すべき番組が失われてしま
うため、当該番組再生時にも番組が途切れてしまう現象
が発生する。従って、入力バッファ611のオーバーフ
ローを防止することの方が、出力バッファ621のアン
ダーフローを防止することよりも優先度が高いため、上
記ステップST16の処理を行う。
The task control means 61 includes an input buffer 61
The recording and reproduction tasks must be switched so as to prevent the overflow of No. 1 and the underflow of the output buffer 621. However, when the overflow of the input buffer 611 occurs, the program to be recorded is lost. A phenomenon occurs in which the program is interrupted even during the reproduction of the program. Accordingly, since the prevention of the overflow of the input buffer 611 has a higher priority than the prevention of the underflow of the output buffer 621, the process of step ST16 is performed.

【0109】以上のように、この実施の形態6によれ
ば、タスク制御手段61が入力バッファデータ残量61
3と出力バッファ空き残量622の比較結果から、次に
記録タスクを実行するか、又は再生タスクを実行するか
を決定すると共に、入力バッファデータ残量613と出
力バッファ空き残量622との比較結果が概ね同じであ
った場合には、記録タスクを選択するようにしたので、
番組の記録における信頼性を向上させることができると
いう効果が得られる。
As described above, according to the sixth embodiment, the task control means 61 sets the remaining input buffer data 61
3 and the output buffer free space 622, it is determined whether to execute the recording task or the playback task next, and the comparison between the input buffer data remaining space 613 and the output buffer free space 622 is performed. When the result was almost the same, we chose the recording task,
The effect that the reliability in recording a program can be improved is obtained.

【0110】[0110]

【発明の効果】以上のように、この発明によれば、記録
媒体の最小アドレス値を初期値とする記録位置管理変数
であるライトポインタに基づき、記録媒体へ番組を記録
する際の番組記録位置情報を管理すると共に、記録媒体
に記録された各番組の開始アドレス値を初期値とする、
各番組に対応した再生位置管理変数であるリードポイン
タに基づき、記録媒体から番組を再生する際の番組再生
位置情報を管理することにより、記録媒体のデータの断
片化が進行しにくくなり、記録再生の速度を低下させ
ず、ファイルシステムを簡略化することができると共
に、番組の同時記録再生も容易に実施することができる
という効果がある。
As described above, according to the present invention, the program recording position when recording a program on a recording medium is determined based on the write pointer which is a recording position management variable whose initial value is the minimum address value of the recording medium. Manages the information and sets the start address value of each program recorded on the recording medium as an initial value,
By managing program playback position information when a program is played back from a recording medium based on a read pointer that is a playback position management variable corresponding to each program, data fragmentation on the recording medium does not easily progress, and In addition, the file system can be simplified without lowering the speed, and the simultaneous recording and reproduction of programs can be easily performed.

【0111】この発明によれば、ライトポインタが示す
番組記録位置情報、又はリードポインタが示す番組再生
位置情報が、記録媒体の最大アドレス値を超えた際に、
ライトポインタが示す番組記録位置情報又はリードポイ
ンタが示す番組再生位置情報を、記録媒体の最小アドレ
ス値にすることにより、記録時に記録媒体の容量が不足
した場合に、自動的に最も過去に記録した番組を消去す
ることが可能で、ファイルシステムの中に番組の記録時
刻等を記入しておく必要が無く、ファイルシステムを簡
略化することができるという効果がある。
According to the present invention, when the program recording position information indicated by the write pointer or the program reproduction position information indicated by the read pointer exceeds the maximum address value of the recording medium,
By setting the program recording position information indicated by the write pointer or the program reproduction position information indicated by the read pointer to the minimum address value of the recording medium, if the capacity of the recording medium is insufficient at the time of recording, the program automatically records the program in the past. Since the program can be deleted, there is no need to write the recording time of the program in the file system, and the file system can be simplified.

【0112】この発明によれば、記録媒体をあらかじめ
複数のエリアに分割すると共に、各エリアの最小アドレ
ス値を初期値とする複数のライトポインタを具備し、ラ
イトポインタが示す番組記録位置情報、又はリードポイ
ンタが示す番組再生位置情報が、各エリアの最大アドレ
ス値を超えた際には、ライトポインタが示す番組記録位
置情報、又はリードポインタが示す番組再生位置情報
を、各エリアの最小アドレス値にすることにより、複数
の番組を同時記録することが容易で、ファイルシステム
を簡略化することができるという効果がある。
According to the present invention, the recording medium is divided into a plurality of areas in advance, and a plurality of write pointers having the minimum address value of each area as an initial value are provided. When the program reproduction position information indicated by the read pointer exceeds the maximum address value of each area, the program recording position information indicated by the write pointer or the program reproduction position information indicated by the read pointer is set to the minimum address value of each area. By doing so, it is easy to simultaneously record a plurality of programs, and the file system can be simplified.

【0113】この発明によれば、記録する番組の内容を
識別する番組識別手段を備え、記録媒体を分割した所定
のエリアに、番組識別手段が識別した特定番組を記録す
ることにより、任意の種類の番組を選択して記録し、自
動的に最新の番組に更新することができるという効果が
ある。
According to the present invention, program identification means for identifying the content of a program to be recorded is provided, and the specific program identified by the program identification means is recorded in a predetermined area obtained by dividing the recording medium, thereby providing an arbitrary type of program. The program can be selected and recorded, and automatically updated to the latest program.

【0114】この発明によれば、ライトポインタが示す
番組記録位置情報が、記録媒体の最大アドレス値を超え
た際に、ライトポインタが示す番組記録位置情報を、既
に記録媒体中に記録された消去可の番組の開始アドレス
値とすることにより、消去不可が設定されている番組の
消去を防ぐことができるという効果がある。
According to the present invention, when the program recording position information indicated by the write pointer exceeds the maximum address value of the recording medium, the program recording position information indicated by the write pointer is deleted from the erased information already recorded on the recording medium. By setting the start address value of the permitted program, there is an effect that it is possible to prevent erasure of a program for which erasure is prohibited.

【0115】この発明によれば、入力した番組を一時蓄
積する入力バッファ手段と、記憶媒体から再生した番組
を一時蓄積する出力バッファ手段と、入力バッファ手段
におけるデータ残量と、出力バッファ手段におけるデー
タ空き量を比較し、比較結果に基づき次に実行する記録
タスク又は再生タスクを選択するタスク制御手段とを備
え、入力バッファ手段におけるデータ残量と出力バッフ
ァ手段におけるデータ空き量が概ね同じである場合に、
タスク制御手段が記録タスクを選択することにより、番
組の記録における信頼性を向上させることができるとい
う効果がある。
According to the present invention, the input buffer means for temporarily storing the input program, the output buffer means for temporarily storing the program reproduced from the storage medium, the remaining amount of data in the input buffer means, and the data in the output buffer means Task control means for comparing the free space and selecting the next recording task or reproduction task to be executed based on the comparison result, wherein the remaining data amount in the input buffer means and the free data amount in the output buffer means are substantially the same. To
When the task control means selects the recording task, there is an effect that the reliability in recording the program can be improved.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 この発明の実施の形態1による記録再生装置
の構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a recording / reproducing apparatus according to Embodiment 1 of the present invention.

【図2】 この発明の実施の形態1による記録媒体の記
録状態を示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing a recording state of a recording medium according to the first embodiment of the present invention.

【図3】 この発明の実施の形態1によるファイルシス
テムのテーブルを示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing a table of a file system according to the first embodiment of the present invention.

【図4】 この発明の実施の形態2による記録再生装置
の構成を示すブロック図である。
FIG. 4 is a block diagram showing a configuration of a recording / reproducing apparatus according to Embodiment 2 of the present invention.

【図5】 この発明の実施の形態2による記録媒体の記
録状態を示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing a recording state of a recording medium according to a second embodiment of the present invention.

【図6】 この発明の実施の形態2によるファイルシス
テムのテーブルを示す図である。
FIG. 6 is a diagram showing a table of a file system according to a second embodiment of the present invention.

【図7】 この発明の実施の形態3による記録再生装置
の構成を示すブロック図である。
FIG. 7 is a block diagram showing a configuration of a recording / reproducing apparatus according to Embodiment 3 of the present invention.

【図8】 この発明の実施の形態3による記録媒体の記
録状態を示す図である。
FIG. 8 is a diagram showing a recording state of a recording medium according to a third embodiment of the present invention.

【図9】 この発明の実施の形態3によるファイルシス
テムのテーブルを示す図である。
FIG. 9 is a diagram showing a table of a file system according to a third embodiment of the present invention.

【図10】 この発明の実施の形態4による記録再生装
置の構成を示すブロック図である。
FIG. 10 is a block diagram showing a configuration of a recording / reproducing apparatus according to Embodiment 4 of the present invention.

【図11】 この発明の実施の形態4による記録媒体の
記録状態を示す図である。
FIG. 11 is a diagram showing a recording state of a recording medium according to a fourth embodiment of the present invention.

【図12】 この発明の実施の形態4によるファイルシ
ステムのテーブルを示す図である。
FIG. 12 is a diagram showing a table of a file system according to a fourth embodiment of the present invention.

【図13】 この発明の実施の形態5による記録再生装
置の構成を示すブロック図である。
FIG. 13 is a block diagram showing a configuration of a recording / reproducing apparatus according to Embodiment 5 of the present invention.

【図14】 この発明の実施の形態5による記録媒体の
記録状態を示す図である。
FIG. 14 is a diagram showing a recording state of a recording medium according to Embodiment 5 of the present invention.

【図15】 この発明の実施の形態5によるファイルシ
ステムのテーブルを示す図である。
FIG. 15 is a diagram showing a table of a file system according to a fifth embodiment of the present invention.

【図16】 この発明の実施の形態6による記録再生装
置の構成を示すブロック図である。
FIG. 16 is a block diagram showing a configuration of a recording / reproducing apparatus according to Embodiment 6 of the present invention.

【図17】 この発明の実施の形態6による記録と再生
のタスクを切り換える処理を示すフローチャートであ
る。
FIG. 17 is a flowchart showing processing for switching between recording and reproducing tasks according to Embodiment 6 of the present invention.

【図18】 従来の記録再生装置の構成を示すブロック
図である。
FIG. 18 is a block diagram illustrating a configuration of a conventional recording / reproducing device.

【図19】 従来のFATと呼ばれるファイルシステム
の一例を示す図である。
FIG. 19 is a diagram showing an example of a conventional file system called FAT.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 入力デジタル映像音声信号、2 入力バッファ手
段、3 記録手段、4記録媒体、5 再生手段、6 出
力バッファ手段、7 出力デジタル映像音声信号、8
CPU、9 CPUバス、10 メモリ手段、11 フ
ァイルシステム、21 ファイルシステム、31 ファ
イルシステム、41 ファイルシステム、42 番組識
別手段、51 ファイルシステム、61 タスク制御手
段、101 ライトポインタテーブル、102 リード
ポインタテーブル、103 ライトポインタ現在値列、
104 番組番号インデックス、105 リードポイン
タ初期値列、106 リードポインタ終了値列、107
リードポインタ現在値列、111 第1の番組、11
2 第2の番組、113 第3の番組、114 第4の
番組、115 第5の番組、121 ライトポインタ、
131 第1のリードポインタ、132 第2のリード
ポインタ、133 第3のリードポインタ、134 第
4のリードポインタ、135 第5のリードポインタ、
301 記録エリアインデックス、311 第6の番
組、321 第1のライトポインタ、322 第2のラ
イトポインタ、331 第6のリードポインタ、401
特定番組リードポインタテーブル、402 特定番組
番号インデックス、403 特定番組リードポインタ初
期値列、404 特定番組リードポインタ終了値列、4
05 特定番組リードポインタ現在値列、411 第1
の特定番組、412 第2の特定番組、413 第3の
特定番組、421 第2のライトポインタ、431第1
の特定番組リードポインタ、432 第2の特定番組リ
ードポインタ、433 第3の特定番組リードポイン
タ、501 消去プロパティ列、521 現在のライト
ポインタ、522 過去のライトポインタ、523 将
来のライトポインタ、611 入力バッファ、612
入力バッファ空き残量、613 入力バッファデータ残
量、621 出力バッファ、622 出力バッファ空き
残量、623 出力バッファデータ残量。
1 input digital video / audio signal, 2 input buffer means, 3 recording means, 4 recording media, 5 reproducing means, 6 output buffer means, 7 output digital video / audio signal, 8
CPU, 9 CPU bus, 10 memory means, 11 file system, 21 file system, 31 file system, 41 file system, 42 program identification means, 51 file system, 61 task control means, 101 write pointer table, 102 read pointer table, 103 Write pointer current value sequence,
104 program number index, 105 read pointer initial value sequence, 106 read pointer end value sequence, 107
Read pointer current value sequence, 111 first program, 11
2 second program, 113 third program, 114 fourth program, 115 fifth program, 121 light pointer,
131 first read pointer, 132 second read pointer, 133 third read pointer, 134 fourth read pointer, 135 fifth read pointer,
301 recording area index, 311 sixth program, 321 first write pointer, 322 second write pointer, 331 sixth read pointer, 401
Specific program read pointer table, 402 Specific program number index, 403 Specific program read pointer initial value column, 404 Specific program read pointer end value column, 4
05 Specific program read pointer current value sequence, 411 first
Specific program, 412 second specific program, 413 third specific program, 421 second write pointer, 431 first program
432 second specific program read pointer, 433 third specific program read pointer, 503 erase property column, 521 current write pointer, 522 past write pointer, 523 future write pointer, 611 input buffer , 612
Input buffer free space, 613 Input buffer data remaining, 621 Output buffer, 622 Output buffer free space, 623 Output buffer data remaining.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 奥村 友秀 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内 (72)発明者 栗岡 辰弥 東京都世田谷区砧一丁目10番11号 日本放 送協会 放送技術研究所内 (72)発明者 西本 友成 東京都世田谷区砧一丁目10番11号 日本放 送協会 放送技術研究所内 (72)発明者 南 浩樹 東京都世田谷区砧一丁目10番11号 日本放 送協会 放送技術研究所内 (72)発明者 上原 年博 東京都世田谷区砧一丁目10番11号 日本放 送協会 放送技術研究所内 Fターム(参考) 5C053 FA23 JA24 KA01 KA24 5D110 AA13 AA29 DA02 DA04 DA12 DB05 DC05 DC06 DC15 DE02 DE04 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuing on the front page (72) Inventor Tomohide Okumura 2-3-2 Marunouchi, Chiyoda-ku, Tokyo Inside Mitsubishi Electric Co., Ltd. (72) Tatsuya Kurioka 1-10-11 Kinuta, Setagaya-ku, Tokyo Japan Japan Broadcasting Corporation Broadcasting Research Institute (72) Inventor Tomonari Nishimoto 1-10-11 Kinuta, Setagaya-ku, Tokyo Japan Broadcasting Corporation Broadcasting Research Institute (72) Hiroki Minami 1-1-10 Kinuta, Setagaya-ku, Tokyo 11 Japan Broadcasting Corporation Broadcasting Research Institute (72) Inventor Toshihiro Uehara 1-10-11 Kinuta, Setagaya-ku, Tokyo Japan Broadcasting Research Institute F-term (reference) 5C053 FA23 JA24 KA01 KA24 5D110 AA13 AA29 DA02 DA04 DA12 DB05 DC05 DC06 DC15 DE02 DE04

Claims (6)

Translated fromJapanese
【特許請求の範囲】[Claims]【請求項1】 入力したデジタル映像音声信号から構成
される番組を記録媒体に記録する記録手段と、 上記記録媒体に記録された番組を再生する再生手段とを
備えた記録再生装置において、 上記記録媒体の最小アドレス値を初期値とする記録位置
管理変数であるライトポインタに基づき、上記記録媒体
へ番組を記録する際の番組記録位置情報を管理すると共
に、上記記録媒体に記録された各番組の開始アドレス値
を初期値とする、各番組に対応した再生位置管理変数で
あるリードポインタに基づき、上記記録媒体から番組を
再生する際の番組再生位置情報を管理することを特徴と
する記録再生装置。
1. A recording / reproducing apparatus comprising: recording means for recording a program composed of an input digital video / audio signal on a recording medium; and reproducing means for reproducing the program recorded on the recording medium. Based on the write pointer, which is a recording position management variable with the minimum address value of the medium as an initial value, the program recording position information when recording the program on the recording medium is managed, and the program recording information of each program recorded on the recording medium is controlled. A recording / reproducing apparatus for managing program reproduction position information when reproducing a program from the recording medium, based on a read pointer which is a reproduction position management variable corresponding to each program, with a start address value as an initial value. .
【請求項2】 ライトポインタが示す番組記録位置情
報、又はリードポインタが示す番組再生位置情報が、記
録媒体の最大アドレス値を超えた際に、上記ライトポイ
ンタが示す番組記録位置情報又は上記リードポインタが
示す番組再生位置情報を、上記記録媒体の最小アドレス
値にすることを特徴とする請求項1記載の記録再生装
置。
2. The program recording position information indicated by the write pointer or the read pointer when the program recording position information indicated by the write pointer or the program reproduction position information indicated by the read pointer exceeds the maximum address value of the recording medium. 2. The recording / reproducing apparatus according to claim 1, wherein the program reproduction position information indicated by (c) is a minimum address value of the recording medium.
【請求項3】 記録媒体をあらかじめ複数のエリアに分
割すると共に、各エリアの最小アドレス値を初期値とす
る複数のライトポインタを具備し、上記ライトポインタ
が示す番組記録位置情報、又はリードポインタが示す番
組再生位置情報が、各エリアの最大アドレス値を超えた
際には、上記ライトポインタが示す番組記録位置情報、
又はリードポインタが示す番組再生位置情報を、各エリ
アの最小アドレス値にすることを特徴とする請求項1記
載の記録再生装置。
3. A recording medium is divided into a plurality of areas in advance, and a plurality of write pointers having initial values of a minimum address value of each area are provided, and program recording position information or read pointer indicated by the write pointer is provided. When the program reproduction position information indicated exceeds the maximum address value of each area, the program recording position information indicated by the write pointer,
2. The recording / reproducing apparatus according to claim 1, wherein the program reproduction position information indicated by the read pointer is set to a minimum address value of each area.
【請求項4】 記録する番組の内容を識別する番組識別
手段を備え、 記録媒体を分割した所定のエリアに、上記番組識別手段
が識別した特定番組を記録することを特徴とする請求項
3記載の記録再生装置。
4. The program according to claim 3, further comprising program identification means for identifying the contents of the program to be recorded, wherein the specific program identified by the program identification means is recorded in a predetermined area of the recording medium. Recording and playback device.
【請求項5】 ライトポインタが示す番組記録位置情報
が、記録媒体の最大アドレス値を超えた際に、上記ライ
トポインタが示す番組記録位置情報を、既に記録媒体中
に記録された消去可の番組の開始アドレス値とすること
を特徴とする請求項1記載の記録再生装置。
5. When the program recording position information indicated by the write pointer exceeds the maximum address value of the recording medium, the program recording position information indicated by the write pointer is replaced with the erasable program already recorded on the recording medium. 2. The recording / reproducing apparatus according to claim 1, wherein the start address value is set as a start address value.
【請求項6】 入力した番組を一時蓄積する入力バッフ
ァ手段と、 記憶媒体から再生した番組を一時蓄積する出力バッファ
手段と、 上記入力バッファ手段におけるデータ残量と、上記出力
バッファ手段におけるデータ空き量を比較し、比較結果
に基づき次に実行する記録タスク又は再生タスクを選択
するタスク制御手段とを備え、 上記入力バッファ手段におけるデータ残量と上記出力バ
ッファ手段におけるデータ空き量が概ね同じである場合
に、上記タスク制御手段が記録タスクを選択することを
特徴とする請求項1記載の記録再生装置。
6. An input buffer means for temporarily storing an input program, an output buffer means for temporarily storing a program reproduced from a storage medium, a data remaining amount in the input buffer means, and a data free amount in the output buffer means. And a task control means for selecting a recording task or a reproduction task to be executed next based on the comparison result, wherein the remaining data amount in the input buffer means and the free data amount in the output buffer means are substantially the same. 2. The recording / reproducing apparatus according to claim 1, wherein said task control means selects a recording task.
JP2000270625A2000-09-062000-09-06 Recording and playback devicePendingJP2002084491A (en)

Priority Applications (1)

Application NumberPriority DateFiling DateTitle
JP2000270625AJP2002084491A (en)2000-09-062000-09-06 Recording and playback device

Applications Claiming Priority (1)

Application NumberPriority DateFiling DateTitle
JP2000270625AJP2002084491A (en)2000-09-062000-09-06 Recording and playback device

Publications (1)

Publication NumberPublication Date
JP2002084491Atrue JP2002084491A (en)2002-03-22

Family

ID=18757039

Family Applications (1)

Application NumberTitlePriority DateFiling Date
JP2000270625APendingJP2002084491A (en)2000-09-062000-09-06 Recording and playback device

Country Status (1)

CountryLink
JP (1)JP2002084491A (en)

Similar Documents

PublicationPublication DateTitle
EP0940815B1 (en)Method for playing back catalogue information
JPH1064247A (en)Device for editing source material recorded on recording medium and data recording medium therefor
US6618548B1 (en)Method for copying, recording, and editing data onto disk recording media, and disk recording apparatus
US20040047616A1 (en)Recording apparatus and method, recording medium, and program
US7058770B2 (en)Method and apparatus for controlling the recording of digital information, by using unit management table
KR100982118B1 (en) A computer-readable recording medium having a recording device, method, and program recorded thereon for recording a data file on an information recording medium formatted in a FAT method.
JP2005012390A (en)Information forming device and method, reproduction device and method, and program
JP4256075B2 (en) File system and storage area management method
JPH10162560A (en) Video editing method and non-linear video editing device
US8416658B2 (en)Recording apparatus and recording method for data and file system information
US7783171B2 (en)Data recording/reproducing system, storage device, and file access method
US20050259542A1 (en)Reproduction device and method, recording medium, and program
US7184651B2 (en)Method of recording and/or playing back catalog information
EP1362290A1 (en)Device and method for managing the access to a storage medium
JP2002084491A (en) Recording and playback device
US20030204535A1 (en)File management device
JP2001167565A (en)Digital recorder-reproducer using random accessible recording medium and recording-reproducing method of digital data
US20040062516A1 (en)Moving picture experts group phase 2 transport stream data editing method
US20070050531A1 (en)Information processing apparatus and method, and program and recording medium used therewith
US8565584B2 (en)Editing apparatus and editing method
JP4304861B2 (en) Recording / playback device
KR20000035410A (en)Apparatus and method for recording, apparatus and method for reproduction, apparatus and method for recording/reproducing, and distribution medium
JPH11176103A (en) Digital information recording / reproducing system and defect management method applied to the system
KR100389855B1 (en)Method for recording and/or reproducing still pictures
JP2005033382A (en) Video / audio signal editing apparatus and control method thereof

Legal Events

DateCodeTitleDescription
A621Written request for application examination

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date:20050623

A131Notification of reasons for refusal

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date:20070904

A521Written amendment

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date:20071102

A131Notification of reasons for refusal

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date:20071204

A521Written amendment

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date:20080131

A02Decision of refusal

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date:20080311


[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp